- 1: トンキニーズ(東日本):2012/07/13(金) 15:05:21.02 ID:ujXqoZDa0
-
ずっと行きたいと思っていた有名な観光地。
期待に胸を膨らませて到着したらイメージと違ってがっかりしたという経験はあるだろうか。
今回はマイナビニュース会員の男女848名に、意外とがっかりした国内の観光地について聞いてみた。
Q. 意外とがっかりした観光地(国内)を教えて下さい。
(複数回答)1位 札幌の時計台(北海道) 32.5%2位 その他 22.8%3位 銀閣寺(京都) 7.9%4位 道頓堀(大阪) 7.7%
5位 熱海(静岡)、鎌倉大仏(神奈川) 6.1%
1位札幌の時計台(北海道)・「街中にぽこっと建っていて、思ったよりも小さく、『えっ、ここ??』と
拍子抜けしてしまった」(28歳女性/食品・飲料/技術職)
2位は「その他」。
大阪城に入って「コンクリや〜ん!!」とがっかりした経験を寄せてくれた方もいたが、観光地に行って
がっかりしたことはない、という意見が多かった。
3位は「銀閣寺(京都)」。
金閣寺と比較して見劣りするという意見が多かった。
4位は「道頓堀(大阪)」。
汚い、雑多すぎる、人が怖いなど、かなりネガティブな印象をもっている人が多かった。
そして「熱海(静岡)」と「鎌倉大仏(神奈川)」が同率の5位。
熱海に関しては「バブルのころの勢いがない」などの意見もあり、イメージよりも寂れていたという声が多かった。
また「鎌倉大仏」は想像よりも小さかったという意見が多数を占めた。
http://news.livedoor.com/article/detail/6753482/
- 3: 白(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:06:37.48 ID:U9gl/mkwO
-
銀閣寺のわびさびがわからない奴は日本人じゃないな
- 65: 白(関東地方):2012/07/13(金) 15:28:27.71 ID:Otr7fYqFO
-
>>3 その通り。金閣寺もいいが銀閣寺もまた違った味わいがある。
若いときはわからんよ
- 4: メインクーン(家):2012/07/13(金) 15:06:59.45 ID:bcyJL0FeP
-
まあ予備知識がなかったら銀閣寺は銀色だとおもうわなあ
- 6: スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/07/13(金) 15:07:34.95 ID:EhmVgG320
-
江戸城行ったら城がなかったプンプン
- 12: サイベリアン(福岡県):2012/07/13(金) 15:10:03.67 ID:UuuHtGwC0
-
京都全体
どこが古都だコンクリジャングルじゃねぇか
- 13: メインクーン(大阪府):2012/07/13(金) 15:10:35.15 ID:Y7BkPgMg0
-
道頓堀なんて地の大阪人でもあまり用事(飲み会くらいか)が無い。
小汚いタコ焼き屋の前でたこ焼き頬張っているのは、ほぼ全員よその地方の観光客。
- 19: スミロドン(関西・東海):2012/07/13(金) 15:11:31.24 ID:oqmtd4GTO
-
道頓堀に何を期待して行くのかわからんわ
- 95: スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/07/13(金) 15:37:56.11 ID:EhmVgG320
-
道頓堀は有名なとおりの一つ
期待する方が悪い
- 14: シャルトリュー(広島県):2012/07/13(金) 15:10:43.37 ID:neEhxJts0
-
何だよコレはよぉ!と思ったのは
高知市の
はりまや橋
- 112: デボンレックス(京都府):2012/07/13(金) 15:43:56.68 ID:wuLpRgGQ0
-
はりまや橋はがっかりを期待して見に行く観光客が増え始めた頃に
行政が脱がっかり名所を目指して微妙に箸を大きく綺麗に改修してしまって
よくわからん事になってる
- 15: メインクーン(埼玉県):2012/07/13(金) 15:10:46.23 ID:mYp7ObMLP
-
>>鎌倉大仏
え?アレいいじゃん。
- 17: シャルトリュー(福島県):2012/07/13(金) 15:11:14.48 ID:EEyQ36Lc0
-
鎌倉は車が混雑してなくて道がもうちょい広かったら、けっこういいと思う
大仏もお寺もいい
住んでる人、大変だろうな
- 50: ヤマネコ(東京都):2012/07/13(金) 15:24:45.96 ID:BPVg8FRK0
-
鎌倉大仏は背中の窓が空いてて
エルガイムの足みたいでかっけーと思った
修学旅行のおもひで
- 16: 白黒(関東地方):2012/07/13(金) 15:10:51.44 ID:3wWuPELxO
-
江の島なんかもがっかりする奴が多いらしいな
神奈川県民は幼少の頃から見慣れているが
他県の人には凄い幻想をいだいてる人も少なくはなくてかわいそう
- 21: ノルウェージャンフォレストキャット (福井県):2012/07/13(金) 15:12:27.72 ID:ILdSx5SXP
-
東尋坊セフセフ
- 22: スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/07/13(金) 15:12:29.60 ID:EhmVgG320
-
日本って観光地を保護発展させる気無いよね
江戸村みたいいなのを京都に作って着物以外進入禁止とかにすれば観光客わっさわさなのに
- 25: スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/07/13(金) 15:14:56.08 ID:vpSefLW00
-
>>22
わざわざ着物着なきゃならんとか面倒だろ...
- 24: 黒トラ(千葉県):2012/07/13(金) 15:13:54.12 ID:Wn7H3YWR0
-
時計台とかがっかりする事が目的なんだろ
- 26: ラグドール(内モンゴル自治区):2012/07/13(金) 15:15:08.93 ID:umLP1C+y0
-
兼六園と平等院だけは絶対に許さん
- 27: ぬこ(滋賀県):2012/07/13(金) 15:15:36.56 ID:/zy14avA0
-
仮に銀閣が銀色であっても金閣に比べて見劣りするのは間違いない
- 29: パンパスネコ(埼玉県):2012/07/13(金) 15:17:14.37 ID:uzSGxhnW0
-
金閣寺だな
あんなとこ行くなら加茂川上流に行くべし
- 33: バーミーズ(奈良県):2012/07/13(金) 15:19:22.97 ID:z89kfAcM0
-
銀閣寺は苔コーナーに萌える
- 34: ソマリ(福岡県):2012/07/13(金) 15:19:37.21 ID:7d87GGvA0
-
銀閣寺でがっかりするとか頭おかしいんじゃないの
どう考えても高知のはりまや橋だろ
- 31: オセロット(家):2012/07/13(金) 15:17:26.03 ID:Mv2hrbyZ0
-
通天閣(笑)が入ってないとか
- 56: スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/13(金) 15:25:21.70 ID:b/HTYcDl0
-
通天閣はマジで小さくて街のビルみたいでがっかりだったな
しかも通天閣に行くまでの新世界が雰囲気ある分
その後に控える通天閣のがっかり加減は尋常じゃない
- 63: メインクーン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:27:28.37 ID:JI1LNJjxP
-
通天閣はまわりの串カツ屋さんが本体、通天閣は看板みたいなもんだしね・・・
すぐ横の動物園もあんがい楽しい
- 32: メインクーン(神奈川県):2012/07/13(金) 15:18:23.81 ID:NRfBk7lkP
-
その他を二位にするな
バカなのか
- 39: ジャガーネコ(愛知県):2012/07/13(金) 15:21:53.73 ID:ir1Zfqwa0
-
2位は「特になし」て事だろ
- 258: しぃ(新潟県):2012/07/13(金) 17:29:21.25 ID:cDd+rFv50
-
「その他」は複数の回答を内包しているが故に、どれだけ割合で上位を占めようと
順位の対象となり得ないって、ゆとり教育じゃ小学校で教えなかったのか。
- 35: メインクーン(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:19:39.91 ID:kmCRxXE9P
-
京都の祇園祭は外人が退屈だっていってたな
20秒であきて、小さいながらなっとくしたわ
- 44: ぬこ(大阪府):2012/07/13(金) 15:22:58.94 ID:EPf5Flkf0
-
銀閣寺はカス
ただの小奇麗な庭
世界遺産にする意味がわからん
- 49: マーブルキャット(静岡県):2012/07/13(金) 15:24:19.30 ID:gkxT+znE0
-
銀閣寺は寂れて人が少なくなった方が雰囲気でるな
- 119: 茶トラ(中国地方):2012/07/13(金) 15:47:51.87 ID:pOpqBT420
-
銀閣は雪ふってるときにいくと最高だった
それいがいの時期は微妙
- 48: メインクーン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:23:50.55 ID:JI1LNJjxP
-
銀閣寺は建て直したっけ?
- 60: スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/13(金) 15:26:09.44 ID:b/HTYcDl0
-
>>48
それは金
しかも放火されたせい
- 52: リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/07/13(金) 15:24:52.28 ID:tkiqadzK0
-
歴史的観光地と
アミューズメント施設を一緒にするなよw
- 58: 黒(東京都):2012/07/13(金) 15:25:53.39 ID:dEKsNzbG0
-
海外だとピサの斜塔はかなりガッカリだと思う。
完全な想像だが。
- 266: アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/07/13(金) 17:38:02.18 ID:SewjZh1F0
-
>>58 ピサの斜塔は、傾いた塔の内壁の狭い傾いた螺旋階段で上まで歩いて登れるからスリルもあるし
上からの眺めもいいから、がっかりしないよ
- 59: スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/07/13(金) 15:25:58.46 ID:EhmVgG320
-
国内観光地ってだいたい歴史散策をメインにしないと建屋はしょぼいでしょ
- 61: カラカル(関東地方):2012/07/13(金) 15:26:45.34 ID:hlc89SA6O
-
犬吠埼は空しくなるぞ
- 78: サバトラ(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:31:58.15 ID:QM3enyezO
-
>>61
台風のとき行ったら面白かったよ
灯台に体が張り付いて動けなかった
- 64: 縞三毛(新潟県):2012/07/13(金) 15:28:13.23 ID:Re2oKB+U0
-
良い評価を得られなくても有名な観光地があるだけ羨ましい…
- 67: シャルトリュー(福島県):2012/07/13(金) 15:29:25.02 ID:EEyQ36Lc0
-
>>64
佐渡で金山見てたらいの舟に乗って弥彦神社にも行ったよ
- 68: アンデスネコ(沖縄県):2012/07/13(金) 15:29:31.45 ID:3K3o8ph+0
-
日本三大がっかりの一つ守礼門を忘れないでくれ!
- 69: ラグドール(埼玉県):2012/07/13(金) 15:30:02.65 ID:rVOQneft0
-
徳島の土柱
なんだよあれ
- 70: チーター(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:30:10.81 ID:2NzjG2weO
-
時計台には本気でがっかりした記憶がある
- 73: メインクーン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:31:16.66 ID:JI1LNJjxP
-
時計台はガチでガッカリする
せめて周りが空き地とかなら・・・
- 125: ぬこ(愛知県):2012/07/13(金) 15:50:58.14 ID:8FQG0WLB0
-
時計台のがっかりさは、時計台が低いというより
ビルに囲われてるのががっかりだな
- 178: バリニーズ(家):2012/07/13(金) 16:27:47.28 ID:eue9lrBn0
-
「時計台行こうぜ、せっかく札幌来たんだし」
車で前を通り過ぎる
「別にあそこ行かなくてもいいだろw」
- 184: 白(dion軍):2012/07/13(金) 16:35:33.76 ID:SWIj+FWE0
-
>>178
あるある。
- 214: クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/13(金) 16:49:54.91 ID:9uaPnlxy0
-
時計台は作られた当時の事に思いを馳せればそんなガッカリしないだろ
周囲が発展し過ぎたんだよ
- 76: ギコ(家):2012/07/13(金) 15:31:22.80 ID:lFLBw5dq0
-
雷門かな
ちっさ
- 79: バーマン(新潟県):2012/07/13(金) 15:32:01.07 ID:uFIy6y/h0
-
モンサンミッシェル行ってみたいがあそこも時計台のようなガッカリ感なのか?
- 516: 縞三毛(WiMAX):2012/07/13(金) 20:52:20.22 ID:omyjk1UA0
-
>>79
仏のはガッカリしないよ
日本のモンサンミシェルこと江ノ島はガッカリするけど
- 88: シャルトリュー(福島県):2012/07/13(金) 15:34:31.55 ID:EEyQ36Lc0
-
>>79
世界遺産のスタッフが、時計台を題材にモンサンミッシェルみたいな映像を撮るのは苦労しそうだ
- 85: ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/07/13(金) 15:34:13.51 ID:PLesebv10
-
清里はがっかりを通過して優しい気持ちになれる
- 94: マヌルネコ(青森県):2012/07/13(金) 15:37:04.92 ID:dB/Vf8DF0
-
熱海はスーパー(ピンク)コンパニオンで楽しむ観光地だろうが
- 98: スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/13(金) 15:40:20.56 ID:b/HTYcDl0
-
施設はがっかりじゃないけど
金閣寺で記念撮影すると金閣寺が金ぴかすぎて
合成写真に見えるのはガッカリ
- 106: キジ白(東京都):2012/07/13(金) 15:42:06.99 ID:ICC/vHWG0
-
鳥取砂丘
あれはただの砂浜
- 461: 三毛(愛知県):2012/07/13(金) 20:22:18.32 ID:WmRKAHeI0
-
>>106
同意。ただの海岸だったでござる。
- 466: スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/07/13(金) 20:25:44.63 ID:1+itfc5s0
-
>>106
えっあそこ好きだけどなあ
あんな広い砂浜滅多にないじゃん
- 115: 三毛(愛知県):2012/07/13(金) 15:45:08.52 ID:/NLmG+WK0
-
今評判の琵琶湖
- 116: ジャガーネコ(京都府):2012/07/13(金) 15:46:20.01 ID:zgC3MslE0
-
京都なんてヴェネチアやパリ並に観光都市として特化させて街並みも統一させりゃいいのに
不景気だからって町家をどんどん壊すような土人以下の行政しかない
高さ制限もどんどん無実化していってるし、あと50年もすりゃ面影なくなるわ
- 124: ブリティッシュショートヘア(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:50:55.58 ID:1YkvTxyXi
-
GWの京都は何か違うよね。
ディズニーかと思っちゃった。
でもグランビアは良かったなぁ
あそこいくだけでも十分楽しめた
- 129: コドコド(神奈川県):2012/07/13(金) 15:53:44.78 ID:lfE3heId0
-
うわさ通りのがっかり感を楽しみに行くんだろ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863914172/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 131: 斑(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:53:54.94 ID:tNW/FvRBO
-
銀閣は感動したがなぁ
時計台も綺麗だったよ
道頓堀はガッカリというか
予想以上に酷かったから逆によかったかな
- 133: シャム(宮城県):2012/07/13(金) 15:54:45.85 ID:TLmbzyx+0
-
時計台・はりまや橋・首里城が日本三大がっかり名所だっけ?
- 139: ぬこ(神奈川県):2012/07/13(金) 15:58:53.51 ID:MPO3cWrJ0
-
>>133
×首里城
○守礼の門
長崎オランダ坂という人もいる
- 135: アメリカンカール(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:57:41.03 ID:+3Lfzv1zO
-
佐賀の関
原尻の滝
由布院
岡山城
広島城
二条城
中津城
- 142: スコティッシュフォールド(大阪府):2012/07/13(金) 15:59:17.54 ID:dqHcalSk0
-
小学校の修学旅行で行った伊勢の夫婦岩は
がっかりと言うよりショボくてあきれた
- 145: ヒマラヤン(空):2012/07/13(金) 16:01:24.60 ID:dDos487Ri
-
名古屋人に薦められたナナちゃん人形とやらを見たときは切れかけた。
- 171: デボンレックス(兵庫県):2012/07/13(金) 16:23:47.30 ID:afpPoiEU0
-
1位札幌の時計台(北海道)→小さいが一応時計台
3位は「銀閣寺(京都)」→金閣寺と比較するのが間違っている
4位道頓堀(大阪)→大阪に何を期待しているねん
播磨屋橋(はりまやばし)がダントツの一位だよ。
どこが橋やねん 太秦のセットのほうがマシじゃ
- 183: ラグドール(北海道):2012/07/13(金) 16:34:27.00 ID:k0qWqYOW0
-
東京ってハズレ少ないね。
- 187: ヒマラヤン(空):2012/07/13(金) 16:37:56.72 ID:dDos487Ri
-
>>183
東京に観光地なんてあったか?
いつもオススメ訊かれて凄え困るんだけど。
- 191: アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2012/07/13(金) 16:39:17.66 ID:Yll+G0JH0
-
>>187
浅草寺と柴又の帝釈天と渋谷のスクランブル交差点
- 207: カナダオオヤマネコ(沖縄県):2012/07/13(金) 16:44:55.15 ID:v+X5hofJ0
-
時計台 高知 守礼門がオリジナルだろ。
- 388: サバトラ(静岡県):2012/07/13(金) 19:33:24.47 ID:1H7+ZTHd0
-
>>207
高知は県全体ががっかりなのかw
- 392: メインクーン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 19:35:51.98 ID:JI1LNJjxP
-
>>207
高知って、失礼だろ
大歩危小歩危?とかなんとかあったような・・・
- 210: ヒマラヤン(空):2012/07/13(金) 16:45:52.17 ID:dDos487Ri
-
奈良は見るものいっぱいあるし凄えいいトコだけど、
観光地としては、悲しいほど整備されてなさすぎ。
- 213: ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/07/13(金) 16:49:15.68 ID:248yMtKb0
-
>>210
ガッチガチに金掛けた舗装路と町並みの奈良は見たくないかと
- 218: 白(高知県):2012/07/13(金) 16:54:08.94 ID:GUojiHuc0
-
だいたい、がっかりなんてものは期待値からの落差であって
北海道や沖縄のそれらと共に、三大がっかりとして定着してる
時点ではりまや橋の威力が分かると言うものだ
- 221: ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/07/13(金) 16:57:43.18 ID:248yMtKb0
-
姫路城は期待を裏切る物凄さ
2回も観に行っちゃったよ
- 522: ジャガー(千葉県):2012/07/13(金) 20:55:00.54 ID:Q0PLimiC0
-
>>221
姫路城は再来年まで期間限定でがっかり観光地になってる
- 222: ソマリ(東京都):2012/07/13(金) 16:59:08.04 ID:v3PUptfd0
-
スカイツリー
- 230: 黒トラ(関東・甲信越):2012/07/13(金) 17:06:53.26 ID:G8km+RBxO
-
日本三景松島(笑)
- 225: ギコ(静岡県):2012/07/13(金) 17:04:28.50 ID:oMs4yvXM0
-
何もないから来んなって言ってんのに来てがっかりするのやめろ
- 233: ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2012/07/13(金) 17:09:49.50 ID:KEj8UAnR0
-
日本初の〜、日本最大の〜、日本で唯一の〜を売り文句にしてる場所は残念度がハンパない
- 246: アンデスネコ(大阪府):2012/07/13(金) 17:18:07.79 ID:aYBXPVaA0
-
道頓堀は呑みに行く場所 観光地として扱うことに無理ありすぎ
- 282: バリニーズ(大阪府):2012/07/13(金) 18:09:53.03 ID:dyaRvt/Q0
-
道頓堀なんてまだいい
新世界なんて超危険地帯が観光地とか・・・
アメリカ産の変な神拝んでるカルト宗教とかあるし
- 250: ロシアンブルー(大阪府):2012/07/13(金) 17:23:13.88 ID:h6Jm6eve0
-
はりまや橋は観光地から削除すべき
あれは完全に騙してる
- 253: 白(高知県):2012/07/13(金) 17:25:52.46 ID:GUojiHuc0
-
はりまや橋を持ち出されたら、もはやごめんなさいしか
言葉が浮かんで来んとですorz
- 312: ピクシーボブ(広島県):2012/07/13(金) 18:51:12.10 ID:Zfmma3V00
-
学生時代に予備知識ゼロで行った「はりまや橋」には脱力したな
快晴の日に桂浜で龍馬像と広い太平洋を見てハイテンションのまま行ったから余計に…
- 278: ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/07/13(金) 18:03:22.96 ID:lTc/OJUv0
-
歴史とか学んでないと都市部の観光地は行く意味がない
何にも考えないで感動を味わいたいなら自然系だろ
ハテノハマとか野付半島とか日本アルプスとか
- 280: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2012/07/13(金) 18:06:09.54 ID:+ynvTx8AP
-
>>278
いいこと言うね。
- 292: ベンガル(静岡県):2012/07/13(金) 18:22:14.47 ID:LEgXxEoD0
-
この手の質問には必ずと言っていいほど札幌の時計台が出てくるんだけどなんでかなぁ〜
街の雰囲気に合った建物だし、内部の厳かな雰囲気、今も動く時計のゼンマイ、凄く好きなんだけどなぁ〜
- 311: サイベリアン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 18:44:48.23 ID:ai881lCxi
-
時計台の真ん前で「時計台何処ですか?」と聞いたくらい気がつかなかった
- 313: アメリカンボブテイル(北海道):2012/07/13(金) 18:51:21.56 ID:3UursfHr0
-
時計台は開拓の村へ移築したほうが良い
- 152: 黒(東京都):2012/07/13(金) 16:11:08.22 ID:dEKsNzbG0
-
ガッカリ観光地巡りしてその度にガッカリしてみたい。
観光アート

◆日本に生まれてよかった!と思える画像ください
◆日本にはまだ、信じられない田舎がある。
◆【画像あり】外国人「東京すげー!ひとつの国だ!」 映画「メトロポリタン」「ブレードランナー」のよう!
◆ニートになったからニューヨーク行ってきた
◆春節の時期に台湾の田舎町にいるから写真をうpする
◆【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に
◆旅行面白すぎワロタ。マジで人生観が変わって色々と捗るわ
◆日本捨ててアメリカに移住したけど質問ある?
◆トルコ旅行いってきたから写真うpする
◆高校の時に家出してパキスタンに行った話書いてく
◆日本にはまだ、信じられない田舎がある。
◆【画像あり】外国人「東京すげー!ひとつの国だ!」 映画「メトロポリタン」「ブレードランナー」のよう!
◆ニートになったからニューヨーク行ってきた
◆春節の時期に台湾の田舎町にいるから写真をうpする
◆【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に
◆旅行面白すぎワロタ。マジで人生観が変わって色々と捗るわ
◆日本捨ててアメリカに移住したけど質問ある?
◆トルコ旅行いってきたから写真うpする
◆高校の時に家出してパキスタンに行った話書いてく
オススメ一覧
⇒なぜかいい町 一泊旅行
⇒パラオ行って来たので写真うp
⇒NZに行った時の写真をあげてく
⇒一人旅って最初はいいけど後から寂しくなるよね
⇒会社休んだからフランス旅行の写真はってく
⇒イタリア旅行いってきたので写真うpする
⇒【旅スレ】イタリアスレに感化されたのでイタリア行ってきた
⇒一人でフィリピンの田舎に行ってきたので写真晒す。
⇒アフリカ行ってきたから写真を貼っていく
⇒無職でぼっちだけど北海道+αに行ってきたから写真あげるよ
⇒【動画あり】アフリカのドゴン族の漁が凄い
⇒「写真すげえww」って思う写真ください
⇒実在するダンジョンの画像ください
⇒【画像あり】地球、宇宙にあるすごい物
⇒【/´・ω・`\】 お前らなんで「富士山」が世界遺産登録されないか知ってるか?
⇒【動画有】40年間燃え続けている「地獄の門」に封鎖指示
⇒【動画あり】 ポーランドで行われたランタン祭りが完全にファンタジーな件
⇒【画像あり】ドバイの鉄道網が大都会過ぎてヤバイらしい
⇒【画像あり】ドバイの街並みがCGにしか見えない
⇒【画像あり】「世界の危険な建造物トップ10」
⇒【画像あり】すげぇビル完成
⇒日曜日だし芸術的な町の画像ください!
⇒幻想的な画像をくれ
⇒神社とか教会とか寺とかの画像くれ
⇒【画像あり】広島市がめっちゃ都会に見える件wwwwwwwwwwwwwww
⇒日本3大ガッカリ観光スポット決めようぜ!
⇒【画像あり】チェルノブイリは死の世界か、自然の宝庫か
⇒【動画あり】上海の高層マンションで火災発生 なんだこの燃え方は・・・
⇒【消費をしなくなった日本人】 ゴーストタウンと化す地方都市の商店街
⇒地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww
⇒パラオ行って来たので写真うp
⇒NZに行った時の写真をあげてく
⇒一人旅って最初はいいけど後から寂しくなるよね
⇒会社休んだからフランス旅行の写真はってく
⇒イタリア旅行いってきたので写真うpする
⇒【旅スレ】イタリアスレに感化されたのでイタリア行ってきた
⇒一人でフィリピンの田舎に行ってきたので写真晒す。
⇒アフリカ行ってきたから写真を貼っていく
⇒無職でぼっちだけど北海道+αに行ってきたから写真あげるよ
⇒【動画あり】アフリカのドゴン族の漁が凄い
⇒「写真すげえww」って思う写真ください
⇒実在するダンジョンの画像ください
⇒【画像あり】地球、宇宙にあるすごい物
⇒【/´・ω・`\】 お前らなんで「富士山」が世界遺産登録されないか知ってるか?
⇒【動画有】40年間燃え続けている「地獄の門」に封鎖指示
⇒【動画あり】 ポーランドで行われたランタン祭りが完全にファンタジーな件
⇒【画像あり】ドバイの鉄道網が大都会過ぎてヤバイらしい
⇒【画像あり】ドバイの街並みがCGにしか見えない
⇒【画像あり】「世界の危険な建造物トップ10」
⇒【画像あり】すげぇビル完成
⇒日曜日だし芸術的な町の画像ください!
⇒幻想的な画像をくれ
⇒神社とか教会とか寺とかの画像くれ
⇒【画像あり】広島市がめっちゃ都会に見える件wwwwwwwwwwwwwww
⇒日本3大ガッカリ観光スポット決めようぜ!
⇒【画像あり】チェルノブイリは死の世界か、自然の宝庫か
⇒【動画あり】上海の高層マンションで火災発生 なんだこの燃え方は・・・
⇒【消費をしなくなった日本人】 ゴーストタウンと化す地方都市の商店街
⇒地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww
|
|
1 名前 : 投稿日:2012年07月14日 09:13 ▼このコメントに返信 銀閣ががっかりとかないわ
姫路城は今改修工事してるけど、エレベーターで登って作業工程見たり、屋根を間近で見られて楽しかったよ
2 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 09:13 ▼このコメントに返信
時計台はガチ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:16 ▼このコメントに返信 銀閣寺はうちの近所だからやめろw
大仏に関しては牛久大仏行けよ、と思う。
近年出来たものだけど
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:16 ▼このコメントに返信 道頓堀に何を期待してるんだよ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:17 ▼このコメントに返信 姫路城は今なかなか面白いぞ
修復の作業風景を間近で見られるとこなんてめったにないからな
高知は横浪黒潮ラインって道が最高だった
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:24 ▼このコメントに返信 モンサンミッッシェルも今は陸地じゃん。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:29 ▼このコメントに返信 時計台なんて、観光地としてじゃなくガッカリ観光地として有名なのに
未だにガッカリする奴がいるのかよ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:30 ▼このコメントに返信 大阪の人間だけど、道頓堀に期待する人が居ることに驚いた・・・!
せめて川が綺麗ならなぁ…。
9 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 09:30 ▼このコメントに返信 長崎はオランダ坂というかめがね橋ががっかりだな。
鎌倉は大仏より他の寺を巡った方が楽しい。
長谷寺はあじさいが有名だし、買い物したけりゃ小町通りに行けば良い。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:33 ▼このコメントに返信 日本屈指の歴史ロマン
高天神城はいかがっすかぁ〜
11 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 09:34 ▼このコメントに返信 道頓堀はただの繁華街です。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:36 ▼このコメントに返信 観光用の雑誌とかパンフレット見て期待して行っちゃうとほぼがっかりで終わる
あれどう見ても全然違うもの載せてるとしか思えない
13 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 09:37 ▼このコメントに返信 京都は色々期待外れだった
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:37 ▼このコメントに返信 その他を2位にするとか馬鹿すぎるだろ
著者はなんの違和感も抱かなかったのか
15 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 09:38 ▼このコメントに返信 姫路城は今年のGWに行ってがっかりしたよ。よく調べずに行った俺が悪いんだけど。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:39 ▼このコメントに返信 なんで「その他」が2位なの?
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:39 ▼このコメントに返信 この手のスレでほとんど話題にあがらない東北
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:40 ▼このコメントに返信 時計台は場所が悪すぎ、何だよビル群のど真ん中って
辺境にぽつんとあるならまだ雰囲気出るのに
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:41 ▼このコメントに返信 京都人だけど、銀閣寺はむしろ何度も行きたくなるな
苔が綺麗なんだ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:42 ▼このコメントに返信 ドイツのローレライの岩を凌ぐものは日本にないと思った。
強いて挙げれば大船観音。
あれは上半身だけで、全身観ようとするとマヌケ全開。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:45 ▼このコメントに返信 時計台よりがっかり感がすごいのが、羊ヶ丘展望台。
札幌市中心部からのアクセスも微妙な割に、眺めもイマイチ。眺めは藻岩山のほうがよっぽどいい。
なんでバブル期以前はあんだけ賑わっていたのかが謎。
22 名前 : 投稿日:2012年07月14日 09:46 ▼このコメントに返信 道頓堀は残念ってか…想像以上に酷いとおもって行った方がいい。
別名引っ掛け橋なだけあって、居酒屋、カラオケ、ホスト、テレビの取材、よくわからん何か?に勧誘されまくる。橋がそこそこ長いし、めちゃくちゃ混んでるから真っ直ぐ歩けないしで、向こう側にいくのに5人以上につきまとわれるのは当たり前。しつこい奴は橋の終わりまでついてくる。
グリコ側にはお上りさんで溢れかえり、写真撮影する人たちでごった返してる。最近は外人がめちゃくちゃ多い。左側だけ外国状態。
右側は、ストリートパフォーマーがいるから人集りが出来る。よって左右が塞がれ、余計道が狭くなってる。
加え、地元大阪民はいつもいつも混んでるこの橋にイライラしてるから、ぶつかったりすると運が悪かったら悪態つかれるかも。
こんなもんかね。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:49 ▼このコメントに返信 長崎のオランダ坂(´・ω・`)
最寄りの路面電車の電停から徒歩で住宅街を上って行き、
着いたところは普通の坂。石畳で風情あるんだろうが・・・。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:51 ▼このコメントに返信 歴史的な意味での観光地に外見のインパクトを求める方が間違ってるよ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:54 ▼このコメントに返信 神戸の異人館周辺
ただの住宅地やがな
鳥取砂丘はラクダに乗れたから許す
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:56 ▼このコメントに返信 厳島神社最強
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:57 ▼このコメントに返信 毛越寺にはビックリしたわ寺の跡地しかなくただの池があるだけだった
平安時代の遺構があるっていうから期待したがただの人工小川だった
せめて拝観料がやすければ納得できたかもしれないがこれで500円ってどうなの?
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 09:58 ▼このコメントに返信 金閣=ぱっと見美人だけど化粧が濃くてケバい。すっぴんなら多分微妙
銀閣=薄化粧で地味だけどよく見ると超美人
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:00 ▼このコメントに返信 そして話題に上がることすら無いミカン県とうどん県・・・
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:05 ▼このコメントに返信 札幌民だが時計台は擁護できん
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:07 ▼このコメントに返信 奈良は入ってないな。
整備されなさ過ぎて観光客来ないのがいいところだからな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:08 ▼このコメントに返信 銀閣寺の予備知識ってなんだよw小学校の社会科で習うだろがw
33 名前 : 投稿日:2012年07月14日 10:08 ▼このコメントに返信 日本は大部分わびさびだから
テーマパークとかエンターテイメントを期待しちゃ駄目だろう
34 名前 : 投稿日:2012年07月14日 10:09 ▼このコメントに返信 恐山がないぞ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:10 ▼このコメントに返信 はりまや橋はがっかりというより驚いた
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:10 ▼このコメントに返信 金閣寺と銀閣寺を比べる奴って馬鹿なの?
金閣寺なんて、本物は燃えて消滅してる。
観光客を寄せ集めるために模型に緊迫はってるだけだろ?w
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:11 ▼このコメントに返信 というか長崎に観光しに来る事自体が間違い by長崎市出身
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:20 ▼このコメントに返信 4位は「道頓堀(大阪)」。
汚い、雑多すぎる、人が怖いなど、かなりネガティブな印象をもっている人が多かった。
大阪なら仕方ない
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:22 ▼このコメントに返信 京都タワー
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:24 ▼このコメントに返信 銀閣が銀色じゃないなんて小学校で習うだろw
がっかりとかいう感想自体が相当間抜け
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:25 ▼このコメントに返信 書こうと思ったら>>3で出てた
中学の時に修学旅行で行ったら調和のとれた美しさに言葉を失ったわ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:34 ▼このコメントに返信 わびさびはダイナミズムからの逃げ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:37 ▼このコメントに返信 江の島は洞窟の奥の龍神(笑)で脱力感MAXになったな
途中まではそこそこ楽しんでたのに
あの子供だましはなんなの?
44 名前 : ななす投稿日:2012年07月14日 10:37 ▼このコメントに返信 え、俺金閣寺より銀閣寺の方が好きなんだが
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:39 ▼このコメントに返信 今のガキ共と腐女子を本能寺に叩きこんで反応を見てみたい
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:41 ▼このコメントに返信 播磨屋橋は、最初、商工会がミニチュアを準備してるんだと思ったもんな。
俺の中では日本橋か錦帯橋並のイメージで行っちゃったからな。
47 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 10:42 ▼このコメントに返信 >まあ予備知識がなかったら銀閣寺は銀色だとおもうわなあ
…?銀閣寺を銀だと思ってるやつがもしいたらかなりやばいがこいつもこれを予備知識だと思ってる時点でかなりやばいぞ笑
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:43 ▼このコメントに返信 銀閣寺は庭が見どころなんだよ
そして哲学の道通って平安神宮に行く
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:44 ▼このコメントに返信 時計台は歴史的モニュメントであって、ド田舎のシンボルじゃねえよ
札幌の中心部にある時点で気付け
時計台でガッカリした奴は、野幌の開拓の村へ行け
馬車にも乗れるよ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:48 ▼このコメントに返信 銀閣の茶室は四畳半の元祖と聞いた
文化的には金閣より重要なそうな
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:48 ▼このコメントに返信 ※47
そう、予備知識どころか常識のレベルだしね…
地元だから知ってるとかじゃなく、金閣と銀閣の違いは日本で教育を受けた日本人なら常識
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:50 ▼このコメントに返信 金閣より銀閣のほうが俺は好きだな
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:51 ▼このコメントに返信 銀閣の雰囲気は好きだよ 庭園とセットで観賞すべき ただ行きの坂がきついw
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:55 ▼このコメントに返信 守礼門はもう目的地でなくて首里城への通過点になってしまったから、あれ見てがっかりすることはないな…(がっかりするとしたら思ったより小さい、ぐらいか)
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:56 ▼このコメントに返信 道頓堀って観光スポットだったのか
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:56 ▼このコメントに返信 はりまや橋のがっかり感はすごいよ
でかい橋だと思ってたから「これ!?」ってなったわ
57 名前 : 通りすがり投稿日:2012年07月14日 10:56 ▼このコメントに返信 金閣・銀閣は寺ではない。寺を付ける表記は誤り。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:59 ▼このコメントに返信 道頓堀は観光地じゃないし繁華街だろwww
新世界もそうだが昭和レトロな感じがいいのに。
59 名前 : 投稿日:2012年07月14日 10:59 ▼このコメントに返信 道頓堀で絡まれるとか不思議だわ。
あんだけ人が多いと歩く(渡る)だけで精一杯だろ。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 10:59 ▼このコメントに返信 えええ??江ノ島スゲー楽しかったけどなあ
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:03 ▼このコメントに返信 間違えられてるけど首里城はいい所だった。
周囲の風景も半端な田舎の沖縄っぽくてよかった。
俺んとこの名古屋城なんてただの博物館
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:04 ▼このコメントに返信 昔のイギリス人がとった江戸の風景は美しいよね
全部瓦の平屋建てで
その写真は白黒だから断言はできないけどたぶん白い壁に黒い柱で、コントラストが美しいんだろうな
昔の日本人の感性はすごく良かったんだろうけど、日本全体が西洋にかぶれて醜いものを量産しやがった
狭い場所で豊かに暮らす知恵があっただろうにその文化を捨てて分けわからんちっこい家が量産されて
あとは政府も電柱を埋めやしないし、道の草も生やしっぱなしで管理せず、雑草だらけで醜い
日本全体が醜く、そこでいるだけで疲れる
今は東京にいるがさっさと田舎に戻りたい
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:04 ▼このコメントに返信 時計台はあの位置にあるから意味があるんだろ。
札幌が出来る前から建ってるってのが街の発展を知るみたいで楽しい
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:06 ▼このコメントに返信 堺市の住民として一言。
堺市観光だけはやめておけ。
仁徳天皇陵は池の中にある森だし、市内の観光スポットは
「〜跡といわれている」という不明瞭なものがほとんど。
そもそも堺旧市街は空襲で全焼しているので建造物はすべてパチモン。
堺市役所高層館の展望ルームから見下ろす古墳群ぐらいだな、見所は。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:07 ▼このコメントに返信 金閣寺銀閣寺はバスの行き先名にもなってる
もともと通称名だしホームページにもなってるから気にすることはないんじゃね?
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:08 ▼このコメントに返信 私高知出身だけど、ダントツのブッチギリではりまや橋だと思うの
67 名前 : ?投稿日:2012年07月14日 11:14 ▼このコメントに返信 ※17
「場所は東北地方です。北上川の上流、直径40キロのこの地点、日本のチベットと呼ばれる秘境です。」
映画「大怪獣バラン」より。
これでどぉ?
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:15 ▼このコメントに返信 倉敷の白壁がないとか。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:15 ▼このコメントに返信 時計台見てがっかりしたからと言ってそのまま帰ってはいけないぞ。
毎時00分まで待つんだ。鐘が鳴るから。
時計台は「見る名所」と言うより「音の名所」。
なにせ「日本の音風景100選」に入ってる。
札幌市の憲章は「私たちは時計台の鐘がなる札幌の市民です」と始まる。
ラジオの時報でも流れたりする。
そう言った背景も踏まえると、
いつも「がっかり」と言われながら
いまだに札幌を代表する名所になっている意味がわかってくると思う。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:15 ▼このコメントに返信 三十路越えのいいおっさんがその他を2位にした記事を書いた事にがっかり
正座させて小一時間説教してやりたい
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:16 ▼このコメントに返信 銀閣寺の趣がわからんとかアホか
日本人なら少しは歴史背景を勉強してから来い
道頓堀はあんなモンだ、昔に比べてキレイになったしな
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:16 ▼このコメントに返信 銀閣いいじゃん
京都で一番好きだよ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:21 ▼このコメントに返信 姫路城はそのうち、あの建物の中から、イレギュラーな位置での観光ができる
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:23 ▼このコメントに返信 はりまや橋に行ったことがあって、その後時計台を見に行ったとき
どんだけがっかり名所なのか期待していったら
結構普通で逆にがっかりだった
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:24 ▼このコメントに返信 歌舞伎町が汚いってがっかりするようなもんだな
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:25 ▼このコメントに返信 米64
半日だけど、堺観光したよ。
言ってるとおり、古墳は目の前まで言っちゃうとなんとも言葉にしづらいものだったけど、
旧市街の範囲歩いた時は結構感動できた。
町割りは結構古いまま残ってるし、昔堀だったところもそれとわかるし、
旅篭町みたいな町名が歴史を感じさせるし、路面電車も走ってるしで満足。
77 名前 : 774投稿日:2012年07月14日 11:26 ▼このコメントに返信 京都は中心部はただのコンクリ。特に駅前とか。
少し中心部から離れたところの方がいい味だしてる。
ただし東山は人大杉
78 名前 : 投稿日:2012年07月14日 11:27 ▼このコメントに返信 道頓堀ががっかりって
どんなとこだと思ってるんだ
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:29 ▼このコメントに返信 札幌時計台はみんなががっかりがっかり言ってたから小さいのを期待して行った
意外とそれほど小さ過ぎもしなくてがっかりした・・・
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:35 ▼このコメントに返信 時計台はなあ
郊外の羊ヶ丘あたりに移築されれば立派な観光地として成立するんだろうが・・・
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:38 ▼このコメントに返信 ※78
阪神が勝つ度にファンが川にダイブしてるとこが見れる場所。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:41 ▼このコメントに返信 時計台って観光地になる謂れでもあるんかな
時計台ってだけならあれより立派なの各地にあるだろ
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:47 ▼このコメントに返信 時計台は
「すんげぇがっかりすることを期待して行ったがなんか普通にしょぼいだけでがっかり」
みたいな複雑なことになっている
中に入ると風情があるので、落ち着いた旧跡観光をしたい人は展示見てってね
ハイパーセンセーショナルな観光をしたい人は車で通過してそのままススキノへGoだ
84 名前 : 名無しさん投稿日:2012年07月14日 11:48 ▼このコメントに返信 死にるるぶ持ってこい
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:48 ▼このコメントに返信 地元なんだけど横浜と湘南はボッタクリ過ぎで嫌になる。ラーメンが1200円とかコップの生ビールが700円とかね。
86 名前 : うん投稿日:2012年07月14日 11:49 ▼このコメントに返信 俺は、京都で銀閣寺が1番好きかもしれない。落ち着いた気持ちで見て欲しい。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:49 ▼このコメントに返信 二条城はがっかりしたな鴬張りとか集団で行ったら、ただの床のきしみ音にしか聞こえない
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:50 ▼このコメントに返信 時計台はそもそもそんなに期待してなかったから「あ、みっけ」「パチリ」で中1周して終わり。
北海道はやっぱ自然だよ。
あとは最果て感というか、端っこ感というか。スコトン岬に立ってるとそのまま海に入っていきたくなるようだw
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:51 ▼このコメントに返信 おまいら札幌にまで北海道幻想を抱きすぎだw
札幌はただの都市だよ。
どうしても札幌観光したいなら北大歩いて、開拓の村見て、大倉山シャンツェ登ると良い
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:53 ▼このコメントに返信 「その他」が2位ってどういうことだよ。
>>32,258がちゃんとツッコんでくれてたのが、せめてもの救いだ。
この記事を書いた「アリウープ 高橋賢司」って馬鹿だろ。
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:54 ▼このコメントに返信 国外だと、
マーライオン>>>>>>>>>>>>>>>ラッフルズ卿像
鹿児島だと
桜島(を正面から)>>>>>>>>>>>>>西郷隆盛像
92 名前 : 名無しさん投稿日:2012年07月14日 11:57 ▼このコメントに返信 道頓堀(ミナミ)は、奈良県民と大阪南部の田舎者の集まりらしい
だから柄が悪いと聞いた
梅田・大阪駅(キタ)は、京都府民・神戸人・大阪北部の育ちのいい人が多いらしい
だから都会的で品があると
電車や地下鉄の路線の影響でどうしてもそういう分かれ方をするんだって
でもキタって東京歩いてるのと何ら変わらないから大阪に来た感が薄い
93 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 11:58 ▼このコメントに返信 時計台は札幌の発展の生き証人なんだよ。戦時中など全うに管理されていなかった時期を除いて、札幌発展の歴史の初期から今に至るまで、まったく同じの鐘の音を響かせている。昔はあの高さでも札幌駅まで音が届いていて、その音に合わせて国鉄が運行されていた。今は周りはビルだらけで、ましてこのご時世みんな携帯やら腕時計やら時間を確認できるものを持っているから、街の時計台としての機能はもはや果たしていない。でもそれ決して時計台がしょぼくなったからではなくて、札幌が発展していったから。
観光客がショボい言うのは勝手だけど、生まれも育ちも札幌の私は時計台とそれを守り伝えた先人を誇りに思うし、次の世代にも伝えて行けるよう頑張ろうと思うよ。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:07 ▼このコメントに返信 やっぱり宣伝がうまいからみんな幻想抱くんだと思うよ
95 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 12:10 ▼このコメントに返信 大坂城は浮谷東次郎もがっかりしたんだよな
何故あんなツマラン物をわざわざ作ったのか大阪人はあれをどう思っているのか?
今まで書かれていない所では白川郷ががっかりした
期待が大きすぎた
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:11 ▼このコメントに返信 銀閣寺のよさわかるおれみたいなのはいらないわw
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:16 ▼このコメントに返信 ※93
そういう発展の象徴は別の街にもあったりするし、観光客だって背景を勉強してから見に来る人だっている
地元好きも結構だけど、観光で食ってる地方の住人が観光客をバカにするのは情けないからやめてくれ
98 名前 : ウム投稿日:2012年07月14日 12:25 ▼このコメントに返信 観光に行かないからちっともガッカリしない…。
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:30 ▼このコメントに返信 見た目じゃなくて歴史背景とかを楽しむもんじゃねーの?観光地って
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:32 ▼このコメントに返信 大阪城の天守閣なんて現存する日本最古の鉄骨鉄筋コンクリート造建物なのに
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:39 ▼このコメントに返信 京都はわびさびというか、社寺仏閣とか、そういう世界に興味ないとつまんないだろうな
分からない人間は
四条界隈で抹茶パフェ食って、つけもん買ったらもう帰るべき
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:42 ▼このコメントに返信 大阪はそりゃ観るものないよ
食べ物も歴史的なものじゃなくてお好み焼きたこ焼き言ってるところからもわかるだろ
古いものを大切にしない土地なんだよ
103 名前 : ぽ投稿日:2012年07月14日 12:43 ▼このコメントに返信 どうとんぼり、奴は四天王のうちでも最弱!とか、話作って時計台をリスペクトしてほしいw
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:45 ▼このコメントに返信 京都は趣のある古都を滅ぼしたくて仕方ない連中のせいであんな変な状態なんだろうなーとか思ってしまうにちゃん脳・・・
でも、ちょっとだけ合ってるとは思う。
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:47 ▼このコメントに返信 金閣寺より銀閣寺のほうが紅葉がキレイなんだけどなー
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:47 ▼このコメントに返信 銀閣が良いと思う24歳は俺くらいなのか?
あの佇まい、落ち着きが得られる場所はそうそうないだろ。
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:48 ▼このコメントに返信 時計台よりその近くの北海道庁旧庁舎が良かった
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:49 ▼このコメントに返信 首里城がガッカリと言われたのは20年前まで
最近は再築されて満足できるできばえになった
未だに三大ガッカリに首里城含めてるやつは、最近行ってないか、イメージだけで語ってる情報弱者
109 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 12:56 ▼このコメントに返信 松島しか見るところないのに名前でてて泣いた
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:03 ▼このコメントに返信 平等院バカにしてる奴は見る目がないなぁ
雲中供養菩薩は見ていて最も楽しくなる仏像群の一つだというのに。
111 名前 : は投稿日:2012年07月14日 13:05 ▼このコメントに返信 首里城じゃなくて守礼の門だろ
よく読めや
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:06 ▼このコメントに返信 銀閣寺はあの敷地全体を見て初めて良いんだよ
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:14 ▼このコメントに返信 ※109
桜島に車で渡って回ったことあるけど、マジ見るもの無いよ。
それよりフェリー乗り場の近くにあるいおワールドや知覧の武家屋敷と特攻平和会館勧める。
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:15 ▼このコメントに返信 人工物より大自然ですよ。
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:16 ▼このコメントに返信 ※112
そりゃそうだろ、銀閣寺ってのは敷地含めての寺の名前だ
書院造のあの建物の名前が銀閣だ、しかも通称じゃなかったか?
銀閣寺を見るってのは寺全体を見るってのと同じ意味だしな、あんたの言う事が正しい
それはそうと、おいらは広島人なんだが、広島には碌な所がないなぁとスレを眺めながら思ったわ
がっかりも何もない、本当に何もないw
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:23 ▼このコメントに返信 大阪北摂に23年住んでいるけど大阪は観光するような場所ではない
特に南は糞だ
でも観光客が南に行って北摂には来ないから南にはある意味感謝している
大阪の悪口を聞くたびに安心している
どこの出身の奴らだろうと北摂には一生来ないでほしいね
※95
そんなものは知らん
聞いたこともない
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:23 ▼このコメントに返信 通は東求堂を見る
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:24 ▼このコメントに返信 銀閣寺ではがっかりしなかったけど、
中尊寺にはがっかりした
ま、好みだよな
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:30 ▼このコメントに返信 慈照寺(銀閣)より清水寺の方がよっぽどガッカリスポットだったんだが。
行くまでの坂のしんどさ込みで考えての話だけど。
ああ、東京だとスカイツリー(間近)は行くな、絶対行くな。
浅草からウンコビルと一緒に見て満足して、浅草観光して帰れ。その方が幸せ。
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:30 ▼このコメントに返信 日光東照宮
121 名前 : モッピー投稿日:2012年07月14日 13:32 ▼このコメントに返信 和歌山県の勝浦温泉‥ 温泉以外は何もなかった‥
無料ガチャを回すと100%現金get!
モッピー検索4回以上で必ず現金get!
回数無制限で検索する度に現金が貯まり続ける。
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:33 ▼このコメントに返信 米78
電飾バリバリ。でも人が少ないか人情味があふれている。
人が多いなら、関西人が年がら年中飛び込んでるところだと思われてるんじゃないだろうか。
あそこ、観光地っつーか歓楽街なんだけどな。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:36 ▼このコメントに返信 既に散々言われているけど、時計台は中に入ると案外しっかりしていていガッカリ>意外と満足になる。
銀閣寺は、あれが日本家屋のスタンダードを確立させた(始まりとまでは言えないが)って歴史を知らないとがっかりするだろうな。つまり、銀閣寺でガッカリ=自分の学の無さを露呈って事だ。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:39 ▼このコメントに返信 銀閣寺は庭含めて最高なのに
当時の金がなくて銀が出来なかったって所にも涙すべき
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:42 ▼このコメントに返信 守礼門や首里城はがっかりだったがそれ以上に切なくなったな
地上戦で歴史資料もろとも吹っ飛んでイメージ再現だし
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:43 ▼このコメントに返信 単に無知か興味対象外なだけだろ
勝手に期待されて、何も知らずにやってきてガッカリされても困るわ
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:49 ▼このコメントに返信 米118
あれ、全面ガラス張りなのがガッカリ感倍増だよねぇ…
「博物館の展示物」になっちゃって…
金色堂以外は面白い境内の構成でもないし。
128 名前 : ななし投稿日:2012年07月14日 13:49 ▼このコメントに返信 日光東照宮のサルは、これだけ?って思った。
日光は良いんだけど、東照宮は一回でいいや。
129 名前 : ラララ投稿日:2012年07月14日 13:50 ▼このコメントに返信 銀閣寺は全体の佇まいをゆっくり眺めたい。
それで充分。他に望むものなど何も無い…。
慌てず騒がず、まったりと過ごしたい。
130 名前 : 投稿日:2012年07月14日 14:04 ▼このコメントに返信 未だにはりまや橋を観光目的でいく人はただのアホ。
131 名前 : 投稿日:2012年07月14日 14:05 ▼このコメントに返信 銀閣寺いいじゃん金閣寺より好きだ
哲学の道も含めて完璧だわ
首里城は周囲の石垣に「ここから下は当時の遺構です」みたいなことが書いてあって
うおおおおおおって興奮した覚えがある
132 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 14:06 ▼このコメントに返信 >江戸村
その発想は無かった
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:08 ▼このコメントに返信 中学の修学旅行の時行ったグラバー邸
大人になって行ってみればまた違うのかもしれないけど
中学生にはなんのこっちゃわからなかった
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:10 ▼このコメントに返信 道頓堀が観光地ってのは無理がありすぎるだろ
あそこは普通に買い物する場所だぞ
135 名前 : 投稿日:2012年07月14日 14:32 ▼このコメントに返信 銀閣寺は修学旅行で行ったが
絶対に夜に見るべき建物だと思った
月とセットを想像するだけで最強に美しい
136 名前 : 京都は行きたくないけど投稿日:2012年07月14日 14:36 ▼このコメントに返信 銀閣寺には本物の神霊が宿っているから功徳が高い。禍々しい神社仏閣の多い京都では稀有な存在。
137 名前 : ミナミは地元投稿日:2012年07月14日 14:37 ▼このコメントに返信 道頓堀が観光地?食い倒れで写真とる人らの気持ちがなかなかわからなかった。
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:53 ▼このコメントに返信 銀閣いいじゃんか
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:02 ▼このコメントに返信 銀閣寺の良さが分からんとはね・・・残念だ
ところで道頓堀って観光地なのか!
ただの飲み屋街ってイメージしかないんだけど
140 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 15:08 ▼このコメントに返信 道民だけど、ほんとすんません!ほんとすんません!
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:13 ▼このコメントに返信 え、銀閣寺は京都行くたびに見に行くけど
修学旅行で行った時から大好き
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:17 ▼このコメントに返信 雷門の提灯は松下電器製。これ豆な。
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:19 ▼このコメントに返信 米43
あれが出来る以前から、江ノ島神社に家族で参拝していた身だが、全くもって擁護できねぇ…
江ノ島自体は弁財天及び竜神信仰の要地のみではなく、過去に合戦の拠点として利用されたり、相模湾域の海上要塞として機能していた面もあったから、あんな飾り物をわざわざ見に行くより過去の事象に思いをはせつつ周囲を散策するのがベターなのよね
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:22 ▼このコメントに返信 友人と札幌の時計台に行ったけど、友人がすごいがっかりしてたな。
あの時の何ともいえない表情は今でも忘れられない。
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:29 ▼このコメントに返信 もう周りにアミューズメント施設でも作ればいい
それならガッカリしないだろ
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:34 ▼このコメントに返信 銀閣寺は好きだけど、ご朱印帳がスタンプでガッカリした。手書きがよかった。
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:45 ▼このコメントに返信 修学旅行で銀閣寺行った時はすげーって思ったんだけどな。
庭がええんのよね。
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:50 ▼このコメントに返信 銀閣寺の見所は庭だろ
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:52 ▼このコメントに返信 確かに時計台は超がっかりだけど
今もちゃんと時報として使われてる分
活用は一応してるよw
道民だけど、ほんとすんません!ほんとすんません!
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:57 ▼このコメントに返信 熱海は寂れっぷりを楽しむ場所だろ。
夏に行っても微妙な人工砂浜に人ばっかですぐに嫌になるぞ。
秋に温泉に浸かりながら静けさを味わうんだよ。
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 16:07 ▼このコメントに返信 まさか銀閣寺と二条城が挙がっているとは・・・
あれは素晴らしいだろ。
初めて行ったときすげー感動したのに(´;ω;`)
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 16:18 ▼このコメントに返信 作られた経緯的に考えて銀閣が金閣みたいにピッカピカな訳ないだろ…
大体、小学校の授業で銀閣は質素な作りの建物だと習うだろうがw
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 16:20 ▼このコメントに返信 ※6
モンサンミッシェルは大潮の時に行くと、マジ海の中だよ
今国を上げて埋まってしまったところを掘って元に復元しているところ
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 16:23 ▼このコメントに返信 観光業に携わってたけど、今はどこの行政も文化遺産より目の前の生活優先だよ。不景気もあるし、市民が飢えてるのに古い寺とか美術館とか修復してたらお前らも怒るだろ?
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:12 ▼このコメントに返信 京都人だが、金閣は午前中、銀閣は夕方に行くことをオススメする。
侘び寂びとは何かを日本一味わえる場所だと思うよ。
京都タワーは、昔あったお化け屋敷のがっかり感が半端なかった。
小学校低学年にして「・・・。」と思ったくらいだ。
土台はビルの上なのに阪神大震災の揺れを耐え抜いたくらい、古いのに耐震性はしっかりしてる奇跡の建造物。
道頓堀はむしろ何を期待して行ってのがっかりなの?
あの雑多な雰囲気含めて道頓堀で、それが良さなんじゃないの。
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:31 ▼このコメントに返信 がっかりしてwwwwめそめそしてwwww
157 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 17:34 ▼このコメントに返信 名古屋
特に何もない
158 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 17:35 ▼このコメントに返信 時計台にガッカリって言うけど、アレに何を期待してるのか
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:02 ▼このコメントに返信 情弱は旅行を楽しめいからかわいそう
興味ないならしかたない
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:15 ▼このコメントに返信 米157
そこは歴史的背景なら山ほどあるだろw
無知なだけ
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:22 ▼このコメントに返信 熱海は赤線潰しで廃れた。
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:22 ▼このコメントに返信 モンサンミッシェルむちゃくちゃ面白いぞ
都市の構造も建築もいい
163 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 18:25 ▼このコメントに返信 たよし、行くよし、味よし、たよし。
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:26 ▼このコメントに返信 日本は狭いくせに移動手段が少なすぎて遅いから、交通の便が発達して観光に経済が混じったときに観光地にビルが並ぶんだよな。
京都なんかは交通の便がよくて寺社の周囲は風致地区になってて良い場所だから何度も足を運んでもキモチが良いけど、さっさと風致にしてれば良かったのに時計台の周囲なんかクソ過ぎて二度と行かない場所に変わる。
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:46 ▼このコメントに返信 俺は時計台結構好きだな
高層ビル群の間にそこだけ時間が止まったかのような区画があるのが不思議でいい
しかもそれがちゃんと動いてる時計なんだから気が利いてる
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:54 ▼このコメントに返信 大阪南糞とかw調べたら恐ろしく歴史古いんですけど
敏達天皇陵 用命天皇陵 推古天皇陵 孝徳天皇陵 聖徳太子の墓 小野妹子の墓
(王陵の谷)
大阪にあったの知らんかった
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:59 ▼このコメントに返信 北一条通りの地下駐車場に車を停めて出てきた所で、時計台の前を素通りして来たと思しき観光客に「時計台は何処ですか」と尋ねられてしまった。
判りにくくて済みません。
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 19:04 ▼このコメントに返信 がっかり感楽しんでたら、もはやがっかりじゃないような気がするんだが
169 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 19:08 ▼このコメントに返信 姫路城は本当に感動する。改修は限られて貴重。北海道の時計台は偽物かと思った
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 19:25 ▼このコメントに返信 素直なアホなら楽しめるかもしれんが、何も分かってないアホが観光しても無駄なだけ
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 19:46 ▼このコメントに返信 ※164
京都みたいに近くに都市がいくらでもあるゴミゴミした場所と札幌を比べんなよwww
経済発展しないで見た目だけ保存しろ!なんて暴論が通じるとでも思ってんのかwww
172 名前 : ななし投稿日:2012年07月14日 19:49 ▼このコメントに返信 銀閣寺が何故上がったのか
四季すべてで美しい表情をみせてくれる上いろんな角度から楽しめるのに
俺ゆとりだけど
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 20:25 ▼このコメントに返信 鎌倉の大仏がガッカリって言ってる奴は、大仏って言葉から勝手に奈良の大仏を連想してそっちを標準だと思ってるんだろ
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 21:03 ▼このコメントに返信 鎌倉の大仏が奈良のよりも小さい事は有名だけど、どれくらい差があるのかは意外に知らないもんだと思う。かくいう自分も勝手にほとんど差が無いものだと思ってた。
時計台は最初に予想以上のがっかり感と、背景を知ってから昔の札幌の様子を想像しての感動とで二度楽しめる。
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 21:46 ▼このコメントに返信 いつの間に道頓堀が観光地になったんだ?
ありゃただの繁華街だ。ガッカリされても困る。
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:19 ▼このコメントに返信 男女対立・世代対立・東京対大阪などの地域対立工作 他多数「日本分断工作」「反日」で検索
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:11 ▼このコメントに返信 高知行けばはりまや橋のついでに時計台もみれるぞ
178 名前 : ナナシ投稿日:2012年07月14日 23:19 ▼このコメントに返信 道頓堀って観光地だったのか?
行ったことないけど、テレビで見る感じでは、普通の街だと思ってた。
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:21 ▼このコメントに返信 慈照寺の良さも解らんとは・・・
こいつら本当に日本人か?
銀沙灘に向月台とか感動するだろうだが・・・
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:32 ▼このコメントに返信 時計台の鐘の音は至高
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:57 ▼このコメントに返信 はりまや橋は>>14の橋作られたのは割と最近。
それまでは、普通の4車線の道路の端に赤い橋の欄干が付いてただけという酷さだった
もうちょっと金かけて大きな橋作れば良いんだけどなあ…
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:58 ▼このコメントに返信 ※172
情緒なんぞゆとり関係ない。おっさんでもわからんやつはいる。
ゆとり脳じゃなくて厨二だろう。
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:03 ▼このコメントに返信 中二の修学旅行で京都行ったけど
金閣寺はただふーん、確かに金だね。で?って思ったが、
銀閣寺の庭園?は一面苔の絨毯で、何か周りと違った雰囲気で感動したわ
慈照寺って名前もなんか響きがかっこいいしな
何人かわかってる人がいてうれしい
京都またいきてーなー 今度は写真いっぱい撮るんや・・
184 名前 : まあ投稿日:2012年07月15日 03:22 ▼このコメントに返信 通天閣とアメ村が一位でいいと思う
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 03:44 ▼このコメントに返信 ちょっと前まで「池田屋跡地」がパチ屋でガッカリだったけど、今はコスプレ居酒屋チェーンになっててモッコリ。
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 05:55 ▼このコメントに返信 東京電力福島原子力PRセンター
187 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 07:38 ▼このコメントに返信 観光ってまぢ楽しいなんて思った事が無い
体力が無いから疲れる
景色を見て綺麗だなあとか昔の人の技術はこういうのを作れて凄いなあとか頑張って働いている人は素敵だなあとは思うんだけれど
一緒に行った人とどこどこに来ている事が同じ景色を見たりしたなあって行ってきたのが嬉しいだけ
188 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 07:54 ▼このコメントに返信 道頓堀は商店街
大きなくくりで言うとブランドショップもあるけれどノーブランドの町の服屋とかもあるしデパートも全国チェーンのドラッグストアやファーストフード店とかもある普通な町
何があるって言われたら田舎でも買えるし食べられるものが売っていたりするし特に例えにあげるものは岩おこしとかバッテラかなあ看板かなあとかあまり思いつかないし何が無いと聞かれたら無いものは無い
買えないものは無いな
189 名前 : 難波WINS投稿日:2012年07月15日 10:28 ▼このコメントに返信 ディープサウスこと 死ん世界 珍世界
隅から隅まで歩いてみたが、かつて悪所と言われるほどのカオスは微塵にも感じられない。浪花のシンボルタワーだけがやけに美しい。
190 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 12:11 ▼このコメントに返信 安定の時計台。
いくら周囲が変わろうとも
やつは変わらずそこにある。
それでいいのだ。
移築なんてするなよ!もったいない!
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 13:05 ▼このコメントに返信 銀閣寺の方がずっといいのにな
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 15:39 ▼このコメントに返信 銀閣寺が銀色じゃない事は普通の常識の範疇だろ
ゆとりにはそれすら予備知識と言うほどの事なのか
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 16:34 ▼このコメントに返信 広島原爆ドームのしょぼさにビックリ。
大阪は何にもないよ。
案内するところすらない。
見るものなら、京都清水寺、奈良の大仏でも見たら、
近畿圏見物終了。
194 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 18:13 ▼このコメントに返信 銀閣寺はあれがいいんだろ…
京都のガッカリといったら平等院じゃないか?
道頓堀はむしろ期待通りだと思うけどなあ
新世界とか道頓堀はコテコテの大阪イメージそのものに応えてくれる場所だ
わざわざ梅田行くくらいなら東京行ったほうがいいし
歴史的観光地としての鎌倉、都会としての大阪のように京都と東京という上位互換があるところは厳しいな
195 名前 : 名無し投稿日:2012年07月16日 00:50 ▼このコメントに返信 >>米193
原爆ドームは被爆したけど形が残ってるってのが重要だから、しょぼいとか言うのはお門違いだし諸々に失礼
元々歴史に残すような建物を意識して作ったんじゃなくて、その辺にあった普通の建造物でたまたま残ったのがあれだっただけ
当たり前だが「原爆ドーム」自体後付けで、元々は別の名前だったしな
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 01:21 ▼このコメントに返信 時計台はまあ元の位置からは若干移動させてるものの、
明治の時代からずっとそこにあるんだよ
かえって広い土地に移転したら意味がなくなる
都市の発展と共に古い歴史も愛する札幌市民ならではだよ
札幌市民は時計台の事を「しょぼいけど好き」って思ってるぞ
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 10:51 ▼このコメントに返信 時計台って言ってる奴見て気づかないか?
こいつらみんな外しか見てないんだよ
あそこは中で歴史を感じるものだ
事実、「中がしょぼい」って言ってるやついないだろ?
198 名前 : 名無し投稿日:2012年07月16日 14:07 ▼このコメントに返信 時計台の中身なんて小さい頃行ったらでかい道産子馬の剥製と来た記念に名前書いておける名簿帳位しか無かったぞ。
199 名前 : 名無し投稿日:2012年07月16日 17:41 ▼このコメントに返信 銀閣寺は結構好きなんだが…渋くていいじゃん
昔修学旅行で行ったけど、また行きたいわ
200 名前 : 名無し投稿日:2012年07月17日 06:15 ▼このコメントに返信 銀閣寺いいけど金閣寺を貶すのは何か違うと思う
どっちも桜や紅葉が映えていい写真が撮れるw
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月17日 14:16 ▼このコメントに返信 銀閣は「日本の詫び寂びが分かる俺格好いい」と言いにいくための場所
202 名前 : 名無し投稿日:2012年08月26日 09:34 ▼このコメントに返信 なんじゃこりゃあ!なんでそれらががっかり観光地なんだ!
そう思った。
同意見の人が多くて安心したよ。
結局、マイナビニュース会員ってやつらに見る目や予備知識が無いんだな
いや、「2位で特に無いって意見も多いんだ」なんて言わせない!
どこの場所にがっかりしたかをフューチャーして人に印象付けているわけだから、我々、これを見たものは、率直にマイナビ会員とやらは見る目が無いんだなと思いました。
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月22日 06:49 ▼このコメントに返信 銀閣のがっかりは写真の撮りにくいところかな。
敷地が入り組んでる上に順路が銀閣の側にあるから、アングルが限られる上にフレームに人が入る入る。
セット扱いの金閣は池沿いの開けた場所にあるおかげで、素人でも観光案内みたいな写真が簡単に撮れて楽。
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月28日 03:08 ▼このコメントに返信 銀閣寺がっかりとか、旅行する資格なしじゃんw
カラオケにでも行ってなさい
205 名前 : あ投稿日:2013年12月28日 09:56 ▼このコメントに返信 小さいからがっかりという風潮
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月09日 10:34 ▼このコメントに返信 ガッカリとは言わんが、平城宮大極殿は「ガラス邪魔!」ってなったな。
応天門は良くできてるだけに…。