- 1: サーバル(北海道):2012/06/24(日) 15:39:14.63 ID:fdJdaydU0
大規模障害のファーストサーバ、「データ復旧は不可能」
ファーストサーバの大規模障害で、同社は共有サーバとクラウドサーバについて「データ復旧を行うことは不可能」と発表。顧客が持っているバックアップデータで再構築するよう求めている。
ヤフー子会社でレンタルサーバを手がけるファーストサーバの大規模障害で、同社は6月23日、
共有サーバサービスとクラウドサーバサービスについて「データ復旧を行うことは不可能と判断した」と発表した。
専用サーバサービスも短期間でのデータ復旧は不可能とし、仮に復旧できたとしても部分的にとどまるという。
データ復旧を断念したのは共有サーバ「ビズ」「ビズ2」と、EC向けクラウドサービスの「EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド」。
「弊社ならびに外部専門業者を交え、データ復旧を試み続けて参りました。しかしながら、
極めて遺憾ではございますが、データ復旧を行うことは不可能と判断いたしました」という。再構築は顧客が持っているバックアップデータで行うよう求めている。
専用サーバ「エントリービズ」「エンタープライズ3」についても「短期間でのデータ復旧は不可能」として顧客のバックアップデータで再構築を行うよう要請。
復旧できたとして部分的なものにとどまる上、復旧期間は数カ月以上必要という。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/24/news004.html
- 3: マンクス(千葉県):2012/06/24(日) 15:40:55.50 ID:umqiiQ2L0
-
もう開き直るしかないだろ
- 24: ジャングルキャット(長崎県):2012/06/24(日) 15:52:20.94 ID:H/xxQ21R0
-
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:41:13.60 0
ファーストサーバの広告
「お客様の作業(バックアップ)は不要です」
↓
↓
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い
http://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html#onegai
極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:41:43.96 0
>>11
>※外部サーバーからのデータベース連携はできません。
>※シェル(TELNET、SSHなど)はご利用いただけません。
http://www.fsv.jp/function/db/database-m.html
- 42: ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 16:09:53.24 ID:6U3E9yaP0
-
>>24
うわークズの鑑だな
- 8: スナネコ(dion軍):2012/06/24(日) 15:43:51.68 ID:RQ+DUk060
-
これガチで発狂してるかわいそうな人の叫びとかTwitterにないの?
- 12: サーバル(家):2012/06/24(日) 15:47:11.31 ID:gQdAkfGq0
-
>>8
ファーストサーバのFacebookページにはリアルなコメントがけっこうある
- 28: ジョフロイネコ(長屋):2012/06/24(日) 15:57:51.47 ID:LVePjGrg0
-
FBのコメントワロチ
http://www.facebook.com/firstserver
- 50: スフィンクス(埼玉県):2012/06/24(日) 16:18:35.77 ID:YbRxGp6sP
-
>>28
うちはWEB上にDB組んで無かったのでせめてもの救いです。さいなら!
でも、作業費の請求はさせてもらいますからね。
WEB停止!WEBメール不通!
WEB作り直しの費用請求はファーストサーバーさん、誠意を持って対応してくれるのでしょうね。
機会損失の発生分は誠意を示してくれるんでしょうね。頼んますよ
当たり前だがみんなキレてるなw
- 10: ペルシャ(北海道):2012/06/24(日) 15:46:44.99 ID:gaTooZWr0
-
このクラウド、賠償請求で潰れるんじゃね?w
- 25: メインクーン(チベット自治区):2012/06/24(日) 15:53:13.91 ID:MNqpvLBL0
-
>>10
賠償する以前に、評判ガタ落ちで早晩廃業だろうよ
- 13: マンチカン(新潟県):2012/06/24(日) 15:47:28.34 ID:/bAd1pCA0
-
>再構築は顧客が持っているバックアップデータで行うよう求めている。
ワロタwwwwwwwwwwww
こんなのに金払ってた奴wwwwwww
- 15: エキゾチックショートヘア(芋):2012/06/24(日) 15:47:52.58 ID:qPI5tK3MP
-
結局原因はなんなんだよ
- 20: 縞三毛(京都府):2012/06/24(日) 15:48:58.37 ID:kASW7uwF0
-
>>15
掃除のおばちゃんがケーブルの山の下を掃除しようと考えた
- 17: スフィンクス(家):2012/06/24(日) 15:48:44.29 ID:45XwMmyUP
-
無くなったら困るものは素人でも二つはバックアップとってるのに
どういうことなの?3〜4個全部駄目にしたってこと?
- 21: スミロドン(東京都):2012/06/24(日) 15:49:22.36 ID:1AO0JRAU0
-
逃殿といい、大規模災害はやったもん勝ちだな
俺は知らないで通ってしまう怖さ
- 22: コドコド(千葉県):2012/06/24(日) 15:49:52.39 ID:q30bZPvN0
-
こいつらのせいで日本のクラウド化は5年遅れる(キリッ
- 23: ヒマラヤン(東日本):2012/06/24(日) 15:52:12.90 ID:/njJmNqU0
-
まさか、節電対策でサーバー室のエアコン温度を上げたとかじゃないよな
- 35: ラグドール(大阪府):2012/06/24(日) 16:02:36.16 ID:54oyoc5O0
-
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い
http://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html#onegai
極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お手元にないの ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 37: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/06/24(日) 16:05:18.31 ID:n762TGTe0
-
ワラタw
つまり何も提供しないで金取ってたって事じゃねーかw
- 38: アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 16:06:25.40 ID:7w2VCk+W0
-
もう終わりだろこんな会社
- 39: サイベリアン(宮城県):2012/06/24(日) 16:06:41.57 ID:qucp7m2O0
-
●ファーストサーバの影響で消滅した主なHP(一部復旧済含む)1
109シネマズ http://109cinemas.net/
ARCANARESORTS http://www.arcanaresorts.com/
JOGLIS(TOKYO FM) http://www.joglis.jp/topics/list.php
Kaldi http://www.kaldi.co.jp/
LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/
nikoli.com http://www.nikoli.com/
あらしまやメダカショップ http://a-medaka.jp/
カネカ http://www.kaneka-solar.jp/
社団法人日本新聞協会 http://www.pressnet.or.jp/
社団法人劇場演出空間技術協会 http://www.jatet.or.jp/
スーパーマーケット ヤオコー http://www.yaoko-net.com/
ダイセル http://www.daicel.com/
東京都卓球連盟 http://tttf.jp/
なめこぱらだいす http://namepara.com/
日本ガラスびん協会 http://www.glassbottle.org/
日本図書館研究会 http://www.nal-lib.jp/
兵庫ひまわり信用組合 http://www.h-himawari.com/
びんちょうたん.com http://www.binchoutan.com/
フードリンクニュース http://www.foodrink.co.jp
プロポーズフラワー http://www.proposeflower.jp/
北神急行電鉄 http://www.hokushinkyuko.co.jp/
マルカン http://www.marukan.org/
ライトマーケティングジャパン http://lightmj.co.jp/
レーザ加工学会 http://www.jlps.gr.jp/
快適ペット生活 http://www.kaiteki-pet.com/
海遊館 http://kaiyukan.com/
学士会館 http://www.gakushikaikan.co.jp/
- 40: サイベリアン(宮城県):2012/06/24(日) 16:07:19.07 ID:qucp7m2O0
-
●ファーストサーバの影響で消滅した主なHP(一部復旧済含む) 2
喜信堂 http://www.kishindo.co.jp/
公益財団法人日本郵趣協会 http://yushu.or.jp/
札幌良い住宅 http://www.iesu.co.jp/ghs/
出版翻訳ネットワーク http://www.litrans.net/
小林製薬 http://www.kobayashi.co.jp/info/120621.html
静岡産業大学 http://www.ssu.ac.jp/index.html
太陽光発電普及拡大センター http://www.j-pec.or.jp/
大津市市民活動センター http://otsu-npovol.jp/
長野電鉄 http://www.nagaden-net.co.jp/
武藤建設 http://www.mutoh-k.co.jp/
霧島食品工業 http://www.kirishima-ltd.co.jp
明海大学 http://www.meikai.ac.jp/index.html
薬事日報 http://www.yakuji.co.jp/
GIANT http://www.giant.co.jp/information/636
日本ロボット学会 http://www.rsj.or.jp/
- 43: マーブルキャット(東京都):2012/06/24(日) 16:11:24.08 ID:+NCB3DqG0
-
http://support.fsv.jp/info/nw20120624_01.html
障害対象 5,700件かよ
- 44: コドコド(大分県):2012/06/24(日) 16:13:25.03 ID:c4NM9WsA0
-
∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* もうどうにでもな〜れ
って感じなのかなw
- 46: ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/06/24(日) 16:15:14.32 ID:XdtxhcUL0
-
一度大問題を引き起こしたところは二度と引き起こすまいとするのでかえって信頼できると顧客数うなぎ登りになったりしてな
- 48: エキゾチックショートヘア(dion軍):2012/06/24(日) 16:17:35.91 ID:EkuD58k5P
-
>>46
IT業界でそれはない。大体が同じ失敗繰り返すのが常識。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4426111765/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 47: アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/06/24(日) 16:16:42.13 ID:e6K8T0sM0
-
ここを使い続ける意味がない、新規で契約する意味がない
会社としては終わってるよね、信頼ってそーゆーもんだしw
- 49: オセロット(埼玉県):2012/06/24(日) 16:17:40.39 ID:3ZvXj1110
-
自分の会社だったら絶望するわ
やっぱ「信頼」って大事だよな
- 58: オセロット(兵庫県):2012/06/24(日) 16:22:51.79 ID:V0MLjV9f0
-
速やかに普及させたところ、まだまだ立ち直れてないところ、様々だね…。
お気の毒…。
- 75: 三毛(東日本):2012/06/24(日) 16:50:06.41 ID:DrA4w4FM0
-
結局 なにがクラウドだったの?
- 31: スペインオオヤマネコ(東日本):2012/06/24(日) 16:00:22.64 ID:1DbAXI2F0
-
こんなのがあるから
絶対にクラウドに移行はしない。
- 56: ヨーロッパヤマネコ(西日本):2012/06/24(日) 16:21:10.38 ID:Me+yHYeA0
-
バックアップは重要ってことを思い知らされる事案だな。
クラウドの衝撃
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:05 ▼このコメントに返信 これは酷い
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:09 ▼このコメントに返信 ヤバすぎワロタwwww ワロタ・・・
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:15 ▼このコメントに返信 まぁ予想通りの展開だな
むしろ業界として面白いのはこれからかも
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:15 ▼このコメントに返信 運営会社はバックアップすらとってなかったのか・・・?
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:23 ▼このコメントに返信 また電車が止まるのかな・・・・
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:28 ▼このコメントに返信 クラウドなんて言ったってデータ保存場所を自分のPCから
他者サーバに変えただけのものなのにな。
リスク分散考えたらこんな危険なものはないわ。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:29 ▼このコメントに返信 米4
バックアップごと逝ったのさ!
8 名前 : 糞企業投稿日:2012年06月24日 17:31 ▼このコメントに返信 ざまあ見晒せ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:31 ▼このコメントに返信 これってクラウドじゃなくて単なるレン鯖じゃないの?
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:32 ▼このコメントに返信 クラウドっていうかバックアップサービスの意味ねえなw
まさかエアコンつけながらドライヤーの電源入れたから落ちたのか?w
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:36 ▼このコメントに返信 クラウドとか抜かしてるけど結局ただのサーバじゃねえか・・・
明日は何人飛び込みするんだろうな
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:37 ▼このコメントに返信 データのバックアップだけを考えるならPtoPで分散が一番だな
どうやっても消滅させられないしw
まぁ、計画倒産の準備と資金持ち出しが完了したから、発表したんだろう。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:44 ▼このコメントに返信 蔵人・・・。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:45 ▼このコメントに返信 何かが起きた時に、何が起こったのかが自分の目で分かり
一部分でもいいから何とか取り戻せないかと悪あがきができ
実際に一部分だけは取り戻す事もでき
これ以上は無理だと自分で諦めをつけられるのが
自宅・自社サーバの強み。
10年前、富士通のHDDの、ダイオードだか何だかの不具合にやられた時
通電して3分以内なら何とかデータを読み出せる事に気付いて試行錯誤し
ついに全部のデータを取り戻した経験がある。
今回の件だって、ある一社のある一部分のデータに絞って試行錯誤すれば
一部は取り戻せたかもしれないのにな。
しかし普通そんな事はしてくれない。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:47 ▼このコメントに返信 利用料金以上の返金はしないとか言ってるが、サーバダウン中の被害額は請求されるだろうね。
聞けば聞くほど、クラウドじゃなくてレンタルサーバじゃねーかって思うわ。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:48 ▼このコメントに返信 米14
そんな面倒なことをやってくれるのがクラウドだよな・・・。
17 名前 : 投稿日:2012年06月24日 17:53 ▼このコメントに返信 これ規約にバックアップはてめえで取れ、消えても保障はサーバー利用料分しかしねえから、ってあって
その規約に基づきまして保障を〜とか言ってるけど、お客様はバックアップ不要!なんて宣伝して客引いたなら詐欺だし通用しないよね
つーか多重にバックアップしてくれねーなら金取るクラウドなんか存在意義ゼロだろうに…
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:53 ▼このコメントに返信 定期的にバックアップをとるシステムが組まれていて、サーバーのデータが消えた後、消えた状態がバックアップサーバーに上書きされたのではないか、というのが考えられるとか
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:54 ▼このコメントに返信 復旧屋でも無理なのか
消えたプロセス教えてくれよ
消したいデータ持ってる奴には需要あるだろ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:54 ▼このコメントに返信 これ全てのプランじゃないのよ。
うちの会社のホームページはファーストサーバだけど
データ消失とは無関係。
ただ、影響がなかったところも次回更新は考えるんじゃね?
つぶれそうだなこの会社。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:54 ▼このコメントに返信 RAID1で常にバックアップしてると思ったらフォーマットC状態をコピーしてしまったような
そんな感じか
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:54 ▼このコメントに返信 バックアップって、定期的にバックアップできているかの確認、バックアップから復旧できるかの確認がいる。
バックアップから復旧したデータの確認は、当然顧客が居ないと判断できるわけないし、すげーめんどくさいよな。
営業がそういう話をしないんなら、まずハズレだよ。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:55 ▼このコメントに返信 おばちゃんの掃除やブレーカー飛んだくらいでデータ消失しねえよw
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:57 ▼このコメントに返信 ※21
RAID1はミラーリングであって、バックアップとは違うよ。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:58 ▼このコメントに返信 なめこの四コマが早速ネタにしててワロタ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 17:58 ▼このコメントに返信 あきらめが早いなあ。
使える技術者なんかいないんだろうな。
こういう会社はあっさり看板変えて同じことをするから潰れてもしばらく気をつけないとな。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:00 ▼このコメントに返信 ※10
最近のサーバは電気落ちたくらいじゃデータ消滅しないんだがねえ・・・。
パソコンでも消失しないレベルだし。
復旧不可なレベルってことはHDDから完全にデータ消えたってことだし。
考えられるのはバグか人為ミスか知らんけど「データ書き換え」。
これしかない。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:03 ▼このコメントに返信 バックアップまで壊れたんじゃなくて、
バックアップしてなかったんじゃないの?
ねぇ、そうなんでしょ?
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:04 ▼このコメントに返信 SSHとか禁止しておいてこれはねぇわ
しかもMySQLのダンプも上手くできないみたいだし
意図してか知らんけど客がバックアップやりにくい環境でこれはふざけすぎ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:11 ▼このコメントに返信 ウイルスか?原因自体特定出来ないとかか?
だったら、もうここにデータ置くのは危険だよな。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:11 ▼このコメントに返信 理解出来ないのはバックアップ含めて全滅ってところ
稼動分と即時バックアップ分は同数あるとして、それとは別に2個群ぐらいバックアップ持ってるんじゃないの
全部自分がデータ預かって管理(バックアップ)するって言うのが売りでしょ
完全に詐欺じゃない
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:13 ▼このコメントに返信 >>14
技術面に明るい経営者じゃないとそういった重要性がわからんからな
ぜんぜん分からずコスト面で技術者を雇うのは無駄だと考える経営者や、
中途半端に齧って「これからはクラウドの時代(キリ」っつってファーストサーバみたいなのに騙される経営者の多いこと
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:13 ▼このコメントに返信 もういい加減クラウドって言葉使いたいだけの人に辟易してたからこれでおとなしくなれば良いよ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:13 ▼このコメントに返信 twitpicもここなん?ずっと調子悪いけど。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:14 ▼このコメントに返信 ヤフーってデータ管理を韓国にやらせるんじゃなかったっけ。それがこの会社?
36 名前 : 名無し投稿日:2012年06月24日 18:15 ▼このコメントに返信 これだからクラウドは・・・とかドヤ顔で言ってるやついるけど、この会社がクズだっただけじゃね?
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:18 ▼このコメントに返信 今就活してる奴は企業のHPで企業について調べることが出来なくなりましたね
ご冥福を祈ります
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:23 ▼このコメントに返信 自分のデータぐらい自分で管理しろということだな
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:23 ▼このコメントに返信 ※36
業界全体も悪評を受けることになるよ
原発がいい例
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:24 ▼このコメントに返信 ※17
別件だけど規約設定側に有利すぎる規約はいざ裁判になると
無効になる例が何件かあったはず
今回のは広告でお客様のバックアップは不要!!なんてやっちゃってるから
かなり分が悪いとおもうね
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:25 ▼このコメントに返信 朝鮮企業は信用するな
日本政府も朝鮮企業にやらせるな
年金やゆうちょ、データセンター南朝鮮だろ
下手すりゃ背乗りやゆうちょの残高盗まれるだろ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:33 ▼このコメントに返信 銀行も一種のクラウドなんだけどね
IT業界はちょっと犯罪者まがいのことが多すぎて自ら首を絞めているね
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:34 ▼このコメントに返信 >お手元のバックアップデータを活かした再構築
なにこの素材の味を活かした料理みたいな言い方ww
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:35 ▼このコメントに返信 クラウドだろうが何だろうがバックアップは絶対必要だな
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:38 ▼このコメントに返信 24時間有人管理した結果がこれとかw
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:38 ▼このコメントに返信 阿佐ヶ谷ロフトAワロタ
自分とこのデータ消えたネタでオフ会開催とか
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:41 ▼このコメントに返信 クラウドバブルもこれで終了だな。
残念でした。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:44 ▼このコメントに返信 もしもの備えを他人任せにしちゃいかんよ
いい勉強になったな
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:45 ▼このコメントに返信 バックアップ大切だね
今回は大切にした人が馬鹿をみたからなんとも言えないけど
50 名前 : あ投稿日:2012年06月24日 18:46 ▼このコメントに返信 数週間後には、回収技術を売りにしたわけわからんサルベージ屋が、データ回収できましたとかいって出てくる
グルだけど
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:47 ▼このコメントに返信 セカンドサーバはいつかね
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:48 ▼このコメントに返信 クラウドだったのは霞のように消えた預けたデータだったでござるwwwwwwwwwwwwww
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 18:57 ▼このコメントに返信 禿の子会社だしアレでしょ
ソフバンブランドで競合から顧客を奪い、たんまり釣れた頃にわざと人員整理でトラブルを誘発、日本企業の体力を削いでいく
機会損失は金ではどうにもならないもんね
んで、「国内サーバは危険!韓国なら安全!」ってマッチポンプに持ち込むまでが様式美かな
太陽光発電の件と言い、ソフバンがどこまで日本の国益を考えてるか分からんからなー
54 名前 : あ投稿日:2012年06月24日 19:06 ▼このコメントに返信 あんまり関係ない事業部の手伝いで、昨日休日出勤した俺の日当も払えや。
馬鹿サーバー屋。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:11 ▼このコメントに返信 米20
この会社が潰れたらデータのお引越しは当然考えなきゃならんわな
ていうか潰れる前にお引越しが当然だし
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:14 ▼このコメントに返信 ファーストサーバ側はさっさと会社潰して逃げたがってるだろwwww
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:15 ▼このコメントに返信 ここってヤフー=ソフトバンクなんだろ?
そんな所に依頼している方が間違いだろ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:16 ▼このコメントに返信 バズワードだらけ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:22 ▼このコメントに返信 明日は電車がいっぱい止まるのか?
60 名前 : 名無し投稿日:2012年06月24日 19:22 ▼このコメントに返信 次は新小岩〜新小岩〜
61 名前 : 名無し投稿日:2012年06月24日 19:25 ▼このコメントに返信 データを引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:25 ▼このコメントに返信 社内テロじゃなくてマジでこういう体質の会社なのか?
バックアップとらないorロールバックできないor技術がない?
明日知り合いに被害が出てないか、それとなく聞いてみるか
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:29 ▼このコメントに返信 機能は使う人間に依存する
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:38 ▼このコメントに返信 ※17
さらに外部からTELNETもSSHもDB連携もできないから
そもそもユーザーはバックアップが取れない
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:45 ▼このコメントに返信 客から金だけ取って復旧作業は客に丸投げするだけの簡単なお仕事です。
チョロイもんだな。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:53 ▼このコメントに返信 パソコン音痴な俺にはどのくらいヤバいのかよくわからん
何のデータが吹っ飛んだの?
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:53 ▼このコメントに返信 最近、日常のニュースの中に金儲けのコツが潜んでるよね
親の生保で資産形成(合法)
月1500万円の「子ども手当」で生前相続(合法)
達成できないマニフェストで国会議員に、年金もばっちり(合法)
バックアップ不要と謳って客集め、データ削除で遁走(合法)
どこから金が湧いて出るのか分からない太陽光発電高額買い取り(合法)
ものつくり日本?なにそれオイシイの?
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 19:53 ▼このコメントに返信 ※31
データ消したプログラムをバックアップ側でも走らせてたんじゃね?
復旧のつもりでw
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:02 ▼このコメントに返信 クラウドってなんだよ
鯖貸してるだけじゃないのか
70 名前 : 投稿日:2012年06月24日 20:03 ▼このコメントに返信 結構大きな話題だと思うんだが、ニュースでやってるの?
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:05 ▼このコメントに返信 これでクラウドが悪みたいなイメージがついたら戦犯だな。
まともなプログラムを組んでまともに管理すればこんな事起きねーよ。
バイトとか社員に会社の書類を整理しろと命令して、その命令を間違って解釈した担当者が保存してる紙の資料のアーカイブをシュレッダーにかけてデータを消滅させて、
「社員個人個人で書類のコピーとってるよね?とりあえずはそれ使っといて!シュレッダーにかけた書類はもう戻らないと思う(テヘ^^」
みたいなこと。
紙媒体でも起こりえる(けど相当馬鹿やらないと起こらない)ことをたまたまクラウドサービスでやっただけ。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:08 ▼このコメントに返信 米66
企業の顧客情報とか人事データ(給与計算とか残業とか色々)じゃねえの?クラウドってそういうもんだし。
クラウドの会社はオワタなww
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:08 ▼このコメントに返信 バックアップは責任もって自分でとって管理してねってんなら、
そもそも最初からクラウドなんかみんな使わなくなるよなw
自社鯖おいた方がよほど管理しやすい
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:08 ▼このコメントに返信 ※22
バックアップから復旧したデータの確認に何で顧客が必要なの?
MD5とかCRCで、コンペアかければいいだけじゃないの?
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:10 ▼このコメントに返信 この前の震災みたいに、地震だってある。
データセンターごとぶっ潰れる事だったあるだろうし、自分でバックアップも必要だよ
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:11 ▼このコメントに返信 障害発生して全データあぼーんしたのをバックアップに上書き
発見が遅れて空データのバックアップができました^^じゃないの
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:15 ▼このコメントに返信 本来は、異なる場所にサーバーが複数あって何重もの冗長性があるから「クラウド」なんでしょ
1カ所のデータセンターが壊れたくらいで全部吹っ飛ぶのは単なるレンタルサーバーだと思うけど、誰かが「クラウド」と言って売り出したんでしょうねぇ、その方が新しくて意味不明だからアホに売りつけやすいってことで
データが飛ぶのも非常識だけど、それ以前に、こういうクラウドのパチモンを「クラウド」として売り出すことは問題ないの?
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:18 ▼このコメントに返信 まあ厳しいだろうがここは賠償請求でもなんでも起こされて潰されるしかないよな
見せしめというかこれが許されたらそれこそクラウドの普及が遅れる原因になりかねない
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:18 ▼このコメントに返信 ゴルゴでクラウド鯖の話し合ったけど普通2,3箇所ぐらい違った場所や国にバックアップ体制作ってるのが普通じゃないのか?
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:19 ▼このコメントに返信 このブログで23日土曜日に上がってた記事が一つ削除されてるんだが、誰かタイトル知らないかな?
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:22 ▼このコメントに返信 集団訴訟レベル
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:24 ▼このコメントに返信 ※79
そういうクラウドにとって本来必要なものをすべて削ったのが
大多数の国内クラウド業者の実態だよ
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:31 ▼このコメントに返信 米79
企業にとってのクラウドの利点は、経費を削減・安く済ますことができること
当然安いものには、リスクがつきもの
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:32 ▼このコメントに返信 顧客からの賠償請求→破産(破綻?)→名称変えて再起業→ボーン→顧客からの…以下略
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:33 ▼このコメントに返信 I'veSoundExplorerがあああああああああああああああああああ
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:35 ▼このコメントに返信 上がクラウドクラウドうるさいからこういうことがあると嬉しいわ
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:36 ▼このコメントに返信 案件用プログラムの登録データ消しただけでも冷や汗止まらないレベル
顧客のテスト用プログラムの登録データ消しただけでも顔青ざめるレベル
顧客の本番用プログラムの登録データ消したら、多分手が震えて何も出来なくなって人によっては死すら選択肢に入るレベル
そしてこれは登録データどころか全損
実行者、案件主任、上司は今頃何してるのかな
何人飛び込むかとかネタにしてるけど同業者として全く笑えない
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:38 ▼このコメントに返信 今日身内と飲む予定だったんだがファーストサーバのトラブルで顧客のサイト落ちてるからって休日出社してた・・・
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:40 ▼このコメントに返信 興味ないね
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:41 ▼このコメントに返信 >>87
いや、こういう場合は笑うしかない状況だろー
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:44 ▼このコメントに返信 米90
いや、何人電車に飛び込むかとかのネタに対してって意味ね
だってネタじゃなくて実際に死ぬ人間出てくるレベルでしょこれ・・・
データ破損とか削除とかどんなに注意してもなくならないし、これが自社だったらと思うと笑えないよ
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:45 ▼このコメントに返信 米90
夜逃げを真剣に考えるレベル
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:51 ▼このコメントに返信 そう、こういう場合は逃げるしかない。
責任とか考えずに。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:51 ▼このコメントに返信 なめこぱらだいす可愛いな
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 20:59 ▼このコメントに返信 バックアップに関してはもう外注先の制作会社がどのくらいしっかり最終データ保存していたか?に賭けるしかない
大手企業の担当者はIT弱い上に担当者コロコロ変わるから、基本制作会社任せ
投稿形式だったり顧客データ取り扱っててバックアップとってなかったら死ぬな
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 21:03 ▼このコメントに返信 あす以降始まるのはクライアント企業内での壮絶な責任なすり合いだな。
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 21:05 ▼このコメントに返信 米95
担当コロコロ変わるのはIT業界あるあるなのかもねw
担当変わるたびに毎回同じ様な質問してくるのはイライラする
そのためにマニュアル渡してんのに読んですらいないどころか存在すら知らないとか何なのマジで
システムを理解しようとしているってのはわかるんだけど仕事の邪魔だから前任者に聞いてくれ
98 名前 : マグ投稿日:2012年06月24日 21:07 ▼このコメントに返信 バックアップはディジタルメディアよりアナログメディアの方が
優れてるっていうのはこうなるからか。磁気テープドライブ買おうかな
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 21:08 ▼このコメントに返信 結局原因はバックアップソフトの「バグ」なんだろ?
2chも昔、ゴミ削除ソフトのバグが原因でサーバーデータ全部消滅させたこともあるし怖いわw
やっぱ重要な仕事には実績のある古いソフトウェアを使うべきだな
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 21:20 ▼このコメントに返信 米98
うちは銀行系の管理システム開発やってるけど顧客データのバックアップは全て磁気テープだね
PCでの管理なんて何が原因で飛ぶかわからんし、磁気だって完璧じゃないから磁気テープの管理場所は金庫の中
こんぐらいやっても完璧からは程遠いわけで、データを弄る際は常に四重五重以上の手順チェックを挿む
これぐらいやって初めて信頼は得られる
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 21:31 ▼このコメントに返信 石器時代みたいに石板に刻み込むのが一番安全かもな。
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 21:36 ▼このコメントに返信 もうここ廃業だろ・・・
補償の対応もアレっぽいし
まともな組織はもう二度と使わんだろ
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 21:37 ▼このコメントに返信 テロじゃん
この会社今コールセンターのバイト募集してるよ
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 21:39 ▼このコメントに返信 従業員のテロか何かか。
これ恐ろしいな。
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 21:48 ▼このコメントに返信 >社団法人日本新聞協会
ざまああああああww
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 21:49 ▼このコメントに返信 システム屋って割の合わん仕事だよね。
でも好きでやってんだからしょうがないよね。
一昔前のカーキチと同じ。
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 22:02 ▼このコメントに返信 多分FSもバックアップは取っていたと思うが
データ消失→その消失したデータでバックアップファイルを上書き
とかやっちまったんだろうと思う
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 22:03 ▼このコメントに返信 米21
そもそもRAIDはバックアップじゃないよ。
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 22:05 ▼このコメントに返信 ひどい鯖屋だなあ
安かろう悪かろう
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 22:07 ▼このコメントに返信 おそらく同業他社もバックアップなんてとってないと思うな。
サーバースピード落ちるし、第一そんな時間もない。
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 22:09 ▼このコメントに返信 ほんとに重要なデータはテープなどの外部メディアに複数世代のバックアップ取るんだよ
世の中には中に人が住めるサイズのテープローダーがあったりする
金融関連のデータセンターにはそんなのが複数おいてある
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 22:11 ▼このコメントに返信 ※106
車で、温度警告灯や燃料警告灯がないのって、ないよな。
システムでは、監視設計がまともでないバカ設計も少なくない。
正直、勘弁してくれって思う
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 22:13 ▼このコメントに返信 ファーストサーバ終わったな
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 22:22 ▼このコメントに返信 うちの部署なんかはウィンドウズサーバー2003とLTOの組み合わせ
それをちょっとPCに詳しい程度の会社人間に兼任管理させてる。
小規模なデーターだったらこのくらいでいいでしょ
115 名前 : 投稿日:2012年06月24日 22:23 ▼このコメントに返信 クラウド(笑)
やっぱり大切なものの管理は他人に任せちゃダメだな
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 22:25 ▼このコメントに返信 こんな糞会社の親方であるハゲは
1兆円企業とかホラふいてるしSB系は特大の糞企業だなw
117 名前 : 名無し投稿日:2012年06月24日 22:32 ▼このコメントに返信 この会社はもうやってけないな
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 22:49 ▼このコメントに返信 クラウドの意味を間違えている人がいるねぇ。
これじゃぁ業者の思うつぼだよ。
意味も仕組みもわからずに使うのはどうかと思うよ。
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 22:56 ▼このコメントに返信 というか、計画倒産させる為に
「ニュースを隠していた」からな、ヤフーも
サーバは自社管理が一番やで
120 名前 : にゃんすけちゃん投稿日:2012年06月24日 23:07 ▼このコメントに返信 超ど素人でも、大事な写真や作りかけの大切な文章等は二つ保存するというのに。
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 23:17 ▼このコメントに返信 Webサイトは、過去データとかキャッシュとかかき集めるとか
想像がつくが、グループウェアはまずいよな
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 23:17 ▼このコメントに返信 僕のエバーノートは大丈夫なの? 皆心配してないの?
クラウドって書いてあったと思うけど。
エロい人誰か教えて。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 23:19 ▼このコメントに返信 ※39
原発は「ああ、やっぱりな」だろうが
元から悪評が立ってたが、これまでは外国のチェルノブイリくらいしか事件がなく、身近に問題にならなかっただけだ
そもそも「制御不可能」なものに手を染めようってのがバカなんだって理解できませんかね。あぁ、理解できませんか
と、言ってもこの世界の8割から9割近く「完全に理解できている事柄」なんてそうそうないんだけどな
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 23:22 ▼このコメントに返信 くだらない仕事増やしすぎなんだよ。
だからレンタルしてまでデータ保存なんてことになる。
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月24日 23:33 ▼このコメントに返信 本来のクラウドサービスは実現できないレベルのコストだったんだろうな
何があっても消えちゃいけないものなのに
まぁユーザー側もバックアップ必要な、軟弱クラウドでもいいじゃない安けりゃ
126 名前 : た投稿日:2012年06月24日 23:54 ▼このコメントに返信 バックアップ用HDD増設しとくか………
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 00:07 ▼このコメントに返信 これそもそもクラウドと言ってないし、バックアップだってバックアップ動作に「作業不要」なだけで、
どういう意味でどういう間隔のバックアップを取ってるとも言ってないのに、バックアップごと消えるなんて想定の範囲内だろ。
クラウドにしたところで、普通はどの程度の信頼性があるか調べてから使うもの。
バックアップやりにくい環境ならバックアップが必要なものを動かさない。
当たり前の話じゃん。
128 名前 : ※127投稿日:2012年06月25日 00:27 ▼このコメントに返信 ※127
と思ったら、「EC-CUBEクラウド」なんだな。失礼。
これだけはRAID1 + 1日1回違うディスクにバックアップと書いてあるように読める。
管理ソフトにいくらバグがあろうとも、発見からバックアップ汚染までの経緯は問うべきだろうな。
129 名前 : 投稿日:2012年06月25日 00:29 ▼このコメントに返信 数日前カルディの営業時間調べようとしたらメンテナンスで繋がらなかったけど、巻き込まれてたのか
南無南無
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 01:02 ▼このコメントに返信 安かろう悪かろうなんでないの
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 01:37 ▼このコメントに返信 どうせ半角を全角で書くような
クソプログラマーが作ったようなソフト使ってたんだろ。
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 01:42 ▼このコメントに返信 ※127みたいな判ったふりするエライヒトに、
今も現在進行形で問い詰められてる技術屋サンとか居るんだろうな。
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 02:02 ▼このコメントに返信 データをサルベージできたとしても、
他の契約者のデータが見えちゃうとかだったらサルベージしないよね
手動でやるには件数多すぎるだろうし
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 06:21 ▼このコメントに返信 というかデータ復旧できてない会社はなんで自社でバックアップ取ってないの?
クラウドに100%依存するのとかリスク管理できてない証拠でしょ
135 名前 : 名無し投稿日:2012年06月25日 07:08 ▼このコメントに返信 >クラウドに100%依存するのとかリスク管理できてない証拠でしょ
いやそうだけどさぁ。
実際に管理者になってみろよ。
「なんでクラウドで管理してるのに自前サーバーも必要なの?」「経費を無駄に使うな」「人手を無駄に使うな」
だからクラウドとか危ないんですよ、リスクは他人任せにはできないんですよ、二重管理がイヤならクラウドやめて自前で管理しましょうよって言っても
「なんでも自前でやろうとするのはクラウドという便利な仕組みを理解していない勉強不足なヤツ」
みたいなこと言われるんだよ。
管理者動かしてるのは偉い馬鹿とお金なんだよ。
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 07:49 ▼このコメントに返信 実は個人でサバってました。
137 名前 : 投稿日:2012年06月25日 08:49 ▼このコメントに返信 バックアップ不要をうたうのは構わんが
TELNETやSSHも開放されてない、MySQLのバックアップがまともにとれないとか
絶対使いたくないわwww
安いとか〜件の実績があるとか言われて信じちゃうんだろうなぁ。
自社がまともな管理でよかったわ。
138 名前 : 投稿日:2012年06月25日 09:31 ▼このコメントに返信 こりゃたまらんわw
会社潰れるだろな
139 名前 : www投稿日:2012年06月25日 10:37 ▼このコメントに返信 はいはい、想定外想定外。
クラウド神話崩壊で、脱クラウド派とクラウド推進派が必死に罵り合う展開きぼんぬw
ハゲのデータセンターを取り囲んで5万人規模のデモ行進もがんがれww
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 12:06 ▼このコメントに返信 これはもしもだけど
親会社のソフトバンクには使用者責任があるから、例えファーストサーバーが損害賠償により倒産したとしても、絶対に賠償から逃れられないでしょ
でも、今日の株価見てるとあんまり下がってないなw
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 12:52 ▼このコメントに返信 ※53が本当のところなんだろうな
偏見抜きで日本の安全のためにも除鮮せんとな
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 14:05 ▼このコメントに返信 ロリポがさくらならまだしも
ここって結構な料金取ってるのにこりゃないな
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 15:11 ▼このコメントに返信 お手元にデータは無い!!
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 15:29 ▼このコメントに返信 ここって自前のCron回して、余所のサーバーにバックアップ飛ばすとか出来ない仕様なの?
まあ、サイボウズ関連はちゃんといじったことないのでよくワカランが。
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 16:05 ▼このコメントに返信 ソフトバンクは最低な企業だな
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 20:33 ▼このコメントに返信 なんでテープバックアップしてねぇんだよ、あほだろ
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 22:00 ▼このコメントに返信 クラウドってーとスカイネットみたいに一部がぶっ壊されても他の部分がバックアップして元通り、っていうのを想像しがちだけど、
実際には一箇所にデータを集めて色んな端末からアクセスできるようにするってのが現状
まあ禿としてはうまいこと日本企業に大損失を与えられたから、あとは資金引き上げてファーストサーバを清算しちまえば終わり
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 22:56 ▼このコメントに返信 クラウドってレンタルサーバに毛が生えたようなもんだわな。
別にデータ分散させてるわけじゃないし。
そもそもバックアップ不要なんて謳っちゃ駄目だよね。
これは訴訟来るで。
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月26日 01:38 ▼このコメントに返信 むかし、RAID1を組んでたHDDのデータを飛ばしたことを思い出したぞw
RAIDってちゃんと手順を踏んで解除しないと、データが全部飛ぶ
RAIDなんて、信用しちゃいかんと痛感したw
150 名前 : あ投稿日:2012年06月26日 10:28 ▼このコメントに返信 パソコンに詳しくないしクラウドが何なのかよく分からんが、何故バックアップしたデータも消えたのかがよく理解ができない。例えばドロップボックスにデータをバックアップしたとしたら何故かそれも消えたって事なの!?
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月26日 11:06 ▼このコメントに返信 会社なんてのは何も知らないヤツが何でも知ってるかの様に運営してるのが大半
そんで、それなりに安価で提供してるんならまだしも、問題なんかありませんバッチリです!
て顔して結構な額吹っかけた上で平気で不始末しでかして知らん顔
死んでしまえ
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月26日 13:56 ▼このコメントに返信 エンジニアやってる第3者としては、どっちにもいい教訓になったろう
って印象だな。クラウドってなんなのか、よくわからないで使ってる方も、
よく説明しないで提供してる方も馬鹿
今回はバックアップをわざわざ破壊してるから、より提供側が馬鹿だけどね
153 名前 : ミルミナティ投稿日:2012年06月27日 05:50 ▼このコメントに返信 親会社のヤフーさんや孫さんに賠償してもらいましょう!泣き寝入りするぐらいなら現地に足で抗議!
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月28日 10:08 ▼このコメントに返信 丸投げにしてた馬鹿も馬鹿だけどな。
まぁ一番の原因はファーストサーバだが
利用者も利用者、バックアップとかサイトの本体を手元に置いて置くこんなもん常識以前の話
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月28日 10:16 ▼このコメントに返信 米153
親のヤフージャパンもゴミ会社だから無茶な話