- 1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/18(月) 11:36:59.46 ID:???
-
ソースは
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p2/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p3/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p4/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p5/
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/27436/
[1/2]
1. サービス残業が当たり前
2. 意味のない定例会議
3. 先輩や上司より早く帰れない
4. トイレットペーパーの1回の長さが決められている
5. 忘年会や新年会は強制参加
6. 社訓の復唱がある
7. 強制参加の飲み会が自腹
8. 決定事項がころころ変わる
9. 女子に雑用をやらせる
10. 忘年会や新年会を除く飲み会にも強制参加
11位以下は
バレンタインデー、ホワイトデーの習慣 上司への接待が頻繁にある
社員旅行に強制参加 始業時間の30分以上前に出勤しなくてはならない
お茶係が決まっている 遅刻した時、罰ゲームがある オフィスが禁煙ではない
上司や同僚をニックネームで呼ばなければいけない 社内恋愛禁止
電話を1コール以内にとらなければいけない 表に出にくい業務を軽んじる
朝礼でラジオ体操 各種申請システムが複雑 年功序列
事務など業績に直結しない業務を軽んじる 髪型や髪の色が決まっている
服装にうるさい(ブーツ・ネイルアート禁止など) クールビズ不可
定時以降は冷暖房がストップする オフィスでの飲食禁止
--以下、45位まであります--
集計期間:2012年4月19日〜2012年4月20日
【集計方法について】
gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、「gooリサーチ」のモニターに対して
アンケートを行い、その結果を集計したもの
- 2:やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/18(月) 11:37:04.66 ID:???
-
[2/2]
どうしても納得できない会社の不条理なルールや習慣に悶々としていませんか。
沸々と湧き上がる憤りを、上司勢から漂う「これが会社の、いや社会の“常識”なんだぞ〜」
という威圧感に押しつぶされて何も言えないという人もいるのでは?
そんな納得いかない会社のルールや習慣について本音を聞いてみました。
多くの人が不満に思っていたのは《サービス残業が当たり前》でした。
サービス残業は別名“賃金不払残業”とも呼ばれます。労働基準法で定められている1日8時間
(週40時間)を超えて働いても残業代が支払われないことを指し、当然のことながら違法行為
です。
3位の《先輩や上司より早く帰れない》というような上下関係からくる無言の圧力で、
自分の仕事が終わっても帰りづらいという人もいるのでは。賃金の不払いのみならず、
長時間労働で心身の健康が保てなくなってしまう人もいるので、おかしいと思ったら
早めに労働組合などに相談したほうが良さそうです。
4位には《トイレットペーパーの1回の長さが決められている》というルールがランク・イン。
「環境問題に取り組む姿勢を、わが社はトイレットペーパーの消費量でアピールします!」
というのは環境問題への取り組みなのか、それとも経費削減なのか…。今年の夏も節電に
積極的な企業が増えそうですが、「節電に協力して、さらに経費も削減しよう!」と
言われたほうが社員も清々しい気持ちになるのではと思ってしまいます。
最初は変だなと違和感を覚えても、一つの会社に長く勤めていると次第に慣れ“常識”を
変容させてしまう人もいます。新人に不条理な圧力を与えている人は周りにいないでしょうか。
会社の中の常識、ひいては自分の常識は本当に正しいのか、一度徹底的に疑ってみてもいいのかも
しれません。
-以上です-
- 3:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:38:15.99 ID:M4yziDN/
-
ニート最強
- 6:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:39:43.56 ID:dbsRdsOr
-
嫌なら辞めてもいいんじゃよ
- 20:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:58:51.04 ID:uCwUDeYd
-
同調圧力はなんとかして欲しい
- 7:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:40:46.74 ID:k9ktEoEU
-
サビ残。
ただ働きなんて何度考えてもおかしい。
んでそれを容認してる国・政府もおかしい。
- 8:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:41:14.37 ID:s6qg17Ly
-
1.働かないだけで家族や世間様の対応が悪化する
2.働かないと食っていけない
3.働いていないのに食ってイケてるやつがいる
もうやめて><
- 10:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:42:28.74 ID:DDJOsPbM
-
「休暇を取る事が悪い事みたいな風潮」が上位にないのに驚いた
- 237:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:08:09.64 ID:GR7sxTHX
-
>>10
有給は事実上禁止だもんな。
- 41:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:11:34.32 ID:FnsAlLNS
-
年次有給休暇を申請しても「人が足りないから」という理由で取れない
- 13:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:47:52.63 ID:AhAy6F60
-
「明らかにお前の仕事の下請けだろ」という業務を投げてくる上司。
「そんな時間ありません」と言うと、「休みの日に出ても終わらせろ」と言ってくる。
しかも、後日休日出勤の申請をしたら見事に認めてくれない。
- 119:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:29:43.25 ID:PFnDn0wX
-
>>13
部下なら仕方ないだろw
- 16:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:53:30.42 ID:qmASpn86
-
個人のグチがかなり入ってるな
○ありたまえだ
私用メールやフリーアドレスからのメールは禁止(メール規制)
○別にいいんじゃネ
社訓の復唱がある
電話を1コール以内にとらなければいけない
服装にうるさい(ブーツ・ネイルアート禁止など)
日報の提出
社内用語がたくさんある
社長が社員と同じフロアで仕事をする
朝礼がある
掃除当番がある
成果主義
昼食の時間帯が決まっている
○面白そうジャン
遅刻した時、罰ゲームがある
上司や同僚をニックネームで呼ばなければいけない
服装が自由過ぎる
おやつタイムがある
○本気のラジオ体操舐めんな
朝礼でラジオ体操
- 21:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:59:50.19 ID:RCT0UN4e
-
ラジオ体操ってやだなぁ。満員電車に乗って激しく体力を消耗する
通勤してるのにそのうえなお運動とか勘弁してくれよ。
- 234:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:05:20.53 ID:7zYm2tWe
-
始業前の朝礼とラジオ体操はいらないけど
始業後の朝礼トラジオ体操は重要だろうに
>>1には肝心なことが書いてない
- 18:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:55:09.88 ID:Ib83WbEJ
-
管理職、役員になったら意見が変わりますwwww
- 22:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:00:09.72 ID:8P73eKm/
-
>>18
俺の昔の上司がそれだわ
役員になったら「有給は捨てるもの」「サビ残しないとかなんで会社にいるの?」
みたいな事平気で言うようになった
- 25:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:02:41.64 ID:JDF+DaXO
-
アホか。日本の大多数を占める中小企業はサビ残で成り立ってるんよ。
いやなら辞めて、残業出してくれる会社か残業ない会社へ行けよ。
- 65:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:29:30.61 ID:aC3uBFJd
-
>>25
今どき中小でも残業代払うそ
- 69:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:32:13.01 ID:sRxqGzAZ
-
>>65
残業代に上限があったり、最初から残業手当が固定額で入っていたりするのが普通なんじゃないの?
- 78:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:36:12.63 ID:J7EFcSmh
-
>>69
そんなところ、零細IT企業でしか聞いたこと無い
中小製造業の現業なら、働いたぶんだけ売上あがるから
残業代は確実に出るよ
- 29:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:06:34.62 ID:4J4RT1UF
-
>7. 強制参加の飲み会が自腹
社会人になって最初に絶望したのがこれだわ。
今の会社は自腹じゃなくなったけど^^
- 54:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:19:50.43 ID:SrhAnbhZ
-
病気でもないのに酒も飲めない男にいい仕事は出来まい
- 59:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:23:57.40 ID:J7EFcSmh
-
>>54
飲み会に突っ込んでる奴は誰も仕事云々とかいってない気がす
強制参加なら必要経費として会社が払うべきだし
会社が払う気無いなら本当の意味での自由参加にすべき
って言ってるだけじゃね?
- 53:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:19:26.77 ID:EiNoSMdM
-
5. 忘年会や新年会は強制参加
7. 強制参加の飲み会が自腹
10. 忘年会や新年会を除く飲み会にも強制参加
5、7、10はマジでクソ過ぎるからやめてほしいわ
- 32:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:07:52.91 ID:bvVYmAqf
-
社員旅行、忘年会、新年会
要は強制参加の社内行事全部いらん
- 37:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:10:18.76 ID:Py+0NGOo
-
積立金の社員旅行
給料から引かれてるから行かないともったいない
- 68:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:31:27.77 ID:4bTNJ7rS
-
飲み会や社員旅行なぁ
無くなったら、懐かしく思える。礼儀作法を学ぶ場でもあったな。
客との宴席ではかなり役立った。
今はどこで学ぶのかな?
- 30:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:07:00.50 ID:V0mR5c7W
-
ワタミの労働環境に比べれば楽園じゃね
ワタミじゃサビ残200時間は当たり前
年間休日20日以下
社食は客が食べ残した賄い飯
トイレ行く暇もない、行けても手を洗う時間もない
家に帰れないので調理場の流しで身体を洗う
アパート借りても意味がないことを知り店舗に住むようになる
社員の自殺率ダントツのナンバーワン
社長の著書を強制的に買わされたあげくレポート提出を義務づけされる
やっと休めたかと思ったら社長の講演会にかり出される
死んだほうが楽になれるかなと思うようになる
- 36:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:10:06.05 ID:OjHryHsu
-
>>30
下を見て現状に満足するのは止めよう。
両方とも是正されるべき問題。
- 33:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:08:28.72 ID:bxXyE6ZL
-
残業代ってのはできないヤツを利することになるからな
- 48:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:17:02.40 ID:J7EFcSmh
-
>>33
基本能力は基本給に反映させれば良いじゃん
- 35:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:08:34.22 ID:KTJDRtHK
-
あと数年もすれば
「むかしはサービス残業なんてあったんだよなあ」
という社会になる
民主党が「サビ残ゼロ」を本気で目指せば
支持率もどるんじゃない
- 239:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:09:45.85 ID:GR7sxTHX
-
>>35
絶対にムリ。
- 43:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:12:28.54 ID:iJRubjmj
-
年功序列→効率低下→サビ残
- 47:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:15:31.65 ID:bWtxrf8b
-
1に書いてある半数がウチの会社に当てはまる件
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569637515/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 63:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:27:22.71 ID:D1fVnkF6
-
>4. トイレットペーパーの1回の長さが決められている
ヒイイイィィィ(´Д`;)ィィィイイイイイ
- 58:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:23:36.55 ID:e3HWwfGz
-
節電()とかエコ()とか大好きなんだから4ぐらい余裕でしょ?
- 149:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:37:52.87 ID:wG60Q8E5
-
トイレの紙ケチるって器が小さい会社だなw
- 180:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:27:04.47 ID:kpQOnD4E
-
トイレットペーパーの使用量なんてマジで決められてるの?
それって「ウチではここまで取り組んでいます」っていう対外的なアピールだろ。
それかただ単にトイレが詰まりやすいか。
- 181:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:41:11.43 ID:D5mnwpWc
-
うちの会社ははトイレットペーパーまるごと持ってく人がいたな
- 60:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:25:34.43 ID:qve9x4Ij
-
社畜だからしょうがない
奴隷なんだよ
- 64:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:27:37.94 ID:aC3uBFJd
-
月1で週末に勉強会のある会社はブラック
- 66:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:30:30.37 ID:dJaizrc/
-
「お世話になっております」「お世話になります」
いまだに違和感がある。・・・が、とりあえず言っとけば良いや的な便利な言葉だとも思うようになってきた。
- 70:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:32:41.51 ID:TYPvNOG8
-
時給制の仕事してるから残業なんて概念が出るんだろ。
さっさと終わらせて帰ればいいの。
できないのは無能だから。
しかもできなくて残ってる連中のほうが多くもらおうって頭がおかしいのか。
秒殺しろ。上司がなにか言う隙も与えないくらい仕事を片付けろ。
スタックしているのはお前のところだけなんだけど?という状況にしておいて、
御前会議に挑め。
たった1度で効果てきめん、上司は常にこちらのカードを警戒して何もできなくなる。
もちろん好きなだけ働いて遊べばいい。それはアタナの当然の権利。
- 76:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:35:33.70 ID:GTOAkBZ4
-
>>70
早く終わらせると次の仕事が回ってくるだけだろ
- 83:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:39:04.88 ID:nlfVWN53
-
>>76
時間あるなら、次の仕事もやればいいじゃない
会社の利益も自分の評価もあがるし、何が問題なんだよ?
- 81:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:38:29.05 ID:2HWx7pZ1
-
俺は会社にいる間にかなりのルールを自力で変えたがな
社員旅行の強制参加禁止にしたし
飲み会禁止にして忘年会は会社で寿司をつまむ程度にしたし
定例会議もやめさせたし
バレンタインやホワイトデーも廃止にした
- 230:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:00:42.27 ID:OYvv8NRd
-
>>81
うわー、そんな会社つまんなさそうw
- 90:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:46:11.71 ID:IRnQ10jC
-
今までに3社経験しているけどサービス残業のある会社に勤めた事はないな。
不況の時に給与カットとか残業何時間までとかの経験はあるけど。
サービス残業ってそんなに多いのか?
- 92:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:47:14.83 ID:HQQuhpw0
-
そんなことはどうでもいいけど、タバコをやめろと強制するのはやめてほしい。
- 94:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:48:38.31 ID:SrhAnbhZ
-
>>92
そんなのあるのかw
良い会社だな
- 95:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:48:56.96 ID:AhAy6F60
-
>>92
煙草は人によってまちまちだからなあ。
俺の会社では1時間に1回喫煙室に行って、
一度行くと15分は戻らない奴がいるし。
- 214:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 21:10:05.52 ID:L/hdSAz5
-
社内(敷地内)禁煙になってから
喫煙社員がタバコ吸うために毎回敷地外まで出て行って困る。
もう社内喫煙おkに戻していいよ。
- 96:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:51:56.47 ID:ksW0BQ68
-
会社入ってしばらくしてから、上司に
「なんで定時になるとすぐに帰っちゃうの?」
「土日とか給料が出なくても、自主的に出てきて勉強とかしないの?」
って言われて愕然としたな。もう15年以上新卒が定着してない(採用はしてたらしい)って聞いて納得した。
今はもうその会社は辞めたけど。
- 163:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 15:15:54.73 ID:3PA2g2M/
-
>>96
バブル前は、そういうとこ結構あった。
バブル後のリストラブーム後は、ほとんどなくなったんじゃない?
終身雇用が前提じゃないと、成立しないでしょ。
しかし、このスレ、社会人ほとんどいないだろw
- 97:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:54:40.39 ID:/qrJDsM3
-
社内恋愛禁止
これは意味不明
時代錯誤すぎる
社内不倫は懲戒免職にすべきだが、恋愛禁止は意味不明
- 101:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:58:54.16 ID:J7EFcSmh
-
>>97
関係が破綻するたび、人事異動とかの調整が必要になるからじゃね?
- 123:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:35:37.15 ID:TQuD0QJF
-
民間はそれだけきびしいということ。
公務員なら上司の命令拒否できるけどな!
- 126:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:46:15.36 ID:8eXwSIDt
-
>>1を緩和するだけで子供が増えると思う
ほんと無駄に時間を消費する事ばかりやってバカじゃないのかね
- 130:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:55:10.69 ID:v0aTiyPa
-
労働力というのは個人が企業に販売する商品みたいなもの。
売ったものに対する対価を回収できないような労働者は
果たして企業に有益な人材だろうか?
- 131:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:55:44.49 ID:0zdfMi9F
-
上司が入って来たら全員起立してお出迎え
嘘みたいなのがある俺の会社
ルールを作ったのは、ごますりしかできないバカ
- 134:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:05:41.87 ID:XCGyPpra
-
俺が20代の頃は、サービス残業なんて言葉すらなかった。
公務員も含めて、土曜日は毎週半日働いた。
それが当たり前だったが、、なにか?
お前ら、社会に甘え過ぎ。
- 136:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:09:09.57 ID:q/8rliyv
-
>>134
出たよ俺がそうだったからお前もそうしろみたいな体育会系脳
- 150:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:41:56.82 ID:f733swVu
-
8. 決定事項がころころ変わる
8だけは本気で困る
- 240:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:10:30.17 ID:pWqFZeuc
-
8だけだな
給料固定で上がりもしなければ下がりもしない
時間が来たら帰宅 モチベーションは常に70%
定時間近になると5%になる
- 157:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:51:00.96 ID:dJaizrc/
-
今気付いたが3つくらい飲み関連だなw
- 166:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:24:01.18 ID:Q3kzwX2Y
-
だいたいが非合理的なものに対しての怒りだな
- 161:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 15:05:16.29 ID:3ZpBI4XA
-
意味のない定例会議って出てみたい気もする
- 164:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 15:38:57.92 ID:qsClzmbr
-
>>161
学生時代の毎週ある集会みたいなもんだろうな
- 169:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:46:39.35 ID:skp1Ojo5
-
会社 = 新興宗教
- 179:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:22:57.53 ID:647y11qt
-
>>169
違うな。
宗教は信仰心を持った時点で、どんな苦行があろうと、本人は精神的な満足感が得られる。
- 170:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:48:18.96 ID:L6zz7Vn1
-
世の中全体で共通する価値観があるなら
ドンドン会社に取り込んでいって
会社以外通じない物はちょっとずつサヨナラしていけばいいではないか
君らがちょっとずついまいる場所で努力すれば
君らが退職する頃には世の中風通しが良くなるよ。
ってじいさんが言ってた。
- 178:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:22:53.94 ID:l2fg+2K5
-
市場には労働力が余りまくっているが、企業は人件費を抑えたいので、余計な労働力は持たない
派遣に出来ることは派遣に、バイトで済ませるところはバイトで済ます
その結果、業務に対する労働力がギリギリになる
だから有給を採ろうとすると冷たい目を向けられる、余裕が無いから
ようするに人件費削りたい経営者のエゴを、従業員に押し付けて弾圧しているに過ぎないんだが、厄介なのが日本の従業員がバカだということ
開いた穴を埋め合わせる負担を背負わされたことで、正当な権利を行使しただけにも関わらず、文句が飛び交う職場がある
本来は人員不足を経営者に訴えるべきが、経営者の味方をして仕事仲間にムチ打つ
- 190:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:17:28.37 ID:D5mnwpWc
-
10位以下になると
「いや、これはちょっと・・・」とか
「ああ、これはなあ・・・」と思うのあるな
俺的には
18位:上司や同僚をニックネームで呼ばなければいけない
はともかく
23位:各種申請システムが複雑
33位:肩書きや部署名が長すぎる
あたりは何とかしてほしいと思ったりするところだ
- 194:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:15:06.17 ID:7qS7R52M
-
サービス残業は当たり前だろうが。
自分の仕事に責任持てない奴は去れ。
- 195:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:18:41.79 ID:7am79mDT
-
>>194
やって無理な事を押し付けるのは間違っているだろう。質が下がった仕事を
顧客に提供できるのか?社員に押し付けても士気は落ちるし、そんな事は
長続きはしない。いい事はないだろう。
- 196:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:24:36.49 ID:b59aa8Gq
-
うち、サビ残しないと首になるわ
- 197:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:26:17.46 ID:scPWHHcH
-
残業は申請しないとむしろ組合がうるさい
- 205:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:52:22.34 ID:rwu/j/b7
-
節電で暑いのにスーツ当たり前ってのは何とかしてほしいぜ
女性は生足サンダルおkなら男性もおkにしてくれよ
- 210:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:59:02.37 ID:rnRKW8TA
-
>>205
男もタイトスカートOKにして欲しいよね?
- 208:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:58:16.01 ID:bRjqfLK/
-
クールビズはみっともないからやめたほうがいいよ
- 211:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 21:00:05.10 ID:OM7mNXCG
-
お昼休みありがとうございました、って言う習慣がウザい。
- 215:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 21:13:20.56 ID:Qz+z+lp1
-
経営者は経営学に通じれば労働者の意欲をコントロールできるとは
思うけど単に「儲かればいいんだから」と思って軽視するんだよな。
人件費にかけられるコストなんて限度があるんだから
自己実現の欲求を上手い具合にコントロールして従業員の満足度を上げればいい。
- 221:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 21:41:38.55 ID:BImXwLfY
-
やっぱ飲み会上位にきてるか
俺もあれが嫌でイヤでしょうがない
9. 女子に雑用をやらせる←なんだこれ 男子だけがやれってことか
- 225:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 21:51:36.36 ID:7zYm2tWe
-
>>221
勤務先に事務員が居ない女エンジニアだけど気持ちはわかる
客がくれば茶出しをやらされるし、よそから荷物が届けば何故か声もかけずに私の机に置いていく
お土産を貰えば配るのが役目
毎日それが続けば自分が女に生まれたことが恨めしくもなる、ちょっとだけ
- 77:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:35:57.61 ID:iD+4hbnU
-
ここでいう雑用の定義がよくわからないけど、
ゴミ出しとか、来客のお茶出しとかは
特定の人間に偏るな。
- 80:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:37:22.41 ID:4bTNJ7rS
-
電話を取る奴も偏るよな。
やってるフリは、分かるのにな。
- 235:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:06:30.50 ID:wZCZODjJ
-
うちはバイトの女の子が事務・雑用やってる。
かわいいし素直だしきちっとしてるし、これ以上ないくらいいい子だぜ
- 236:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:07:02.56 ID:48oyo0Cv
-
監視カメラとマイクで監視してる会社
- 238:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:08:55.34 ID:3y3uIZfT
-
>>236
うちの社長、これやって人間不信になって通院、ほんとにバカ。
- 242:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:12:23.92 ID:D5mnwpWc
-
>>238
人間には知ってはいけない事があるんですねえ
- 248:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:20:23.44 ID:7zYm2tWe
-
サービス残業なんて都合の良い言葉を使ってやる義理がどこにあるのか
わかりやすく「タダ働き」と呼ぶべき
- 259:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:34:17.70 ID:GtWYUD3N
-
サビ残をせざるをえない状況を作ることは犯罪だってこと知らないんだろうね。
自分の会社の某地区の支店に労基署が入ったことがあった。
それ以降、サビ残できなくなっただけならいいが、なんとその周辺の関係のない会社にまで
労基署が入って、軒並みやられたってことがあったよ
- 272:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:48:13.70 ID:QAxJNiCd
-
>>259
それ、どこの大田区?
- 276:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:52:47.78 ID:GtWYUD3N
-
>>272
ん?大田区じゃないよ、東京でもない
大田区ってことはその付近でも同様に事例があったってこと?
ってことは労基署の手法として、そのようにやるってのが一般的ってことか…
- 274:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:51:19.70 ID:zruxdzPE
-
サビ残っても限度があるな
深夜までやって体壊すくらいなら
辞めた方がいい
- 275:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:51:41.62 ID:ZcaQlwG9
-
サービス残業と言えば多少聞こえはいいかもしれないが
普通に労働力万引きだからな
- 285:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 23:08:00.27 ID:zzM4LWgV
-
サビ残は、労働力泥棒だけでなく税金泥棒だから税務署にチクるのも有り。
- 291:名無しさんといっしょ:2012/06/18(月) 23:22:52.16 ID:83niDkcL
-
まぁ管理職の立場から言わせて貰えば
従業員の3分の1は泥棒と思ってるよ(笑)
- 293:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 23:24:42.12 ID:GtWYUD3N
-
仕事が遅い奴に関しては、人事評価で基本給を下げるとかいくらでも方法はある。
リストラの対象にもなる。
いちばんたちの悪いのは、わざとだらだらやって残業代稼ごうとするやつ。
これをさせないために、時間だから帰れということも時には必要。
残った仕事は、後日あるいは管理者が引き継ぐ。
それができないなら、会社のシステムとしての欠陥を疑われてもしかたない
- 297:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 23:28:27.57 ID:scPWHHcH
-
家に居場所がないので残業してる奴ならいる
かわいそうなのでそのままにしてるが
- 308:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 23:44:10.41 ID:jOBWLco5
-
>>297
昔バイトしてたときのボスがそうだった
早帰りの日とか「どうしよう、帰りたくないよ」
とか愚痴られて困った
- 305:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 23:40:50.75 ID:x9cdxSZ0
-
サービス残業は内部告発すれば勝てるんだけど
まぁその後も要注意人物として昇進昇格からは外されてしまうからな、
自分の身を切る覚悟がないとダメだし、ほとんどはそれが面倒で我慢する方を選んでしまう。
- 317:名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 00:23:56.96 ID:O3wzYjwi
-
休みを悪だと言う風潮はなんとかしないとなあ
休みがあるから普段から仕事に力を発揮できるんだよ
休むといってもただぼーっとしてるわけじゃなく
外出すれば何かしら勉強になるし仕事のヒントを得られるかもしれない
別に何もなくたっていい
身体と頭を休めることは必ず必要
疲れてるのにダラダラ仕事するより勇気を持って休む方が絶対効率がいい
- 318:名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 00:25:47.99 ID:X23nD5pE
-
サビ残くらいさせてくれ。集中できてない日だってあるんだよ。
ってか、仕事遅いんだから帳尻あわさせてくれ。
- 322:名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 00:36:52.79 ID:9jQqGnkJ
-
節電に協力するとか言ってエアコンと照明を切るのは止めてほしい
それは節電じゃなくって単なる経費節約だ
- 321:名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 00:35:51.16 ID:wLF5g0zu
-
なんだかんだ言ってうちの会社って超絶ホワイトなのかな。
残業は全部付く。会議は有るけど雑談会。各種行事は強制参加じゃない、というか行事自体が減少中
定時上がりOK。長髪茶髪ピアスOK。ほとんど当てはまらない。ラジオ体操があるくらいか。
- 4:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:39:11.12 ID:Pt6YCder
-
当社と契約して、社畜になってよ!
魔法少女まどか☆マギカ アルティメットまどか

◆日本IBM社長 「世界の経営者が技術を最重要視する中、コミュ力(笑)ばかりを重視する日本は危険だ」
◆職場で嫌いな社員のやりとり書いてくお( ^ω^)
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
◆職場で嫌いな社員のやりとり書いてくお( ^ω^)
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 1投稿日:2012年06月19日 07:02 ▼このコメントに返信 1だったら晴れ
2 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 07:16 ▼このコメントに返信 サビ残企業は内部告発して強制捜査でもしないかぎり無くならないわな
3 名前 : (´Д`)投稿日:2012年06月19日 07:17 ▼このコメントに返信 世の中歪んでやがる…
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 07:18 ▼このコメントに返信 >>あと数年もすれば
「むかしはサービス残業なんてあったんだよなあ」
という社会になる
民主党が「サビ残ゼロ」を本気で目指せば
支持率もどるんじゃない
次の詐欺の手口はそれですか?^^
5 名前 : 投稿日:2012年06月19日 07:28 ▼このコメントに返信 フレックス制が導入されてて、十二時から十五時の間居れば前後ずらして良いって事になってて、
普通より1時間早く来て普通より30分早く帰ってるだけなのに上司に今日も早いなとか言われる…(^ω^)
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 07:31 ▼このコメントに返信 うちは午後の間で30分昼寝タイムを好きな時間に取っていいことになってるよ
社長の俺が昼寝がないときついから。社員3人wwwww
7 名前 : 投稿日:2012年06月19日 07:38 ▼このコメントに返信 女は豆に雑用やっとくと
いつかオバハンになってから役に立つんだぞ
男は短パンTシャツOKにして欲しいわ
派手じゃなければ何でも良いだろ
営業の時だけワイシャツで
8 名前 : ちょこぼ投稿日:2012年06月19日 07:44 ▼このコメントに返信 ちょっとくらいの障害があった方が人生楽しめる。
9 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 07:49 ▼このコメントに返信 >>54
これはおつむがアルコールにやられてますね・・・
かっこいいとでも思ってんのかな?
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 07:49 ▼このコメントに返信 社訓読むのとかはまぁ別にいいかって感じだけどどちらかというといらないよね。
意味のない事の一つとして「気持ちを新たにする」ってのがあるのはよく言われてるし。
口で言うより行動で変えた方がよっぽど効果的。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 07:50 ▼このコメントに返信 飛び道具が最強
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 07:51 ▼このコメントに返信 大阪府辺りを見てると当分サビ残はなくなりそうにないなって思うよ。
法令作る側が「社会常識だ!残業手当なんて出さねえ!」とか言ってるんだから
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 07:55 ▼このコメントに返信 つーか、ラジオ体操うんぬんでギャーギャー言ってる奴は、自分と会社双方に労災のリスクを余計に背負い込むことを覚悟して言ってんのかね。
始業してから就業時間差っ引いてでもラジオ体操させる会社は、見識が高いと思うなあ。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 07:59 ▼このコメントに返信 東電社員は総じて糞
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 07:59 ▼このコメントに返信 サビ残が当たり前だと思ってる管理職気取りの奴ら、お前が無能なだけだからな
馬車馬の如く働かされてる人は可哀想に、うちで雇ってやりたいよ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:01 ▼このコメントに返信 通勤中ふらっとどこかへ逃げたくなる
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:05 ▼このコメントに返信 そんなに嫌なら自分たちで労働組合を作って戦えばいいのに
他力本願では何も変わらないし、誰も助けてくれない
アメリカみたいに待遇改善を求めて裁判でも起こせよw
18 名前 : 投稿日:2012年06月19日 08:07 ▼このコメントに返信 自分の仕事手早く片付ける
→他の仕事まで回ってくる
→働かない奴がますます働かなくなる
→働かない奴が余った時間を仕事してるっぷりとゴマすりに使う
→自分の評価が下がる
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:10 ▼このコメントに返信 奴隷
↓
飼い主は衣食住と医療などに責任を持つ。
財産なので、死ぬ=財産が減る。
なので、死んでは困る。
社員
↓
衣食住その他は社員の責任。
賃金を払わなくても罰せれらない。
死ぬと会社に保険金が入る場合が多く、社員の家族には払われない。
死んでもらった方が得。
20 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 08:13 ▼このコメントに返信 残業代もらえても残業なんてしたくねーのに、サビ残するくらいなら帰ればいいじゃん
そもそも残業発生すること自体が管理職のミスだろ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:14 ▼このコメントに返信 冠婚葬祭のめんどくせえやつ全部
22 名前 : れ投稿日:2012年06月19日 08:16 ▼このコメントに返信 初めからサービス残業の無い所を選べばいいだけの話じゃない?
食うために働くんであって、働くために食うのは本末転倒も甚だしい
糞みたいな見栄やプライド捨て去れば、いい会社は幾らでもあるよ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:19 ▼このコメントに返信 ※7
みたいな旧世代の爺が死ねば
たいていの問題が解決すると思うんだ。
どうせ「帰るな」プレッシャー与えるのもこういう爺だろ。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:22 ▼このコメントに返信 サービス残業で文句を言うバカはなんなんだろうね
軟禁されてるわけでもなにのに、周りが〜空気が〜とか
他人のせいにしてないで自分の意思で帰れよ
そもそも評価されないのは時間ではなく、ノルマ達成のつもりでも
低い自己評価に気が付かない普段業務の質の低さだというのに
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:29 ▼このコメントに返信 プレッシャーとか他人の顔をうかがってる若い奴は
団塊らのゴマスリイエスマン予備軍にしか見えない
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:30 ▼このコメントに返信 >>1
ネクタイがないとか・・・
背広はわかるがネクタイは仕事中邪魔だし食事んときも邪魔だし
無くても別になんてことないしあると効率悪くなるだけ
存在意義を感じないのになぜあんな首吊り紐が正装の条件なのか
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:30 ▼このコメントに返信 アホくさ、就職自体強制参加じゃねえだろ。郷に入って文句いうって方がよっぽど不条理だ
まあ学校じゃ一生機械のように働き続ける以外の生き方教えてくれねえからな、馬鹿は我慢して働くしかないだろうが
28 名前 : 下手人投稿日:2012年06月19日 08:33 ▼このコメントに返信 いや、十何年も仕事してきてて、経験年数半分くらいの奴にいろいろ聞いてくるような、カスな女子社員は掃除とお茶くみでもやってろ!
向上心があって、いろいろと覚えようとして頑張ってる女子社員は応援する!!
要は男、女に限らず会社に居座ろうみたいな奴はダメだな。
イラつく!
それで年数の差だけで、給料違うんだもんな!
やってらんねーよ!
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:34 ▼このコメントに返信 ※20
成果や実績で管理側に圧力をかければいいのに
文句も言えず早く帰っては評価が下げるとか情けないよね
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:35 ▼このコメントに返信 飲み会とかに強制参加やめろって言うヤツは大抵コミュ症じゃないかと思う
仕事を円滑に、他部との連携って大事だと思うけどなぁ。人脈も広がるし!
残業する=仕事片づけられなくて居残りしてます=出来ない人
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:35 ▼このコメントに返信 >サービス残業は当たり前だろうが。
>自分の仕事に責任持てない奴は去れ。
こういう奴に限って無能でいつまでも残って仕事してんだよwwwwwwwwwwwwwww
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:37 ▼このコメントに返信 ※27
自分から安定求めてノコノコ入っておいてアレヤダコレヤダとか頭おかしいよね
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:40 ▼このコメントに返信 サービス残業が憲法違反だと知らない奴の多いこと多いこと
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:41 ▼このコメントに返信 サビ残擁護は無能な証拠。自分の能力を金に還元できないのに働く意味ないだろ。それを体育会系無能は体で還元しようとするから時間を無駄にする。低効率な仕事しかできないから時間ばかり食うんだよ。それで出来る人にまで巻き込むんじゃねえ。会社は学校じゃねえんだよ。金で全て変換される仕事をする場であって公私混同で根性論なんか持ちだすんじゃねえよ。金にならない仕事を欧米でさせていたらすぐに契約違反で訴訟だよ。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:42 ▼このコメントに返信 サビ残肯定派=ブラック企業就業者
サビ残否定派=ニート無職
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:42 ▼このコメントに返信 ※31
そうそう。そいつは他の2倍しか成果が出せないから残業する無能、
3倍だせるなら定時で帰れるのにさ
仕事って奴は理由があって結局誰かに集中するからねー
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:42 ▼このコメントに返信 上司ならどんなことを言っても許される風潮
38 名前 : ななし投稿日:2012年06月19日 08:43 ▼このコメントに返信 >>211
お昼休みありがとうございました、って言う習慣がウザい。
すげーぃわかるわ。以前勤めてた会社がそんなんだった。他にも、賞与ありがとうございました、(強制・自腹アリなのに)飲み会・社員旅行の席を設けていただきありがとうございました、有給とれば、休みありがとうございました…等。急な病欠とかならスミマセンってのはわかるんだけど、どれも自分の権利だったり、働いた対価な訳で。改めて今考えてみても、どんだけ王様と奴隷な関係なんだと思うわ。
39 名前 : ?投稿日:2012年06月19日 08:44 ▼このコメントに返信 労働組合の役員やっているけど、サービス残業は、職場でみんなで労働組合を作って、是正していくといいんだよ。一人では何もできない。
あと、自分が偉い立場になった時は、変える気概を持たないと。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:44 ▼このコメントに返信 ※33=34
早く訴訟しなよ?独立しなよ?安全なところから文句はサルでも出来るんですよ?
41 名前 : 投稿日:2012年06月19日 08:44 ▼このコメントに返信 「あの人は仕事中にタバコ(お茶)ばかりで全然戻ってこない」とかいう人間に限って、仕事できない
(とりあえず仕事しているフリしていれば良い)という人間の言うセリフ
その人間より成果のある仕事ができてるか自分に問え
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:48 ▼このコメントに返信 早退でも定時でもいいからとっとと帰りなよ
君らの残した仕事は残業組が片づけとくからさ
43 名前 : 投稿日:2012年06月19日 08:52 ▼このコメントに返信 仕事ができる人間とは何か
適正な部下の評価ができない上司が多すぎるんだよ
だから、分かりやすい時間外労働の時間数(いかに自分の時間を犠牲にしているか)でしか評価できない
それが負のスパイラルを生んでる最大の要因
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:53 ▼このコメントに返信 身元保証人制度
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:54 ▼このコメントに返信 ※41
自分に問うのは無理でしょ、他人の仕事まで頑張ってる人を理解せず嫉妬する奴らだからね
明らかに下を見つけて報告してビリを防ぐ事に一生懸命なだけ
下の上な分際で上の評価を欲しがるのも特徴
46 名前 : え…投稿日:2012年06月19日 08:54 ▼このコメントに返信 サービス残業は違法なんだって、何度言えばわかるんだ…
あれだ、窃盗を万引きというと犯罪意識が薄れるのと一緒だな。
サビ残ではなく、賃金未払い労働と言えばいい。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:56 ▼このコメントに返信 EUで破綻しかけてる国々よりも労働効率悪いんだから、時間を長く伸ばしたいのは理解できる。
でも根本の問題は、なんでそんなに効率が悪いか誰も考えていないし、そのせいで明日以降も状況が好転しないことだ
そんなリーマン人生が嫌で、輸入輸出業+電気工事の仕事を一人でやってる。なにもプレッシャーはない
48 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 08:56 ▼このコメントに返信 辞めればとか選べばとか言ってんのはニートか?
そんなこと簡単に出来んし、しかも状況改善しようともせず辞めるとかww
全て自分の思い通りな場所なんて無いんだから、今いる場所を改善しようという発想がなけりゃどこ行ったって同じだよ。
問題なのは、改善しようとすることそのものが間違いと見なされる風潮。
ホント、人はかたまると動きにくい。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 08:56 ▼このコメントに返信 サビ残否定派は第三者に成果は評価されてるの?自己評価で満点つけてもダメだよ?
50 名前 : 名無し投稿日:2012年06月19日 08:59 ▼このコメントに返信 サビ残は会社が潰れかけてるの知ってるから何とも…早く転職しなきゃ…
俺は普通に仕事終わったら上司いようが社長いようが帰るけど。普通に無言の圧力ってそいつの気持ち次第だろ。そう言う奴に限って仕事終わっても報告しない、言ったことしかやらないタイプ。自分で考えて仕事しろっての。
51 名前 : ?投稿日:2012年06月19日 09:00 ▼このコメントに返信 日本のホワイトカラーの生産性は低い。なぜって、余計な会議やそのための仕事が多く、かつ、仕事が属人的で全体に共有化されない。そういうわけで、個人や一部署の成果が見えにくいし、縦割り組織のもと、意思決定が組織全体で共有化できない。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:00 ▼このコメントに返信 葬式とか宗教行事の方が謎すぐる
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:03 ▼このコメントに返信 CANONは廊下を競歩で歩かないとサイレンが鳴り響く、だったか?
プリンターはキャノンに決めていたけど、それを知ったのとインクの減りが早いのとで
つぎは別の会社にしようと思ってる。
54 名前 : ?投稿日:2012年06月19日 09:05 ▼このコメントに返信 あと、サービス残業は労働基準監督署に言ったら、きちんと会社に指導してくれる。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:05 ▼このコメントに返信 意味のない定例会議には実は意味があって
経験の少ない若い輩は会議しないと不安になるんだ
だから意味がない会議でもやっとかないとならない
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:06 ▼このコメントに返信 ※46
サビ残が違法の前に、無能を理由に解雇できない法で守られてるからお互い様
会社的成果も出さず他人を観察してる給料泥棒も横領で扱ってたら
泣きを見るのは君らのような弱者を振りかざす人だと思うけどね
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:10 ▼このコメントに返信 ※54
お前はまず自分の親不孝から見直せよ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:18 ▼このコメントに返信 バイトしか経験無いけど本気で仕事ができる環境なら周りなんて見る余裕も無いけどね
モノ作りとか開発なんて時間外の集合体だしさ
文句ばかりで本気が出せない仕事なら回りも迷惑だし辞めればいいでしょ
一生社会不適格で終わるのも自己責任、出来ない理由を回りのせいにして楽になっても何も解決しないよ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:20 ▼このコメントに返信 背広+ネクタイをリーマンの正装にしたやつは頭おかしい
あんなもん日本の夏に来てられるか
外回りの奴とか死にそうになってるわ
60 名前 : トイレを借りに来たどや顔ブス投稿日:2012年06月19日 09:23 ▼このコメントに返信 あのねぇトイレットペーパーをね40枚近く重ねても菌は手についちゃうんだって☆キモーイ☆
よく洗え!手!!
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:28 ▼このコメントに返信 こんな時代だから
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:30 ▼このコメントに返信 会議=ただの報告。
勉強・研究をしていないから10年ほど変化がない、とかならあった。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:33 ▼このコメントに返信 案の定社畜が反論してるwww
64 名前 : 名無しさん投稿日:2012年06月19日 09:39 ▼このコメントに返信 おかしいと思う事を言うとゆとり扱いされる風潮
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:39 ▼このコメントに返信 スレ内の社畜共、まとめて【自主規制】!
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:44 ▼このコメントに返信 ここにあがってる文句って、日本人なら、社会人なら耐えて当たり前、
俺たちの先人は文句も言わずこなしてたことがらばっかりなんだよな。
要するに、ゆとり世代ってことだな。
嫌でもしょうがないやん。
仕事がないやつもいるんだし。
働けるだけましってことだよ。
というか、在日どもの生活保護不正受給は許せん。
自立できんなら自分の国に帰れ!!
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:44 ▼このコメントに返信 残業代について経営側から言うと・・・
残業代狙いで効率落として仕事する輩が続出する。
それはない!って言うだろうけど、
給料制と請負制で仕事をさせると請負の方が安く早くできる。
請負は、自分の営業で仕事を取り、早く終らせると次の仕事の
受注に繋がる為。また手抜きもない。理由は同じ。
社員の場合、同じ仕事量をこなす場合に残業した方が所得が増えるとなると、
当然のようにダラダラ仕事をし、残業代を増やす傾向にある。
もちろん、マジメに働く社員も多い。
会社としては、どのレベルに合わせること採算が合うか。
サビ残を正当化するんじゃなく、働き手にも問題あるんだよ、ってこと。
会社がないと給料払えないんだから。
68 名前 : 名無しゲーマーさん投稿日:2012年06月19日 09:45 ▼このコメントに返信 ゆとりとか言っちゃう人って…
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:46 ▼このコメントに返信 このスレにも沸いてるようなエリート社畜は本当に凄いわ
こんな風に労働者全員が自分を捨てて会社の為に生きることに幸せを感じられたら出資者も労働者も皆が笑顔になれるのかね
俺みたいなクズにはとても無理だ
70 名前 : ならし投稿日:2012年06月19日 09:47 ▼このコメントに返信 >>67
じゃあ残業禁止にすればええやん
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:49 ▼このコメントに返信 米67
残業させなければいいじゃん
72 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 09:50 ▼このコメントに返信 あれか団塊の世代は頑張ったから例え仕事の効率悪くて、仕事のモチベーション下げつつもゆとりも同じ条件で働けと言いたいのか。今の労働環境を変えるにはゆとりが行動するしかないんだな。
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:51 ▼このコメントに返信 上司が会社外(仕事と関係ないところ)でも上の人間という風潮
上司の権力って会社で部下を効率良く働かせるためだけのものだろ
74 名前 : !投稿日:2012年06月19日 09:53 ▼このコメントに返信 ※67
ご覧ください、これが日本の無能経営です。
定時で時間足りないなら人雇えよ。
雇えないならはやくつぶれろよ。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:55 ▼このコメントに返信 けど、こう言う古い習慣がある所は、良い習慣も有るんじゃないかな。
新しい会社は、古い習慣はなくても年俸制だったり
基本給を数万円にして役職手当で通常の給料にしたり(税金とか年金が変わってくる)
気に入らないと社員からバイトや外注に落としたりと人情や他の常識もなかったりするよ。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:55 ▼このコメントに返信 自分の仕事が終わったら帰れるならサービス残業もありなんだろうけどね。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:56 ▼このコメントに返信 技術を売りにした、営業も実務も自分の個人商売としよう。
その腕を見込まれて仕事を受注した。
金額はそれなり。が、先の営業にもつながる。
のんびり、定時に仕事やめる??
俺なら納期より早く納めれるよう頑張る。
寝る間も惜しんで、とは言わないけど。
残業代、相手に求める??
求めないよね。そういうことじゃん
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 09:57 ▼このコメントに返信 社内恋愛禁止に関しては理にかなってると思うけどなあ
79 名前 : 暇人投稿日:2012年06月19日 09:57 ▼このコメントに返信 >残業代について経営側から言うと・・・
残業代狙いで効率落として仕事する輩が続出する。
それはない!って言うだろうけど、
給料制と請負制で仕事をさせると請負の方が安く早くできる。
そう思うなら、社員取らないで全部請け負いでやって会社回せばいいと思うの。
80 名前 : マッツン投稿日:2012年06月19日 10:00 ▼このコメントに返信 時給制廃止で日当制にすべき
1日の仕事量が決まってて、定時前に仕事が終わっても定時まで居なきゃいけない理由が理解出来ない
当たり前、社会の常識とかどの条文に書いてあんだよ
暗黙のルール作ってんじゃねーよ社畜老害が
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:00 ▼このコメントに返信 何が「サービス残業」だよw奴隷残業に改名しろ
対価の支払われない労働なんて奴隷と同じ。サビ残肯定の経営者は氏んでいい
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:02 ▼このコメントに返信 サビ残は月50万以上の手取りならしょうがないって思うけど
たまに20万以下で100時間以上のサビ残させてる会社あるけどまじで転職考えたほうがいいぞ。計算すると自給あたり700円とかアルバイト以下の相場もあるからな
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:02 ▼このコメントに返信 別にいいんだよ休暇増やして労働時間減らして、その分労働者多く雇っても
その分給料は減らすけど
どっちがいいの?
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:03 ▼このコメントに返信 ※67
>同じ仕事量をこなす場合に残業した方が所得が増えるとなると、
そういう給与体系にしてることが問題だと思う
早く(もちろんクオリティは維持した上で)仕事をこなした人を評価するようにすればいいのでは?
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:03 ▼このコメントに返信 そういう会社にしかはいれなかった自分のできをまず考えろって思うんだが
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:03 ▼このコメントに返信 んなことしてったら、もたない企業だらけ。
じゃーつぶれろ!って言うのは簡単。
単にゆとりの働ける場がなくなってくだけwww
優良企業ってとこほど、エリートを雇う。
優良企業は確かにサビ残とか少ないだろう。
それは下請けに仕事を流すのが仕事だから。
文句いう人はエリートになればいいじゃん。
威張って、定時に帰って、下請けや部下に文句いえばいい。
「ダラダラ仕事すんな!残業してでも終らせろ!」ってね
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:06 ▼このコメントに返信 基本的にインモラルな人間が多いことが問題
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:10 ▼このコメントに返信 24時間営業が当たり前になってる事。
管理し切れんわ。
89 名前 : な投稿日:2012年06月19日 10:11 ▼このコメントに返信 社畜必死過ぎだろワロタwww
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:11 ▼このコメントに返信 元バイト先の社長もクールビズと言い夏休み中のハワイに居るような格好してたなw
社員給+昇格による基本給の上がり分+他手当など−(サビ残+ノルマ未達成などの自己負担)≦バイト給(時給制1日8時間週5〜6)
上記の式が成り立ったら海外で働きたくなる
社員だからサビ残とか飲みとか労働強いられるのは構わんがちゃんと給料やポストとして返して欲しいとこなんだがな
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:14 ▼このコメントに返信 ※4
お前さぁ学級会じゃないんだから。
それなら「夏休みの宿題撤廃」でいいだろ。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:14 ▼このコメントに返信 米18
分かりすぎて泣ける・・・
結局仕事できる奴よりも要領のいい奴の方が出世するんだよなやっぱり
明らかにあっちは暇そうでももらえる給料は一緒っていうね・・・
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:16 ▼このコメントに返信 コンビニバイトでも、仕事しない上司(オーナー)や部下(後輩)がムカつく。
店員を家畜扱いしてる客共。
常識は時と場合と場所によってコロコロ変わるからどうでもいいが、人と接する時の礼儀を覚えてくれ…
またレジ打ってる時に吐血しかけたよ俺orz
(4年前に盛大にお客さんの荷物にやっちまった(>;´Д`)>)
94 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 10:17 ▼このコメントに返信 ※86
エリート社畜さんちーっす
95 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 10:17 ▼このコメントに返信 ※86
優良企業でもエリートでもサビ残してるとこあるけどな
96 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 10:18 ▼このコメントに返信 これだからゆとり世代は…
と、現実から逃げている時点で終わってる
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:21 ▼このコメントに返信 違法なことは訴えろ
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:26 ▼このコメントに返信 サビ残辛いけど耐えるしかない
99 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 10:29 ▼このコメントに返信 社員を社長の先祖の墓掃除させたり月に一度は早く出社して会社の周囲に塩をまく儀式を止めて欲しい。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:31 ▼このコメントに返信 米86
優良企業ってどんな企業?
エリートって呼ばれるクラスはノム ら証券とかあるけど労働環境が人間扱いを遥か超えてるって言われてる(飲食業店舗長や不動産業駆け出しより過酷らしい)
政治家はエリートの集団って言われてるぐらいのはずなんだが結果を見ればわかる
「エリート=よく働く、使える、仕事が出来る」とは限らないでしょ上から目線で残業しろと言えても
101 名前 : 名無し投稿日:2012年06月19日 10:37 ▼このコメントに返信 スニーカーソックス禁止←うちの会社
スーツでもないのになんで…
102 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 10:39 ▼このコメントに返信 団塊世代などの老害が作った悪い部分をゆとりが尻拭いで直していく時代が来たのか
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:43 ▼このコメントに返信 以前勤めてた会社は「役員は仕事場でも喫煙可」になってた
当然禁煙派からは文句出まくりだったが
役員が全員喫煙者だったので変わらなかった。
2年後、会社は倒産したけどタバコが関係してるかは不明。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 10:49 ▼このコメントに返信 サービス残業はタダ働き
サービス残業が当たり前だとかしょうがないといって擁護してるやつは思考をしなくなった(できなくなった)社畜
仕組みの問題だろ
残業時間を法律が制限してるせいで生まれる負の遺産だ
労働法を変えよう
105 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 10:55 ▼このコメントに返信 そもそも「月給」って、「24時間×一ヶ月に対して払われる給料」じゃないからな。
あくまで勤務時間に対しての給料なんだから、サビ残はおかしい。
仕事に責任もつのは良いが、そりゃ仕事であってボランティアじゃないってことを忘れちゃいかん。
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:02 ▼このコメントに返信 ラジオ体操はするべきだな
うちはないから運動不足すぎる
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:04 ▼このコメントに返信 取引相手が団塊世代ばっかだとゴルフやる事を強要されるから困る
つーか「ゴルフ覚える事も仕事」だと言うなら道具買う金とか費用とか会社で出せや
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:04 ▼このコメントに返信 研修医の頃は上の先生が帰るまで帰れなかったなあ(もちろん残業代など出るはずもなし)…今は平気で一番に帰ることもあるが。
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:06 ▼このコメントに返信 サビ残=無銭飲食
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:07 ▼このコメントに返信 サビ残=無銭飲食
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:10 ▼このコメントに返信 8の「決定事項がころころ変わる」は本気でやめてほしい。新人が入ってきても「今は こういうやり方で」ってしか教育できない。だから新人も不安になるしころころ変わるなら今本気でおぼえてもなーってヤツも出てくる
あとサービス残業が無くなったら無くなったで、今度は時間に恐ろしいほどに厳しくなるからこれもどうかと思う。たった1分タイムカード切るのが遅くなっただけで書類提出って無駄としか言いようが無い
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:12 ▼このコメントに返信 お茶くみだよ
来客ならまだしも社員は自分でいれられるんだから
自分でいれろよと毎回イライラするわ
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:12 ▼このコメントに返信 あるあるって思ったのがちらほら・・・。
今は土日祝日休みの残業なしだが・・・
前の会社は第1・4土曜だったかな、出社だったんだけど、理由が営業が会議するとかで事務方巻き添えだった。
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:14 ▼このコメントに返信 ※24
そもそも仕事時間外に仕事が入ってくるわけだ。
会社側は別に出勤時間ずらしたりしてくれない。
まぁ、客の質が悪いからどーにもならない。
「おらお客様の言うことだからなんでも聞けよ。」
って感じだもん。
客のミスでもこっちの所為になるし。
民度さがったというかなんというか。
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:16 ▼このコメントに返信 上位系は全くないな・・・
強いて言うなら旅行先のおみやげ買ってくる習慣かな
有給とったからってそんなの気にしなくていいのに
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:24 ▼このコメントに返信 婚約指輪とかいう税制
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:24 ▼このコメントに返信 プライベートの付き合いない上司の結婚式とかに出席
バカか・・・
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:25 ▼このコメントに返信 俺が若い頃は土曜も半日出勤・・・・とかあるけど
それは働けば働いただけ自分も会社も儲かった時代の話だからな。
それに向上心のあって立派な会社に勤めてる奴は、今もそうしてるだろ。
確かに、資格試験の教材や講師を会社の経費で用意してくれている学習室があるのは、なんだかんだで有り難い。
まぁ皆さん色々と会社に不満があるようで。
パワハラ・脅しなんでもござれの職場で働いてるよ俺も。
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:27 ▼このコメントに返信 某大型家電量販店に勤めてたとけど、店長にお客様やその他の電話は、絶対に取り次ぎしたら駄目だという、暗黙の了解があったわ。研修中に知らなくて、お客様からの電話で『店長さんいますか?』って聞かれて、店長のお客様だと思って取り次ぎしたら…
電話終わって裏に呼び出し。正座で説教された。
今は違う家電量販店で働いてるけど、此処は全くそんな事はない。
その店長だけがおかしかったのかもしれんが。
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:35 ▼このコメントに返信 どこまでいっても、使う側と使われる側。
使われ方に不満なら、使う側になるしかない。
文句は、ここじゃなく会社に言うべきだ。
実力主義や能力給なんかにされて困るのは誰だ??
同じ能力あって、同じ早さで仕事した場合、より長く働いた方が
仕事をこなせてしまう。会社はそっちを優遇する。
結局、同じだ
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:41 ▼このコメントに返信 文句を言えない立場の人間に押し付けられてるだけ。
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:42 ▼このコメントに返信 入社や配置の時人員をきちんとフィルタリングしている(かつてのまともな)会社では、そもそもあまり問題にならないような事ばかりだな。1〜10位までほぼ何かの悪用、盗用を防ぐという意味合いのものだし。
そこのところが壊れた分、社内に、善意の一般社員まで等しく一律にツケが回っているということか・・・。
>上司や同僚をニックネームで呼ばなければいけない
外資でも呼ばなければならない、という程でもないかな。上司や同僚が在日で、なりすまして騙すのに日本名を表示しているが、呼ばれるのは嫌ニダという会社とかかな・・・。
123 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 11:45 ▼このコメントに返信 ※119
それ、ただクレーム処理とかしたくないだけの、ヘタレ店長だったんじゃねーの?wwww
124 名前 : ななし投稿日:2012年06月19日 11:46 ▼このコメントに返信 1,2,3のない職場に行きたい。それさえなければ4〜11なんて余裕
125 名前 : 名無し投稿日:2012年06月19日 11:46 ▼このコメントに返信 社畜の雑魚がいくら便所の落書きで意気がったところで…
リアルで戦えば?
126 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 11:48 ▼このコメントに返信 ※125
ザコ乙www
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 11:57 ▼このコメントに返信 ※125
社畜が嫌なら辞めればいい。
簡単な辞める事すら勇気も無い、単なる親不孝がこんな所で何してんの?
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:01 ▼このコメントに返信 米77
個人商売じゃないから文句いってんだろwww
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:03 ▼このコメントに返信 そんなに文句があるなら起業すればいいじゃない
起業する資金も能力も頑張りもないなら、外資系に勤めるか、海外に行けばいいじゃない
できないならせめて、資格取ってフリーランスで働けばいいじゃない
何もできないのに文句ばっかりで気持ちわるぅい
130 名前 : 渋谷24番地 侵入者投稿日:2012年06月19日 12:04 ▼このコメントに返信 skipeでもつかわなくてもわかることなんだけど
mapで所在が全方面つながるわけだから
スマホに文面をいれておけばいいわけで
中目黒の駐在所から一発で応答するわけで
所在がでてこなくてもナンバープレートだけであとはわかるわけ
真理子さんもうやれ!!
続行だ!
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:08 ▼このコメントに返信 群体化しないと役に立たない奴に限って同調圧力がーとか言うからな
起業したらええねん
マイペース楽やぞ
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:11 ▼このコメントに返信 国がズタボロなんだから法律なんて無視して必死に働かないと生き残れない。
ただし、そういう場合は隊長自ら切り込み役をするもんなんだ。
隊長が戦死覚悟で突っ込んで傷を負いながら奮戦してこそ、部下は付いてくる。
今の隊長は自分だけ塹壕にこもって、部下に突貫命令出して自分は安全なところにいる。
その隊長は別に過去に勇猛に戦い戦果を挙げて今の地位にいるわけでもない。
昔は勝ち戦ばかりだったので、お前ら行くぞー、おー!ってなもんでイケイケで戦ってるだけでみんな小隊長ぐらいにはなれた甘い時代があった。
優秀でもなんでもない。タダ生まれた時代がよかっただけの無能司令官。
そりゃ一般兵の士気はさがりまくりんぐだわな
133 名前 : 投稿日:2012年06月19日 12:12 ▼このコメントに返信 >>119
部下なら仕方ないとかじゃなくて、こういう理不尽な馬鹿上司が居るって話じゃないの?
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:13 ▼このコメントに返信 職種による。
俺の部署なら、仕事への集中を妨げるものは排除される。
ラジオ体操とか、お茶いれとかの強制は考えられない。
息抜き時間は個人の判断で自由にとらせる。
その代わり全体のスケジュール管理は上司がしっかりやる。
電話は総務にやらせて内線で分配するようにする。
定時出勤、即仕事。
退勤は定時以降なら自由。
会議は必要なときにやる。
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:21 ▼このコメントに返信 >>83
こいつはわかってないな
その日のしごとを終わらせても、他人のしごとまで回される。
明日出来る仕事を明日やらず、今日やらされる(残業してまで)
で、出来ない奴(仕事を取られた奴)のしごとを押し付けられた自分の給料は
時間内だから上がらない。
よくできたねってなるだろうが、リーダーからの評価が上がるだけで
出来るやつだ=仕事をおしつけようってなるだけ。
会社としての評価は、よく期日いないに間に合わせたなリーダーってなるだけ
そして、会社の利益になるというが、会社がいくら儲かった所で頑張った分だけ還元されるわけじゃない
頑張らなかった奴まで還元される
136 名前 : ?投稿日:2012年06月19日 12:22 ▼このコメントに返信 日本のホワイトカラーの生産性は低い。サビ残なんて残っている風土かそうさせる。
個人主義や成果主義の観点から、そういうサビ残批判を甘えだと反論する人がいるけど、サビ残は、組織全体が非効率だということ。それが分かっていない。
137 名前 : 投稿日:2012年06月19日 12:26 ▼このコメントに返信 外人のいる職場いくと、有給の使い方にびびるわ。
あいつらまとめて有給休暇取るからな、半月いなかったりすることもある。ぼっちな俺にはそんな使い方はできん。有給休暇を売買したい。
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:27 ▼このコメントに返信 今の会社は今までに出てる主要条件にほとんどあてはまらないから、ホワイトな方なんだろうか。
残業代は出るけど、自分の要領次第で定時で普通に帰れるから月5時間とか10時間程度しか残業していない。
もちろん上司の顔色うかがうとか、そういうのは皆無。
出勤時間も部署によれば、シフトで朝10時とか11時に始まるケースもあり。
有休も特に取りにくいプレッシャーもない。
飲み会はたまーにあるけど、もちろん会社主催なら会社が経費を持つ。
私用がありいけない場合はその旨を伝えれば行く必要はない。
個人的には、イヤな同僚とか上司はいないので、機会があれば参加している。
ちなみに社員旅行は、役員があまり好きではないのか特に無いので
旅行費用が給料から引かれるってことはない。
朝礼、社訓唱和みたいなのは週一回あるけど
たいして時間取られるものじゃないし適当にたたずんでいればそれでおk
昇給も年一回できっちりあるし、賞与も年2回+決算の分与みたいなのがある
女性が雑用云々ってのは傾向としてはあるにはあるけど、そんなに多いわけじゃないしそれも気にならない。
社内用語は勤めてれば自然と覚えていくかな。そんな多くもないし。
てかバレンタインとかホワイトデーとかそんなんあるの?
ニックネームとか信じられん。
おやつタイムって・・・各自自由に常識の範囲内で食べたりするものじゃないんだろうか?
139 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 12:33 ▼このコメントに返信 サビ残ね…。俺は公立病院の医師で立場上医長、会社に例えれば部長で管理職なわけだが、当然管理職なんで残業代はゼロ。しかし実態は人手不足で部下はおらず独りでやっているので全業務を俺がやる。そうすると下っ端と同じく月の残業は100時間をゆうに超える。少しでも残業代出るヒラが羨ましいよ。
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:34 ▼このコメントに返信
違法経営者がかなり恐れるていること。
「みんなで辞めれば、1か月も経たずに会社など倒産する」
141 名前 : 暇人投稿日:2012年06月19日 12:36 ▼このコメントに返信 ラジオ体操なめんなよ!
仕事なんてろくにしなくてもラジオ体操は本気でやるもんだろw
君たちのたるみきった体を改善できるぞ
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:36 ▼このコメントに返信 ↑長い
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:40 ▼このコメントに返信 米66
※66はうちの会社じゃ採用しないように言っとくわ
あと中途で※66世代がきたらかなり厳しく面接する
自分がないというか、主体性ないくせにプライドだけは人一倍
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:43 ▼このコメントに返信 ルールを作っている維持しているのは、そこにいる人間だからな
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:50 ▼このコメントに返信 嫌なら戦えば?皆で一致団結して労働条件改善に動けば?
やめるのは逃げだ。だから戦え!!
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 12:56 ▼このコメントに返信 5分遅刻したらずっとじくじく言われ続けるのに
平気で1時間以上サビ残させられるんだよな
147 名前 : 名無し投稿日:2012年06月19日 12:57 ▼このコメントに返信 トイレットペーパーは仕方ない。信じられないくらい使う奴がいるんだ
先日、隣の個室からガタガタガタガタッ!と50cmは使ったんじゃないかと思える音が10回以上聞こえてきた
148 名前 : ;投稿日:2012年06月19日 13:00 ▼このコメントに返信 ビジネスマナーでもなんでもないし、会社のローカルルールですらないやり方をさも常識であるかのように押し付けてくるベテランが大変うざい。
40歳〜45歳くらいのヒラに多いな。それ間違いだし恥ずかしいから。
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 13:09 ▼このコメントに返信 法律もハウツーも整備されてるのに
陰で愚痴って泣き寝入りするやつばかりだから
サー残も過労死も増える一方なんだよ
同じ労働問題でも、セクハラなんか
20年前はセクハラって言葉もなかったのに
道を切り開いて社会問題化して法律も作って、
今じゃよほどのキチガイ爺しかOLの尻なんか触らなくなった
誰かが何とかしてくれるわけないんだよ
イタイ奴扱いされても正論で戦わなきゃ世の中悪くなる一方なの
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 13:18 ▼このコメントに返信 ランク内に近いので言うと
・議題が少ないのに開かれる定例会議
・上司より早く帰る時は「申し訳ありませんが、先に失礼します」と謝り、更に許可がもらえないと帰れない
・女性社員が雑務担当(お茶くみとかコピーとか)
・課長以上が招集する飲み会は強制参加
6年前まで暗黙の了解的な感じであったけど、社長が代替わりした時と同じタイミングで引きぬかれてきた50代の経営改善担当が全廃した
ありがとう、経営改善担当さん
・社訓の復唱がある
業務前に声を出してすっきりしよう、という名目でやってる。実際すっきりするから侮れない
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 13:18 ▼このコメントに返信 >>225
すっごく良く分かる。自分の場合は事務員に女性が二人居たけど、
なんで現場に居て汗だく油とホコリまみれの自分が茶ぁ出さなきゃあかんのかとorz
こっちゃ夏クソ暑くて冬クソ寒い吹きっさらしの工場(こうば)で仕事してんねや!
冷暖房完備の事務室で椅子に座って仕事してる事務員にやらせろや!
フォークリフト乗ってる時とかホイスト操縦してる時とかよりによって手が離せんときに
茶ぁ出せやと言われた時は本気で殺意すら覚えたわ
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 13:23 ▼このコメントに返信 けどさ?
もし、自分が頑張って上司の立場になった時に
思った成果出せない部下には、同じ様に命じない?
更に上の上司に叱責される自分の身を守る為に。
飲み会にしても俺の主催した飲み会に来ないヤツって、
少しは頭によぎらない?
人事なり給与査定なり何か決める時、そういうどうでもいい要素が入らないと言い切れる?
俺は完全に仕事だけで査定する自信ないな。
俺の部下だったのが、いずれその立場になった時、同じことをすると思う。
そこまでドライにビジネスのみで判断できる人間いたとして、
部下には人気なく、信用されなさそう
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 13:23 ▼このコメントに返信 時間内に仕事終わらせれば良いだろっていうけどさ
俺も社会人最初はそうだったんだよ
ガツガツ仕事して、予定より早く終わらせる
そうすると次の仕事を振られるわけだ、そこまでは良い
そこから、コイツはこれぐらい仕事ができると評価され、仕事量が増える
それを頑張ってさらにこなす→さらに仕事量が増やされるの無限ループ
結果として無理に無理が重なってパンクして評価が下がる
これ経験してないと、1行目みたいなこと言えんわ
154 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 13:29 ▼このコメントに返信 まあ、こんなとこで色々言ってても、不毛でむなしいだけだよな……
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 13:34 ▼このコメントに返信 米153
しかし、無能な人に続けさせて仕事をさせる場合、
貴方よりも時間がかかり、残業になったりするわけだ。
んで、ここの大半のサビ残反対の人に言わせると、
その残業代は支払うべきなものになる。
ガツガツ仕事して頑張って早く終えた貴方よりも、
無能者のほうが同じ仕事量で給料は高くなる。
システムがおかしいんだけど、じゃぁ貴方の給料をあげよう!と考えたら
やはり今より仕事をしなくちゃダメで、更に言うと、無能者はダラダラ働き続け
残業代を支払え!というわけw
無能者をクビにしても、次に来る人が貴方より仕事が出来れば貴方が無能者になり、
貴方より仕事が出来なければ、やはり納得いかないことになる。
起業して上に立つしかないんじゃね?
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 13:40 ▼このコメントに返信 システムもおかしいが、仕事量との人員バランスがおかしいと思うんだ
157 名前 : い投稿日:2012年06月19日 13:46 ▼このコメントに返信 全業種が一斉にサビ残に支払いをした場合、
全てのサービスや商品なりにそのコストが乗る。
自分の給料上がっても、何かを欲した時にはコストの上がった
サービスや商品を購入することになる。
コストを上げないために企業が考えるのは安い労働力なり機械化なり。
海外の労働者の給与の安さに、俺らは勝てない。
切られるのは、今、文句言ってる側の人間。
サビ残容認じゃなく、どうにもならん気がするな。
打ってて悲しくなった
158 名前 : 投稿日:2012年06月19日 13:48 ▼このコメントに返信 ※155
仕事の評価の問題をサビ残擁護にすり替えるなよ無能
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 13:50 ▼このコメントに返信 ※123
そうかもしれんな。
当時の副店長と仲が良くて、今の仕事はその人が紹介してくれたが、その副店長もそれを匂わすような事云ってたわ。
クレーム処理とかも大切な仕事なんだけどね。
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 13:52 ▼このコメントに返信 昨日は残業で会社に泊まったんすよ
でもね、俺は辛いとか感じないんだよね
お金はちゃんともらえるよ 儲かるよ
すごい疲れた笑顔で言われたけど正直無理だわ
過酷な状況に耐えれてる俺カッコイイみたいなのって寒いよ
縛られて鞭打たれてンギモチイィィィって言ってる様なもんだよ
161 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 13:56 ▼このコメントに返信 ↓達成感とか感じたことないから共感出来ないのかな?
頑張って、儲かって、疲れた人の笑顔は、気持ち良いものなんだけどな…
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 13:57 ▼このコメントに返信 米134がうらやましいな。
女で総合職(開発)。トイレ掃除や昼食配膳、皿洗い、お茶くみ、トイレタオルの洗濯、
事務所の掃除等やっていた。
それが仕事なら割り切れるけど、客先から催促の電話がきている中
掃除優先でしたw
女の陰口が怖くて上司に直訴しなかったな。自分もあほだったw
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 14:11 ▼このコメントに返信 日本企業のなにがすごいって、無賃労働が犯罪だと思われてないことだよ。
無銭飲食や無賃乗車は犯罪なのに。まったくもって意味不明。
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 14:21 ▼このコメントに返信 米155
自分の考えを言えず、はんたーい!しか言えない貴方よりいいでしょ。
まるで、どこかの市民だ
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 14:23 ▼このコメントに返信 米164
155じゃなく164だな
166 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 14:23 ▼このコメントに返信 トイレ掃除やタオル洗いなんかの雑務はあるけど男女それぞれで日替わり交替でやってるから、そんなに不満はないかな
小さい会社だし全員が協力してやってると思ってるんだが甘い考えだろうか
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 14:23 ▼このコメントに返信 これ改善しちゃったらサラリーマンが得しちゃうじゃん
このままでいいよ
168 名前 : あ投稿日:2012年06月19日 14:27 ▼このコメントに返信 京セラのことかー!
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 14:43 ▼このコメントに返信 ネイルアート禁止に異論があるとか、どんなお花畑BBAだよ。
170 名前 : 肺投稿日:2012年06月19日 15:10 ▼このコメントに返信 年功序列
たいした実績無いのに待遇を良くして、高給とらせて、
でかい顔させるのは経営的にマイナス過ぎる
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 15:16 ▼このコメントに返信 お前らEUの労働時間規制やILOの勧告見てみろ。欧米人ヌルすぎやぞ。ビビるで。
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 15:46 ▼このコメントに返信 161
そうか、情報が足らなかった
区切りのある職種ならそれもいいんだよ 納品おわったとかでもね
その人は毎日毎日同じ仕事内容の人
173 名前 : 残業?投稿日:2012年06月19日 16:17 ▼このコメントに返信 1日12時間労働、週休は当然1日。昼休み平均15分(弁当かっこむのみ)昇給六年間なし。
自分では気がつかなかったのだが……ブラック企業なんだろうか?
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 16:58 ▼このコメントに返信 米173
残業代はなし?
ブラック気味ぽいけど、もらってる額にもよるなあ
175 名前 : ななし投稿日:2012年06月19日 17:27 ▼このコメントに返信 社長が言うことがいちいち怪しい宗教染みてて、鬱になって退職してから此の方ずっとニートだけど、ここのコメやらレスやら読んでたら、ますます外で働くの怖くなったわw
残業とか仕事の進め方についてはねぇ…要領よく頑張った人はどんどん仕事の量増えちゃって大変な思いするわ、狡いヤツはそういう人に巧く乗っかって楽しちゃうわ。同じ給料貰ってんのに!!キィーッて腹立っちゃう。一人一人の仕事量と貰える給料のバランスがおかしいんだよ。いっそ、歩合制にするとか、給料に対して求める仕事量はここまでってライン作って(日給制とかにして定時じゃなくても帰って良いとかにして)、それをオーバーする別な仕事をお願いする時は残業って扱いにするとか。
そうしないと、ただ残業目当てでダラダラ仕事してるヤツと、そういうヤツの尻拭いで一日が終わってしまう人との溝が埋まらないような気がする…。あと、全く関係ないけど、小さい子供がいるからーとか言ってしょっ中休む社員は、はっきり言って仕事が回らなくなって迷惑なので、パートタイマーにするとか、働き方変えて欲しい。
176 名前 : 173投稿日:2012年06月19日 17:46 ▼このコメントに返信 >174
残業代なんてもらったコトないよ。給料は年金と税金を引かれて30万かな。
しかも平日(今日)が休日だから夜まで友達とも会えない。
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 17:49 ▼このコメントに返信 賃金払わないと言われたら誰も働かないのに、残業代だとそうじゃなくなる。
日本人はいつも言葉のすり替えで誤魔化されてる。
なんだよ、「サービス残業」って。
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 18:26 ▼このコメントに返信 フットサル強制参加だな。悪天候でも決行、室内ではなく野外。
時間は平日夜がメイン、費用はもちろん自腹。
負傷しても労働時間外なので自己責任。
打ち身捻挫骨折は当たり前、よくメガネが壊れて血を流す人を見る。
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 18:30 ▼このコメントに返信 客へのお茶出しは女性がやると見た目的にね…
社内へのお茶出しは今どきねーわと思うが
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 18:40 ▼このコメントに返信 そぐわないものはなぜ捨てないのか。
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 18:50 ▼このコメントに返信 こっちは有給取れ取れ言ってるぞ
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 18:51 ▼このコメントに返信 こんなとこでアンケート取ってないで、ちゃんと会社で匿名でアンケートして、その意味のない会議とやらで話し合えばいいじゃん。
辞める覚悟のある奴は、声高に叫んで辞めてやればいいじゃん。
そんな甲斐性のある奴はそんなとこで働いてないだろうけど。
言いにくいのもわかるけど、グチグチつぶやくだけで変えようとしないなら結局認めてるのと同じだよ。
後になって「俺はこんなに耐えたのに今の奴は…」って言う側になるだけだろ。
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 19:27 ▼このコメントに返信 米182
同意。
自分が実績やら、年齢重ねて偉くなった時に、若いヤツからは非難されるに決まってる。
会議を意味のない物と決め付け、意味のあるものにする為の発言はせず
その理由は無能な上司には・・・とか、言うだけ無駄とか、こういう場でしか言えない。
変えようと努力もしない。
テレビを見なけりゃいい!っていわれたら、即、行動し、祭りだ!と騒いだくせに
そんなに会社が嫌なら仕事辞めれば?といわれても、辞めずに働く。
正しい思ってんなら、同僚に相談せずに監督署にでも駆け込むといい。
それで会社が傾けば、潰れるべき会社だったってことなんでしょ?
職場の同僚は会社が潰れても、サビ残もらえて嬉しい!有難う!っていうよねw
長い有給取れる!って喜ぶよねw
程度こそあれ、サビ残だろうがなんだろうがあっていいとおもう。
職場なくなって失業保険やナマポで生活するより余程いいと思う。
もちろん限度はあるし、超えてる思うならやめりゃいい。
184 名前 : :投稿日:2012年06月19日 19:45 ▼このコメントに返信 うーん…仕事ダラダラやってチンタラ残業してる奴が残業代ガッツリ申請してて、すごい仕事出来る人が毎日ノーミスであんまり残業せずに帰ってるのを比べたら、前者の方が給料貰ってるんだよなぁ。
そういうのは見ててどうかと思う。バカな管理職は残業してる奴の方を頑張ってる、とか言って評価しがちだし…。
勿論ちゃんとした上司ならそういうの理解してるけど、実際それでエースクラスが辞めまくってるしなぁ。
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 20:07 ▼このコメントに返信 下らない風潮が多すぎる
そんなんだから朝鮮や中国に出し抜かれるんだよ
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 20:13 ▼このコメントに返信 会議が多すぎる印象がある。むだむだあああああああああああああ
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 21:24 ▼このコメントに返信 サビ残当たり前みたいな事言う奴ってまだいたのか
みんなサービス残業してる っていうのはな
みんな万引きしてる って言ってるのと同じなんだからな
188 名前 : 名無し投稿日:2012年06月19日 22:19 ▼このコメントに返信 嫌なら辞めればいい。
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 22:25 ▼このコメントに返信 飲み会=接待だからな
そりゃベスト10に3つも入るわな
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 22:27 ▼このコメントに返信 うちは男女平等だからwwとか言って、受付に届いた重い荷物も取りに行かされるんだけど、そもそも何でいつも私が取りに行くんでしょうね?
あと電話も女子社員が取れってなってる。
給湯室の掃除とかはおっさんにやらせたらろくなことにならないの分かってるからやるけど、それ以外でやらされる事多すぎ。
同じ仕事してても給料違うのは責任取る取らないだって思ってたけど、おっさん共も失敗しても責任取った事無いしな。
あと、飲み会も男女平等wwなので会費同じです。
当然誰も行きません。
男性でも若いと給料低いから行かない人多い。
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 23:28 ▼このコメントに返信 働いてる会社では基本的に有給は土曜にしろと言われる
有給=休みの日に取れwwwwそれあんまり意味無いじゃんw
ただ男で背中まである長髪、茶髪、指輪、ピアスおkで事務系の管理者できるからスキルがあって、人間性が的もならいいらしいなw
人間性が的が的もっていえるか怪しいがwww
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月19日 23:44 ▼このコメントに返信 ここに書き込んでる奴らは一回会社に直接いってみたらどうだ?
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 00:12 ▼このコメントに返信 残業代を支払わないのは問題だが
少なくとも「上場企業」は全支払いをさせなきゃ上場を廃止させろ!
残業代払えない=成り立ってない!
のだから業績が良い訳では無いのだから上場などさせてはいけない。
管理職だからとかそんなのは言い訳にすぎず「違法」
また中小の場合も、「有給」や「残業」について社員自ら公的機関に報告するシステムを希望。
ある基準を超える会社は是正が入り、直らない場合は法人税を増税すればいい。
「合法」であるものが支払えないのは「経営が成り立っていない」のだから
さっさと会社を畳まなければいけないな(個人事業者除く)。
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 00:13 ▼このコメントに返信 >>78
Oh…、出版業界は終わってますね……。
195 名前 : 名無し投稿日:2012年06月20日 00:27 ▼このコメントに返信 もうアメリカのルールでやればいんじゃね?
196 名前 : あ投稿日:2012年06月20日 00:31 ▼このコメントに返信 >>194
コイツ最高にアホw
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 03:22 ▼このコメントに返信 服装厳しいとか言ってる人はいつまで学生気分なのかな?
赤の他人は第一印象見た目が大事、ネクタイしてスーツ着てなきゃ「何こいつ・・・それくらいもきっちり出来ないのか・・・」だよ
ネイルぐらいって・・・社会人ですよ?
っておじさんがゆとりに言ってみたりする
198 名前 : (-_-)投稿日:2012年06月20日 05:49 ▼このコメントに返信 「給料から毎月積立てて皆で旅行や食事や…行くんですよ」
ええ 面接で断りましたよ
「次の〇曜日に有給とってね」
指示しちゃいけないんですよ知らないんですか
この会社は 今はもうないです
199 名前 : 手まりむしの忘れ物投稿日:2012年06月20日 14:34 ▼このコメントに返信 国外では国際的ルールに従うが、なぜか国内ではサービス残業を いっこうに改めない体質。日本の伸びしろがわかりはじめると 景気が良くなりますから また忘れてしまう。
だんごむしにさわると 丸まってしまう ころころころと…
まるくなって また動き始めると あおむけで足をうごかします
からだをそらしたり 起き上がろうとします。たいへんだ!そうして だんごむしは皮を何回もぬいでおおきくなります。ぬいだ皮も自分で食べてます。
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:38 ▼このコメントに返信 米199
うまいこと言ってるつもりかもしれんけど、気持ち悪いな、あんた
201 名前 : 田投稿日:2012年06月21日 11:27 ▼このコメントに返信 週休3日 拘束7時間(10−17) 昼休み1時間 残業月2−3時間程度
(残業代あり) 給料15万程度、雇用保険あり、年金、健保なし
が基本(個人個人で希望すれば勤務時間かわる)で回してる事務系のうちはましな方なんかな。 バイトみたいなもんだ ワープアだしな
給料低くてサービス残業なんて強要できん。
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 23:18 ▼このコメントに返信 全体主義を押し付けて破滅寸前まで行った戦前から何一つ進歩していない国
203 名前 : ラリってる?ラリってるよ。君もラリってる?投稿日:2012年06月22日 06:02 ▼このコメントに返信 戦後の教育により、全体主義を悪、個人主義を善と見なし、自由を謳い自由を謳歌するため、好き放題暴れようとするも実力が伴わず、ましてや、反響を受け入れる覚悟がない為に燻り腑抜け、極自然に奴隷道徳に浸かっていくお粗末さ。それではいかんと、自身の未熟さを正当化する為に表面を見繕って似非貴族ぶり、出る杭は打つを都合良く解釈して優等生を全力で潰し、大した実力もないのに権力もったもんだから下っぱを罵倒しながらこき使い、挙げ句、本来自分もそうありたいと夢見ていることをあっけらかんとやってのけている俳人ニートを凄まじい形相で罵倒し見下す国になったのはいうまでもない。
愚痴を溢すのは結構だが、ニートが社会を憂い息巻くみたいな状態になるのは好ましくないよな。質改善したけりゃまず己の質向上を計れと、ニートに良く言うよね。
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 23:39 ▼このコメントに返信 飲み会が多いのも困るが無いのも嫌だな
新入社員歓迎会と、年末か年始どちらかで合計年2回ぐらいでいい
もちろん予算は会社もちで。
糞なうちの会社で唯一褒められるところがこれ
205 名前 : カラカラ投稿日:2012年06月27日 22:45 ▼このコメントに返信 サービス残業最悪。我が奈良県農協は残業多すぎ。サービス残業反対。
サービス、サービス。
206 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月30日 13:03 ▼このコメントに返信 >>318
そうそう。技術職だと若いうちから錆残禁止にされるとスキルが身につかないからいつまで経っても成長しない。今三十路だけど本気でそう思うわ。
修羅場を体験すると一皮むける。
これは納期でもトラブル処理でも一緒。
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月10日 01:49 ▼このコメントに返信 本当にこの糞暑いのに黒スーツ強制とか頭おかしい
逆に冬はあの糞寒い中糞寒いスーツ強制とかやはり頭おかしい
そして黒髪短髪強制もおかしい
そもそも糞暑いようにしときながらエアコン切るor設定温度上げとか頭おかしい
そして早くシャワー浴びたいのに飲み会みたいな糞行事やるのも頭おかしい
糞暑い中出勤してラジオ体操やるとか完全に頭おかしい
しかも始業前とかどうかんがえても頭おかしい
そして順番制にするか掃除のパート雇えばいいのにそれをせずに一人だけにゴミだし強制とか頭おかしい
実際経営上サビ残やむなしというケースも中小ではあるだろうから景気が悪い時ぐらいはサビ残みたいなのは我慢してもいいんだが、
経営上関係ないそういうくだらないことを強制させるのだけは許せない
やめてほしいとかじゃなく許せない、許さない
208 名前 : ナナシン投稿日:2012年07月24日 02:24 ▼このコメントに返信 矛盾ばっかりの上司さえ死んでくれれば、それでいいんです。
それで‥‥‥。
209 名前 : 名無しの経営者投稿日:2012年08月01日 20:26 ▼このコメントに返信
やはり清水の舞台からジャンプする位の意気込みで自ら起業するのが一番では?
死ぬほど辛い時期はあるけど遣り甲斐半端ないぜ!!
退屈する暇ないし(笑)
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 21:08 ▼このコメントに返信 こういうの見ると就活やめて正解だったと思う
こんなの半日保たない
211 名前 : ナナシ投稿日:2012年08月01日 22:43 ▼このコメントに返信 マジニートに生まれてきて良かった。
212 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 15:05 ▼このコメントに返信 うちは中小企業で女会長(70代)サービス業。掃除やお茶出し関係は女性がやることになってる。
姑みたいでうるさいけど、とりあえず聞いておけば給料やボーナスの査定でかなり有利。
ぶっちゃけボーナス半月分くらいかわってくる。
でも20代前半の子はこういうのダメみたいで、耐えられないから辞めるってさ。
特殊スキルの無い自分はそれでやってきたんだけど。アラフォーの今更転職は難しいし。
213 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:11 ▼このコメントに返信 ここまでの流れを見てて思ったけど
みんなどこも同じだなーって思った
自分の所のアルバイトもそう
仕事できない人が仕事できる人の仕事を増やしていく
そして、仕事中キャキャウフフのオバサンたちが上司にゴマすり
>192
思いっきり上司にこれまでの会社の体質も含めて叩き付けて
退職届け出しましたが何か?
願わくは次、過労で白目剥いて気絶しない職業にあたりませんように
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 15:40 ▼このコメントに返信 サビ残尽き300時間とか普通にあったがなになめてるんだこの主は
215 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月30日 23:53 ▼このコメントに返信 仕事を選べるだけの学力と才能がない方が悪い。
俺はちゃんと仕事をしないことを選べたぞ。
216 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:01 ▼このコメントに返信 ネトウヨとかそっち系でさぁ
一応愛国心はあると思ってるやつら、ウジデモとかもいいけどまずはこういうやつら叩いてくれよ・・・
愛国心あんだろ、多くの日本人が理不尽な目にあって苦しんでるんだよ
それこそ韓国がどうしたとかどうでもよくなるレベルでさぁ・・・韓国は嫌いだけどさぁ、もうそういうのを考える余裕がないわけで
まずはそういう国内に潜む敵を叩いてから韓国なり在日なりやってよほんと
そりゃ仕事とか全部やめて引きこもっちゃえばそりゃ韓国人しねだのなんだの言えるしそういうのも気になるんだろうけど大部分の人は辞めるわけにもいかない訳で・・・
労働者が気持ちよく働ける世の中作るのが先なんじゃないかって思うんだが、愛国心ある皆さんそこんとこどう思うよ・・・?
217 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 10:20 ▼このコメントに返信 まぁ仕事が選べるほどの優秀な人は外資か海外へってことで。
サビ残や有給未消化の問題は国内トップクラスの重電本体でも普通に有るから。
完全に運だよ。ただし中小より大企業の方が残業代出やすいとかそういう差は有るかもしれないけどね。
218 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 12:27 ▼このコメントに返信 無給ってのがな、時間外割増なくてもちゃんと金でるなら、人はやる気になるよ、本来は割増はらうべきだけどな
サビ残が当たり前の会社ってさ経営者や経営者家族でもない社員が、俺もサビ残なんだから君も〜
っていうよな。あれは異常な光景だと気が付くべきだよ
219 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 13:02 ▼このコメントに返信 >>213正社員になってからいえwwww
アルバイトなんていつでも気楽にやめられるもんで何ドヤ顔で語ってんだw
220 名前 : あ投稿日:2013年02月04日 22:59 ▼このコメントに返信 まずは、サービス=タダという勘違いから正そうぜ。
221 名前 : あ投稿日:2013年02月27日 22:30 ▼このコメントに返信 うちはマイカー通勤可なのに駐車場代とられてる。
222 名前 : あ投稿日:2013年02月27日 22:41 ▼このコメントに返信 営業だから残業代が出ないのはまだ理解出来るがそれなら歩合をもう少し考えて欲しい。
なんでおれの半分以下の成績の奴と1、2万しか変わんないんだよ・・・
その程度しか変わらんなら成績落ちても良いから早く帰りたいわ
223 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月23日 19:18 ▼このコメントに返信 ※214
典型的な奴隷の鎖自慢乙
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月26日 19:30 ▼このコメントに返信 サービス残業はどう考えてもおかしい。
労働力の一方的な搾取じゃん。金やるから働けってのが契約なのに
会社が一方的に破ることが横行してる。
どんな理由付けたって本来許されることじゃないはずだ。
もしサビ残しなきゃ会社潰れるんならそれは会社の責任だ。
よくその辺を社員のせいにしている所があるがそんな会社はさっさと潰してしまえ。
仕事が時間内に終わらない?
それも最後は会社の責任だ。
そいつの裁量見極めず終わらぬ量の仕事をさせたんだからな。
強引なこと言ったがサビ残に通せる筋はない。