- 1: デボンレックス(チベット自治区):2012/06/04(月) 10:21:53.05 ID:Y/azcTZv0
-
2012年の日本における企業の「人材不足感」は、前年同期比1ポイント増の81%と過去最高値を記録した。世界の平均値である34%と比べると、 日本は47ポイント高く、調査対象の国・地域中、日本企業の人材不足感が最も高い値を記録した。
同社は、「長引く円高や世界的な金融不安など、企業にとって厳しい経営環境が続いており、人材の採用についても慎重になっている企業が多く、 企業が必要とする人材の不足感はいまだ解消されていないことがわかる」としている。
企業が人材不足を感じている職種は、2011年からほとんど変化は見られないが、順位には変動が見られ、2011年は3位だった「エンジニア」が1位、 2011年は4位だった「会計・財務スタッフ」が3位に順位を上げており、総じて専門性の高い職種において人材不足感が強い。
人材不足を感じていると回答した企業826社に、必要な人材が確保できなかった場合、顧客の要望にこたえる能力にどの程度の影響があるかを聞いたところ、 「非常に影響がある」と回答した企業は25%(210社)、「やや影響がある」と回答した企業は59%(486社)となった。
続けて、826社に人材確保が難しい理由を聞いたところ、27%と「対人力」と回答した企業が最も多かった。以降、「チームワーク・協調性」 「熱意・モチベーション」がそれぞれ26%、「柔軟性・順応性」が23%、「不明瞭なことや複雑なことへの対応力」が22%と続く。
同社によると、昨年は「実務経験不足」を理由に挙げた企業が最も多かったほか、「給与でのミスマッチ」や「企業に対する知識や業界知識がない」と回答した企業も多かったが、 今回は、数回の面接ではなかなか判断できないヒューマンスキルを重視する企業が増えており、希望する人材の確保が難しくなっているという。
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/04/019/
- 2: ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/06/04(月) 10:22:04.27 ID:4eOOAxUE0
-
やとってくれよ
- 6: ピューマ(神奈川県):2012/06/04(月) 10:24:37.00 ID:VQrOMNsnP
-
ここに、いい人材がいるんだけどな。
- 7: ボルネオヤマネコ(東日本):2012/06/04(月) 10:26:01.23 ID:JWfifXtT0
-
新卒ばかり雇うくせに経験不足言うなよ
アホなのこいつら
- 5: エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/06/04(月) 10:24:35.81 ID:JIS6YC9Z0
-
「対人力」 ありません
「チームワーク・協調性」 ありません
「熱意・モチベーション」 ありません
「柔軟性・順応性」 ありません
「不明瞭なことや複雑なことへの対応力」 ありません
- 9: ツシマヤマネコ(京都府):2012/06/04(月) 10:27:34.71 ID:MC9lQlYi0
-
育ててないから当たり前だろ
こいつら馬鹿なのか?
- 10: マーゲイ(愛知県):2012/06/04(月) 10:27:45.83 ID:mfT/l43E0
-
だったら40歳以上に限定して正社員エンジニアの募集出してみろよ
怒涛の応募があるぞ
- 11: ギコ(東京都):2012/06/04(月) 10:27:55.46 ID:Wx5A+IFC0
-
一方でルネサスは1万4000人、パナは4000人のリストラを行うわけだな(´・ω・`)
- 171: ラ・パーマ(庭):2012/06/04(月) 12:05:29.36 ID:CI5ZFMMl0
-
>>11
結局はそういうことだ。
人材不足とか、詭弁だろ
- 12: エジプシャン・マウ(福島県):2012/06/04(月) 10:28:03.77 ID:fa3+X9se0
-
※新卒、経験3年以上
- 14: キジ白(関西地方):2012/06/04(月) 10:28:41.62 ID:F8wOz2DN0
-
エンジニアって結局なに?
- 22: ピューマ(神奈川県):2012/06/04(月) 10:30:26.14 ID:VQrOMNsnP
-
>>14
エンジンマニアじゃね?
- 15: ピューマ(茸):2012/06/04(月) 10:28:50.77 ID:SDhvbrYSP
-
いい人材が来ても過労死させるんだろ。
- 17: マンクス(SB-iPhone):2012/06/04(月) 10:29:10.30 ID:5cmsjFssi
-
即戦力やめろ
- 18: ギコ(青森県):2012/06/04(月) 10:29:14.53 ID:+J8DBux50
-
これからの時代
応募資格 年齢・学歴不問とかしないと人材が来ないよ
- 19: オセロット(関東・甲信越):2012/06/04(月) 10:29:27.08 ID:/S/jUcEVO
-
新卒で経験豊富で、何も教えなくても素晴らしい成績を残して呉る人材を(´Д`)・・・
- 21: ギコ(青森県):2012/06/04(月) 10:30:09.05 ID:+J8DBux50
-
よく雇用のミスマッチとか言ってるけど
企業側のほうがミスマッチを起こしてるんじゃないか
- 25: サバトラ(catv?):2012/06/04(月) 10:30:59.26 ID:BgiFAVTv0
-
ここ20年育てることをしなかった日本企業が悪いんじゃね?
勝手に育った奴はみんな海外に出て行ったし。
- 27: シャム(チベット自治区):2012/06/04(月) 10:31:43.32 ID:3mFVEu1m0
-
昔は人財
今は人材
- 28: オシキャット(大阪府):2012/06/04(月) 10:32:37.52 ID:jlrOY1Zs0
-
中国でも人材不足だしな
- 29: ヒョウ(dion軍):2012/06/04(月) 10:32:46.82 ID:n1v/YwyU0
-
ほんと企業と婚活ババアは似てるよな
机上の空論の男を求める
実務経験があって新卒で体力があってルックスが良くて人当たりが良くて学歴があって
いねえよ馬鹿
- 32: スコティッシュフォールド(dion軍):2012/06/04(月) 10:33:27.10 ID:gOmFi5ja0
-
そもそも採用基準がおかしい
スーパーマンばかり欲しがってるけど
素直な雑魚を育てろよ
- 35: セルカークレックス(神奈川県):2012/06/04(月) 10:33:43.61 ID:iH6Hd6//0
-
リストラしたのはてめぇらだろ
- 36: スコティッシュフォールド(福島県):2012/06/04(月) 10:34:40.28 ID:sqx59gvZ0
-
社会は働けと言い、企業は人材不足と言うのになぜ不採用なのか…
- 43: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2012/06/04(月) 10:38:13.98 ID:wYfaZCOm0
-
>>36
業種業界、企業規模をこだわらずに内定を取りまくるスーパーマンみたいなやつがいるからな・・・
そういう奴がなぜ我が社を選ばないのかという話なんだろうな。
中小企業でさえ、面接練習で受けに来たスーパーマンを採用して蹴られ、人材不足と嘆くからな。
- 48: コーニッシュレック(SB-iPhone):2012/06/04(月) 10:40:27.68 ID:RagsgoMoi
-
>>36
外食サービス、介護。。。
絶対雇ってくれるよ
- 44: ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/04(月) 10:39:23.75 ID:6NzyXVjW0
-
こういうこと言ってるおっさんは、何もない状態から高度経済成長期、バブル期に適当に会社に入って、
会社に育てられた人材なのに、最初からなんでもできる人材を求めてるからな。
良い人材は会社が作るってことを分かってほしいわ、体力無い会社はしょうがないんだろうけど、そんなとこに優秀なやつは行かねえよw
- 46: ペルシャ(神奈川県):2012/06/04(月) 10:40:09.00 ID:lxr7KnyH0
-
技術者を大切にしなかったのがいけない
口が回るだけのやつが上に乗っかるようになったから終わった
- 47: ヒョウ(神奈川県):2012/06/04(月) 10:40:17.25 ID:Mc/PVpiE0
-
育てないんだから当たり前
- 49: ロシアンブルー(東日本):2012/06/04(月) 10:41:02.50 ID:iSrUjsWp0
-
素直にワ―シェアすりゃいいのに
一人で100人分働いて一人分の給料で満足する人間を期待するからこうなる
- 53: シャルトリュー(チベット自治区):2012/06/04(月) 10:42:58.90 ID:j/F7IDM70
-
過労死するわと仕事があって餓死するほど仕事の無い日本社会
俺ももうじき死ぬわ。洒落抜きで
- 55: ライオン(神奈川県):2012/06/04(月) 10:43:41.14 ID:nkuzOmDb0
-
高い専門性 でも給料は低い人希望
- 58: 縞三毛(神奈川県):2012/06/04(月) 10:46:34.42 ID:fhADDNFM0
-
専門技術に優れて経験豊富で実績があり英語の堪能な30歳以下の
年収400万以下で会社に忠実な人材が不足しているってこと?
- 60: ペルシャ(家):2012/06/04(月) 10:47:30.18 ID:B7gRlKVw0
-
>>58
25歳以下だろ
- 59: しぃ(SB-iPhone):2012/06/04(月) 10:47:01.46 ID:WI+b1ihgi
-
学歴
即戦力
コミュ力
英会話力
↓
人材不足(笑)
- 62: ペルシャ(神奈川県):2012/06/04(月) 10:47:56.62 ID:i2kyryNW0
-
このテのスレだとよく「企業が教えないから悪い!」っていうけどさ
>「対人力」「チームワーク・協調性」「熱意・モチベーション」「柔軟性・順応性」「不明瞭なことや複雑なことへの対応力」
こういうのって大人になってから身に付くもんじゃないんだよね
プライドと権利意識ばっかし強いから「それらを演じる」のも無理・苦痛みたいでさ
で、教える間もなくすぐ辞めちゃうからどうしようもないのよ
- 70: ウンピョウ(山形県):2012/06/04(月) 10:50:23.56 ID:X5g4K5bFI
-
>>62
この手のスレでよく見るレスだなそれ
- 74: ジャガー(東京都):2012/06/04(月) 10:53:51.45 ID:6AKaqMwr0
-
>>62
それ以外に教えることあんのか
- 63: スミロドン(チベット自治区):2012/06/04(月) 10:48:25.46 ID:2V1D5P6O0
-
職場でうまくやっていくための五箇条
・上司、先輩に常に着いて行く
・上司、先輩よりも必ず先に出社しろ
・3年目までは100%間違っていることでも意見を言わない、否定しない
・残業を断る、遅刻する、早退する 全てやってはいけない
・喫煙所に上司や先輩がいる場合、必ず一緒にいること
・飲み会は必ず参加しろ。どうしても不参加したいならお前が部長以上になってからにしろ
- 64: ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/06/04(月) 10:48:32.30 ID:KJ59m5eQ0
-
だいたい能力の無い人が人事部に行くから
- 68: スコティッシュフォールド(東日本):2012/06/04(月) 10:49:57.50 ID:5WrQUC7C0
-
育てない金やらないで人材不足とかアホか?
ダイヤや金塊が完成品で転がってるかよw
- 69: ベンガル(兵庫県):2012/06/04(月) 10:50:05.64 ID:HJjJ/5Ao0
-
求職者に対して理想が高すぎるだの何だの言う一方で、企業の側も理想が高すぎるんだよ。
- 75: ライオン(神奈川県):2012/06/04(月) 10:54:25.12 ID:nkuzOmDb0
-
>>69
40過ぎババアの婚活みたいなもんだな
- 178: エキゾチックショートヘア(家):2012/06/04(月) 12:08:56.33 ID:xSTZIdif0
-
>>69
結婚相手を高望みして婚期を逃す馬鹿女と全く同じ構図。
- 71: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2012/06/04(月) 10:51:47.14 ID:wYfaZCOm0
-
採用10人なら
5人はコネ
3人はスーパーマン
2人は脳筋
を入れると、某インフラ人事は言っていたな
- 73: スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/06/04(月) 10:52:38.07 ID:KUjn1bIP0
-
企業はいつだって奴隷が欲しいのさ
- 76: スコティッシュフォールド(東日本):2012/06/04(月) 10:54:29.34 ID:5WrQUC7C0
-
前のレスで企業が育てないと言ったけど、
逆に自分が光輝く金銀財宝だも思い込んでいるヤツもまた多いな
- 84: スコティッシュフォールド(dion軍):2012/06/04(月) 10:58:13.47 ID:gOmFi5ja0
-
>>76
若い時は大体そんなもんじゃね
働いて30ぐらいになって自分は大したことないって思うのがほとんどじゃないかと
- 81: 黒(兵庫県):2012/06/04(月) 10:56:54.46 ID:LShHu9nw0
-
磨かないで輝くダイヤモンドなんてない
つまりはそういうこと
磨いてもいないのに光らないと文句を言ってもなあ
- 85: ギコ(dion軍):2012/06/04(月) 10:59:03.69 ID:5UrLiihg0
-
SEの俺から言わせて頂くと、余程人間性に問題がない奴でない限り
そこそこは活躍できる人間にはなれる
それ以上は差が出るけど、スーパーマンになれるのは10人に1人くらいだ
早稲田や慶応出てるやつをPJメンバーとして使ったことあるが、
まったく人のいう事を聞く耳持たずで、使えないったらありゃしなかった。
要は人間性なんだよ。
もう少し欧米型にして、入社基準を甘くするかわりに半年、
1年を契約社員型にして見極めるようにすればいいんだけどな
最初から正社員で雇おうとするから無理が生じるんだよ
- 91: サイベリアン(関東・甲信越):2012/06/04(月) 11:03:44.78 ID:AlLRfTbOO
-
>>85
その人間性の中で特に大事そうな要素を教えてくれ
謙虚さ
勤勉さ
あたり?
- 99: スコティッシュフォールド(dion軍):2012/06/04(月) 11:11:54.60 ID:gOmFi5ja0
-
>>91
素直に言われたとおりにやれってことだよ
高学歴に多いのが自分の考えを持ち出して
社のスタイルを壊そうとする
組織がおかしくなるからやめてほしい
- 98: ギコ(dion軍):2012/06/04(月) 11:10:55.76 ID:5UrLiihg0
-
>>91
謙虚さ ⇔ 傲慢
勤勉さ ⇔ 不真面目、怠惰
柔軟さ ⇔ 頑固、頭でっかち
こういう事。わかりやすく対義語もつけた。
あと、コミュニケーション能力は必須ね
例え実力はなくとも、人付き合いがうまい人間は
かわいがられたりする
- 113: デボンレックス(青森県):2012/06/04(月) 11:19:55.10 ID:o54ekLxZ0
-
>>98
>コミュニケーション能力は必須ね
本当に良くこういうのを見るが、それなら女性ばかり雇えばいいんでないかと思う
脳味噌の作りが基本から違うんだから。
社会も企業も男性お断りなんだろうな、と思う。
- 120: ウンピョウ(山形県):2012/06/04(月) 11:26:03.35 ID:X5g4K5bFI
-
>>113
接客バイトとか女ばかりだね
有り余るコミュ力が派閥作ってパートのお姉様方の地位といったら
- 126: 黒(大阪府):2012/06/04(月) 11:30:11.94 ID:4f06tytB0
-
>>113
女がコミュ力に優れてるとかおまえ長い間ガチで引きこもって社会に出てないだろ
クズだな
- 131: デボンレックス(青森県):2012/06/04(月) 11:34:39.30 ID:o54ekLxZ0
-
>>126
ブサハゲデブには厳しい世の中ですね。
- 86: サイベリアン(チベット自治区):2012/06/04(月) 10:59:10.29 ID:lu9/d5+30
-
実は高学歴は
企業に取って良い人材じゃないんだよね
中学生の方がまだマシ
- 96: ヒマラヤン(埼玉県):2012/06/04(月) 11:07:40.43 ID:S1mIb58N0
-
経験者しか雇わない企業
- 105: ギコ(dion軍):2012/06/04(月) 11:14:43.44 ID:5UrLiihg0
-
>>96
IT系で、未経験者なら誰でも雇ってくれるところを知ってるよ
そのかわり、給料10万台前半で我慢だけどね
- 100: カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/06/04(月) 11:11:56.66 ID:dzMNdCMy0
-
採用年齢撤廃して、試験採用で半年とか一年やらせてみて、使えるかどうか判断したらいいのに
管理が楽な新卒一括採用に拘るからこんな状態になるんだろうな
- 101: ライオン(神奈川県):2012/06/04(月) 11:12:02.69 ID:nkuzOmDb0
-
そもそも技術者とかって
すごいやつほどコミュ障だろ
マッドサイエンティストみたいなもんだし
- 102: マレーヤマネコ(東京都):2012/06/04(月) 11:12:11.86 ID:0+Vsila10
-
人材不足であって人員不足ではないんだよな・・・
- 108: マレーヤマネコ(奈良県):2012/06/04(月) 11:15:21.37 ID:3wpxlgDH0
-
>>102
これって、安いエンジニアが欲しいって記事だと思います。
- 103: しぃ(大阪府):2012/06/04(月) 11:13:12.07 ID:HaMlxMmE0
-
いつの時代にも優秀な人間ってのはいる
企業が人材を活かせてないんだ
- 104: サビイロネコ(兵庫県):2012/06/04(月) 11:14:27.10 ID:jqPzBRyk0
-
日本企業が求める人材
有名大学卒 語学堪能 月15万円で残業手当無しで働いてくれる人。
いなければ中国人を雇う 理由→安いから
- 111: 茶トラ(長屋):2012/06/04(月) 11:18:01.34 ID:tiyBFGtN0
-
最近コミュ力コミュ力言うけど
そういう奴って要領だけで生きてきてるから適当に手をぬいて真面目にやらないよ
- 115: ジャガランディ(dion軍):2012/06/04(月) 11:21:20.35 ID:bzEstHOU0
-
人事がボンクラ揃いって話だろこれ
- 119: ベンガル(SB-iPhone):2012/06/04(月) 11:24:32.96 ID:Y10TrSeYi
-
これ管理職の能力不足じゃねーか
ぺーぺーの新人に対して言ってるなら潰れた方がマシレベル
- 122: ピューマ(芋):2012/06/04(月) 11:28:47.06 ID:Ej8pTroNP
-
腕のある人育てる気のない環境(企業)と
能力不足が大半の現代人
二重の負の連鎖が加速する
- 127: オリエンタル(やわらか銀行):2012/06/04(月) 11:32:26.84 ID:YHq/jUbF0
-
ロストジェネレーションが今30代半ばから前半だっけ?
案外その影響って企業にはでないものだな
でもやる気が日本人よりあるからと外国人頼った企業は失敗すると思うんだがなぁ 全く外国人雇うなとは思わないが
- 136: ウンピョウ(山形県):2012/06/04(月) 11:35:59.97 ID:X5g4K5bFI
-
>>127
でも外国人雇うっう空気に包まれてるからね
上は有能な日本人で下は外国人みたいな感じかな
無能な日本人は働く事すらあるいは外国人のさらに下っぱ
- 128: 茶トラ(長屋):2012/06/04(月) 11:33:08.92 ID:tiyBFGtN0
-
むしろ権利削りに削られまくった結果が今のブラック大氾濫なんじゃないの
- 137: アビシニアン(関東・甲信越):2012/06/04(月) 11:38:01.84 ID:vBJYML8v0
-
日本企業「床上手な処女が良い。勿論釣った魚に餌はやらん」
- 141: デボンレックス(青森県):2012/06/04(月) 11:43:15.04 ID:o54ekLxZ0
-
>>137
外国人「抱いて」
日本企業「」
外国人「ひどい、日本企業に捨てられた」
日本政府「いいよいいよ、俺が見てやるよ」
- 138: ヤマネコ(京都府):2012/06/04(月) 11:40:56.92 ID:aPW9f5b50
-
甘えすぎ
良い人材は余ってる。しかも若い世代であればあるほど
- 139: ボブキャット(東京都):2012/06/04(月) 11:41:48.34 ID:qDpVfHII0
-
>>138
中小ブラックベンチャーなんだけど、良い人材を入れるにはどうしたらいい?
- 144: コドコド(東京都):2012/06/04(月) 11:44:18.82 ID:rcPFpTBP0
-
>>139
もう潰れろよw
- 146: ボブキャット(東京都):2012/06/04(月) 11:44:48.17 ID:qDpVfHII0
-
>>144
そうはいかねーんだよオレだって食わないといけないからな!
- 150: サイベリアン(会社):2012/06/04(月) 11:46:40.77 ID:Am9Jc2KQ0
-
>>146
これまで通り若者を使い潰して職歴埋め用の会社として存在してりゃいいんだよw
- 159: ボブキャット(東京都):2012/06/04(月) 11:56:23.09 ID:qDpVfHII0
-
>>150
先人はそれで乗り切ってきたっぽいがな
オレの代になったら地に足つけて働きたいんだよ!
- 142: エキゾチックショートヘア(SB-iPhone):2012/06/04(月) 11:43:22.47 ID:kgb7lwM/i
-
企業は人材を育てる余力が無くなって来てるから即戦力を欲しがるが、働きたい人材は、技術を磨きたいから働きたいのに即戦力を欲しがる企業が多いので働けない真実
- 143: スミロドン(チベット自治区):2012/06/04(月) 11:43:43.68 ID:2V1D5P6O0
-
中途で応募してくる人にお知らせです。
当社では以下のような人材を求めています。
該当しない方は応募しないでください。
・職歴が5年以上
・30歳未満
・同業種内での転職者
・30歳未満
・資格保有者はその資格での仕事経験が3年以上
・30歳未満
・明るく、ハキハキとしている人
・30歳未満
・12時間拘束でも不平不満を言わない人
・30歳未満
・定期昇給、賞与を要求しない人
最低限これだけは守ってください。
中途募集している企業からのお知らせでした。
- 149: デボンレックス(青森県):2012/06/04(月) 11:45:53.44 ID:o54ekLxZ0
-
>>143
こういう募集している会社は、実質30歳定年なんだろうな
- 145: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2012/06/04(月) 11:44:32.87 ID:wYfaZCOm0
-
コミュ力というより、ハキハキと話すことができる人が欲しいのだろうな
ハキハキしてるから仕事もできると勘違いしている面がある
- 152: 茶トラ(長屋):2012/06/04(月) 11:48:43.26 ID:tiyBFGtN0
-
てか即戦力って言っても相当高度な内容でもない限り2,3か月でそこそこになるだろ
それすら余裕がないっていうのか?
- 156: マレーヤマネコ(長野県):2012/06/04(月) 11:54:06.97 ID:3aWuUCri0
-
>>152
さすがに2,3か月では難しくないか
バイトや単純作業ならいけるだろうが
- 154: サイベリアン(静岡県):2012/06/04(月) 11:52:19.63 ID:sbyJN3er0
-
>「対人力」27%「チームワーク・協調性」「熱意・モチベーション」26%、「柔軟性・順応性」が23%、
「不明瞭なことや複雑なことへの対応力」22%
こういう均整のとれた人材を世間では凡人というんだよ
最終結論は普通の人間が必要てことなんだろ
- 160: ジャガランディ(福岡県):2012/06/04(月) 11:57:35.13 ID:BjFtSYfU0
-
>>154
普通の人材を探しているのに、遭遇するのが難しい不思議だよな。
「ごく当たり前の事を要求している」としながらも、その実は違うということなのだろうね。
- 163: 黒(大阪府):2012/06/04(月) 12:00:06.39 ID:4f06tytB0
-
>>160
そうさせないように面接で緊張させてるゴミ日本企業が悪いよん
- 157: ヨーロッパヤマネコ(茸):2012/06/04(月) 11:55:32.61 ID:LGL3Dxj90
-
うちだと職歴は同じ会社で3年以上
それ以外は無いのと同じ扱いだよ
- 166: 茶トラ(長屋):2012/06/04(月) 12:01:13.76 ID:tiyBFGtN0
-
今の時代終身雇用でもないのに年にこだわりすぎだと思う
- 180: ピクシーボブ(SB-iPhone):2012/06/04(月) 12:10:24.43 ID:ZZpQrwgsi
-
スーパーマンを必要とする企業に明日はない
スーパーマンを活用できない企業に明後日はない
あれ、これ名言誕生じゃね?
- 189: オリエンタル(関東・甲信越):2012/06/04(月) 12:18:22.00 ID:9kVPsHF3O
-
×人材
○社畜
- 190: 茶トラ(岩手県):2012/06/04(月) 12:18:36.64 ID:0qxt4DvW0
-
はらわた煮えくりかえるな
地元じゃコンビニでさえ競争率が数十倍あるのによ
- 191: ヨーロッパヤマネコ(茸):2012/06/04(月) 12:20:17.60 ID:LGL3Dxj90
-
>>190
やっぱつぶしが効く資格だよ・・・
薬剤師なんてもってれば、どこでも引っ張りだこだから・・・
- 193: 茶トラ(長屋):2012/06/04(月) 12:22:37.43 ID:tiyBFGtN0
-
薬剤師なんて今じゃ大学6年行かないといけないんだぞw
- 202: 茶トラ(岩手県):2012/06/04(月) 12:31:28.06 ID:0qxt4DvW0
-
>>193
近所に薬学部が建って本気で薬剤師考えたけど学生に在学期間を聞いて諦めた。
学力以前に学費を捻出できる程のバイトがないってオチ。
- 192: ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2012/06/04(月) 12:21:59.34 ID:c1LqZuSA0
-
「(低賃金で馬車馬のように働く)人材不足だ…」の間違いだろ
- 203: イエネコ(SB-iPhone):2012/06/04(月) 12:31:56.93 ID:mEExYxb6i
-
>>192
その通りwww
- 195: マーゲイ(埼玉県):2012/06/04(月) 12:24:14.63 ID:Gbbn5uyb0
-
時給10円で働く奴隷が欲しいんだろ?
- 196: ボブキャット(東京都):2012/06/04(月) 12:24:56.17 ID:qDpVfHII0
-
>>195
日給だ
- 210: シンガプーラ(関東・甲信越):2012/06/04(月) 12:38:04.33 ID:2ERzcdaYO
-
それなりの人材を求めようとしたら、それなりの待遇を掲げないと良い人材など集まる訳がないよなぁ
- 215: イエネコ(SB-iPhone):2012/06/04(月) 12:42:50.01 ID:mEExYxb6i
-
>>210
完全同意。
良質な物のマーケット価格が上がるのはアタリマエ!
- 221: 黒(大阪府):2012/06/04(月) 12:47:41.82 ID:4f06tytB0
-
>>210
待遇あげても待遇目当ての無能な面接の達人しか集まらないんだよ
そういうのはヘッドハンティングっていう個別対応でやっていってる
- 212: スフィンクス(SB-iPhone):2012/06/04(月) 12:40:21.50 ID:qMkgigm8i
-
志望動機とか、儀式みたいでアホらしいから、いい加減止めないか?
- 272: キジトラ(埼玉県):2012/06/04(月) 13:58:12.79 ID:k4Dk1XZS0
-
>>212
自己PRとかも捏造ばかりだしホント無意味
面接とか嘘つき大会だから能力なんて客観的にわかるものじゃない
- 233: コドコド(東京都):2012/06/04(月) 12:59:23.12 ID:rcPFpTBP0
-
求人あったぞww
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/16(土) 09:15:37.11 ID:d3CVcX5M0
パワーバンク株式会社
◎仕事内容
忙しく働く30代社長のために広い範囲での業務を担っていただきます
・書類整理、電話対応、来客対応、情報リサーチ、接待同伴
・スケジュール管理、ファイリング、文書作成、住所録作成、庶務業務
・洗濯掃除、食事支度 (経験ないことは一から丁寧に教える)
求める人物像:
・急な残業や休日出勤もときにはありますが「ここまでしかやらない」と線をひかずに、何でも積極的に 取り組める方
・気遣いができて、自ら先回りして物事を進められる方
・スピード感のある方
・経験よりも責任感・継続力などお人柄を重視します。
・誠実、考え方が柔軟、尽す精神がある
◎応募条件:
・容姿に自信が有る独身女性
・会社近くの社宅に入居可能な方
給与 月給18万円〜23万円 交通費支給、社宅有り
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-29-5山の手ビル3F
従業員数 6人
http://www.powerbank.jp
採用担当 ヤン(ヤン)
http://www.q-jin.ne.jp/search/detail.php_id=41346
http://h amusoku.com/archives/5326315.html
- 236: アビシニアン(岩手県):2012/06/04(月) 13:01:49.16 ID:E0nMcRAb0
-
>>233
愛人募集かよ…
- 243: ギコ(WiMAX):2012/06/04(月) 13:09:15.54 ID:n6e/WeQ+P
-
>>233
ワラタ
これ奥さん探しじゃねーかww
- 240: 茶トラ(長屋):2012/06/04(月) 13:06:56.26 ID:tiyBFGtN0
-
サビ残前提のとこは全部潰さないといけないよ
そんなブラック置いとくから業界自体全部ブラックになるんだよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883807754/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 241: ジャパニーズボブテイル(内モンゴル自治区):2012/06/04(月) 13:07:27.90 ID:XYSa1zGtO
-
製造業さんのリストラ地獄で一体どれだけの人を間接的に殺したんだろうね(´・ω・`)
- 246: ヤマネコ(新潟県):2012/06/04(月) 13:12:42.80 ID:VuypSt/N0
-
休む暇も与えず何でもやらせすぎ
割に合わない給与だからいつかないで然り
- 255: アビシニアン(新潟・東北):2012/06/04(月) 13:35:58.07 ID:ZzyWl+K90
-
優秀な人材はさっさと見切りつけて逃げるからな
- 271: アメリカンカール(東京都):2012/06/04(月) 13:57:19.09 ID:bv7xzMXq0
-
「だったら仕事教えてくだっサいよ!」
「そんなこと言われても習ってネッスもん!」
こんなゆとり使えると思う?
- 274: マレーヤマネコ(長野県):2012/06/04(月) 14:03:14.61 ID:3aWuUCri0
-
>>271
言葉づかいはともかく
分からないこと勝手にやられるよりはいい
うちは自信がなかったらとにかく聞くように言ってる
- 281: エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/06/04(月) 14:19:40.55 ID:lt8cvUd7O
-
>>271
団塊だって似たようなモンだった
そんなのでもやれる仕事も山のようにあったがな
- 291: スミロドン(禿):2012/06/04(月) 14:32:34.89 ID:ZOu/r8sU0
-
筆記
↓
面接
↓
採用
の流れ飽きた
ハンター試験みたいな感じにしてほしい
- 293: マレーヤマネコ(大阪府):2012/06/04(月) 14:34:57.95 ID:VjyqWo8V0
-
>>291
実際、既存の方法じゃ面接テクニックのある奴が採用されるだけで
面白い人材なんか集まりようがないからな
- 295: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2012/06/04(月) 14:40:03.29 ID:wYfaZCOm0
-
学歴は武器になる
そんな風に考えていた時期が私にもありました(´Д` )
- 297: キジトラ(埼玉県):2012/06/04(月) 14:45:41.62 ID:k4Dk1XZS0
-
学歴は武器にはなるでしょ
ただその武器に相応しい能力を本人が有してないと無意味
- 219: マーゲイ(福岡県):2012/06/04(月) 12:46:03.66 ID:BtjNreBz0
-
無職だけど就職したら即死しそうで怖い
- 207: ターキッシュバン(大阪府):2012/06/04(月) 12:36:41.71 ID:JfvqHjNr0
-
そりゃ全員が、育てることを放棄して、即戦力ばっか欲しがれば、人材足りなくなるわな
- 151: シンガプーラ(関東地方):2012/06/04(月) 11:46:51.71 ID:m4kjEBzfO
-
人を育てられない会社は淘汰されてなくなる運命
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
オススメ一覧
|
|
1 名前 : あ投稿日:2012年06月04日 20:33 ▼このコメントに返信 雇ってください
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:33 ▼このコメントに返信 実務経験不足?新卒至上主義なのにバカじゃねえの
いい加減考えが古いことを認識しろ経営者共
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:37 ▼このコメントに返信 人を育てず、入れたヤツは使い捨て・・・
で、人材がどうしたって?
4 名前 : あ投稿日:2012年06月04日 20:39 ▼このコメントに返信 これはひどい……
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:40 ▼このコメントに返信 おまけに、ロクすっぽ給料払わないクセにモノが売れないなどとのたまう
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:41 ▼このコメントに返信 こいつらわかってないな、本当に人材不足なんだよ。
人材不足じゃなきゃ一人がいろんな会社の取締役兼ねたり、一人が複数の部署の部長兼ねて集に何回も飛行機乗っていろんな会社・支社まわらずに済むんだよ。
使い捨ては有り余るほどいるけど、有用な人材は不足している。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:44 ▼このコメントに返信 西池袋はヤクザばっかり
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:47 ▼このコメントに返信 管理人ビビって当たり障りない記事ばっか載せてらwwwww
オラもっと芸人叩けよwwwwww閉鎖がそんなに怖いか?wwwww
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:49 ▼このコメントに返信 ※6
そういう人材を育ててこなかった企業の責任。甘えるな。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:50 ▼このコメントに返信 人事が無能だからだよ
残業は惜しまずにやるけど、残業してダラダラやらないとできないクズw
人事は被曝して死ね
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:56 ▼このコメントに返信 でも、エンジニアが働く職場じゃないよね
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 20:59 ▼このコメントに返信 滅び行く日本
13 名前 : コンタック投稿日:2012年06月04日 21:01 ▼このコメントに返信 はいはいコミュニケーション能力コミュニケーション能力
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:01 ▼このコメントに返信 とりあえずここで文句ばかり言ってる奴は「人材」には含まれないだろうな
15 名前 : sage投稿日:2012年06月04日 21:03 ▼このコメントに返信 ムカつくぜてめえら!俺の履歴書をことごとく拒否りやがって!
何で俺に気持ち良く就職させねえんだ!
いい加減とれよ!とれぇ!!
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:07 ▼このコメントに返信 こうやって企業のこと叩いてる奴らって
結局仕事をえり好みしすぎなんだろ?
仕事なんて選ばなけりゃいくらでも採用もらえるよ。
落ちるのは自分の身の丈にあってない
企業を受けてるだけだろ
甘えるな
17 名前 : 名無し投稿日:2012年06月04日 21:07 ▼このコメントに返信 いや、新卒しかとらないから…
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:10 ▼このコメントに返信 大学新卒しかとらねーくせにほざくなっていう
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:10 ▼このコメントに返信 名馬は常にあれど伯楽は常にはあらず、このトピで言われてんのってそゆことね
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:12 ▼このコメントに返信 経営陣は社員も顧客も見ずに出資元のご機嫌伺いと利殖と自己のインセンティブにしか興味無し
社員は老害で上が糞詰まり、若いのは学歴で採ったインテリだが利己的すぎて会社の貢献度超低い
現場は契約・派遣でスキルを培う気もない、それどこか価格だけでノウハウ捨てて海外発注しまくり
まあそれでも諸外国に比べれば内需もまだまだ堅いし対外債務も無いどころか貸してるばっかだし
資本主義経済としては失われた10年のおかげで致命的マネーゲームに巻き込まれもせず
まだまだそこそこ安泰でいいんじゃないか
バカマスゴミに騙されて引きこもったり自殺するなりは好きにすりゃいいがw
古い観念にとらわれずに好きに生きれば今程自由に色々できる時代は過去にも無かったろう
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:13 ▼このコメントに返信 老害どもの育成不足と
ゆとりの向上心のなさが合わさった結果だろ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:14 ▼このコメントに返信 じゃあ何で面接行って落とすのかが意味不明
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:15 ▼このコメントに返信 知ってるかい?
労働基準法がオマエらの就職をジャマしてるんだよ。
企業が悪いという意見も自由だが、それを繰り返しても何も生まないよ。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:19 ▼このコメントに返信 >63
こういう思考が日本をダメにしてきた最大要因。
実力主義にしないとゴミが上にたまって下も腐る→人材不足
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:22 ▼このコメントに返信 アホで無能で金食い虫穀潰しの経営陣切れよ
人を満足に育成せず、目先の小銭追ってばかりの屑どもをさ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:25 ▼このコメントに返信 なんでエンジニアと技術者が別れてるんだ…
英語では同義やで?
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:26 ▼このコメントに返信 ネットの祭りをみてると全ての能力は十二分にあるように見える不思議
協調性っていうか2chそのものが統一の意思
おまいら
に見えてくるwwww
28 名前 : あ投稿日:2012年06月04日 21:28 ▼このコメントに返信 バブルに乗って入社しただけの奴にゃ、リスク予想する頭も、対応する能力もないのが証明されたわけだな
勝手に潰れてください
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:30 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど、名指し封鎖の件ってどのブログも載せないよね。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:30 ▼このコメントに返信 人材不足でも必要とされない俺・・・
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:31 ▼このコメントに返信 >>6
お前のほうが全然分かってねえだろ・・そういうスーパーマンはいませんよというのがスレの総意だろうが。
スレッド読みましたか? はい→こんなことも理解できない人は社会人1年目より酷いですね
いいえ→読んでから寝言でも書いてくださいね
32 名前 : 名無し投稿日:2012年06月04日 21:31 ▼このコメントに返信 >>137
的確過ぎるwww
33 名前 : 投稿日:2012年06月04日 21:31 ▼このコメントに返信 どう考えても矛盾してるんだよね。
全部求めようとするアホがどこにいるんだと。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:32 ▼このコメントに返信 勝手に採用削減して何他人事みたいにほざいてんだよ無能経営者どもは
死ね
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:33 ▼このコメントに返信 日本は過労死するほど人が足りないくせに自殺するほど仕事が無いんだよ
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:34 ▼このコメントに返信
アラサー独身女 「イケメンで優しくて頼りがいのある年収1000万の男性が理想です」
企業 「問題解決力とコミュニケーション能力と資格があり、即戦力になれる若者が条件です」
37 名前 : うp投稿日:2012年06月04日 21:36 ▼このコメントに返信 その前に、政治が人材不足(x_x;)
意味がない(>_<)
企業の人材論じる前に、国家の人材論じなきゃ(--;)
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:37 ▼このコメントに返信 クビにしやすければ雇いやすいんだ、もっともっと。
もーちょいクビにしやすい労働基準法&レイオフみたいなん欲しい。
あと雇用助成金と奨励金は退職事由の件もうちょっと考えて欲しい。
自己都合だと失業保険でないからおながいすますっつーて
己都合退職の人間をあえて「クビ」て形にしたら助成金うちきりれやがんのwww
雇う側も雇われる側も地獄だぜフゥーハハハ!
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:37 ▼このコメントに返信 エンジニアと技術者はどういう意図があって分けられてるんだ?
技能者と技術者の違い?
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:37 ▼このコメントに返信 要は人事か新人担当のどっちか無能ってことだろ。
口先だけが上手くなって、肝心の「人を見抜く力」や「人を育てる力」がダメダメ過ぎ。
そして、口先が上手い奴の方が評価が高いから会社にとって必要な奴ほど上へあがれないっていうことが多いのが事実。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:38 ▼このコメントに返信 企業もそうけど、雇われてるほうも育つ気ないじゃん
結局損するのはお互い様なんだから、
雇われるほうも雇われる立場を理解してちゃんと勉強しようよ
有能なら年収1000万越えの募集たくさんあるよ?
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:38 ▼このコメントに返信 いい人材がある日突然転がり込んでくると思ってんのかなこいつら
無いなら育てろよ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:42 ▼このコメントに返信 ※6
有能な人材は何もしなくても外から湧いて出てくるものだと思ってるのか?
スタートラインは誰もがほぼ無能だ
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:43 ▼このコメントに返信 無から有がそんなポンポン生まれるとでも?
企業が新人を育てた人に一定以上の利益と評価を出さない限り有能な人材なんか発生しねーよ
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:43 ▼このコメントに返信 馬鹿みたいに外人雇うからだろ馬鹿
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:43 ▼このコメントに返信 今頃は中堅の管理職とかになっているべき人材を、
上役の給料確保の為にバカスカ首切ったせいじゃねえかよ
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:45 ▼このコメントに返信 まあ何だかんだで今は買手市場だからな。
おまけに雇用もグローバル化してて、優秀な外人もいくらでもいるから。
自分で努力出来ない人をわざわざ雇う必要もないやろな。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:46 ▼このコメントに返信 大企業ほど仕事しないヤツが多いからねぇ。実質中小で回してる。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:48 ▼このコメントに返信 ちょっと流せばこんなにまともな意見が出てくるっていうのにいつまで企業は床上手な処女を求め続けるんだ?
はっきり言って気持ち悪いんだよ。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:49 ▼このコメントに返信 零細事業主だけど、どんな人を雇えばいいかはホント悩むところ。
無能な人間が要らないのは当たり前としても、
有能すぎると事業のノウハウや人脈を持って独立され競合相手になるし。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:49 ▼このコメントに返信 東電とか見てると今の経営者の無能っぷりが良く分かるよな
日本の偉い人は、実は屑ばっかりってオチだ
52 名前 : あ投稿日:2012年06月04日 21:50 ▼このコメントに返信 ハム速がアウトでひま速がセーフわろた
俺の中ではセットだったんだけどな
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:51 ▼このコメントに返信 ここは捏造とか載せないからじゃない
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:54 ▼このコメントに返信 ※48
トヨタが最高益を出した年の前後にやっていた事といえば、
下請けに対してのコストカット(同じ仕様の物の価格を3分の2にしろ)とか、
ジャストインタイム方式にするから、発注してから納入までの期間は半分な、とか、
下請けいじめしまくって出した利益でドヤ顔してた
下請けの中小はコストカットと納期がシビアになったせいでガリガリと給料減らされ給料が出ないのに無理な残業も増えた
少なくとも俺んとこはそうだったわ
顧客でもあった中小企業の社員や作業員も、こんなんじゃトヨタ様の新車なんて買えないし買う気にもならねえよ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:54 ▼このコメントに返信 スーパーマンが好きだったけど
このスレ見て嫌いになった
56 名前 : 名無し投稿日:2012年06月04日 21:56 ▼このコメントに返信 人材不足じゃなくてこの国の連中は人を育てる事をしないと前々から散々言われとるんだがな
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:59 ▼このコメントに返信 文句ばかり・・・
口だけは一人前なんだな
おまえらは・・・
人の事を無能だの何だの言ってるけど
採用されない方が無能だろ・・・
身の丈を考えて就活してんのか?
いざ職に就けても文句ばかり
或いは就く前から文句ばかり
嫌なら努力して出世して
お前らの嫌がる偉い人ってのになれよ・・・
お前らのはガキの戯言にしか聞こえんわ
誰が悪いだの何が悪いだのと
嫌なら海外行くか自営するかしろよ
何もできない、しない癖に文句ばかり言うな
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 21:59 ▼このコメントに返信 俺は対人力は下の下だし、英語力ないし、協調性0だけどがんばってるよ。
ただ、使われてねえのに出勤するのもつらいね。
ふーっ。がんばるしかないか。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:02 ▼このコメントに返信 >>41
だから、「育つ気の無い奴」を選考から落とすのも人事の仕事なんだよ。
人事の目が節穴だから「育つ気の無い奴」が現場に送られて現場に余計な負担を強いているんだよ。
結局は人事の奴らが無能過ぎ、営業現場でまともな成果も残せないのに会社の中枢にいて会社を芯からダメにしていってる。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:02 ▼このコメントに返信 米56
脳みそお花畑過ぎワロタwww
どこの理想の国が「育ててくれる」のかね?
地上の楽園信じるのと同レベルの脳みそだね。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:03 ▼このコメントに返信 ※57
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:03 ▼このコメントに返信 ☆何があっても騒がず慌てず大人しく過労死してくれる人材募集中☆
年齢・経験問いません!
死ぬまでヤル気のある方なら、どなたでも出来る簡単なお仕事です!
※ただし、労災申請・訴訟等一切起こす気力のない方に限ります※
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:03 ▼このコメントに返信 管理能力のある人材が欲しいと口では言いながら
実際は中国からライン工を大量輸入
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:04 ▼このコメントに返信 経験・性別・年齢
この辺のこだわりを捨て去れば結構人材は集まると思う
まずは履歴書手書き強要を廃止しような
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:04 ▼このコメントに返信 *59の訂正
>>41じゃなくて*59
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:05 ▼このコメントに返信 学校だけでなく会社でもゆとり教育実施してるんだね
しっかり指導しないで完璧な人材になる人間なんざ居ねぇよ
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:05 ▼このコメントに返信 雇わない、育成下手、派遣いびりで人材不足を嘆くとはこれいかに
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:05 ▼このコメントに返信 使えない奴を3人雇うより、使える奴を1人3倍の給料で雇えよ。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:05 ▼このコメントに返信 努力と根性でウサギ跳びしてた時代の学生と比べたら
そりゃヘタレばかりに見えるのも仕方ないだろうな
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:07 ▼このコメントに返信 この記事書いたヤツに一つ教えといてやるよ。
日本のいう「人材不足」と世界の各国のいうそれとでは少し違いがあるんだ。日本が求める人材は要求レベルが他国を軽く抜きん出ている。まぁ、ここでいうレベルとはあくまで平均的レベルの事で、トップレベルでは日本は後塵を拝しているけどな。
日本のビジネスマンや職人が、海外でどれだけ信用があるか確認してからコメントしやがれってんだ!! パーセンテージだけ挙げてりゃいいってもんじゃねえんだぜ!!!
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:07 ▼このコメントに返信 うちの業界も人事不足。給料も悪くない。
ただし、技術習得はある程度の努力が必要。
大学で遊んでる人には無理。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:08 ▼このコメントに返信 ※70
トップレベルっつーか、経営陣の酷さが際立ってる
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:08 ▼このコメントに返信 糞みたいな企業に就職するよりも有機農法でボロ儲けしようぜ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:08 ▼このコメントに返信 米47
確かにその通りだと思う。
教えてもらえれば、俺でも出来るじゃ、別に高い金払ってお願いする必要ないしね。
自分から勉強する奴なら、勝手に育つし、そういう人材じゃないと話にならないでしょ。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:08 ▼このコメントに返信 >総じて専門性の高い職種において人材不足感が強い
誤:採用したい能力を持った人が来ない
正:現場に能力のある人が少ない
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:09 ▼このコメントに返信 先ず人事部の責任じゃねーの?
そういう無能クビにしていけばもうちょっと良くなるんじゃないかね?後は、本当どの人も言っているけど、即戦力欲しいならよそから引っ張ってくるとかして、新人は育てるって事しなきゃ駄目だろ。
どんなプロスポーツ選手だって最初からプロの位置にいるわけじゃないのと同じ。みんなその時の指導者に育てられて、尚且つ自分でも磨いてプロになった。片方だけじゃ凡人で終わる
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:09 ▼このコメントに返信
なんでここの奴らは育ててもらうこと前提なんだろな
見て学び、或いは疑問に思い、自分で勉強して
自分で自分を育てようとは
思わんのかね?
俺も俺の周りの人間もそうしてきてるけどな
やる気のなさを棚上げして悪者でっちあげるようにしか見えんな
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:13 ▼このコメントに返信 即戦力ガー!コミュ能力ガー!なんて言う企業ほど雇用なんて考えてないんだよな
今はSE・一級建築士を月給13万で雇おうとするクソ企業ばっかになってるし
相手を打ち負かすくらいの話術を持った奴がほしいなど狂ったことぬかすしな
それで人材不足なんて甘ったれるな!狂った企業に雇われる秀才なんて存在するかよ!
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:14 ▼このコメントに返信 人材がいるわけねーだろ
良い人材ってのは皆独立すんだから
人材も企業に勤めなきゃやってられんような社会はマジでやばいから
人材不足って言ってる時って社会は意外と安定してるもんなのさ
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:14 ▼このコメントに返信 ※43
そんなことはない
若年で若干スキルは低いが有能な奴はいるし、年食っててもなにもできない無能もいる。
むしろスタートラインからさらに下に落ちていく奴もいる。
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:15 ▼このコメントに返信 米74
で、そういう人材が作り出したものは誰が買うんだ?
物作っていても経済まわせなくなる大企業の自滅が最近多いようだけど
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:15 ▼このコメントに返信 無能な人間が自分より有能な人間雇おうとするのが間違ってんだよ
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:18 ▼このコメントに返信 だがしかし、会計士補は余っているという・・・
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:18 ▼このコメントに返信 ※77
正直に白状すると、「自分にできる範囲のことしかできない」から。
適応能力が低いんだよ。初めて出くわした状況やアクシデントを前にすると、フリーズするしか無くなる。だから事前にマニュアルが欲しいわけよ。
そうした脳の回転の遅さを指して、やる気が無いと言われるのなら、認めるしかないんだよな。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:19 ▼このコメントに返信 ※84
※61
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:19 ▼このコメントに返信 雇用者自身の能力を超えた人材は
基本的に雇用しようとしても折り合いがつかないので無理ってことだろ
むしろ基礎が揃ってる凡人を使えるやつに仕込むだけの胆力くらいほしいわな
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:20 ▼このコメントに返信 「経験者優遇」
「△歳まで」
だったらいつ応募すればいいんだよ!!
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:22 ▼このコメントに返信 ※86
大学のレベルが落ちたのもあるけど、
企業が飼い犬を指導する、育てるって意識が無くなったもんな
そりゃ飼い犬もやる気なくすわ
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:23 ▼このコメントに返信 はいはいミスマッチミスマッチ
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:24 ▼このコメントに返信 育てる気も高給払う気もありませんが、優れた人材大歓迎です!って来るかぁボケェ
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:24 ▼このコメントに返信 この人材不足は企業の自滅に過ぎない、自業自得じゃないか?
■モチベーション
安月給に不当な長時間サビ残、挑戦は全て却下され
無能な古株上司ばかりが幅を利かせて好き放題
手柄は全て上司が横取りし、失敗の責任のみが残る
こんな状態で自主的で活動的な精神状態になるわけがない
■責任感
責任者だ何だと大口を叩く上司からして、部下に責任を押し付ける
その当人が『責任感を持て』と繰り返して自分の責任も持たせようとする
責任の押し付け合いが繰り返される状況で責任感など育とうはずがない
仮に育つとしたら、そいつは全ての責任を背負って退職することになる
■柔軟性、順応性
その場の判断、自身の想像力の一切を殺して文字通り、指示通りに動くことを要求し
オリジナリティ(個性)を殺し続けた役所仕事の環境で柔軟な思考力が育つわけがない
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:26 ▼このコメントに返信 米77
そういう人間ばっかだからしゃあない
ロクに資格も持ってないよw
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:30 ▼このコメントに返信 お前らペットかwww
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:31 ▼このコメントに返信 ※92
そんな人間ばっかりなのが当たり前だろw
トップに立つ人間がそこかしこに居たらそれこそ会社が成り立たない
目処がついたらヘッドハンティングでもっといい環境にいくなり、
起業してライバルになったりするからな
そんなの当たり前だ
だから凡人を育てるんだよ、恩を着せて裏切らない飼い犬に仕立てるんだよ
決断や指針はお前が立てれば良いだけだ
作業は自分より能力が劣っても、じっくり育てた人材さえ居ればなんとかなる
そんな事も分からない経営陣や管理職ばっかりだからこーなってんだろw
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:31 ▼このコメントに返信 雇うのも大切だけど
雇った後、しっかり面倒見るってのも大切だよ
人材は人財だから
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:32 ▼このコメントに返信 薄給で馬車馬のように働いてくれる人材はそんなにいるわけじゃないからな
97 名前 : ※84投稿日:2012年06月04日 22:33 ▼このコメントに返信 ※85
いや、俺はその適応能力無い側の人間だよ。
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:34 ▼このコメントに返信 人間を人間とも思わないブラック企業死滅しろ
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:34 ▼このコメントに返信 ■対人力
交渉を頑張った奴よりも、上司のご機嫌取りに熱心な奴ばかりが出世していく
そもそも対人力の定義が『俺の考える俺に都合のいい行動』な上司が多い
上司からの圧力に怯える余り平常心で交渉できない奴も多く
そんな状態で対人能力に集中した行動が行えるわけがない
■チームワーク、協調性
一切の私語を認めず、上司からの指示に絶対服従の行動を求めて
平社員同士の交流が休憩時間やイベント開催も皆無なことが多い
つまり上司の指示に従う駒と化すことを要求している以上、チームワークは育たない
チームワークに見えるのは、それは設置したシステムに従って動いているに過ぎない
その証拠に、連携時以外に周囲の同僚が具体的にどんな状況か一切知らない奴が多い
相手の状況も分からないのでは、チームワークを活かすも何もあるわけがないだろう
そもそも、チームワークやリーダーシップの意味を履き違えて
『チームの面倒な部分を一手に引き受ける人』と考えてる奴も多い
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:36 ▼このコメントに返信 ちょっと何いってんだかわかんないw
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:38 ▼このコメントに返信 ※77
別に企業側が何も言わないのなら特に叩く気は無いだろ、みんな。
自分らが人材育成をおろそかにしてきたことを完全に棚に挙げて「人材不足だ」とか愚痴ってることを叩いてるんだよ。
自力で育つ人材の方が優秀で立派だが、そういう人材を企業が当然視するのはお門違いだってこと。
優秀な人材が欲しいなら人材にそれなりのコストをかけろ、コストを削減してきたくせに人材不足を嘆くんじゃない、と、まあそういう事だ。
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:43 ▼このコメントに返信 米94
すまん、お前みたいに頭の中が何十年も前から止まってる人間はマジで周りの迷惑。
恩を着せても金を見せられたらいくらでも出て行くのが今の世の中。そして時間と金をかけて育てた奴が今度は敵となる。残るのは恩を感じる奴ではなく、ただ保守的か能力のない動けない奴ばかり。
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:44 ▼このコメントに返信 育てるのは自分のとこ以外。使うのは自分のとこ。全ての会社がこういう方針。
すでに組み立て済みのキレイな粒ぞろいじゃなけりゃクソだと判定して憚らないのよ。
持て囃されるはデコレーションこてこての出来合いのみ。しかも小さく纏まってるヤツ。
必要なカスタマイズに精通し試行錯誤しながらキレキレにチューンするのは流行じゃないんでしょ。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:44 ▼このコメントに返信 ※102
なら有能な人材を確保できない手前の職場が問題じゃん、単純明快
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:44 ▼このコメントに返信 大体企業が納得するほどのスーパーな人材は自分で起業してるよ
万が一そんな奴が入ってきても無能な上層部に使いこなせるわけがない
企業は延々と青い鳥を追いかけて頭の悪い愚痴をこぼし続けているだけだ
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:44 ▼このコメントに返信 ほんと何言ってるのか分からないなw
記事がめちゃくちゃ
エンジニアが一位なのに専門性や技術力よりコミュ力求めるとか
円高悪玉論とかめちゃくちゃ
そもそも人材が有り余ってて人件費削減の為にどこの企業もカットしてるのに
人材不足ってのが笑える
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:45 ▼このコメントに返信 >>77
働いたことある?
企業がほしいのは”その業種に特化した””実務経験”
自己学習が評価されるならみんな苦労しないのだ
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:45 ▼このコメントに返信 奴隷気質のスーパーマンはこの世にいねえから
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:45 ▼このコメントに返信 育てるっていつの時代よw
80年、90年代じゃないんだから。
その時代の行き方があるつーの。ナマポでももらっとけ。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:46 ▼このコメントに返信 受験失敗してほどほどで我慢する癖がついたけど多分失敗してなかったら高慢だったんだよね
学歴が足りないとか性格が足りないとかどないせいっちゅうねん
111 名前 : ファブリック投稿日:2012年06月04日 22:46 ▼このコメントに返信 というより、東大生でもサラリーマンとかになるからな。
40歳50歳で首になったらどうすんだろ。
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:47 ▼このコメントに返信 ※102
企業が人を見る目が無いんだろ
ついでに人望も無い
それでもお前の言からすると、
金で人が出て行くなら、金さえ払えば人は残るんだろう
それでも人が残らないというなら、金の払いも悪い
結局お前みたいな奴がいる企業が悪いんだなw
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:49 ▼このコメントに返信 日本人が勤勉で我慢強くて奴隷気質で思考停止してるから
働いてくれるだけであって他の国ならスト起きてるよ。
それでなくても中国人とか当然のように定時で帰っちゃうじゃん
一部の超優秀な外国人労働者だけ見て日本人より外人雇った方が良いとか言ってるけど
この前も介護用奴隷の輸入に失敗してたやん。味噌煮込み県だってヨタに派遣切られた
ブラジル人が昼間から徒党くんで日本人びびらせて遊んでるし
結局今の日本なんて奴隷商売で儲けてるとこばっか
技術者まで東亜に捨てて何がしたいのか理解できん
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:50 ▼このコメントに返信 まあ「企業が必要とする人材」が不足しているのであって
有象無象の人手は別に要らんということだろ
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:51 ▼このコメントに返信 ※109
その時代の行き方の結果→人材が居ない……
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:51 ▼このコメントに返信 優秀な人間を外から入れるだけでなく、優秀でない人間を優秀になるように教育しろよ
企業が人を育てるのが当然、って言いたいんじゃなくそうしなきゃ潰れるだけなんだよ
企業に限らずだが日本は教育というものをかなり軽視してるように思う
教育は大事だぞ本当に
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:53 ▼このコメントに返信 今のやり方じゃ人材が確保できないって話なのに、
ここが悪いそこが悪いと言う話になると、それは今のやり方にそぐわないと言う
その今のやり方が間違ってるのは自明なのに、都合が悪い事を言われると耳を貸さない
日本の管理職と経営がバカばっかりだってのはこういうこったろw
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:54 ▼このコメントに返信 とりあえず頭のわるい採用担当と
まだ企業に就いたこともないニートがなにいってんだって事でおk?
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:54 ▼このコメントに返信 もう日本は終わり始めてるんだなって最近感じることが多くなってきた
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:55 ▼このコメントに返信 よく考えたら人材不足というわけでもなく、開発者も十分に良い物作ってるし、営業マンも十分能力を持ってるかもしれない
ただし、商品を売る相手がお金を持っていないというデフレ不況の真っ只中w
有能な営業マンも1000円しか持ってない相手に1万の商品を売るのは難しい、どんなに良い物作っても売れない
売れないものばかり作る開発者は無能、分割払いにしようが値段を安くしようが売れない営業も無能
きっと好景気になれば売れる商品を作ったり、大量に商品を売りさばいたりする有能な人材もひょっこり現れるさwww
ところで、なんでお金を持ってない人が多くなったか企業に問い詰めたいのだけど
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:56 ▼このコメントに返信 米72
あっははは^^ そりゃ最もだ^^v 気が合うなぁ、酒でも飲むか^^
ま、日本の各企業が欲しがるレベルは他の国なら贅沢なくらいの水準だもんな。今海外で最も評判の悪い国は「韓国」と「中国」かな。「韓国」はとにかく契約を疎かにし過ぎるし、「中国」は他国に出向いては植民地化して国から労働者を派遣して、その国の人間を雇用しない。
金の安さにつられて契約をした国は最終的にはきっちり約束を守る日本の良さを知ることになる。
今も昔も新入社員なんて3年は使えないのが当たり前だよ^^
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:57 ▼このコメントに返信 アルバイトすら経験者+他業種も出来るスーパーマンを探してるから笑える
米57そのまま企業側へのブーメラン突き刺さってて笑えるよ
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:57 ▼このコメントに返信 育てて貰う前提とか甘えるな、じゃなくてさー
経験者しか採るつもり無いなら新卒相手の募集に矛盾したもん出すなっていう
無茶過ぎる
124 名前 : にゃにゃし投稿日:2012年06月04日 22:58 ▼このコメントに返信 さんざん切り捨てて人材足りないって頭おかしいだろwww
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:58 ▼このコメントに返信 管理職も有能そうな奴は蹴落としにかかるケースもあるからなぁ
根本的にサイコパスの方が出世しやすいんだよ
平気で他人にミスをなすりつける、功績を横取りする、他人を人間とみないからおどおどしなくて自信があるように見える
同僚からはともかく無能な上司からのウケはいいんだよ
で、こういう奴は自分を蹴落としそうな奴を排除する
横取りと擦り付けが得意技だからね
そりゃ人材も残らんわ
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:58 ▼このコメントに返信 コミュ力なんて内輪でしか通用しない物を重視して採用してるから
中身の伴って無い人間ばかり集まってるんだろ
コミュ力がないと仕事できないやつをクビにするところから始めろ
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 22:59 ▼このコメントに返信 俺は30超えてからの方が
オファーいっぱい来るけどな。
小さい会社だけどちゃんと経験は積んでるからかな。
128 名前 : 名無し投稿日:2012年06月04日 23:04 ▼このコメントに返信 こんなんじゃナマポにすがりたくなる奴が増えるわけだ
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:04 ▼このコメントに返信 中小で働いてるけど採用担ってる中年どもは本当に馬鹿ばっかりだよ。
本気でスーパーマンを手取り十数万で働かせたいみたいw
そりゃ誰も来ないって。「一生やってろ馬鹿」と心の中では言っている。
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:04 ▼このコメントに返信 ※116
優秀でない人間は優秀にはならない。
言葉遊びではなくて事実だよ。
企業だって資金が無尽蔵にあるわけじゃないから優秀かもしれない奴を選んで育てるしかない。
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:06 ▼このコメントに返信 生え抜きなんてものはそうそう育たないんだよ
サッカーや野球見たことねえのか
実力あったら他にいくもんなんだよ
お前の会社にその価値がないだけだろ
もやしっこはスポーツ見て社会のことを勉強しろ
クソ日本企業
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:06 ▼このコメントに返信 ※130
そもそも優秀な人材なんてあんまり必要ない
要職に居ればいいだけ
あとは無難な人材で十分
敢えて言えば機密情報を漏らさない人材なら凡人で良い
133 名前 : フジ投稿日:2012年06月04日 23:07 ▼このコメントに返信 リストラと人材不足は話が違う
主な製造業大手は今まで会社を支えるためには必要だった人材を、ひどい赤字だから削減するわけで有り余ってるわけじゃない
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:07 ▼このコメントに返信 赤字企業経営者「人材不足だ!」
こんなんで高額給料だからな
アホかってのw
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:08 ▼このコメントに返信 日本の使えない管理者の下じゃ、
世界中探しても望む人材なんていないだろwww
老害を1人やめさせて、若いの2人雇ったほうがいいわwww
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:08 ▼このコメントに返信 希望の人材=現存社員以上の能力を求めてるんだから、そりゃ集まらんわ。
自分が希望の人材になれっての。
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:09 ▼このコメントに返信 まずよ、
ガキの頃、思いついたことの多くは大人になったら、ああ違かったな、とか、若かったなあ、とか思って省みるだろ。
もしそうでなくて、その時思ったことが今でも正しいと思うなら、よっぽどの天才 か 親が悪かったかだな。
天才だったら起業してほしい。親のせいならお前の代でそれを断ち切れ、と思うけどな。
まあどっちかに転ぶようなヤツは実際は少ないと思うが、とりあえず省みることが出来るヤツは、人のせいにしないで自分で学習するだろうな。
いくつになっても省みることは多いが、自分がやるしかないし、後は覚悟だろ。
138 名前 : 投稿日:2012年06月04日 23:18 ▼このコメントに返信 育てる気が無いんじゃそうなるわな
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:20 ▼このコメントに返信 今の新卒のレベルが下がっているのは事実だと感じる。
大学時の遊び癖が治らないのはクズだと断じて良い。
コミュ力だけで入社して使えないのはこのタイプの人材。
ノリが良いから上司ウケはいい、だけど無能。
けど、やる気が無い奴はきっかけさえあれば化ける奴も居る。
化けない奴はどうやったって化けないが、そこは雇う側の判別眼で見抜くしかない。
さんざん新卒を無能だとかやる気無いと普段は言い放題な企業なら、
それを見抜く眼ぐらい持っているだろ。
こんな真っ暗なニュースしか無い国になっちまえば、やる気が出ない奴ばっかりになんのも当たり前だ。
なのにそいつらのやる気も出させる事も出来ない無能な企業が、有能な人材を集められる訳が無い。
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:22 ▼このコメントに返信 企業が嘘ついて求人出してるのも問題だよな
本気では募集してないけど面接では(採用担当や部長にウケが)イイなって思えたら雇うよ!とか
先輩は糞だからサービス残業はどうしても出るけど、君が先輩以上にやれるならサービス残業なくなるんだぜい!使えない先輩の追い出しやってみないか?
とか
募集してるよ。愛想があって可愛い子のみね。
とか
見込みだとあと3年で潰れるの前提で、とりあえず人材ロンダリングで銀行からの融資もらえるようにしたいだけだけだけど、がむしゃらに頑張ってくれるなら最後まで雇ってあげるよ。経歴書に実務つけられるよ!
とか
マジで今優秀な人が来てくれないとやばいんだけど資金ないんだよ。社長に言われてるから求人だしてるだけなんだけど、なんで応募してくんの?履歴書まじめに見てる暇ないし。
とか
とりあえず営業との付き合いがあるから求人だしてるだけだよーん。だって人コレ以上雇えないもーん。
とか
まぁ嘘求人出すなって話。
それと同種業務経験2年以上とか今どの会社でも手放したくない人材だろ。
そっからあぶれてきた人間で家庭の都合以外のやつってそもそも見込み無いだろ。
家庭の事情で仕方なく会社やめた人のみとか入れとけボケ。
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:24 ▼このコメントに返信 だって給料安いんだもん。
集まるわけないじゃん。
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:24 ▼このコメントに返信 米137 たとえ間違ってたとしてもやらないと学習しない、失敗してはいけないという思考がそもそも間違い、そして一人で出来ることなんて限られているから社会という組織があるわけで自分で学習するのは大切だけどそれをうまく扱ったり育てるほうがよっぽど大事、せっかく先人の知恵やら積み重ねた知識があるのに自分で学べってドヤ顔してる間に他国に追い越されていくんだよ
143 名前 : 名無し投稿日:2012年06月04日 23:24 ▼このコメントに返信 人材欲しいとか言って女はイラネとかww
女機械師舐めんなよ。
選び過ぎなのは企業側だろ。人材不足?ふざけんなよ。婚活ババア並に願望並べて人材不足とか。一生不足してろよ老害共。
若手に舵取り任せてる企業は人材不足になってない。同じ業界なのに。
そして仕事を欲しがる若者がわんさかいる。
かなしいな。むなしいよ。
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:28 ▼このコメントに返信 企業の良くない点を指摘すると必ずお前のように説教する人間が現れるよな。
「企業を叩く」ってことと「自分の不遇を企業のせいにする」ってことを分けて考えることができない人間が。
新人が「企業が育ててくれない・・・」とか愚痴ってるのを「人のせいにするな!自分でやれ!」と諌めることができる人間が、企業経営者が「人材不足だ・・・」とか愚痴ってるのをなぜ諌められないのか理解に苦しむ。
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:32 ▼このコメントに返信 ※143
>婚活ババア並に願望並べて人材不足とか。
すげえ的確な例えだ、ついでに笑った。
事務関係だと逆に男が悲惨だぞ、ぶっちゃけ事務の女の子って社員の結婚相手とか馬車馬の前にぶら下げる人参だから。
一から教えてようやく使えるようになった頃に寿退社とかよ。
しかも女の子の方は野郎からチヤホヤされて男どもに飲み屋に誘われまくるけど、
男のこっちは飲み屋に行く為に仕事押し付けられ係になっちまう。
いや、俺もちやほやされてェワケじゃねーけどよ、時折やってらんねえと愚痴りたくなる。
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:37 ▼このコメントに返信 うちの会社にも、昔安月給で文句ひとつ言わずに働いていた超優秀な中国人とかが「いた」らしい。
マジで北京大学を出て、中国語日本語だけでなく英語までペラペラで、専門は各国法務で、ししかも凄いPCスキルで、コミュ力まで高いという超人だったらしい。
もちろんとっくに転職して、アメリカ西海岸の大手金融機関にいるとか。社長だけにはクリスマスカードとか挨拶が来るらしい。
そんな超人が年収四百万で定年までサビ残してくれると思うのはどういう頭なんだろ。
147 名前 : 投稿日:2012年06月04日 23:40 ▼このコメントに返信 残業してあたりまえの会社をなんとかしてくれ。
残業代いらねーからノルマ現状で人をやとって定時であがらせて
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:41 ▼このコメントに返信 1割の人材が残り9割を食わせてるって言うよね。
業界の専門学校と揶揄された2社を渡り歩いた立場で言わせてもらうと9割組はどんなに育てても9割組なんだよ。
伸びるヤツは皆無、とは言わないけど稀だね。出来るヤツは最初から違う。そして去っていく。
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:46 ▼このコメントに返信 ※148
その理論は、末端で実働部隊になる人材は稼ぎに入れていない理論だから、物凄く的外れな理論
有能な人材は管理職と予備に幾人か、で十分だよ
その手足の末端であるなら有能である必要は必ずしも必要ではない
むしろ有能な奴が末端にいると、むしろバッティングを起こす
150 名前 : 投稿日:2012年06月04日 23:49 ▼このコメントに返信 要領良いヤツがいいので、オレの面接はフリーでPR込めて喋らせるな
教えろとかいうけど、義務教育受けてるのか分からないくらいの幼稚なヤツが多いよ
もっと社会勉強してきて良識を持ってきて欲しいなぁ
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:57 ▼このコメントに返信 せめて一括りにコミュ力と称するのやめろ
接客職のコミュ力と技術職のコミュ力は全く別物だから
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:58 ▼このコメントに返信 コミュニケーション能力をバカにしてる奴が多いな。
(というか勘違いしている奴が多いのかな?)
コミュ力は結構重要だよ。
社会では1人でできる仕事なんて限られている。
チームで仕事するからには連絡や確認、報告はもちろんのこと、
相方が辛そうだったら助けてあげたり、逆に色々お願いしたり。
そういうのって簡単に数値化できないから、
これまでテストの点数という分かりやすい評価ばかりを受けてきた人たちは嫌な顔するのかもね。
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:58 ▼このコメントに返信 2012年卒で派遣社員になった俺から言わせると、仕事はある。
未経験新卒だと時給が安くなるが、それでも1社受けただけで派遣契約結べた。
これからの時代は新卒正社員なんて幻想より、派遣成り上がり正社員って現実を追い求めたほうが良いんじゃないかな
154 名前 : 投稿日:2012年06月04日 23:59 ▼このコメントに返信 サービスの供給過剰により、企業同士の競争が激しくなった。
競争が激しくなれば、新卒社員を育てる余裕すら惜しくなるから、学歴があってもの覚えがよくて、なるべく企業の負担にならないような学生を採用するようになる。
結果として、採用のハードルはますます上がり、ついに新卒は誰も働けなくなりましたとさ。
めでたし。めでたし。
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月04日 23:59 ▼このコメントに返信 ※152
そ、コミュ力は大事。
だけど、表面上だけのコミュ力(偽)にだまされる人事の多い事。
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:01 ▼このコメントに返信 だからニート→ナマポが最強だって
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:03 ▼このコメントに返信 うちは希望退職募って安易に人材を手放したせいで現場統括できる人材が不足中。
監督役が不足してるせいで営業が仕事撮ってきてもチームが編成できず
求人で経験者募っても条件悪すぎて誰も食いつかない。
結局、退職した人間呼び戻したけど戻ってきたのはそれこそ無能ばかりだった。
158 名前 : あ投稿日:2012年06月05日 00:05 ▼このコメントに返信 使える人材が不足だって書けよクズ
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:06 ▼このコメントに返信 ※158
ンなもんポコポコ沸いてくるワケねぇだろボケ
金を払う気もねェなら尚更だ
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:07 ▼このコメントに返信 今日も面接だったが、なんか「あなた方が自分が本当に入りたいと思える企業に入れることを祈ってます」って面接で言われたわ
あれか、もう考えるまでもなく不採用だからせめて言ってやろうって話か
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:07 ▼このコメントに返信 使い捨てする人材が不足って書けよ鬼畜
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:08 ▼このコメントに返信 >>233クソワロタww
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:09 ▼このコメントに返信 ※161
介護なんざ国に一人頭2千万の育成費を出させた外国人が、
半年で日本に見切り付けて故郷にもどってったからな
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:17 ▼このコメントに返信 「育てない」っていうけどな、育てようにも
勉強が出来る=仕事も出来ると勘違いした馬鹿ばかりだからな。
だから、教えたことを覚えるのも正直『トロイ』。
これがお前らの実際の評価。
165 名前 : ぁ投稿日:2012年06月05日 00:18 ▼このコメントに返信 待遇が最低な状態で、入り口が狭くて出口が広いのに本当に良い人材が来ると思ってんの?
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:25 ▼このコメントに返信 育てようとしないなら採用するなってのww
「教えてもらうとかじゃいらねえ〜」っていうけどある程度教育しないとどうしようもないだろ。
何がいい対の子の人たち。
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:32 ▼このコメントに返信 技術者をもっとうまく使ってほしい
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:33 ▼このコメントに返信 やることやってこずに愚痴垂れてる三流企業勤めが集まる掲示板はここですか?
「対人力」
「チームワーク・協調性」
「熱意・モチベーション」
「柔軟性・順応性」
「不明瞭なことや複雑なことへの対応力」
「英語力」
こんなの今時は高校生の時から散々吹き込まれてるのに学生中に大した努力もしてこなかった奴ってホントなんなんだよw
努力もせずに愚痴たらすとかナマポ受給者と同レベルすぎるだろw
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:37 ▼このコメントに返信 米57
うるせー頭悪くて使い物にならないからコピペでしか喋れない俺たちにももっと優しくしろ
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:40 ▼このコメントに返信 10年以上の期間での話だが、結果的にある部の部長の下の若手がみなやめていた。
彼は「あいつは経験不足、コミュニケーション力がない」などと難癖をつけていた。
彼とはたまに会うくらいだったためわからなかったが、
共に長い期間を仕事をしたことで、彼は厳しい性格ではなく、精神的な病持ちだったことがわかった。
落ち着きがなくなる。怒ったり、落ち込んだり急に態度が変わる。問題は人に押しつける。
そんな人が上司や同僚にいるなら、吸い取られる前に職場を変えたほうがいい。
チームで行うものなら内容も結果も出ない、人も育たないから。
人格も優れていそうな若手もいたよ、どこかで活躍していて欲しい。
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:41 ▼このコメントに返信 『社会はこういうものだ』っていうのが一番いけないと思うんだよな。
“学歴・資格不問”“未経験歓迎”と書いてあっても、実際は経験者しか採らない。
職歴なしが悪くないかと言えば勿論そうでもないし、どこかでケジメはつけなきゃいかん。
でも画一的に「あぁ、こりゃダメだ」とか履歴書の写真見て「印象良くねぇな」なんておかしな話。
面接じゃすべては分からん。実際働かせてみないと。相性やマッチングってものがあるんだから、
働かせてみると思いのほか丁寧に完璧に仕事する奴だっている。
入社後の教育や知識の習得でどうとでもなる。後進の育成も仕事なんだっていう意識が足りない。
育成される側も「育てられて当たり前」じゃあ困るがな。
172 名前 : 名無し投稿日:2012年06月05日 00:42 ▼このコメントに返信 社内で育成しなけりゃそりゃ人材は育たんわ
即戦力を求めてるところは論外やろ
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:47 ▼このコメントに返信 人事が無能
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:47 ▼このコメントに返信 ※61
老害のさらに上を行く時代錯誤か。
そんな教育哲学に従って一人育てるために数千万のコストかけるよりも、とっとと海外にバックオフィスを移して、大連大学あたりを卒業してるそこそこ優秀な中国人を十人ぐらい雇ったほうが経済的だわ。戦時中みたいに、いかに人材不足でも日本人しか雇えない状況にあるなら、その諦めの境地のような教育方針でもやっていかざるを得なかったんだろうけどね。
市場としても人材バンクとしても縮小均衡の一途にある日本では、与えてもらう教育なんて期待してる時点で、甘ったれてるとしか言えないわな。
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:52 ▼このコメントに返信 団塊が調子乗ってるからなあ
いい加減ゆとりと同じくらい使えない世代ということを認識しろよ団塊(笑)
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:53 ▼このコメントに返信 おまえら、叩くのはいいけど正社員になる努力とかしてるの??
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:53 ▼このコメントに返信 ※170
その部長にとって見所のある若手は、いつか自分を蹴落とす奴だと感じているかもしれない。
問題を他人に押し付ける、という部分が特にそう感じる。
彼にとって他人とは、蹴落として踏み台にすべき物だという認識だからだ。
だから、自分が蹴落とされる事を非常に恐れる。
自分の価値基準を信じて疑わない人間ならば、まず間違いは無いと思う。
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:55 ▼このコメントに返信 ※174
んで新日鉄や富士通みたいに、中国人が企業秘密を握ってトンズラすんのね。
お前さんのやり方、既に破綻してんだよ。
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 00:59 ▼このコメントに返信 ※174
いまどき中国人を雇うなんて、リスクマネジメント的に下の下じゃないか。
時代錯誤の方がなんぼかマシだわ。
本気で中国人を雇った方が、なんて思っているなら、老害のやり方そのまんまだし。
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:05 ▼このコメントに返信 自力で成長する気持ちないなら就職活動すんなっての。
問題意識があるなら周囲とのコミュニケーションなんて当たり前のように取るし、
それを今までやってきてるなら能力は育ってるはずだろ。
取り繕う術ばかり身に付けようとして、ハリボテなんだよ。
そんな自分に価値があると思い込んだ時点で退化が始まるんだよ。
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:15 ▼このコメントに返信 ※180
なら自力で成長する奴が残る会社にしたらどうだ?
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:18 ▼このコメントに返信 ※178
※179
なら別に、ずっとピヨピヨ餌ねだってればいいよw
気づいた頃には、親切に餌与えてくれる企業なんていなくなってるから。
ヘタクソでも、自分で餌を取りに行ける雛だけ生き残れば十分だし、それ以上は現実的に無理。
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:22 ▼このコメントに返信 ※182
まったく反論できずに罵倒に出るかw
お前さんの言うとおり、もっと良いエサを取りに、手土産もって他所に行くからな
気の済むまで踏み台やってりゃいいんじゃないの
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:24 ▼このコメントに返信 ※182
その結果がスレタイじゃないか、理解力ないなあw
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:29 ▼このコメントに返信 ※178
そんなのやり尽くされてて今更気にすることでもない。
新日鉄のは、「日本の技術を盗んだ」との確たる証言があるから訴訟起こしただけだし、もともとアメリカさんの技術をパクってるもんだから特許も取れない技術なの。
そもそも、これだけ世界中の先進国の工場がコスト競争のために総出で海外進出してる時代に、いちいち技術流出なんて構ってられないのが実情。必要経費みたいなもんだよ。
本当に独占してないといけない技術は、基本的に国際的に特許取ってるし。
一つ技術が流出するよりも、日本国内で日本人雇って日本市場相手に商売やるほうが、コストとしては遥かにデカイの。
その状況にありながら、一から百まで教えられないと何も出来な〜いキャピ(ゝω・)v
なんてアホなこと言ってる無能を、わざわざ雇う必然性はない。
186 名前 : 何故?投稿日:2012年06月05日 01:30 ▼このコメントに返信 介護の人材教育に、海外から受け入れて帰国されたのも、海外で勉強できるから来た、んで帰りたくなれば帰るってとこだろ
そーゆーことを予想しなかったの??
社会に出れば後進育成は当たり前、その現実は見ずに、若いのが駄目なら外国人が居るさとか
日本はそんなに偉いか?
会社員に向いてない御年輩は、すぐに会社組織から消えてくれ
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:33 ▼このコメントに返信 ※185
特許をとらなかったのは、特許をとったら結果的に技術公開になるから。
独自に開発していたらまず真似できない技術については、最初から特許をとらないことが多いよ。
それすら知らんのかw
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:35 ▼このコメントに返信 ※185
こういう技術について疎い経営のせいで人材不足なのな。
技術流出が必要経費とか、新日鉄のは気にするような技術流出じゃないとか、
本当に経営しか頭に無い奴はバカなんだな……
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:36 ▼このコメントに返信 ※187
ぜひ、その幸せな世界観を大切にしてくださいとしか言えんわw
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:38 ▼このコメントに返信 ※189
そもそもお前さんのやり方ってここ十数年以上の経営方法じゃん。
そして大間違いだったと立証されつつある経営方法だ。
言うほど新しい経営手段でもなく、お前も罵倒していた所謂老害の固い頭で考えた方法なのよ。
幸せなのはどっちの世界観だw
191 名前 : 投稿日:2012年06月05日 01:39 ▼このコメントに返信 企業の努力離れ。
即戦力にならんかったらポイ捨てする気満々やん。
自分等で育てる事もせず、楽ばっかり考えやがって。
主君の考えがこんなんやったら、ついて来てくれる家臣なんて育たんぞ。
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:39 ▼このコメントに返信 ※190
それ以前の経営手法が正解だったと言いたいのか?
日頃、老害やら日本的経営を批判してる人が見たら総スカンくらうぞw
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:45 ▼このコメントに返信 ※192
文字通り死ぬまで戦う兵士と仕官を量産した教育哲学だぞ。
有能な人間を引き止める金も無いならこうするしかなかろうに。
それが古臭いというなら、それこそ他所から金払って引き抜くしかなかろうに、金払いをケチるのに教育も嫌だとか、アレも嫌コレも嫌と駄々っ子じゃないか、どうすんだよw
お前は何一つ解決方法について言及出来ていない。
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:45 ▼このコメントに返信 ※190
バブル期は、ある程度の放蕩経営でもやっていけた奇跡の時代なんだよ。
195 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:51 ▼このコメントに返信 ま、解決方法の言及が自分のやってきた事の否定になるんだろ。
流石に遅いしもうほっとく
そいつの会社はもう駄目だろう。
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:55 ▼このコメントに返信 ※193
解決方法を示せてないのはお前も同じだしw
理想は伝わってきたけどね。
おれは解決方法を示そう等と大それたことを言うつもりはないね。
日本人の被雇用者が、どうすれば生き残っていけるか。それが大切だから。
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 01:58 ▼このコメントに返信 会社いn…社畜の俺としてはそんなに更新頻度が高いとチェックしきれないから、
このサイトもそんなに頑張って更新しなくてもいいんだぜ?
198 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 02:05 ▼このコメントに返信 ※196
だから、金が払えないなら育てるしかなく、育てる気が無いなら金を払うしかねえっつってんじゃねーかよ。
ほっとくっつっといてなんだけど。
前者は古臭い、後者はコストがかかるから嫌、安い外国人には手土産持たせて踏み台にされる、これが現状。
結局教育が一番金がかからねえんだよ、時間はかかるが。
金で引っ張るのは手っ取り早いが、同じように金で引っ張られる。
で、ケチな最後の手で自滅する。
第一、雇用についてはン千年前から似たような事の繰り返しなんだよ。
ケチは死ぬし人望が無い奴も破滅する。
長い目でみて子飼いを育てる、有能な奴に金は惜しまない。
適材適所でどうでもいいけど無いと困る部署にはそれなりの人材で済ませる。
そんだけだ。
199 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 02:06 ▼このコメントに返信 なぜか最近の日本の若い労働者は、経営環境とは逆行した労働環境を求めるんだよね。
平和ボケしてるとしか思えないんだけど。日本人のコスパってマレーシア人にも劣るぞ。
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 02:10 ▼このコメントに返信 ※198
別に日本人を育てる必要もないんだけどね。中国人やベトナム人なら20分の1ぐらいのコストで済む。
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 02:11 ▼このコメントに返信 同じように育てるにしてもって意味ね。
202 名前 : あ投稿日:2012年06月05日 02:17 ▼このコメントに返信 今の企業はあまりにも目先の利益しか考えない
かつてもそうだったかもしれんが
人材教育のために資金を費やそうとはなかなかしない
雇われる側もなかなか安心できないので面白さ、楽しさを見いだすのは難しく、 転職を繰り返す
そして転職されるのを嫌がり企業は教育費を出し惜しむ
負のスパイラルの真っ只中ってかんじだな
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 02:19 ▼このコメントに返信 有能なやつは人脈作って独立してライバル会社になっちゃうってレス在るが
そんだけ有能ならお前のところで経営陣に入れろ馬鹿w
多分お前らが無能だから、先に市場を開拓してきてノウハウの蓄積がある会社でありながら、ポッと出の新人が作った会社に詰め寄られる
その時点で、お前らの会社の経営陣が糞ってのが丸わかりじゃねーかw
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 02:21 ▼このコメントに返信 企業が経済や社会に与える影響を全く理解せずに利益を求めた結果が今の世界情勢だってのに
自らが根差す内需などの経済の循環を壊しておいて、モノが売れないだとか嘆いてるとか
企業が切った職無しからの無意識なサイレントテロにより有用な高額で売れるはずの技術すらゴミ価格にされてることに気が付かないのか
企業が人を育てないとかより、育った日本市場をぶっ壊して中途半端に他国の市場を育ててることが異常
良い環境には良い人材が生まれるだろうが、今の環境じゃあゆとりみたいなのしか生まれんわ
205 名前 : 名無し投稿日:2012年06月05日 02:34 ▼このコメントに返信 そまそも安い賃金で長時間労働を強いて日本企業は成長したんだろ
その時代に戻っただけ
206 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 02:39 ▼このコメントに返信 米176
俺らが努力しなきゃいけない前提がそもそもの間違い
こういうのは国がなんとかするもの
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 02:44 ▼このコメントに返信 そもそも大学出て就職が無いなんて状況がおかしい 政治家達がまともな仕事できてないのが丸分かり
学校勉強しかできない官僚に国の仕事なんて任せちゃいけない
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 02:48 ▼このコメントに返信 終身雇用と定期昇給がなくなったから
奴隷扱いを我慢する価値がゼロになったんですよ。
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 03:26 ▼このコメントに返信 人材じゃなく奴隷だろ
安定を求める奴ならいざ知らず
知識や知恵のある人間がそんな環境に望んで飛び込む訳ないだろーがw
一歩遅れた所で、経済が〜円高が〜労務費が〜、後30年やってろw
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 03:39 ▼このコメントに返信 大学を出る=仕事が出来るようになる
ではないからな
今なら難関と言われるような大学に入れる能力、または努力出来る精神力が在るかを図るリトマス試験紙程度でしかない
ごく一部の専門職以外は、大学での学業は仕事とまったく関係ないことが殆ど
だからFラン大学なんて無駄に4年間過ごし若さを浪費する上に、大卒と言う事で無駄に高いプライドだけを獲得するんだから就職なんてなくなっても仕方がない
だって金さえ払えば貰える資格なんて誰も評価しないだろ?
それも自分で稼ぐ年じゃないんだから、
「世間知らずボンボンが4年間遊んでました」
としか思われないぞ
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 03:41 ▼このコメントに返信 米210
うるせーばか!
212 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 03:51 ▼このコメントに返信 アメリカでも高学歴の大卒とかより、高卒でも即戦力になりそうな奴を採用するみたいだしな。実は大卒よりも高卒の方が使いやすいって言って逆転してる分野もあるみたいだし、日本ももっと本当に会社のために使えそうな有能な奴を採用するべき。あとお試し期間を作るのはいい案だね。
213 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 04:19 ▼このコメントに返信 即戦力がほしいなら新卒至上主義はやめろよ
新卒の即戦力がほしいとか馬鹿なの?
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 04:22 ▼このコメントに返信 人材ほしけりゃカネを出せ。結局それが一番簡単で一番効率良く集まる。
ああ、老人は65歳で問答無用で定年が前提な。あれに使う金が最も無駄だ。
無給でいいとかいうのもいるがほとんど建前だし、第一、いるだけで周りが
気を使って何をするにしても動きが鈍る。 子供のやることにいちいち口出しする親が
ろくでもねーの、わかってるはずだろ?。
215 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 04:24 ▼このコメントに返信 *213
毎年即戦力募集するってことは、新人を育てる気ゼロ、あるいは、それだけ人材の
定着率が低いってこと。 さらに新人の即戦力ってことは安い給料で使い潰す気満々だ。
216 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 04:50 ▼このコメントに返信 自分は人を育てないけど、誰かが育てた有能な即戦力の人間が
欲しいなんてムシが良すぎる
そういう考えの会社になんて特に有能な奴は行かない
今の30〜40才辺りが一番の被害者か
日本もうダメだろ・・・
217 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 05:40 ▼このコメントに返信 ※200
そして育てた外国人が海外の企業に転職すると
育ててた人材が残らない職場、が一番の問題だろw
とっくに失敗してるやり方で何「こうもできるよ」顔してんだよ
218 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 06:29 ▼このコメントに返信 米215
ホントそうだと思うわ
経験ゼロの新卒に即戦力なんてあるわけないしな
もう安い賃金で働かせて気に入らなかったらポイよ
それで人材不足だなんて甘えとしか思えんわ
219 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 06:54 ▼このコメントに返信 かっこつける文化がなくなったからな
お金持ちはかっこつけて労働者を大切にすればいいのに、自分の事しか考えないで即戦力だけ欲しがる
そんな人材はそれ相応の場所にしか来ないというのに・・・
会社を経営する上で一番大切なのは労働者であるという哲学持ってるやつが少な過ぎる
220 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 06:56 ▼このコメントに返信 (企業にとって都合のいい)人材が不足している
221 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 07:07 ▼このコメントに返信 米220
ナイス!その通りだよな!
企業の都合の良い人材が不足しているだけで有能な人材は不足していない
有能な人材を扱えず滅茶な要求を繰り返す企業の脳が足らんだけのことよ
222 名前 : 投稿日:2012年06月05日 07:29 ▼このコメントに返信 うちの社長「俺みたいに独立起業を目指せ」っていう会社だから待遇もよくないし、人材流出は仕方ない
223 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 07:30 ▼このコメントに返信 日本企業って
「若くて可愛くて料理がうまくて家事全般文句言わずにやってくれて
義父母の面倒も良く見て介護もキチンとするけど共働きで稼いでくれて処女だけど床上手な嫁が欲しい」
とか言ってる引きこもりキモオタみたいなもんなんだよな
夢みたいな事をいつまでも言ってるからどんどん他国に出し抜かれてるんだろ
224 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 07:34 ▼このコメントに返信 ※223
国際結婚詐欺に引っかかるバカっぷりをみると、
金だけあって性格に難有りのオヤジにも通じるものがある
225 名前 : 投稿日:2012年06月05日 08:27 ▼このコメントに返信 まだしばらくは不景気だなこれは
革命か戦争までは先細りかな
226 名前 : た投稿日:2012年06月05日 08:33 ▼このコメントに返信 対人力がある奴は起業してるよ。
227 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 09:39 ▼このコメントに返信 前にこの手のスレでみたけど、新卒至上主義のくせに即戦力を求めるのは
処女の床上手ってくらい矛盾してるってことなんだな
この表現見た時ものすごい納得いったわ
228 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 09:46 ▼このコメントに返信 よく若者は仕事を選びすぎてるとか言われるけど、
企業側も人を選びすぎて人材不足に陥ってるんだな
選ばなければいくらでも人はいるんだが・・・
229 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 10:06 ▼このコメントに返信 >人材不足だ…
つーか、企業の自業自得じゃないかw
コストカットの為に中堅〜古株社員のリストラをバンバン進めて
新人だけをいれていけば人材が育つ訳が無いw
230 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 10:27 ▼このコメントに返信 地獄はこれからだ!という事だけ理解した
外国人マンセーな方々には日本語通じてないし、経営陣は何が悪かったかまるで理解していない
本当に使える人間なんぞ、比率で言えば1割程度しか居ない
残りの9割も消費する以上、蔑ろにすれば景気後退するのが当然なのを解ってなすぎる
環境改悪から、独立が増えて共倒れしてるってのもあるけどな
231 名前 : 投稿日:2012年06月05日 10:49 ▼このコメントに返信 一人有能がいれば十分
いすぎるとイクナイ
馬鹿は多くを求めなければどうにでも使える。
232 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 13:05 ▼このコメントに返信 本来のリストラは適材適所、社員や機材をより能力を発揮出来る場所に再配置して
効率化を狙うはずなのに何故か有能な奴が給料が高いからという理由だけで切られ
上司に媚びるしか能のない無能だけが残るという意味不明な改悪をやった結果が
今の惨状だからな
233 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 13:10 ▼このコメントに返信 ※231
だがその使う奴に馬鹿しかいないのが今の日本企業
人をうまく使えないから指示を出さなくても勝手に働くスーパーマンが必要だが
いないのでサイキンノワカモノガーと発狂して自分の無能をごまかす
234 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 14:58 ▼このコメントに返信 団塊のスーパーマンがいなくなって
あわてて新卒をスーパーマンにしようとして潰す上司の図
235 名前 : 日本沈没投稿日:2012年06月05日 14:58 ▼このコメントに返信 リストラに次ぐリストラで、中堅を切り捲り新人を育てる人材が居なくなる。挙げ句の果てには新人も辞めてしまう。人手不足の原因は、経営者の企業人材育成に対する怠慢以外に無い!
236 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 15:28 ▼このコメントに返信 ※234
「団塊のスーパーマン」というか、実際は戦後世代が凄かったんだけどな。
怒濤の時代を生きた世代に直接育てられたってのもあるんだろうけど
237 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 17:32 ▼このコメントに返信 日本人なんかイラネ、海外の優秀な人材を集めるというならそれはそれで良いんだよ
でもな、そういう海外からの人材を引き止める努力も足りない
東南アジアから呼んだ看護士なんかわざわざ国に手を回して税金で育成したのに、仕事が出来るようになったらあっさり帰国された
帰国されるのも仕方ないよ、あんな条件で馬車馬のように働かせられるなら国に日本の技術を持って帰った方が良い暮らしが出来る
他の業種も似たようなケースは多発しているし、中韓からの人材なんか最初からスパイ目的だろ
特許は放っておけば他が開発する可能性が高いが、特許をわざととらない技術はそれだけ高度で、漏洩したときのリスクが高い
そういう技術すらバンバン流出したお陰であのザマだ
そもそも今の人材に関する経営方針は、スパイを潜り込ませたい諸外国が経団連を接待して流行させたもんだろ
よくこんなのを有難がるな、技術畑は経営オンチで使えないが、経営畑のお花が咲いてそうなオメデタイ経営方針は害悪でしかねーよ
238 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 18:19 ▼このコメントに返信 アメリカの企業は入社のチャンスは得やすいが、成長のチャンスは与えられない。
即戦力にならなければすぐ切られるが、逆に切られた人間は新しい職場を見つけやすい。
そうやって色々な職を経験し、自分の特性と合う会社を見つけて、そこで即戦力として活躍していく。
終身雇用があった時代は
日本の企業は入社のチャンスはあまり与えないが、じっくり成長させる。
といった傾向だったのに、
現在の日本企業は、入社のチャンスをあまり与えないのに、成長のチャンスも与えない。
というような、中途半端なシステムになってる。
経営者が悪いというよりは、労働市場のあり方そのものがおかしいんだと思う。
239 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 18:38 ▼このコメントに返信 この腐れ外道企業どもに、飯食わ女房の怪談と、『隗より始めよ』の言葉を送っとくわ。
寝言は寝て言え。優秀な人材を育てずして成果が出るか!ボケ!
240 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 18:49 ▼このコメントに返信 新卒のメリットは最初の教育、悪い言い方だと洗脳がしやすい
それをうっちゃって最初から何でも出来る新卒を寄越せってのが頭悪い
大学出だけどアホって奴が増えたのは本当だと思う事は俺も実感してるけど、、
これも、親の教育に問題がありそうな場合が多い
ちょうど親の世代が会社で管理職や経営やってる世代なんだよね
手前らの教育軽視がブーメランになってんだよ
241 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 19:10 ▼このコメントに返信 吹き溜まりの人間の話を聞きに来ましたw
242 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 19:52 ▼このコメントに返信 ※241
掃き溜めだろうがアホ……
243 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 19:55 ▼このコメントに返信 雇用増やしたいけど客先の支払いが遅い+安いで現状維持させつつフル稼働しかできないのが今の中小零細
大手の今の幹部組ほど馬鹿はいねぇよ
244 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 20:43 ▼このコメントに返信 企業にはそれぞれ文化があってその文化に合わせて新人を教育してた。
それだけが、日本で社会人が育つ唯一の環境だったのに、
終身雇用制がぶち壊されて企業が人材を育てなくなった。
自分のところで金かけて育ててもどうせ他へ行っちゃうから。
そりゃ人材不足にもなるわなw。
245 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 21:23 ▼このコメントに返信 米244
>>自分のところで金かけて育ててもどうせ他へ行っちゃうから。
そりゃ人材不足にもなるわなw。
俺がまさにそれ、入社時から3年間ずっと昇給無しで年収240万だったから転職した
他に転職されたくないならきちんと昇給しろよ・・・・・・w
246 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 21:44 ▼このコメントに返信 米245
こっそり役員報酬とかは上がってるんだよなw
247 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月05日 21:49 ▼このコメントに返信 不幸な人間を見に来ましたw
248 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月06日 12:13 ▼このコメントに返信 もし新卒で即戦力が欲しいって会社があるのだとすると
大学時代に会社で即戦力とおもわれる様な経験をしてなきゃいけないって事だよね。
もしくはそれに勝る逸材(採用担当に見抜けたらだけど)。
前者は大学の成績よりIターンや実績につながるバイトをしてた奴。
後者はまずいない。東大生より希少。
Iターン募集してる大学付近の企業って数限られてるし
大企業や外資行く新卒を省いた絶対数に対して、そんな企業がどれだけの価値があるのか。
それを示せないのに、即戦力来てくださいって言うのは虫のいいはなしなんだよ。
それがわかってない企業に即戦力なんか来るはずがない。
加えて今の若者は単純労働は労働賃金が安い中国人がやる仕事の様に教育されてるから
夢も希望もないくそったれな仕事の上にサービス残業までさせられるって分かってる時点で働く気を起こさないだろうよ。
四の五の言わずにまず問題が何なのかを見極めて、それに適応するくらいはしてくれよ。
もちろん採用する側だけじゃなく採用される側もな。
249 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月06日 16:22 ▼このコメントに返信 人事部がどんだけアホかってのは俺のオバちゃんが教えてくれたわ
リストラのために年配層をきりまくって30・40代の資格有高学歴を入れたけど全然働いてくれなかった
理由が仕事の内容がよく分からない指導してくれないから対応できないだとよ
ようするに人事のアホは即戦力としてキャリア持ちなら誰だって仕事できると思い込んでるってこった
どこも一緒と思ってなんでもやってくれると思う時点から大間違いすぎるわ
250 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月06日 22:10 ▼このコメントに返信 てかある程度は育てないとどうしようもないだろww
企業には風土がある。
あとコミュ力っていうけど面接のそれって「明るく元気な事」であって、意思疎通ができるかどうかじゃないぞ。
251 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:03 ▼このコメントに返信 米16
(-_-メ)
252 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月08日 15:17 ▼このコメントに返信 「(まともな新卒がいないくて)人材不足だ」じゃなくて、
正確には「(優秀な新卒をとってこれる)人材不足だ」だからな。
人事が優秀な会社はちゃんと伸びてる。
253 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月08日 17:33 ▼このコメントに返信 株式会社ABOVEってFBで検索してみたらいいかも!!
254 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月14日 23:52 ▼このコメントに返信 技術者がサムソンに持ってかれてるようじゃ本格的に終わってる
255 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 10:31 ▼このコメントに返信 人材足りないんだったら採用すりゃいいのに。
グループ内の平均年齢がそろそろ40歳に届きそうなんだけど、
これが組織としてどんだけやばいことからエライ人にはわかんないんだろうね。
新卒とっても使えるようになるには最低3年、一人前になるには6年位かかる。
ま、今の偉い人たちは自分等だけ良ければ、
あとは会社がどうなろうと知ったこっちゃないんだろうから
技術の伝承とかどーでもいーんだろうね。
256 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 21:32 ▼このコメントに返信 教育するカネが惜しいので他社が育てた若手引き抜いて消耗したら捨てます
ってそんな感じかしら。
257 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月12日 00:41 ▼このコメントに返信 自分で勉強しろ・成長しろっていうが、企業さんが求めてるのって自分一人では身に付かない能力なんですが…。業界に入らないと判らんようなことを未経験者に求めるくらいなら、そもそも未経験者と面接スンナ。それで足りないなら自分とこで育てろよ。それかヘッドハンティング。
何もしないで経験豊富・どんな問題にも適切に判断・企業風土にもばっちり合う人材なんて出て来るわけないし。
258 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:39 ▼このコメントに返信 若者に起業や独立を煽っておいて何を今更
259 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 21:26 ▼このコメントに返信 人材不足&働きたくても働けない人多数
あれれー?
260 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月17日 14:03 ▼このコメントに返信 問題は部下を使えない管理職
261 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 13:27 ▼このコメントに返信 いくら学歴という武器があってもそれを使う場所と力がなくては意味がない。
262 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 17:08 ▼このコメントに返信 259
単純に無能ばっかってだけだと思うがw
263 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月12日 21:07 ▼このコメントに返信 経営者が無能なだけなんじゃないですかねぇ?(適当)
264 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月25日 11:36 ▼このコメントに返信 経営や役員 人事がバカしかおらんのはよく解ったw
即戦力で使える 経験 知識 実績を兼ね備えた人間を安く使おうと考えている自体キチガイ
大体、会社で使えるかどうかといい大学出たかどうかなんて 関連ねぇだろ
暗記だけでどうにかなるような仕事ならいざ知らず
それに会社側が育てる気無いのも問題
つまりは会社が無い物ねだりの工夫の足りないバカばっかりになっていると言うこと
265 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月26日 20:43 ▼このコメントに返信 >>29 が真理だわな。
自分たちの失策の責任を、若年層に押し付けてるだけだろ。
266 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月13日 01:04 ▼このコメントに返信 一番不足している人材は経営者
それもせめて人格だけでも正常な経営者すら不足している
同様に正常な政治家も不足している
放射性物質をわざわざ国中にばらまいて金儲けをしようという政治屋が国会議事堂にたむろしているという異常事態
267 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月16日 16:21 ▼このコメントに返信
馬鹿だけど年功序列で上がっていった奴等がいちゃ、
人材が居ても何の役にも立たない
268 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月12日 01:39 ▼このコメントに返信 育てる気がない。
育て方を知らない。
そんな社会です。
269 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月15日 01:42 ▼このコメントに返信 若くて優秀なら外国行くよなぁ
英語できるなら尚更
270 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月19日 01:09 ▼このコメントに返信 ゴミ企業にはゴミしか集まらない。当然の事が当然のように起こっているだけだ。
求職者に甘えが許されないのと同じ。
ましてや企業が甘えるなんてもってのほかだよ。
ホワイトな大企業にでもなって出直せば?
271 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月19日 03:48 ▼このコメントに返信 120と126の噛み合ってなさが切ない
別に「女はコミュ力がある生き物だ」という話ではなく
単に「自分の職場にそういう女性が多い」というだけの話だろこれは
女憎しの余りに目線曇りすぎ
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 20:15 ▼このコメントに返信 良い人材を見抜く事は非常に難しいと思うな。
Asayanとか見てて本当にそう思った。
あの時は見る目なさすぎって思ってたけど、今思うと難しいんだと思う。
結論を言うと人材は育てるほうが簡単だということです。
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 20:27 ▼このコメントに返信 阿部ちゃんのやろうとしている政策がもしイメージ通りに動き出せば欧米のような実力社会になるのだろう。
そして企業は人材を育てることに力を注ぐよりも、他の企業から引き抜いたほうが簡単なんだと気がつく。
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:58 ▼このコメントに返信 採用条件がおかしいんだよ
普通に2〜3人雇うべきところを1人募集にするから超人でないとだめ
そんな奴がそこらにごろごろいるわけがない
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月26日 10:48 ▼このコメントに返信 ジワジワと終わりに向かっているよ、この国はw