- 1:うしうしタイフーンφ ★:2012/07/14(土) 10:59:11.35 ID:???0
-
★「土曜祝日も振替に」意外と不評?- R25(2012年7月13日17時00分)
民主党が、日曜日と同様に土曜日が祝日になっても振り替え休日を設けようという検討を始めた。
しかし、ネット住民の間ではなぜか評判がよろしくない。
7月5日付の毎日新聞の記事によると、民主党は土曜日が祝日にあたった場合、金曜日か月曜日に振り替え休日を設けて3連休とする方向で調整に入った。
2012年を例にとると、建国記念の日(2月11日)、こどもの日(5月5日)、秋分の日(9月22日)、文化の日(11月3日)の計4つの祝日が土曜日で、この制度が導入されていれば、2012年はあと4日休みが増えたことになる。
このニュースは国民の生活に直結する話題だけに反響は大きく、毎日新聞の記事には1500件以上のツイートが寄せられている。
ツイッターユーザーの声は、「本当にお願いします!」「嬉しい限り」「わーい!」と、大半が歓迎ムードだ。
ところが、ネット住民の反応はまったく正反対。
休日増加案が登場すると、2ちゃんねるの関連スレッドには、
「どうせ休日出勤」「あ?自営業なめんなコラ」「休日減らしていいからサビ残なくせ」
「いらん仕事がへるわけでもなし」など、日頃の不満が噴出し、同案の狙いである「観光振興」についても、「大増税で金がなくなるのに何言ってんだ?」
「お金貯め込んでるとか思ってる????www」といったツッコミが入っている。
国民の祝日はこれまでも様々な変遷を重ね、近年でも、海の日の制定(96年)、ハッピーマンデー制度の導入(00年)などが行われてきた。
しかし、現実的には休日に出勤や労働を余儀なくされる人も少なくない。
そんな現場の事情が、2ちゃんねる上には露骨に表れたようだ。
infoseek news http://news.infoseek.co.jp/article/r25fushigi_jikenbo_detail_id2012071200024979r25vos
- 5:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:00:57.35 ID:/Vnq1x870
-
こんなことばっか一生懸命だもんなあ民主党
- 6:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:01:09.11 ID:mO3OZa0L0
-
ガキと公務員しか喜ばねえだろ、こんなの。
休んだ日の分、他の日に仕事のツケが回るんだからな。
- 18:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:03:22.68 ID:oQ6zRh750
-
>>6
俺は嬉しいかな。
有給なんて中々使えないし助かる。
- 4:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:00:28.96 ID:2QiPvV9H0
-
ニート 労働厨
│ │
│ 受験
│ ┌─┴─┐
│ 失敗 成功
│ │ ┌─┴─┐
│ │ Fラン MARCH以上
│ │ │ ┌─┴─┐
│ │ │ リストラ 定年まで社畜
│ │ │ │ ┌─┴─┐
│ │ │ │ 残業 未婚(非リア)
│ │ │ │ │ │
│ │ ↓ ↓ │ 生きる意味がない
│ └→生き地獄 ←┴───┘
│
│
│
│
│
↓
天国
- 74:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:11:10.53 ID:FSvpP6E50
-
>>4
最近の世の中を見てると、あながち間違いじゃない
そうなりつつあることが怖い
ニート・ナマポ最強
- 80:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:11:50.76 ID:bnIgqbxS0
-
>>4
だいたい合ってる
- 669:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:06:28.48 ID:50Ru0kHs0
-
>>4
Fランは受験成功じゃないだろwwww
- 8:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:01:22.69 ID:tZvObNN50
-
そんなことより俺の余りの有休買い取れよ
- 10:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:01:59.55 ID:rVOBvMA20
-
これはいい制度。
- 11:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:02:00.88 ID:0DC1jnmt0
-
だから土曜日を休日前提にするなと。世の中公務員だけじゃねーんだから。
- 433:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:30:15.24 ID:d5ANYrxF0
-
>>11
ある程度の会社はすでに週休二日は当たり前。今時週休二日じゃないってどんなブラック。
- 525:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:58:00.51 ID:7R6Qr2Il0
-
>>433
週休2日でも変則やシフトなんて幾らでも現業現場では有るぞ
- 12:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:02:05.32 ID:vojquWF10
-
給料安いのに休みばかり増えても、子供を遊びに連れて行ったり外食とか、
ますます貯金ができなくなるだけなんだが。
- 13:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:02:15.39 ID:o9wKUdo+0
-
とにかく休日を増やしまくって学校に通ってるアホの知能をさらに下げ、
社会を混乱させ、
ぶっちゃけただ休みがほしいだけの公務員や政治家だけがノーリスクで喜んでるだけ
- 15:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:03:02.98 ID:w7+v7MgX0
-
>現実的には休日に出勤や労働を余儀なくされる人も少なくない
それはあんたの会社がうまく機能していないだけであって経営者が改善すべきこと
効率化が好きな割に非効率な経営をしてるボンクラ経営者に文句たれること
- 235:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:43:04.81 ID:tpYzlpq30
-
>>15
土日祝日関係なしに仕事する業種職種なんて世の中に腐るほどあるぞ。
銀行すら融資相談窓口を営業する御時世だ。
君の口ぶりだと、土日祝営業の業種は全て糞みたいな印象を受けるな。
積極的にそれをやって稼いでるビジネスパーソンに対して失礼...まるで民主党支持者だな...w
- 17:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:03:17.66 ID:VIDxZxSY0
-
なんでもかんでも反対すりゃいいってもんじゃない
これはいいだろ
- 19:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:03:44.47 ID:cRNpFXG40
-
2ちゃんやる時間が増えていいね
- 20:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:03:51.57 ID:1WUWa2jW0
-
役所の土曜を半ドンに戻せ。
あれから日本が悪くなった。
- 39:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:06:41.56 ID:2QiPvV9H0
-
>>20
半ドンってなんの略語だよ
どっかの方言か?
- 61:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:09:00.77 ID:Ht7dk0hGP
-
>>39
昭和時代の言葉
- 82:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:11:53.59 ID:+SEv2kYK0
-
>>61
死語だな。聞いたこと無いわ。
- 93:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:13:21.25 ID:Ht7dk0hGP
-
>>82
週休2日のお陰で土曜日に半日学校へ行くとか仕事するとか無いからねw
- 22:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:04:11.63 ID:DUMq4CA10
-
働かせてくれ
自営業ですから
- 23:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:04:23.15 ID:rZGIRfdr0
-
本当に休んでいる人がいたら、世の中動いていない。
役人は休日手当てがすごい。
ただでさえ平日でも給与貰って休んでいる。
- 24:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:04:26.66 ID:a0d/aAoI0
-
ハッピーマンデー法はほんとうに廃止してほしい。
祝日が火曜や木曜といった一週間の「中日」にあるからこそ、
「それなら月曜や金曜に代休や年次休暇をとって、土日と合わせて4連休や5連休にしよう」といった「橋渡し(ブエンテ)」ができるのにさ。
- 52:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:07:43.41 ID:+SEv2kYK0
-
>>24
3連休になると仕事がたまる。
4、5連休なんてそもそも取れないからどうでも良い。
- 29:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:05:36.67 ID:+W2NV8Mk0
-
どの業界も土日が休みだと思ってるのか
んなものは公務員だけだ
- 43:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:07:10.86 ID:bnIgqbxS0
-
>>29
公務員優遇されすぎだな
- 30:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:05:46.16 ID:BTZAmx4B0
-
「一斉じゃないと休めない」という変な横並び文化を改めない限り、
実質的な個人休暇は増えない。
そもそも一斉に休むことは、行楽地も商業施設も混雑するだけで非効率だから、
分散で休むことを奨励するのが政治の役割である。
有給休暇の取得率を法律で縛るとか、そういう発想が出てこないのが不思議。
祝日を増やしても結局は、公務員の優遇をやるだけに終わる。
- 57:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:08:27.09 ID:hos9T0NG0
-
>>30
同感だよ
だから、有給休暇の半分くらいでも強制的に取得させるように、
有給休暇所得計画表でも作成させて、労働基準署に提出させたらいいだろう。
企業だって、あらかじめわかっていればそんなに負担はかからないだろうし、
多少の助成金を出せば喜んでやるだろう
- 456:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:36:05.27 ID:CvsnCS2y0
-
>>57
配分方法の問題だから、有給消化率が上がれば残業時間か従業員が増えて、その分給料が下がるだけなんだよな。
- 32:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:05:57.89 ID:Bq4wB107O
-
社会人としては嬉しいけど、学校は大丈夫なん?
- 38:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:06:40.05 ID:Ht7dk0hGP
-
>>32
1日7時間授業とかになるだけ
- 34:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:06:07.12 ID:U3ovo3P70
-
要するに俺が働いてるのに他人が休むのは許せない
っていうひがみでしょ
- 36:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:06:19.66 ID:bnIgqbxS0
-
サービス業にも3連休をあげたって
- 42:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:07:05.98 ID:BDfffSCK0
-
祝日も仕事してる俺には全く関係ない。
道が混むからやめてくれ。
- 45:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:07:14.13 ID:ujJlSu5FP
-
有給すら毎年使えずに仕事に出てるのに
こんなので喜んでるのは公務員だけだろ・・・
- 46:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:07:20.49 ID:MT8FApsT0
-
金もないのに、これ以上休日増やしててどーするよ。
そんなどうでもいい事より景気対策をやれ!
- 56:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:08:23.21 ID:oQ6zRh750
-
どうせ頻繁にあるわけでもないのにいいと思うけどね。
仮に出勤することになっても電車は空いているし助かるよ。
- 558:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:10:21.79 ID:Hnq98xOk0
-
>>56
今年は4回も土曜と祝日がぶつかってる
- 64:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:09:30.18 ID:Zk7FAdlR0
-
休日を増やす事より「週40時間労働」「完全週休二日」「有休消化」を
実現させろ。
- 78:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:11:35.31 ID:oQ6zRh750
-
>>64
有給完全消化はちょっと厳しい気がするなw
- 104:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:14:38.54 ID:bDYwUAjG0
-
>>78
日本の社会は有給は獲りにくいから祝日を増やす方向は賛成だな
- 67:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:09:49.95 ID:SlEknb5m0
-
> このニュースは国民の生活に直結する話題だけに反響は大きく、毎日新聞の記事には1500件以上のツイートが寄せられている。
> ツイッターユーザーの声は、「本当にお願いします!」「嬉しい限り」「わーい!」と、大半が歓迎ムードだ。
> ところが、ネット住民の反応はまったく正反対。
twitterはネットじゃないのかw
つーか本当に2chだと批判ばかりでワラタ
- 69:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:10:07.30 ID:OkSRR4so0
-
土曜日も働いていた時代のほうが、日本が生き生きしていたような・・・
- 94:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:13:25.64 ID:FSvpP6E50
-
>>69
そりゃ世の中が絶賛登り中だったからな。
土曜が休みかどうかは関係ない。
- 77:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:11:21.13 ID:jvnaTpCg0
-
お前らの社畜体質つかチキンぶり見てるとどうしようもないな
まずはシラフで相手の目を見て意見を言うところからだ
- 79:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:11:44.10 ID:B/k4wFUM0
-
俺公務員だけど、これ以上休みいらないよ
- 84:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:12:05.71 ID:87LTN3pd0
-
なんかここ数年で休日のルールが微妙に変わってよくわからなくなってきた。
いつの間にか海の日とかできてるし。つーか何で海?
海がありなら山でも川でもなんでもありじゃね?
- 88:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:12:34.67 ID:a5GWiDvF0
-
毎日が休日のお前らには関係無いな
- 109:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:15:14.86 ID:iOs5JfbZ0
-
ブラック企業の底辺共の意見なんてどうでもいいわ
- 117:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:16:20.35 ID:XhMEA1ic0
-
とりあえず民主党の決めることには反対しないといけないからな。
- 119:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:16:42.18 ID:nt9Ice4+0
-
ワタミの社員には何のメリットもないな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532195373/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 122:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:17:23.44 ID:7q0CU3A90
-
公務員が休むせいで仕事の時間割いたり有給使ってまで利用しないといけないとかおかしいだろ
公務員は工場みたいに三交代制の24時間体勢にしろよ
やってる仕事はその程度なんだし
- 129:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:18:50.44 ID:TgyHQRYy0
-
>>122
税金の無駄
全部機械化でいいんじゃね?
- 139:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:20:42.20 ID:S5HfcKsT0
-
いつも通りの社畜自慢か
お前らこそ社会のガンだよ
ブラックさっさと辞めてそういう会社は全部潰れるようにすれば?
- 146:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:22:26.81 ID:3tILJ/tv0
-
今まで定休制だったものでもシフト制になっているからな
休日を増やすなら強制的に休業させろよ、
以前は閑散とした正月の街の風景も日常と変わらなくなったからな
- 149:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:23:32.07 ID:uYadFV0Q0
-
親になったら子供の夏休みでさえ迷惑に感じるよ
- 166:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:28:02.02 ID:vojquWF10
-
>>149
1日3食の料理して、レジャーや外食代とかな。
給食や弁当食っててくれた方が安上がりだしラクらしいな、主婦的にも。
しかも夏休みは中高生とか制服着ないから、服ばかり欲しがるし。
まいにち制服着て学校行っとけ、と鬼女が言ってたw
- 153:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:24:23.86 ID:7q0CU3A90
-
公務員にとっては週休6日制でも困らないからなw
普通は商売にならないから成り立たないけど
- 170:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:28:53.56 ID:KcxkqZutO
-
むしろ月末や月頭に仕事休めとか仕事どうすんだよw
お前が変わりにやってくれんのかよ!
って思うわな。
- 157:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:25:36.36 ID:rOr5z1LS0
-
基本的にはいい事だと思うけど、サビ残の取り締りとか、
祝日を夏に集めてちゃんとバカンス制度を設けるとかそっちの方が
大事でメリットあると思うんだが・・・夏休み1週間すらないってキチガイだよ
- 183:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:33:48.93 ID:timqp2RxO
-
ブラック企業を基準にするなよ
いいじゃねーか
いっとくが俺は公務員じゃないぞ
- 186:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:35:04.58 ID:gyeDvRzx0
-
社畜を飼ってる経営側かもしれないぞ
- 193:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:36:23.32 ID:C9Sh4sWY0
-
公務員の生活第一、民主党です。
- 196:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:36:44.94 ID:6NkBZn8R0
-
いまどき休みが増えて喜ぶヤツなんて小中学生くらいなもんだろ
これで人気取りしようって民主党もその程度の知能しかないってこと
- 197:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:36:55.10 ID:7q0CU3A90
-
公務員みたいにどこも土日きっちり休まれたら困るだろうが
休みの日の外食はできない、電車はストップ、車はガソリンが入れられない、病気になっても見てもらえない…数え切れないんだよ
- 205:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:38:06.92 ID:A+Gy/1Sa0
-
バブル時じゃあるまいし
そんなに休みにしてどうすんだ
- 221:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:40:57.22 ID:Yw9n9jBW0
-
ついったーは学生が多いんだろうな
- 225:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:41:40.72 ID:XCLg2Vvn0
-
サービス業はむしろ土日が主戦日だアホ!
公務員は連休をボコボコ増やして第三種労働者を過労死させたいの?
- 227:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:41:49.78 ID:vojquWF10
-
これ、パートや非正規雇用で平日勤務の奴らは収入減るよな?
先に雇用対策やってからの方が良いんじゃね?
非正規雇用は平日だけ勤務じゃ益々食えなくなるから、
今以上に、ブラックな外食や小売り業界に人が流れて、
和民の社長みたいのがのさばるんでは?
- 238:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:43:29.75 ID:t3A+r1150
-
サビ残させた会社社長は即刻死刑くらいの抑止策つけるなら信用する
- 242:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:44:03.72 ID:7q0CU3A90
-
休みの日はきっちり休むのって競争原理働いてない公務員とか独占企業とかろくでもない所しかないな
- 243:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:44:55.74 ID:MQk0GrE20
-
仕事があれば3連休は嬉しい
工場内で工事する場合どうしても客先が休みじゃないと出来ないからな
ただ、不景気でそんな仕事が全くないので連休は無くて良い
- 250:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:45:50.05 ID:JnY47Klb0
-
これだけ長時間働いて生産性が悪いの日本ぐらいだわ。
普通の日にどれくらい頑張れるかが重要。
それを、バカの経営者と経営者気取りの社蓄が、
朝早く出て来い、夜は24時まで働け、休みは無しだ
で、ダラダラダラダラダラダラダラダラ働いてるから生産性がいつまでたっても
あがらないんだよ。
どんだけ機械化、オートメーション化、PC化してると思ってるんだ。この無能どもが。
- 257:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:47:08.27 ID:BDxWd8gc0
-
日祝は商店とかも休めよ。
特別な許可がない限り日祝は働いては行けないという法律作れ。
特に祝日とか国民ほとんど休めよマジで。
- 296:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:55:11.62 ID:O9MSsdD2O
-
>>257
じゃあ病人や怪我人も放置でいいか?
- 315:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:58:56.43 ID:LM3e6xDyP
-
>>257
それいいね
その代わり博物館・美術館・科学館・植物園・水族館・動物園と
寺社仏閣境内・屋台の開店は認める
飲食店は11:00〜17:00位は認める
1/1・1/2も同様
- 263:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:47:53.66 ID:Bx4dBJBvO
-
有給取れないから休日増えた方がうれしい
- 265:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:48:22.05 ID:f80zC7IF0
-
有休使えないんで、是非ともお願いしたいんだが・・・
- 272:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:49:46.91 ID:mMPXrCBx0
-
サービス業で働いてる人には関係無いしなぁ
労基法から変えなくちゃ意味が無い
- 305:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:55:48.34 ID:vojquWF10
-
>>272
うん。非正規雇用者や就職難民者は、ますますブラック外食やサービス業に流れるだろうし、
労働環境と雇用対策を先にしないと、ヤバイ気がするよ。
しかも消費税10%のなか、連休レジャーとか、消費者側の財布にも痛い。
- 274:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:49:55.90 ID:FJZ8Pexs0
-
普通の企業は年間の労働時間は決まってるから、祝日が増えても
その分、大型連休(年末年始、GW、お盆)の日数が減るだけだろ
- 291:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:53:54.22 ID:LS8ItkhQ0
-
>>274
自分とこはまさにそれ。
年間120日+有給20日とカッチリ決まってる。
三連休が増えれば、夏休みを取りたい場合は有給を使う事になるだけ。
これが普通だと思っていたけど違うのか?
毎年、休日が違うと日給当たりでの給料が違ってしまうと言う事になるし。。。
- 349:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:07:34.88 ID:6+l1qbiu0
-
>>291
普通そうだよなぁ。
うちの会社は土曜の出勤日が年間に数日あって、これで調整してる。
もっとも、土曜出勤日なんてみんな有給使って休んでるけどな。
- 285:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:53:09.96 ID:CgB6251/0
-
休んだらその分仕事が増えるから休みいらねえ、とかキチガイ奴隷もここに極まれりだな。
そういうキチガイ奴隷は一刻も早く特急電車の前に飛び込んでくれねえか?
休んだら仕事が増えて休みたくなくなるって事は完全に人手不足だろうがボケカス。
ストライキでもなんでもして人手増やさせろや。
お前らのクソ会社のクソ役員共の役員報酬減らせばこんな人増やすくらい簡単な事なんだよ騙されやがって。
- 412:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:22:47.51 ID:5MBEVP5rO
-
>>285が正論だろ。
やたらと同じ業種で乱立しすぎなんだよ。
税理士してるけど、従業員10人に年間2000万くらいしか払ってないのに、
自分と妻で3000万くらい取ってるトップがほとんど。
もう日曜日は完全休日。引きこもれ。何でも24時間365日サービスを求めるな糞どもが。
- 288:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:53:22.97 ID:6M+fKvLT0
-
ウチの会社では、すでに土曜祝日は別途振り替える扱いになってるから、どうでもいいわ。
振り替え日は、夏休みなり年末年始なりにくっつけられる事が多いかな。
- 304:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:55:46.50 ID:IAwCMRoF0
-
やっても損は無いから良いけど、特に得にもならない気がするw
- 309:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:57:22.95 ID:IoKxaesfO
-
ミンスはホントくだらないことばっかりだな
糞公務員が休みたいだけじゃないか
- 314:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:58:51.10 ID:1olxrlo+0
-
どうせ休日出勤になるだけ
そして従業員には1.25倍の賃金を払わなくてはいけないという
- 316:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:59:23.27 ID:IRjKkLJA0
-
結構いいと思うがな、実現できればだが
土曜日に祝日が重なったときのガッカリ感ときたら
- 329:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:02:47.75 ID:XhMEA1ic0
-
世の中がみんな公務員の水準に落ちたら日本の終わりだ。
勤勉さだけが日本の取り柄だ。
- 336:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:04:13.22 ID:WDlmOlGF0
-
つーか、もう曜日の概念なくしても、オレは差し替えない
- 339:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:04:55.36 ID:BkNzXO2Z0
-
まんこうなるわな
選挙投票率
公務員 100% ← 神族!全ての恩恵を受けられる
年齢
70以上 71% ← 死ぬまで安泰
65〜69 82% ← 最高の人生
60〜64 80% ← 高待遇の老後生活
55〜59 77% ← 勝ち組
50〜54 73% ← 逃げ切り
45〜49 71% ← 平民
40〜44 68% ← 年金損得ゼロ
35〜39 62% ← 負け組
30〜34 56% ← 奴隷
25〜29 48% ← もう死ぬしかない
20〜24 44% ← 馬鹿www
- 426:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:26:52.04 ID:qKXuhgT40
-
>>339
ナマポ貴族様は公務員よりも上だろ。。
- 348:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:07:21.65 ID:pq4WmcTc0
-
土曜が休日だとナチュラルに思ってる奴は氏ね
- 371:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:12:38.23 ID:K2fUb45CO
-
今も仕事中だよ。どアホ。
- 374:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:13:19.36 ID:IRjKkLJA0
-
>>371
(´;ω;`)ブワッ
- 390:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:16:52.75 ID:G9gc4ODzO
-
>>371
2chしながらできる仕事なんてw
- 481:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:42:31.63 ID:Ht7dk0hGP
-
>>390
サボリーマン大勝利!
- 7:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:01:19.76 ID:G7xq2xkj0
-
労基法の遵守を徹底させる方が主旨を達成できるんじゃねえの。
- 320:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:00:03.94 ID:J1PmInkD0
-
おまえら土曜も働いてるんだな・・・
カレンダーボーイ~祝日擬人化コミック~

オススメ一覧
|
|
1 名前 : 名無しさん投稿日:2012年07月14日 22:35 ▼このコメントに返信 どんだけ日本の国力を落とす事に一生懸命なんだよミンス党
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:38 ▼このコメントに返信 公務員だから大歓迎
どうせ残業代も出ないし、出勤日が少ない方がいいわwww
民間?年中無休で営業しろよw
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:39 ▼このコメントに返信 これも一部の奴だけが喜ぶバラマキだな
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:47 ▼このコメントに返信 民主党ってなんでこんなどうでもいいことばっか決めるの?
他にやることいくらでもあるだろ。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:48 ▼このコメントに返信 批判してる奴は自分が働いてる会社に不満をぶつけろよ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:50 ▼このコメントに返信 だって2ちゃんは無職の乞食だけだもん。
無職の乞食に意見を聞いても、それは無職の乞食の意見であって、一般的な勤労者の意見でとは全く違うからw
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:50 ▼このコメントに返信 これは大歓迎
最初からそうしろよレベル
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:50 ▼このコメントに返信 休日が嫌とかおまえらどんだけ社畜なんだよ
9 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 22:58 ▼このコメントに返信 自営業だけどこれは助かるかも
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 22:59 ▼このコメントに返信 公務員は土日も出勤させろ交代制でな
非公務員はもっと休みを増やしてもらえ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:01 ▼このコメントに返信 自分の会社での不遇を政治家に向けるなんて、経営者が大笑いだな
ほんとちゃねらーは無能だわ
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:02 ▼このコメントに返信 こんなことするよりもその前にサビ残や休日出勤の強要は法律違反どころか
ほとんど犯罪なんだから外国みたいにそれやった会社に重い罰則与える法律作れよ
自分とこの社員なんだと思ってんだよ・・・
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:02 ▼このコメントに返信 毎日定時に帰れて週休二日
給料はそこまで高く無いけどホワイトで良かった
とりあえず一部の祝日廃止して6月に祝日作れよ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:07 ▼このコメントに返信 休みは増やさなくていいから残業手当とか祝日出勤手当てとかを義務付けてほしい。
>休みの日はきっちり休むのって競争原理働いてない公務員とか独占企業とかろくでもない所しかないな
ねーよw
大企業のホワイトカラーは休みはきっちり休んでるよ。
商社マンですら土日は休む人が多いよ。祝日出勤すれば代休も取れるし。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:07 ▼このコメントに返信 労働基準法を企業にちゃんと守らせるようにして欲しい
サービス残業?なんで金にならないことをしなくちゃいけないんだよボケ
16 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 23:07 ▼このコメントに返信 公立で教師してるけど、マジで土曜を授業日に戻してほしい
くそ忙しくてゆとりも何もあったもんじゃない
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:11 ▼このコメントに返信 そもそもシフト制だからなんもおもわん
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:11 ▼このコメントに返信 暦を制定するというのは、昔から為政者の特権だった。
民主がこういうのばっかり熱心なのは、俺が為政者だぞーと言いたいだけ。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:12 ▼このコメントに返信 >公務員は土日も出勤させろ交代制でな
官僚はお前より十倍働いてるから、無職のお前が無給で土日出勤しろよw
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:12 ▼このコメントに返信 働く = 社畜
とか、どんだけ思考停止してんだw
あと公務員は給料高いんだから、民間の足引っ張る事だけはするな。
21 名前 : 投稿日:2012年07月14日 23:14 ▼このコメントに返信 「サービス残業」「休憩時間無し」「給料の誤魔化し」
これらが発見された企業は、業務停止か懲役刑くらいの罰を与えないとダメだろう
企業が職員の人権を無視し過ぎだ
何が「自分の権利ばかり主張するな!」だ
給料払う義務を熟さない糞が逆ギレして言い訳すんな
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:15 ▼このコメントに返信 こういう甘い罠で票を得ようとするなよ、とは思う。
公務員は楽に、中小・零細企業はより厳しくってのは格差を広げることだとすぐわかるだろうに。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:17 ▼このコメントに返信 公務員批判になっててワロタw
ブラックは大変ですなあ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:17 ▼このコメントに返信 その分、公務員の給料下げて税金安くするんなら賛成してもいいよ。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:18 ▼このコメントに返信 ※16
日教組の活動に熱心な先生が居るとそのしわ寄せもあんだよな…
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:19 ▼このコメントに返信 >>221
学生院生にとって最近祝日って関係なくないか
大学によるだろうけど特定の曜日の授業がつぶれるのに、授業回数は
減らせないから、結局祝日も平常授業のところも多いと思うのだが
生徒児童はまあ喜ぶだろうけども
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:20 ▼このコメントに返信 ハッピーマンデー含めてだけど
全然関係ない日に休んじゃうの?
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:22 ▼このコメントに返信
【選挙前ドットコム】選挙へ行く前に知りたい放送されない政治家の思想と実績
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:22 ▼このコメントに返信 こんなのどうでもいいからナマポの不正支給やめろよ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:24 ▼このコメントに返信 俺は祝日で減らない仕事してるから大反対。
つか、出版・印刷業は地獄になるだけ。
取引先が休んじゃうから、結局、仕事が前倒しになって徹夜が増えるだけ。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:28 ▼このコメントに返信 くだらん。じつにくだらん。by自営業
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:29 ▼このコメントに返信 半ドンが分かるかわからないかでゆとりかどうかわかる気がする
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:30 ▼このコメントに返信 働く=社畜って考えてる奴はちょっと勘違いしてるぞ
「オレがこんなに辛い思いをしてるんだからお前にも同じ目に遭わせてやる」と
周りの人間にも不幸の横並びを押し付けるような真似をするから社畜だなんて
呼ばれるわけであって普通に働いてる人は社畜でも何でもねぇよ
それはただの勤勉な会社員だよ
オレみたいなね
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:31 ▼このコメントに返信 労働法を厳しく遵守させたら会社潰れる←それは一社だけだからだろ?全てなら大丈夫
↑グローバリゼーションでライバルはタイの工場とかだ、タイの行政に内政干渉すんの?w→ぐぬぬ…
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:34 ▼このコメントに返信 今週は連休前の納期詰まって死にそうだった
36 名前 : 投稿日:2012年07月14日 23:35 ▼このコメントに返信 公務員のための休日だから民間の社畜どもは働いて当然
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:36 ▼このコメントに返信 検討しても法案は通らないだろw
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:37 ▼このコメントに返信 とりあえずこの異常な長時間労働なんとかしろや
労働人口増やして分担すれば一人当たりの負担がその分減るだろ
朝から晩まで寝る間も惜しんで働いてほかの先進国と時間当たりの労働生産性が
大して変わらないかそれ以下って一体どういうことよ
まがりなりにも世界第二位の経済大国なのに労働環境だけは発展途上国並みじゃねぇかw
39 名前 : 投稿日:2012年07月14日 23:42 ▼このコメントに返信 月月火水木金金の俺に死角は無い
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:45 ▼このコメントに返信 これがウマいのは公務員だけって、お前らどんだけ底辺ブラック揃いだよwwそれとも民主と公務員が嫌いなだけか?
ネット住民が底辺だってことを如実に現してる記事だな
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:46 ▼このコメントに返信 半ドンが死語って釣りだろwwww
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:47 ▼このコメントに返信 いや、これは助かるわ、休日出勤分は残業代になるし
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:47 ▼このコメントに返信 半ドンって死後とかどうとかじゃなくて一般常識的な言葉だろ・・・
経験したことは無いけど知ってる系の
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:48 ▼このコメントに返信 曜日関係なしの365日年中無休からすると
連休増えると馬鹿も増えるからやだ
45 名前 : 名無し投稿日:2012年07月14日 23:49 ▼このコメントに返信 役人な俺にはありがたい施策。
是非ともおねがいします。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:52 ▼このコメントに返信 公務員は土日休みだから云々言ってる奴らは
土日にタダで本を貸してくれたり芸術品を見れたり
可愛い動物を眺めたりできる施設やなんか行った事ないんだろなw
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:53 ▼このコメントに返信 過剰に働かせて維持できる程度の国力なんて
さっさと破綻しちまえ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:55 ▼このコメントに返信 祝日とか関係ないし月に一、二回一日しか休みがない週がある
工場勤務
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:56 ▼このコメントに返信 大型連休分散より遥かに良い。
>>※33
ってか男にとって働く事って生き甲斐なんだけどね。
生物としての。
社畜とか言ってバカにしてる人達はどれだけ生き甲斐のある生き方をしているのか知らないけど。
>>※46
割合っていう言葉の意味わかる?
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月14日 23:58 ▼このコメントに返信 農業やってる俺にはどうでもいいな。
すごく儲かるわけじゃないけど、休みがないから使う暇がなくて金がどんどん貯まる・・・
生き物相手の仕事はつらいぜ。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:00 ▼このコメントに返信 そんなに羨ましいなら公務員になればいいのにね
自分の能力のなさや努力不足を棚に挙げてブラックしか就職の宛がないくせに
文句ばかりいうクズが多すぎる
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:01 ▼このコメントに返信 だんだん二極化してきて「おう、(会社の)奴隷か無職か選べや」状態になってきたな
中間がねぇじゃん
ところで一時期よく言われたワークライフバランスって言葉は一体どこ行ったんだ?
欧州でも1,2位を争う勤勉な国民性のドイツ人ですら実践できてるんだから
日本人にだってできるだろう
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:01 ▼このコメントに返信 飛び石連休を返せ!!!
連続勤務は恐ろしくきつい。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:03 ▼このコメントに返信 またカス民主党が余計なことを企ててるのか!
カス民主党は国を壊す事しか出来ないんだから、さっさと解散して消えて無くなれ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:03 ▼このコメントに返信 週末祝日働かない法律作れとか言ってる馬鹿は、想像力ってもんがないのか。
病院や交通機関が土日になったら人がいなくなるのかよ。観光地に行っても土産一つ買えず、宿泊施設も営業せず、自販機が空になろうと補充されず、ETCがぶっ壊れて大渋滞が発生しても平日朝まで待ち続けられんのか。一週間以上の船旅は二日漂流するのが前提か。
業務用のサーバやPCのメンテナンスを平常業務中にやんのか。尼で何か買っても常に平日受け取りか。小売店等の荷受が月曜に集中すんのか。沿海で操業する漁船は木曜金曜はお休みか。
そもそも物流業者が土日を家で過ごすようになったら、週休二日どころか世の中週二日程度しか稼働しなくなるし、それを例外にしようと思ったら発送側と荷受側と社会インフラの関係者も例外に含まれてくる。もう例外じゃないほうを数えるほうが早いだろ。
民間は民間の原理で柔軟に運用するってことをいい加減学べ。いつまで制度で身分を保護されてる学生気分なんだ。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:04 ▼このコメントに返信 サービスの質はデフレしねぇからなこの国は 欧米化が正しいと思ってんならチップに応じてサービスの質も変化する文化も受け入れろや
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:05 ▼このコメントに返信 祝日が土曜と重なるなんて年に何度もない、たかだか2〜3日休みが増えるだけだろ?そのぐらい業務調整できないのかよ。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:10 ▼このコメントに返信 土曜日授業してあげたい
一年生から週4日5時間、高学年は週4日6時間はかわいそう
小学校だけでも土曜日半ドン復活しないかなぁ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:12 ▼このコメントに返信 まぁ祝日なんて学生とか公務員しか関係ないよね。
労働基準法自体を年間休日120日以上にしないと
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:13 ▼このコメントに返信 公務員の休ミガー休ミガーって言ってる奴は公務員になればよかっただろ・・・
昔から土日祝日が休みなのは変わってないんだし
なんで休みが増える事で公務員叩きに繋がるのかわかんねぇ
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:13 ▼このコメントに返信 うちの会社はもともと土曜祝日だと別の日に振替休日があるから関係ないな
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:20 ▼このコメントに返信 休日増えても、倒れるほど働いてる人には結局休日がいかないという
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:23 ▼このコメントに返信 まーそういった不均衡をなくすのが公務員の役割でもあるんだがなー
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:24 ▼このコメントに返信 >>49
そういう決め付けるような言い方してもあんまり説得力ないよ。
働くことが生き甲斐の人ももちろんたくさんいるけど趣味が生き甲斐でそれにつぎ込むために一生懸命働いてるっていう人だっているだろうし家族が生き甲斐っていう人だっているでしょ。
それにお前さんのその理論だと楽しむことこそが人生っていう考え方が根底にあって
家族>仕事の欧州、特にイタリア人やギリシャ人の多くは生物失格ってことになるかもな。
彼らにとっちゃ仕事はあくまで生活のためであって
それ以上でもそれ以下でもないっていう人多いから。
まぁもしかしたらそれも欧州債務危機の遠因かもなw
65 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 00:28 ▼このコメントに返信 社内で年間休日115日と決まっているので、1年365日全部が祝日になっても休みが増えるわけではない
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:29 ▼このコメントに返信 業種によって休みの日とか変わるんだから意味無いだろ
むしろサビ残をなくす、有給の消化率を上げる
のほうがマシだと思うが
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:31 ▼このコメントに返信 堕落した政党の政策は
だいたい堕落を誘発する
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:33 ▼このコメントに返信 連休はとっかかってた仕事忘れる
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:35 ▼このコメントに返信 米60
お前らだけずるいぞっていう単純な視点で足引っ張ろうとしてるからだろ
向ける矛先が間違ってると一部の民間の経営者はウハウハだなw
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:36 ▼このコメントに返信 こいつらの国では土日に
犯罪が起きたり、火事が起きたり、他国に侵略されたら
完全にアウトだな
日本に住んでて良かったわ
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:37 ▼このコメントに返信 これは民主党による祝日を廃止する前フリだから。
72 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 00:37 ▼このコメントに返信 働いたら働いただけ給料貰うために民間いってるんじゃねぇの?
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:38 ▼このコメントに返信 祝日休みじゃないから意味ねぇ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:39 ▼このコメントに返信 休日も働くとか社蓄wってお前らコンビニとかファミレスとか服屋とか美術館とか何だと思ってるんだよ。休日は働くなっていうならそういうサービスも休ませろよ。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:40 ▼このコメントに返信 マジで日本出ることも視野にいれないとな
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:43 ▼このコメントに返信 どうせ給料安いの同じなら休み多いほうがマシだろ
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:43 ▼このコメントに返信 米32
今年22のゆとりだけど小4だか5までは普通に半ドンあったぞ
半ドン知らないのは今厨房位のキラキラネーム()世代だと思う
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:45 ▼このコメントに返信 ※49
んん?
33は男にとって働く事って生き甲斐じゃないなんて別に言ってないように見えるが?
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:48 ▼このコメントに返信 民主党はゴミばかりだからな、目先の公務員からの票しか目に入っていないんじゃね?
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:48 ▼このコメントに返信 一般大衆どもよ、休みまくって更に俺を儲けさせてくれ!本当に愚かだね、大衆って。
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:56 ▼このコメントに返信 >>72
それが健全な経営が行われてる本来あるべき企業の姿なんだけど
法律に違反してでも払おうとしないところがいかんせん多くてね
どこの会社も大なり小なりやってるしそれが当たり前なんだって半ば諦めてるというか
洗脳されちゃってて
ウチの会社は幸運にも違うけどね
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 00:57 ▼このコメントに返信 国民の祝日は基本的に休み、と就業規則で決まってるから素直に嬉しいわ
丸一日休みなら、一夜漬けに時間をとれるし試験がない時はのんびり出来る
どのみち仕事量は大して変わらんだろうし、こなせない量じゃない
それは公務員も一緒
祝日が忙しくなる職種の連中は、確変日が増えたと喜ぶべきだろ、妙に経営者目線の奴ほどな
あと、有給休暇の計画取得は正社員だけにしてやれ
派遣とか契約社員に休業規程を適用しない企業もあるから「長期入院した時の保険に」って涙ぐましく節約してるケースもあるでよ
83 名前 : モッピー投稿日:2012年07月15日 01:01 ▼このコメントに返信 体もお金も大切にしようね。
モッピーの無料ガチャは毎日100%何円か当たります!
モッピー検索も4回以上で絶対に何円か当たるから、検索する度に現金が貯まり続けます!
84 名前 : 投稿日:2012年07月15日 01:02 ▼このコメントに返信 そういえば地域別GWとかいうくだらない案はどうなったんだろ
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 01:02 ▼このコメントに返信 休日や祝日も好きで働いてる奴らは別に構わんが
そうじゃない人達のことは悪く言うなよお前ら
失礼だろうが
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 01:03 ▼このコメントに返信 休み多いほうが良いに決まってんだろが
天邪鬼多すぎだろ
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 01:08 ▼このコメントに返信 公務員による公務員のための法律
一般社会人には関係のない事なのに、喜んでるヤツはバカ丸出しw
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 01:15 ▼このコメントに返信 2ちゃんの主住民はニートよりワープアの方が多いような気がしてきた
レスの主張の偏りとか見てるとね
自称ニートでも本当はワープアなんじゃねぇかと思える時もあるし
89 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 01:16 ▼このコメントに返信 先生、脱ゆとりって何だったのですか?
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 01:32 ▼このコメントに返信 週休二日って半分くらいじゃなかったっけ?
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 01:32 ▼このコメントに返信 2ちゃんねるが世間の声代表みたいな風潮やめろ あいつら狂ってるから
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 01:39 ▼このコメントに返信 >>257、>>315
馬鹿ここにきわまれり
休日に買い物も外食も家族旅行もするなってか?セルフ以外のガソリンスタンドには行くなってか?
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 01:52 ▼このコメントに返信 一般社員の給料の平均は、ここ数年ドンドン減っているけど
役員の給料の平均は、ここ数年グングン増えてるんだよね。
つまり>>285が本質。
経営者側が身を削って(っていうか、贅沢三昧のクズ貴族思考をやめて)
ちゃんとした規模の人員を配置すればいいだけ。
そうすれば、無職も減るし良い事ずくめ。
もっと日本人はストとかデモとかすりゃいいんだよ。
っていうか、まずは全企業で役員年収の完全公開を義務化すればいい。
たぶん、あほらしくなると思うね、真面目に働くのが。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 01:59 ▼このコメントに返信 米87
いや、俺民間人だけど滅茶苦茶嬉しいぞ?
根拠は※82
休みになった所で、月給制なんだから給料も仕事量も大して増える要素ないし
祝日は基本的に暦通り休みの月給取りなら、官民関係なく普通に嬉しいだろ
95 名前 : る投稿日:2012年07月15日 02:12 ▼このコメントに返信 来たよ民主のばら撒き時間が
どうせ実現しようともしない癖に
二度も騙されるようならもう日本は終わっていいな
96 名前 : ちょこぼ投稿日:2012年07月15日 02:26 ▼このコメントに返信 祝日は仕事だつってんだろうが豚。
土曜日も振り替えにする前に、祝日、日曜の休業義務化しろや豚。
わかったか豚?
豚には解らんか豚。
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 02:27 ▼このコメントに返信 早く政権取り戻して、今の売国奴の悪党どもを国家反逆罪制定して厳しく処罰していこう。
98 名前 : 投稿日:2012年07月15日 02:48 ▼このコメントに返信 会社にもよるが、休日出勤になりゃ給料上がるんじゃねぇの?
俺の会社は休日がスケジュールで決まってるから、全く上がらんけどな
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 02:56 ▼このコメントに返信 民主は法律を変える前にまずは今ある法律を守らせろよ。
100 名前 : モッピー投稿日:2012年07月15日 02:58 ▼このコメントに返信 民主党も大津市長もお金を大切にしませんね‥
バチが当たっています。
モッピーの無料ガチャは毎日100%何円か当たります!
モッピー検索も4回以上で絶対に何円か当たるから、検索する度に現金が貯まり続けます!
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 03:02 ▼このコメントに返信 米96
>土曜日も振り替えにする前に、祝日、日曜の休業義務化しろや豚。
だからそんな事したらレジャー産業のみならず社会インフラが死ぬだろ、ゴミ
お前の会社の労働環境の悪さの改善に社会インフラ巻き込もうとするな、クズ
お前は豚にも劣る人肉型奴隷だよ
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 03:16 ▼このコメントに返信 土日休めると思ってるのか、と言っている奴は自分で自分の首を絞めている
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 03:27 ▼このコメントに返信 お前らが土日休めるのは
土日に働いてる人がおるからやでぇ
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 03:28 ▼このコメントに返信 いいな 2chのクズは文句言うことが仕事ですか と
政治の本質も知ろうとしない豚ニートは何を騒いでんだか。イライラする。
土曜休みやらなんやらは自民党が先決めしてたのしらねぇのか。
民主たたきと女たたきしかできねェ豚は本都心でいいと思うよ。
看護師に土曜日も日曜日も休日もない
そして私は今も夜勤なう。
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 03:34 ▼このコメントに返信 休みが少ないと「奴隷扱い」 「ストレスが〜」とか騒いで
休みが多いと「役人が〜〜」 「民主党が〜」とかブヒブヒ騒ぎやがって
結局お前ら何がしたいの?
ひたすら何かをたたかないと生きてけないの?
架空と世界で架空の敵と戦ってどうすんの?
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 03:38 ▼このコメントに返信 米97
オイ 世間知らずのクソ豚。
テメェなんで政権変わったか知ってんの?
世の中のことを知らん無職の豚は黙ってネトゲしてろカス
107 名前 : しにたい投稿日:2012年07月15日 03:39 ▼このコメントに返信 サービス業に連休なんて存在しませんが。
10日働いて1日休み、でも疲れて寝てたら休み終わり。過労で倒れても点滴打って出勤しろと言われます。当然最低賃金+サビ残。辞めたい死にたい。
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 04:09 ▼このコメントに返信 >>285
これが言いたかったことそのものだわ。奴隷自慢のは手の施しようがない
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 04:16 ▼このコメントに返信 サービス業が・・自営業が・・俺の会社は・・
全部お前が選択した結果だろボケナス。
ホワイトは土日祝キッチリ休みなんだよ。選択しなかったのはお前だ。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 04:20 ▼このコメントに返信 カレンダー上の休日がいくら増えても
自営業の人間には全く関係ないんだよね〜
仕事柄それで業務内容に差し障りも特にないし
だからといってメリットも無い
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 04:53 ▼このコメントに返信 むしろハッピーマンデー廃止して欲しいくらい
連休より、週の真ん中にある方がいいよな
連休有っても、もうみんな旅行に行く金無いよ
112 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 05:10 ▼このコメントに返信 国民の祝日なのに休みじゃない悲しい
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 05:11 ▼このコメントに返信 これによりツイッターは学生以下・公務員がよく利用しており
2ちゃんねるは社会人がよく利用している事がわかりました。
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 05:23 ▼このコメントに返信 未だにろくに休みとれない会社とかあることに驚いたわ
最近はサビ残とかの監視もきつくなってきててどこの会社もさっさと帰れって言われてる始末
奴隷自慢怖い
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 05:38 ▼このコメントに返信 米113
社会人w奴隷の間違いだろw
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 05:42 ▼このコメントに返信 休みが増えることにまで反対してどうすんだよ
「どうせ休日出勤させられる」とか、そんもんてめえの会社が糞ブラックだからだろ
公務員じゃなくてもまともな会社だったら土日祝休めるっつーの
業務都合で週末休めなければ、平日にその分の振替休日を取れるのが当たり前だろ?
それさえもできないブラックにしか就職できなかったことを一生恨んでろよ
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 05:47 ▼このコメントに返信 米110
いや、自営業って基本的に社長や役員やんw規模が小さいだけで
経営者が「休みが少ないんです〜」とか泣き言言ってどうすんだ?
そういう文句言いたいなら、アホほど儲けて人と休みを増やすか勤め人やればいいんだよ
自分で選んだ道なんだから、ごちゃごちゃ言うなよ
あと、自営業の種類にもよるけど、メリットもあるだろ
例えば飲食店、オフィス街だと確かに困るかも知れんが郊外店なら行楽客の増加だって見込める
ケースバイケースな事例を自営業で一括りにするとか、実際に経営者なら無能だし、それ以外なら僭越だ、想像上の自営業を騙るな
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 06:01 ▼このコメントに返信 日曜だけ休みで祝日は仕事の忙しさによるから意味ないわ
糞な先輩社員1人除けば仕事楽しいからいいけどさ
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 06:04 ▼このコメントに返信 適当にゴネてじゃあ結論は週明けでって
先延ばし大好きな政治屋の本業発揮ですね
わかりません
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 06:21 ▼このコメントに返信 役所は土日も営業してほしいわー
せめて各書類の受付だけはしてほしい
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 06:48 ▼このコメントに返信 ※117
何で損も無いし得も無いわって言ってるだけなのに
上から目線で説教垂れてんの?
朝方だから思考能力落ちてるのかもしれんが
もっとちゃんと文章読み取る能力付けた方がいいぞ
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 07:00 ▼このコメントに返信 週二休シフトだから意味ねぇわ
そんなことよりも役所の休日を一般人とずらせや
123 名前 : 2号投稿日:2012年07月15日 07:08 ▼このコメントに返信 全部読んだけど有給って変な制度だよな
労働者の権利だかなんだか知らんが
つーか発想が前近代的共産主義から生まれたの?
経営者には重荷だし労働者は無労所得って卑しい気持ちを誘発するし
数字とか結果による労働報酬だけでいいんじゃないかな?
特殊学級みたいに障害とか天然あれな人だけ守ってやればいいじゃん社会保障。
後は実力というか生物な以上優劣で判断するしかないでしょ?
世界を支配するアメリカナイズのコンプライアンスに騙されてばかりじゃね???
法律は大事だけど意味が無く機能しない法がが多過ぎる。
こんな社会、世界で生き残るのが絶対目的とするなら
自営業意識のあるサラリーマンとか
本来あるべき公務員サービス意識の自営業とか
サラリーマン並に必死に働く公務員とかじゃないのかな?
ニートはリスクマネジメント的にはスーパーセレブと同じだと思うよ。
経済的精神的にも犠牲になるものを前提とした構造だし
欲望や快楽と引き換えに恐ろしいリスクを背負いながら今現在を謳歌してる。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 07:51 ▼このコメントに返信 サビ残はここで反対しているような奴等が原因でもある。
俺が残業してるのに他人が帰るのは許せないってね。
自分が休めないからって反対するなよ。
土曜が振替休日になって助かる人もいるだろ。
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 08:25 ▼このコメントに返信 米121
読解力w
お前は文章力磨けよw
十把一絡げに、自営業がどうしたなんて書くから邪推(お前に譲歩してさえ)されるんだろうが
お前の仕事に関係ないのか何だか知らんが、自営業代表みたいな文章書くなや
「俺には関係ない」を自営業全般に拡大した文章の間抜けさを恥じるべきとちゃうのん?他に含む所がないならw
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 08:27 ▼このコメントに返信 え?土曜出勤でブツクさ文句垂れてる奴は就職するときに休日の条件見なかったの?
俺は年間休日120以下はそもそも視野にいれてなかったけどな
自分で選んだくせに文句垂れんなダボ
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 08:34 ▼このコメントに返信 米123
だから、そういうのは役員にでも適用すりゃいいの>結果主義
有給ってのは、労働契約による不利益の緩衝策
役員でもない限り、自由出勤自由退社なんて被雇用者は極めて希なんだから
「親が死んだので、葬式をしたら減俸されました」とかのクソみたいな社会がお望みで?
128 名前 : 投稿日:2012年07月15日 08:38 ▼このコメントに返信 休みが欲しいなら公務員様で勝手に休み作って良いよ。こっちは勝手に働くから。
129 名前 : 名無し投稿日:2012年07月15日 08:57 ▼このコメントに返信 俺、祝日出勤だから関係ないわー
てか連休だと仕事ダルくなって効率悪くないか?
週の真ん中に1日休み入れるのが理想だろ
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 09:14 ▼このコメントに返信 ※125
え・・・あれで十派一絡げにしてるとか絡まれるの?
普通に個人事業者の感想言っただけだし
そんな悪意で読み取られるとは思わなかったわ。
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 09:17 ▼このコメントに返信 ↑一個人事業者ね
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 09:33 ▼このコメントに返信 十派一絡げって発音してみると食べ物っぽいよね。
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 10:01 ▼このコメントに返信 いや、そもそも「旗日が土曜だから損してる!」とかいう思考もどうよ
えぇ、サービス業なので旗日としてしか認識無いです
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 10:35 ▼このコメントに返信 米130
いや、お前アホだな
「休みが増えて欲しい」つってる人の前で「(俺にとっては)メリットない」とか
あからさまに喧嘩売ってるやん、悪意に取られるわそりゃ
自分が喧嘩売ってる事にも気づかないとか、それで良く自営業が続くな
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 10:48 ▼このコメントに返信 素直に嬉しいけどな
自分が休めないからって人の足引っ張るなよw
136 名前 : 投稿日:2012年07月15日 11:06 ▼このコメントに返信 公務員だけどお前らみたいな底辺連中が余計な仕事増やすから休日出勤ばっかだよクソが
代休なんかとれねーしよ
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 11:33 ▼このコメントに返信 ※134
自営っつても基本一人作業だからなあ
カレンダーの休みなんて殆ど意味無いから
単純にそう言っただけなんだが。
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 11:50 ▼このコメントに返信 俺は休日も仕事のサービス業だから基本どうでもいいが、今年みたいな悪意を感じるレベルの休日配置が変わるならその方が良いと思うがな〜。
139 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 12:12 ▼このコメントに返信 ふざけるなよ。
ただでさえ時間が取れずに役所に用事があっても行けないのに、そんな事されたらいつ行けばいいのか?
午後五時までってのもやめろ。
公務員は残業しろ。
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 12:42 ▼このコメントに返信 中国に駐在していた時、日曜日も普通に銀行、金融機関が普通に開いていた。役所も銀行もサービス業なのだから年中無休で営業すべき。何で役所に行くとき普通の日に会社を休んで行かなければならないのか?普段考えている事が「異常だ」ってこともっと気付くべきです。
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 12:44 ▼このコメントに返信 今の時代のゴミ共ってまるで自分達だけが、苦しい思いをしてるような言い方をするゴミが多いよな?
時代は違えどどの世代でも時代によって苦労してるからな?
ようは自分だけが…とか言うような発言はするなと言う事だ
142 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 13:31 ▼このコメントに返信 素直にうれしい
祝日も働くやつは今まで努力してこなかったつけがまわってきただけだろ
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 13:56 ▼このコメントに返信 >>138
俺公務員だが 窓口業務終了後も業務あるんだよ。
窓口終了で終わりじゃねーし
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 14:31 ▼このコメントに返信 いっそのこと正月みたいに、サービス業でも公務員でもだれもが休める日を1日作ってくれた方がいいな。
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 14:32 ▼このコメントに返信 そんなことよりもまずは有給の時効(2年)を無くせよ。
退職前に全部使うわ。
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 15:22 ▼このコメントに返信 米140
役所は専門外だけど、銀行を年中無休にするのはまぁ無理
銀行も無意味に正月にATM止めてる訳じゃないから
てゆーか、中華の銀行にも法定銀行休業日有るわ、この大嘘つきがw
「中国人民政府の定める銀行休業日」でググレカス
あと、日本の銀行だって日曜は開いてるぞ、一部だけな
サービス業である前に民間なんで、収益に繋がらない事業を展開する義理はない、役所と一緒にすんな
大体、窓口じゃないと出来ない用事ってそうそう無いじゃん
現金の入出金や送金はATMからでも出来る
脳内駐在員履歴を元に、不幸の連鎖を作りたがるなよクズ
どうせお前は一年365日休みじゃん
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 15:28 ▼このコメントに返信 公務員は土日働けよ
おまえら国民に奉仕するための仕事してんだろ
なんで国民様が休みの時にお前らまで休んでんだ
お前らは国民様の都合に合わせて働けよ
いっちょまえに週末2連休とかしてんなks
高い給料もらってんならそれなりの働きしろよ
人並みに休みたいなら給料減らせ
バブル期にあわせて給与レベル上げたんならデフレ期にあわせて給料減らせよ
それが当たり前だろ
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 16:58 ▼このコメントに返信 >>104
ネット上だからってほんとしんでいいとか軽く出てくるお前みたいな看護師も
世の中にはいるんだな・・・
それに土曜日も日曜日も祝日もなくておまけに今日は夜勤だなんて
そんな不幸自慢みたいなこと言ったところで
「あぁ、そうなのか、かわいそうにな」って思われるだけだろうがよ
まぁ好きでやってるんなら不幸とは限らないけどな
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 17:11 ▼このコメントに返信 北米在住だが土日はこっちも銀行等の金融機関や役所等の公的機関以外は
普通にどこも営業してるよ
ただ平日はみんな帰るのは結構早いな
基本的に残業しないしから帰宅ラッシュも大体午後4時から6時くらいがピークか
150 名前 : あ投稿日:2012年07月15日 18:51 ▼このコメントに返信 土日休み、祝日無関係で年休120日の俺が今年みたいに「祝日被ってて休み少ない奴ざまぁwww」って出来なくなるから却下
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 19:59 ▼このコメントに返信 まず労働基準法まもらせろよ
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月15日 23:54 ▼このコメントに返信 鉄道現業なめんな
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 00:12 ▼このコメントに返信 総務が年間休日の予定組むと社長がよく言ってた
「なんで3連休なんて作るの?」
で、年間休日105日の雇用契約なのに
なぜか社員全員が自発的に研修を行い出社してた。
仕事しないなら休みでもいいだろうに・・・。
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 00:29 ▼このコメントに返信 公務員になりたいのなら公務員になればいいって言ってる奴がいるけど違うな。
こちとら税金納めてんだから文句をいう権利があるわけ。
あいつら自分の優位になるギリギリの所を狙ってくるから。
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 01:08 ▼このコメントに返信 ミンス党遊んでないで働け
意味ないこと決めても様は「遊んでる」だけだから
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 01:32 ▼このコメントに返信 米154
別に公務員じゃなくても恩恵を受ける人は多いし、恩恵を受けられない勤務体系の奴は、ねたましい以外の理由では反対してねーんだから、賛成しても構わんだろ、具体的なデメリットは何よ?
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 06:53 ▼このコメントに返信 あなた方の人生における目標は何?それで、その目標を達成するために改善したほうがいいことは何?
158 名前 : 名無し投稿日:2012年07月16日 17:37 ▼このコメントに返信 仕事量が変わらないのに休みだけ増やしたら皺寄せが来るだろうが
ゆとり教育で既に失敗してんのに、また繰り返す気かよ
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 18:41 ▼このコメントに返信 >>153
年間休日105日ってちょっと少なくないか?
>なぜか社員全員が自発的に研修を行い出社してた。
多分出社しなきゃいけないみたいな空気を社員同士で作り上げてたんだろ
好きでやってる奴は構わんがそうじゃない奴らはお互いの首絞め合うような真似して
どうするんだ?
家で待ってる奥さんや子供のことはあまり大事に思ってないんだろうな・・・
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月16日 23:13 ▼このコメントに返信 米156
俺は米154じゃないけれど休みが増えるデメリットをあげるとすれば納期が前倒しになることだな
理由は米158でも述べられている通り
納期までに仕事を上げて客先に納品するような業務に携わっていなければ分からないかもしれないけど
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月17日 18:10 ▼このコメントに返信 ドイツみたいに休日の営業制限を厳しくしたほうがいいと思う
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月17日 23:39 ▼このコメントに返信 米160
十日かそこら連休ならまだしも、たった一日納期が縮むだけで右往左往するなら、組織として既に詰んでる
つーか、そこまで納期がタイトな場合、どのみち出勤コースだろ
暦通り休めるわけがない
むしろ、休日出勤手当が貰えて儲かるじゃん
>納期までに仕事を上げて客先に納品するような業務に携わっていなければ分からないかもしれないけど
世の中、大変なのは君だけじゃないんだよ?上から目線も程ほどに
当たり前だが、繁忙日には当然出勤してますよ
御社の人員配置の拙さを理由にされても困ります、っと
163 名前 : 投稿日:2012年07月18日 10:14 ▼このコメントに返信 アホの野田が国家公務員削減したし、人員不足で公務員もキツいんじゃねーの?
地方も橋下やら名古屋の河村だったかの影響で採用減らしだすだろうし。
国家なんか不夜城ともいわれるからな、休めても他の日に回されるだけだな。
最悪休日出勤。
民間も高給激務の部類も仕事が他の日に圧縮されるだけ。
小中高も休み増えた分、他の日に詰め込まれるだけだぞ?
本当にごくごく一部しか特しないと思った方がいい。
164 名前 : 名無し坂投稿日:2012年07月27日 00:33 ▼このコメントに返信 祝日に休めない人っているんか?