- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:24:41.01 ID:mbwaUO8c0
-
前スレ : ニートで引きこもりだった俺が農業をはじめた
とうとう初出荷しましたよ!
- 111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:46:07.31 ID:JJOwXsHm0
-
またおまえかおめでとう!
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:26:59.76 ID:ErdMVaqaO
-
なすときゅうり?
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:28:44.16 ID:mbwaUO8c0
-
>>4自分ので出荷したのはナスだけです
家ではいろいろつくってます
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:26:30.09 ID:8745Zghi0
-
http://87121812.blog.fc2.com/
一応いつものせてるでブログも
のせときます
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:25:42.76 ID:9g0HHoxp0
-
どこでやってんの?
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:27:13.95 ID:mbwaUO8c0
-
>>2
東北ですよ
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:28:02.01 ID:mJyZn9Ej0
-
充実してる?
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:30:30.41 ID:mbwaUO8c0
-
>>6
直売所でもやってるけど売れるとうれしいいよ
健康的になったし
よかったとおもってる
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:29:56.25 ID:UrSSPE9lO
-
儲かるの?
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:33:23.78 ID:mbwaUO8c0
-
>>10今日の市場の値段がごきろ2100だったら
十箱つくれば二万のもうけ
規模をおおきくすれば
その分もうかるとおもう
ようは市場価格とやりよう
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:34:51.41 ID:oqfMAr5m0
-
>>16
大きくすりゃその分労働時間やらに響くし、設備投資も必要じゃね?
親がやってるのを引き継いだのか?
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:40:45.26 ID:mbwaUO8c0
-
>>17死ぬ気になればなんでもできるぜ精神です
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:42:07.22 ID:oqfMAr5m0
-
>>23
農地どっから手に入れたんだ?
今は大体何時間労働でいくら稼げてるの?機械とかあんの?
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:52:33.54 ID:mbwaUO8c0
-
>>24
もともとじいちゃんの土地
今はだいたい二日に一回
4時間くらいかな
収穫のときは6時間
収穫したものをあらったり品出ししなきゃならんから
機材はじいちゃんが全部受け継いだからただ(トラクターも)
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:29:56.84 ID:VCF/xdLy0
-
よくこの道を選んだなぁ
蟲が沸くわ残った物の破棄が大変だわで正直やっていけないわ
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:35:09.76 ID:mbwaUO8c0
-
>>11残ったものの破棄は嫌ですね〜俺も経験したけどほんと嫌になる
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:30:51.24 ID:UbJOvYPu0
-
1日18時間くらい労働してやっとバイトなみの給料貰える仕事だろ農家って
国の補助なしで生活できてる奴いるの?
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:37:52.18 ID:mbwaUO8c0
-
>>13
ほとんどは大変だろうな〜俺はこれから始めるにあたって元をかせいでる
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:34:58.93 ID:zV2QbH0F0
-
農業しながらバイトすんの?
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:45:40.76 ID:mbwaUO8c0
-
>>18するつもり
明日面接うけてくるww
んでバイトもして金ためて大学校いくつもり!
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:37:01.56 ID:WBDsgwoH0
-
野菜はコストと手間がかかるからなぁ
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:47:38.07 ID:mbwaUO8c0
-
>>20手間はかかりましたね〜なんだかんだ大変
とくに収穫と売るのが大変
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:49:39.98 ID:WBDsgwoH0
-
>>30
実はおいらも農業してんだわ
米と大豆だけどねw
頑張れよ
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:51:56.65 ID:9uj38VMzO
-
>>31
米を個人に売るとしたら10キロいくら?
30キロ単位か?
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:53:22.95 ID:WBDsgwoH0
-
>>33
30単位の袋詰めだからなぁ・・バラでは売ってないなぁ
おいらは30玄米で7500にしてる
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:56:53.61 ID:9uj38VMzO
-
>>35
やっぱ精米するとしても個人で直接買いに行った方が特かもぬ
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:59:32.65 ID:WBDsgwoH0
-
>>38
店頭小売価格よりは安いはずだが…
あとは消費者の判断かな
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:50:42.25 ID:l15HoTrnO
-
大学生だけど給料いらないから夏休みに雇って欲しい(´`)
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:02:53.76 ID:mbwaUO8c0
-
>>32
俺も新米で勉強中だから・・・
やとえたらやといたい
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:57:48.63 ID:BUeGnqCX0
-
やっぱり売るならなすとかトマトとかニンジンがいいよな
ピーマン玉ねぎジャガイモは安いし
でもその分作るのが楽だったりするのかねえ
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 16:59:58.71 ID:9uj38VMzO
-
>>39
ナスとトマトは面倒なんじゃない?
- 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:09:12.15 ID:mbwaUO8c0
-
>>43どっちもやってますがナスは種からだと難しい
トマトは割れる恐れがあるから怖いっていうのがありますね
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:04:51.97 ID:mbwaUO8c0
-
>>39
にちゃんではアスパラが一番いいときくんですけどどうなんですかね
- 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:23:17.72 ID:gN6fnfRT0
-
>>47
アスパラ農家の俺が答えよう。
アスパラは育苗の仕方にもよるが、南方で2年、北方で2〜3年は収穫が出来ない。
一度耕起したら6〜7年は追肥のみでしか土壌改善が出来ないので
種が一年草の6〜8倍の値段がする上に施設の償却費は変わらない
耐病性の割に県の慣行基準の農薬散布回数がすくない
これを踏まえて必要になるのはズバリ「資本力」
10あたり1000万以上、最悪3年間無収入で国民健康保険と共済をかけ続ける経済力が必要
- 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:33:30.39 ID:mbwaUO8c0
-
>>66うへ〜そうなんですかあまかったです
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:05:19.10 ID:g2xqqqdU0
-
また貴方か
作物育てるのって
家庭菜園の上級者版みたいな感覚なんだろうか?
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:12:34.50 ID:mbwaUO8c0
-
>>48
大規模にやるんなら責任がついてくるんでまた違うとおもいますが
育てるだけでしたら
家庭菜園も小規模農業も似たようなものだとおもいますよ
- 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:16:20.67 ID:/lOrcVPo0
-
>>1
俺もニートで接客いやだから農業でもと思い始めた
どうやってなるか教えろ
- 62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:21:48.91 ID:mbwaUO8c0
-
>>57
一般人だと
一番手っ取り早いのは農業大学校か県の研修を受けて補助金もらって
高齢者地域を回ってたんぼもやってないあまった土地を借りるって方法がいいとおもいます
自分はおじいちゃんの土地と農機具をもらってやってますんで
- 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:30:59.49 ID:gN6fnfRT0
-
>>57
現在新規就農にかかわる補助事業は、県が認定する認定就農者制度と
国と自治体で行う青年就農給付金だ。
青年就農給付金は10月を年間150万円を2期に分けて5年間給付(45歳まで)
認定就農者制度は農機の購入に3〜5割ほど補助が上限付きで付く
これを受けられるかどうかがカギになると思う
- 58: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/07/19(木) 17:17:15.85 ID:0WwtAXJj0
-
またお前は俺か
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:23:45.73 ID:mbwaUO8c0
-
>>58その言葉で覚えてますよ〜
お疲れさまです
- 69: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/07/19(木) 17:24:03.06 ID:0WwtAXJj0
-
俺も農業最近始めたけど
今の時期はきゅうりやナス、トマトとか採れたわ
ツイッター晒してみるんで農業系の人フォローしてみてください
https://twitter.com/#!/piggy322/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FRlBZOhKJ
- 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:35:53.13 ID:mbwaUO8c0
-
>>69おっけー
- 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:17:56.75 ID:4yDGu84D0
-
ブログ見てきた
丸々ツヤツヤのナスがいっぱいの味噌汁美味そうだった
近所なら直売所に通いつめるのになー
- 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:26:44.04 ID:mbwaUO8c0
-
>>59そういってもらえるとうれしいです!
ナスは直売でも結構売れてます
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:20:36.97 ID:9uj38VMzO
-
最近きゅうりが高くて辛い
- 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:20:52.23 ID:g2xqqqdU0
-
この時期のトマトとピーマンとナスは魅力的すぎてやばい
仕事後に食うと美味くて泣ける
- 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:28:51.68 ID:mbwaUO8c0
-
>>61
いいですよね!
今日はナスカレーですw
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:23:41.91 ID:9oUXecJi0
-
うちの唐辛子にアブラムシが大量発生中
薬かけても2、3日経つと元通り
どうすりゃいいんだ...
- 71: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/19(木) 17:24:48.11 ID:AAfcWWE40
-
>>67
てんとう虫撒くといいぞ
- 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:26:26.05 ID:9oUXecJi0
-
>>71
てんとう虫って飛んでかないの?
っていうかどこにいるんだ?
- 82: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/19(木) 17:30:00.93 ID:AAfcWWE40
-
>>73
てんとう虫はアブラムシ食べるから掃討するまでは留まるはず
何処にいるかは知らんな…コンクリの隙間とかでよく見かけるかも
- 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:26:46.79 ID:9uj38VMzO
-
>>67
エタノールとかの除菌スプレーかけたらいいよ
ネギに大量発生したアブラムシが3日くらいでいなくなった
- 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:28:49.01 ID:9oUXecJi0
-
>>75
やってみるわ、ありがとう
- 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:34:41.92 ID:mbwaUO8c0
-
>>67展着剤は使用してますか?
- 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:37:28.38 ID:9oUXecJi0
-
>>93
なにそれ?
ホームセンターで買ってきたスプレータイプのぶっかけただけ
- 112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:46:32.51 ID:mbwaUO8c0
-
>>96展着剤でぐぐるといいとおもいますが
いわゆるまぜると農薬を作物に展着させる働きのある薬剤です
商品名ダインなど使ってみてください
- 101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:40:21.72 ID:9uj38VMzO
-
ただね、てんとう虫にもデメリットがあるんですよ
てんとう虫→卵→幼虫→アブラムシ食べ始める→サナギ→羽化
つまりサナギが野菜などに着くんですよ
ネギみたいな本体にアブラムシが付いた場合
そのままサナギも野菜にくっつくんですよ
しかも取りづらい
- 106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:43:05.91 ID:w/6So50U0
-
うちのゴーヤのグリーンカーテンは羽化したテントウムシをカマキリが食べてるわ
- 122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:52:35.91 ID:mbwaUO8c0
-
>>106こわいw
- 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:32:46.38 ID:9uj38VMzO
-
虫害用に虫を育てたら大儲けな予感・・・
- 91: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/07/19(木) 17:33:14.84 ID:0WwtAXJj0
-
そういうてんとう虫みたいな益虫を養殖して売るっていう商売も意外と需要があって面白いな、とは思った
俺が2ちゃんで見た例はスズムシだったかを養殖しまくって農家に売るっていう商売だった
うん千万単位で儲かったらしい
- 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:28:50.84 ID:TOkKSmMT0
-
VIPPERが描いた絵をパッケージにして売らないか
- 97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:38:44.01 ID:mbwaUO8c0
-
>>79
正直やってみたいww
のうりんでもやってたな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797366907/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:28:55.73 ID:v7OoyCZT0
-
海外輸出できればしこたま儲けられると聞いた
- 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:30:16.42 ID:WBDsgwoH0
-
>>81
まぁ・・輸出する国にもよるんだが
輸出すると日本の補助制度が受けられなくなるのがね・・w
- 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:38:46.23 ID:eN0R6jxqO
-
俺再就職するからうちの農業継いでやってくれよ
稲作で700万は稼げるから
- 113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:47:53.07 ID:mbwaUO8c0
-
>>98それはもったいないですね
うらやましい
- 100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:39:44.93 ID:4yDGu84D0
-
5階のベランダでバジル育ててると必ず蛾の幼虫と思わしき毛虫→芋虫が発生するんだけどこの高さまで飛んでくるのかな?
- 103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:41:46.55 ID:9oUXecJi0
-
>>100
うち8階だけどアブラムシ、ヨトウムシ出まくり
ベト病っていうのも発生してヘチマ死亡
- 107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:43:19.42 ID:9uj38VMzO
-
>>100
余裕で翔んできます
ハーブなら蛾が嫌いなハーブもありそうですね
見付けたら一緒に植えてみるとか
ちなみに、ハエはミントの香りが苦手なそうな
- 131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:01:10.23 ID:4yDGu84D0
-
>>107
余裕、ですか…
昔はミント系も少しだけ育ててみたけど結局全部胃袋に収まるバジルだけになってしまいました
確かにその頃は毛虫が出なかったかもしれない
次はミント一緒に育ててみます、ありがとう
- 121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:52:33.48 ID:bEEEEqkY0
-
ヒキニートが周りにまともに相手にしてもらえてるの?
農協なんて典型的な村社会でしょ?
- 133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:01:29.80 ID:mbwaUO8c0
-
>>121じいちゃんの繋がりをどうにかしてる感じ
- 124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:53:58.27 ID:sNFwdL9i0
-
家庭菜園でししとうミニトマト茄子シソオクラやってるけど農家すげぇ
- 135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:02:21.89 ID:mbwaUO8c0
-
>>124どれもやったことない
うらやましいです
- 137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:05:09.52 ID:sNFwdL9i0
-
>>135
ししとうは二株植えとけば週に20個くらいとれるからおすすめだよ!
家庭菜園レベルなら、だけど…
- 150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:19:01.80 ID:mbwaUO8c0
-
>>137ありがとう挑戦してみる
- 127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:57:16.12 ID:9uj38VMzO
-
ステビア農園作ってほしい
- 136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:04:56.17 ID:mbwaUO8c0
-
>>127おもしろい情報ありがとう
- 129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:58:01.18 ID:sNFwdL9i0
-
自分で作った夏野菜のキーマカレー
(茄子、ミニトマト、ししとう)
美味すぎワロタ
>>1には大成してほしいわ
- 138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:06:08.41 ID:mbwaUO8c0
-
>>129ありがとうがんばる
カレーうまー
- 144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:12:32.87 ID:9uj38VMzO
-
今ググったらじゃがいもに付ける灰って線香の灰でも無問題なのね
蚊取り線香大活躍
- 152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:21:28.31 ID:mbwaUO8c0
-
>>144
ありなんですね
- 145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:13:30.94 ID:SjBYn+6y0
-
萌え野菜として出荷
自分のところの畑を参考にして可愛い子が野菜作る話をホームページに載せる
萌え寺があるんだから行けるだろ
- 154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:23:21.65 ID:mbwaUO8c0
-
>>145のうりんでやってたw
- 146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:15:52.24 ID:g2xqqqdU0
-
さすがにそれ手垢がつきすぎてるだろ
萌えを求めて野菜買いにきてるんじゃあるまいし
- 149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:17:06.58 ID:SjBYn+6y0
-
まぁ購買層は主婦が主だから萌え系を全面に出すと大惨事になりそうではある
- 147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:16:25.22 ID:lN4T+dLrO
-
果物作ってくれ!
- 156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:24:45.77 ID:mbwaUO8c0
-
>>147
自分のとこだと
りんごかぶどうなら可能ですが
学校で勉強しないと難しそうです
- 161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:28:25.34 ID:9uj38VMzO
-
>>156
苺くらいなら生命力強いんじゃない?
- 163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:30:18.04 ID:mbwaUO8c0
-
>>161
そうですね苺なら大丈夫だとおもいます!
- 155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:24:16.53 ID:kvd1aj6d0
-
ここで某農機具屋に採用決まった俺登場
- 160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:27:30.26 ID:mbwaUO8c0
-
>>155頑張って下さい応援してます!
- 162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:30:11.95 ID:pkfjH/FI0
-
トマト5種類ぐらい育てた事あるけど穫っても穫ってもキリが無くてワロタ
自分で育てたのはやっぱり美味いな
- 165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:32:55.18 ID:mbwaUO8c0
-
>>162トマトだけで5種類すごいですね
食べ切れなかったらどうしてました?
- 171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:40:36.93 ID:pkfjH/FI0
-
>>165
食べきれなくてほとんど友人に渡してたなww
毎日トマト料理ばかりでキツかった・・・美味かったけど
- 180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:54:36.84 ID:mbwaUO8c0
-
>>171
大変ですよねww
おいしかったらよかったです!
- 164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:32:26.52 ID:lN4T+dLrO
-
正直…儲かりまっか?
- 166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:34:18.01 ID:mbwaUO8c0
-
>>164自分ははじめたばっかなんで儲かってないですよ〜
やっぱピンキリだとおもいます
- 167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:36:41.70 ID:sNFwdL9i0
-
茄子wwww天ぷらw最強伝説wwwwwwwwwww
お野菜おいしいお!
- 175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:49:15.73 ID:mbwaUO8c0
-
>>167シンプル最高ですw
- 168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:37:13.05 ID:g2xqqqdU0
-
カボチャの天ぷらもなかなか
- 176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:50:32.65 ID:mbwaUO8c0
-
>>168カボチャもつくってるんで楽しみですw
- 170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:40:20.55 ID:20H4rCHV0
-
マジ応援するわ・・・
- 179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:53:05.41 ID:mbwaUO8c0
-
>>170ありがとうがんばる!
- 172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:40:52.03 ID:9uj38VMzO
-
そういえば、山菜を育てる人って聞いたことないや
やっぱ難易度高いのかな?
- 183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:55:51.27 ID:mbwaUO8c0
-
>>172
わさびとかは聞きますけどね
- 190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:02:34.02 ID:9uj38VMzO
-
>>183
ワサビは結構並ぶんですがね〜
コゴミ食べたい
- 173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:43:04.44 ID:+QuXK9jW0
-
農業はじめてから充実してるのか?
- 184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:57:01.71 ID:mbwaUO8c0
-
>>173
大変な時もありますが充実してますよ〜
- 174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:43:54.19 ID:cNxgtG8+0
-
ここまで読んで思った事は ツテ持ってるって強みだな
親すらいない俺が農業やるには 農家の娘と結婚せにゃならんと気が付いて挫折したな
- 178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:52:08.08 ID:4yDGu84D0
-
>>174
息子のいない農家から引く手数多なんじゃない?
- 185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:57:43.70 ID:cNxgtG8+0
-
>>178
普通に養子程度なら何とかなりそうだけど…
ずっと独りで農業ってのは限界ありそうだからな
兼業でやるには やっぱ嫁いなきゃなぁ…
漁師や農家の様な日本の根幹を支える仕事って素敵だよね
>>1もガンガレ
- 186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:58:00.04 ID:mbwaUO8c0
-
>>174泣きそうになるから
- 190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:02:34.02 ID:9uj38VMzO
-
>>174
田舎なら移住を条件に畑やら住居やら用意してくれる所あったかも
- 194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:24:42.45 ID:Qmab56fh0
-
よく知らんけど農業と社労士どっちもやるって可能なの?
- 198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:32:32.62 ID:mbwaUO8c0
-
>>194もともと社労士は仕事やりながらとる資格らしいからな〜
まーがんばるよ
- 195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:25:48.49 ID:ZnIPueEQ0
-
ほうれん草やろうぜ!!
- 199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:33:32.52 ID:mbwaUO8c0
-
>>195やってるけど直売ではうれないよ〜
- 203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:37:13.68 ID:ZnIPueEQ0
-
>>199
やってたのかwww
実家がほうれん草農家なんだが今年は気温が高いから伸びるのが早くて大変そうだお
- 206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:38:38.43 ID:mbwaUO8c0
-
>>203こっちも同じすげぇ育ったww
- 196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:26:15.97 ID:rZbcXzAy0
-
ブログ見てきた、明日の競値ドキドキだなwww
>>1頑張れよ
- 200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:34:29.92 ID:mbwaUO8c0
-
>>196ブログみてくれてありがとう
楽しみだしがんばるよ
- 197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:26:40.49 ID:yIL+0pRL0
-
包装はJAとかがやってくれるの?
- 201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:35:54.00 ID:mbwaUO8c0
-
市場によって違う
自分のとこは
ただダンボールにいれるだけでもおけーだった
- 204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:37:43.38 ID:rZbcXzAy0
-
え?直販へ出荷なのか・・・
近くに民間経営の卸売市場って無いのん?
- 208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:42:49.59 ID:mbwaUO8c0
-
>>204違うぜよ
- 210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:47:43.51 ID:rZbcXzAy0
-
>>208
そうか、安心した
とりあえず明日の競値問い合わせの電話で噛みまくる呪いをかけておくwww
- 205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:37:56.27 ID:7FFvYk/bO
-
俺も雇ってくれ 色々疲れている
- 211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:49:03.14 ID:mbwaUO8c0
-
>>205今の仕事つづけたほうがいいよがんばれ〜
- 214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:54:44.67 ID:9uj38VMzO
-
>>205
農業は好きになる事が大事
大して好きでもないのに雇われても辛いだけだ
- 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:37:04.17 ID:TOkKSmMT0
-
こーゆースレ大好き!!
- 108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 17:43:36.60 ID:mbwaUO8c0
-
>>95うれしいとです
- 134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 18:01:45.48 ID:hLJO2uTr0
-
おもしろそうだね
- 209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:47:15.06 ID:20H4rCHV0
-
でもどうして農業にしたの?
いろいろ選択肢あっただろjk
- 212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 19:51:27.93 ID:mbwaUO8c0
-
>>209
なんどでもいう
のうりんっていうラノベをみたからだ!!
オススメ一覧
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 16:44 ▼このコメントに返信 天ぷらおいしそう( ・ω・)
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 16:53 ▼このコメントに返信 イキイキしてていいことだ
自分も牧場物語やってると農業したくなる 家庭菜園から始めようかな
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 16:59 ▼このコメントに返信 ただの一族が農家だからついだだけじゃん
自営のやつが親の仕事継ぐのとおなじ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:01 ▼このコメントに返信 2ch農場とかつくったら?
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:04 ▼このコメントに返信 大変そうだなー。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:07 ▼このコメントに返信 またこの人かww
だけど元気にやっていそうでなによりだ(´、ゝ`)
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:10 ▼このコメントに返信 なんにもなくて始めたのかと思ったら、もともと祖父が農家で
道具〜土地、ノウハウもあったんだね
なんかわくわくして損した
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:10 ▼このコメントに返信 ニートが家の畑手伝ってるだけやん
田舎ではよくある風景
ちなみに俺も農家の孫だけど今は土地半分売って残りも休耕状態
親父が定年退職後になんかやるみたいだけど
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:17 ▼このコメントに返信 農業で後継者不足とか担い手がいないとかってのは単に、
財産である農地を手放したくないジジババが子や孫にしか渡さないから。
農業フェアとかで出展数が多いのは単に、
若い女を嫁候補として確保するため。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:18 ▼このコメントに返信 きゅうりは味噌漬けもうまいぞ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:19 ▼このコメントに返信 動機がラノベってのがイタイタしいな
まあひとつのきっかけとしてはありかもしれんが・・・
ブログやっているのにわざわざ2ちゃんでスレ立てとかよっぽどの構ってちゃんだな
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:19 ▼このコメントに返信 米8
耕す土地があるってのは幸せだと思うぞ。そんなの最初っから無い家の方が大半なんだから。
法の縛りがなければ、意思がある人にもっと耕してもらえるんだろうがなぁ。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:22 ▼このコメントに返信 てんとう虫の袋詰めは
園芸用に売ってた気がする
どこかで見た…
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:24 ▼このコメントに返信 家庭菜園レベルが農業を語るんじゃねーよ。
5町以上やってから言え。
15 名前 : 投稿日:2012年07月20日 17:24 ▼このコメントに返信 毎日のお野菜ありがとうございます
農家の人には頭が上がらない
16 名前 : 無い投稿日:2012年07月20日 17:26 ▼このコメントに返信 俺ピーマン食えなかったけど父ちゃん(農家)が作るようになって食えるようになった。ピーマンの天ぷら麺つゆで食うと最高にうめーの!アスパラガスも超うめーの!トマト、キュウリ、スイカとこの季節イロイロ採れて農家キタコレ万歳!
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:28 ▼このコメントに返信 農家に興味もった人間は
「ローマ法王に米を食べさせた男」って本を読むといい
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:34 ▼このコメントに返信 てんとう虫1匹5円で買いますっていうイチゴ農園有ったわ。
儲けを出すほどとなると相当大変だと思う。
しかしこのスレ主は土地とコネがあったから比較的やりやすい立場だったんだよな。
1からとなるとホントにやる気無くすよ。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:37 ▼このコメントに返信 >>18
1からやんのは簡単だろ。0からやんのが難易度たけーんだよ。
20 名前 : 名無し投稿日:2012年07月20日 17:44 ▼このコメントに返信 現在農家やってる私からも応援させて頂きます。共に頑張りましょう!
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:44 ▼このコメントに返信 いいんでない
家庭菜園以上、農業未満で
レポートきいて へえー するにはちょうどいいレベル
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:48 ▼このコメントに返信 ※11
趣味ならともかく生計たてるってなると人の意見や繋がりってのはすごく大事だぞ
これに限らず〜だけど質問ある?系のスレは、大概が周りの反応や知りたがってる内容からヒントを得る目的でやってるんだろうし
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:53 ▼このコメントに返信 いいじゃん
頑張れよ!
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:56 ▼このコメントに返信 ブログurlまで載せるのは良くないと思う
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 17:58 ▼このコメントに返信 どこかの農家に下宿して学んでるとかなら応援したいが
これは遊び感覚の趣味にしかみえないなあ
まあ今から話題作りしておけば後々商売にいかせるかもね
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 18:11 ▼このコメントに返信 ※11
動機がラノベでもべつにいいじゃねーかいちいちめんどくさい考えをする奴だな
本人のモチベになってりゃどんな動機でも関係ないだろ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 18:13 ▼このコメントに返信 ※24
なんで?
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 18:15 ▼このコメントに返信 死ぬまでそこそこ食えれば大成功じゃないか
とにかく続けることだなぁ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 18:16 ▼このコメントに返信 頑張ってるなぁ 俺も負けてらんねぇ そして、農家の方々には頭が下がります
今ニートでも、頑張れば何でも出来るんだから 今すぐ動こうよ!!働くって とってもいいもんだよ 本当だよ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 18:19 ▼このコメントに返信 2日で4〜6時間って趣味の領域だろ
ニートで数年同じことしてた俺でもその倍以上手伝ってたわ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 18:24 ▼このコメントに返信 手伝い感覚からのスタートでもやる気があってやり方を一つ一つ憶えていけばいずれ自分で切り盛りできるようになるしそれを目指してるんだから全然いいじゃん。
引きこもりだった人間が農業のモチべでバイトまで始めるっていうんだから外野からけなされる筋合い無いと思うよ
ごちゃごちゃ考えてなんもしないからニートのままなんだろw
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 18:25 ▼このコメントに返信 米30
2日で4〜6時間じゃあ、夏場なんて雑草とりだけで一日の作業時間が終わっちゃうよ。
雑草マルチかけるなら楽かもしれないけど、株元には生えるからなぁ。
野菜にもよるけど、トマトやナスなら脇目かきが忙しいし、
キュウリ、カボチャなら子蔓・孫蔓の管理がある。
他にも追肥、消毒作業もあるから、
2日で4〜6時間なんて趣味もしくは家庭菜園のレベル。
33 名前 : 名無し投稿日:2012年07月20日 18:30 ▼このコメントに返信 実家が恵まれてていいなぁ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 18:39 ▼このコメントに返信 おまいら詳しすぎワロタw
35 名前 : モッピー投稿日:2012年07月20日 18:53 ▼このコメントに返信 誰もやらないことをやってやろうとか、世間をあっと言わせるくらい成功してやろうって誰もが一度は考えたことがあると思う。
今になって思うことは例え普通でも、自分と同じことを何百万人がやってたって、自分らしささえあれば十分幸せだってことさ。
モッピーの無料ガチャってのを回すと毎日必ず何円か当たるんです。
Yahoo!で検索するならモッピー検索で検索すれば4回検索すると最低でも1回は何円か当たりますから検索する度にお小遣いが貯まり続けます。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 19:04 ▼このコメントに返信 カンタンっていうキリギリスもどきでもいいんじゃね?あぶらむし対策は
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 19:06 ▼このコメントに返信 野菜が出荷できるまでになったか。おめでとう。
これからも大変だろうが、がんばれよ。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 19:10 ▼このコメントに返信 テントウムシは,近畿中国四国農業研究センターが
「飛ばないテントウムシ」を開発してる。
そのうち天敵製剤として商品化されるのでは。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 19:11 ▼このコメントに返信 合併前人口が7000人くらいの四国の片田舎に住んでるが、
土地なら有り余ってるぞ…w
過疎高齢化で、農地(主に田んぼ)を維持していくのが段々困難になってきて、
かといって荒れ地にする訳にもいかず、何とかかんとか維持してるって農家が山ほどある。
1反、つまり五輪で使用してる競泳のプール並みの田んぼなら、50万も出せば、
飛びついてくると思うぞw
30万でも買い手があるんじゃないかな。
買えないにしても、収穫量の1割を納入とかって条件なら、無料で貸してくれるだろうし、
土地が無い状態からでも十分何とかなるよ。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 19:27 ▼このコメントに返信 >>9
とても納得した
うちの周りも開いてる田畑が沢山あるけど草が生えてるだけ
うちの周りの後継者が居ない田んぼは埋め立てて畑にして
一般市民に有料で貸し出してるけど本当はダメなんだってね
農家って黒いわ@千葉北西部
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 19:37 ▼このコメントに返信 いざとなったら農家継げばいいやって感じでニートやってたんだろうな
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 19:49 ▼このコメントに返信 目標があるっていうのはやっぱりいいなぁ
条件が良かった、てのもあるけど結局本人のやる気がなきゃ何事も始まらないもんな
是非このまま野菜作りをしていって欲しい
43 名前 : あ投稿日:2012年07月20日 19:52 ▼このコメントに返信 おめおめ!!
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 19:54 ▼このコメントに返信 めでたいことだ。これからも頑張れば食卓に並ぶ日がくるかもな。
がんばってほしい
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 19:55 ▼このコメントに返信 天候でモロに左右されるからうまく続けていってほしいな
仕事って感じてやるよりまず趣味感覚でもやりはじめることが大事
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 19:55 ▼このコメントに返信 米11
動機が漫画で世界的なスターになったアスリートがいっぱいいるけど痛すぎるよなwww
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 20:08 ▼このコメントに返信 実際に農業フェア行ったがありゃあダメだ
あんなんで就農できる奴いんのかよw
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 20:14 ▼このコメントに返信 米は60キロ12000円〜が場所とか人によるけど農家の相場、親戚とかならもっと安くしてくれる場合も、野菜類も捨てるほど出来るから収穫してる農家の人に言えば安く売ってくれることもあるかも?1反結構交通のいいところで40万でも買い手つかないから探せば売ってくれる人要るんじゃね?補助金で農業系の学校とハウス等を建ててくれるとか聞いたな・・・一番楽なのは米を作って直接売ること、農協とかに出すのは安すぎるわ・・・うちは9割強直接卸してる。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 20:32 ▼このコメントに返信 要はニートから農民になったんだよ。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 20:41 ▼このコメントに返信 米46
世界的に活躍している人間と、こんな趣味&他人の腰巾着を同列に語るなよwww
どうせ実務的な部分にはこいつ関わってないって。
よっぽど狭い土地での家庭栽培ならこの労働時間でも問題ないかもしれないが、
出荷をするような面積でこの労働時間じゃ、害虫だらけか雑草だらけになるわwww
大方、親族がその辺の管理をやってくれているんじゃないか?
下積みにしたってヌルイわ。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 20:45 ▼このコメントに返信 農民になりたい奴は「総務省 地域おこし協力隊」で検索!!
霞が関も意外と面白そうな企画やってるのだと少しは見直した。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 20:54 ▼このコメントに返信 批判多くてワロスw
でも、1よ。
批判してるニートより、働いてるだけお前の方が偉いからな。
誇りを持てw
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 21:02 ▼このコメントに返信 うちの姉が小さい畑を持っているんだけど午後は草取りに追われるそうな
午前中は家事で忙しいしあんまり畑から目を離すとアブラムシ多量発生で大変らしい
しまいにゃ腰痛になっていた
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 21:14 ▼このコメントに返信 動機が何色かで気にするやついるんだな〜行動するための理由なんだからどうでもいいのに
55 名前 : あ投稿日:2012年07月20日 21:18 ▼このコメントに返信 うちも農業やってるけど大変さがよくわかるよ。昔から「徴兵するなら農家から」っていうくらい、忍耐と根気と体力が必要。 うちは農業はじめて一年目でさっそく鎌で指ちぎれかけたw
炎天下の砂場でお城を作って、壊して、作って、壊して、を延々と夕方まで続けられるくらいの忍耐がないと続かない。
自己管理能力もないとすぐ怠けてしまう。上司も誰も見てないからね。
でも対人恐怖症だからこういう道しかない。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 21:32 ▼このコメントに返信 生産性のある行動をする人は好きだよ
頑張ってくれ>>1
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 21:39 ▼このコメントに返信 何はともあれ、働く楽しみが出来たなら良いんじゃね?
応援したいわ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 21:46 ▼このコメントに返信 何もしないで文句言ってるだけの※欄のクソヒキニートよりは全然生産的じゃん
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 21:46 ▼このコメントに返信 いいねー。こういう奴好感が持てるわ
がんばれよ、マジで
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 21:48 ▼このコメントに返信 俺はとらドラを見てから料理始めて、今じゃ結構な趣味になってるぜ
きっかけなんて何でもいいんだと思うよ
あんまり人には言えないけどなw
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 22:00 ▼このコメントに返信 全国のニートは彼を見習え
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 22:08 ▼このコメントに返信 食の安全や、食料自給率を甘くみてる国は滅ぶ
だからTPPだの世襲議員だとか私腹を肥やす事しか考えてない官僚はダメなんだよ、連中は土から離れて暮らしすぎ。
63 名前 : 投稿日:2012年07月20日 22:09 ▼このコメントに返信 批判してるやつなんなの?
野菜食べないで生きてるやつなの?
ニートから脱出してちゃんと働いてるんだし素直に応援する気になんないのかね…
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 22:11 ▼このコメントに返信 官僚とかって充分稼いでるはずなのに、なんでこれ以上私腹を肥やそうとするんだろうなw
そこまでの立場なら欲しい物なんかなんでも手に入りそうなものなのに
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 22:15 ▼このコメントに返信 てか、結構色々と詳しいのな
本気で努力してるのが伝わってくる
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 22:24 ▼このコメントに返信 田んぼも畑も腐る程あるから、俺も農業始めようかな
田舎の爺ちゃん農協の理事にもなってたし、継がないともったいないよなあ
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 22:26 ▼このコメントに返信 成長したのは野菜かそれとも>>1か
68 名前 : 奇人・変人投稿日:2012年07月20日 23:08 ▼このコメントに返信 やれば、できるんだ。
ニート卒業、まずは、おめでとう。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 23:10 ▼このコメントに返信 規模が小さいのは始めたばかりだから仕方ない
経過報告スレなんだから初出荷くらい報告させてやれよ
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 23:11 ▼このコメントに返信 新規就農者の若い子なんかは、
自分の農地を得るために農家で研修して下積みをする。
農家の栽培している作物にもよるが、
早くても朝4時から遅くとも夕方の7時くらいまで働くことになる。
そうして1年を過ごして、ようやく独立が認められるんだよ。
そういった子達のことを知っている立場からしてみれば、
>>1はずいぶんとお気楽なもんだぁ……としか思えない。
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月20日 23:57 ▼このコメントに返信 米32
収穫時に脇芽かく、首元の草を取るという発想がないのに
恥ずかしげもなく他人の作業時間が家庭菜園レベルとか言えたもんだな
噴いたお茶弁償してくださいよ
米70
新規参入が辛いのはどの業種業界だって同じだろ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 00:09 ▼このコメントに返信 ニラを一緒に植えて害虫対策
巨大化する植物を水耕栽培でさらに巨大化させてみたいw
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 00:18 ▼このコメントに返信 俺の兄も研修という地獄を3年間やってようやく農地を貸してもらえたな。4時〜19時は本当の労働時間だよ
そして借りたビニールハウス全棟が規格外の台風直撃で全壊するというハードモード
俺はいま糞リーマンだけど、あの労働環境を知っているから文句を言いつつ辞めるつもりはない。
二度と手伝いにも行きたくない
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 00:20 ▼このコメントに返信 米70
朝4時〜夕方7時って盛りすぎだろう
年中繁忙期じゃないって
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 00:28 ▼このコメントに返信 盛ってねえよ・・というか農業やってる人なの?俺はそこでずっとバイトしてた人間なんだが
年中作物が出来るように複数の種類でやってますよそりゃ・・1種類だけだとリスクあり過ぎだからな
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 00:31 ▼このコメントに返信 あ。言い忘れた。
朝4時から夕方7時じゃないよ。朝4時から19時、夜の7時までな。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 00:31 ▼このコメントに返信 米71
収穫のときに欠くって……収穫のときまで放置するつもりか?
ナス科を栽培している農家が見たら、ちゃんちゃらおかしくてへそで茶を沸かすレベルだわ。
トマトのわき目が2〜3日でどれだけ大きくなるのか知っているの?
たしかに取ろうと思えば、取れるよ。
けど、株にどれだけの負担がかかるか知ってる?
味は落ちるわ、皮が硬くなるわ、株の劣化が早くなるわ、株のバランスが悪くなる。
枝や葉が茂れば、いくらトマトでも病害虫が発生する。
どう考えたって、たかだか2日に1回4〜6時間の労働で
草取り・草刈、株の管理、消毒、収穫、追肥を回すのは無理だわw
どうせこのスレ主が知らないところで、親族がそういった管理をしてくれているんだろう。
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 00:34 ▼このコメントに返信 米71
新規参入はどこも辛い
だからこそスレ主は身内の七光りがあってよかったね、お気楽だね
ってだけの話だよ
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 00:53 ▼このコメントに返信 トマトのわき芽は伸びるのが早い。これを利用して、わき芽をあえて放置し、
大きくなったら土にさして量産するのが楽しいw
でも、農家じゃやらん方法だね。
80 名前 : ー投稿日:2012年07月21日 00:54 ▼このコメントに返信 まあ天候だとか規制だとかで嫌な思いも沢山するんだろうから、せめて俺たちくらいは温かく見守ってやろうぜ
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 01:30 ▼このコメントに返信 ナスと油の相性は異常
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 01:35 ▼このコメントに返信 時間がないって言うけど
「草取り、草刈」← 週単位で十分
「消毒追肥」← 肥料不足、殺虫や殺菌が必要になった時だけ
「収穫(株管理含む)」 ← 出来れば毎日するべきではある
とナス科作ってる農家がへそでお茶沸かしながら言ってみる
毎朝収穫する茄子やらトマト探しながら脇芽があったら刈って
要らん葉っぱがあったら落とすよ?それが普通だと思うんだ
83 名前 : 名無し投稿日:2012年07月21日 01:39 ▼このコメントに返信 大変だろうけど、自分で食料作ってる人が最強だとおもう。うちはアスパラを趣味で作ってるけど、放っておくと木みたいになって驚く。ミントは地植えしたらあかん。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 01:54 ▼このコメントに返信 これ読んでから家庭菜園はじめたわwwwww
自分で作った野菜ひときわうめぇwww
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 02:28 ▼このコメントに返信 米82
面積や栽培方法、土地や気候によるべ。少なくともおたくとうちの近辺じゃ違う感じだ
土手の草刈が月1、草取りは週2、追肥は苗の様子しだいで消毒は予防のために日誌見て定期的に
畑の管理ってのは毎日継続してやる分にゃ苦労はないが、隔日となると意外と大変になる。ひとつひとつの作業に追われる&分散する感じになるからね
いずれにしても素人がすんなりできるもんじゃないと思う
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 03:40 ▼このコメントに返信 米78
こういうのがいるから農業する人が減ってるんだろうね
お気楽とか馬鹿にするなよ、お前はそのお気楽な人間が作ったモノを食ってるんだぞ
今は少しでも人材が欲しい職業だってのに
87 名前 : 名無し投稿日:2012年07月21日 05:04 ▼このコメントに返信 いまの時代農業やるのはギャンブルに近いよな
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 05:13 ▼このコメントに返信 うん、そのとおりだろうよ
たださ、現状素人以下な>>1に本業の人間と同じ労働時間求めて
それに達しなかったらお遊びだみたいに言うのはおかしいだろって思ったんだ
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 05:39 ▼このコメントに返信 ものすごく充実しているのがよく伝わってきた。
90 名前 : あ投稿日:2012年07月21日 07:34 ▼このコメントに返信 節約の為、俺も作ろうかなwww
91 名前 : 素晴らしいニート本能投稿日:2012年07月21日 08:08 ▼このコメントに返信 なんと成功者になった話ですね(笑)農業の明日はとてつもなく明るくなる。なぜならとてつもないことが起きるからだ。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 10:19 ▼このコメントに返信 地元(新潟)も余った土地山ほどある。
荒らすわけにいかないからそば植えてる。
手入れしてないからおいしくはないんだけど、そば茶にするくらいなら何とか食せる。
じいちゃんの援助やコネのおかげで気楽だなって思う人もいるかもしれないけど、やる気だして頑張ったのは本人の力だし、こういうのは運とかもあると思う。
良い家に生まれるってそれだけで強運って事だし。
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 10:59 ▼このコメントに返信 農家の後継ぎがいないのが問題なんだから、こういうのはいいケースじゃん。
初回の報告なんだから、完璧を求めてイチャモンつけないで長い目で見てやれよ。
現在成功してる誰もが、最初に始めた時は素人だったんだよ。
続けるうちに経験や失敗を重ねプロになるのはどの世界も同じ。
続けることができる者だけが成功者になるんだよ。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 11:42 ▼このコメントに返信 コメ欄で文句垂れるってのは楽で良いな
95 名前 : 春投稿日:2012年07月21日 11:47 ▼このコメントに返信 結局お前らってもっともらしい事言ってるだけで他人を叩きたいだけなんだね
96 名前 : 投稿日:2012年07月21日 12:41 ▼このコメントに返信 ニートが抜け駆けされたことに嫉妬してるだけさ
俺は羨ましいわ
農業やってみたいが土地もノウハウも無いし
食って行けるかも分からんから踏ん切りが付かずリーマンやってる
97 名前 : 名無し投稿日:2012年07月21日 13:25 ▼このコメントに返信 前スレ読んでその後が気にはなっていたんだが、出荷できたんだな
まぁ、1は爺さんから色々譲り受けてのスタートだったから、
ここまでまずまずの進み具合だったんだろうなぁ
98 名前 : 名無し投稿日:2012年07月21日 14:41 ▼このコメントに返信 今の若い世代より昔の世代の方が親から何かしら貰ってると思うよ
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 18:05 ▼このコメントに返信 農業やる人ふえればいいよね
100 名前 : 未来人へ投稿日:2012年07月21日 19:57 ▼このコメントに返信 日本の農業は酵素だろ 答え(笑)
農業経済時代になった未来人は政府にダマされるなよ〜
農業からのあるものが…とんでもなさすぎになるからね(笑)
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 21:19 ▼このコメントに返信 1週間が、勤務・勤務・勤務・勤務・勤務・サービス出勤・サービス出勤、の繰り返しで延々過ぎていき、唯一自分の時間が、早朝の家庭菜園。
もはや仕事辞めて農家になってもいいかなと思う。
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月21日 23:12 ▼このコメントに返信 米95
そりゃこいつらなんか無能集団の典型だし。
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月17日 13:55 ▼このコメントに返信 今とはこの時期。明日とは移り替わった後の時期。昨日とは既に終えた時期。時期毎の楽しみは必ずないはずがないと思う。面白いところはどこの時期にだってあるはず。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月26日 00:08 ▼このコメントに返信 ここで批判してるバカどもがうざいので声を大にして言おう
俺は>>1を応援しているよ!!!!
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月03日 05:02 ▼このコメントに返信 日本で食い物作ってるって尊敬されていいと思うんだがな
いつまでも金で食い物輸入できると思うなよ