- 1: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/07/14(土) 05:39:15.32 ID:iWt82hcJ0
-
怖すぎる実験を目撃! 猛毒ヘビの毒一滴が、人間の血を一瞬にして変えるさま
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4WvnjCkLbvY
「毒ヘビにかまれると良くない」ということは周知の事実ですが、その毒が人間の血に一体何をするか、
目で見たことはありますか?
..普通はないと思いますが、それを偶然見つけてしまったのは、「コブラ」という香水について調べていた
YouTubeのユーザー"fragrancemad"。なんとも笑える発見の仕方ですが、見た映像(上)は笑えるどころではなく、
信じがたいヘビ毒の効果でした。思わずYouTubeにアップロードし、今度は200万人もの人がこれを見ることに!
実験に使われているヘビは、インド四大毒蛇のひとつとして知られる「ラッセルクサリヘビ」。
その毒は致命的で、助かっても後遺症が残る場合が多く、かまれた手足の切断につながることも少なくありません。
この猛毒ヘビの毒をたったの一滴、人間の血にたらすとどうなるか、ビデオでご覧ください。
カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部の、テレンス・M・ディヴィッドソン医師(Dr. Terence M. Davidson, M.D.)は、自身のサイトで「ラッセルクサリヘビ」の毒をこう説明しています。
「スリランカ、ミャンマー、インドなどでは、毒ヘビにかまれる事件のほとんどがこのラッセルクサリヘビです。
これはとても危険なヘビで、大きいものは簡単に致死量の毒を出すことができます。被害者はたいていかみ
傷口の痛みを訴え、明らかな腫れが見られます。」
(血液凝固による)出血障害を引き起こす他に、急性腎不全、まぶたの腫れ、発話困難、全身の脱力感なども
引き起こします、とディヴィッドソン医師は書いています。
http://news.aol.jp/2012/07/13/snake-venom-blood-clot-human_n_1666611/
- 2: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/07/14(土) 05:40:10.95 ID:iWt82hcJ0
-
>>1
怖いことばかりのように聞こえますが(実際怖いですよね)、ヘビ毒は人間にとって実はとても有益なこともあります。
一昨年、米国の学術誌『Journal of Biological Chemistry 』に発表された研究に関して、
日本の研究者がこんなことを述べていました。
「ヘビ毒には、血小板の中のたん白質を標的にする毒素が膨大な数で含まれています。」と<Science Daily>に
語ったのは、ヘビ毒を専門とする工学院大学のシン・ヨンチョル(Yonchol Shin)助教授。
「その毒素のいくつかは、血小板が凝固するのを防ぐので、ヘビにかまれた人の多量出血につながります。
また、この研究の対象になったもののような他の毒素の場合(逆に)、血小板を強力に活性化させる作用があり、
血液の凝固につながります。これらの毒素の分子標的を識別することは、血小板活性化(過程)やそれに関連した
疾患を理解するのに、多大な貢献となっています。」
つまり毒ヘビによってはかまれると血が固まり、他の毒ヘビは血が止まらなくなる、それぞれの毒の性質を
理解することで、血液疾患や心臓疾患、またガンなどの病気の治療開発に役立つというのです。
怖いだけかと思いましたが、ヘビ様はやはり偉かったのですね。
- 4: バーマン(SB-iPhone):2012/07/14(土) 05:42:39.06 ID:h8FnVAWgP
-
ぎゃあああ
- 3: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2012/07/14(土) 05:41:25.38 ID:W4G+20b70
-
一瞬で経血レバーに
- 7: ヒョウ(香川県):2012/07/14(土) 05:47:41.31 ID:J8CSwabk0
-
>>1
これは体内に入ったら死ぬなw
- 10: マレーヤマネコ(福島県):2012/07/14(土) 05:48:38.77 ID:4u7N3jxt0
-
血液を固まらせるか
毒って思ったより単純だけど強力だな
- 11: バーマン(新疆ウイグル自治区):2012/07/14(土) 05:48:42.06 ID:e8y7xPDXP
-
毒採取する瞬間の蛇の冴が前足のように動くんだなww
- 13: バーマン(三重県):2012/07/14(土) 05:49:58.73 ID:HhL0IG7JP
-
多い日も安心
- 15: ベンガル(家):2012/07/14(土) 05:50:56.54 ID:5DGOASE40
-
ハブに噛まれた奴の画像は絶対ぐぐるなよ
- 19: ジャガランディ(静岡県):2012/07/14(土) 05:55:28.61 ID:X4hHhvze0
-
ズルっといきたいね
- 22: ソマリ(群馬県):2012/07/14(土) 05:58:02.41 ID:EV3m7H9p0
-
思ってたよりすごかった
- 23: ラ・パーマ(九州地方):2012/07/14(土) 05:58:22.13 ID:yIYmQCn20
-
青大将が昨日座布団の上で昼寝してた
- 31: ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/07/14(土) 06:03:38.22 ID:6tItKWSc0
-
>>23
かわいい
- 26: チーター(京都府):2012/07/14(土) 05:59:14.70 ID:BK02RKN50
-
生レバー駄目になったし変わりにこれでいいじゃん、良かったなお前等
- 27: ジャガーネコ(福岡県):2012/07/14(土) 06:01:14.80 ID:DuwKlpMm0
-
ごはんにのっけてハフハフッ!
- 29: 黒(WiMAX):2012/07/14(土) 06:03:05.77 ID:1mB7Ie9e0
-
生物毒ってこんな分かりやすいのか。
確かに足切断しない限り助かりそうもないな
- 35: スナネコ(岡山県):2012/07/14(土) 06:09:04.50 ID:JriO2dB50
-
注射の前によく注射器を指でピンピン弾いてるの見るけど何のためにやってるの?
- 41: 黒トラ(やわらか銀行):2012/07/14(土) 06:14:58.64 ID:xAsnCBi40
-
>>35
空気を抜いてるんだよ
- 63: シャム(やわらか銀行):2012/07/14(土) 06:44:49.03 ID:Qea/kprg0
-
>>41
この実験では必要なくね?
- 88: 黒トラ(やわらか銀行):2012/07/14(土) 07:55:23.21 ID:xAsnCBi40
-
>>63
それを言うなら針もいらないよ
シリンジだけでいい
血液が真空採血管に入ってるなら針がいるだろうけど
この実験はただの興味で、空気抜いたのは癖じゃないかな?
俺でもやると思うわ
- 49: 黒(家):2012/07/14(土) 06:28:01.40 ID:NsyFQxst0
-
神経毒だとこうはならないだろ
- 52: 猫又(内モンゴル自治区):2012/07/14(土) 06:30:49.36 ID:aIBO2f0OO
-
動物の血液に反応して凝固させる液体なんて、いったい誰が考え出して蛇の体内に仕込んだんだろう
人間でさえ、そういう仕組みがわかるようになってきたのはつい最近の事なのに
進化したって言うだろうけど多分進化じゃないよね
蛇がどうやってピンポイントで効く薬品を探して、それを精製したの
どう考えてもおかしい
- 58: ジャパニーズボブテイル(中部地方):2012/07/14(土) 06:38:25.67 ID:BIa20lcv0
-
>>52
全く、生きるための執念って凄まじい。
- 78: シャム(やわらか銀行):2012/07/14(土) 07:26:25.52 ID:Qea/kprg0
-
>>52
体内で2種類の薬品を精製して、
いざっつー時に混合して高熱のガスをケツから噴き出すとかな。
誰の入れ知恵なんだよと。
- 110: トンキニーズ(京都府):2012/07/14(土) 08:45:49.85 ID:ZtrhEapj0
-
>>52
元々は餌の消化を助ける唾液の一種にすぎなかった
それがたまたま個体差で少し強めの唾液を持つ個体が生き残り、
弱い個体は淘汰されて子孫を残せない
唾液の毒性の強い個体の子孫が優先的に生き残り、交配を重ねる
ことで毒性はどんどん強くなって今日に至るって感じだろな
- 55: 斑(福岡県):2012/07/14(土) 06:32:26.75 ID:zQ+01pD80
-
なんで蛇自身の血は固まらないんだよ
- 56: スナネコ(宮崎県):2012/07/14(土) 06:37:12.69 ID:c4AwWw3/0
-
こええええええ
- 59: アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/14(土) 06:40:08.12 ID:KGsGYNNl0
-
だから沖縄に住みたくないんだよ
- 70: スミロドン(dion軍):2012/07/14(土) 07:07:22.27 ID:NiPKdlba0
-
これだから山には行きたくないって言ってるだろ!!!!
- 66: 黒トラ(やわらか銀行):2012/07/14(土) 06:49:04.84 ID:9yJbSleO0
-
空気に触れたら意味なくね
オレの鼻血も大量にでたときコップに入れたらこうなる
- 82: シャルトリュー(愛知県):2012/07/14(土) 07:33:57.27 ID:9+e2u+Kc0
-
噛まれても吸い出してペッてすれば平気だよ
テレビでやってた
- 83: バーミーズ(京都府):2012/07/14(土) 07:40:12.32 ID:eV/2yJtt0
-
口が届かない場所だったらどうしようもないな
- 87: ヨーロッパオオヤマネコ(北海道):2012/07/14(土) 07:52:56.75 ID:WLkUPKk90
-
タンニンが効くんだぜ
- 89: エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/07/14(土) 07:56:21.68 ID:jgb+sT1H0
-
噛まれなきゃどうってことないな
ハチのほうがこわい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163710302/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 94: サバトラ(関東・甲信越):2012/07/14(土) 08:01:20.72 ID:7x75ksFbO
-
こりゃ確かに噛まれたら終りだな
- 96: オリエンタル(福島県):2012/07/14(土) 08:10:02.20 ID:JJs3vA0X0
-
この前自転車で蛇轢いちゃったのは謝るから許して噛まないで
- 101: オリエンタル(兵庫県):2012/07/14(土) 08:22:43.15 ID:4Dcu+TDX0
-
予想以上に強力だった
あんな微量でもたった数秒でこんなになるのか
- 102: ボブキャット(大阪府):2012/07/14(土) 08:23:27.79 ID:StwIPIox0
-
でも固めるテンプルもこんなもんだろ
- 103: ソマリ(大阪府):2012/07/14(土) 08:23:41.82 ID:Ecu+JCYk0
-
てゆうか何もしなくても15分くらいで固まると思う
けがで大量出血したとき洗面器に貯めた血がプリンみたいになってたw
- 106: イエネコ(やわらか銀行):2012/07/14(土) 08:39:16.60 ID:3oQKlv4R0
-
>>103
この蛇毒の特性は一瞬にして血液を凝固させるんだよ
小さな獲物、猫とか犬なら噛まれたら一分も持たずに死んじゃう
- 108: コラット(山形県):2012/07/14(土) 08:42:26.97 ID:gYfnNfUV0
-
体の免疫とかを悪くするとかじゃなくて、こうやって物理的に血液の流れを止めるものなのか
毒ってマジでおそろしいな
- 109: ヤマネコ(広島県【08:33 広島県震度1】):2012/07/14(土) 08:45:33.39 ID:W6bI8Fu90
-
噛まれたら10歩で死ぬって蛇がいたとき
もう一度噛まれたら20歩けるって先生が言ってた
- 116: スフィンクス(長野県):2012/07/14(土) 09:07:10.57 ID:MShtNaSo0
-
後ろにズラッと並んでる壺の一つ一つにこんな毒蛇が入ってるんだよな
誰かうっかり蹴飛ばしたらどうするの
- 117: マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2012/07/14(土) 09:10:47.92 ID:idzdx8920
-
蛇ってなんで壺に入れるの
- 121: ユキヒョウ(福岡県):2012/07/14(土) 09:20:48.98 ID:7HbN6js00
-
>>117
ひんやりして気持ちいいんでしょ
- 124: シンガプーラ(富山県):2012/07/14(土) 09:36:59.11 ID:3cCG3k390
-
にがりでもこうなるのでは
- 125: ボルネオウンピョウ(東日本):2012/07/14(土) 09:38:46.07 ID:HAwWr4mr0
-
おもわず片栗粉入れたら同んなじかもと考えてしまった
- 135: ヤマネコ(チベット自治区):2012/07/14(土) 11:15:18.00 ID:sqGUWPd50
-
蛇の毒も凄いが、その毒蛇を素手で触ってる人も凄い
- 45: アジアゴールデンキャット(WiMAX):2012/07/14(土) 06:19:16.13 ID:7bHQYRoH0
-
こんなに血が固まったらそりゃ死ぬわな
- 47: アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/07/14(土) 06:22:23.52 ID:tA8pkqjK0
-
分かりやすく恐ろしいな
先生、シマリスがヘビの頭をかじっています!

オススメ一覧
|
|
1 名前 : にゃーちゃんとふくちゃん!投稿日:2012年07月14日 11:51 ▼このコメントに返信 シャー(`・ω・´)ー
2 名前 : うっひょひょい投稿日:2012年07月14日 11:55 ▼このコメントに返信 こえー
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 11:55 ▼このコメントに返信 マムシも同じ出血毒だけど小柄だから
死者は少ないそうな
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:01 ▼このコメントに返信 「ほっといても血は固まる」とか「噛まれなければどうってことはない」とか
ズレたコメントするやつはなんなんだろうな
国語の成績が悪いのと、みんなと会話してても周囲から浮くだろうなってことはわかる
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:09 ▼このコメントに返信 うわ〜、すっげええ↓↓・・
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:13 ▼このコメントに返信 単純だからこそ怖いな
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:15 ▼このコメントに返信 血が固まる毒蛇と血が固まらなくなる毒蛇に同時に咬まれたらどうなるの?
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:15 ▼このコメントに返信 毒蛇に噛まれたら、傷口をナイフで切り裂き急いで口で吸え!!
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:16 ▼このコメントに返信 ザキもこんな感じなんかな?
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:18 ▼このコメントに返信 これはやばい死に方するな…
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:34 ▼このコメントに返信 毒を口で吸い出すっていうけど、口の中なんて大概傷だらけなのでそこから体内に入って危ない
動かず安静にして救急車
12 名前 : うわー投稿日:2012年07月14日 12:38 ▼このコメントに返信 びびったww
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:38 ▼このコメントに返信 ひいいい…
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:50 ▼このコメントに返信 噛まれた部分だけならともかく、
この成分が微量といえども血流に乗って全身に流れると考えると…
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
15 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 12:50 ▼このコメントに返信 つか動画の人、蛇掴んで毒吐かせてどんだけ命知らずなんだYO !(>_<)
16 名前 : 投稿日:2012年07月14日 12:52 ▼このコメントに返信 ケチャップぶっかけたハンバーグにしか
見えんかった
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:58 ▼このコメントに返信 米15
この手の実験では当たり前だよ。
扱いに慣れてるから血清とか対処法を知ってる。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:01 ▼このコメントに返信 さっきいたスレだw
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:09 ▼このコメントに返信 神経毒ってのもあるし、筋肉を破壊するのもある
言われなくても怖いのは知ってるが、こんなもん見させられたら、余計に嫌いになるわ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:10 ▼このコメントに返信 >>109
つまり噛まれ続ければ・・・
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:10 ▼このコメントに返信 あまりにも効果が劇的すぎて、まるで血液を凝固させるスタンド能力でも見てる気分
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:23 ▼このコメントに返信 蛇は古代から医療の象徴らしいね
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:23 ▼このコメントに返信 溶血性毒だと血液は黄色透明になるのだろうか?
24 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 13:24 ▼このコメントに返信 そりゃヘビ毒って要するに消化液だもん
タンパク質分解酵素タンパク質にかければ分解されるに決まってる
25 名前 : モッピー投稿日:2012年07月14日 13:30 ▼このコメントに返信 例えばコブラに噛まれるとする。血清がない。しかしコブラには自らの猛毒から自らの体を守る為の血清が皮下に蓄えられているから、噛んだコブラを殺して皮を剥き皮下の脂肪を傷口に塗り続けるといいらしいと聞きました。
無料ガチャを回すと100%現金get!
モッピー検索4回以上で必ず現金get!
回数無制限で検索する度に現金が貯まり続ける。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:32 ▼このコメントに返信 沖縄県民だけどハブなんて見たことねーよ!
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:39 ▼このコメントに返信 ちょっと待て
おまいら、ここに突っ込まないのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の研究者がこんなことを述べていました。
「ヘビ毒には、血小板の中のたん白質を標的にする毒素が膨大な数で含まれています。」と<Science Daily>に
語ったのは、ヘビ毒を専門とする工学院大学のシン・ヨンチョル(Yonchol Shin)助教授。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の研究者なのにシン・ヨンチョルってなんだ?
日系米国人なのか?
ガチ中国人か姦国人の名前か?
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:09 ▼このコメントに返信 蛇の牙太すぎワロエナイ・・・・
固まった血切ってみたいw
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:10 ▼このコメントに返信 米27だ。
元ネタ見てきた
記事には日本の研究者とも日本人とも書いていない。
マジの日本語訳の記事とマジの英語記事を見ろ!
じゃ、なぜわざわざ、こんなとこで日本の研究者と書くのだ?
シン・ヨンチョル助教授はガチ姦国人だろ!
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:14 ▼このコメントに返信 記事が何か勘違いしてる。1種類のヘビの毒の中に血液を固まらせる毒と固まるのを阻害する毒が混在してるんだよ。血小板を一気に消費させて且つ固まるのを阻害するから出血が止まらない。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:17 ▼このコメントに返信 米29
中国・韓国系だからどうしたんだよ。工学院大学って日本の大学だし外国人の研究者がいてもおかしくない。特に日本貶めるような事言ってないんだから過剰に反応すんなよ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:22 ▼このコメントに返信 蛇の毒が極悪なのも高学歴と公務員と韓国人が悪い
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:30 ▼このコメントに返信 毒蛇じゃなくても、蛇に噛まれたら即医者にいけって注意されてる
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:42 ▼このコメントに返信 血液は身体の中を1分間で1巡します
だそうです
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:07 ▼このコメントに返信
学術研究に民族差別を持ち込むアホウヨがいなくて良かったと思ったら
米欄にわいてやがった
ボウフラだな
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:22 ▼このコメントに返信 「何もしなくてもこうなる」とか「にがりでもこうなる」って言ってる奴なんなの
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:55 ▼このコメントに返信 うわーって声出た
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 16:46 ▼このコメントに返信 米7
性がつく
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:40 ▼このコメントに返信 ぞっとした
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:20 ▼このコメントに返信 これは生理ナプキンに応用できるで!
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 19:27 ▼このコメントに返信 あ り ま し た
42 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 19:47 ▼このコメントに返信 KOEEEEEEEEEEEEEEEEE
ぶるんぶるんになっとるやないかwwwww
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 21:02 ▼このコメントに返信 あんなにプクッと水滴が膨らむくらい毒って分泌されるんだな…
うわあ…
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 21:13 ▼このコメントに返信 なんだ・・・生レバのかわりあるじゃん
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:23 ▼このコメントに返信 生レバーとかいってるやつ面白いと思ってんのかキメェ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:42 ▼このコメントに返信 いちごフルーチェ
47 名前 : 塩水投稿日:2012年07月15日 00:03 ▼このコメントに返信 マムシよりヤマカガシのが噛まれたら怖いお
血清が沖縄の研究所にしかないし
ただ毒牙がふつうの蛇と違って奥歯なので
浅く噛まれたばやいはセーフ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 17:16 ▼このコメントに返信 かまれたら全身にこの毒が廻って体中でこの血液の塊が出来て死んでしまうんだろうな。
いやーおそろしい
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月15日 22:30 ▼このコメントに返信 扱いがすげぇ