- 1:帰社倶楽部φ ★:2012/06/04(月) 17:16:34.84 ID:???0
-
羽毛が薄茶色のカラスが福井県福井市つくし野1丁目のごみ収集場近くに現れ、「珍しい」
「初めて見た」と近所の人の話題になっている。
近くの写真愛好家、清水輝雄さん(72)がカメラに収めた。清水さんによると、今年に入ってから、
燃えるごみを出す火・金曜日に姿を見せるようになった。頭は茶色で、背中にかけて色がやや薄くなっている。
より目立つのを避けるのか、ほかの黒いカラスが近づくとすぐに離れる。電線に一緒に並ぶことはなく、
いつも“独りぼっち”で行動している。人への警戒心も強く、これまでなかなか撮影できなかったという。
ところが1日午前10時ごろ、自宅近くを散歩していたときに、たまたま民家の屋根にいるのを見つけた。
慌てて家にカメラを取りに帰り、そっと近づき構えた。500ミリの望遠レンズで飛んでいるところと、
電線につかまっている姿をとらえ「念願がかなってうれしい」と喜んでいる。
県自然保護センターの水谷瑞希企画主査は「遺伝的な原因などで色素が通常よりも少ないのが原因。
『バフ変カラス』と呼ばれ、まれにしか見られない」と話している。
[福井新聞](2012年6月4日午前7時05分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/35033.html
ごみ収集日に現れ、評判になっている薄茶色のカラス=福井市つくし野1丁目(清水輝雄さん撮影)
- 2:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:17:02.54 ID:tLxbih2ni
-
(´;ω;`)ウゥッ
- 3:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:17:20.27 ID:icJAlxeY0
-
かわいそう
- 4:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:17:20.53 ID:tpg9jQU00
-
かっこいいな
- 5:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:17:31.98 ID:6S1AGz5f0
-
カラスの一匹狼
- 8:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:18:19.85 ID:mhSv+f4J0
-
目の色も違うな
- 110:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:37:00.93 ID:INSPbYfm0
-
>>8 まぶた閉じてるだけ違う?
- 9:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:18:45.10 ID:j0CeGcaD0
-
アルビノ?
- 31:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:21:28.70 ID:wtty4HGf0
-
>>9
アルビノは真っ白だが
- 38:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:23:23.82 ID:HDcMX7p30
-
>>31
黒人のアルビノは黄色いよ、
アルビノのカラスは茶色んじゃないの?
- 59:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:25:41.45 ID:bKgFfXqOP
-
>>38
白いけど?
- 86:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:31:52.20 ID:wxFRC7XnO
-
>>59
チョイ怖い人がいるかな
- 317:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:58:46.82 ID:ua4eB3w/0
-
>>31
人間でも完全アルビノ(白髪赤目)と不完全型アルビノ(金髪緑目)がいるよ
- 11:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:19:05.03 ID:PVSJ8OCN0
-
隊長機か
- 12:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:19:16.24 ID:YVFOFyxl0
-
でかいスズメだろ。
- 13:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:19:21.17 ID:79HE1RAxO
-
俺らか…
- 15:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:19:31.65 ID:9wa06i6R0
-
想像以上に茶色かった
- 18:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:19:43.08 ID:f3riBW1Z0
-
一人ぼっちってなんか可哀想だな
ま、カラスも常に集団ってわけじゃないが
つがいにはなれなさそう
- 29:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:21:05.81 ID:BMBn41Vi0
-
みにくいあひるの子
- 49:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:24:04.95 ID:XMRoQWDTP
-
錆色ガラスw
- 60:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:25:45.64 ID:DwPwYV7Z0
-
雛の時から黒いカラスに苛められたんだろうな
- 61:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:25:55.35 ID:yMee/+N90
-
脱色なんかして不良か
- 73:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:27:53.73 ID:AZG+41wvO
-
もしリーダーだったら貫禄スゴいのに
- 75:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:28:28.76 ID:+n2CBOnk0
-
>>1
靖国神社にふつうの色のハトがいたが白ハトに集中攻撃されてエサすらもらえない状況だったな
人間もハトもカラスも人と違うやつは差別され孤独になるのだとつくづく思った。金太郎あめじゃなきゃ幸せにはなれん
- 80:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:30:28.52 ID:KlSsa1930
-
>>75
一般人がDQNを避けるのと同じ
違うのが外見に表れてるんだからそりゃ避ける
奴らは原語がないからな
- 94:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:33:44.03 ID:+n2CBOnk0
-
>>80
そういや図書館で足にけがをしたハトがいたが、こいつも攻撃されてたよ
エサを近くにまいてやってら、びっこひきながら食おうとしてたけど周りのハトに体をつつかれて強奪されてたわ
食事後もハブられて一羽だけで、他のハトは電線にとまってジーとみてる感じでなんとも言えない感じだった
- 100:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:35:00.33 ID:f3riBW1Z0
-
>>94
自然界では強いものが生き残るのは当然だからなぁ…
残酷に見えるかも知れないが
- 82:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:31:17.87 ID:DMoHIAgl0
-
白いカラス
- 90:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:32:36.37 ID:XMRoQWDTP
-
>>82
ギリシャ神話では、これが元々のカラスの姿らしいっすな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061596950/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 101:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:35:19.79 ID:aQ4H63qK0
-
>>82
カラス好きだから他のカラスにいじめられて仲間がいないようなら飼いたい。
倫理上はいかんのだろうけど…
- 107:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:36:14.10 ID:f3riBW1Z0
-
>>101
野鳥に関する法律があるので無理
ケガをしていて獣医さんがケガ治るまで飼う、とかならありなんだけど
- 116:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:38:49.30 ID:aQ4H63qK0
-
>>107
うん。
ヒヨドリのひな拾った時そんな感じで言われた
怪我が治って部屋の中飛べるようになったら窓を明けていつでも出て行けるようにしてたらあっさり出て行ったよ。
- 95:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:34:00.53 ID:OC4PHPbx0
-
ライオン
リス
クジャク
ワニ
ヘビ
クジラ
ペンギン
ゴリラ
白人
黒人
恋人
- 113:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:37:56.55 ID:wxFRC7XnO
-
>>95
ゴリラw
- 129:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:42:27.76 ID:kFkK/PQu0
-
>>95
白クジャクが神々しすぎてヤヴァイwww
- 168:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:50:53.44 ID:BWepbiAN0
-
>>95
みんなかわいすぎる
- 174:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:53:36.87 ID:+0dQRX4g0
-
>>95
恋人以外は素晴らしいw
- 105:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:35:52.53 ID:j0CeGcaD0
-
カラスは頭いいし色も識別できてハブかれちゃってるのかね〜
- 157:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:49:56.46 ID:Tnq7eM2y0
-
>>105
だろうなあ。あいつら、しかも紫外線も見えて4原色の色の世界を見てるわけだからなあ。
(なので、このカラスが、「カラスにとって何色なのか」は、紫外線カメラを加味しないと実は分からない)
でも、生物史上最初に「肌が【淡い褐色】の黒人」が生まれた時も、このカラスと同じ状況だったんだろうね。
彼の末裔こそが、アフリカと違って日光の弱いアジア・ヨーロッパやアメリカを制覇して、
白人や黄色人種の祖先となる。パイオニアはつらいものだな。
カラスでも、中高緯度に住むカラスの種類にとって、
真っ黒(紫外線カメラを加味すると、わずかに紫色らしい)という体色は、
あまり合理的なものではないように見える。
福井は雪国なのだから、黒くないカラスのほうが、本当は優れた形質なののかもしれない。
- 162:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:50:28.83 ID:DO1FGJ6FO
-
カラスってイジメとかすごいらしいって聞いたけどマジなのかな
- 171:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:52:28.80 ID:f3riBW1Z0
-
>>162
以前、研究所で飼われていて慣れている烏が、
付近の作物を荒らしているカラスを捕まえるのに
罠として使われたことがある。
(勝手にカラス捕まえると違法なので自治体に届け出済)
慣れている烏は囮として、罠に捕まったフリをして最初から
ケージの中に入っていて、それを心配した野生のカラスが
次々集まってきて、罠にかかり出られなくなるという仕組みだった。
しかしカラスらは、この烏が囮だったことを見抜き、つついて
殺してしまったという。
- 167:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:50:46.55 ID:kFkK/PQu0
-
アルビノのクジャク様の画像集
- 175:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:53:50.35 ID:DO1FGJ6FO
-
>>167
神々しすぎワロタ
- 177:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:54:15.78 ID:XmO2qzON0
-
>>167
凄い綺麗
- 192:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:57:18.26 ID:TWqNlu+j0
-
>>167
綺麗過ぎだろww
生でみてぇ
- 244:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:20:34.44 ID:jy1yAsmy0
-
>>234
リアル鳳凰だな。
- 242:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:19:28.08 ID:dA6w0yr70
-
>>167
白くじゃくは子供の頃、多摩動物園でよく見た
- 249:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:23:56.52 ID:BXCNSIen0
-
アルビノではなく、白化という現象で白いカラスがたまに生まれるが、
長生きはしないという話を聞いたことが。
白くても親は自分の子供だから一生懸命育てるが、巣立った途端、仲間
のカラスから苛められるので、結局一人で行動。
仲間からは追われたり攻撃されたりで、生活圏の中で上手く立ち回れな
いらしい。
そしてつがいにもなれず一人で死んでいくんだよ。
ちなみに白化は氷河期の名残な。氷河期では逆に白い個体の方が有利に生きた。
- 256:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:28:58.23 ID:Tnq7eM2y0
-
>>249
実際、ヨーロッパでは、ズキンガラス(一部白化型ハシボソガラス)のほうが、優勢だからなあ。
日本でも、日本海側では、むしろ白化個体のほうが生き残りやすそうに思える。
雪景色の田んぼの中での、真っ黒なカラスの群れの目立ちっぷりは異常。
ただ、問題は、白くなったとして、オスのカラスがメスにどう見えるかなんだよね。
これが「性的に魅力的な色彩」だったら、子孫を残せる確率が格段に上がる。
- 145:名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:46:53.76 ID:BUX1wWvb0
-
クローするな・・
カラスの常識 (寺子屋新書)
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 19:44 ▼このコメントに返信 やっぱコメント引用してるブログは楽しいな
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 19:44 ▼このコメントに返信 待ってろよ、管理人!!
絶対潰してやるぜっ!!!
3 名前 : 名無し投稿日:2012年06月04日 19:50 ▼このコメントに返信 さんげと
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 19:50 ▼このコメントに返信 ※1
※2
やっぱり「『暇人』速報」なんだなって思った
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 19:52 ▼このコメントに返信 なにも動物同士でいじめなくてもいいよなあ
おまえら助けろとまでは言わないから白いくらいほっといたれよと思うわ
6 名前 : 暇人投稿日:2012年06月04日 19:57 ▼このコメントに返信 白い孔雀すげー
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 19:59 ▼このコメントに返信 多分色が違うと別種と思われて攻撃されるんだろう
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:07 ▼このコメントに返信 美しい・・・
しかし儚い
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:13 ▼このコメントに返信 茶色かぁ。けっこう可愛いな。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:18 ▼このコメントに返信 白いカラスは何度か見たことあるが茶色いのがいるのは初めて知ったな
しかし白人アルビノ幼女が何か怖い
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:19 ▼このコメントに返信 米5
動物として知能が高いといわれる人間様ですらブサイクとか外見だけでイジメられてんだから無理だろ
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:19 ▼このコメントに返信 恋人w
ゴリラは何企んでんだw
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:26 ▼このコメントに返信 以前、神社の境内で真っ白いカラスが黒カラスの集団にぼこられてるの見たことある
かわいそうだと思ったけど近づくのも怖かった…あの白カラスあの後どうなったのか…
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:27 ▼このコメントに返信 お前らの悪口はやめろ!
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:31 ▼このコメントに返信 クジャクはアルビノじゃなくてそういう種類なんですけお
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:35 ▼このコメントに返信 途中から強襲揚陸艦の話しばっかりじゃないか
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:35 ▼このコメントに返信 数ヵ月後レイヴンガルルガになって戻ってくるんだろ。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:36 ▼このコメントに返信 外見が違う個体を避けるのは得体の知れない病気を避ける為の本能。
ヨーロッパでペストが流行した時に、肌の黒い人や死体に対する警戒感が無い奴は同じようにペストに感染して死んだ。
生き残ったヨーロッパ人が黒人や有色人種を嫌うのはペストに対する防衛本能を生まれつき持ってるから。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:41 ▼このコメントに返信 最後ワロタ
20 名前 : 名無し投稿日:2012年06月04日 20:41 ▼このコメントに返信 頑張って生きて欲しい。
21 名前 : あ投稿日:2012年06月04日 20:46 ▼このコメントに返信 人間のアルビノは世界を制したというのに・・・
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:50 ▼このコメントに返信 見方によっては金色に見えなくもないな
きっと日本の神話に出てくる八咫烏はこんなのだったに違いない
23 名前 : 投稿日:2012年06月04日 20:51 ▼このコメントに返信 アルビノゴリラのドヤ顔ってか悪人笑いワロス
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:54 ▼このコメントに返信 周りと違うって不幸なんだな
25 名前 : 投稿日:2012年06月04日 20:58 ▼このコメントに返信 何故だろう。涙が止まらない
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:03 ▼このコメントに返信 白孔雀見てカンフーパンダの孔雀思い出しいた
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:20 ▼このコメントに返信 松崎しげるがアルビノ化したらどうなるの?っと
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:25 ▼このコメントに返信 見た目が自分らとちょっとでも違うと疎外するかんな
どの生物でも
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:27 ▼このコメントに返信 普通に生まれたのにわざとDQN風のかっこを好む人間とか(かっこいいからといって
本当に疎外されたことも特別視されてはじかれたこともない頭能天気なんだなと思う
30 名前 : 白人アルビノ幼女に投稿日:2012年06月04日 21:29 ▼このコメントに返信 水銀燈のコスを着させたい
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:30 ▼このコメントに返信 研究所で飼われてた人に慣れてる鳥かわいそう
人からはいいように扱われ鳥からは攻撃され
職員も助けてやれよ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:46 ▼このコメントに返信 こないだ京都のお寺で鳩が群れてたんだが、白黒斑のやつが単独行動してて悲しくなった。羽折れてたっぽいし
33 名前 : ~投稿日:2012年06月04日 21:55 ▼このコメントに返信 カラスにもお前らがいるのか
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:03 ▼このコメントに返信 白個体ってすぐ黄ばむよな
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:09 ▼このコメントに返信 白豚の中に黒豚一匹だけ混ぜてもそうなるらしいぞ、と
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:11 ▼このコメントに返信 人間でも誰々が嫌いとか理由なんて本当は問題じゃなく
ただなんとなく虫が好かないだけだったり直感的な感情で理屈じゃなかったりする
科学的に分析すれば遺伝子的に自分の種となんか違うんだろうな、多分
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:13 ▼このコメントに返信 突然変異種がどちらかは知らないが
そういうのを目の当たりにした時に自分の種が滅ぼされ向こうの種が主流になってしまう恐怖と危機感を無意識に感じて弾圧する方向にまわるんだろう
人間のいじめなんかも
38 名前 : ψ(`▽´)ψ投稿日:2012年06月04日 22:19 ▼このコメントに返信 あれか、ピーナッツじゃなくてキャラメルの方か…
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:24 ▼このコメントに返信 米36
そういう奴は大抵「臭い」。
便所のような臭いがする
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:56 ▼このコメントに返信 放射能の影響とかじゃないの?
茶色とか聞いたことないぞ
41 名前 : 名無し投稿日:2012年06月04日 23:03 ▼このコメントに返信 アルビノクジャクすげーな
幸子やん
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:09 ▼このコメントに返信 ※欄で指摘もあるが、あのクジャクはアルビノじゃないみたいだな。シロクジャクでググると出てくる。茶色のカラスは放射能のせいとか言ってるやつ、頭悪すぎwwお前みたいのが、がれき受け入れ反対とか言うんだろwww
43 名前 : VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:10 ▼このコメントに返信 なんか嫌なスレだな。
イジメ正当化してたら
暴力とか
圧力統制とか普通に許しちゃう世の中になるべな…
人間は頭使えるんだから
イジメやら無くしていかな
動物に笑われるで…
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:24 ▼このコメントに返信 ※39
それも遺伝子的な相性で話がつく
体臭によって自分と遺伝子的に違うかどうか判別している
ある人が悪臭に感じるある者の体臭も、違う人が嗅いだら無臭に感じられたりまた別のものは良い匂いに感じる
そうやって仲間を見分けてんだな
おそらく※39が悪臭に感じる相手も※39の体臭を便所のような悪臭だと感じられているはずだ
45 名前 : 名無し投稿日:2012年06月04日 23:40 ▼このコメントに返信 福島じゃなくて、福井か。
46 名前 : 投稿日:2012年06月05日 01:57 ▼このコメントに返信 まあ保険だよ
同じ属性の個体だけだと全滅の可能性があるから多様化しとく
ちょこっと変える癖の無かった連中は揃って全滅して今はいないんだ
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 07:10 ▼このコメントに返信 白いワニって都市伝説では聞いたことあるけど現物ははじめて見た
48 名前 : 投稿日:2012年06月05日 08:17 ▼このコメントに返信 カラスはカラスだろ
群れて行動しないだけで、こいつもゴミ漁ったりするんじゃないか
49 名前 : あ投稿日:2012年06月05日 09:22 ▼このコメントに返信 アルビノ孔雀いっぱい飼ってる人日本にいたね確か。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 10:50 ▼このコメントに返信 アルピノのパンダってどうなろんだろう。
珍しいのに珍しがられないのかなww
51 名前 : 投稿日:2012年06月05日 12:22 ▼このコメントに返信 こないだ生卵をわったら、黄身が白かった。
かまわずスクランブルエッグにしたけど、白くて味気なかったよ
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 17:05 ▼このコメントに返信 クジャク様なんとお美しい…
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 22:26 ▼このコメントに返信 白いカラスに惚れた
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月06日 15:32 ▼このコメントに返信 ※43
その点で言えば、いじめがおかしい、なくなるようにしよう、と考えること自体が、
ある意味では進化の証かもしれんな
動物もいじめやってるとか、それが自然の法則とかで思考停止せず、なんでそうなるんかに知恵を使えるってのもすごいことだろ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月25日 03:00 ▼このコメントに返信 てかカラスはあんま群れないぞ
親子連れは違うが
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月16日 17:12 ▼このコメントに返信 一方通行みたい