- 1:本多工務店φ ★:2012/06/03(日) 01:24:03.74 ID:???
「ハブやルータの空きLANポートに挿すことでネットワークオーディオなどの音質が向上する」と謳う、
オーディオマニア向けのLANコネクタカバー「RLT-1」が発売された。
メーカーはACOUSTIC REVIVEブランドの関口機械販売で、同社によるネーミングは「LANターミネーター」。
実売価格は15,120円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
●ウリは「空きポートからのノイズ防止」
この製品は、「空きLANポートからのノイズ混入防止」と「制振効果によるルーター/ハブの動作安定」をうたう、
オーディオマニア向けの音質向上グッズ。
同社では「ルータやハブの空きLANポートはノイズの侵入源となっている」と説明。
このアダプタを装着することで、ルーターやハブの動作が安定、S/N比を劇的に向上することができるのだという。
また、「ルータやハブは軽量で簡素な構造のため、振動の影響で音質が劣化する」(同)とも解説。
この製品を装着することで、強度を向上、音質向上の効果があるとうたっている。
なお、空きポート全てに装着する必要があるのか、1ポートで良いのかなど、使い方の詳細は不明。
販売しているオリオスペックでは「入荷したばかりで、詳細は不明。必要な装着数については現在確認中」と説明している。
ちなみに同店では、LANケーブルのノイズをカットするAcoustic Revive製ノイズフィルタ「LANアイソレーター」こと「RLI-1」も14,980円で販売中。
こちらは「ネットワークオーディオの伝送ノイズをカット」するとうたう製品で、
「整った環境で試聴したところ、一定の音質向上を体感できた」(同店)という。
ソース:AKIBA PC Hotline
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_acoustic.html
- 2:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:25:58.11 ID:j0c/Boxn
-
オーディオはオカルト
- 29:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:45:59.60 ID:U7gX2r0E
-
オカルト
- 20:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:40:08.07 ID:WgI0fnRV
-
オカルトだな。
- 7:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:29:02.40 ID:m1xFK7bL
-
東京電力だと音質はどうなりますか?
- 8:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:29:32.85 ID:HUH+JMfH
-
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
- 9:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:33:22.84 ID:PqjW8uFK
-
今時、スピーカーに金掛ける人いるの?
- 12:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:36:22.02 ID:3GAqH4Pr
-
アナログ送信ならまだしも、デジタル送信で音質劣化とか頭が膿んでるとしか思えんなw
- 13:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:37:22.43 ID:EnF7WOwP
-
エラー訂正機能のあるデジタル信号なのに・・・
- 16:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:38:09.83 ID:vOHNMxW8
-
プロの調律師やピアノ奏者ですら、ブラインドテストをしたらMP3の192kbpsと256kbpsの
区別が付かないって海外サイトの調査があったっけ。
こういうのってすごく不毛だよね。単純に自分の耳で聞いて心地よければそれでいいのに、
一体何にこだわってんだか。
- 81:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 03:03:19.37 ID:UlRpeKZX
-
>>16
> こういうのってすごく不毛だよね。単純に自分の耳で聞いて心地よければそれでいいのに、
そのためのお布施なんだろw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062726084/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 17:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:39:17.41 ID:hcgn4Wct
-
なんでデジタルのパケット通信なのに、ADSLばりなノイズ問題が出るの?
あと、PCとステレオ間のlan配線の事な気がするが、
影響ありだとしても、音マニアがネットのストリーミングサービスで音楽聞いてるわけ?
ダウンロードしたヤツをメモリかディスクに落として聴くか、CD&DVDかレコードでも買ったらいいんじゃないの?
- 30:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:47:08.27 ID:AhNPoVoB
-
>>17
ADSLのノイズは少し違う。あれは伝送部が電話線だから
電界の影響を受けやすい=ノイズが多いになる。
特に個人宅の場合、ADSLは電源まわりからのノイズを拾いやすくて、
家の中でモーター系の機械が動くと(特に洗濯機)、回線切断とか起きやすい。
ADSLに関しては、電源と電話線の両方ほうにノイズキャンセラー入れるとかなり違ってくるよ
- 39:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:57:47.62 ID:hcgn4Wct
-
>>30
直ぐにスプリッタかまして、lanケーブルに変換してるから、対策済み。
切断はルーターかキャリア絡みぐらいだろし、音楽ストリーミングはしないんで、不便無い状態だす。
- 46:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:06:03.19 ID:AhNPoVoB
-
>>39
まあ不便がないなら問題ないんだけど、
ルーターかキャリアで切断ってのは、ADSLモデムへ電源からのノイズがある場合があるよ。
ADSLモデム電源のほうに、ACノイズフィルター入れると殆ど切断なくなる。
- 49:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:08:31.67 ID:hcgn4Wct
-
>>46
磁石なら付いてる。
- 19:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:39:33.30 ID:VrHRv04x
-
神経症の類を商売にしてるのかな
- 24:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:42:44.67 ID:vOHNMxW8
-
ピュアオタは最低限の電気工学くらい勉強しておけよ。こんなもんが
売り出されてる時点で舐められてるんだよ。
- 27:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:45:30.05 ID:ta6KIe53
-
スイッチングハブなら、そういうことする前に色々やらなきゃいけないんじゃ?
さぁ、オーディオグレードのハブを出すんだ。
- 32:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:50:44.90 ID:GwUh49KV
-
PC本体での内蔵型音源を想定してんだろうけど、価格設定が無理すぎるな。
HUB側の空きポートを全部埋めたら10万ぐらいする。
そのへんのSoundBlaster程度ならこだわって3〜5万ぐらいだから、
ノイズ除去装置が音源の2倍とかありえんな。
それにUSB接続の外部音源だと意味ないし、今は有線より無線接続の方が多いだろ。
- 34:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:52:16.56 ID:KA0ZDS9b
-
CDも冷蔵庫か何かで冷やしたら音質が向上、な記事見たことあったな。
本当のピュアオタは氷点下の室内で防寒着着て楽しんでるんだろうか。
- 36:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:56:08.22 ID:Miqbu+/B
-
音質はサウンドカードで決まる。いやマジで
- 37:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:56:50.35 ID:zQk2x4xn
-
音楽CDはSCSIの1倍速で焼かないと音質が損なわれる
いい年した大人が真顔で語ってたんだぜ?
- 41:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:00:38.29 ID:AhNPoVoB
-
>>37
あー・・・言ってたな。
でも、昔のパソコンでCD−R焼いてる途中に他の操作すると
そこで書込失敗なんてしてたことがあったから、多少はその感覚はわかる気がする。
無論、それはマシンのスペックが追いつかなくて、メモリアンダーとかで止まって
たから、今は関係ないと思うんだけど、当時としてはその感覚はアリだったと思う。
- 80:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 03:02:18.53 ID:++F7Ke0v
-
>>41
CD-R出たての頃は、4倍だと相性問題がでて1倍で焼かないとダメな場合とかあったからな
音楽プレーヤがデジタルデータを復号化する時に許容量をオーバーするくらいのエラー訂正が発生しちゃう場合の事考えると
俺も1倍4倍問題は割りとアリだったと思う
- 38:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:57:09.58 ID:4XypTJoK
-
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=7193755/
- 40:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:58:36.77 ID:MS5uE8aT
-
>>38
上は見たことあるけど下www
メモリまで音質に関係あったんだwww
- 44:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:05:01.81 ID:3GAqH4Pr
-
>>38
こういうオカルト記事に共通してるのが、一切 数値、グラフがないこと
そして表現方法が限りなく抽象的なこと 読んでて吹き出しそうになるw
- 62:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:29:56.14 ID:/Om4+3dn
-
>>38
こいつに百回ランダムに聞かせて百発百中なら認めてやるけどなw
- 43:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:01:03.01 ID:hcgn4Wct
-
いい事思いついた!
ポートを未使用設定にして、lanケーブルをループ状態にして刺しときゃいい。
空きポートが奇数の場合は・・・
- 45:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:05:07.04 ID:4XypTJoK
-
>>43
カテゴリー6のストレートケーブルでケツ穴に突っ込んどけばいいんだよ。
ちょっとピリッと来るかもしれない。
- 50:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:11:36.17 ID:WIrLMHjL
-
不当景品類及び不当表示防止法違反
- 52:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:15:36.46 ID:FY+Gpen4
-
>>1
お守りみたいなものか
- 53:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:16:01.35 ID:QIAaKAY9
-
そんなことより
HDMIケーブルでCATVのSTBとテレビつなげて見てると、
2日に1回くらい突然砂嵐になる
ケーブル抜いて、5秒くらい後に差し直すと、画像も音声も戻ってくる
オカルトスレのエスパーなら原因が分かるはず
- 55:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:17:36.49 ID:FY+Gpen4
-
>>53
HDMIはノイズに弱い
失敗規格だと思っている
PS3とかあったら隔離すると良い
- 63:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:30:47.37 ID:3GAqH4Pr
-
>>53
HDMIはノイズに弱いから、ノイズに負けてるだと思う。
HDMIケーブルはノイズ対策でピンキリあるんで、ノイズに強い奴を買えば幸せになれる
- 64:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:31:02.62 ID:rjJk9SGA
-
ぁゃιぃ
オーオタの俺でもこれはないわ
- 67:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:34:12.14 ID:L+cKUj1v
-
こんなもん150円くらいだろwwwww
- 75:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:48:23.80 ID:FY+Gpen4
-
人って幻聴が聞こえちゃうことがあるレベルだから、
気持ちってのが大切なんだろうな
- 92:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 03:24:50.42 ID:TUQhNt/P
-
オーヲタはまずブラインドテストで9割以上の正答率出してからご託並べてくれ。
- 93:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 03:25:46.18 ID:WWYKnzHf
-
しかしネットワークオーディオは新たな金づるだよなあ
これの罪は大きい
- 96:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 03:31:31.35 ID:mDgtza1e
-
オーディオ用の空気でも作ってろ
- 99:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 03:45:15.18 ID:WWYKnzHf
-
アルミホイルでも貼っとけw
- 102:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 03:51:07.86 ID:/jhAT9oL
-
>>99
だな
- 115:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 04:25:08.37 ID:di19xPGp
-
電気の流れるとこになんか挿せば音は変わる
変わるのと向上するのとはまた違うから、それがお代を頂戴する理由ってとこかな
- 119:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 05:30:53.26 ID:Ft89Nt0m
-
たしかに最近、各所で音質が良くなってるよね。
クリーンエネルギーで鳴ってるせいか、音が健康的で元気がある感じに変わっている。
オーディオオタとして反原発論者になってしまいそうだよ。
- 66:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:32:52.11 ID:HMYF6Lu1
-
くっそワロタw
ホントあの手この手だなw
- 118:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 05:26:23.98 ID:Vjd6nio0
-
ここまで来るとほぼ病気の域だろw
- 57:名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 02:18:37.37 ID:sYd8C/HX
-
いい加減こういう商品は規制するべきだろ
新版PCオーディオガイドブック 最高のデジタルサウンド環境を構築する理論と実践posted with amazlet at 11.10.23島 幸太郎
インプレスジャパン
売り上げランキング: 81
◆本当にケーブルで音が変わるのか?1万円のUSBケーブルと500円ので比較してみた! → 同じだった…
◆【宗教】オーディオ用LANケーブル発売 これで綺麗な音楽データがダウンロードできる!
◆スピーカーの下にコンクリートブロック置くと音が良くなるってマジ?
◆3万円のヘッドフォン買ったらオーディオヲタの気持ちが分かった。音楽聴くの楽しすぎwwww
◆【宗教】「PCオーディオを高音質化する」事に拘る人のための指南書が発売。メモリメーカ毎の音質の違いなど解説
◆【動画】定格出力2000Wのスピーカーを部屋で鳴らしてみた 大地震が起きて糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
◆【宗教】300万円のスピーカーケーブル発売 「中世の絵画技法取り入れ、積極的な表現力を実現した」
◆【宗教】CD-Rにコピーするデータにノイズが乗るのを防ぐ電源189000円 これでCDRに綺麗なデータが…
◆【宗教】オーディオ用LANケーブル発売 これで綺麗な音楽データがダウンロードできる!
◆スピーカーの下にコンクリートブロック置くと音が良くなるってマジ?
◆3万円のヘッドフォン買ったらオーディオヲタの気持ちが分かった。音楽聴くの楽しすぎwwww
◆【宗教】「PCオーディオを高音質化する」事に拘る人のための指南書が発売。メモリメーカ毎の音質の違いなど解説
◆【動画】定格出力2000Wのスピーカーを部屋で鳴らしてみた 大地震が起きて糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
◆【宗教】300万円のスピーカーケーブル発売 「中世の絵画技法取り入れ、積極的な表現力を実現した」
◆【宗教】CD-Rにコピーするデータにノイズが乗るのを防ぐ電源189000円 これでCDRに綺麗なデータが…
オススメ一覧
|
|
1 名前 : ぃ投稿日:2012年06月03日 06:09 ▼このコメントに返信 おぅ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 06:22 ▼このコメントに返信 耳鍛えれば192kbpsと256kbpsの違いぐらい普通にわかるようになる
ただし無圧縮が全てにおいて最強
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 06:28 ▼このコメントに返信 パソコンの出力からONKYOのシステムにつないでおくと
パソコンで音楽を鳴らした時に何故か勝手に北朝鮮のラジオが
紛れ込んでくるのはピュアオーディオ界では常識。
4 名前 : 投稿日:2012年06月03日 06:29 ▼このコメントに返信 空きLANポートがノイズ受信してるとかムネアツ。
5 名前 : 投稿日:2012年06月03日 06:32 ▼このコメントに返信 ※2
サンプリングと圧縮は関係なくないか?
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 06:34 ▼このコメントに返信 一本100万だかのオーディオ用ケーブルあったよな
本当オーディオオタは舐められすぎだろ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 06:37 ▼このコメントに返信 調律師と音質になんの関係があるんだ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 06:41 ▼このコメントに返信 なんかパナウェーブとかと同じ匂いがするよなこいつら
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 06:49 ▼このコメントに返信 こういうのはもうバカルトでいいと思うんだが
バもいらんか
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 06:53 ▼このコメントに返信 買う馬鹿って、音は二の次で買い物したいだけだろ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 06:56 ▼このコメントに返信 HDDは関係ないよなー。HDDアクセスする楽曲データてどんだけ巨大なの?
今回の商品、分解してくれる人居ないかな?
何もやってなかったら詐欺だよな
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 06:57 ▼このコメントに返信 音を楽しむって行為自体が感情に左右されるんだから
全てが 「そんな気がする」 だよ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 07:07 ▼このコメントに返信 米5
1411kbpsとの差を言いたいんじゃね
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 07:09 ▼このコメントに返信 そんなオカルトありえません
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 07:16 ▼このコメントに返信 こんなアホなこと信じてるやつらってデジタルって意味わからないんだろうな
16 名前 : 投稿日:2012年06月03日 07:20 ▼このコメントに返信 オーヲタて糖質と似てるね。
お前等誰と戦ってるの?
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 07:21 ▼このコメントに返信 これを買うより音楽聴くときだけLANケーブルぶっこ抜くほうが楽。
どうせオーオタなんてネット配信の音楽は聞かないんだろ?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 07:22 ▼このコメントに返信 頭蓋骨削ったり内耳チューンする方向にいかないのが不思議。覚悟が足りない。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 07:23 ▼このコメントに返信 >いい加減こういう商品は規制するべきだろ
オーヲタが幸せになるならいいんじゃない
幸せの石みたいなもんだろ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 07:28 ▼このコメントに返信 消費者庁に連絡しても取り締まってくれない。
警察も関与しない。
正義ってどこにあるんだ?
21 名前 : 投稿日:2012年06月03日 07:31 ▼このコメントに返信 オーディオマニアだけど、これはキチだと思うの
アコースティックリバイブだから仕方ないけどww
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 07:46 ▼このコメントに返信 電話がまだ一般的でなかった頃、離れた場所に暮らす息子に新鮮な肉を届けてやろうと、電話線にその肉をぶら下げて電話したりしたそうな
こんなオカルトアイテムの効果を信じるヤツっていうのは、要するに仕組みについて概要すら解ってないくるくるパーなんだよ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:02 ▼このコメントに返信 オーディオ系はプロケーブルとかHSWとかアレな奴らが多い上にこんな商品出すから何もかも疑われてしまうわな
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:05 ▼このコメントに返信 取り締まるわけ無いだろ、実際音質は向上するんだし。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:06 ▼このコメントに返信 こんなんを買う馬鹿がいて商売が成り立つから
オーヲタは馬鹿にされるんだろうなwwwwwwww
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:14 ▼このコメントに返信 それよりFireFoxで動画再生するとノイズが出るんだけど?
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:16 ▼このコメントに返信 詐欺商品
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:18 ▼このコメントに返信 買ってる奴も、売ってる方も幸せなんだからほっとけよ・・・
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:18 ▼このコメントに返信 音声じゃないが録画するのにキャプチャカード使ってた頃は、電源の劣化に伴い映像にノイズが乗るのはあったな。
電源ケーブルにアルミ撒いたら一時期的に良くなったw
まぁ、マザーも電源も安物だったからノイズ対策が不十分だったんだろうなぁ。
てか、ブラインドテストやってどのくらいの正解率なのか確認してみたいw
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:22 ▼このコメントに返信 スピーカーを駆動するチップとLANを駆動するチップは完全な別物だよ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:22 ▼このコメントに返信 車関係も多いモンな、オカルトグッズ・・・
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:22 ▼このコメントに返信 ただのカバーが15000円か・・・
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:31 ▼このコメントに返信 例えばオーディオファンのAさんとBさんの耳の周波数特性が一緒だとは思えない。
34 名前 : あ投稿日:2012年06月03日 08:38 ▼このコメントに返信 えっLANってアナログ伝送とでも思ってるの?
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:40 ▼このコメントに返信 >24
実際音質は向上するんだし(キリッ
じゃねーよばーかwwwwwwwww
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:42 ▼このコメントに返信 音響良くしたいなら家建て替えればいいんじゃねえの?
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:42 ▼このコメントに返信 よくもまあこんなゴミグッズ真顔で15000円で売れるよな
詐欺師より酷いだろw
ルーターやハブの動作安定の実証があるならNEも見過ごせられないよなw
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:44 ▼このコメントに返信 んでもってどんな音楽聞いてるのさ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:44 ▼このコメントに返信 米22
とあるおばあちゃんがFAXでスルメ送ろうとしたのは有名な話
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:47 ▼このコメントに返信 常軌を逸した御託が馬鹿にされる要因だが
最もドン引きされる要因は、「値段」である。
41 名前 : 名無し投稿日:2012年06月03日 08:49 ▼このコメントに返信 ふだんiPodで音楽聞いている程度の耳しか持たない俺には音質はどうでもいい話
42 名前 : 投稿日:2012年06月03日 08:50 ▼このコメントに返信 オーディオ好きだが、音質に金かける奴はダウンロードしない。CD買う。それにヘッドホンと録音機器とアンプに金かけるだけで十分だ。さすがにこの記事のオーディオ機器はオカルト
43 名前 : ボブ投稿日:2012年06月03日 08:50 ▼このコメントに返信 逆にそこにコイルやバイブでもつけて音質が悪化するか試してみればいい
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 08:54 ▼このコメントに返信 デジタル信号は矩形のアナログ信号で、
電気信号は物理的な力だから
デジタル信号の品質で音は変わる。
45 名前 : 名無し投稿日:2012年06月03日 08:54 ▼このコメントに返信 ※39
受信側もプリント用紙の所にスルメ差しとかないと無理だよな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 09:01 ▼このコメントに返信 機材にめちゃくちゃ金かけて音質云々を語ってた人のスピーカーが左右逆だった
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 09:03 ▼このコメントに返信 金もってる団塊の世代がオーディオ業界最期のカモなんじゃないの。
十数年後にはオーディオ業界も壊滅してそうだけど。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 09:10 ▼このコメントに返信 ※46
ワロタ
49 名前 : ー投稿日:2012年06月03日 09:13 ▼このコメントに返信 よくわかんないけど
サウンドカード取り付けて
そこそこのスピーカーつけたほうがいいんじゃないの
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 09:27 ▼このコメントに返信 信じる者は救われる買いたい奴が買えばいい
朝鮮にカネが流れるギャンブルに比べたらかわいいもの
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 09:34 ▼このコメントに返信 この手の記事見るたびに思うけど
デジタル信号で何言ってるんだよって思うわ。
D/A変換後からスピーカーまでの部分に手を入れるのならわからなくもないけど
こういう商品開発してる連中て、そもそもがデジタルってもの理解してないんじゃないかとw
52 名前 : 暇人投稿日:2012年06月03日 09:38 ▼このコメントに返信 そもそもレコードの音がいいなんて話も朝日あたりから出たデタラメなんだよ
CDに入らない高音が入るなんてのもウソ
技術者はみんな知ってるのに何故かオーヲタの間ではそういう話が広まった。
レコードって物理的な理由で、低音をカットしたマスターを作ってプレスしてるからむしろ音がしょぼくなる。再生機器側で低音強くして補整するからいいんだけど、
CD黎明期はそのレコード向けのマスターをそのままCDに落としたもんだから音が悪いなんて風評被害が出た。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 09:51 ▼このコメントに返信 音を求めるならパソやネットから隔離が大前提
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 09:52 ▼このコメントに返信 これ詐欺商売と何が違うの
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:03 ▼このコメントに返信 ピュアっていう言葉からしてなんかオカルトくさいとこが笑えるw
mp3の192と256の違いなら普通にわかる範囲だが
それでもけっこう繊細な話なの?
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:16 ▼このコメントに返信 ネタ7割のピュアの書き込みとか見て、
普通のオーディオまでオカルトとか言い出すアホが増えてきた
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:20 ▼このコメントに返信 基本全てにおいてお前らはアホだからいいんじゃねw
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:24 ▼このコメントに返信 このLANコネクタカバーを羽生に指すことによって動作が安定します。
具体的には「えーっと」「あの〜」「・・・なんですね、はい、はい」を省略し
滑らかな棋譜解説を実現します。終盤の手先振動軽減にも役立ちます。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:24 ▼このコメントに返信 省燃費グッズのように規制されないのはなぜ?
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:26 ▼このコメントに返信 この品物は確かに高いけど,これで何も変わらないというヤツは馬鹿.逆の意味でオーディオオカルトに毒されている.
基本PCでの音楽再生はノイズとの戦いだからなー.
ただ音質に拘るならPCなんかで聞くなよという話.どんなに頑張ったところで独立したものには敵わない.
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:27 ▼このコメントに返信 のどっち「SOA」
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:43 ▼このコメントに返信 空いたポートからノイズが入るってのが信じられん。
ふつう何かしら繋がってる方がノイズ拾う。
逆にノイズ源になりそうな気がするが。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:45 ▼このコメントに返信 耳掃除でもしとけよ
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:50 ▼このコメントに返信 この前淀に行ってヘッドホンを物色してきたが、
やはりメーカーによって音が微妙に違うんだな。
オーテクとSonyをメインに比べていたが、個人的にはSonyの音が好きだった。
オーテクは結構細々とした音を出して綺麗っちゃ綺麗なんだが自分には合わなかった。
Sonyは細々としていてそれでいて柔らかい音だと感じた。
これって何が違うんだ?スペックだけ見ても同じなんだけど。
それともメーカーが違うから音も違うはずという先入観?
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:50 ▼このコメントに返信 192kbpsと256kbpsなんてどっちもノイズの範疇だろ
聞き分けろって方が無理w
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:54 ▼このコメントに返信 もう免震19インチラックでも買っとけよ
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:56 ▼このコメントに返信 空いた端子をふさぐってのはアンプ裏のRCA端子ではよくある
回路がオープンになっているとノイズが入ってくるんで
端子をショートして回路を閉じてやるんだ
だけどルーターのハブでそれが起こるとは思えん
電磁気工学の根拠を示して欲しいもんだ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 10:57 ▼このコメントに返信 こういう奴って頑なに矛盾受け入れないよね
昔AVキチの友人にこの手のネタに突っ込み入れたら嘘つき呼ばわりされたよw
69 名前 : い投稿日:2012年06月03日 11:01 ▼このコメントに返信 電力会社によって音が違うというのは同条件、同時間に試したのか?
楽器は、少しでも気温湿度が変わったら全く違う音になるし、場所が変わったらまるで違う物になる。
アホ言ってんな。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 11:07 ▼このコメントに返信 空きポート塞ぐだけならもっと他になんかあるだろ
というかオーディオマニアってパソコンで音楽なんか聴かないだろ
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 11:19 ▼このコメントに返信 以前使ってたPCは、ウインドウをドラッグするだけで雑音が乗ってたな
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 11:22 ▼このコメントに返信 自分自身がブラインドで体感判定できないものをありがたがってる事ほど滑稽なものはない
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 11:23 ▼このコメントに返信 これは正直ありうる気もする
結構外部からのノイズって大きいからなー
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 11:23 ▼このコメントに返信 PCはデジタルトランスポートとして使うんだよ。
お前らなにも知らないのに音質を語るな。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 11:24 ▼このコメントに返信 まあいいんじゃね
経済回るし、買った本人は多分満足できるんだろうし
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 11:25 ▼このコメントに返信 オーディオがオカルトって言ってるほうも最近若干オカルトに毒されてるように見えるぞ
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 11:25 ▼このコメントに返信 ※2 生演奏→マイク→色々あって→CDの時点で
圧縮されまくってるんだから、色々あきらめようよ…
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 11:28 ▼このコメントに返信 米77
最近それ以外のもあるで
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 11:59 ▼このコメントに返信 役人やポリ公に目をつけられたら音速で潰れる業界だな
霊感商法と大差ない
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 12:00 ▼このコメントに返信 ※77
お前の言う圧縮がコンプレッサーを指してるのかファイルの圧縮非圧縮指してるのかで話が大分変わるなw
81 名前 : 名無し投稿日:2012年06月03日 12:05 ▼このコメントに返信 メーター1万超えのケーブルと針金ハンガーで実験して区別かつかなかったってのがあったろ。
「金をかけた」っていう思い込みから来るプラシーボに過ぎん。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 12:12 ▼このコメントに返信 アナログジャックの根本に刺して整流するのかと思ったら
LANコネクタ用かよw デジタル情報だから全く関係ないだろ
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 12:12 ▼このコメントに返信 まあお守りみたいなもんなのかな
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 12:16 ▼このコメントに返信 何か耳が劣化(老化)していい音が聞こえづらくなるらしいから
医療方面に金掛けた方がいいんじゃね?
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 12:24 ▼このコメントに返信 オーオタは情強ぶるけど、真の情弱層だからな
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 12:31 ▼このコメントに返信 正直、この程度は序の口。
普通の商品も取り扱ってるんだがオプティマル・ライフというサイトにあるPTB加工の方が異常…
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 12:43 ▼このコメントに返信 真のオーオタは金持ちばかりだよ。
情弱とか情強とかそういう次元と異なる。
ケンカは同じレベルで云々・・のアレだ。
お前らとは縁のない世界。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 12:43 ▼このコメントに返信 こんな程度気にする人がPCで曲聞くこと自体おかしくねえか
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 12:58 ▼このコメントに返信 いくらオーディオに金かけても耳はどうしようもないだろ
体調や時間帯によって聴こえ方が変わるのに
そもそも加齢で劣化していくのに
つーか左右のチューニングも均一でないし、付き方や中の管の形や大きさも違うのに
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 13:06 ▼このコメントに返信 関口機械販売って4年前に雑誌社と組んで、自分とこの製品を使った場合だけよく聞こえるようにデータ改ざんしたレビューCD作ったところだろ
あのときの必死の言い訳でデジタルデータに関する知識が全然ないのバレバレだったじゃん
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 13:10 ▼このコメントに返信 米24
幸せになる壷で実際幸せになるんだしって言ってるのと何が違うのかイマイチわかんない
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 13:28 ▼このコメントに返信 オカルトというより、カルト
93 名前 : 投稿日:2012年06月03日 13:33 ▼このコメントに返信 ビュアヲタは自分の耳より、データを信じるからな
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 13:54 ▼このコメントに返信 こういうのを叩く風潮ってどうなの?
オカルトだろうとなんだろうと、金を使うのは日本にとって良いことだと思うのだけど
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 14:07 ▼このコメントに返信 仮に端子から何らかのノイズ拾っても正しい発信元・送信先のデータがないからどこにも伝送されないし、その程度で他に流れてるパケットデータが狂うとしたら普通のデータすら通すのに適さない不良品なんだが。
ホコリが気になるならプラスチックとかゴム製のキャップ挿しておくだけでいい。
それに最近のHubは無接続ポートの給電止めて節電するからこんなの付けてHubが勘違いして給電する方が問題だろ。
あとADSLは高周波アナログ信号だからノイズの影響をバリバリ受けるんでノイズフィルターとかシールド対策はある程度効果がでる。
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 14:29 ▼このコメントに返信 94
金、資源の投入先はより効果のあるところにすべき
あとこれ、ただの詐欺だから
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 14:43 ▼このコメントに返信 デジタルの意味もわからんやつに音質なんて分かるんか
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 15:35 ▼このコメントに返信 あからさまに中に電解コンデンサが入っているな
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 16:14 ▼このコメントに返信 77>80 いや、単純に…各工程で原音が間引かれてってる
(サンプリング周波数とかチャンネル数とかの問題。多分、
※97さんが言いたい)ことです。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 17:30 ▼このコメントに返信 これってさ…
家の外から無線便乗ただ乗りするための装置なんじゃないの?
メーカーの背後に中華がいたりしないの?
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 17:31 ▼このコメントに返信 ※96
投資じゃなくて消費だぞ
だから、馬鹿を騙して儲けた人間が、改めて適切な消費をしてくれればそれでいい
経済がまわって、馬鹿以外のみんなが得をする
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 17:45 ▼このコメントに返信 関口機械販売って以前に、曲を置いておくUSBメモリに消磁してマイナスイオン吹きつけたら劇的に音が良くなりましたーみたいなバカ高い商品出してたぜ
USBメモリから直接音送るわけでもないのに変わるかよw
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 18:22 ▼このコメントに返信 パチンコの攻略法と同レベルw
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 19:11 ▼このコメントに返信 オンキヨーはファンドに買われてからダメダメだぞ
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 19:26 ▼このコメントに返信 AD、DA変換がどこかに挟まってる以上、
そこでの処理のクォリティで音質は左右される部分は残ると思うけど、
これはマジキチだわ・・・
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月03日 21:13 ▼このコメントに返信 ※64
そりゃメーカーが違えば音は違うだろ。スピーカーの素材とかその他諸々が違うんだから
同じ32型のテレビだからどのメーカーでも画質はまったく同じ、なんてことがないのと一緒
※69
電力会社のコピペを真に受ける馬鹿wwwww
107 名前 : h投稿日:2012年06月04日 08:56 ▼このコメントに返信 前ブラインドテストでMP3の192kbpsと256kbpsの差は分かったが、どちらが良いかは言い当てられなかった。
どちらも悪いのだ。不可逆圧縮音源とそうでないものの差は歴然だったし、
可逆圧縮音源も再生アプリによって多大な差が出ることから、
やはりwaveに限るとの結論に至った。
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 13:14 ▼このコメントに返信 オーディオオタはバカばっかりのあほの塊……だといいたいけど、うちの大学の助教授の旦那は旧帝の理系学科の教授なのにオーディオはまっててオカルト信者になっちゃってるからなぁw
オーオタになるとバカになるのかしらん。
というか、あいてるLANポートからノイズが入るってことは、パケットデータに対して改ざんが行われるってことだから、本当なら世界中で大問題になるんだけど、そこんとこわかって言ってるのかね?w
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 14:12 ▼このコメントに返信 というかこの系のバカ商品は元取れるほど売れてるのかね?
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:14 ▼このコメントに返信 米108
>うちの大学の助教授の旦那は旧帝の理系学科の教授なのにオーディオはまっててオカルト信者になっちゃってるからなぁw
別に教授だからと言って、自分の専門外にも精通しているわけではないよ。
実際昔お世話になった教授は血液型占い信じてたし、友人のドクター(工学)なんかカルシウムが金属であることすら知らなかったw
確かにオーディオって適度に拘ればかなり楽しい世界だけど、信者は完全に妄想の世界だからなぁ。
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:18 ▼このコメントに返信 米107
どんだけいい環境なんだようらやましいなw
俺は家ではflac、DAPに至ってはAAC128kbpsで満足だw
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:50 ▼このコメントに返信 そのうちケーブルに使われる銅の産地がどうのこうの言い出すなw
とりあえずチリやコンゴDR産はダメだなw
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 05:44 ▼このコメントに返信 ※99
結局お前もデジタルの意味分かってねぇじゃねぇかw
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 05:54 ▼このコメントに返信 原音が間引かれるって抽象的な言い方してデジタルも知らない奴がとか宣っても意味がないわな
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 13:44 ▼このコメントに返信 売るために企画という作業があって
売るために宣伝という作業があって
売れるから会社が成り立つのであって
全て正しいものしかないと思う人が信者になる
そして信者の大半は買うことが喜びになる
商売とは人に喜ばれることを目指すもの
そんな商売人になりたい
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 11:46 ▼このコメントに返信 Wiresharkでパケットレベルでなんら差がない事を証明しても
このパケットが1ms遅れている。。ジッタが。。!とかなんとか言うんだろうな
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 11:47 ▼このコメントに返信 2みたいなのがいいカモ。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月14日 19:37 ▼このコメントに返信 ※2
言うだけなら俺でもできるぞ