- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:50:13.53 ID:SV5m23yY0
- 前スレ : ニートだけど農業やるか悩んでる
皆さんのおかげでとうとうなりました
http://87121812.blog.fc2.com/
ブログになります
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:50:47.56 ID:Br02BdEO0
-
おめでとう
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:52:43.62 ID:SV5m23yY0
-
>>2あんがとう
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:50:51.90 ID:1R/HttXxi
-
ガンバッ
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:53:47.92 ID:SV5m23yY0
-
>>3頑張るよ〜
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:50:53.82 ID:8D5DZwVP0
-
農…家…?
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:56:32.45 ID:SV5m23yY0
-
>>4俺だけ農家
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:51:33.45 ID:I0DYJIOzi
-
おれのチン○ンぐらいあるな
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:52:00.56 ID:ip5pwbky0
-
チ○コに見えた
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:52:02.93 ID:zC4EFYcz0
-
なにこれ砂?
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:57:21.79 ID:SV5m23yY0
-
>>8こういう土があるんだよ
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:52:45.50 ID:VUIL9PpfP
-
俺は1日で腰痛めてあきらめた
とんでもない重労働だぞあれ
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:58:57.26 ID:SV5m23yY0
-
>>11
そんな大変だとはおもわなかったぜよ
大変なの最初と収穫時期だと思う
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:54:13.33 ID:qMbYCFsm0
-
出荷するようになるまでニートの趣味としか認めないから!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033377/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:01:27.07 ID:SV5m23yY0
-
>>17
出荷しないで
直売所と産地直送の店でだそうと思ってる
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:54:40.68 ID:7guG1VLJ0
-
農業って儲かるの
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:02:40.73 ID:SV5m23yY0
-
>>19もうからんよ
一年目はこづかい程度に思ってる
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:56:09.18 ID:ip5pwbky0
-
梅雨対策忘れるなよ
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:06:01.50 ID:SV5m23yY0
-
>>22
梅雨入り大変
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:58:11.32 ID:P5WKvcys0
-
じっちゃの跡継ぎ?
正直羨ましい
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:07:03.36 ID:SV5m23yY0
-
>>27そうだよ〜
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:59:09.93 ID:/YGV1Nt1i
-
親の金で家庭菜園作って楽しい?
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:08:18.75 ID:SV5m23yY0
-
>>29
農作業用具や機械はじいちゃんのだけど
ほかは自分の金だよ〜
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:02:47.33 ID:b0pugaUl0
-
へーやるじゃん
今農業やる若者は輝いてるよ
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:12:12.18 ID:SV5m23yY0
-
>>34ありがとう
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:03:53.42 ID:5fPe+LCQ0
-
この前スレたててた爺さんに畑貰った奴か?
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:13:07.23 ID:SV5m23yY0
-
>>36多分そうですよ〜
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:06:08.59 ID:vfVuGf9l0
-
専業でやっていける規模あるの?
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:14:13.09 ID:SV5m23yY0
-
>>38専業でやるつもりはないよ〜
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:12:39.25 ID:hJRV8Aa+O
-
ニートから今までの経緯プリーズ
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:16:39.03 ID:SV5m23yY0
-
>>44
ブログの一番最初のページにのってますよ〜
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:16:45.83 ID:hZQOS3wQ0
-
あこがれる
- 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:20:01.54 ID:SV5m23yY0
-
>>50さんくすそっちも頑張れ〜
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:19:55.84 ID:1Zm+h+ep0
-
農家いいな
俺も農業に従事したい
- 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:21:45.34 ID:SV5m23yY0
-
>>53
規模をおさえれば
とても楽な仕事だよ〜
やるなら兼業でやったほうがいい仕事
- 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:24:28.41 ID:m36Q4Z9l0
-
いいなぁ
虫嫌いだと農業はむずい?
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:27:09.61 ID:SV5m23yY0
-
>>56ぜんぜん大丈夫よ〜
手でほろうなら軍手すればいいし
ほんとにいやなら
薬をつかえばいい
生の手はつかわんよ〜
- 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:25:27.94 ID:hWnBTOwIi
-
勉強や修行は?
- 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:28:52.91 ID:SV5m23yY0
-
>>57じいちゃんから生の知識得てるからそこから
あとは本買ったりネットで調べたりしてる
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:30:47.73 ID:9IQ2wEoM0
-
いくつ?
- 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:32:07.66 ID:SV5m23yY0
-
>>60
23だよ
- 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:30:47.67 ID:DfTfWWO40
-
天道虫にナスビのはっぱくわれた!
死ね!店頭虫!
- 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:37:27.04 ID:SV5m23yY0
-
>>61
おれもやられた
嫌いじゃ・・
- 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:33:11.43 ID:CciTnIml0
-
畜産はしてる?
- 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:38:31.62 ID:SV5m23yY0
-
>>64昔牛やってたけど今はやってないな
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:40:17.98 ID:EeAN3gFh0
-
何で農家やろうと思った?
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:43:35.20 ID:SV5m23yY0
-
>>67ブログにかいてるけど
最初はのうりんていうライトノベルみたからかな
そのあとじいちゃんから畑やるいわれたから
成り行きって感じ
- 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:46:25.96 ID:VI1kS6eN0
-
出荷とかしてんの?
規模見てる感じそこまで大きくないだろうけど、買い取ってくれるところとかあんの?
実際、何かを作って売ってまた作って・・・ってのはかなり興味あるんだよね
- 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:52:27.51 ID:SV5m23yY0
-
>>69
規模が規模だから
今回は市場にもってかないで産地直送の店メインにするつもり
値段はその時の市場の値段できまるからまだわからない
- 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:49:55.11 ID:o62/vpJl0
-
マジだった
一日何時間くらいの時間農業に費やすの
- 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:56:43.46 ID:SV5m23yY0
-
>>71
最初だけ一周間連続で畑たがやしてたけど
今は三日四日に一回薬かけ草とりで2時間くらい
結構今は楽チンだよ
- 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:54:21.97 ID:SV5m23yY0
-
ほとんどは兼業でやってると思うよ
ほんと金にはならない
今回は15万いけばいいほうだとおもってる
おれのこづかい程度に
- 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:56:22.61 ID:VI1kS6eN0
-
>>73
考えてみりゃゲームは種植えて売って農場拡大して〜とかあるけど
現実は農場とかそうそう拡大できるもんじゃないし、手が回らなくなるわなぁ〜
兼業ってことは他に何か始める予定?やっぱ家で出来るなにか?
- 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:59:44.13 ID:SV5m23yY0
-
>>74
知り合いに社労士の人がいるから
よくて今年か来年に社労士試験合格してその人の下で働くつもり
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:59:04.68 ID:EeAN3gFh0
-
ブログ見た
勉強もしてるのか偉いな
- 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:03:21.24 ID:SV5m23yY0
-
>>76ありがとう!
- 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:59:52.76 ID:hWnBTOwIi
-
初期投資の内訳頼む。だいたいで
- 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:14:14.82 ID:SV5m23yY0
-
>>78
自分の場合
じいちゃん家にあったのはトラクター
くわ
マルチ
高度化成肥料
マラソン(害虫)
散布機
おれ
苗1株80円×120
軍手200円
支柱200本数5
はさみ400
カッター100
だいたいこれあれば簡単な農作業はじめれると思う
- 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 16:59:59.66 ID:DfTfWWO40
-
どこに住んでるんだ
- 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:15:35.23 ID:SV5m23yY0
-
>>79福島宮城以外の東北です
- 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:04:51.57 ID:vQiftX1N0
-
おお!茄子だ
俺も庭で採れたよー
ネギも植えた
- 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:17:15.00 ID:SV5m23yY0
-
>>81
おめー!!
できるとうれしいよな!
- 86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:19:46.17 ID:vQiftX1N0
-
>>85
まだこんだけだけど嬉しいね!
漬物にした
- 88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:24:03.57 ID:SV5m23yY0
-
>>86めっちゃいいナスwwすげぇうらやましい
きゅうりもいいね
おれも頑張るわ
- 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:40:26.67 ID:HWtz6Eas0
-
農家とか羨ましすぎるだろwww
土地持ちニートから土地持ち農家へ進化www
- 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:43:14.01 ID:SV5m23yY0
-
>>92よろしく!
- 87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:21:56.62 ID:qrk5pD/Z0
-
俺も実家の農家継がなきゃなぁ
いつになることやら
- 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:28:14.72 ID:vQiftX1N0
-
頑張れー
定期的にたてとくれ
- 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 17:34:52.22 ID:SV5m23yY0
-
>>89そっちも頑張ってな〜
オススメ一覧
|
|
1 名前 : いち投稿日:2012年06月13日 02:55 ▼このコメントに返信 (*´∇`*)
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 03:11 ▼このコメントに返信 初期投資がほとんどかかってないのは羨ましい
農家は農家の跡取りがやる以外は初期費用がかかり過ぎる
3 名前 : わお投稿日:2012年06月13日 03:12 ▼このコメントに返信 農業は出荷に堪える物になるのに三年かかると言ってたな。じいちゃんが。
賞貰っててうん千万稼いでるから間違いないだろう。
俺は働きたくないがな。
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 03:13 ▼このコメントに返信 どのくらいの広さがあるんだろ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 03:21 ▼このコメントに返信 素直にすごいと思う。
がんばれ!
6 名前 : あ投稿日:2012年06月13日 03:39 ▼このコメントに返信 がんばれー・ω・
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 03:42 ▼このコメントに返信 自分でHPつくって直売するのが一番食っていけるんじゃない?
直売市場とかに掲載して売ってけば実入りがよさそう。
農家は稼ぐのが大変だから。。。
8 名前 : に投稿日:2012年06月13日 03:54 ▼このコメントに返信 いいなあ
人が怖くても農業だったらやっていけるかなあ
そんな甘くないかな
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 04:02 ▼このコメントに返信 今の農家は自分で作った野菜や果物を加工して売り上げを伸ばさないと利益上がらないくらいに苦しい業種になった
10 名前 : あ投稿日:2012年06月13日 04:16 ▼このコメントに返信 農業って見てるだけなら楽しそうだよね
実際はしんどいだろうけど
11 名前 : 名無し投稿日:2012年06月13日 04:19 ▼このコメントに返信 チャレンジ精神すごいな 頑張れ
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 04:21 ▼このコメントに返信 東北ねぇ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 04:28 ▼このコメントに返信 昔こういうたぐいで東大受けるってあったな
そっちは試験受けずに突然終わってたな
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 04:33 ▼このコメントに返信 露地でこの規模か〜
ま〜初めてみたいだし
逆にいいかもね〜
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 04:36 ▼このコメントに返信 米8
結局最後は人を相手に売らなきゃいけないからねぇ
まぁ作るだけなら・・・
とはいえ一人で何もかも出来るとは思わない方がいいねぇ
16 名前 : メテオ投稿日:2012年06月13日 04:46 ▼このコメントに返信 まぁ 農業も仕事だからな!
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 04:53 ▼このコメントに返信 田舎で出来る仕事っていったら、農家か公務員ぐらいなもんだよな。
TPPで田舎は死ぬと思う。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 05:03 ▼このコメントに返信 ファブ?
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 05:09 ▼このコメントに返信 茄子をそだててボーナスを待とう
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 05:16 ▼このコメントに返信 ラノベの影響もあるってのが現代っぽいな
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 05:34 ▼このコメントに返信 ラノベ好き、元ニートがぁ、農民になるぅぅぅぅぅ。
フジ系列でドラマ化決定。
……してもええで、ワシ、心が広いからパクられたとか言わへんし。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 05:39 ▼このコメントに返信 農協が勧めてくるものを付き合いで買ってやらなくてもいいからな。
まぁここを見てるわけないか・・・。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 05:57 ▼このコメントに返信 がんばったね、B品だが
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 06:18 ▼このコメントに返信 おれも将来じっちゃんの土地使ってやるつもり。兼業になるけど
今から手伝いしながら学んでるわ
上手いこと育つとすごいうれしい
25 名前 : 名無し投稿日:2012年06月13日 06:35 ▼このコメントに返信 野焼きすんなよー
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 06:47 ▼このコメントに返信 農家バイトでやったけど単純労働の下働きでも異常にきつかった
これに加え人員や行程管理と朝から晩まで土日関係なく働き続けるお爺ちゃんすごすぎる・・・
27 名前 : 投稿日:2012年06月13日 06:50 ▼このコメントに返信 今まで東大目指す、とか歌手目指す、とかあったけどどっちも失踪したからね…
この方には本当に頑張ってほしい
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 06:55 ▼このコメントに返信 ライトノベルはニートにとっていいきっかけ作りになるのが分かったな
厚労省のリードで就労ラインナップを充実させるべき
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:07 ▼このコメントに返信 おー、すげえなぁ
俺もニートだけど何とも言えない気持ちになってくる
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:08 ▼このコメントに返信 つか、ぶっちゃけ・・・
新規就農なら5年間150万の補助金出ることになってるから
それがきっかけだろうね
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:13 ▼このコメントに返信 たとえ商売にならなくても農作物だから自分で食えるって何気にメリット大きい気がする
がんばってほしい
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:20 ▼このコメントに返信 米30
やめてーせっかくいい話だと思って読んでたのにテンションさがるw
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:30 ▼このコメントに返信 跡継ぎとかどんだけハードル低いんだよ
俺も1日だけやってみたことあるけど
体動かしてなかったからかかなりきつかった
ありゃほんと重労働だ
でも充実感はそれなりにあった
関係ないけど7年もニートしてると2年って短く感じる
俺そうとうやばい
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:37 ▼このコメントに返信 >>30
さすがにこの規模じゃ、人・農地プランに乗っかれないと思う
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:42 ▼このコメントに返信 ※32
いや、支援政策があったとしてもこの商売やるのはなかなかきついと思う
この人の場合家業だからノウハウ蓄積してるんで軌道に乗ってる作物で楽だろうけど。
ちなみに俺も実家で数年やった口だ、作物は違うけどw
零細なら余裕で死ねるよ、作物によるが繁忙期は朝四時から深夜まで数か月休みなしで続くからな・・・ただし人間関係ストレスがない分だけ気楽といえば気楽。
金たまったからやめた
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:45 ▼このコメントに返信 農家の人って農薬を薬って言うよな
食う側にとっては毒のイメージなんだが
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:46 ▼このコメントに返信 ほぼ読んでないけど農家の息子が2年甘えてただけじゃないの?
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:48 ▼このコメントに返信 ※34
なんで市区町村にプランが投げられてると思う?そんな要件実質的にないようなもんでしょw
まともな勤労意欲と地域コネと家業の実質があれば余裕だろ、普通に
ちなみに、規模といっても家庭菜園じゃないんだからさ・・・
大体一反部に丸々ナス植える思い切りのいいことやれるくらい経営は安定してると見るね、俺はw
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:53 ▼このコメントに返信 つかね、ぶっちゃけ論理が逆なの・・・
家業が百姓やってるから安心感があってニートしてただけだ、この人w
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 07:58 ▼このコメントに返信 某農協で指導してるんだが、社会人辞めて就農する人結構いるよ。
ただ、この人もそうだけど実家が農家だと、初期投資がほとんど必要ないんで
田植え機やトラクターなんか恐ろしいくらい金かかるしな。
ちなみに人付き合いが楽とか思う人結構多いかもしれないけど
地域によっては、協力しないといけないところや閉鎖された場所なんて
サラリーマンの方が楽なぐらい人付き合いが厳しい。
田舎はうわさ飛ぶのが速いからな…。
個人的にはニートの気まぐれと思いたくないので、ぜひがんばってほしい。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:02 ▼このコメントに返信 屑だなコイツwww
お前のような兼業(笑)農家(×)が日本の農業を壊滅に追い込んでるって意識あんのか?
お前らのようなゴミ屑どもが時代錯誤の農地法に守られてるせいでいつまでたっても専業農家が新しい農地を得られずに大規模化が進まず、大型農業機械による大量生産ができないせいで作物の値段は安くならず、国際価格に勝てないせいで輸出ができない状況にあるっていうの解ってんのか?言っとくが日本の専業農家のポテンシャルは国際的にも高く本来なら農作物はバンバン輸出できるはずなんだぞ。それをお前ら兼業農家とJAが足を引っ張ってんだよコラ!!
まさかとは思うが補助金貰ってないよな。碌に生産量出してないお前らにそんなものは不必要だろ(笑)。人が汗水たらして支払ってる税金がお前らゴミ屑の趣味のために支払われる必要性なんか皆無だからな。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:08 ▼このコメントに返信 ヒキニートの嫉妬乙
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:12 ▼このコメントに返信 俺も農家やろうかな
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:19 ▼このコメントに返信 実家が農家でなく新規で農業やりたいと思う人は人を集めて資金を出し合い農業法人を設立するのが吉。
寧ろそれ以外では不可能といえる。そこまでする気がないなら家庭菜園レベルに留めておくべき。ベランダ菜園でもしっかりと計画を立てて育てればちゃんとした野菜がたくさん採れるよ。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:20 ▼このコメントに返信 ※41
そういうお前は専業なんだな
日本のために頑張ってくれ
ってか日本はアメリカと違って国土が狭いからアメリカの生産量に勝てるわけないだろ
専業の耕作する土地が増えたとしても
アメリカよりも生産量が少ないからアメリカよりは安い原価にならない
それに自給率100%越えのフランスでも農家に補助金与えているよ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:22 ▼このコメントに返信 なんでもかんでも苦労すりゃいいって時代は終わったんだよ
ニートから足洗ったら問答無用で社畜やれっていうのは今の時代
ナンセンスだ。むしろ、初期投資を節約しながらマイペースで徐々に仕事を本格化
させていけるのは素直にうらやましい
47 名前 : ひまぢ投稿日:2012年06月13日 08:28 ▼このコメントに返信 農メンか…
流行るかもな…
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:31 ▼このコメントに返信 園芸板にはニートスレあるなそういや
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:31 ▼このコメントに返信 この人は凄い作業量少なくて楽みたいな事言ってるけど、普通の農家はかなり大変だよ。
知り合い家はトマトと芋と小豆とスイートコーンとビート作ってるけど、夏は朝4時半から夜7時までの仕事。
3月にトマトの苗が来た時点から秋の収穫終わりまで完全な休日はゼロだし。収穫の忙しい時はハーヴェスタにライトつけて残業したり。
毎年手伝うんだけど、種まきと収穫時期はホント死ねる。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:33 ▼このコメントに返信 ※40
いや、人付き合いは別に厳しくないでしょ・・・
田のクロ刈とか水利で他の人たちに迷惑かけない、農薬散布の際の近隣に気を使うだけで
もともと田舎に住んでるなら、近隣へのおすそ分けの慣習なんて当然なわけで
生活感覚として人付き合いの範疇に入らないと思う。
ていうか、地元のJA営業所覗いただけでも、先輩と同級生が5人見つかるレベル
なので壁とも感じない、かもw
※41
>大型農業機械による大量生産
穀物だけだと思う・・・ていうか、ウチの近隣では後継者不足でガンガン小作集積してる
一農家で30haって言ってたかな、しかもそれを三人で回してるというw
まあ、田んぼだけだけどね。
一理はあるが転用するにも制限がある土地もあるのでそこは斟酌してやった方がいい
特に果樹。
51 名前 : 投稿日:2012年06月13日 08:34 ▼このコメントに返信 人の人生だし知ったこっちゃないが、本気でやりたい趣味など、やるべきことがないと死にたくなるからね
作物もやりがいにはなる
寝てネット見て飯食って寝ることが、やりたいことかね
それしか選択肢がない人生
選択肢のない人生
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:38 ▼このコメントに返信 米45
君の言うことは正しい。生産量だけでいえば日本は先進国のどの国にも勝てないのは事実だが日本の作物は世界最高レベルの味と見た目を持っている。これに反論はないと思う。
つまり日本の生産量が増えるというのはアメリカ人が作ることのできないレベルの質を持つ作物の絶対量が増えるということ。そもそも国際競争は起きえないんだよ(車でいえばベンツと軽自動車が争うようなもの、買う人間の種類が違うため競争は起きない)
その状況で量が増えれば高品質のものがそこそこの値段で買えることになる。すると今まで低品質低価格で諦めてた中流階級が日本の農作物を買える価格になり、消費量が増える。そうなると輸出量も増え日本は農輸出国になりえることになる。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:42 ▼このコメントに返信 ※41
大規模化志向の専業農家ってな、今のところあほみたいに補助金やら
支援がもらえるんだよ、農業法人なら特にな
逆にいえば補助金とか支援が打ち切られるか半分になるだけでとたんに
経営が回らなくなるんで、国とかが大規模化を打ち出してる以上、
それはもうざぶざぶと金を突っ込んでる
そうなるともうナマポと一緒だよ、口あけてればもらえると勘違いして
経営改善努力なんか一切しない
近所の農業法人なんか設立当初の事業計画時点でどうやっても黒字に
ならないけど、補助金目当てだったって周囲から言われてるくらいだ
震災で大規模化に望みをかけた農家も結構いるんだけど、果たして
どのくらい生き残れるのかみんな心配してる
農業は家族労働で賄えるくらいが適正規模だと思う
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:44 ▼このコメントに返信 農林水産に従事している若者って、素直にカッコイイと思うよ。
毎日くたくたで電車で帰る人たちより輝いている。
55 名前 : ◆投稿日:2012年06月13日 08:49 ▼このコメントに返信 今の日本の農薬は正しく使ってれば基本的に安全、検査には数億円と数年かけてるし基準の100倍混入して影響あるかどうかって値に設定してる
「この農薬は使って一週間あれば分解されるから、出荷前の何週間かは使っちゃダメ」だとか「一回の栽培で2回以上使ったらダメ」とかも決まってる
農薬に悪いイメージ持ってるって奴は騙されたと思って農薬について調べてくれ…ネットだと農薬反対派の方が声でかいけど、ちゃんと読めば根拠のないネガキャンだってすぐわかる
…そもそも農薬が危険だったらまず死ぬのが農薬メーカーか農家だってことくらい気付いて欲しい
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:53 ▼このコメントに返信 農機具メーカーの知り合い居るけど
農機具って結構高いから買い替えがきついぞ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:53 ▼このコメントに返信 作付面積いくら?
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 08:56 ▼このコメントに返信 米53
君の言い分は解るがなぜ補助金が出るかについて考えたことはあるかい?
調べてみれば解ると思うが車をはじめとする様々な加工品は年を追うにつれ値段は上昇しているが(インフレにより)食べ物は寧ろ下落の一方を辿っている。北海道の原乳1Lの値段は80円前後、そこから牛に与える飼料や設備にかかる維持費、従業員に払う給料、もちろん税金を差し引くとどうなると思う?本来今スーパーに並ぶ食べ物の価格の適正価格はおおよそ2〜3倍。だがそうならないのはそうなると家計に直撃し食べることさえできない人々がでてしまうからだ。そうならないように国が食品の値段を下げるべく補助金を出す代わりに食品の値段を釣り上げないようにしている。ちなみに輸入すればいいというが国内の農家がつぶれ自給レベルが下がると一気に値段を釣り上げてくるぞ。
59 名前 : ちょこぼ投稿日:2012年06月13日 08:58 ▼このコメントに返信 耕作放棄してる田んぼどうにかしなくては・・・
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 09:02 ▼このコメントに返信 米55
追記して言うなら日本の基準は世界最高レベルの厳しさを持つ。日本の農薬の使用が危険ならアメリカ産のオレンジなんか持っただけで死ぬレベルwww
問題なのは農家が使用方法を守らないことなんだよな…尤もそれでも世界レベルに落ちるだけなんだけどね
61 名前 : ブサメン投稿日:2012年06月13日 09:03 ▼このコメントに返信 月5万の白ネギ関係の俺がとうりますよ(生活が厳しい)
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 09:07 ▼このコメントに返信 田舎は人間関係が狂ってる
63 名前 : あ投稿日:2012年06月13日 09:10 ▼このコメントに返信 んなニートからいきなり一流になれるかよ。
少しずつでも頑張っていけばいいのさ
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 09:14 ▼このコメントに返信 ※60
>問題なのは農家が使用方法を守らないことなんだよな
ちょっと待て!残留農薬検査なんて市場で毎日やってるぞ
ウチの地域で力入れてる作物でそんなことやったら、当該農家どころか
同一のJA営業所管内(指導元が同一になるから)の全農家レベルで出荷停止になるわw
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 09:15 ▼このコメントに返信 米27
もう実行に移してるしその人たちとは違うんじゃないか?
いやその人達のした努力を否定しているわけじゃないが、この1の場合はもう直売所とかで商品として出した時点で農家って言えるよね。
あとは続ける努力も必要だけどさ
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 09:19 ▼このコメントに返信 米64
もちろん極一部の人間がだよwww99%以上の人はちゃんとやってるって信じたい
効き目が悪いからって希釈をちゃんとしない人もいるんだよ・・・そういう話聞いたことくらいはあるだろ?そしてその部分だけが強く報道され 農薬=毒 のイメージに繋がってると思う
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 09:28 ▼このコメントに返信 ※66
それ除草剤かなんかの間違いじゃないのか・・・
可能性があるとすれば、個人販売の産直・宅配・道の駅とかに並んでるものだろ
普通に市場を通して一般流通してる共選でそれは今時ありえないぞ。
ウチなんて、減農薬すぎるのかむしろ生鮮野菜のわずかな傷が基になってカビ大繁殖、それで箱ごと戻ってくる始末だというのに・・・一シーズンに10回くらいのレベルで。
それとね・・・農薬散布作業自体が手間なので
本音言っちまえば回数減らしたい、っていうか作業自体やりたくないよ
68 名前 : 、投稿日:2012年06月13日 09:37 ▼このコメントに返信 金入れば快く農家継ぐんだけどな
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 09:40 ▼このコメントに返信 ケミカルな薬は使えば使うほど効果あると信じている年寄りって多いのよ
農薬の被害なんかも無頓着だし
70 名前 : 投稿日:2012年06月13日 09:44 ▼このコメントに返信 ラノベとかきも
71 名前 : な投稿日:2012年06月13日 09:49 ▼このコメントに返信 お前の顔面もなw
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 09:58 ▼このコメントに返信 ※69
いや・・・だからよ?
一般流通してる作物に対してJAの共撰基準に合わせられないような素人の話基準にするなって・・・退職後の趣味農業や家庭菜園の話されても困る。
ウチの地元でもそういう人はいたが共撰から締め出された事がある。
連帯責任になるから指導元の農協もかなり敏感になってるし、生産計画の時点で市場関係者も同席するレベルだ
まあ、それ以前にC級品しか作れないから採算割れで個人販売行きだけどな、そういう人って
どんな作物でもA級七割以下の歩留まりだとキツイはず。
大体その程度の無頓着振りなら作物自体に薬害が出るぞw
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 10:01 ▼このコメントに返信 仕事楽ってそりゃそうだろ家庭菜園に毛が生えた程度
経費の大半(畑、機械、肥料)を爺さんに賄って貰って作ってるってんだから
これを経営ってのもどうかと思うがそもそもまだ物が売れてないんだから安定もくそも無い
こんなもん市場に出しても良い値なんてつくはずないから直販するしかない
しかも田舎で露地のナスだろ?俺も自分で食う分作ってるけど簡単だぜ
接ぎ木苗買ってきて植えて後放置してても食いきれないくらい出来るからな
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 10:03 ▼このコメントに返信 ※54
お前に毎日くたくたで電車で帰る人の何がわかるってんだ
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 10:11 ▼このコメントに返信 ニートっつーか高等遊民の趣味じゃねぇか!
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 10:18 ▼このコメントに返信 いや、圃場自体のマルチのかけ方と定植の間隔からすると
指導者のおじいさんはけっこガチな人だな・・・
作物以前に畑見れば解っちまうことって意外に多いから。
接ぎ木作業自体は外注してるってことは他に複数の作物があるのかも
暗室状態にしたり意外に面倒だから、他の作物があればそちらがおした影響カモ
ホントは自分でやっちまった方が圧倒的に安上がりだけどね
管理が割と楽な入門用ってことで孫に手伝いさせてるんだろうな〜、とw
77 名前 : あ投稿日:2012年06月13日 10:22 ▼このコメントに返信 の(笑)う(笑)か(笑)
42歳ニートだがそんな仕事したくねえわ
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 10:27 ▼このコメントに返信 きゅうりもニートになるだろう?。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 10:33 ▼このコメントに返信 ※77
釣り針でかいっすねw
まあ、確かに俺もやりたくてやってたわけじゃなく、やれることからやってただけだし
もうやめちまったからな・・・しんどいからやんない方がいいと思うよ
ていうか、失礼ながらそのお年だと問題はやりたいかどうかじゃないと思いますが・・・
やれることやるしかない、それが仕事ってもんだと思いますよ?
二十代じゃないんだし。
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 10:45 ▼このコメントに返信 1人の人が自分の生活のために農業を始めた
日本の生産量がどうの、補助金がどうのはどうでもいい事
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 10:50 ▼このコメントに返信 トマトとかナスは猫の額のような土地に素人が作っても結構うまくいくから楽しいよ。
売り物にはなんないようなのもできるけど夏場は毎日アホみたいに実がなるから
一々買わなくてもよくなる。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 10:50 ▼このコメントに返信 多分次の工程はポール立てと防風ネット設置になると予想w
てか水と液肥投入用の灌水チューブ見えねえ・・・どこに入ってるんだろう?
画像の都合かな・・・
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 10:56 ▼このコメントに返信 テントウムシはアブラムシを食べてくれる益虫です。
野菜の葉を食べるテントウムシのような虫はテントウムシダマシと言います。
って、どうでもいいか。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 11:14 ▼このコメントに返信 >>78
じいちゃん家にあったのはトラクター 2000000円
くわ 7000円
マルチ 5000円
高度化成肥料 3000円(20kg)
マラソン(害虫) 5000円(500ml)
散布機(電動の奴) 20000円
おれ
苗1株80円×120
軍手200円
支柱200本数5
はさみ400
カッター100
85 名前 : あ投稿日:2012年06月13日 11:16 ▼このコメントに返信 頑張って!
だけど農家って儲かるのか?
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 11:17 ▼このコメントに返信 いやこれ二ートに失礼だろ。
土地もって畑やるっていわれたから農業やるとかニートじゃねーよ。
ただの自慢話じゃん。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 11:31 ▼このコメントに返信 やたらコメント長い人は何なの
まったく読む気にならない
もしくは自分のブログか何かでやってくれ
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 11:33 ▼このコメントに返信 米86
ん???ニート「だった」って言うてるじゃないかい?
家が農家のヤツはニート名乗っちゃいかんのん??
もしや農家のヤツが皆農業やるとか思ってる?
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 11:34 ▼このコメントに返信 祖父の代から農業なら近所づきあいも大変なはずだが、どうせそんなとこなら
>>1がニートなことはご近所もとっくに知ってるだろうから気にせずやったらいいんだろう
じいさんはコミュ障じゃなさそうだしいいんじゃね?
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 11:35 ▼このコメントに返信 ※84
ああ・・・なんかわかるわ、ウチと一緒だw
で、これにスプレーヤー230万とか
コンバイン(小型の三条刈、ただし新品だから500以内)とか果樹用ハウス(ウチは補助金除いて300)
とかあると桁が一つ上がるよなw
ちなみに従事者三人の零細の話でコレ
世帯年収は600しかねぇwwww
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 11:56 ▼このコメントに返信 農業してる人は応援したい
うまい作物採れるようになったら市場価格で買ってやろうじゃん
92 名前 : 名無し投稿日:2012年06月13日 12:16 ▼このコメントに返信 上手くいくといいな☆
頑張れ!!
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 12:27 ▼このコメントに返信 12ヘクタールって前スレにかいてあるな
数字だけ見てもイメージできねーけどw
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 12:57 ▼このコメントに返信 頑張ってほしい
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 13:27 ▼このコメントに返信 ラノベが理由でってところが、いかにもニートっぽくてワロタw
でもちゃんと実践しようという気概があるだけ、他のニートとは違うな。頑張って欲しい。
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 13:28 ▼このコメントに返信 ※93
それが本当なら多分東京ドーム3個分くらい
97 名前 : 投稿日:2012年06月13日 13:43 ▼このコメントに返信 正に晴耕雨読。この時代にカッコイイじゃないか
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 13:53 ▼このコメントに返信 何も考えずただ適当に作れる作物を作ってる農家は儲からない
何が消費者に求められているのかを考え、コストをきっちり計算し、
作ることだけじゃなく売ることにも強い意欲をもって農業やってる人たちはちゃんと儲けてる
兼業農家はスレ主みたいに小遣い稼ぎ感覚でしかやってないから
何の工夫もしないのも仕方がない。そして日本の農家はほとんど兼業。
日本農業の構造はTPPで一度破壊されてから再構築されるべきだと思う
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 14:13 ▼このコメントに返信 TPPで農業潰すんなら、他国並みに広大な農地の確保を先にやってくれよ。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 14:29 ▼このコメントに返信 他国って?広大な農地確保してどうするの?
土地の広さで勝負しようとしたってアメリカなんかのスケールメリットには到底かなわないよ
101 名前 : あ投稿日:2012年06月13日 14:33 ▼このコメントに返信 家族農家で600なら全然農家いけるやんけ!
頑張って!
102 名前 : 投稿日:2012年06月13日 16:04 ▼このコメントに返信 途上国の農地を食料生産用に買い上げてる国があるんだよ
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 16:35 ▼このコメントに返信 何かやってればニートでも許されると思ってんじゃねーぞ
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 17:00 ▼このコメントに返信 ラノベで人生選択してんじゃねえよwwwwwwww
がんばれ
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 17:53 ▼このコメントに返信 そうか
ニートは時代がもう少し前なら自営業とか農業とかやってた人生だったのに職場がなくなってしまった人たちなのか
106 名前 : 名無し投稿日:2012年06月13日 18:01 ▼このコメントに返信 >>今は三日四日に一回薬かけ草とりで2時間くらい
ってどんだけ小規模なんだよ…草取りとか2時間じゃ全然おわんねーようちの畑(´・ω・`)農家じゃないのに菜園なのに
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 18:22 ▼このコメントに返信 23でニートっつってもなぁ・・無事就農できたんだし。
おじいちゃんがやってたならいいね。
がんばれー
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 18:25 ▼このコメントに返信 米98
「潰れるべき」には同感だがそれは日本人が決意を持って行うべきことであり、TPPといった外部要因によって引き起こされるべきものではない。
とりあえず日本政府は兼業農家とJA潰しを一刻も早く行うべきだな。趣味レベルで農業をやりたいならベランダ菜園レベルにするか仕事の休みの日に専業農家の所へアルバイトとして働けばいい。
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 18:55 ▼このコメントに返信 なんか勘違いしてるがTPPでヤバイのは米農家と畜産農家だぞ
野菜とか花とか果物とかほとんど関税無いし
そして日本の野菜や果物は気候的にも環境的にも他じゃ簡単にゃ作れんだろ
TPPに中韓入ってないからね
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月13日 19:53 ▼このコメントに返信 米106
関わってるものが少なければその程度で済むはず
111 名前 : 名無し投稿日:2012年06月13日 21:09 ▼このコメントに返信 世の中ごまんと仕事があるのに、
農家は大変とか肉体労働はキツイとか、やりたい仕事がない。
とか言っている無職は本当腹立つ。
112 名前 : 名無し投稿日:2012年06月13日 21:20 ▼このコメントに返信 ラノベの作者もまさか一人の人生変えるとは思ってなかっただろうな
>>1がんがれ
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月14日 06:41 ▼このコメントに返信 日本の農家のほとんどが兼業で、兼業のほとんどが米作ってる。
なぜなら米が他の作物に比べて手入れが簡単でしかもマニュアル化が進んでるから。
だからTPPは日本の農業に影響大
専業農家より兼業農家の方が頭数が圧倒的に多く、
そしてそれらをとりまとめるJAは政治的に大きな影響力を持っている。
JAはとにかく自分たちに関わる農家の数を維持したいと考えるため
JAが優先するのは兼業>専業。
そしてその意向をうけ活躍するのが農政族議員。
政治の問題も絡んできていてそうそう簡単に解決できる問題じゃない。
だから今日に至るまで解決しないまま。
TPPを利用するっていうのは荒療治だけど非常に有効
114 名前 : 名無し投稿日:2012年06月14日 12:01 ▼このコメントに返信 いいね!
楽しんで続けて欲しい(*´▽`*)
115 名前 : あ投稿日:2012年06月26日 18:15 ▼このコメントに返信 リアル牧物だな
まぁいいんじゃね
動機は何であれ行動力があることを尊敬するわ
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 11:10 ▼このコメントに返信 ※86
ニートに失礼の意味が分からんwwww