- 1: アメリカンカール(埼玉県):2012/06/20(水) 10:16:55.67 ID:qPC8pO3OP
-
男体山頂の大剣ポキリ 修復困難 頭抱える関係者
今年で開山千二百三十年を迎えた栃木県日光市の男体山(標高二、四八六メートル)山頂のシンボルだった
鉄製の大剣が折れてしまい、関係者が対応に苦慮している。山を管理する日光二荒山神社中宮祠(ちゅうぐうし)
(同市中宮祠)は、七月三十一日から八月七日まで営まれる登拝大祭までに対策を講じたい考えだが、
見通しは立っていない。 (石川徹也)
同神社によると、剣は長さ約三メートル、幅約十五センチの鉄製で、大人三人でやっと持てる重さ。
一八七七(明治十)年、茨城県結城地方の人が、宇都宮市の刀鍛冶に作らせて奉納したとされる。
剣は、山頂の三角点横の岩をうがって、天にそそり立つように突き立てられた。片刃の刃は、神同士で争ったとの
伝説が残る群馬県の赤城山の方向に向けられていた。
この岩は、日光山を開祖した勝道上人(しょうどうしょうにん)が七八二(延暦元)年に初登頂した際、
男体山の神・三祭神(さんさいじん)に出会った場所とされ、「対面石」と呼ばれる。かつては聖域とされ、
鉄柵に囲まれていた。
今年三月上旬、この剣が折れているのを登山者が発見。同神社が確認したところ、根元部分の約三十センチを
残して、刀身が岩場に横倒しになっていた。経年による腐食が原因とみられるが、はっきりとは分からないという。
その後、折れた刀身は誰かが根元近くの岩の間に突き刺したが、今月上旬、同神社の職員が再度登って回収。
奥宮の社務所にとりあえず保管している。
同神社は「長年の風雪や雷でかなり傷んでいる上、とても重く、溶接などの修復は困難」と頭を抱える。
さらに、同神社は、奉納品は奉納者の子孫が修復するのが一般的な慣例としているが、この剣の奉納者は不明のままだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012061890102225.html
折れた男体山頂上の剣。右に根元が残っている
(現在は、写真右奥の二荒山神社奥宮社務所に保管されている)=日光市で
- 2: コドコド(関西地方):2012/06/20(水) 10:17:59.88 ID:hUW6k3vXO
-
なんだ、ゼットソードの事か。
- 4: ボブキャット(内モンゴル自治区):2012/06/20(水) 10:19:39.52 ID:y1SFClHaO
-
時が来たか…!
- 5: ターキッシュバン(内モンゴル自治区):2012/06/20(水) 10:19:40.63 ID:lqh+E3soO
-
早く伝説の鍛冶屋を探すんだ
- 6: 白黒(千葉県):2012/06/20(水) 10:20:56.29 ID:SkrzSjCa0
-
エークスキャーリバー
- 8: アメリカンワイヤーヘア(岐阜県):2012/06/20(水) 10:21:14.47 ID:LHFMHFLu0
-
誰も抜いてくれなくて、すっかり腐ってたというわけか
- 9: スコティッシュフォールド(内モンゴル自治区):2012/06/20(水) 10:21:17.59 ID:3US2PxjY0
-
そりゃー柄の方が地面に刺さってたら抜けないであろうw
- 10: アムールヤマネコ(愛知県):2012/06/20(水) 10:21:30.88 ID:t+RHpiUY0
-
結構ショボいな・・・
- 11: オセロット(やわらか銀行):2012/06/20(水) 10:23:03.93 ID:SbqWXoN10
-
アジア人が日本の霊峰に釘を刺していくのは何のため?
- 17: オシキャット(岡山県):2012/06/20(水) 10:30:38.50 ID:3SUs44rl0
-
>>11
風水とか霊脈みたいな厨二病関係じゃないかな
- 35: ヒョウ(やわらか銀行):2012/06/20(水) 11:08:41.17 ID:TWkvWLIm0
-
>>11
日本の鎮護の力を少しでも弱めたいんだろ
- 14: デボンレックス(やわらか銀行):2012/06/20(水) 10:28:18.97 ID:fqsgs57M0
-
この後村にマンティスアントが出るんですね
- 16: ギコ(大阪府):2012/06/20(水) 10:30:35.66 ID:Q2nBMd6+0
-
アーサー王の伝説を真似た中二病患者の仕業か
- 19: スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2012/06/20(水) 10:32:58.70 ID:oA5k5D5n0
-
やばいな
全ての剣が破壊されたら、奴の封印が解けて大変な事になる
ビッグサイトを死守しにいくか・・・
- 22: ピクシーボブ(チベット自治区):2012/06/20(水) 10:37:15.72 ID:4nFfwkoM0
-
クククッ、始まったねぇ、こりゃ楽しくなるぞ。
- 23: 三毛(北海道):2012/06/20(水) 10:37:15.74 ID:YnVHWQgW0
-
男体山に刺すからダメなんだ
女体山に刺せ
- 25: スナドリネコ(秋田県):2012/06/20(水) 10:42:47.24 ID:WgkXvA9O0
-
これを治す伝説の鍛冶屋がどっかにいるんだろ?
- 27: シャルトリュー(東京都):2012/06/20(水) 10:44:18.78 ID:N5wyL1B50
-
魔王の封印が解かれたか・・・
- 29: ジャガー(北海道):2012/06/20(水) 11:00:00.97 ID:fSobG3480
-
聖剣伝説2か
面白かったな
- 31: ぬこ(東日本):2012/06/20(水) 11:03:57.89 ID:7TQmHscb0
-
こりゃいかん。封じられた魔物が目を覚ますぞい。
- 33: パンパスネコ(やわらか銀行):2012/06/20(水) 11:07:41.46 ID:ily0vzkD0
-
チタン合金なら100年は余裕やで
- 38: ジャパニーズボブテイル(長崎県):2012/06/20(水) 11:10:38.93 ID:f2w2q+8M0
-
ヤマタノオロチを復活させる気か…
- 41: マヌルネコ(dion軍):2012/06/20(水) 11:21:30.70 ID:TykjvUpp0
-
聖域の結界が切られ邪悪なる魂が目覚めてどうたらこうたら
- 42: トンキニーズ(東京都):2012/06/20(水) 11:30:48.74 ID:1koEKwUI0
-
折れる聖剣とかショボすぎ
- 43: 黒トラ(公衆):2012/06/20(水) 11:31:33.74 ID:aty3i9jZ0
-
魔法使いであるお前達の出番だぞ
- 44: バーミーズ(関東地方):2012/06/20(水) 11:33:29.09 ID:b2Qiiw1XO
-
マナの剣ktkr
女神に直してもらおうず
- 46: マヌルネコ(京都府):2012/06/20(水) 11:37:03.79 ID:alHdoUcV0
-
荒くれ者の町に伝説の刀鍛治が居るから行ってこい
- 47: スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2012/06/20(水) 11:37:38.56 ID:Biy2myuR0
-
邪神復活きたか・・・
- 52: マヌルネコ(やわらか銀行):2012/06/20(水) 11:48:40.33 ID:+g15EgtY0
-
竜骨鬼復活か……
- 55: ラ・パーマ(岡山県):2012/06/20(水) 12:03:05.38 ID:bKyriDhO0
-
いや抜かれるのを待ってるなら柄を上にしてくれなきゃ
- 58: 斑(やわらか銀行):2012/06/20(水) 12:06:06.07 ID:s8flvQEX0
-
ステンレスで作り直せばいいのに(´・ω・`)
- 59: セルカークレックス(愛知県):2012/06/20(水) 12:11:25.87 ID:KMLRDFxG0
-
ラミアスの剣
- 62: ラグドール(愛媛県):2012/06/20(水) 12:20:02.69 ID:ZhvGbIu60
-
エクスカリバーか
- 63: コドコド(SB-iPhone):2012/06/20(水) 12:22:49.51 ID:MXlWd0BXi
-
そのまま、ロープレになりそうな…
- 75: デボンレックス(関東・甲信越):2012/06/20(水) 12:50:27.05 ID:Eb5RqC16O
-
凶兆だな。
- 83: ベンガルヤマネコ(山梨県):2012/06/20(水) 13:16:06.51 ID:7YCsojNp0
-
- 85: ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2012/06/20(水) 13:17:51.99 ID:ldUtQ/KT0
-
聖剣戦争編勃発のプロローグですね
わかります
- 88: ジョフロイネコ(中国・四国):2012/06/20(水) 13:19:18.36 ID:UOl2nAiFO
-
俺「くっ、遅かったか・・・」
- 89: ヤマネコ(茨城県):2012/06/20(水) 13:19:31.02 ID:rMzV8IGf0
-
刃渡り3mってどこのドラゴン殺しだよ
- 91: バーミーズ(関東・甲信越):2012/06/20(水) 13:30:52.94 ID:fV/6Ppl1O
-
http://www.futarasan.jp/cgi-bin/imgsys/image2.cgi?147
大丈夫だ、山頂の剣が折れても、二荒山神社中宮祠には妖怪を斬り殺した祢々切丸がある
- 93: ラグドール(栃木県):2012/06/20(水) 13:33:46.51 ID:h1KUesyS0
-
>>91
祢々切丸がこんな身近なところにあったとは・・・ッ
- 60: ピクシーボブ(関東・甲信越):2012/06/20(水) 12:12:50.72 ID:iycHPv27O
-
とうとう封印が解けてしまったか…どうりで風が騒がしいわけだ
- 66: 縞三毛(香川県):2012/06/20(水) 12:29:25.42 ID:6RYAwhwg0
-
>>60
まだ俺の股間に刺さったままの伝説の宝剣が
抜かれていないから安心しろ(´・ω・`)
- 68: カナダオオヤマネコ(家):2012/06/20(水) 12:35:57.11 ID:+uHiSHwo0
-
>>66
毎日抜いてんじゃん
- 80: ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2012/06/20(水) 13:05:46.74 ID:qslevqvu0
-
昔から、こういう設定好きだったんだなw
僕の魔剣がうるさい件について

オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 14:38 ▼このコメントに返信 やばい…日本に災いが降りかかるぞ…
2 名前 : は投稿日:2012年06月20日 14:42 ▼このコメントに返信 事実は時に小説のようだねえ。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 14:44 ▼このコメントに返信 封印されていたものが逃げ出したんだな
胸熱
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 14:56 ▼このコメントに返信 >>11って本当?
詳しい人おしえてけれ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 14:58 ▼このコメントに返信 男体山は活火山だから…
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:00 ▼このコメントに返信 そっちか。高千穂のかと思ったわ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:02 ▼このコメントに返信 新しい剣を打って奉納し直した方が早そう
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:03 ▼このコメントに返信 まあ鉄じゃあ錆びるもんねえ
特殊な力はなかったってことなんじゃないの
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:04 ▼このコメントに返信 男体山に刺したって事は……
アッーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:07 ▼このコメントに返信 活火山・・・・・。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:07 ▼このコメントに返信 男体山の封印が解かれ、男体山大爆発。
男体山、男祭りが始まる・
ホモは今すぐふんどし巻いて、男体山に急げ!
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:08 ▼このコメントに返信 やつが目覚めたか……まさか俺の代でとはついてないな
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:09 ▼このコメントに返信 米9 逆に考えるんだ。 天に向かってそそり立つ男体山のモノが根元を残して折れたのだ。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:10 ▼このコメントに返信 野ざらしで刺しとけば錆びるのは当たり前、何を今さら頭抱えてんだよ
何の手入れせずにずっと立ってるとでも思ってたのかな
デリーの錆びない鉄柱とか言ってるのも根本部分の腐食は結構進んでる
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:11 ▼このコメントに返信 ※8
インドのデリーには1600年前に建てられてから錆びてない鉄柱があるぞ。
八大竜王の一つヴァースキを封印してるとかいう厨二設定があるらしい。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:11 ▼このコメントに返信 ドヤ顔でZソードって言おうと思たらry
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:12 ▼このコメントに返信 腐食と地震が原因かね
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:13 ▼このコメントに返信 こんなのニュースにしないで関係者内でこっそり直しとけよ・・・・
夢なさ過ぎだわw
19 名前 : あ投稿日:2012年06月20日 15:14 ▼このコメントに返信 サイラス!剣が…!グランドリオンが…!
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:16 ▼このコメントに返信 柄の方が石に突き刺さっているとか……マスターソード以外にあったのか
21 名前 : 投稿日:2012年06月20日 15:17 ▼このコメントに返信 マジで近くに女体山があるから困る。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:18 ▼このコメントに返信 錆びた聖剣
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:19 ▼このコメントに返信 でもまあいい機会だし、修復ついでに根元掘ってみようぜ
何か面白いもの出土するかもしんないし
24 名前 : な投稿日:2012年06月20日 15:21 ▼このコメントに返信 あんなクソ長くて、しかも柄が埋まってたら抜けるわけないだろw
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:23 ▼このコメントに返信 ついにこの時が来たか…
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:23 ▼このコメントに返信 普通に新しいのを奉納しろよ
27 名前 : あ投稿日:2012年06月20日 15:23 ▼このコメントに返信 これは鍛え直して復活した刀で魔王を倒せってフラグだよな?
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:23 ▼このコメントに返信 捨てるなよ?
絶対捨てるなよ!?
29 名前 : あ投稿日:2012年06月20日 15:28 ▼このコメントに返信 筑波山は風や水に侵食されてできた山だから、火山ではない。
ちなみに男体山、女体山の下半分がくっついてる。
男体山の方が標高が低いが起伏に富んでて、遭難して死んだ人もいる。
女体山のほうはハイキングコースになってて、小学生が学校の行事で登山するぐらいなだらか。
ゴツゴツしてるから男体山、なだらかだから女体山と言うらしい。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:28 ▼このコメントに返信 なんで上に刃が向いてんだよw
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:29 ▼このコメントに返信 赤城の大百足が復活するぞw
にしても無関係の茨城人がグンマーになんの恨みがあるんだ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:30 ▼このコメントに返信
俺のも抜いて!。
33 名前 : ムゥー投稿日:2012年06月20日 15:30 ▼このコメントに返信 両面スクナの呪いですかね?
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:33 ▼このコメントに返信 >奉納品は奉納者の子孫が修復するのが一般的な慣例としている
これさらっと書いてるけど結構ひどいな
宗教法人の神社がそれくらい自腹で修理してやれよ、それか基金募るくらいの労働しろよ
なんでもかんでもタカりすぎ、これだから宗教法人ってのはクズなんだよ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:34 ▼このコメントに返信 老界王神に潜在能力引き出してもらわねば
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:36 ▼このコメントに返信 社は無理でも屋根くらいつけりゃよかったのに
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:36 ▼このコメントに返信 米7
俺もそう思うわ。
募金なりなんなり募って、新しいのを作って奉納すればいい。
7月31日にはたぶん間に合わないけど、これはこれで神のご意志と受け入れて、
いつも通りに例大祭するしかないんじゃないかな。
剣が設置されてから初の状況だし、今年限りのレアなイベントになるからいいと思う。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:36 ▼このコメントに返信 明治になってからだれかが刺したって、勝手な事すんなよってレベルじゃんか。
なんの有難味も無いわ〜
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:39 ▼このコメントに返信 BGM:カエルのテーマ
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:39 ▼このコメントに返信 ※29
筑波じゃねーぞ日光だ きちんと読め
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:40 ▼このコメントに返信 聖剣伝説2か
42 名前 : 投稿日:2012年06月20日 15:40 ▼このコメントに返信 ※29
なんで茨城の山の話してるの?
43 名前 : これで二本目投稿日:2012年06月20日 15:42 ▼このコメントに返信 まずいな……
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:48 ▼このコメントに返信 米38
まあそう言うなよ。
当時の人々が受け入れて、祭りまで作ったんだから良いじゃん。
どんな古くてありがたみのある史跡も建物も、必ず最初に作った人がいるんだし。
45 名前 : 通りすがりのペロリスト投稿日:2012年06月20日 15:49 ▼このコメントに返信 ちょっくら紅蓮の魔導士と竜王やっつけてくるわ。
ほいで、リースタソぺろぺろ(^ω^)してくるわ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:52 ▼このコメントに返信 奴らの封印が解かれてしまったのか!鍛え直すために使う新たな素材と、伝説の鍛冶屋を探すんだ!今すぐ!
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:52 ▼このコメントに返信 だから後世引き抜くために奉納したわけじゃなねーだろっつうのアホか
48 名前 : (^-^)投稿日:2012年06月20日 15:53 ▼このコメントに返信 誰かがさしたってどうやったしW
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 15:54 ▼このコメントに返信 邪 神 天 臨
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:08 ▼このコメントに返信 ついに 俺の出番か・・・
山頂に 刀突き刺す仕事に戻らなくては・・・
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:10 ▼このコメントに返信 ※38
バカヤロウ、とりあえず刺しとかなきゃ永久が始まらないだろうが!
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:11 ▼このコメントに返信 あ〜・・・御釜山になっちゃったか
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:11 ▼このコメントに返信 良かったのかいホイホイ刀ブッ刺して
元はその岩の方が大事なんだぜ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:15 ▼このコメントに返信 なぜ重くて修復不可能なほどのものを再度突き刺した登山者のことに誰も触れないのか
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:16 ▼このコメントに返信 日本にはまだ剥き身の刀になろうと日々鍛えてる男の子がいる
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:18 ▼このコメントに返信 気の遠くなるような昔に使われていた赤い石が今でも手に入れば・・・
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:28 ▼このコメントに返信 腐食しない素材で作らないとダメだろ……。
まぁ、よく保った方だよ。
ちゃんと供養してやることだな。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:33 ▼このコメントに返信 日本はどうなっちゃうの!?
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:38 ▼このコメントに返信 83の絵は間違ってなかったんだなwww
刃を上に向けててもw
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:41 ▼このコメントに返信 >>52
ワロタ
こんな懐かしい映像を見る事になるとはw
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:46 ▼このコメントに返信 ここから伝説の鍛冶屋を探すたびに出て、その鍛冶屋が道具がないから修復できないとかいいはじめて洞窟から材料採取とかするんだろ?
62 名前 : ななし投稿日:2012年06月20日 16:50 ▼このコメントに返信 二代目はチタン、ステンレス若しくはセラミックでお願いします。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 16:59 ▼このコメントに返信 聖剣を引っこ抜いたら、そこから溶岩が噴き出すRPGが昔あってだな・・
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 17:06 ▼このコメントに返信 月風魔伝とか古すぎw
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 17:14 ▼このコメントに返信 早く剣を突き刺した勇者の子孫と
剣を打った鍛冶屋の子孫を探し出すんだ
手遅れになっても知らんぞ!!
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 17:33 ▼このコメントに返信 くそっ・・・・・こんな剣(もの)が俺の識(し)らない時空(あいだ)に創造(つく)られ、俺の識らない瞬間(とき)に滅壊(こわ)されていたとはっ・・・・・・!
栃木人(エルドラド)の住人として屈辱(はじ)だっ・・・・・・・!
67 名前 : あ投稿日:2012年06月20日 17:35 ▼このコメントに返信 サガフロ2のジャケ画像を想像したらちょっと違ってた
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 17:47 ▼このコメントに返信 ステンレスで作っても錆びるだろ
69 名前 : 名無し投稿日:2012年06月20日 17:52 ▼このコメントに返信 次元のねじれが発生し始めたな
急がねば、、、。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 18:03 ▼このコメントに返信 どうみてもガノンドロフの放つタマをはね返すアレの事です。本当にありがとうございました。
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 18:22 ▼このコメントに返信 米70
ビンでも虫取り網でもスコップでも跳ね返せる件
72 名前 : 無し投稿日:2012年06月20日 18:32 ▼このコメントに返信 あ、ゴメンゴメン。 折れちゃった。
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 18:49 ▼このコメントに返信 なんで茨城県結城市の人が、栃木県宇都宮市の刀鍛冶に作らせて
日光に納めたのかが気になった
茨城は剣に対する言い伝えや古流剣術が盛んな場所なんだから、地元に納めればいいのに
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 18:55 ▼このコメントに返信 >>66
その伝説の剣は、柄に収まったまま抜けませんがwww
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 19:05 ▼このコメントに返信 血が騒ぐぜぇ・・・ククク
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 19:06 ▼このコメントに返信 栃木県か…グンマーぢゃ!!グンマー達の仕業ぢゃ!!
77 名前 : 名無し投稿日:2012年06月20日 19:11 ▼このコメントに返信 風水とか霊脈を厨二っていうの気に入らないな
別に信者ではないけど
ただなんでもかんでも厨二って短絡すぎる
ノンフィクションにしか価値を見出せないタイプの人なのかな
それともドップリにちゃんと漫画の世界に浸り過ぎて世界観が狭まっちゃったかわいそうな人なのかな
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 19:20 ▼このコメントに返信 折れ方がサガフロ2の剣みたい
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 19:39 ▼このコメントに返信 夢もへったくれもありゃしないな。
現実はこんなもんか
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 19:42 ▼このコメントに返信 ばかな・・・早すぎる・・・
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 19:48 ▼このコメントに返信 高千穂峰<まだ九州の封印が解かれてないぞ!
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 19:59 ▼このコメントに返信 聖剣なんてわくわくするものが日本にあったなんてな…
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 20:09 ▼このコメントに返信 天変地異くるで…
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 20:39 ▼このコメントに返信 アーサー王伝説の聖剣エクスキャリバースレかと
厨二展開を期待したら違った
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 20:41 ▼このコメントに返信 天の逆矛はまだ無事なんだな。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 20:52 ▼このコメントに返信 古いけど、こういう話的にはあまり古くなくてがっかり
87 名前 : あ投稿日:2012年06月20日 21:19 ▼このコメントに返信 世界変革の時
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 21:30 ▼このコメントに返信 折れたギュスターブの剣思い出した
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 21:44 ▼このコメントに返信 アロンアルファ貸すお( ^ω^)/
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 22:02 ▼このコメントに返信 一つ目の結界が破られたか・・・・
91 名前 : (たま)投稿日:2012年06月20日 22:59 ▼このコメントに返信 聖剣も、錆には勝てないか・・・
( ̄ζ ̄;)
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 23:21 ▼このコメントに返信 >奉納品は奉納者の子孫が修復するのが一般的
そうなのか・・もし先祖が奉納してたらとんだ散財じゃねーか。
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月20日 23:24 ▼このコメントに返信 ここまでYAIBAなし
八岐大蛇が目覚める前触れなんだよ
94 名前 : ん投稿日:2012年06月20日 23:38 ▼このコメントに返信 これを直すには赤い石が必要じゃ
95 名前 : 投稿日:2012年06月20日 23:43 ▼このコメントに返信 厨心をくすぐられるな
たまにあちこちにお金とか宝物を隠したくなるお
96 名前 : さと投稿日:2012年06月21日 00:14 ▼このコメントに返信 実はきっと、護っててくれたんじゃないかな。
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 00:38 ▼このコメントに返信 昔、男体山の神と赤城山の神の化身である、大蛇と大百足が戦った跡が戦場ヶ原だそうだが。
これは復活の兆しか?
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 01:22 ▼このコメントに返信 男体山、10年くらい前に標高がかわったんだよね
それまで県の西端だから、2,484mで「にしっぱし(西っ端)」って覚えてた県民涙目
結界壊れたから、ぐんまーがせめてくるのかな
やだな
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 01:22 ▼このコメントに返信 アマ公、出番だぜぇ!
100 名前 : あ投稿日:2012年06月21日 02:07 ▼このコメントに返信 大人三人でしか持てない剣を再度岩に刺した誰かって実は結構すごい奴なんじゃね?
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 02:19 ▼このコメントに返信 折れたり砕けたりしたら、パワーアップして帰ってくるのが王道
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 03:28 ▼このコメントに返信 去年アホが男体山に埋めてあった五つの鈴を掘り出しちゃったんだよな。それが封印で折れた剣が最後の封印だとしたら何か出てきちゃうんじゃない?凶事が続かなきゃいいね
103 名前 : 名無し投稿日:2012年06月21日 07:08 ▼このコメントに返信 早く、聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス)を連れてこい
ルークなら新たな聖剣を打てるだろ
104 名前 : 名無し投稿日:2012年06月21日 08:14 ▼このコメントに返信 神同士の戦いが終わりを迎えたのか
それとも剣を失ったから新たに神同士の戦いが始まるのか
105 名前 : 名無し投稿日:2012年06月21日 08:28 ▼このコメントに返信 群馬県の赤城山に向けて刺さってる…
邪悪なグンマーを封印するために置かれてたんだな。
グンマー恐ろしい…
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 08:36 ▼このコメントに返信 でもゲームだって伝説の聖剣錆びたり折れたりしてるのあっただろ
で、伝説の鍛冶屋に直してもらったりしてる。
考えてみるんだ、ここ数百年聖剣が守ってくれていたことを
聖剣だって消費期限があるのさ
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 14:40 ▼このコメントに返信 風水的にこういったところに杭を撃つような事はよろしくないのでは??
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 15:10 ▼このコメントに返信 デスブログに男体山関係の記事がないか探すんだ!!
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 15:13 ▼このコメントに返信 高千穂峰の天逆鉾の話題が一つも出てこないとはな。時代かな。
リアル神話上の武器が現在も山頂に突き立ってるんだぞ。日本はそういう国なのよ。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 17:29 ▼このコメントに返信 140年つったら明治時代じゃねえか
平安時代とかじゃねえのかよ
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 20:56 ▼このコメントに返信 対妖怪なら童子斬りがあるじゃないか
なんら問題ないな
112 名前 : あ投稿日:2012年06月22日 01:08 ▼このコメントに返信 オリハルコンはヤツの手に
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月22日 03:20 ▼このコメントに返信 >92
奉納して栄えてたら「今があるのも神社のおかげ」って飛んでくる
傾いてたら「知りません」でそれ以上はなにもない
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月22日 05:06 ▼このコメントに返信 米102
なんか出たとしても多分白い液体くらいだろ
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 06:22 ▼このコメントに返信 明治ってのが怪しいな。
単に江戸時代の広がり過ぎた妄想の結果か。
もしくは海外から入ってきた謎の宗教家か。
折れたってのも数%でやらせの可能性があるのは否めない。
ただ日本人のオカルトマニアの弱いとこは、こういう事件は全体的な天気にたまたま剣が当たって折れただけなのを、剣を主軸として考えてしまうとこ。
哲学的に広範な世界を考えれば、剣が主体である世界などあるわけがないし、それらが複数散らばっていてそれを人間が差したとしても、やはりそれらは全体的な巨大な流れに当たってしまっただけに過ぎず、被害は別な地点でも十分観測可能であると考えられる。
ならば、この剣折れの事件発生がとてつもなく巨大な影響を持っていると考えると、まず剣より影響力の低い都会のビルなんかはとっくに全滅してないといけない事になる。
ビルが倒壊はしないのに、剣が折れたら社会的に影響が出るとは、妙過ぎる。
同様にビルを建てるために多量の鉄を山を開いて運んで来ているのに、影響が出てないとは考えにくくなる。海外の山には確かに最初からの禿げ山もあるが、同時にかなり貴重な生態系が存在する山も壊されている。
それらの公然の事実を踏まえると、本気で世の影響を考えた時、剣よりはるかに影響力が高い物が壊されたりしている。宗教的祈願的意味で考えても、この剣より全国数億台で流されているテレビ番組の方が祈祷的意味合いがかなり高いので剣はそっと放置したほうがいい。
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月01日 01:56 ▼このコメントに返信 ククッ…アトフタツ‥‥‥