- 1:影の大門軍団φ ★:2012/07/08(日) 19:16:36.44 ID:???0
-
サラリーマンの生涯賃金がガタ減りしている。厚生労働省「賃金構造基本統計調査」によると、大学卒男子(標準労働者)の場合、定年まで勤めると、2009年には2億7580万円(退職金を除く)になったが、2000年には3億520万円、1990年には3億640万円と落ちた。約10年間で2940万円(9.6%減)も減ったことになる。
生涯賃金の減少は、終身雇用制度が崩壊して、アルバイトやパート、派遣社員のような非正規雇用が増えたことや雇用の流動化が背景にあるとされる。
かつて、サラリーマンの生涯賃金は、月給やボーナス、退職金も含めて、およそ「3億円」といわれていた。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」をベースに労働政策研究・研修機構(JILPT)がまとめたユースフル労働統計加工指標集2012」によれば、2009年の生涯賃金でみた場合に、退職金を含めてようやく「3億円」に到達する水準となり、退職金を除けば3億円を切る水準にまで落ち込んだ。
高専・短大卒、高卒、中卒と学歴が低くなれば、就業年数は長くなっても、賃金水準が低くなるため、結果として学歴が高いほど生涯賃金は上がる。
もちろん、非正規労働者として勤める期間が長くなれば、「3億円」も遠のく。
また、企業の規模が従業員1000人以上と100人に満たない企業とを比べた場合、大企業のほうが1億円ほど高くなる
こうした傾向に変化はないが、JILPTの堀春彦研究員は「2000年以降、とくに顕著なのがボーナスカットですね」と指摘する。 生涯賃金の下落要因は企業の業績悪化による減給やボーナスカットが大きい。
「景気悪化といえばそうなのでしょうが、企業業績が上がって、全体のパイが大きくならなければ賃金も上がりません」。
それにしても、生涯賃金は10年前と比べて約1割、2940万円も減っている。とくに2008年と09年、つまりリーマン・ショック前後の落ち込みは激しい。08年は2億9290万円だったが、09年は2億7580万円。
株価急落に消費低迷と、企業の業績悪化が原因とはいえ、わずか1年の違いで1710万円もの差がある。
前出のJILPT、堀研究員は生涯賃金が減っている原因が、企業の業績悪化のほかに、
「グローバル化や成果主義の導入があると推測できる」とも説明する。
http://www.j-cast.com/2012/07/08137821.html?p=all
- 2:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:16:56.74 ID:ER3hAmUk0
-
ただし、大企業に限る
- 11:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:20:39.93 ID:ER3hAmUk0
-
これって、日本人の年収平均が600万円だって言ってんの?
馬鹿じゃねえの?
- 5:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:18:11.85 ID:s1urAzTt0
-
これが自民の負の遺産かー
- 7:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:19:26.95 ID:eWgGjBsb0
-
みんなで小泉ばんざいしていたんだから、今更文句も胃炎わな
- 13:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:21:16.91 ID:qTz+TPLK0
-
小泉改革無かった事にしてほしい
- 405:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:27:11.86 ID:oWggIVzqP
-
>>13
小泉は勝ち組負け組みを作った。
民主は全員負けにした。公平なのは民主だ。
- 410:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:30:01.19 ID:IHZinmXr0
-
コイズミガー、ミンスガー、って工作員が多すぎだろ。
本当の原因は団塊の社会保障なんだとわかってるはずなのに。
- 10:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:20:03.30 ID:VGX4YXUz0
-
2億7000万円もあるか???
これ、2009年にすでに退職した人間で集計したんじゃねえの?
2009年時点の20〜30代なんてそんな行くか?
- 18:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:22:19.91 ID:vCRG+SXiO
-
>>1
400万×40年=1億6,000万だろ?
残りの1億1,580万はどう稼ぐの?
- 19:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:22:29.86 ID:7gMB4qvo0
-
非正規オンリーだと6000〜8000万
しかも、老後は国民年金
- 21:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:23:34.38 ID:vib/aVFw0
-
●国民の所得は さがーる さがーる
●役員報酬は ふえーる ふえーる w
●株主配当や 内部留保は ふえーる ふえーる w
●外国人株主比率はふえーるふえーる
●これに同期して 自殺者が ふえーる ふえーる w
●生活保護世帯もふえーる ふえーる
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6f/rain4989benkyousuki/folder/482561/img_482561_13005450_0?1333966924
- 43:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:29:23.80 ID:VGX4YXUz0
-
>>21
ちょwwwww 所得マジで下がり杉ワロタwwww
しかもリーマンショック前までだし。
- 57:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:33:32.69 ID:QXv6lin+0
-
>>21
ハハハハw
- 23:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:24:41.67 ID:JasrLElmP
-
>>1
まだそんなにあるんだぁ
じゃまだまだ吸い取れるねw
- 24:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:24:55.66 ID:VGX4YXUz0
-
大卒22歳から60歳定年まで働くとして38年。
単純に割ると1年あたりの平均が725万。
ありえんwwww
- 41:育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/07/08(日) 19:28:28.70 ID:qQ8w4ewp0
-
>>24
いまの時代
公務員でも定年まで残れるかわからんぞ
凡人が豊かになれる高度成長期はおわった
- 28:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:25:49.36 ID:gUmUV5aEO
-
結婚しなければ総取り
結婚しちゃうとさらに半分に減るんだぜ
- 30:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:26:08.06 ID:tRAgeTAZ0
-
年収120万の漏れにどうしろと
- 620:名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:27:11.51 ID:qFqyNUbuO
-
>>30
よう俺!
- 31:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:26:15.65 ID:7jp6kvdm0
-
>>1
デフレだからな。物価下がってるし、当然だな。
ただし、今は貧富の差が大きいわな。
- 33:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:26:45.35 ID:rqjRmXRi0
-
あと10年でさらに減るのでお楽しみにw
- 35:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:27:03.58 ID:v+6aXPv0O
-
10年前と比べれば、年収5000万以上得てる人数は二倍に増えているわけだが
- 38:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:27:52.69 ID:mvoC+Psr0
-
みんなそんな稼いでるんか!?
集計方法が知りたい。
- 40:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:28:20.39 ID:kKxcmST40
-
別に賃金が減ってもいいから休みが欲しいよ
贅沢しようとは思わないので、健康的に長生きしたいもんだ
- 42:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:28:31.87 ID:vEWatYOr0
-
>>1
今はもっと低くないか?
600万×40年としても2億4000万だぜ・・・
- 49:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:31:19.20 ID:QXv6lin+0
-
>>42
おまいら、 「平均」 ってことをよく勉強しろ。
役員報酬で 毎年何億ももらってる連中がいるわけだよ。
100人の人間が、一年に200万しかもらってなくて、 1人が毎年2億もらってるとするだろ? <
するとな、 「平均」は
- 60:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:34:02.63 ID:h+Qq2LyF0
-
>>49
労働人口の中間値、おそらく300マン台だろな…
国民年金も破綻確実だし、悲しい時代に生まれてしまったわ
- 65:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:35:58.24 ID:SGF75zIQ0
-
>>60
逆に考えろよ。会社を使って労働者を使う側に立てばいっぱいもらえる時代だ。
リスクを取ればそれだけ大きなお金がもらえる時代。良い時代だろ。
- 46:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:30:16.83 ID:FaSaVK8Q0
-
成果主義で賃金目減りってどういうことだよ
死ねよ
- 61:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:34:31.87 ID:qTz+TPLK0
-
>>46
年俸制は減俸制って言葉があってだな
成果主義ってのは年功を排除するための理由なだけだね
- 48:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:31:01.28 ID:6H20c2SZ0
-
計算したら1億ちょっとだった
死のうかな
- 58:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:33:37.27 ID:SGF75zIQ0
-
非才無才はそれ相応の賃金でしか雇われない。
これからは安い中国人、東南アジア人と比べて何ができるか、という時代だよ。
- 64:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:35:58.48 ID:q0HkSlHG0
-
>>58
これからは安い中国人と同じ給料で働くことになる
生涯賃金が減っているってことはそういうこと
- 59:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:33:43.80 ID:OhK608sw0
-
>>1
上場企業で退職金いれてそんなもんじゃないのか?
600万としても40年で2億4000万
今の時代じゃ給料上がるどころか40代50代早期退職や
給与カットで下がることはあっても一部の優良企業でもない限り
平均600万以上は稀だろ
- 70:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:37:27.74 ID:pH0C6xs10
-
退職金とボーナスがどれだけあるかで全然変わってくるしね
- 71:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:37:34.03 ID:rHlUV2txO
-
まあ昔より家買うのは安くなったかな
- 78:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:38:47.44 ID:eWgGjBsb0
-
>>71
家なんかさ、いらないんだよ。借家で十分
- 75:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:38:12.82 ID:2WwclvPb0
-
自分も1.5億でほぼ確定してるわ
結婚も家も諦めた
- 81:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:39:34.35 ID:pGGj/Hqp0
-
3億近くも稼いでいるなら十分じゃねーか?
これのどこが悪いニュースなんだか、さっぱり分らん。
金持ちなのは分かったから、公務員や東電をさっさとリストラしろよな。
- 86:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:40:42.21 ID:VRnfMFCDO
-
これだけ年寄りの方が収入多いのに
なんでまだ手厚く保護するんだか
- 96:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:44:56.74 ID:2WwclvPb0
-
パナソニックやらNECやらが倒産したら地獄のカーニバルの開幕やで
- 97:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:45:08.77 ID:uQ3vYrtq0
-
とまらんよ。全てが傾いていく。
安泰な人間なんていやしない。
- 98:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:45:09.18 ID:DojvuHwV0
-
この統計では40で800万、50で1000万もらうことになってるんだよなあ。
- 99:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:45:19.53 ID:sdeaNePM0
-
んで税金諸々上がるからこの5割増し位にはなると・・・・
- 112:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:50:03.21 ID:OtI4CkgpO
-
ウチなんて40年勤めあげたって退職金800〜1100万がいいとこだわ
生涯賃金は退職金マックスで計算しても1.9億だな…
- 225:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:39:45.97 ID:M47edZsJ0
-
バブルの頃、高校の進路指導室にあったパンフレットに学歴別の生涯賃金表があった
大卒は三億数千万で高卒は三億チョットだったと記憶している。パンフレットの最後に
高卒でも大卒と1000〜2000位しか変わらないよ!だから高卒でイイジャンみたいな事が載ってた
今スレ見てて>>112と同じくらいなんだけど、三億どころか二億も難しい感じなんだけど...
- 117:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:51:39.09 ID:vEWatYOr0
-
しかも、退職金もらえる人間も減っているんだぜ
- 119:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:52:16.46 ID:GGaNBRBd0
-
40歳定年制になるからもっと減るだろ。
基本ホワイトカラーで40歳で管理職になれてない奴は要らないからな。
- 122:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:53:00.27 ID:0SOyF2iA0
-
別に気にしないよ
お前らの税金で面倒見てもらうから
- 123:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:53:35.92 ID:D8+P/V/y0
-
大学進学率は上がっているがそれでも4割程度だし
まともな大卒扱いを受けるのは上位大卒のみだ
大卒で安定企業に定年まで雇用なんてのは全労働者の1割とかだろう
くだらねえ統計だな
- 134:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:59:34.24 ID:xRJo/goj0
-
そしてこれまで通りに丸儲けしてるのは政治家と公務員、そして芸人ということか。
- 140:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:02:01.07 ID:wPNsT5YT0
-
これ公務員含めて下駄はかせてるだろ
- 146:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:03:00.29 ID:J8p1qVh60
-
2000年の名目GDPが約510兆円、2009年が471兆円だから約8%下がっていることになる
賃金は9.6%の下落だということだからGDPよりも下落率が大きいということになるな
- 150:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:03:48.79 ID:krOIdE010
-
何のためになるのか知らないけど、無理に働けって言うやつがいるけどそれよりも金を使えだな。
金を持ってる人が使わなすぎ。給料が少ないのも、仕事がないのも需要がないからなんだよ。
- 152:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:04:02.97 ID:MSUgj6Ll0
-
国内がこんな状況でも海外に血税バラマキまくりだもんなぁ。
今日のニュースでもアフガンに2400億円を支援って・・アホか。
- 155:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:05:43.07 ID:vuO97EwjO
-
雇用の流動化って、単に首切られやすくなっただけだよな(´・ω・`)
- 163:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:07:51.35 ID:krOIdE010
-
>>155
首を切れないと人事が慎重になりすぎて採用できないのも真実。
今は中途半端。
- 177:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:11:47.66 ID:pGGj/Hqp0
-
>>155
実力ある人にチャンスが増えたのは事実。
あとは公務員とみなし公務員だろうな。ここを何とかせにゃ日本の病巣を取り除いたとは言えない。
- 156:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:05:52.65 ID:5T0TvDGz0
-
テレビは就職難の学生に中小企業行けっていうけどさ
こりゃ選ばないわな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480065857/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 157:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:06:28.95 ID:HK02+Pso0
-
>>1
年収400万円未満の人が40%なんですが。
22歳で入社、60歳で定年として、38年で1億5200万円。
とっくの昔に2億円どころか1・5億円まで落ちてるよ。
- 174:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:10:52.74 ID:5KlAva4R0
-
>>157
それは「標準労働者」という概念から外れた労働者が増えたってことだな。
新卒で就職し定年までずっと同じ企業で勤め上げれば、今も昔も3億くらいは稼げるってことだ。
- 161:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:07:42.24 ID:TKrOzmiN0
-
年齢別 サラリーマン平均年収
http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm
単純に22歳から60歳までの分を積み上げて足し合わせたとして
男性で2億を超えるかどうか微妙
- 162:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:07:49.33 ID:0tZQx+lE0
-
20代〜40代は
今のリタイヤ連中のマネすると余裕で死ねる。
マネープランなしに
結婚、子づくり、教育、マイホーム、老後
でもなんとかなった
おまいら貯金しろよ
- 169:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:09:23.41 ID:pmRIX8Ay0
-
でも色々安くなってるしなあ。昔みたいに嫁がいないと飯も食えないって世の中じゃないし。
- 172:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:09:54.36 ID:HuqXR8gyP
-
どこの会社も人件費が悪者になってしまった
どうにもならない
何をしても下がるだけだ
- 175:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:11:16.43 ID:7EpyPq3lO
-
これから増税が待ってるから、さらに減るよ
まあインフレになってもどっちみち可処分所得は減ってたから、暮らしの悪化は増税のせいじゃないけどね
- 179:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:12:45.37 ID:QTDqSw/k0
-
>>175
所得だけじゃなく雇用も減る
マインドコントロールされてるのが、この国の頭だしな
- 187:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:16:46.76 ID:HK02+Pso0
-
年収階層分布
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
最も多いのは300万円台で、400万円未満が全体の40%超。
勤続年数が上がれば年収も上がるって?
いつの時代の話だよ。
- 197:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:21:06.42 ID:HK02+Pso0
-
一方、公務員は↓
公務員の平均年収
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
国家公務員で660万円。
地方公務員で730万円。
これで倒産もリストラもないんだから、うらやましい限りだね。
- 202:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:25:11.38 ID:uNAIHTnL0
-
>>197
だったら、なれば??
その平均は今の40後半〜50代が引き上げてるだけで、
若年層は相当低く抑えられてるけどな。
で、今後のアップは見込めないから安いままw
俺のように公→民の奴はウハウハだけど、
民→公で給料の低さにナケタと言う人はすごく多いよ。
- 213:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:33:51.25 ID:TxJdveBU0
-
賃金削減してる会社の中には、
なぜか全社員一律に実施してるとこがある。
給与のバカ高い管理職から削るべきなのにね。
どんだけ若者いじめれば気が済むわけ?
今の社会構造は、爺婆ばっかり優遇して若者の未来を奪う形になってると誰でも思うわ。
- 214:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:34:10.86 ID:/PhlXboi0
-
バカみたいにありがたがって外国製の家電を買う奴が増えたからな
当然の結果
- 216:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:35:43.57 ID:d2QNITud0
-
まずは生活保護の現物支給からだな
- 219:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:37:38.25 ID:bIh4jXYg0
-
外食が安くなりすぎ、あれで人件費を払うって、働いている人間には地獄でしかない。
100円ショップとか、やっぱものが安く売れまくると、雇用されている側の賃金は上がらず仕事がきつくなるばかり
最低の人数で回そうとするから、失業者も増える。働いているものはキツイ。
職のあるものも、無いものも地獄の生活。
生活保護受給者とニートだけが、のうのうとしている。
- 226:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:39:52.75 ID:99sCCPnq0
-
今の20代、30代が主流の年齢になったら、将来もっとガンガン下がるってことだな。
- 229:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:41:57.34 ID:EnpxS5Lw0
-
役立たずの賃金が下がっただけだろ。
年功序列でクソに高賃金やる時代は終わったんだよ。
ワープアだの派遣だの言ってる奴は自分の能力に見あった立ち位置だって気付け。
- 627:名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:31:13.46 ID:oJtTQnxF0
-
>>229
でも、ワープアや派遣を増やすと家や車やその他の高価格商品は売れませんよ。彼らの代わりに、富裕層が家や車を複数購入してくれるなら別ですが…
- 239:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:48:07.52 ID:mi6U4Q/Y0
-
実力以上の金もらっているやつばかりなんだから当たり前
いやなら辞めて起業でもしろ
政府に文句言っているだけのクズじゃ無理だろうが
- 249:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:58:35.53 ID:oCfa6/VO0
-
年金にも頼れないし
契約社員だから退職金なんてあるはずもない
お先真っ暗
- 263:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:12:21.08 ID:T+w5eGOr0
-
大都市を除く地方は平均年収400万ぐらいだろ
- 269:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:18:18.30 ID:HK02+Pso0
-
>>263
東京でも平均なら400万円ぐらいだと思うよ。
むしろ、公務員の比率が高い地方の方が上かもよ。
- 274:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:24:11.58 ID:1NXbw5y00
-
そりゃあ家が売れるわけねえよなw
ちょうど1件分なくなってるじゃんww
- 280:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:27:43.61 ID:BmLL/Yy00
-
2億7580万円って税込み?
- 291:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:32:38.15 ID:wQJG7HHX0
-
>>280
当たり前だろ
- 281:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:27:47.68 ID:Xqn4EIwO0
-
サラリーマンの総賃金は減っているけれど
企業の内部留保はバブル時代を超えてつみあがり、
経営者、役員の年俸はうなぎのぼり
自民党です
- 282:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:28:14.39 ID:z4sUHA4w0
-
薄く広くばら撒くことで内需をでかくしている国で商売をしているのに
1人当たり労働者の生産性が低いからどんどん人を使わないようにしろと
言い出す企業には不買運動を掛けたほうがいい。
この島内で商売する資格はない。
- 286:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:31:20.87 ID:SGF75zIQ0
-
>>282
日本国内で世界が完結しているならその通りだけど
世界中の会社が安い中国人使ってモノ作ってる時に、日本の企業だけ高い日本人使ってたら競争に負けちゃうよ。
- 292:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:33:38.18 ID:a17KJc7r0
-
>>282
一人当たりの生産性はは産業構造を考える会社側の問題なのにな
個人の能力で判断しようとするからおかしくなる
仕組みを考えればいいのに
根性論でサビ残とかさせてもなんの意味もない
- 283: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 73.5 %】 :2012/07/08(日) 21:29:38.98 ID:1Nyh8dPKP
-
団塊世代が商売相手にならないと今更知った情弱の経済団体と広告代理店w
- 287:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:31:29.43 ID:xxkptcYR0
-
>>283
次のターゲットは団塊ジュニア
- 294:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:34:29.72 ID:maurJa3A0
-
大企業と中小企業で1億円も違うとは
1.5倍じゃないか
学生諸君は何としても大企業いくんだ 1億の差だ
- 302:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:39:59.29 ID:1XiE+FSo0
-
円高の弊害。
節約するほど、円高になる矛盾。
要は金を使えという話。
- 321:あ:2012/07/08(日) 21:48:01.87 ID:YU80TZAd0
-
日本人労働者は、丸投げ体質が染み付いていて
空っぽの能無しばかりになってる
なのに諸外国に比べてまだ給料が高い
- 322:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:48:52.64 ID:Pig/sd8L0
-
でも増税します。
年金支給も多分70歳からです。
ちなみに子供達の世代は40歳定年です。
脱出するしかないな。
- 339:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:54:43.96 ID:4GZ9SfF8O
-
これで不思議なのは、賃金は減ってんのに
会社の業績は伸びてるとこなんだよな
- 345:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:58:28.24 ID:hN7AU+ak0
-
>>339
まずはこの異常な円高をなんとかしないと
給与をドル換算すりゃ10年前にくらべ1.5倍とか、相当増えてるw
- 400:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:25:48.62 ID:JJ9hltq60
-
国を心配してるんだったら子ども産んでください。おまえらが貧乏でも
その子供はいい未来をきづくかもしれんぜ
- 409:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:29:47.24 ID:WQzFbzAlO
-
>>400
国「ヤバいから子供産めよ」
国民「不憫な思いさせるかもしれんのに産めるかよ。産みたくなるようにしろよ。」
これの堂々巡りになってるな。同時履行、もしくは国が先に履行すべきだろう
- 407:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:27:48.34 ID:xHWyorox0
-
リーマンショックとか不景気とか言ってるけど
グローバル()企業の売上げはそれほど落ち込んでないだろ
市場が変わっただけで
経団連の守銭奴どもが成果主義()とかほざいて
大規模賃金カット&昇給制廃止した結果が出てきてるだけ
団塊世代の高給取りが定年でいなくなれば
そのうち平均が2億切るだろ
- 413:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:33:56.54 ID:Wg13KvSA0
-
公務員と医者以外は働いたら負けってのは真実だろ
平均給与が下がる見込みのないのはそれくらい
- 415:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:36:26.01 ID:LYls2PGd0
-
>>413
あれほど安泰と思われていた弁護士も、制度が変わったせいで収入が激減した(人もいる)。
医者だってどうなるかわからんよ。
- 109:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:48:13.16 ID:VP+uQ9pr0
-
要するに、ここにいるのは世間一般よりだいぶ下にぶれた集団だ、ということか
- 102:名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:45:43.39 ID:RhnGnPiK0
-
そもそも何の問題もなく定年まで勤め上げるのすら困難な時代だからな。
サラリーマンの生涯年収なんて想定自体がもはやレアケース
なぜ、日本企業は「グローバル化」でつまずくのか

◆上司「おい、なに職場で酒飲むな!」 (^ν^)「これノンアルビールですけど?」
◆【悲惨】大リストラ時代の40代会社員 「残るも地獄、辞めるも地獄」
◆老害「仕事は教わるんじゃない!盗め!」 俺「マニュアル化すれば効率いいっしょ」 老害「ぐぬぬ…」
◆こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣
◆日本IBM社長 「世界の経営者が技術を最重要視する中、コミュ力(笑)ばかりを重視する日本は危険だ」
◆職場で嫌いな社員のやりとり書いてくお( ^ω^)
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
◆【悲惨】大リストラ時代の40代会社員 「残るも地獄、辞めるも地獄」
◆老害「仕事は教わるんじゃない!盗め!」 俺「マニュアル化すれば効率いいっしょ」 老害「ぐぬぬ…」
◆こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣
◆日本IBM社長 「世界の経営者が技術を最重要視する中、コミュ力(笑)ばかりを重視する日本は危険だ」
◆職場で嫌いな社員のやりとり書いてくお( ^ω^)
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 名無しのジュニア投稿日:2012年07月09日 11:48 ▼このコメントに返信 いちげっとおぱんつ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 12:02 ▼このコメントに返信 公務員の給料削減しろ?とっくに下げたぜ
若い公務員のはな!
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 12:11 ▼このコメントに返信 ほそぼそと自営やるのが最高だな
自分に払う給料はすげー安くして買い物は全部経費で落として経営状態は
常に赤字ギリギリにしとくと税金も安いしマジお勧めだ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 12:12 ▼このコメントに返信 ※2
もはや会社も公務員も若い世代にとっては大差ないわ。
潰すべきは老害共なのにどいつもこいつもバカの一つ覚えで
「公務員の給料減らせ」www
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 12:15 ▼このコメントに返信 中央値って400万前半じゃなかったっけ?なんぼなんでも300はねーよ
パートバイト含めたら知らんけど
6 名前 : ななし投稿日:2012年07月09日 12:17 ▼このコメントに返信 総額だろ 手取りはどーなるんだか
これから民主大増税が続くから
手取りは 今よりさらに一割減るだろ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 12:21 ▼このコメントに返信 金で金を稼げる状況があれだな
金持ちに金が集中しすぎる
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 12:23 ▼このコメントに返信 結婚や家どころか30まで生きるのあきらめた\(^o^)/
9 名前 : 投稿日:2012年07月09日 12:31 ▼このコメントに返信 甘い、もっと減るぞ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 12:35 ▼このコメントに返信 退職金入れて計算しろや。
あと、団塊の世代のせいにしているやつは、人生の負け組。
絶対這い上がってこれないと思う。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 12:36 ▼このコメントに返信 公務員これからなる人は本当に悲惨だよ
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 12:39 ▼このコメントに返信 40年前から比べると数倍になってんだから良いじゃねえの。
欲深だなあ。
13 名前 : た投稿日:2012年07月09日 12:39 ▼このコメントに返信 グラフはミスリードじゃん。労働者所得は平均で98年からのもので、経営者報酬は総額で70ねんだいからはじまってる。
98年から見れば経営者報酬は横ばいか減少傾向にある。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 12:41 ▼このコメントに返信 昔の人は、「金は天下のまわりもの」とも言った。
金は血液と同じ。
必要以上に貯め込むとやがて全身(国民)に行き渡らなくなり、
後は死を待つのみとなる。
馬鹿な小泉・竹中が行ったのがまさにそれ。
新自由主義のやり方で金と言う血液を企業や富裕層に貯め込ませ、
国民を疲弊させた。
挙句の果てに企業減税分の税金を、国民に負担させると言う誤った処方を行い、
結果臨終間際の状況に国民を追い込んでしまった。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 12:46 ▼このコメントに返信 モノがドンドン安くなって
日本が格差の拡大に合わせた状況になりつつあるんだよな。
パソコンが2〜3万円で買えるようになって
ジーユーみたいに数百円で服が買える店が出来て
ワンコインタクシーが登場して、みたいな感じで。
ワープアでもそれなりの生活が出来てしまう状況が着実に整いつつある。
低賃金でもそういう生活が出来るのは良い事なのか良くない事なのか。
16 名前 : 名無し投稿日:2012年07月09日 12:53 ▼このコメントに返信 とりあえずJCASTは記者の日本語力をどうにかしろ。読みにくくて仕方ない
17 名前 : 名無し投稿日:2012年07月09日 12:58 ▼このコメントに返信 国は市民のために政治をします
(但し、年収700万円以下は市民ではありません)
18 名前 : あ投稿日:2012年07月09日 13:03 ▼このコメントに返信 20になったんでこれからは本格的に搾取されるのか
国民年金月15,000とか高杉だろ糞
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 13:08 ▼このコメントに返信 中央値と平均値の違いの分からない男の人って
20 名前 : 投稿日:2012年07月09日 13:11 ▼このコメントに返信 これから年収100万時代がくるから
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 13:14 ▼このコメントに返信 米12
皆が皆そうならまだいいけど
実際には一部の金持ちが金が金を産むシステムのせいで楽してガメまくってたり
正規と非正規で同じ仕事してるのに給料が数倍違うって言う不当な構図があるからね。
正規と非正規でこんだけ給料に差がある国って日本くらいなもんだよ。
他所の先進国は大体正規の6~7割くらいは貰えるから。
22 名前 : 投稿日:2012年07月09日 13:14 ▼このコメントに返信 こんな頭が悪けりゃそりゃ給料も貰えないわ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 13:59 ▼このコメントに返信
減収なのに、増税!
増税しませんと言ってた民主党も増税!
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 14:18 ▼このコメントに返信 10年前だって、35歳標準労働者で年収500万あるかないかってレベルだったな。
これ、富裕層が上に引っ張りすぎだろう。
多数派の労働者の生涯年収は平均よりもっと下だよな。
25 名前 : 名無しさん投稿日:2012年07月09日 14:25 ▼このコメントに返信 年収400万の嫁と年収300万の俺で貯金して最強
お前らも稼げる嫁捕まえてこい
共働きは貯金が捗るぞ
26 名前 : 投稿日:2012年07月09日 14:38 ▼このコメントに返信 どこの日本で集計したの?
うちの周りじゃ年収250万代が多いから(ボーナス無し)、平均生涯年収の3分の1以下なんやけど。
ひょっとして、俺らの住んでる場所は日本じゃないの?
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 14:39 ▼このコメントに返信 事実の冷静客観的な解釈さえできてない輩がたくさんいるな
「算術的(幾何)平均」なんて計算が楽なだけで
社会現象の代表値としては相当無能なのに
やたらとその数値にこだわる輩ばかり
日本人は計算に強いが統計に弱いと言われるそのままだわw
全く中学高校の数学社会は何教えてんだか
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 15:16 ▼このコメントに返信 「世帯」所得って書いてあるだろアホどもが
共働き世帯の所得が入ってるし、日本の現役の非単身世帯の大半は夫婦共働きだから平均700万超えるんだよ余裕で
旦那450万、嫁250万でごく自然な数字
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 15:58 ▼このコメントに返信 ・デフレで給与削減要求が激しくなった
→非正規雇用の横行
→給与が上げづらくなった。
→若年層の給与が低く抑えられたまま年数が経ってしまった
・不況期に訪れる金融緩和不足が原因の円高
→不況期を乗り切るために製造業で作業者を正社員で雇用し続けられなくなった。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 15:59 ▼このコメントに返信 ※28
それ>>21のことだろ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 16:10 ▼このコメントに返信 >>21が平成時代の日本の全てを表してるな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 17:16 ▼このコメントに返信 それでも企業が助かる道は、リストラしかないね。
33 名前 : biz投稿日:2012年07月09日 17:35 ▼このコメントに返信 一般企業のサラリーが低いなら士業になればいいじゃない
低所得は甘え
弁護士、会計士か税理士になればいいのに
34 名前 : 名無し投稿日:2012年07月09日 18:02 ▼このコメントに返信 自公政権の10年で、35歳の平均年収が約200万円も下がった事実には触れなかったのにコレには反応するの?
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 18:04 ▼このコメントに返信 能力ない奴はさっさと死ねよマジで
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 18:29 ▼このコメントに返信 能無しの俺は潔く死に支度を整えておくか
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 19:06 ▼このコメントに返信 2億とかwwwwどこ情報だよ
バカじゃねえの?
庶民の現実しらないバカが計算したんだろ
庶民平均1億円以下だぞ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 19:37 ▼このコメントに返信 糞の価値も無い金に支配された資本主義、いい加減やめようぜ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 19:50 ▼このコメントに返信 グラフの横軸が全然違うものを比較してもな……
役員年収のグラフとか、横軸のスケールを最初のグラフに合わせたらどう見えるか
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 20:00 ▼このコメントに返信 いっそ格差を突き詰めて
新自由主義を妄信する馬鹿どもに冷や水かけてやろう
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 20:20 ▼このコメントに返信 おっぱいがぷるる〜んと俺の目に飛び込んできた。おれが初めてみたおっぱいだった。
とても奇麗な形をしていて、つんと上向きのかわいいおっぱいだった。すこし体が濡れていた
のでよけいにエロく見えた。今まで水着ごしに大きさを見てただけだったからか、生のおっぱい
が想像よりも少し大きく見えた。当時の俺には予想外に大きく感じ、15歳のおっぱいってホント
可愛いなぁと思った。なにしろ最高に俺好みのおっぱいだったのだ。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 20:58 ▼このコメントに返信 国民の再生産に寄与する社会インフラ(家財、教育、扶養控除の助成)を
もっとテコ入れすべきじゃないだろうか
これじゃあ家も買えないし、教育費も捻出できない、
その上老後の貯蓄すらままならないわけで、
いざ社会に出ても金の出入りが一緒に近いんじゃ
今を生きるだけで精一杯でもはやなにもできないよ
43 名前 : 投稿日:2012年07月09日 21:04 ▼このコメントに返信 減収してるぶんの、10年で2940万円が俺の今のところの賃金
44 名前 : 投稿日:2012年07月09日 22:53 ▼このコメントに返信 内部留保を批判する理由がわからない
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 23:13 ▼このコメントに返信 さがーる さがーる
ふえーる ふえーる
クソワロタwwwwこの世www糞すぎwwwww
若者の現世離れwww始まるwwww
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月09日 23:39 ▼このコメントに返信 >>21恣意的すぎだろ
1998年からなら役員報酬も減ってるし
平均と総額を比べてるし
47 名前 : あ投稿日:2012年07月10日 00:37 ▼このコメントに返信 21みたいな馬鹿は給与低くてもしようがない。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月10日 00:53 ▼このコメントに返信 こう言うのって絶対平均年収で求めるけど一番人数の多い層では求めないよな
平均年収の無意味さなんてもう何年前の話だって感じだが
49 名前 : 一度投稿日:2012年07月10日 00:58 ▼このコメントに返信 破綻するのは確定しましたな。
国民皆貧乏時代突入。
命は、奪われないから金の事を考えて過ごさずに笑ってケ・セラ・セラで行くしか無い。
それが、答えだ。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月10日 01:18 ▼このコメントに返信 昔、退職金込みで大卒は2億って聞いたぞ。
これって渡り歩いている天下官僚が吊り上げてるんだろ?
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月10日 01:21 ▼このコメントに返信
【選挙前ドットコム】選挙へ行く前に知りたい放送されない政治家の思想と実績
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月10日 01:22 ▼このコメントに返信 郵政、保険、食品安全基準、労働基準、知的財産、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象
サルでもわかるTPPで検索
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月10日 02:42 ▼このコメントに返信 小泉改革がと叩く人がいるのは本当にわかっているんだろうか。
改革内容が既得権益層の反対で骨抜きにされた内容が結果的に悪くしただけで
竹中平蔵がさも悪いように言われるのはおかしな話。
ただし、郵政民営化は仕事内容をわけたことで使い勝手悪くなった点は予想通りだった。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月10日 05:49 ▼このコメントに返信 社会人10年目だけど、計算したらもう1億円以上稼いでたw
税込み、手当(残業・通勤)込みだけどなw
55 名前 : あ投稿日:2012年07月10日 17:11 ▼このコメントに返信 本格的に生活保護が勝ち組になって参りました
納税奴隷の皆さまありがとうございます
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月11日 19:22 ▼このコメントに返信 米53
田舎の郵便局は局長には様を付けるほどで、
国鉄民営化のときのように、郵政も喝采だった
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月14日 03:54 ▼このコメントに返信 国の遠まわしなやり方に腹が立つ
死んで欲しいなら「死んでください」って言えよ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月11日 22:35 ▼このコメントに返信 地底や早慶程度にいけば大手入れた時代は終わった
東大京大でもコミュ力ないと外食チェーンとかいくわけ
老害どもが社会の上のポスト独占してんだよ
だから老害よりずっと勉強してきた若者の椅子がねーわけ