- 1: ソマリ(岡山県):2012/07/03(火) 20:06:48.95 ID:+xmd8Rxz0
-
<恐竜:ドイツで新種の化石発見 リスのような羽毛持つ>
毎日新聞 2012年07月03日 04時00分
ドイツ南部のジュラ紀後期(約1億5500万年前)の地層から、新種の羽毛恐竜の全身化石が見つかった。
独ミュンヘン大などのチームが2日の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
リスのようにふさふさした長い羽毛を持つことから、「リスもどき」と名付けた。
化石は全長約80センチで、頭蓋骨(ずがいこつ)や背骨が完全に固まっていなかったため、
生まれて間もない赤ちゃんとみられる。
背中や腹にも羽毛が確認され、ほぼ全身が羽毛に覆われていたらしい。
骨の特徴から、メガロサウルスと呼ばれる恐竜の一種に分類された。
ティラノサウルスなど大型肉食恐竜を含む「獣脚類」の祖先にあたる。
羽毛を持つ獣脚類として知られるアロサウルスよりも原始的なことから、
羽毛の起源がさかのぼることになる。
真鍋真・国立科学博物館研究主幹は「羽毛恐竜の発見は中国がほとんどだった。
独で良好な状態の化石が見つかったことは重要な成果だ」と話している。【永山悦子】
______________
▽記事引用元 毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20120703k0000m040113000c.html
画像
- 3: シンガプーラ(庭):2012/07/03(火) 20:10:40.66 ID:SKH1C3l6P
-
愛竜
- 4: コラット(東京都):2012/07/03(火) 20:11:04.63 ID:KKsh2yIj0
-
あらいいですねぇー
- 5: アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2012/07/03(火) 20:11:21.13 ID:GB99Vfp40
-
でけえよ
- 7: スフィンクス(東京都):2012/07/03(火) 20:12:32.70 ID:ieClpOvl0
-
生まれて間もない赤ちゃんで体長80cm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479735609X/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 10: マーブルキャット(大阪府):2012/07/03(火) 20:16:49.31 ID:8sbQSZ1Y0
-
>羽毛恐竜の発見は中国がほとんどだった。
羽毛の痕跡が残るほど保存状態のいい地層がドイツと中国の2ヶ所にしかない
去年、兵庫県で見つかったデイノニコサウルス類もたぶん羽毛はあったんだろうけど
- 11: キジトラ(神奈川県):2012/07/03(火) 20:18:45.69 ID:1hqlwMrw0
-
これは可愛いわ
ヤモリ的な可愛さ
- 12: アビシニアン(WiMAX):2012/07/03(火) 20:20:25.10 ID:KJB7V5Ug0
-
鳥に進化するくらいだから毛も生えてたかもな
当時の地球じゃ暑そうだけど
- 13: 斑(兵庫県):2012/07/03(火) 20:21:02.07 ID:OHcOF8KH0
-
デカイと余計怖そうなんだが
- 15: スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/07/03(火) 20:23:17.93 ID:PpSVq1W90
-
かわいい顔してやることがエグいんだろ
- 16: ヨーロッパヤマネコ(群馬県):2012/07/03(火) 20:25:08.23 ID:GXhFq8jl0
-
米国海兵隊 vs フェラチオザウルス
「アウチ!オゥシット!足が…」
「何してるスティーヴ!早く掴まれ!奴が来てるぞ!」
「あ…ああ…うわぁぁぁぁっ!」
「馬鹿!早くしろ!早く…」
『んもぉぉぉぉぉぉん!』
「No…Noooooooあ゙あ゙あ゙あ゙らめっ!イグッ!イグぅぅぅぅッ!!」
「スティーヴぅぅぅッッ!」
「止せ!もうアイツは助からないッッ!」
「畜生!離せ!スティーヴがッ!」
「馬鹿野郎っ!お前まで吸われちまうぞ!」
「あばばばば!イグぅ!おちんぽイグぅぅッッ!」
「隊長…スティーヴは…俺とアイツは訓練所から一緒だったんです…」
「ひぎぃぃっ!おちんぽギモヂイイ!射精るっ!また射精ますぅぅぅぅ!」
「マック…」
「ベトナムでもアフガンでも俺達は生き残ったんだ…なのにこんな所で…畜生…」
「もう無理ィ!射精ません!射精ないから止め…ああああやっぱり射精るぅぅぁぁぁぁッッッ!」
「マック、ならお前は生きてスティーヴの仇を討て!」
「はぁぁぁぁんっ!もうらめぇ!おちんぽ取れる!お兄ちゃんボク妊娠しちゃうよぉぉぉっッッッ!」
- 19: バーマン(チベット自治区):2012/07/03(火) 20:32:37.98 ID:8NyuhGHk0
-
>>16
恐るべしフェラチオザウルス
- 22: ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/03(火) 20:35:45.62 ID:ibfP1z/E0
-
>>16
コピーしてお前の親に見せてやりたい
- 26: アフリカゴールデンキャット(西日本):2012/07/03(火) 20:41:01.09 ID:ZBtKLolT0
-
>>16
親泣くぞ
- 17: バーミーズ(四国地方):2012/07/03(火) 20:26:31.76 ID:9zzz6FNzP
-
こいつがすげー群れをなして襲ってくるんだろ?こえーよ
- 18: ギコ(やわらか銀行):2012/07/03(火) 20:28:36.36 ID:09bINN8f0
-
可愛くても凶暴かもしれない。
近所の野良猫も可愛いのに凶暴。
触ろうとしたら引っかかれて結構な傷を負ったわ。
- 20: ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/03(火) 20:34:27.36 ID:NLLmw9d40
-
全身真っ黒で眼と口だけ赤かったらこの絵の通りでも怖いぞw
- 21: シンガプーラ(北海道):2012/07/03(火) 20:35:18.81 ID:oCbppaEHP
-
羽毛ってもう完全に鳥じゃん
- 27: サーバル(福井県):2012/07/03(火) 20:41:51.13 ID:57SpFIOt0
-
>>21
ジュラシックパークの屋内で襲ってきた恐竜も
その後羽毛が生えてること判明したしな
ティラノサウルスも幼少期は羽毛生えてた
- 34: バーミーズ(神奈川県):2012/07/03(火) 20:52:21.22 ID:8HO/or7JP
-
>>21
世界で最も邪悪な一族の末裔
- 23: ヤマネコ(愛知県):2012/07/03(火) 20:36:03.03 ID:GfkJTvdJ0
-
恐竜ってどれもめちゃくちゃでかいけど、あんなデカいのに
自重支えられたり、縦横無尽に走り回ったり出来たの?
- 25: チーター(山口県):2012/07/03(火) 20:40:54.85 ID:Ft9Cuse+0
-
トカゲかたって走ったらもう恐竜だよね
- 29: ボルネオウンピョウ(WiMAX):2012/07/03(火) 20:43:14.89 ID:hP6wHVpg0
-
生まれた時からそんなしっぽ長いの
バランスとり辛そう
- 30: ラグドール(千葉県):2012/07/03(火) 20:44:13.03 ID:sQ2G0iil0
-
恐竜って食ったら美味かったんだろうな
- 37: 黒トラ(空):2012/07/03(火) 21:02:21.70 ID:GWkRl26Bi
-
>>30
案外間違いじゃないぞ。
鳥類の祖先は恐竜だと言われてるが
今の鳥類はティラノサウルスから派生したらしく
そしてニワトリが遺伝的に
ティラノサウルスの影響を最も受けてることが
2012年現在判明してる。
たぶんティラノサウルスをとっ捕まえて焼いて食ったら
チキンの味がしたはず。
- 38: アメリカンワイヤーヘア(空):2012/07/03(火) 21:04:07.65 ID:WAgP9qy+i
-
>>37
養ティラノサウルス場とか胸熱だな
- 40: ジャガーネコ(福岡県):2012/07/03(火) 21:07:06.06 ID:rCbpsZQI0
-
>>37
まーたこういうどさくさに紛れて適当な嘘言ってる奴がいる
ちょっとこらしめてやらなきゃいかんな
と思って調べたら本当なんだな
恐竜関連の話って覚えた知識が数年で糞の役にもたたなくなることが珍しくないから困る
- 31: ピューマ(大分県):2012/07/03(火) 20:48:51.87 ID:xAia85CS0
-
こいつらが死肉に群がってたら怖さ倍増だろ
- 33: オリエンタル(東京都):2012/07/03(火) 20:52:16.84 ID:0EH4I0cM0
-
はやく蚊から血をとってカエルの
- 39: ジャガーネコ(WiMAX):2012/07/03(火) 21:05:38.49 ID:yqo15GJc0
-
モンハンにいそう
- 41: スナドリネコ(空):2012/07/03(火) 21:13:57.95 ID:YE7GTvOEi
-
ティラノサウルスの肉は鶏肉に近い?ニューヨークタイムス紙が報じる(2011年)
ティラノサウルスのタンパク質の成分が極めて鶏と似ていると米ニューヨーク州国立
大学の研究チームが突き止めた。研究チームによると、ティラノサウルスの化石の
DNA鑑定の結果、タンパク質の成分において、7つのうちの3つで
ティラノサウルスと鶏の相似がみられたという。
研究チームを主導するスミス教授は「もし人類が恐竜と共存していたのなら、
ティラノサウルスは間違いなく我々の胃袋を満たしてくれただろう。
ティラノサウルスがもし卵性なら、卵も現代の鶏に近いものになるだろう」とコメントした。
- 42: ピューマ(大分県):2012/07/03(火) 21:14:41.63 ID:xAia85CS0
-
ティラノサウルス一体はファミチキ何個分なんだろうな
- 44: しぃ(dion軍):2012/07/03(火) 21:22:21.10 ID:moO+vS+W0
-
これか
- 52: シンガプーラ(庭):2012/07/03(火) 21:45:57.42 ID:WX7mUUX0P
-
>>44
懐かしいな10.5巻
- 47: マレーヤマネコ(空):2012/07/03(火) 21:32:58.70 ID:M9rbVsdyi
-
今のニワトリを7〜8メートルまで拡大したら
たぶんまんまティラノザウルスになるんだろ?
羽が生えてたかどうかは置いといて。
- 50: ボルネオヤマネコ(庭):2012/07/03(火) 21:38:43.76 ID:FtigQhhi0
-
>>47
ジュラシックパークで印象的だったベロキラプトルあたりは
鶏の攻撃パターンに似てたみたいだな。
でっけぇ鶏が協力な鉤爪でキックしてくる感じ。
- 53: ギコ(dion軍):2012/07/03(火) 21:46:04.25 ID:3UBP1SOK0
-
>>47
まんま恐鳥類やん
- 55: ターキッシュアンゴラ(愛知県):2012/07/03(火) 21:49:07.57 ID:R9eYX/uK0
-
>>53
風の谷のナウシカにこんなん出てくるな。
なんだっけトリウマとかそのまんまの名前だっけ
- 56: ハバナブラウン(dion軍):2012/07/03(火) 21:51:50.19 ID:rTgWGPgn0
-
>>53
恐鳥類なんて、イヌもネコもいない世界でだけで生き長らえてただけの存在だろ
鳥無き島の蝙蝠風情が何を偉そうに、って感じだ
- 75: 黒トラ(catv?):2012/07/03(火) 23:58:25.35 ID:wk3DO19z0
-
>>47
これが7〜8メートルになったら洒落にならんと思う
しかも小さなクチバシの代わりに馬鹿でかい顎と牙があるんだろ
ゾウでも食われるわ
- 58: ヒョウ(空):2012/07/03(火) 21:55:26.26 ID:Pjwwz9TVi
-
ティラノの化石の足とかアタマからコラーゲンが検出されてるから
たぶんトサカもあったんだろう。
で、ニワトリの祖先は赤色野鶏っていう野生のキジの仲間だから
ティラノは真っ赤な羽毛とか結構毒々しい体毛をしてたと思う。
地鶏をデッカクしたような外観。たぶん。
- 59: ヒマラヤン(愛知県):2012/07/03(火) 21:55:37.46 ID:sFVN0GRf0
-
全長80cmのリスを想像してみろよ。怖すぎだろ。
- 61: ハバナブラウン(dion軍):2012/07/03(火) 21:58:57.66 ID:rTgWGPgn0
-
>>59
インドオオリスは全長1mあるんだが
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51762844.html
- 63: ラガマフィン(東京都):2012/07/03(火) 22:15:48.47 ID:LRwvKgcz0
-
>>59
ビーバーかわいい
- 64: デボンレックス(やわらか銀行):2012/07/03(火) 22:28:16.51 ID:6epx2Xk10
-
鶏って肉喰うのか
- 67: サビイロネコ(兵庫県):2012/07/03(火) 23:03:00.34 ID:tYaHUYRO0
-
>>64
小学校で鶏にミミズやったりしなかった?
- 66: シンガプーラ(茸):2012/07/03(火) 23:01:45.49 ID:LxzanGUkP
-
地面に卵置くスタイルは哺乳類の進化でオワコン化しちゃった
樹上や河川際に追いやられてしまったんだな
- 80: コーニッシュレック(京都府):2012/07/04(水) 00:05:22.73 ID:uI0c9pH40
-
ヒクイドリって雛の時は可愛いけど大人になったらめちゃくちゃ怖いよな
どうせ羽毛が生えてても大人になったら怖いんだろ?
- 83: バーミーズ(dion軍):2012/07/04(水) 00:21:23.46 ID:DgIIvF+r0
-
>>80
ニューギニア原住民が最も恐れる動物がヒクイドリ
気性が激しくて攻撃的な上、鋭い爪で一蹴りされると簡単に腹が裂けるそうだ
- 69: アメリカンカール(チベット自治区):2012/07/03(火) 23:08:50.26 ID:4VSK8O9i0
-
恐竜ってさほど時間かからずどんどん予想図が変わっていくな。
古い時代だけに仕方ないことか。
恐竜の飼いかた教えます

◆恐竜が絶滅したって話が信じられないんだが
◆【画像あり】新説!!恐竜は水中で生活していた!?尻尾は泳ぐため??
◆【画像あり】シベリアの永久凍土で見つかった約3万年前の植物の実から種を取り出し、花を咲かせることに成功!
◆生命の始まりは海ではなく陸地だった…? 細胞を持つ生命は熱泥泉で生まれた可能性
◆【速報】マンモス復活へ、ロシアの永久凍土で新鮮な骨髄が見つかる
◆【クローン技術ヤバイ】剥製から絶滅のニホンオオカミ復活へ
◆【画像あり】新説!!恐竜は水中で生活していた!?尻尾は泳ぐため??
◆【画像あり】シベリアの永久凍土で見つかった約3万年前の植物の実から種を取り出し、花を咲かせることに成功!
◆生命の始まりは海ではなく陸地だった…? 細胞を持つ生命は熱泥泉で生まれた可能性
◆【速報】マンモス復活へ、ロシアの永久凍土で新鮮な骨髄が見つかる
◆【クローン技術ヤバイ】剥製から絶滅のニホンオオカミ復活へ
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 投稿日:2012年07月04日 01:20 ▼このコメントに返信 でかいな
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 01:33 ▼このコメントに返信 かわいいけどでかすぎてちょっと
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 01:50 ▼このコメントに返信 鶏は体重が軽いから同サイズの肉食獣には勝てないんだよね・・・
4 名前 : ハハッ投稿日:2012年07月04日 01:53 ▼このコメントに返信 リスのでかいのは嫌だと思ったら、カピバラはネズミ目だけど可愛いじゃないか!そう思うとこの恐竜も…
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 02:00 ▼このコメントに返信 何回変えたら気が済むんだよ
もう俺の中ではジュラシックパークので固定されてるんで
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 02:13 ▼このコメントに返信 恐竜に進化する前は双弓類だったらしいな。
鰐に似た物やディプロドクスに似た物が発見されている。
7 名前 : その想像図投稿日:2012年07月04日 02:14 ▼このコメントに返信 もっと、絵が上手な人にいろんな角度からいろんな色で描いて欲しい。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 02:23 ▼このコメントに返信 5年後には今回の発見も「間違いでした」って言われてるよ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 03:15 ▼このコメントに返信 ちょっと前までティラノはゴジラみたいな想像図だったのに
今は羽毛で覆われたデカいニワトリみたいなイメージになってるよね
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 03:40 ▼このコメントに返信 サイズ自体はデカいからなぁ。肉食だし。
現実に目にしたらやっぱすげぇ恐いだろう。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 03:58 ▼このコメントに返信 ティラノサウルスは実はでっかいおんどりだったってオチか。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 04:37 ▼このコメントに返信 恐竜の時代は重力がアレだったからな
あと絶滅の時期についてはわかってないんだっけ?
ムーとかの世界観では5000年前まで恐竜はいて人間と共生してるんだけどな
んでその時代は人間もデカいサイズだった
隕石のアレで5000年前に洪水が起こってノアの箱舟にアレしなかった恐竜は滅びたと
13 名前 : 投稿日:2012年07月04日 05:18 ▼このコメントに返信 昔のゴジラみたいな恐竜の方がロマンがあったなあ…
とか言ってもしょうがないけど
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 06:01 ▼このコメントに返信 >>37
こんな馬鹿な話信じてるやついるのか。
鳥類の祖先はティラノサウルスが現れる1億年近く前から分岐してる。
ティラノサウルスがいた白亜紀なんかにはもうかなり多様化も進んでる。
ただティラノサウルスが羽毛恐竜や鳥類と近縁なのは本当。
ティラノサウルス自体に羽毛が生えていたのかはまだ分かっていない。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 07:34 ▼このコメントに返信 ※14
まあ、現生種で一番近いのはワニとかよりは鳥類だってのはだいぶ前から分かってるし。
他の鳥類より古い遺伝子持ってるとかなんじゃね?
(他の鳥類が何を指してるのか知らんが)
チキンの味がするなんてのは論外だな。
だったら牛肉も豚肉も鯨肉も味の違いなんてほとんどわからんだろう。
16 名前 : 名無し投稿日:2012年07月04日 07:41 ▼このコメントに返信 いきなり現れたフェラチオザウルスにクソワロタ
17 名前 : ★投稿日:2012年07月04日 08:57 ▼このコメントに返信 恐竜って鳥に近い生き物だったんだろ?
それなら、雀や文鳥みたいな可愛らしい外見のやつや、
ひばりや鶯みたいに綺麗な鳴き声のやつがいたとしてもおかしくない。
18 名前 : 投稿日:2012年07月04日 09:02 ▼このコメントに返信 じゃあ ティラノサウルスの幼体は
ヒヨコのデカい版ってこと?
マジかよ可愛い
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 09:50 ▼このコメントに返信 羽毛恐竜から鳥が進化したんじゃなくて、数多く出現した羽毛恐竜の一派が鳥類。
ティラノサウルス類とはかなり早い時期に(羽毛恐竜が出現し始めた頃:三畳紀末ージュラ紀初期)分岐している。
20 名前 : 名無し投稿日:2012年07月04日 10:39 ▼このコメントに返信 >>16は801板のやつだったような…
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 10:58 ▼このコメントに返信 可愛いけど怒らせるととんでもないことになりそうだなww
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 11:15 ▼このコメントに返信 恐竜のセックスって
バックなんだよなーhshshshshs
23 名前 : 投稿日:2012年07月04日 11:55 ▼このコメントに返信 ※15
爬虫類のワニや両生類のカエルが鳥肉っぽいらしいから
多分チキン味だぜ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 12:14 ▼このコメントに返信 飛べない鳥って、飛べなくなったんじゃなくて
飛べないままで進化した可能性もあるのかな
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月04日 12:46 ▼このコメントに返信 米8
ねーよ
どんだけ大量の羽毛恐竜の痕跡がこれまで発見されたと思ってんだ
お前が「覆った」と思い込んでる事例は実際には定説でさえなかったってだけだろうな
26 名前 : 投稿日:2012年07月04日 21:20 ▼このコメントに返信 単にでっかい鳥だったんじゃねーの
27 名前 : 投稿日:2012年07月04日 21:41 ▼このコメントに返信 チョコボみたい
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月05日 00:28 ▼このコメントに返信 肉食獣って、鉤爪持ってるんだよな。
犬は持ってないけど、猫は持ってるもんな。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月05日 04:48 ▼このコメントに返信 恐竜の子孫が鳥なんじゃなくて、そもそも多くの恐竜、鳥、爬虫類の一部の間に線引きはなくて現在も生き残っている「恐竜・鳥類」(適当に命名)が今の「鳥」とされているだけじゃなかったけ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月05日 07:51 ▼このコメントに返信 ※29
割とあってる
一般的な見方の恐竜って分類だと、どうしてもそこに鳥類が入ってくる
超おおざっぱに当てはめると、
トカゲ=ヨーロッパ人
ワニ=インド人
恐竜=日本人
トリ=名古屋人
くらいの分類
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 20:57 ▼このコメントに返信 恐竜はチキンの味ってアシモフの小説であったな。
ただし恐竜は至高の美味で、それ以外の食事はエサ扱いになるほど。