- 1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/06/07(木) 10:23:05.21 ID:???0
★悟りを開きすぎの子供のDQNネームが話題に
・時代背景なのか、いつになっても名前と言うのは理解しがたいものが次々と生まれる。
もはや今時、幸子や佳子なんて名前は殆どつけられなくなって、りおちゃん、らいくん、
とうまくん・・・と言うレベルが普通に感じられてしまうほど、凄い名前がつけられて
いるようだ。今回紹介する名前も、もはや悟りの境地に達するほど、凄まじい名前だ。
※画像:
巷ではキラキラネームとかDQNネームとか言われているが本人にとっては
真剣なのだろう、やはり子供を持つ親で無いと、この心境は理解しがたい者が
あるが、こちらに挙げるような名前は、はたしてどのような心境で名前を
付けたのだろうか。
矛伴目途(むはんまど)有以(ありい)カイロ・・・もはや海外のほうが通用しそうな、
インターナショナルな名前だが、親が外交官なのか、それともハーフなのか、
知るすべはないが学校で名前を呼ばれる際は『むはんまど君』「ばるく君」
『カイロ君』と呼ばれるのだろうか、今でこそ違和感があるが、そういう時代に
なってきているという事は何ら、問題が無いことなのかもしれない。
Twitterなどでは『親は何を考えているのか』『これは酷い!』『イスラム教なら
ありだ』などとつぶやかれているが、歴史を紐解けば、昔は昔で小野妹子など、
性別不明の名前もあったわけで、それを踏まえると国籍不明の名前があっても
良いのかもしれない。
ただ、『むはんまど君』が将来、大出世して歴史の教科書に載る際は、その時点の
学生が混乱するのかもしれないが。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/byokan/2012/06/dqn.html
- 4:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:25:06.40 ID:B/qWdUYD0
-
ネタだろ
- 103:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:37:58.51 ID:OhLJbKyDO
-
マジキチ
- 7:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:26:36.56 ID:0jSqmpZH0
-
おーい、ムハンマド早く行くぞ!
- 13:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:27:44.36 ID:I8VJ3ym10
-
矛伴目途(むはんまど)有以(ありい)カイロ
さすがにこれは親のどっちかがエジプト人あたりだろ
両方日本人だったら真性のry
- 18:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:27:55.03 ID:mU0UrLZX0
-
あまり酷いDQNネームは,一生ついて回る事を考えたら,刺青と似たような感じがする。
- 20:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:27:59.80 ID:+Cj5pE+tO
-
痛々しい馬鹿ネーム
- 22:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:28:30.80 ID:uzYakL3C0
-
釈迦くんはまだか!
- 24:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:29:03.48 ID:XgfYOBLp0
-
逆にめちゃくちゃ古風な名前に見えてくる。
飛鳥時代くらいの
- 26:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:29:20.76 ID:9Fufq6130
-
このご時世ならメシアちゃんはもう居るか
- 43:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:31:16.42 ID:Gv3pl4MM0
-
読めない名前は禁止にしろよ
周りも迷惑するんだよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584123578/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 46:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:31:33.09 ID:l/eAdnq90
-
無理に漢字にしなくていいって誰か教えてやれよ
- 47:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:31:37.31 ID:AZn9MlOP0
-
漢字を後から当てるのをやめて、ひらがなかカタカナにしてくれたらもうどんなDQNネームでも許すよ
とりあえず読めるようにしてやれよ
- 49:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:31:56.10 ID:9So7ccFH0
-
アニオタもアニメキャラクターの名前とかつけるから十分DQNなんだけどね
- 90:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:36:30.69 ID:33pF9S1C0
-
>>49
あー…いるわそれ、しかも双子がセットネタで。
正直生まれてからずっとどうかと思ってるんだけど
親が業界人でその原作者も知ってるってのがもう最強に痛くて辛い。
- 50:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:32:19.14 ID:j6fhgPYzO
-
ピカチュウくんとかいたよな
本人の意志では二十歳になるまで改名できない法律をなんとかしないと、かわいそすぎるんだが
- 56:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:32:58.93 ID:xJRZE2Oq0
-
難読当て字ぐらいならまだ序の口。
俺の生徒、ひらがな表記なのに読みは非常に長い。宗教名らしいのだが。
ひらがな自体が当て字なんて日本語としてあっていいのかと随分悩んだ。
例えば「さくら」と表記してあっても読みは全然違うと言う事。
特定できないように説明するのが難しいが、例えとしてはこんな風。
れべるしっくす→かみならぬみにててんじょうのいしにたどりつくもの
みやこのせいほく→おおくぼとしみちのひらきたるおおいなるがくもんのち
- 72:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:34:55.26 ID:FUxCGABOP
-
>>56
想像のつかない世界だw
- 58:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:33:24.52 ID:TQkITk9b0
-
フランスは子供の名前に制限があるんだろ。
日本もそうした方が良いよ。
少なくとも読みが自由ってのはあかんわ。
- 60:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:33:30.61 ID:4Wp1gFey0
-
ここまでやるならわざわざ漢字使う必要もないのに
- 81:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:35:38.29 ID:OzsMiPaw0
-
>>60
いまの子供の名前ってほんと読めないよ
だからそのうち名前はひらがな表記が当たり前になって
漢字は役所に提出する書類だけってことになるかもね
- 118:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:38:48.29 ID:QHjAd/xH0
-
>>81
エヴァみたいだな
- 64:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:34:04.50 ID:1GPUdwFZO
-
つか、元服や成人の時とかに一度だけ変更できる権利を与えてもいいと思う
- 88:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:36:21.27 ID:Ht8f3s9d0
-
>>64
その年頃はまだ厨ニを引きずってる可能性があるからよくない
23くらいにしたほうが
- 308:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:54:52.56 ID:gw602rZ+0
-
DQN名前付けられても15歳以上になれば家庭裁判所で名前変更手続きの書類貰って名前変更できるぞ。
15歳未満は親権者の許可が必要だけど、15歳以上なら親の許可は必要ない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/名の変更届
- 332:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:57:05.36 ID:E5lfhWtA0
-
>>308
変更できる変更できるって言うけどさあ、自分の名前を
変更したい程嫌いでずっと育つって、その時点で大問題でしょ。
変更出来りゃ良いって問題じゃない。
- 377:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:01:15.52 ID:YIkhOrfu0
-
>>332 家庭裁判所で改名が認められた例はキラキラネームなんか太刀打ちできん。
〈男性〉
前川、ベニ、田舎、牛吉、丑五楼、運助、岡茂樹、案山子、一江、喜代美、権八郎、シキマ、〆男、一を縦にした字(すすむ)、
藤七郎(木下姓)、と志ゆき、春枝、ヒモ、又金、△□一(みよいち)、原爆・水爆兄弟、田中角栄、悪
<女性>
メキリ、ゲンツル、もうし、ま○こ、ナベ、ヲシメ、サンブ、ウムト、ヒモ、ウシモ、パリ、ヲクマ、おまさ 、五三十(いみと)、
ウカツ、ウン子、おじやう、オワリ、カマル、カニ、カメ、ゲンツル、サン子、シャウドル、セミ、谷ツル、デコ、トンメ、フケグサ、
ポン、政グリ、メチャ、メガ、めんだ、ゆな、八重幸久弥花、吾郎
- 393:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:02:25.64 ID:RcKRpQO+0
-
>>377
ここまでいくとギャグだなwww
- 411:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:04:19.40 ID:E5lfhWtA0
-
>>377
セミww
すげーなこれw つーかほんと変な名前は不幸だな。
ほんと考えて付けろよなあ。
- 415:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:04:32.06 ID:uzYakL3C0
-
>>377
ま○こってなんだま○こって
- 419:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:04:57.73 ID:k7rCx6bM0
-
>>377
すげーw
将来絶対にグレそうw
- 74:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:35:05.41 ID:EdCJFEHzP
-
画数の多い名前を付けられた子供は
高確率で親を恨むぞ
- 83:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:36:01.50 ID:yJOEy3480
-
確かに漢字の本来読み方では読めない名前つける人多くなったけど、
さすがにここまでくるとネタだろう
- 87:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:36:19.41 ID:lM1n1rq30
-
我が名はザカリテ・・・
- 89:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:36:29.46 ID:VHtwQ3U60
-
矢残(ハンブラビ)ちゃん
- 100:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:37:36.57 ID:iEVkU/H70
-
こういう名前つける親ってある意味子供の虐待だよな
学校行くようになったらいじめのターゲットになりやすいし
社会人になるのに面接の時とかこの名前名乗るとか過酷すぎるだろ…
親は少し反省したほうがいいと思うけどな
おもちゃじゃねーんだからよ
- 117:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:38:47.45 ID:1CErqe/R0
-
>>100
その通りだと思う
そりゃ名前の感じ方は人それぞれだけど、子供自身が
この名前が嫌だと思って改名したいと考えたら、受け入れられる
ようにして欲しい。
(悪用防止のため一度だけ、とかで)
- 102:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:37:58.13 ID:E5lfhWtA0
-
もう驚かない。
最近はマジで読める名前の方が少ない。
馬鹿な親がいるんじゃなくてほとんど馬鹿。
- 155:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:41:53.17 ID:YIkhOrfu0
-
>>102
少なくとも自分の知人家族でキラキラネームつけてるやついないよ。
仕事関係でたまに遭遇するぐらい。
爺さん婆さんの名前でもびっくりするのあるし。
七五三子で、しめこ、って婆さんとか。
- 179:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:43:45.53 ID:E5lfhWtA0
-
>>155
幼稚園とか小学校の名簿見ればわかるよ。
- 227:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:47:38.10 ID:YIkhOrfu0
-
>>179
うちは職場付属の保育園に預けてるけど、本当にキラキラネーム少ないんだよ。
同僚や大学の同級生の子供も普通の名前。
- 250:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:50:20.83 ID:loTLtq4sO
-
>>227
はっきりしたキラキラは少数だよね ボーダーは多いけど
- 108:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:38:15.51 ID:5+sm6IAD0
-
昭和の夜露死苦世代のネーミングセンスのなさは異常
- 112:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:38:29.93 ID:vvcEIbmz0
-
軽々しくそんな名前付けて
狂信者に命狙われる事になっても知らんぞ
- 128:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:39:08.01 ID:k4QH330Q0
-
というかさ、イギリスの調査結果で変わった名前ほど
社会で成功し難いって結果が出ているんだよねw
まあ、子供にペット感覚でDQNネームつけるような
親に育てられたら、そりゃね。
- 156:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:41:54.35 ID:Ht8f3s9d0
-
>>128
イギリスとかはもともとジョンだのヘンリだの名前がほとんど限られてるけど
日本は昔からいろんな名前つけられるから事情は違うだろう
- 207:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:45:50.92 ID:k4QH330Q0
-
>>156
いや、社会において「その社会の常識という相対値」で普通か変わっているかって
事だから、その国個別の事情は関係ない。
- 140:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:40:03.79 ID:Gtu/IGVE0
-
犯罪犯したりしたら、とんでもない事態を引き起こしそうな・・・外国人から非難されたり・・・
- 160:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:42:15.69 ID:gX73T8Nx0
-
>>140
ムハンマドさんはアラブじゃ沢山いるから大丈夫だべ
- 145:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:40:57.39 ID:5lVKqrZu0
-
ま、名前で親のレベルが分かるのはありがたい
○○ちゃんと遊んじゃダメと言いやすい
- 159:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:42:15.28 ID:E5lfhWtA0
-
>>145
もうね、そういう段階じゃ無いの良さ。
今の幼稚園とかほんとにフリ仮名振ってないと
半分以上読めないから。
- 193:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:44:32.90 ID:OzsMiPaw0
-
>>159
ほんとそうなんだってな
涼子って純和風の妹の子供のが幼稚園じゃ少数派なんだとさ
- 152:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:41:37.18 ID:wSxQZimB0
-
- 192:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:44:30.51 ID:QgmTu7Ax0
-
>歴史を紐解けば、昔は昔で小野妹子など、性別不明の名前もあったわけで
この記事描いた奴は馬鹿か?
孔子とか老子とか中臣鎌子知らんのか?
- 201:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:45:30.56 ID:4BhrFm+O0
-
>>192
妹は昔も女を表す漢字だったんだよ
- 214:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:46:36.79 ID:HFlAmhbwO
-
唯一神(ヤハウェ)くん
聖処女(マリア)ちゃん
- 232:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:48:00.79 ID:RcKRpQO+0
-
>>214
キリシタンにぶっ殺されるぞwww
- 239:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:49:01.79 ID:WCXXa6yfO
-
春夏冬(あきれす)くんってのもあった
- 271:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:52:11.82 ID:3bq5vszQi
-
バルクってジャンク品の子って意味?
- 317:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:55:44.20 ID:mU0UrLZX0
-
>>271
バルクはかたまりって意味で,ジャンクって意味じゃない,
ただ,ジャンク品の中には不良在庫とかの理由で,大量に(かたまりで)
でてくるものがある。
- 287:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:53:10.19 ID:rBh6YdPD0
-
俺娘に五郎八(いろは)って付けたけど変かな?
- 306:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:54:42.91 ID:lBQOu0m10
-
>>287
政宗乙
- 318:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:55:46.13 ID:hYU+EYsG0
-
森鴎外はDQNネームの走り
本人も相当DQNだったが
- 345:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:57:57.16 ID:RcKRpQO+0
-
>>318
それ所謂ペンネームだからwww
本名は森 林太郎だぞwww
- 395:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:02:44.09 ID:hYU+EYsG0
-
>>345
子供の名前が酷いんだよ
- 414:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:04:31.78 ID:qPpRmVEc0
-
>>395
鴎外の子供たちの名づけは一見ドイツ名のただの当て字に見えるが、
それぞれの字に意味があることを
つらつら書いた巻物を資料館で見たことがあるな。
- 323:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:56:20.26 ID:ngfhO6vV0
-
読めない名前は、名前本来の機能を果たしてないよな。
子供の名前は、誰でも読める古すぎないシンプルな名前にした。
もちろん使った漢字にも、子供に負担にならない程度の願いや意味を込めて。
学校の名簿見ると、たまにフリガナ必須のDQNネームを見かける。
- 442:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:09:12.95 ID:BRorzeQHO
-
最悪読めてちゃんと意味があればいい。ゆなだろうがところてんだろうがな。
そのレベルにすら達してない名前のなんと多いことか。
- 454:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:11:05.92 ID:E5lfhWtA0
-
>>442
そう、読めないんだよとにかく。ほんとに迷惑。
もう名前に当て字は禁止して欲しい。
- 505:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:17:08.36 ID:L6cH5/Wz0
-
さすがにネタだろ。
え、マジで?
- 479:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:13:54.81 ID:mmzldSwM0
-
こりゃ想像以上だわ・・・
- 97:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:37:10.65 ID:HS1Kx3r30
-
嘘だと言ってくれ・・・
こんな漢字を名前に使ってはいけない
◆子供の名前を超かっこよくしたらバッシング受けた
◆【議論】自分の子供にDQNネームを付ける親の心理を真剣に考えるスレ
◆人事担当者が真実を明かす「DQNネームのせいで就職できない」
◆ 【画像あり】保健所のDQNネーム対策がんばり杉www
◆産経 「“DQNネーム”で検索してみてください。酷いですよ」
◆【画像あり】甥っ子のクラス名簿ぱくったら名前がけっこうぶっ飛んでてわろた
◆就活中の大学生、DQNネームが原因で落とされる 百獣王(りおん)、小宇宙(こすも)、玲夢絵流(れむえる)など
◆変な名前の子供→「DQNネーム」 を 「キラキラネーム」ということにします
◆DQNネーム読み取り試験
◆笑えるDQNの画像ください!!!! / こんな風にはなりたくないと思う画像はってけ
|
|
1 名前 : あ投稿日:2012年06月07日 11:51 ▼このコメントに返信 いちげと
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 11:56 ▼このコメントに返信 本当にひどいな
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:03 ▼このコメントに返信 そう、読めないのが問題なんだ
笑い話じゃなく
4 名前 : ぷるぷるまん投稿日:2012年06月07日 12:09 ▼このコメントに返信 ムハンマド君は明らかに親がイスラム教のハーフでしょ
無宗教の純日本人ならともかく、宗教人種のことをとやかく言ってもしょうがない
むしろそういう子をDQNネームって切り捨てるほうがDQNだろ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:14 ▼このコメントに返信 壁紙かわいい
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:15 ▼このコメントに返信 友達の友達の名前がアルカイダちゃん
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:23 ▼このコメントに返信 せめて笑える名前にしてやれよw
8 名前 : 投稿日:2012年06月07日 12:23 ▼このコメントに返信 亜葉斗亜刃人とかいいんじゃねえのー(棒
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:24 ▼このコメントに返信 役所の人がつっかえすべき!
10 名前 : 名無し投稿日:2012年06月07日 12:25 ▼このコメントに返信 生涯黒歴史か
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:26 ▼このコメントに返信 ※4
外国人だろうが宗教だろうが子供が生きてくのは日本だろ
子の事考えたらとてもじゃないが付けられない名前だろうに
12 名前 : 彼女投稿日:2012年06月07日 12:27 ▼このコメントに返信 つうか矛盾してるよな
『学校じゃ普通の名前が少数派』
『キラキラネームじゃ虐められる』
逆じゃねえか?
13 名前 : ななし投稿日:2012年06月07日 12:30 ▼このコメントに返信 ネタじゃなくてガチなのか?
周りの子供にそんな変な名前一人もいないんだけど
田舎だからか?
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:37 ▼このコメントに返信 これはたまひよの名付け辞典とかじゃないか?
15 名前 : 投稿日:2012年06月07日 12:38 ▼このコメントに返信 海外のDQNネームはまだ読めるだけいいけど、日本の場合読めないから子供だけじゃなく周りも迷惑。
満足してるのは親だけ。
16 名前 : イマジン投稿日:2012年06月07日 12:41 ▼このコメントに返信 バルクとか自作erかよ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:42 ▼このコメントに返信 もしも自分がDQNネーム付けられたら…ってのは想像しないのかね
想像しないか、嬉しいと思うから付けるのだろうが
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:45 ▼このコメントに返信 宗教はやばいだろ
これで留学できなくなったなw
まぁアホの子だから問題ないかw
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:46 ▼このコメントに返信 米17
いまのゆとりに欠如してるのはその感覚だね
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:46 ▼このコメントに返信 米17
ガキが成長することを考えてないんだよ
だから成長して自分の言うことを聞かなくなったら放置して、うちは放任主義、みたいなことを言う
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:52 ▼このコメントに返信 なんか名前自慢大会みたいになってるからな
インパクトある名前→いい名前ね〜 みたいな流れを求めてんのね
社名付ける感覚に似てると思う。だれうまwみたいな名前が受ける
子供の名前は親のセンス(大喜利)を表すアクセサリーや看板みたいになってる
22 名前 : 投稿日:2012年06月07日 12:53 ▼このコメントに返信 都の西北は大隈な
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 12:54 ▼このコメントに返信 バンド名つける感覚とも似てるな
24 名前 : 通りすがり投稿日:2012年06月07日 12:55 ▼このコメントに返信 で、こんな名前つける親連中は決まってコッチが注意すると逆ギレを起こすンだよな。
グローバルな名前だとかカワイイ名前なんだとか、最近はこんな名前流行ってるんだとか云々。
呆れるわ本気で
25 名前 : 投稿日:2012年06月07日 12:56 ▼このコメントに返信 暴走族が如来とか南無阿弥陀仏とか好きなのと
同じ感じ…か?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 13:00 ▼このコメントに返信 米24
ハーフやらクォーターのモデルとかキムタクの子供の名前とか
そういうのを見てきた世代だから当たり前な感覚なんだろうな
グローバルって絶対意味分かってないだろうなwww
外国の命名について何もしらんだろうとw
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 13:02 ▼このコメントに返信 アサドとかカイロとか中東かよww
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 13:08 ▼このコメントに返信 宗教に殉じた聖人にあやかって名前付けてるわけで、思い上がった名前はあちらさんでもご法度なんだけどね
メシアちゃんやゴッドくんなんて村八分だよ
29 名前 : 名無し投稿日:2012年06月07日 13:13 ▼このコメントに返信 通常の名付けプロセス→性別は?→こういう人になって欲しいという意味をこめる→画数、読みやすさなど考慮して字を考える。
キラキラネームの名付けプロセス→かわいい、かっこいい響き→適当に漢字充てる。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 13:27 ▼このコメントに返信 ムハンメドって大丈夫なの?
31 名前 : あ投稿日:2012年06月07日 13:32 ▼このコメントに返信 おい唯一無二の存在w
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 13:36 ▼このコメントに返信 幽遊白書の魔界統一トーナメント思い出すわ。
自分の重んじる宗教に影響して当て字をするのは理解できるんだけど・・・。
明治時代の偉い人でも似たような風な名前はあるから今更なんだろうけど、
子供にいつまでもカワイイだけの意味合いが付きまとう名前を付けるのは如何なものか・・・。
※21
確かに子供のためじゃなく親の自己中心的な考えの犠牲になってる
33 名前 : 名無し投稿日:2012年06月07日 13:40 ▼このコメントに返信 徳増ナイルBBAを思い出した
34 名前 : 名無し投稿日:2012年06月07日 13:43 ▼このコメントに返信 姪の名前が優心(こころ)だから笑えない
せめて読める名前を付けてあげてくれ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 13:47 ▼このコメントに返信 おい、ムハンメド
アンパン買ってこい、ダッシュな
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 14:02 ▼このコメントに返信 子供が名前を選べないのは人権侵害だよな。
あてに字もならない漢字に意味があるんじゃない。
読めない当て字をするバカを発見できることに意味があるんだ。
37 名前 : あ投稿日:2012年06月07日 14:04 ▼このコメントに返信 意味があろうが無かろうが
読める名前にしろ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 14:06 ▼このコメントに返信 ムハンメドはイスラム教徒ならポピュラーな名前
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 14:07 ▼このコメントに返信 ゆとりって20代じゃないの?
30代〜40代だろ親の世代は
40 名前 : あ投稿日:2012年06月07日 14:14 ▼このコメントに返信 ムハンマドとかアリとかの外国かぶれの名前は該当国からすれば悪い気はしない。
例えばバリバリの白人の名前がチャールズ・山田とかだったら、「この人はハーフか?親が親日なのか?」とは思っても、「ふざけた名前だなぁ、こいつ絶対日本を侮辱してるだろ!許せない!!」と思う奴はいないだろ?
外国名はそんなに悪い気はしないな。
面接ではクォーターとか、離婚した生みの親が外人で、今の両親は日本人ですとか言っとけばごまかせるし。
41 名前 : あ投稿日:2012年06月07日 14:19 ▼このコメントに返信 ホーリーネーム?
セイントネーム?
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 14:34 ▼このコメントに返信 ID:E5lfhWtA0
のりのり
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 14:36 ▼このコメントに返信 モスリムならムハンマドってつけても別にいいんだけれどな
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 14:41 ▼このコメントに返信 米39
ゆとり教育ってクズの存在が浮き彫りになっただけでもともと出来のいい奴はむしろ伸びたってデータがでてる
使えない奴の比率はどの世代も同じなんじゃないかな
逆にゆとり世代がやり玉に挙がってるおかげでその前後の世代に選民思想というか
中二病的な自分たちは特別感が生まれてこういうことになった
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 14:46 ▼このコメントに返信 加四男
聖光
七寸
46 名前 : 名無し投稿日:2012年06月07日 14:46 ▼このコメントに返信 心底とんでもない名前つけられたら…やっぱり親を恨む。改名するよ
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 14:50 ▼このコメントに返信 はじめからカタカナでいいじゃん
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 15:04 ▼このコメントに返信 マジやめてくれー…
本が悪いんだよ。本当にこんな本いっぱい出てるからな今。
49 名前 : 投稿日:2012年06月07日 15:13 ▼このコメントに返信 これだけDQNネームが増えると、それが当たり前になってんだろうなあ
今は40〜50代のおじいちゃんおばあちゃんも少なくないから、率先してカレンとかタクトとかつけるみたいだし…
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 15:15 ▼このコメントに返信 不覚にもあきれすは結構ウマいと思った
逆考。改名制度がある(改名可能)なら自分で好きな名前付けられるんだと思えばいいんだ
DQNネーム付けてくれた親有難うになる唯一のパターンかも
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 15:18 ▼このコメントに返信 カタカナやひらがなでいいのに無理に漢字を使うのはなんでだ?
日本人だらかとかそんな理由なのかな。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 15:21 ▼このコメントに返信 参考画像は”国際結婚した夫婦の子供”の欄じゃんか。
分かる名前にしろったってお前、じゃあ朝鮮人はどうなる。
いっそパクだかジョンスだかにしてくれた方がマシってもんだろ。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 15:25 ▼このコメントに返信 ペットとか競走馬みたいな名前やめろよ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 15:34 ▼このコメントに返信 犬猫の方が人間らしい名前だったりするよね
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 15:50 ▼このコメントに返信 アサド政権
↓
雄ライオン政権
かっけえじゃん
56 名前 : 名無し投稿日:2012年06月07日 17:23 ▼このコメントに返信 馬鹿がガキに馬鹿な名前付けるのは構わない。こっちに関係無いから。
怖いのは馬鹿みたいな名前が増えたせいで、例えば裕子とか幸子とかの普通の名付けをして、周りにどうこう言われたり子供がいじめられる可能性があること。
dqnネームは叩いても「〜子」はださいってやつも多いしな。
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 17:36 ▼このコメントに返信 キラキラネームとは言いません、DQNネームです。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 17:59 ▼このコメントに返信 自分が小6の時すでに低学年の子に変わった名前の子はいたけど
ただ変わってるだけ、珍しいだけで読めないとかDQNぽいとかはなかったな
その後も目立ったDQNネームは見かけないけど大空や翔の多さが凄まじい
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 18:21 ▼このコメントに返信 エロゲのほうがまともな時代が来るとはな
60 名前 : 名無し投稿日:2012年06月07日 18:21 ▼このコメントに返信 名前で将来決めちゃえば?
刺青みたいに「お前そんな名前だからこれ以上は無理ね」とか「基本雇いません」って感じで。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 18:24 ▼このコメントに返信 新入社員の時に凄く面倒を見てくれて今でも感謝してる元上司が
最近できた子供にキラキラネームをつけてしまった。
本人から聞いたとき心の中でマジで泣きそうになった orz
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 19:10 ▼このコメントに返信 名前で入国拒否されそうなのがいっぱいwww
63 名前 : 日本沈没投稿日:2012年06月07日 20:30 ▼このコメントに返信 もう欧米に永住して、二度と日本の土を踏むな!!
64 名前 : あ投稿日:2012年06月07日 21:02 ▼このコメントに返信 とりあえず早稲田は大久保利通ではない。
65 名前 : あ投稿日:2012年06月07日 21:36 ▼このコメントに返信 いろはって響きは可愛いのに漢字が五郎八って…
あだ名は「ごろっぱち」だな
66 名前 : あ投稿日:2012年06月07日 22:43 ▼このコメントに返信 外国っぽい名前も実質日本語なんだから、「海外で通用」って考え方は変だよな。
例を挙げるとシャルルはSharuruであってCharlesじゃないもん。
だったらHanakoとかTaroの方がよっぽど海外で通用する。
外国っぽい名付けが納得できるのはよっぽどその国に通暁してるか縁のある場合だけだね。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月07日 22:52 ▼このコメントに返信 神とか宣教師の名前つけるとか烏滸がましすぎて外国いけねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月08日 00:08 ▼このコメントに返信 DQNネームではないけど読めない(読み難い)名前はそこそこ苦労するから簡単な方が絶対良い
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月08日 00:59 ▼このコメントに返信 花鳥風月(あきふみ)君マダー?
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月08日 01:11 ▼このコメントに返信 バキの魔法滅土を思い出した
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月08日 02:15 ▼このコメントに返信 ※66
まるでどこぞの民族の通名みたいな発想だよな
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月08日 03:58 ▼このコメントに返信 慈覇亞怒
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月08日 08:15 ▼このコメントに返信 男女対立・東京対大阪などの地域対立工作「日本分断工作」「反日」で検索
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月08日 16:07 ▼このコメントに返信 女ならマリアにするか
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月08日 16:59 ▼このコメントに返信 米65
政宗は戦国屈指のDQNだからな
そもそも男の子欲しかったから五郎八って名前しか考えてなかったらしい
だったらもう漢字使わずに「いろは」でいいだろ、と思うが
音の響き・字面>>漢字・読みの意味 になったのは何故なんだろうな
親としては「うちの子が一番!個性大事!」と一生懸命考えてるんだろうけど
幼稚園や小学校入ったら同じ思考レベルの人間が同じ様な名前つけてて
結局似たり寄ったりになってるんだけど、
自分の子供と名前かぶってたらどう思うんだろうな
76 名前 : 投稿日:2012年06月08日 21:20 ▼このコメントに返信 でもさ、裁判所に申請すると名前変えられるよね。
俺も家庭の事情でそろそろ名前変わるし…
世襲てきなモノね。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月10日 09:13 ▼このコメントに返信 まぁDQNネームだとマトモな職につけないし親もマトモじゃないのはわかるから
選別するには都合いいよね