- 1: デボンレックス(岡山県):2012/07/14(土) 07:32:59.10 ID:bsAmYlio0
★“家電量販店”再編の真相…最大の敵はアマゾン!
ビックカメラによるコジマ買収、ヤマダ電機によるベスト電器買収など家電量販店の再編が加速するが、
専門家は「さらなる大手量販店同士や異業種との再編は避けられない」とみる。量販店を脅かす「最大の敵」に
直面するというのだ。
家電量販店業界は21世紀に入って大きく変化した。ヤマダが業界トップに躍り出たのは2002年で、
05年には全都道府県への出店を果たす。
2位のエディオンは01年に名古屋のエイデンと広島のデオデオが統合して誕生、大阪のミドリ電化や
東京の石丸電気を傘下に収めた。3位のケーズホールディングスも茨城を基盤に04年、愛知のギガスや
大阪の八千代ムセンを傘下に収めるなど急拡大した。
全国規模の量販店態勢が整ったのが再編第1幕とすると、ビックのコジマ買収、ヤマダのベスト買収など
大手の中で上位企業による下位企業の買収が第2幕と位置づけられる。
「次の対象は上新電機とノジマだろう。しかし、再編はここでは終わらない」と語るのは、流通業界に詳しい
プリモリサーチジャパン代表の鈴木孝之氏だ。
ヤマダ、エディオン、ケーズ、ヨドバシカメラ、ビックの5大グループに再編された後、第3幕として「大手の
勝ち組同士、異業種との再編が出てくる」というのだ。
大再編を引き起こす要因として鈴木氏が挙げるのが、アマゾンなどインターネット通販の脅威だ。「米国では
量販店で商品を見て価格の安いネットで買う消費者が増えている。量販店は“ショーウインドー化”してしまい、
最大手のベストバイも経営が苦しい」と鈴木氏。日本でも同様の事態になる可能性があり、量販店がネットの
価格に対抗するには、さらに規模を大きくする必要があるというわけだ。
2012年7月13日17時12分
http://news.infoseek.co.jp/article/13fujizak20120713006
- 2: ベンガル(愛知県):2012/07/14(土) 07:34:56.29 ID:1XBD3/Ge0
-
アマゾンよりも安くて送料手数料全て負担してくれる通販サイト立ち上げればいいんじゃないかな
- 277: マーブルキャット(四国地方):2012/07/14(土) 10:01:15.38 ID:iPGOTHlT0
-
>>2で終わってた
- 442: ベンガルヤマネコ(家):2012/07/14(土) 11:29:58.05 ID:68wpVKhi0
-
>>2
アマゾンって便利だな
- 375: 三毛(大阪府):2012/07/14(土) 10:41:20.67 ID:N/gquBOo0
-
>>2
税金払わない企業増えるけどいいの?
- 4: ベンガル(新疆ウイグル自治区):2012/07/14(土) 07:37:02.96 ID:Mvq86qGb0
-
尼より安く売ればいいだけだろ
- 392: チーター(東京都):2012/07/14(土) 10:50:37.13 ID:EuJTgBep0
-
>>4
人件費とかもろもろあるから仕方ない
ちなみにネットは便利だが一部の一人勝ちで雇用が失われてくんだよ
- 5: ぬこ(埼玉県):2012/07/14(土) 07:37:07.28 ID:MjCI1bJx0
-
現物を見るのは家電量販店
実際買うのはアマゾン
確かになんかなーとは思うけど・・・
- 162: バーマン(北海道):2012/07/14(土) 09:06:13.59 ID:TvYQCyM80
-
>>5
うーん、俺もそんな感じなんだよねー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033695/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 7: ラガマフィン(埼玉県):2012/07/14(土) 07:38:17.30 ID:YJmTNnlsP
-
価格comと楽天とヤフオクとamazonには最低でも同じ商品名叩き込んで比べるだろJK
アマゾン以外の方が最安は多いぞ
- 14: サビイロネコ(芋):2012/07/14(土) 07:40:59.03 ID:qhXTfRGE0
-
>>7
高額家電は保証の問題をクリアしてるとこじゃないと買えないだろ
- 38: アンデスネコ(新潟県):2012/07/14(土) 07:52:27.15 ID:okWJQyBF0
-
>>14
保険会社の長期保証つければいい
- 8: オセロット(やわらか銀行):2012/07/14(土) 07:38:32.55 ID:oX+uGtkj0
-
だって店員とうまくコミュ二ケーションとれないと安くしてくれないだろ
コミュ障だから、店舗で実物触っていいのをメモって
ネットで買うわ
- 9: ヤマネコ(catv?):2012/07/14(土) 07:39:00.32 ID:NJr12Rfq0
-
百貨店が潰れていったときと似てるな。
こういう時の選択は2つで、amazon対抗のサイトを立ち上げて真っ向勝負を挑むか、
逆にamazonでは絶対に実現できない、触ったりしないと評価できないものに
商品を限定するかだ。
- 10: ツシマヤマネコ(岡山県):2012/07/14(土) 07:39:07.88 ID:1w5HQ9950
-
家電量販店は無料で製品を試せる展示場、アマゾンのボランティア
- 13: ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2012/07/14(土) 07:40:25.64 ID:+qHhZ5/O0
-
現状じゃどう頑張ったって勝ち目無いけどな
- 16: アメリカンカール(大阪府):2012/07/14(土) 07:41:30.01 ID:qVOFgv9y0
-
同じ売り方なら安い方、便利な方へ行くだろ
要するに役に立ってないってことだわ
- 17: ハイイロネコ(神奈川県):2012/07/14(土) 07:41:54.52 ID:4P46MNZG0
-
値段はともかく、取り寄せに1週間かかるとか言われたら通販で買うわ
- 19: カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/07/14(土) 07:42:31.21 ID:UrZUAcI+0
-
安くてなんでもあって送料無料ですぐ届くサービス始めればいいんじゃないかな
- 20: ツシマヤマネコ(岐阜県):2012/07/14(土) 07:43:02.56 ID:cVwZY3An0
-
ゲームソフトはアマでは買わないな。
発売日に確実に手に入れようと思ったらアマゾンの方が高かったと思う。
- 21: エキゾチックショートヘア(東海地方):2012/07/14(土) 07:43:28.15 ID:kJBhMNbPO
-
家電量販店行くと店員がつきまとったりで鬱陶しいんだよ
- 34: ヒョウ(茨城県):2012/07/14(土) 07:50:38.04 ID:CuyW4bw20
-
>>21
近所の量販店は、店員誰も近寄ってこないw
どうせ買わないだろうオーラが出まくってるんだろうな ( ^ω^)
- 22: エキゾチックショートヘア(WiMAX):2012/07/14(土) 07:43:58.75 ID:lSjYs38G0
-
ネット通販でAmazonに対抗できてるのはヨドバシくらいだな。ポイントついて注文当日届く
- 23: シャム(やわらか銀行):2012/07/14(土) 07:45:35.56 ID:3gl50kg40
-
送料無料でAmazonより安いなら量販店使うけどさ、そうじゃないから勝てないんだろ
- 26: 縞三毛(石川県):2012/07/14(土) 07:46:47.62 ID:9TysNSJu0
-
amazonは保証が微妙。
保証、アフターケアをしっかりすればamazonには絶対に負けない
- 32: ツシマヤマネコ(岐阜県):2012/07/14(土) 07:50:03.41 ID:cVwZY3An0
-
でも量販店というショーウインドーがなくなったら
それはそれで困るんだろ?w
現物見ずに高額商品買うのは恐ろしい
- 37: スミロドン(茨城県):2012/07/14(土) 07:52:21.26 ID:gghHSfrF0
-
/i
r、i ヾヾ、v- 、 みんなひどいよ・・・
厶ヤソ<, '/ル圦 __ ,
(:::)!(::::::), ~r ´ _,...-''"´ , '
弋i,,;;;;^~/V,.rー///´, ´
,,, -ド゙゙∠=t,'、:._... '"´./
r ´ r =、_..ー'"´
i! ! /,,,, |
人, rt, /n,.x
- 39: スナネコ(東日本):2012/07/14(土) 07:52:39.80 ID:gfzPMMC80
-
象印とタイガーのアマゾンでの安さは異常
- 40: デボンレックス(チベット自治区):2012/07/14(土) 07:52:55.02 ID:zkK2xzEV0
-
駅前一等地の店舗あちこち増やすより配送センター作って
通販に力入れた方がいいんじゃねえの?
- 365: マーゲイ(山形県):2012/07/14(土) 10:36:30.27 ID:hZKpR6Dw0
-
>>40
これはまじでそう思う
駅前の値段とAmazonを比べると人件費考えたらどう考えてもAmazonが勝つに決まってる
- 367: コラット(大阪府):2012/07/14(土) 10:38:06.62 ID:aaFsjRtW0
-
>>365
実際、PCでは中小の通販専門店がソレでアマゾンに勝ってるもんな
- 44: アンデスネコ(チベット自治区):2012/07/14(土) 07:55:11.99 ID:ZjZxFD3P0
-
どこかへ出かけるといつも横柄な態度取られるからな
俺敬語店員タメ口
- 46: ブリティッシュショートヘア(群馬県):2012/07/14(土) 07:56:06.68 ID:wr1hXiG/0
-
どんなにサービスを拡充しても取り扱ってる品物の数は実店舗では限界がある
- 48: アンデスネコ(石川県):2012/07/14(土) 07:58:00.80 ID:NBNOwZ5r0
-
家電屋の店員ってとにかくイラつかせるの得意だな
あんな奴らのとこで買う気にならんw
- 49: 黒トラ(埼玉県):2012/07/14(土) 07:58:17.47 ID:L6rqeQMy0
-
利用者は
Amazon生きろ
他はどうでも良い
- 54: アメリカンショートヘア(東京都):2012/07/14(土) 08:00:25.46 ID:w1LOgCv10
-
>>49
寡占になった途端にアマは牙をむいてくる
- 59: ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/07/14(土) 08:02:40.34 ID:yuX0+Nt60
-
家電で割り引き交渉するとき店員がものすごい勢いで電卓叩いてるけど
あれ、どういう計算してるの?
- 81: トンキニーズ(東京都):2012/07/14(土) 08:16:49.70 ID:W6wENe3D0
-
>>59
バコードの下何ケタの数字をある数で割ると値引きの金額があるんだよ
- 61: 猫又(WiMAX):2012/07/14(土) 08:03:18.10 ID:a7JFPNRf0
-
10年前は楽天使ってたが
今はAmazonしか使わないレベル
- 62: サビイロネコ(東京都):2012/07/14(土) 08:03:25.49 ID:zbIAeyXd0
-
国内大手の家電屋だって日本のamazonになれる可能性は持ってたのに
完全にネット舐めて力入れなかった結果じゃん
- 67: アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/07/14(土) 08:07:11.71 ID:1H7oJKdF0
-
食べ物屋以外は全部Amazonで済む
- 72: ノルウェージャンフォレストキャット (西日本):2012/07/14(土) 08:10:48.93 ID:i1LnyV3D0
-
大手家電の体力が尽きてアマゾンが値上げに踏み切るのは何年後だろうね
- 74: 黒トラ(内モンゴル自治区):2012/07/14(土) 08:12:15.36 ID:KD5eGdYGO
-
たしかにBlu-rayソフトに関しては、Amazonで値段見たら他より安いし、送料無料だから、店頭で売ってるのより安ければ、Amazonで注文して買うね。
気の毒には思うけど、時代の流れだね。
- 79: サビイロネコ(東京都):2012/07/14(土) 08:14:49.37 ID:FyD7H9rU0
-
>>1
> ★“家電量販店”再編の真相…最大の敵はアマゾン!
あ!
と思ったけど、そんなの当たり前だったわけだわな。
けれど、「量販店の敵は量販店」って枠に囚われていて、そんな当たり前の事を忘れていた。
アマゾンと競合しないのは、コンビニとジャパネットたかたくらいかなw
- 80: アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/07/14(土) 08:14:58.43 ID:6QAJ5qh00
-
ビックの高さは異常
- 85: ラガマフィン(静岡県):2012/07/14(土) 08:17:19.34 ID:81Yb1MfH0
-
最近はJoshinを使ってる。
- 87: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/07/14(土) 08:19:37.88 ID:zo3UY4aq0
-
量販店へ商品を見に行ったら
ご説明しますとか言って、販売員がストーカーのように付きまとってきたわ
いや結構ですと断ったんだけど
ずっとこっちをチラ見していて、落ち着いてみることが出来んかった
- 90: スコティッシュフォールド(dion軍):2012/07/14(土) 08:21:22.64 ID:5LnmpjRm0
-
>>87
売れればそいつのインセンティブになるから必至なのさ
- 88: キジ白(WiMAX):2012/07/14(土) 08:20:41.23 ID:aDxIq/Vh0
-
安いだろうとわざわざ店いって
バーコードでAmazon検索して
Amazon勝利がかなり多い
どでかい物以外はAmazonかな〜
- 93: パンパスネコ(福岡県):2012/07/14(土) 08:23:15.18 ID:WGf3pNU30
-
アマが保証始めたら詰むな
- 95: セルカークレックス(大阪府):2012/07/14(土) 08:24:40.63 ID:rj4Uqfhs0
-
買おうと思って声かけても待たされるのがイライラする
店内でも通販みたいなポチれば買えるシステム作れちゅーの
- 98: ブリティッシュショートヘア(福岡県):2012/07/14(土) 08:27:08.66 ID:rtIJyZvs0
-
「わざわざ尼まで買い物に行ったなら寄ってくれればよかったのに」と神戸の友人にメールで怒られた
ことある。
- 117: アメリカンカール(家):2012/07/14(土) 08:39:15.92 ID:se+jAOC50
-
>>98
俺も飛行機の写真まで付けて「仁川なう」とかやってたら武庫之荘の奴におんなじこと言われたな。
- 99: エキゾチックショートヘア(栃木県):2012/07/14(土) 08:27:36.51 ID:pxU1Oz9t0
-
量販店は安く売ることに長けていることが存在意義なのだから
例え相手がネット通販であろうと同程度の価格に並べない時点で絶滅必至
- 104: ウンピョウ(チベット自治区):2012/07/14(土) 08:31:59.87 ID:+S+X4G8g0
-
ヤマダ高すぎ
電機屋じゃなくて雑貨屋に成り下がった
- 105: しぃ(埼玉県):2012/07/14(土) 08:32:09.43 ID:NQddRYFU0
-
俺「これ安くなりませんか?」
店員「少々お待ちください。確認してまいります…。」
俺「…。」
店員「お待たせしました。特価品なので、これ以上は…。」
俺「ネットでは○○円でしたよ。」
店員「あ、ネットには勝てないです。」
どこいってもこれだから、もう量販店で買う気にはならん。
- 110: アメリカンショートヘア(京都府):2012/07/14(土) 08:36:54.38 ID:e2sGBxW60
-
>>105
「量販店で品を確認して、ネットで買う」が最強だからな。
- 107: スペインオオヤマネコ(東京都):2012/07/14(土) 08:34:37.96 ID:evIQQ+2Q0
-
家電はケーズデンキの通販で買うと安いよ
- 111: マレーヤマネコ(福島県):2012/07/14(土) 08:37:15.79 ID:4u7N3jxt0
-
量販店はその会社のネット価格なら対応してくれるぞ
つか最初からそれで(ry
- 112: 白(家):2012/07/14(土) 08:37:17.91 ID:UP/nHe070
-
最悪量販の体力が尽きた時に
独占企業の値上げは必至だから
安易な値下げ要求する客とそれに答える店は
泣を見ることになるのでしょうか。
- 173: 茶トラ(東京都):2012/07/14(土) 09:11:53.99 ID:quMt65we0
-
>>112
ネット通販ならいくらか競合企業があるからアマゾンが独占価格はじめたら別の企業に流れるだろ
でも家電量販店は救いようがない
- 113: エキゾチックショートヘア(栃木県):2012/07/14(土) 08:37:37.81 ID:pxU1Oz9t0
-
他店より1円でも高い場合は…
客 「ネットで…」
店員「それは無理です」
- 114: スナドリネコ(愛知県):2012/07/14(土) 08:37:46.72 ID:Yc8nQQJk0
-
ネットで商品情報が手に入り口コミもあり、送料無料でほぼ最安
もはやバイトなみの店員が接客でしょぼい情報紹介して人件費取るサービスなんて、家電では商売として成り立たんだろ
お任せで高くついてもいいし節約する気もない金持ちなら使うかもだが、個人店ならいざ知らず量販とそれは相性が悪い
- 123: ギコ(千葉県):2012/07/14(土) 08:42:20.87 ID:+chksuIX0
-
本屋なんて完全に廃れていくんじゃないか。
店にスペースの制限があって、大した品揃えがない。
いまだに店頭在庫を検索するシステムのない店が多いし。
結局、平積みされてるような売れ筋の本しか買うことができない。
- 126: カラカル(兵庫県):2012/07/14(土) 08:44:54.44 ID:0uPER8v50
-
リアル店舗だと店員と値段交渉出来ない奴は高く買わされるんだろ?
だったら最初から安いネットで買うわぼけ
- 131: イエネコ(アメリカ合衆国):2012/07/14(土) 08:46:46.49 ID:nYLEOEHw0
-
ショーウインドー業はじめますた 入場料〜
電気屋潰れたら始まるビジネス
- 133: ラグドール(家):2012/07/14(土) 08:47:24.63 ID:x5cgfwND0
-
値段がほとんど変わらないなら買うけど物により倍以上したり物自体がない
ワゴンセールの処分品でもぼってたりしてるからネットで買うな
- 135: スフィンクス(長崎県):2012/07/14(土) 08:48:57.28 ID:cJFumgwc0
-
税金払ってない分アマゾンの方が有利なのは当然
だからといって店舗の方に肩入れする気は無い。こちとら生活がかかってるんじゃ
- 143: マヌルネコ(関西地方):2012/07/14(土) 08:53:17.14 ID:4SfB3Wz30
-
>>135
amazonが払ってないのは法人税
法人税は赤字であれば払う必要がない
つまりヤマダが本気出して損益ゼロくらいでやればいい勝負になるはずだ
- 139: アメリカンボブテイル(家):2012/07/14(土) 08:51:08.80 ID:oNh6oKGf0
-
すーぱーだいせつだーん
- 140: リビアヤマネコ(家):2012/07/14(土) 08:51:17.52 ID:W9ca5cCD0
-
ヤマダモール
http://ymall.jp/
楽天
http://www.rakuten.co.jp/
これは・・・
- 145: サバトラ(やわらか銀行):2012/07/14(土) 08:54:34.58 ID:+W+SUk4S0
-
地デジチューナー探していいのみつかって
アマゾンで8200円
ゲー図で13800円
そりゃ勝負にならんよ
- 160: 黒(千葉県):2012/07/14(土) 09:05:16.30 ID:gAsnWQZY0
-
>>145
その場で買えるって魅力を消し去る価格差があるんだよなw
- 146: リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/14(土) 08:54:39.10 ID:cpPf88HV0
-
最安値ってほとんどマーケットプレイスだし
マーケットプレイスから大型家電は絶対買わん
- 149: ラガマフィン(静岡県):2012/07/14(土) 08:57:44.47 ID:81Yb1MfH0
-
>>146
マーケットプレイスは業者のふりした個人がゴミを売ってるからな。
- 153: オシキャット(神奈川県):2012/07/14(土) 09:00:57.14 ID:Kwexju3p0
-
>>149
マケプレは酷いの多いからな
1パッケ5個入りの商品を5個いくらとか平気で5倍の値段付けてるし
- 152: マヌルネコ(関西地方):2012/07/14(土) 09:00:25.72 ID:4SfB3Wz30
-
iPhoneとかのアプリのamazonはやばいね
店でバーコード読み取るだけでamazonの商品のページに行って評価も価格も分かる
店で触っていいと思ったらすぐに注文できる
最近ジョーシンがんばってるよな
amazonと同様の価格だったら関西資本のジョーシンで買うようにしてる
- 154: ラグドール(家):2012/07/14(土) 09:00:57.93 ID:x5cgfwND0
-
同じ会社で店舗とネットショップで販売していてネットが安いと言うふざけた事もある
- 167: コラット(東日本):2012/07/14(土) 09:09:48.62 ID:9PWqXwFi0
-
>>154
手間や経費の掛からない方の商品が安いというのはむしろ良心的
店舗を利用しない客が店舗を利用する客のために無駄な金を払わされるのがふつう
- 163: 縞三毛(兵庫県):2012/07/14(土) 09:07:29.92 ID:yIUhMaAZ0
-
Yamada特価 3万円!!
amazon 25%オフ 27500円
とかありすぎて困る。
- 164: しぃ(アメリカ合衆国):2012/07/14(土) 09:07:38.62 ID:5MlMkWYs0
-
店舗を構えてるとインターネット通販には価格ではどうしても勝てないよね。
商品の説明もインターネットで口コミまで調べられるから不要だし。
店舗の信用度くらいしか売りがないわけか。
商売するのも大変だな。
- 177: ペルシャ(宮城県):2012/07/14(土) 09:12:45.84 ID:mI+UZ5z00
-
ヤマダとかどこにでもあるのにネット専に負ける意味が分からない
上がネットと実店舗の連携の大事さを全くわかってないんだろうな
- 179: スフィンクス(WiMAX):2012/07/14(土) 09:15:06.55 ID:iv5QqLFX0
-
テックランドとラビで値段変えたり、ラビも池袋とかじゃないと値段違ったり
どっかで稼がないといけないのはわかるけど、あからさまに情弱というか田舎者を養分にするから
尼は値段が違わないだろ
- 185: 茶トラ(関東・甲信越):2012/07/14(土) 09:18:57.53 ID:SqHQdLLbO
-
軒並みライバルをAmazonにするって事はAmazonで買う方が得ってことか?
- 188: ボブキャット(東日本):2012/07/14(土) 09:21:01.10 ID:odXFDuFq0
-
この間無線LANを有線接続しようと思って、LANケーブル5E30mを買うことにした。
量販店はどこも2500円以上した。ネットではバッファーロー製で1480円送料込み。
誰が量販店で買うもんか!!量販店は高すぎ!!!
- 193: 縞三毛(兵庫県):2012/07/14(土) 09:22:38.67 ID:yIUhMaAZ0
-
>>188
年度末に30m1000円で売ってたから衝動買いしてしまった。
今は5mの距離をその30mケーブル使ってる・・・
- 209: マーブルキャット(やわらか銀行):2012/07/14(土) 09:28:39.33 ID:QSUIyJNY0
-
>>188
量販店はサプライ品で抜こうとしているからなあ。
- 190: アメリカンカール(北陸地方):2012/07/14(土) 09:21:38.60 ID:dEYgwWN4O
-
そもそも日本人は他人と触れ合うのが基本的に好きじゃない
というのが分かってない
安いだけでセルフスタンド・回転寿司・自販機が日本に増加し多い訳じゃない
コミュ力至上主義の社員ばっかり集めた弊害だな
- 195: バーマン(庭):2012/07/14(土) 09:24:27.58 ID:eMoaSjljP
-
価格もそうなんだけど、家電量販店は注文するのが面倒なんだよ
会計のために列に並んで、お金払って、発送の記入をしてと
まずはこの辺のサービスレベルを見直さんと
- 211: しぃ(東日本):2012/07/14(土) 09:28:56.11 ID:aY5Bfm5f0
-
>>195
ポイントカードば発送先を登録出来ればいいのにな
- 196: ボブキャット(東日本):2012/07/14(土) 09:24:33.92 ID:odXFDuFq0
-
この間外つけハードディスク2TBを買った。USB2・0のアイオー製。
量販店特売価格14800円、ネット9800円送料込み。誰が量販店で買うもんか!!
- 205: ぬこ(アメリカ合衆国):2012/07/14(土) 09:27:34.18 ID:K2lVCzJx0
-
>>196
差が大きいわな。
広告に出すような目玉商品はそれなりに値段は近くなってるがその目玉商品で引き寄せて他の物を高く売るというスタンスが見え見えで嫌だ。
まああんなでっかい店舗とあの人数の給料出すんだからどうしても高くなるわな。
- 200: マレーヤマネコ(catv?):2012/07/14(土) 09:25:18.26 ID:cYTHcX4b0
-
家電なんて、どこで買っても同じ物が手に入る
それを人件費、光熱費、広告代、土地・建物代etcを上乗せして売るなんてビジネスモデルは
そもそもバブリーな時代の遺物に過ぎない
いままで消費者がバカで、それに乗じて経営していたツケが回ってきただけ
- 202: アメリカンショートヘア(千葉県):2012/07/14(土) 09:25:37.80 ID:YzeRPg0N0
-
近所の家電量販店とか平日昼間行くと、店員が鼻くそほじってるぞ
こんな無駄な経費削って、さっさとックビにしたら?
- 204: サイベリアン(東京都):2012/07/14(土) 09:27:27.75 ID:r248a44S0
-
ネットで評判見てビックカメラでカタログ見て実物見てネットで買う
ビックカメラに1円も落としてなくてワロタ
- 213: シャム(青森県):2012/07/14(土) 09:29:08.04 ID:YBPWGCwo0
-
地元商店街「ヤマダ死ね」
- 217: ピクシーボブ(大阪府):2012/07/14(土) 09:31:47.08 ID:27Q0l0bx0
-
こんなご時世なんでネットだろうが店舗だろうが一番安い所を探して買います
- 220: バーマン(千葉県):2012/07/14(土) 09:32:01.81 ID:QSrzcc5vP
-
Amazonのサイトってよくできてるよな。
いつも欲しいゲームやフィギュアがトップに表示されるし。
- 237: キジ白(大阪府):2012/07/14(土) 09:43:39.79 ID:21b3xV8Y0
-
アマゾンがウォルマート現象を起こす日も近いか
- 241: ペルシャ(徳島県):2012/07/14(土) 09:44:26.13 ID:eG0GPGW30
-
ゴチャゴチャ言わず一番安くすりゃそこで買うわ
- 248: トンキニーズ(京都府):2012/07/14(土) 09:46:42.08 ID:0YPw4voU0
-
品揃え悪いんだよな
意気揚々と買いに行っても置いてなくて結局アマでポチる
- 317: オシキャット(北海道):2012/07/14(土) 10:18:35.01 ID:ioneeQib0
-
>>248
俺も、それが不振の原因だと思う。
かといって取り寄せを頼もうとしたら、けんもほろほろに「うちでは、そういうの扱っていませんから!」だってさ。
……カタログまで置いてあるのに、そんな(取り寄せ出来ない)訳が無いよね?
- 256: マヌルネコ(WiMAX):2012/07/14(土) 09:51:19.57 ID:SV4R5aKr0
-
Amazonもアレで結構品ぞろえ偏ってるで。
家電はあまり興味ないからわからないけど
スポーツ&アウトドア関係は酷いラインナップだなあと思う。
まあこの手の商品は実物を取って触ってみてから買ったほうがよい商品の筆頭だけども。
- 275: ボブキャット(東日本):2012/07/14(土) 10:00:35.35 ID:odXFDuFq0
-
親戚が千葉の山奥にすんでるんだが、ネット通販が普及してから生活がガラっと変わったって言ってた。
今まではクルマ出して街まで買いに行ってたけど、今はネットで送料無料で運んでくれる、
何を買っても田舎だからぼったくられてきたけど、今は大都会と同じ安く買える。
って言ってたよ。
- 305: ラグドール(富山県):2012/07/14(土) 10:14:12.06 ID:Bj15sV5m0
-
>>275
すげーわかる。
- 278: キジ白(北海道):2012/07/14(土) 10:01:53.03 ID:/fshP4QX0
-
Amazonより安くしろって言ったら、じゃあAmazonで買えよって言うクソヤマダでは二度と買わん
- 279: マレーヤマネコ(兵庫県):2012/07/14(土) 10:02:47.68 ID:yGvYcp0P0
-
>>278
ワロタw
- 289: アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/07/14(土) 10:05:59.50 ID:XuWNbyw10
-
>>278
俺も言われたことあるwww
- 302: しぃ(アメリカ合衆国):2012/07/14(土) 10:12:56.29 ID:5MlMkWYs0
-
>>278
そういうマニュアルになってるんだろうね。
到底真似できる価格じゃないからそう答えるしかない。
- 338: バーマン(千葉県):2012/07/14(土) 10:22:43.32 ID:QSrzcc5vP
-
客「アマゾンの方が安いけど?」
エディオン 「アマゾンより安い商品もございます」
ケーズ 「うちはあくまで”地域”最安値なので」
ヨドバシ 「値引きすると、ポイントがつかなくなります」
ビック 「ホショウガーホショウガー」
ヤマダ 「じゃあアマゾンで買え」
- 280: ラガマフィン(東京都):2012/07/14(土) 10:03:13.87 ID:aiRFMDebP
-
価格comは安いところ見つけられるけど
そこから会員登録して、注文する手順が面倒
結局、amazonになる
- 288: ギコ(富山県):2012/07/14(土) 10:05:27.48 ID:QpZdZ1hR0
-
>>280
そうそう、会員登録が面倒なんだよな
既に登録してある尼でいいやってなってしまう
- 327: アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/07/14(土) 10:19:51.82 ID:iH3kdlrv0
-
ポイント還元とかいらねえだろw
- 332: バーマン(catv?):2012/07/14(土) 10:21:23.09 ID:iphd4zPIP
-
>>327
ポイントにポイントが付かないのは、おかしいよな
ポイント使うとき、クッソ高いんですけどw
- 333: リビアヤマネコ(東京都):2012/07/14(土) 10:21:31.54 ID:X79El4Ly0
-
>>327
そう思ってた時期俺にもあったぞw
還元も含めて
アマゾン 楽天 大手の通販 実店舗で価格みたほうがいいぜ
還元含めて得のときあるし
- 342: アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/07/14(土) 10:25:15.53 ID:iH3kdlrv0
-
>>333
ポイント還元のカラクリをまったくわかってねえな
ポイント還元が現金値引きに勝ることは絶対ない
- 356: ぬこ(アメリカ合衆国):2012/07/14(土) 10:33:41.53 ID:K2lVCzJx0
-
新製品しか置いてないしな。
型遅れの1世代前の安いので十分な場合でも店舗には置いてないことが多い。
儲からないから在庫処分が終わったら仕入れないからな。
- 397: シャム(愛知県):2012/07/14(土) 10:51:31.41 ID:Es20X3XK0
-
>>356
田舎のヤマダは形遅れが売り切れるまで新製品を置かないとか
スーパーの生鮮食品売り場みたいな売り方をする
Apple製品なんてよく見て買わないとヤバい
- 436: しぃ(アメリカ合衆国):2012/07/14(土) 11:25:09.48 ID:5MlMkWYs0
-
>>397
なるほど。
都市部の余り物を田舎の老人騙して買わすわけだな。
まあそれも仕方ない手法なのかもしれんが。
- 228: 斑(関東地方):2012/07/14(土) 09:39:37.98 ID:D/XPNn2UO
-
つまりアマゾン最強ってことか
次からはアマゾンで買い物しよっと
- 458: バーマン(千葉県):2012/07/14(土) 11:39:19.36 ID:QSrzcc5vP
-
大型量販店もアマゾンと同等かそれ以上の値段とサービス実現できないようなら
自然淘汰されていくだろうね
ヤマダ電機に負けない「弱者の戦い方」

◆ヤマダ電機で売ってるPCで、そのPCの最安値を価格コムで開いた状態で放置するのはやめろー
◆"家電戦国時代到来" 「ヤマダ電機」の独走を止められるのは誰か
◆【悲惨】驚くほど売れていない薄型テレビ 家電量販店が瀕死に
◆ヤマダ電機の 「真実」 自ら仕掛けた"戦争"に苦戦していた
◆"家電戦国時代到来" 「ヤマダ電機」の独走を止められるのは誰か
◆【悲惨】驚くほど売れていない薄型テレビ 家電量販店が瀕死に
◆ヤマダ電機の 「真実」 自ら仕掛けた"戦争"に苦戦していた
オススメ一覧
|
|
1 名前 : ひま投稿日:2012年07月14日 12:07 ▼このコメントに返信 こういう言い方はなんだが、Amazonや価格コム使えない知らないというかそもそもネットができない情弱がいる限りは、大手電気屋も存続できるよ
2 名前 : (^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)投稿日:2012年07月14日 12:08 ▼このコメントに返信 あまぞんいき…しね
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:10 ▼このコメントに返信 淀で尼の価格出して、現金で値引いて貰ったことあるわ
物にも寄るけど結局交渉次第って事じゃないかなぁって気がする。
4 名前 : ワロタwww投稿日:2012年07月14日 12:15 ▼このコメントに返信 ※3
交渉次第って…なんでわざわざ交渉せなあかんねん
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:18 ▼このコメントに返信 店員超削減して安くすれば?
6 名前 : か投稿日:2012年07月14日 12:22 ▼このコメントに返信 ヨドバシとかポイントや特典が結構つくし保証もあるし、結果アマゾンよりおれば好き
7 名前 : <emoji:bou2>投稿日:2012年07月14日 12:23 ▼このコメントに返信 カスで尼の金額を言って値引き交渉を実行しようと思い店員に尼の名前いったらネットで買えば良いんじゃないですか?と言われた。
それからは家電量販店はリアルカタログとして使っている。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:24 ▼このコメントに返信 amazonは、家電以外も多くの店に恨まれていると思うわ。
政府が動かないとシャッター街がどんどん増えるぞ
9 名前 : 某家電量販店から徒歩10分の俺は勝ち組投稿日:2012年07月14日 12:27 ▼このコメントに返信 密林は現物がどんなものか確かめられないから高い買い物は店頭まで行って買うようにしてる。
どこにも売ってないような代物は某品評サイトとかで軽く品定めしてみる。
少なくとも家電品は実店舗で買った方が安心できる。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:28 ▼このコメントに返信 大手家電店は、型遅れ展示在庫を叩きまくって捨て値で買うところ
ウチの東芝HDDレコーダー(箱なし)も池袋ヤマダで8000円入手
11 名前 : 投稿日:2012年07月14日 12:28 ▼このコメントに返信 ≫3
ヤマダ電機だったか『他店でうちより安い品があれば、チラシを持参して頂ければ他店より安くします!!』なんて言っておきながら、チラシ持っていっても難癖付けられて駄目だったって話し聞いたことある。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:29 ▼このコメントに返信 たぶんアマゾンやネットが重宝されてるのは、便利さだけじゃない
と思う。日本人が非正規雇用や低賃金でお金がない事から、少しでも
安いものに流れるというデフレ構造がいけないんだと思う。
考えても見ろよ?みんな一億とかあったらわざわざ価格
コムで値段比べしないだろ?派遣禁止と終身雇用を
復活させるだけで、ヤマダはおろか全日本企業が復活するよ。
アメリカも新自由主義で中流層が破壊されたから同じ。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:31 ▼このコメントに返信 説明の店員が擦り寄って不愉快ってあるけど
むしろ来てほしい、というか浮いている声掛けやすい店員がいなくて探してる
買う気できてんだから売りつけに来いよ!
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:31 ▼このコメントに返信 Amazonって日本に税金払ってないんだよね
氏ねばいいのに
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:31 ▼このコメントに返信 >12
中流絶滅はアメリカ大好き小泉が日本に持ち込んだんだよ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:34 ▼このコメントに返信 安くて送料手数料全て負担してくれるのがいいんじゃない
検索しやすくて見やすくて何でも揃ってて長年使ってて安心なのが良いんだ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:34 ▼このコメントに返信 アマゾンを利用する人が増えて売り上げが落ちる→情弱相手に利益を上げるためにあほみたいな値段で売り始める→さらに多くの人がアマゾンで買うようになる
この無限ループだからな。大手の家電量販店の価格とか消費者馬鹿にしてんのかってくらい高い。
18 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 12:36 ▼このコメントに返信 都会に住む意味ってどんどんなくなってきてるな
実家が田舎ならなおさら
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:37 ▼このコメントに返信 Amazon推しの低脳って結局買うときは量販店に現品確認しにいってから買う奴らばかりだろ、米国でも通販最高と言ってるわりには量販店が下見に来る馬鹿共で人が一杯だしな。
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:37 ▼このコメントに返信 電気屋で見て尼で注文ってのが正しい買い方
電化製品は実物を見て買わないと激しく後悔する
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:37 ▼このコメントに返信 「保証とかポイントを考慮しますと…」 ← こういうのが本当に面倒くさい
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:37 ▼このコメントに返信 ヤマダ「さすがに冷蔵庫とかクーラーとかの大型家電は無理だよね(/ω・\)チラッ」
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:38 ▼このコメントに返信 金のあるジジババは住宅街の中にある街の電気屋でボッタ値でも買うし、金のない若者はネット通販だし。
量販店って90〜2000年代初頭で役目終ったんじゃないのか。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:40 ▼このコメントに返信 むしろamazonでレビュー見て他で買うな。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:40 ▼このコメントに返信 米17
現品展示して確認できるのも料金に入ってるからな、お前さんが量販店に一切確認に行かなくて尼使ってるなら高いと思うのもいいんじゃないか?ただ確認にいってるのに尼使ってる文句いってるなら万引き犯とかわらんな。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:40 ▼このコメントに返信 冷蔵庫とかでかいものになるとAmazonは送料それなりにかかるから
店舗で買うほうが普通に安いこともあるが
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:40 ▼このコメントに返信 電器店だと保証面で安心だから高いものはというが、あまり買わない
人口減少に低賃金からの実家寄生で世帯数が増えないから白物家電の需要も無いしな
1万前後のものならそこまで保証は気にしないし、大きさ的にも自分で修理出せるし
携帯とかは頼るかなと思ったが、ローンと年単位の契約で買い替えとか全くやらんし・・・家電店の需要ってなんなのだ
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:41 ▼このコメントに返信 米20
それただの乞食行為だろ。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:42 ▼このコメントに返信 ※15
そうなんだよな。PS2が発売された
小渕の頃まではなんだかんだ言って、
日経も20000円台だったし、景気良
かったんだよな。地域振興券なつかしい。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:43 ▼このコメントに返信 勝てないならamazonと同じ土俵で戦うなよ。
地域の小売店取り込んで高齢世帯や調べるのがめんどくさい世帯向けののアフターサービスとかで差別化でもはかれよ。
家電なんかはできるだろ。本屋は再販制度にあぐらかいてそれやらなかったから実店舗はボコボコだぞ。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:43 ▼このコメントに返信 ネットで価格や製品を十分に調べてから店頭で現物や値段を
確認してる人にとっては、店員は邪魔でしょうがない。
人の好みを押し切って進めるのがメーカー型落ちの量販限定モデルだし。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:44 ▼このコメントに返信 分割払い出来ないから、高いものはamazonだと辛い。
貧乏でかわいそうな俺
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:45 ▼このコメントに返信 生活保護詐欺と騒がれてる奴らと同程度のモラルのが多いってことだろ。
商品展示はサービスだが買ってもらうためにしてるわけだし、サービスだけ物貰いのように盗んでいくのを賢い行為とか言い張るのは今の日本の民度ってこと。
34 名前 : 投稿日:2012年07月14日 12:45 ▼このコメントに返信 ※5
で、日本の失業率age↑ageですね☆
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:47 ▼このコメントに返信 食品売り場の試食品を全部食った挙句買わないで帰るような屑が多いってことだな。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:49 ▼このコメントに返信 結局日本人から時間と金を奪った
IT革命とはなんだったのか。
まあ今まで知り得なかった情報を
得られるのは良いけど。
結論。ネット販売は悪。にちゃんねるは正義。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:50 ▼このコメントに返信 アマゾンは安売り店として利用するものではありません
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:51 ▼このコメントに返信 大阪在中な自分が憎い。
大阪府で趣味な物(ゲームやPCなど)は買わないようにしてますよ、ええ。
くだらないと思ってる場所(大阪府)で私を笑顔にさせるモノは買いたくありませんので。
コイツらと同じ所で遊ぶモオノは絶対に買わない。ですからアマゾンで他の都道府県から
やってくるゲームやPCがよいです。アマゾンがなければ私みたいな人間はゲームも
PCも手にすることは無かったでしょう(笑)
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:52 ▼このコメントに返信 米25
展示費だけでネット通販より一万以上高いなんて馬鹿な話があるかよ。どう考えてもぼったくっているだろ。あれで情弱だましてこすく稼ごうとしてるんだろうな。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:53 ▼このコメントに返信 長い目で見て自分の首を絞めてることに気付いてない馬鹿な奴ら
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:54 ▼このコメントに返信 ゲームやDVDは尼で買うけど
さすがにテレビや冷蔵庫みたいな高価なものは電気屋で買うよ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:54 ▼このコメントに返信 16GB USBメモリ
amazon 910円
量販店 4000円
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:54 ▼このコメントに返信 値段に天と地ほどの差があるから
店では買えない。ぼったくりで客を馬鹿にしているとしか思えん価格。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:54 ▼このコメントに返信 法人税は払ってないが、売ってる物は日本企業のものばかりだよな
日本のメーカーが儲かるなら別に良いと思うけどね
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:55 ▼このコメントに返信 米36
ネット販売が悪というよりそれを利用してる人間が悪なんじゃないかな。
お店のサービスを受けながら、通販で買い物する厚顔無恥な行為をしながらしたり顔でお店を貶めるたりするし。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:56 ▼このコメントに返信 家電屋が全品無料で3年保障、商品の配送も全て無料、
この2つをするだけでアマゾンと差が付いて結構売れると思うんだけどね
現在、車の無い人が多いんだから、配送料ぐらいはアマゾンと同じ無料にしないとね
そして延長保障を有料にしないで無料にすれば、少しぐらい高くても保険と思って買う人も増えるのに
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:56 ▼このコメントに返信 ライフネット生命もずるくね?人件費がかからない分、安いと言ってるけど
それは、保険に対して今まで大手生保が
築いて来た信用にただ乗りしてるだけだからな。
確かに、大手生保のピンはね率は異常だが、
みんなが文句を言わなかったのは、みんな正社員と
終身雇用で潤沢にお金があったから。この、安売り→
売り上げ現象→給料現象→安売り」流れを変えないことには
どうにもならん。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:56 ▼このコメントに返信 うち地方で家電量販店も一通り揃ってるけど
それでも通販で買うのが安いんだよなあ
これとこれの違い教えてって聞いてもろくな説明出来ない
昔の調子個人店みたいなアフターサービスがあるわけでなし
よほどの大物家電以外通販のがいい
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:57 ▼このコメントに返信 とりあえず、貯金の利子も立派なGDPだから、
800兆円の預金に5パーセントの利子をつけるだけで、40兆円、
つまり500兆円のGDPだと年率8%の経済成長になる。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:57 ▼このコメントに返信 必死になって価格比べるほど金ないの?
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:58 ▼このコメントに返信 コジマが一切でてこなくてワロタwwww
52 名前 : 投稿日:2012年07月14日 12:59 ▼このコメントに返信 量販店なんて時代に取り残されただけだろ
そのうち完全に消滅する
53 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 12:59 ▼このコメントに返信 殆ど社販の俺勝ち組wwwwwwwww総合電気だから一通り揃うし尼なんかよりずっと安いし最高だわwwwwwwwww
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 12:59 ▼このコメントに返信 ベスト電器の株ホルダーの今の心境は最悪だろうな〜
連休明けには暴落の線が濃いんだってさ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:00 ▼このコメントに返信 30代のいかにもオタな外見だが、最近店でブツをまじまじとチェックしてると
店員の(…見るだけ見てブツはアマゾンで買うんだろ?さっさと帰れよクソが)
ってオーラをマジで感じる。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:00 ▼このコメントに返信 ここの米欄ID表示されないけど、どうも一人で必死に量販店擁護、通販貶しコメをしている奴がいるだろww
もうちょっとうまくやれよww
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:01 ▼このコメントに返信 ※44
いや、法人税払えよ。
日本は倉庫だから払わないんだっけ?
日本人に少しは還元しろよ!!
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:01 ▼このコメントに返信 安く仕入れて高く売る。これが商売の基本だろ。だから、最安値はどうでもいいんだよ。5%程度なら誤差で済む。
コンビニのジュースが割高だからって、コンビニの客がみんなディスカウントストアに流れたりしないだろ?
家電屋の付加価値ってのは何かを追求しないで闇雲にコストカットしたってそりゃ勝てんさ。だからサトーカメラあたりはスペシャリストを作ってスペシャルというところで値段載せて売ってんだろ。
相手が自分と同じ商品売ってるだなんておこがましい。アマは商品を売ってるんじゃなくて、利便性と生活スタイルを売ってるんだよ。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:01 ▼このコメントに返信 年収それなりにある人間なら
たかだか数千円差や1万2万でゴチャゴチャ値段差とか調べるより
買いたい時にサッと行ってサッと買う方が結局時間のムダにならないんだよな。
その悩んでる時間を働いて金稼ぐことに遣う方が効率いいから。
家電なんてしょっちゅう買うもんでもないし。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:02 ▼このコメントに返信 街の電気屋を潰した張本人が逆恨みしててワロタ。
街の電気屋はアフターとかでまだ生き残れてるけど、
量販店はアフターも弱いから、amazonが出てくるのは死活問題だろうな。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:02 ▼このコメントに返信 商品さがすのダルイ
しかもなかったりするよな
家電はあれだけど本屋とか品揃え悪すぎてひく
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:02 ▼このコメントに返信 米39
実店舗なら1万以上の違いは当たり前だぞ、まず交通の便を考えて市街地の中心部に店を構えるためのコスト、ただ置いてあるだけじゃないだろ?ちゃんと電気つけて展示してあるだろ電気代もかかる、通販にない保証制度、店舗の人件費、もし尼と同じ値段にするなら最低でもこれだけの行為が全部サービス扱いになるんだがな。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:03 ▼このコメントに返信 これから消費税も爆上げするし
家電量販店の戦いはますます厳しくなりますね^^
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:04 ▼このコメントに返信 量販店は情弱相手に殿様商売していればいいよ。どうせ老人とかはネットで買うなんて脳ないだろ。高齢化社会なわけだし、しばらくは生き残れるんじゃないかな。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:04 ▼このコメントに返信 米56
そういう米は2chで書いた方がよくないか?
ネット初心者がよく書き込む上等文句だぞ、その手の書き込みって見透かされてるよ。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:05 ▼このコメントに返信 税金払ってないやつは乞食と同じ。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:05 ▼このコメントに返信 20%ぐらいまでなら高くても量販店で買ってもいい
すぐ手に入ることと不良に当たったときにすぐ対応できるからな
問題は欲しい商品が店頭に置いてないことだ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:07 ▼このコメントに返信 消費税増税の前に、アマゾンの脱税モドキをなんとかしろよ
税金払わず価格競争をしかけるってフェアじゃねえだろ
消費者も安いからといってこんなこと許してたら、若者の雇用問題と同じで
しっぺ返し喰らうぞ
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:07 ▼このコメントに返信 ※56
俺は※12※29※36※47※49※57だが、
日本人のためになるような発言をしている
つもりだ。お前は半島人だろうが、ついでに
お前の書いたコメの番号をすべてさらしてやろうか?
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:08 ▼このコメントに返信 きれいな花にはトゲがある〜♪
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:09 ▼このコメントに返信 値段と品揃えと商品説明で大敗
勝てる要素なくね?
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:09 ▼このコメントに返信 うん、金ない
貯金も20万しかない
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:10 ▼このコメントに返信 価格コムで最安じゃなくても送料分を計算すると結局Amazonになったりする
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:11 ▼このコメントに返信 記事で扇情されすぎなんじゃないの?
冷静に考えて、冷蔵庫やら大型家電もamazonで買うのか?
扇風機一台みたいな買い物は確かに便利といえば便利だと思うが
エアコンなどの200V設置工事は?アンペア変更が必要になった時は?
よくよく考えると通販だけでは無理がある
現時点でamazonのサポートできる箇所なんて限られているのに、
知ったかぶりで恥をさらすというのはこの事だな
今後の戦略次第で拡大の一途を辿る可能性はあるが
実際に量販店がなくなると下請けも仕事なくなってしまうわ・・・
ただ本屋は間違いなく、amazon優勢
同じ価格なら、出向いてまで本屋で買うメリットがない
対抗しようにも付加価値を付けられる要素が本にはない
本屋がなくなるとこれまた困るんだがなぁ・・・
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:13 ▼このコメントに返信 中小量販店+アマゾンvs大手量販店みたいなもんだろ。たとえ大手が劣勢でもつぶれるわけじゃないだろうし、程よく競合してくれるのが消費者としては一番好都合。大手は大手にしかできないようなサービスをすればいいだろ。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:14 ▼このコメントに返信 基本Amazonだけど、家の前に山田があるから毎日ポイントためてるわwww
一年間で18000円円分以上たまるし、本当に山田は良心的だわwww
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:15 ▼このコメントに返信 ・店舗はショウルームにして在庫は置かない。消耗品や低価格程度の物は店舗でも扱う。
・ショウルームには丁寧な接客と専門知識の店員を配置。
・購入はネット通販で在庫は一元管理。値段も尼と同程度に。
・ショウルームで注文すると何かしらの特典・割引。
こんな感じでやれば尼にも勝てるかしら?
値段を尼と拮抗するのが無理かな
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:16 ▼このコメントに返信 実店舗は購入候補を並べて比較できないからね。
そもそも比較以前にそれだけの品揃えが無い。
事前にこれを買う、と決めてても店舗には在庫なしってこともよくあるよね。
これを何度か経験すると店に行こうって気もなくなる。
つまりは実店舗じゃ在庫数と品揃えと利便性(検索とか)を同時に実現できないんだな。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:17 ▼このコメントに返信 日本企業が外資に潰されていく・・・
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:17 ▼このコメントに返信 家電でも種類によるかな
大型の白物だと配送設置廃棄改修で一番融通がきくところを使う
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:19 ▼このコメントに返信 ヤマダは取締役が創価だから絶対に買わんが、ヨドバシはなんだかんだ言って結構利用しているからなくならないでほしい。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:19 ▼このコメントに返信 うちの親は今だにネット通販の仕組みがよくわからなくて、
しかも実店舗は割高な事知らないから、実店舗で買ってるわ。
おまけに日本製が安心という考えが抜けてないから、商品選ぶときは絶対日本製。
東芝とかシャープとかパナソニックとかに今だにブランド力感じてる。
そういう年寄りはまだ結構多いんじゃないかな。
思った以上にネットのできない年寄りは情弱化している。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:19 ▼このコメントに返信 米76
ワロタ
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:19 ▼このコメントに返信 >>値段はともかく、取り寄せに1週間かかるとか言われたら通販で買うわ
これだよね
店頭に並べといてお取り寄せになりますって言われたらガッカリ感も半端無い
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:20 ▼このコメントに返信 amazonてキャンセルはできるけど返品に手間がかかりそう
だから量販店のサイトで買うわー
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:21 ▼このコメントに返信 ぼってんじゃねえ、持ちつ持たれつなんだよ
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:22 ▼このコメントに返信 米74
それだけで食っていけるんならな
現実に尼でも扱ってる扇風機やらなんやらでも儲けなきゃやってけないわけよ
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:23 ▼このコメントに返信 便利やもんなぁネット通販
家電とかならなおさら。
89 名前 : 74投稿日:2012年07月14日 13:23 ▼このコメントに返信 米84
それ普通だよ
広告であるようなイチオシ商品こそそうなるようになってる
だから実店舗同士で在庫がないかやりとりしてるはず
しかもそういうのに限ってメーカー在庫も余りないから余計にばつが悪い
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:23 ▼このコメントに返信 家電だったらアマゾンよりまず価格コムでチェックするだろJK
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:24 ▼このコメントに返信 この前ビックカメラいったら「中国人ウェルカム」みたいになっててワロタ
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:24 ▼このコメントに返信 だから、みんな嘆いてんだよw
分かりきったこと言うなw
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:25 ▼このコメントに返信 法人税さえ払うようになってくれれば、尼以外の小売は一掃してくれてかまわん。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:26 ▼このコメントに返信 米92は米87レスな
ミスった
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:26 ▼このコメントに返信 量販店は海外企業でもなんでも安けりゃそれでいいからアマゾン一強でいい
置いてる商品は変わらないんだから、情弱に高値で売りつける店は潰れて良い
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:26 ▼このコメントに返信 消費者サイドからしたら安けりゃいいけど
売る側からしたら厄介な話っていう話
97 名前 : 投稿日:2012年07月14日 13:27 ▼このコメントに返信 店員さんとのコミュニケーションだなぁ。価格に打ち勝つにはそれしか無い。
それ故に、以前よりも高いスキルが求められるんだよ。
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:28 ▼このコメントに返信 消費者サイドの考え方しかできんカス多いな
そして、その後景気が悪いと嘆くカスw
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:31 ▼このコメントに返信 2000円分のポイントと1000円割引なら後者を選ぶな
店に2000円も人質に取られてるなんていい気がしない
100 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 13:31 ▼このコメントに返信 Amazonよりほんの少し高い価格で長期保証つけられるってのが最低条件だな。それが無理なら永久に情弱専用ショップでいればいいわ。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:32 ▼このコメントに返信 そーは言っても尼に「壊れたからちょっと修理に来て」って言うわけにはイカンだろーに
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:32 ▼このコメントに返信 米97
店員とのコミュニケーションなんて誰も求めてないよ。コミュ力云々よりサービス向上してくれたらもっと行くわ。
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:34 ▼このコメントに返信 そもそも家の近所に量販店ねーし。
そらネット通販使うよ。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:34 ▼このコメントに返信 というよりお客様相談センターのオペレーター
さんたちだって求人見ると安月給で俺たちのクレーム
対応して心をすり減らしてるんだぜ?
日本はマジで派遣をやめるべきだろjk
あと、釘を刺しておくけど、ナマポ800億乞食の半島人には
バカにする権利はないからな。
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:36 ▼このコメントに返信 家電やゲーム買うならamazonとヨドバシがあれば他はいらないな
ヨドバシもネット通販は送料無料だしな〜
あまりいい思い出ないヤマダやビックカメラには見向きもしない
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:37 ▼このコメントに返信 米102
コミュニケーションこそサービスじゃん。
価格だけがサービスなのか?
やりとりして安くして貰う事やら、不具合についての情報だとか聞かないのか?
何でもポチれば買い物って感覚がちょっと怖いな
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:37 ▼このコメントに返信 目の前の安さに飛びついてると結局高い買い物してたりするんだよな
民主党みたいに
108 名前 : 暇人投稿日:2012年07月14日 13:37 ▼このコメントに返信 でも、玩具だけは家の近所のオモチャ屋にはかなわないな。
近所っていっても車で40分かかるが。
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:38 ▼このコメントに返信 電球とか1000円にも満たない物だとamazonだけど
それなりに高額商品だとジョーシンwebで買った方が安い場合が多い
楽天経由だとポイントウマーだし
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:38 ▼このコメントに返信 なんといってもネットは出歩かずに済むのがいいわ
夜中に思い出して注文もできるし
店で見比べるよりネットなら情報収集と比較が簡単
高価なもの以外はその場で決めることも出来るし
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:39 ▼このコメントに返信 米74
どっちかというと本屋のほうがましじゃねえの。
本は在庫そろえやすいし、店頭で面白そうな本を探して買うことも多いし、ネットとの値段差もほとんど無いし。
まあタイトルが完全に判ってればAmazonになるんだろうけど。
家電のほうが、実店舗だと在庫をそろえにくい、買いたい商品が判ってることが多い、値段差が大きいで、不利な要素が多い
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:39 ▼このコメントに返信 アーマーゾーン!
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:40 ▼このコメントに返信 米93
産業もアノ国の企業がやりたい放題
小売も潰れたらサービス業も死ぬんだぜ?
半日野郎は黙ってろw
大体、税を払ってない分、安く売れるって言うシステムだったらどうすんだよw
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:41 ▼このコメントに返信 amazon確かに便利なんだよ安いんだよ
でもここで買ってるとどんどん他で損してることに早く気がつくべき
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:43 ▼このコメントに返信 「家電量販店がー」という問題じゃなくて
「家電量販業界に勤める労働者の雇用は?」という問題でしょ
仮にいまある家電量販店がネット通販を本格化させたら
日本の雇用問題はどうするの?企業の売上の問題だけじゃなくてさ
116 名前 : 投稿日:2012年07月14日 13:44 ▼このコメントに返信 尼が国内企業だったら快く支持できるのに
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:45 ▼このコメントに返信 量販店で買うことで、色んなとこに金が回っていくんだよ
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:45 ▼このコメントに返信 実店舗をカタログ代わりにする・・・と言う人間に注意していると、
みな同じような性格類型を持っている。お試しください。
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:46 ▼このコメントに返信 米111
田舎は家電量販店もなければ、本屋すら車で片道30分。。。
近所にあった本屋も潰れて中古車販売店になってた
逆に中古車販売って儲かるものなのかと思ったが
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:48 ▼このコメントに返信 日本のアマゾンで買ってるやつは俺から見ればバカ
海外通販で買えよ
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:49 ▼このコメントに返信 ゲーム屋が一番あれだろ
存在価値ねえよ
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:50 ▼このコメントに返信 米111
だな
値段が変わらないし家電と違って手ですぐ持って帰って読めるし、
駅とかいっぱい店舗がある
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:52 ▼このコメントに返信 amazon向けの卸値が安すぎるんだよ。
メーカーが悪い。
ウチは販売店なんだけど、キャノンやエプソンからの卸値がamazonの販売価格より高い商品がざらにある。
定価が35,000円で、卸値が30,000円、本家amazon価格25,000円とかマジかんべん。
卸問屋やメーカー直で仕入れずにアマゾンで仕入れて売る事もよくある。
そのくせキャノンの営業マンとかが電話かけてきて「A3レーザープリンタ売ってくださいよー」とか。
あほか。卸値をamazonより下げろっつーの。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:52 ▼このコメントに返信 米120
送料だけで高くつくだろ
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:52 ▼このコメントに返信 デオデオで安いTV買ったけど届くまで10日かかったな。
アマゾンに勝てるわけ無い。
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:54 ▼このコメントに返信 ポイントカードは住所登録してるから印字してくれない?
ヨドバシは書いてくださいって出されたら、ポイントカードの所で
印字よろって言えばプリンターで打ち出してた気がするわ
エアコンとか冷蔵庫買うあたりになると、流石にヨドバシとか使うよな
ビックは新品の隣にワザト汚くした旧型並べたりするから絶対に買わない
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:55 ▼このコメントに返信 粘って交渉してもネットよりだいぶ高いかせいぜい同じくらいだもんな
手間暇考えたら量販店まで行って買おうとは思わない
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 13:59 ▼このコメントに返信 ギフト券で送料やら何やら全部払えると知ってから尼しか使ってない
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:00 ▼このコメントに返信 尼が日本に税金払ってないって知ってから、安易に尼では買わないようにしてる。
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:04 ▼このコメントに返信 足跡ポイントやら購入ポイントやらが美味しいから
本だけはhontoで買ってるよ。ウマウマ。
ポイントサイト経由で買うと更にウマウマ。
これぞ貧乏人スタイル。
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:07 ▼このコメントに返信 去年にヤマダのワゴンセールで2TBのHHDが1万円で買えた
洪水の影響でかなり高騰してたのにヤマダは全く値上げしてなくてラッキーだったよ
ネットは細かい値動きが多いからな
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:08 ▼このコメントに返信 ワゴン以外の新製品は
入場料とって期限付きのポイントにしてしまえ
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:10 ▼このコメントに返信 そもそもamazonの家電担ってるのはコジマだろ?
なら買収したビックとしては美味しいだけだと思うんだがな
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:14 ▼このコメントに返信 新聞広告手にとって見る機会が激減した
欲しい家電商品が特にない
手持ちの家電が壊れたらとりあえずネットで見る
135 名前 : 名無しさん投稿日:2012年07月14日 14:17 ▼このコメントに返信 値段が安いって魅力的だしAmazonには勝てないだろうな
負け組家電量販店が勝つにはAmazonにはない接客しかないが、その接客がね。
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:18 ▼このコメントに返信 アマゾン最高ですwwwwwwwwwwwwwwwwwww
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:18 ▼このコメントに返信 このままだとamazon寡占になるな。
そうなったら一気に値段上げてくるぞ?
消費者としては争わせた方が得なんだよ、おまえらamazonばっか使うな
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:19 ▼このコメントに返信 >大型量販店もアマゾンと同等かそれ以上の値段とサービス実現できないようなら自然淘汰されていくだろう
なんでこのレスを締めに持ってくるんだ。馬鹿じゃねぇの。
そりゃアマゾンは税金払ってないんだから家電量販店には勝ち目ないさ。
こいつの言っていることは力の強い家電量販店は全て海外で会社作って税金のかからないようにネット経由で日本で売れって言っていると同じだからな。
税金の壁はデカイ。
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:21 ▼このコメントに返信 尼が悪いというより合併しないと業界売上的に何個か潰れるからじゃね?
電気屋間で食い合いしてるのに尼を槍玉に挙げるのは競争相手が違う気がする。
そもそも価格競争が通販に多少勝ったとしても、流れた市場は元の規模に戻らないだろ。
140 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 14:24 ▼このコメントに返信 これが売国奴ってやつかー
アマゾンで家電購入歴ある奴は家電量販店入るとき入場料取るとかできればいいのに。
デパ地下で試食だけしまくる汚いババアみたいなもんだろ?きたねぇなあ
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:26 ▼このコメントに返信 家電量販店が合併して力あわせたら日本版アマゾンみたいの作ればいい
それができないなら合併しても意味ない、全滅必至
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:32 ▼このコメントに返信 Amazonは別に脱税とかしてるわけじゃないからな
日本の法律が税金払わなくていいよって言ってるから払ってないだけ
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:34 ▼このコメントに返信 値段は置いといて早いってのが致命的だと思う
尼だと在庫ありなら早けりゃ翌日、そうでなくとも3日も待てば届くしな
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:36 ▼このコメントに返信 スポーツ&アウトドア関係は楽天だなあ
ただ楽天はダイレクトメールがうざい
送信しないを設定してもまだ送ってくる
いいかげんにしろ
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:39 ▼このコメントに返信 パソコンやスマホ扱える人間が今の年寄りくらいになったらジャパネットたかたも用なしだろうな・・・
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:45 ▼このコメントに返信 本をアマゾンで買うと、内容ガッカリする場合が多々有る。
やっぱり本屋でしっくり来るか来ないかを見極めて買わないと。
レビューも結構嘘が多いしね。
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:48 ▼このコメントに返信 ※142
本音を言えば、ヤマダのネットモールは品揃えが悪い。
上の人も書いてるけど、全国のヤマダを倉庫だとみなして、
商品がなくても翌日配送するべき。それか、大規模物流ストック
をつくるべき。あと、アマゾンは登録が簡単。検索もしやすい。
DMMみたいにアマゾンのサイトをまねるべき。送料無料で、
保証もつける。1500億のアマゾンにできて、2兆円の売り上げ
のあるヤマダにできないことはない。
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:51 ▼このコメントに返信 ※147
※まちがえました。
無視してください。
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:52 ▼このコメントに返信 結局、タックスヘブンに本社作って通販するのが一番だったりしてな。
野田は消費税上げる前に対策打てよ。
150 名前 : ななし投稿日:2012年07月14日 14:52 ▼このコメントに返信 量販店ならガンプラとかフラゲできるし安いからよく行く。尼は遅いし値段もさほど変わらんので使わない
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 14:57 ▼このコメントに返信 企業努力云々のレベルじゃなくて、飲食でも牛丼ハンバーガーみたいな感じで同じ流れだもの
車なんかも補助金の受けられる台数にもう達する寸前なんだけど、買ってるのは夏のボーナスがきっちり満額出るような中流(世帯収入1500万以上)の家庭が前もって予約買いしてるだけで、補助を受けて車を買い換えないとあかんレベルのその下の人たちが買えてない
要するに貧困層増えてるから、これから先どうやったってそこを無視して車で言うレクサスみたいなサービス料金上乗せで食っていくしかない
それ以下が無法地帯になるのは将来像として明らかな事だから
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:00 ▼このコメントに返信 電機関係や高いものはアマゾンで買う気にはなれない、てかネットで
買う気がしない。
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:01 ▼このコメントに返信 おもちゃ系だとプレ値で出品するのが多いせいでAmazonはむしろ高いってイメージだわ
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:04 ▼このコメントに返信 低額商品やお茶ならわかるけどテレビとか高いものをアマゾンとかマジで無いわ。
2万くらいの地デジチューナー買って壊れた時に対応がひどすぎて壊れそうなものは一切買わないことにしてる。
アマゾンは返品規定や故障の時の対応がゴミすぎる。低額商品専用サイト。
本とかも折れてて返品工程ややり取りが糞めんどくせええええええええってなった奴他にもいるはず。
高額家電商品は安物通販サイト代引+5年保証一択。
ヤマダ電機とかとの比較だと同じテレビでも価格差が7万とかあるんだぜ。
そりゃ通販で買うわな。店が潰れても5年保障部分は保険会社とかとのやり取りだから安心だし。マジオススメだわ。
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:10 ▼このコメントに返信 amazonよりケーズヤマダビックヨドバシのネットショップのが安いの多いよ
実店舗はシラネ
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:11 ▼このコメントに返信 家電量販店で買っていいものは エアコンくらいか。
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:13 ▼このコメントに返信 初期不良などがあったときにやたらめんどくさいのはAmazon
だから、それでもいいようなものだけを買うのがよろしい
(「当日やりたいゲーム新作は買わない」「別箱な限定品つきのものは買わない」とかの知恵に同じ)
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:21 ▼このコメントに返信 もらった尼券でしかアマゾンでは買い物しないようにしてる
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:22 ▼このコメントに返信 まあアマゾンには敵わないだろうな日本の糞企業は
マジで殿様商売の糞、糞、サービスの過剰包装うざ、うざ
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:23 ▼このコメントに返信 こうしてどんどんどんどん雇用が失われていくわけだ
161 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 15:24 ▼このコメントに返信 俺はデオデオのクレカでAmazon支払、高価な物やちょっとした雑貨みたいなのデオデオのポイントで買う。
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:25 ▼このコメントに返信 潰れりゃ良いだろ
あんなデッカい店舗いらねえよ
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:40 ▼このコメントに返信 うちのじいさんはヤマダの昇会長が白黒TVの配送してる頃からの知り合いだけど、群馬の電気屋がここまで良くやったと思うよ。ベスト電器買収で小売業2兆円。十分やった。一人娘は事故でなくなってしまってからやる気なくなっちゃったし、時代の流れは掴めてない。もう休みたいんだろうね
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:42 ▼このコメントに返信 アマから税金もっと取れ
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:44 ▼このコメントに返信 最安探してるとだいたい最終的に楽天に行き着く
アマゾンは滅多に使わないな
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:48 ▼このコメントに返信 どんなに再編したって、それが価格やサービスに反映されなきゃ意味がない。
地元にはヤマダとコジマがあるけど再編しても安くなってるイメージがない。
消費者のため再編というより企業のための(人員整理のための)再編という印象。
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:49 ▼このコメントに返信 対抗馬の楽天が胡散臭いからな…
広告めちゃくちゃ多いし、メールもめちゃくちゃ送ってくる
つーか、「楽天」って名前とロゴがもう既にセンスがない
アマゾンの方が信用できる
168 名前 : 投稿日:2012年07月14日 15:49 ▼このコメントに返信 お前ら大手家電屋も個人経営のちっさい店からしたら迷惑だろ
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:55 ▼このコメントに返信 amazon大好き〜
amazonでしか買えねぇ〜
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 15:59 ▼このコメントに返信 ※165
ねーよ
楽天は商品代金+送料+手数料で結局amazonよりも高く付くことがほとんど
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 16:07 ▼このコメントに返信 万が一amazonが完全に勝って家電量販店が全滅したとしても、amazonは値上げ出来んだろうね。
無店舗通販の参入への敷居は低いから、amazonがそういう素振りをしたら別の業者がすぐに参入することになるね。
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 16:20 ▼このコメントに返信 アフターケアを良くしたら?
ウチで買った商品は廃棄時に無料で引き取るとか
あと家電の修理して欲しいな(チラッ
壊れたら買い替えなんて嫌だよ
173 名前 : 投稿日:2012年07月14日 16:24 ▼このコメントに返信 最寄りの量販店はAmazonどころか価格コムの最安値を提示したら、そこから更に少し下の額まで下げてくれるけどな
まあポイント含んでの実質価格だが、配送、設置、梱包材撤去まで無料なので重宝してるわ
Amazonと違って実店舗まで行かにゃならんのがネックだが、どのみち大きな買い物は実物見て買いたいし
174 名前 : 投稿日:2012年07月14日 16:34 ▼このコメントに返信 意外にアマゾンよりも安いものは多いよな
ヨドバシはポイント還元がデカいしBDも意外と安い
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 16:42 ▼このコメントに返信 近所のヤマダ電機じゃ店員の対応で嫌な目に何度もあってるからなあ
店頭のメリットは現物手にとって見れることなんだが、それを差し引いても店員でマイナスになる
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 16:44 ▼このコメントに返信 値段か第一優先じゃない人も多いから、そこをがっちりつかむような商売すればええ
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 16:58 ▼このコメントに返信 店員がウザイ
178 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 16:58 ▼このコメントに返信 amazon全然使わないな…
逆に楽天はよく使う、ポイント10倍んときだけ
179 名前 : ななし投稿日:2012年07月14日 17:03 ▼このコメントに返信 ヤマダ電機もビックもそうやって街の小さな電器屋をことごとく潰してきたんだから、Amazonに対抗出来ないなら同じように潰されるだけだろ。なに甘えてんだ。
180 名前 : 投稿日:2012年07月14日 17:09 ▼このコメントに返信 デフレ万歳
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:09 ▼このコメントに返信 amazonと一番最初に提携したもん勝ちじゃね?
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:10 ▼このコメントに返信 amazonが消費者に税金を還元してると考えればいい。
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:13 ▼このコメントに返信 店舗にipad置いて注文できるようになったら
Amazonと比較できるのにな
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:24 ▼このコメントに返信 別にアマゾンにこだわらず、
カカクコムで安い店から買う。
他の店も送料無料がふえてきた。
大型電気屋がもっと安ければ買う。それだけ。
しかし交渉中、ネット最安価格を出しても相手にされない。
185 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 17:29 ▼このコメントに返信 アマゾンの大半の客層は忙しくてじっくり品定めする時間のない奴らだよ
ぱっとレビュー見て3ページくらいで購入できるから1000から10000辺りの消耗品、周辺機器の類が最も売れてるだろう
安くしようが広告に力いれようがアマゾンの固定客をとるのは無理だな、通販を越えるパラダイムシフトした商法じゃなきゃ無理。
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:37 ▼このコメントに返信 ただ便利だからという理由でAmazon使ってたけど量販店を潰す様な事になってしまうのか。にしても店員がクソだから聞きたい時にはいないわ、質問と違う答えが返ってくるわ取り寄せ注文したのに注文してないわ、面倒くさいことばっかなんだよね。
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:41 ▼このコメントに返信 実テンポでの買い物ってさ店員が邪魔なんだよね
どうでもいい時にはウザイほど絡んでくるのに、聞きたい事がある時とか買うぞーって段階になると全然捕まらないわ
捕まっても全然知識がなくて珍妙な回答だけして違うもんすすめてくるし
売りたいんだか売りたくないんだか
わからないんだったら、わかる人を連れてくるか平日の昼間ならメーカーに問い合わせぐらいしてくれてもいいのにな
188 名前 : 投稿日:2012年07月14日 17:51 ▼このコメントに返信 電化製品に限らず、単に「あ、あれ欲しいな」と思った時に、店舗に行くのが面倒。
あと、ネットばっかやってるからリンクからの衝動買いも多々ある。
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:51 ▼このコメントに返信 まぁデフレ不況で給料も安く金がないんだから買い物も安い方へと流れて
更に雇用がなくなる悪循環に陥るに決まってるよね
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:52 ▼このコメントに返信 非ネット店舗は細やかなサービスを売りにして客を掴むしかないのに
ソコの努力をせず養分としてしか扱わないから客が逃げるんだよな
以下はステマになるが
うちが会社ごとノートPCから携帯やデジカメにビデオカメラまで手持ち系のモノは
全てダイイチ→デオデオ→エディオンで買い続けて30年なのは
特別補償つきの上得意カード会員が買ったモノを壊して持って来たなら
それの在庫を速攻で代替機として出すスピードを買ってるからだ
ひったくりが捕まる時に壊してくれたデジ1が即交換して貰えるメリットは
差額で1万くともアマゾンには無い魅力だ
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 17:57 ▼このコメントに返信 大企業優遇税制がおかしいのなら国を動かすしかなく
それでも経営が立ち行かないのなら経営システムを見直す必要がある
その結果労働者を整理解雇しなくちゃならんと思うが
機械化が進んで人の手ってそこまで必要ないのよね
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:02 ▼このコメントに返信 量販店つぶれるとアマゾンのショーケースがなくなるのでツラい。
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:10 ▼このコメントに返信 >>375の頭が悪くて笑った。
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:13 ▼このコメントに返信 店頭量販店が集積通販のAmazonより安く売るって
具体的にはどのコストを削ればそんな魔法みたいな事が出来るんだ?
195 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:16 ▼このコメントに返信 米113
法人税払えばつってんだろうが、字も読めないのか?
自称愛国主義者さんはwww
196 名前 : 投稿日:2012年07月14日 18:18 ▼このコメントに返信 うちはジョーシンとミドリの二者択一
ちなみに尼
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:18 ▼このコメントに返信 店舗で品物見てから家に帰り、
楽天市場でその店舗のネットショップで購入してる
楽天ポイントが付くんだもの・・・
ヨドバシとかコジマとかジョーシンとかネットショップ便利だけどなあ
Amazonはアマゾンポイントしかつかないから使わない
198 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:21 ▼このコメントに返信 大手ネット販売って本場のアメリカでさえ税金問題が起きてるらしいな
199 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:35 ▼このコメントに返信 家電量販店の営業努力が足りないだけ、甘えだわ
品揃えは悪いし、物は高い
地域最安値!→競合店が居ないorつけた激安価格がネット価格の最高値付近
値引き交渉→『ネットには勝てません』→ふざけんな→『ネットで買ってください』
店員の知識は客以下
「人件費が〜、光熱費が〜」手前らの身銭切ってろボケが
客に負担させんじゃねえよ守銭奴企業が
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:41 ▼このコメントに返信 何で、値引き交渉なんてしなきゃいけないの?
最初から最安値で表示しとけ。
201 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 18:50 ▼このコメントに返信 安い商品あっても中国人テンバイヤー集団がワゴンで乗り付けて買い占めて行っちゃうんだよなー
目玉商品はお買い上げ5000円で一回抽選だけど、それも中国人が何度もクジ引いて買い占めて行っちゃう。
中国人集団はどこでもくるから有名な顔なのに店員は仲良さそうに話して対策は一切しない。
だからセールの時も通常時も店舗に行かなくなった。
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 18:51 ▼このコメントに返信 もう量販店に行って商品を探す時間がもったいない
203 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 18:54 ▼このコメントに返信 Amazonのマケプレは結構ひっかけが多くて怖いわ
5000円のiTunesカードがマケプレで格安で出てて
ポチろうと思ったら説明文に「これは3000円のカードです」
と書いてあったり、英語の書籍なのにマケプレに
スペイン語版並んでるトラップとか質が悪すぎる
204 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 19:03 ▼このコメントに返信 コミュ障のために接客の必要性を判別するシステムを作ればいんじゃね。
205 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 19:03 ▼このコメントに返信 発売前のゲームDVD系は
ジョーシンが尼より安い事が多いからそっち使ってるな
206 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 19:08 ▼このコメントに返信 メーカーの人間だけどこれ本当に迷惑。
販売店の奴ら自分の利益削らねーで全部うちらに払わせようとしやがる。
差額補填しないならAmazonの売価下げろとかなにそれジャイアン。
Amazon安いなんて当たり前じゃんあいつら粗利20で動くんだぜ。家電量販店は40以上な。
せめてこのAmazonとの強制差額補填やめさしてくれ神様。
メーカーの販売員強制派遣させたり好き勝手しすぎだよ。
というか公取は本当に何してるんだよ。
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 19:26 ▼このコメントに返信 近所のYAMADAは家電商品置いてないんだよ
見本製品だけ置いてて、買おうと思ったら取り寄せで一週間後お届けですとか言われる
じゃあネット通販でいいじゃんて話だよ
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 19:38 ▼このコメントに返信 まあ大物家電に関してはまだまだ家電量販店の方が便利だしな
設置や配送料タダだし
尼がその辺までやり始めたら本格的に終わると思う
209 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 19:43 ▼このコメントに返信 なんというか、小学生が書くようなタイトルだな。
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 20:08 ▼このコメントに返信 俺はずーっと椅子取りゲームで椅子を確保できるはず
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 20:23 ▼このコメントに返信 アマゾンで予約⇒発売直前にアマゾンが調達不可で予約取り消し⇒
発売日にマーケットプレイスで転バイヤーが割高な陳列
以来アマゾンは利用していません
212 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 20:27 ▼このコメントに返信 amazon1人勝ちはインターネットの勝利だろ
お前ら喜べよ
213 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 20:43 ▼このコメントに返信 ※195
俺は※69で
※113ではないが、アマゾン以外の小売が
すべてなくなったら日本人のお金はすべてアメリカ行き。
お前のナマポの原資もすべてアメリカ行き。在日にもいいこと
なんかひとつもないぞ?
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 20:52 ▼このコメントに返信 ゲームは、ソフマップとアマゾンとアニメイトを併用してるな。
本はイーショッピングとアマゾン併用。
215 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 20:54 ▼このコメントに返信 ※206
俺は小売の人間ではないが、確かに4割の利益率は
高いな。しかし、ほとんど、人件費のかからないはずの
アマゾンが2割というのも高いな。とりあえず、日本の小売業が総力を
結集してネット通販企業を作るべきだ。なぜか、ドコモ
が参入したようだがwww
216 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 20:58 ▼このコメントに返信 工学知識無い奴に売り場立たせるなよ
話してて不快になってくる
217 名前 : あ投稿日:2012年07月14日 21:11 ▼このコメントに返信 ヤマダとヨドバシは糞
値下げしない店員が高飛車
わざわざ行って買うのはジジババだけ
218 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 21:16 ▼このコメントに返信 家電は近場じゃないと文句やクレーム言うのに不便だろ。ネットだとメンドイ。
219 名前 : 投稿日:2012年07月14日 21:51 ▼このコメントに返信 万引きすればタダで手に入るぞ。アマゾンなんてアホらしくなる。
220 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:37 ▼このコメントに返信 量販ではケーズが最高
ヤマダは糞うかだけに総じて最低
221 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:42 ▼このコメントに返信 米206 本当にメーカーの人ですか?
家電で粗利40以上なんてほとんどないですよ。
せいぜい10〜20がいいとこ。10切ってるのもザラですよ。
コンビニの定価売りじゃないんだし、そんなに出せるわけないのに。。。
222 名前 : 流石に投稿日:2012年07月14日 22:48 ▼このコメントに返信 タメ語できたら解らせるわ
あ?あんだテメェ?ってな
223 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:48 ▼このコメントに返信 米221
ほんとだよ。
多分うちが売ってるの売価帯低いやつだから高くなるのかも。
でも今でさえ小売40問屋20プラス販売リベートで総合粗利むちゃ低いのに、
この上売価補填とかやってらんないよ…なんでうちが特定小売店の利益保証せないかんのや…
224 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:55 ▼このコメントに返信 amazonnが完全に一人勝ちになったら、搾取が始まるのは確実。
それでも今の流れは止められそうにないけど。
225 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:26 ▼このコメントに返信 安さばかりに行き着いた先の事故が起きたばかりだよね。
行き着く先を考えないバカばかり
226 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 00:30 ▼このコメントに返信 このスレ呼んだあとに
アマゾンのにやりマークが
悪巧みしてるような顔文字にしか
みえなくなった(´・ω・`)
227 名前 : 以下、VIPにかわりまして名無しがお送りします投稿日:2012年07月15日 00:31 ▼このコメントに返信 Amazonで買い物しても、利益はアメリカに還元
日本は損するだけ
228 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 02:05 ▼このコメントに返信 ネット店舗と実店舗で連携してくんないかな…ポイントとか
あと実店舗の在庫検索とかできると、ちょっと高くても買いに行くのにね
229 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 02:16 ▼このコメントに返信 ビックカメラはアマゾンで商品売ってないか?
もう店員邪魔だから商品確認してネットで買うって言ってみる
尼じゃなくてもそうしてるし
230 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 02:45 ▼このコメントに返信 此処まで家電の話しを全くしていない件
ヤマダ・ヨドバシ・ビックリアル店舗をクソ扱いするのは親に寄生し白物をしらずしてデジタルガジェットを家電と言い募っているアホ
231 名前 : unk投稿日:2012年07月15日 02:51 ▼このコメントに返信 関西だとジョーシンは定期的にやってる店内一掃20%OFF利用すると結構やすい
たまにAmazon以上の買得品もあるしな
ヤマダやケーズに比べりゃ店舗力は弱いが販売力は関西随一だと思うね。
232 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 03:04 ▼このコメントに返信 米228
ジョーシンやソフマップはポイント連携してるけど他は違うの?
233 名前 : ん投稿日:2012年07月15日 05:22 ▼このコメントに返信 茨城県だけど、K'sで店員に商品の事で「どれがいいですかね」てな感じで話しかけると、決めたあとに一割ぐらい引いてくれるよ。
234 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 07:20 ▼このコメントに返信 天下のアマゾンさまを批判する奴は絶対にアマゾンを利用するなよボケ。
それとアマゾン利用=売国奴とまで言うのならアマゾン嫌いな自称愛国心の
やつはヤマダやジョー新 ソフマップなどを利用してあげよう。
ヤmダなどで買わないにしても買っていない商品を触るのはお互いのためにならないし
配慮してあげてる訳で(そこで買うお客さんのために)強いてはアマゾン利用によって
ヤmダやその他の店舗の商品の品質を守ってやってる訳でもある。
235 名前 : (´-`)投稿日:2012年07月15日 09:20 ▼このコメントに返信 家電屋の糞店員だが。
『尼でこの価格だったよ』と言われたら『安いっすねーそっちの方がいいじゃないすか!』と言うしかないし。
値引したら上から叩かれるからな。俺自身、店で見て尼でポチる派だわ。
236 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 09:53 ▼このコメントに返信 家電量販店が送料を無料にしてくれるんなら買いに行くけどな
237 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 09:56 ▼このコメントに返信 amazon以外の選択肢が無くなった時が怖い。競合いなくなったら値段上げ放題だしね。
238 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 11:47 ▼このコメントに返信 ネットならいろいろ調べられるし
商品も見比べられるし
保証も探せるしで
あちこち移動しなくてすむから
エコロジーだよね!
239 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 14:47 ▼このコメントに返信 ※140
馬鹿なの?単なる全うな経済活動だよ
憂国だけで人が動くと思ってるのか?
試食したってどれも味が値段に合わないと感じりゃそりゃ買わずに去るよ。
試食した以上無理にでも買う事が全うな行動だと思ってるならそういう愛国な国に移住しろよ。
まぁそんな国は無いけどな。
240 名前 : (´-`)投稿日:2012年07月15日 14:55 ▼このコメントに返信 家電屋の糞店員だが。
『尼でこの価格だったよ』と言われたら『安いっすねーそっちの方がいいじゃないすか!』と言うしかないし。
値引したら上から叩かれるからな。俺自身、店で見て尼でポチる派だわ。
241 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 17:04 ▼このコメントに返信 ネットの利点の一つは実際買って使用した人の生の感想が書いてあるところ。量販店の店員に聞いたらそりゃ都合いいことしか言わないだろうし。もはや実際聞くよりネットの口コミ、事実それで満足している。
242 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 17:38 ▼このコメントに返信 大手量販店
売れない→売れ、と現場に圧力→現場必死になる→消費者嫌がる→販売者の質が下がる→消費者もっといやがる、そもそも話をしたくない→販売者もっと質が下がる→上層部焦る→圧力掛ける
無間地獄だね。
243 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 17:44 ▼このコメントに返信 実物見て、これにしよう!って思ってアマゾンのほうが安ければ、もって買える手間もないし、ネットで電車の中で買えば次に日にくるわけでしょう?
まぁ人口の5%ぐらいの金持ちそうなら数万ぐらいどうでもいいかもしれないけど、数千円浮いたら、めしくいにいけたりするからなぁ。
俺、金持ちだから、数千円なんてどうでもいいも〜んっていっている人は、流通や、消費者の心理動向のお話はできないので、だまっていてほしいのだが。
244 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 18:05 ▼このコメントに返信 仮に同価格に出来てもアマゾンは家電以外もあるから総合的な不利は早々消えないよな
245 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 01:07 ▼このコメントに返信 Amazonの値上げがどうこうよりも今まで地域に入ってるお金が入らなくなることのほうが問題なきがするけどなあ
246 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 05:01 ▼このコメントに返信 アメに一人勝ちさせると後が怖いよー
247 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 06:12 ▼このコメントに返信 アマゾン視ね言う前に、お前ら品揃えまともにしろよといいたい。
探しても欲しいものが売ってない、ペンタブにしたって1つのメーカーのプロが使用するような
癖の強いものしかない。素人がそんなもんいきなり買うかw
248 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 06:54 ▼このコメントに返信 まあ、この業界はもう下がり目しかないだろ
勝ちたければ、保証云々で勝負するしかない
249 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 10:18 ▼このコメントに返信 愛国主義様()が必死にアマゾン擁護してる連中を半島扱いしてるのにワロタ
楽しく生きてるなぁwそのままネットだけで粋がって死んでくれw
250 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月17日 06:14 ▼このコメントに返信 日本が好きなら多少高くても店で買えよ
ネットでギャーギャー騒ぐよりよっぽど愛国的だ
しかし店で確認してネット購入って最悪だな
251 名前 : 投稿日:2012年10月12日 14:31 ▼このコメントに返信 みんなどんだけネット好きなんだよw
自分は少々高くてもブラブラ実物見ながら買うわ。
と、思ってたけど、既に型番まで絞り込んでる場合は…
やっぱり尼見るな。
252 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月12日 17:36 ▼このコメントに返信 ヨドバシは独自の配送が早いよ
深夜に注文して翌日配達されたのには驚いた
そこまでがんばらなくてもAmazonのプレミアムと同様とかにすればいいのにって
ちょっと思った
配達関係の方はほんとお疲れ様でした
253 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月13日 14:57 ▼このコメントに返信 量販店はハイスペックで最新の品=値段の高い品ばかり充実してて
ミドルスペックや1〜2世代前の商品まったく置いてないとか、ざらなんだよな
知らんやつならこの値段が相場なのかと買っちゃうのかもしれないが
知ってると騙す気マンマンに見えてかなり感じ悪く見える
254 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月13日 16:23 ▼このコメントに返信 最早おおよその小売のライバルはアマゾンですよ
255 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月26日 06:29 ▼このコメントに返信 Amazonの日本法人って、売上高は意外に少なくて、1500億円程度。
カタログ通販のニッセンやテレビ通販のジャパネットたかたとそんなに変わらない。
たぶんヨドバシのネット通販部門もそれぐらい売上があると思う。
しかもAmazonの売上は本やCDやDVDが中心で、家電の売上は1割程度だと思うよ。
延長保証も入れられないしね。
現時点ではジャパネットたかたの方がよほどシェアを奪ってると思うよ。
256 名前 : 255投稿日:2012年10月26日 06:30 ▼このコメントに返信 つづき
かく言う俺もAmazonでは家電は買っていない。
Amazonより安いネットショップはあるし、延長保証も入れられないし。
(大手家電量販店のネットショップは価格コムの登録がないか、登録があっても全商品載せていない事が多く、載せていてもクーポンや会員特価適用前の価格なので、実質的に価格コム最安以下であることも多い)
サプライ品なら買う。
サプライ品の大半は1000円以内なので、送料込みで考えればAmazon安いところはあまりないから。
257 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月31日 06:20 ▼このコメントに返信 公務員の俺様が安く買えればそれでいいんだよ
258 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月22日 16:07 ▼このコメントに返信 それが商売っていうのは分かるが、店員が商品いじりだすと
即「いかがですか?」ってやって来る。いま着たばかりだから
わからねえよ。そのくせごゆっくりお選びくださいって、矛盾し
てるだろ。
259 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月22日 18:35 ▼このコメントに返信 じーちゃんの店潰した、因果応報だ
260 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月11日 17:44 ▼このコメントに返信 とりあえず装花學會に尻尾を振るヤマダは潰れてもいいや
ケーズとビックカメラはがんばってくれ
261 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月27日 14:32 ▼このコメントに返信 米で喧嘩してたアホかとおもうわ
景気がどーたら言うならお前らはYAMADAとかで買えよ
好きなように俺は買う 押しつけるな
262 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 09:55 ▼このコメントに返信 モノだって生きているやり取りは人の手でされたいはずおまえらみんなつめたいな
263 名前 : 名無し投稿日:2013年02月07日 18:23 ▼このコメントに返信 だって出掛けたくないですし
264 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月22日 19:32 ▼このコメントに返信 ヨドバシ行ったけど商品知識豊富でよく勉強しているなぁって感心しきりだった
265 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 18:08 ▼このコメントに返信 数百円の違いならお店で買ったりする。
高いものは迷う。
266 名前 : 投稿日:2013年09月10日 17:23 ▼このコメントに返信 ※24
少数派かもしれないけど、自分もそうしてる
267 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月05日 15:11 ▼このコメントに返信 アマゾンに税金払わせないと日本の小売全滅してしまう
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月24日 13:35 ▼このコメントに返信 ポイント考えればという前提条件付きだが
アマゾンよりヨドバシのほうが安いものって結構ある
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 23:07 ▼このコメントに返信 お前ら法人税法人税うるさいけど、トヨタも払ってないからね?
上場企業の七割はあの手この手で払ってないからね?
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:45 ▼このコメントに返信 別に小売りなんて壊滅しても良いじゃないか
製造と客の間でマージン取ってるだけで特に何も生み出す訳じゃないし
雇用なんて需要がある業種に流れりゃ良い。人間が生きているならどこかに需要はある
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月18日 08:34 ▼このコメントに返信 大型家電は寧ろ近所で買うが、それでもヤマダなんかでは絶対買わん
自分の担当する売り場の配置もわからん製品概要も調べられない怠慢不遜な店員からなんで買わにゃならんのかと思うのである
こいつらアマゾンに文句言う前にやらなきゃならないことを全然やっとらんもん
踏ん反り返って怠けたまま儲けるのにアマゾンが邪魔!と言ってるだけだ
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月29日 00:55 ▼このコメントに返信 必ずしもネットの方が安いってことはないのに、なんだこの尼信者の多さは。
飼いならされてるな。
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月20日 03:27 ▼このコメントに返信 アマゾンって安くはないし届くの遅いし配送業者は零細だし何がいいんだか
実店舗型のサイトで買って店で受け取れるようにすりゃ在庫は減るし、価格は安くなるし、客は強制的に来るのになんでそんなこともしないの?バカなの?手抜きなの?足こきのほうがいいよ
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月27日 22:20 ▼このコメントに返信 五千円いないの商品なら、値段差それほどないし送料とか代引き手数料、手間考えると似たり寄ったりだから量販店でかう。
エアコンみたいに取り付け作業いるのも量販店。
あと、値段高くて保証しっかりしてる店のほうがいいときも量販店。
こういうのに力いれると、よさそうだけどね。
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月29日 16:41 ▼このコメントに返信 冷蔵庫買い替えたいから久々に量販店入ったら客より店員の方が多くて気まずかったわ。
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月11日 14:39 ▼このコメントに返信 たしかにな
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 10:51 ▼このコメントに返信 量販店連合でアマゾン日本法人を買収するしかない?