-
1: スペインオオヤマネコ(秋田県):2012/07/30(月) 23:19:25.33 ID:OM/K6xD/0
-
今年4月に起きた関越自動車道での高速バス事故を踏まえ、国交省は30日、今後1年以内に「高速ツアーバス」を「高速乗り合いバス」に一本化すると発表した。今あるツアーバスの運行形態は事実上、廃止となる。
高速道路を走るバスには、旅行業者などが貸し切りバス事業者と契約し、自由な路線で運行する高速ツアーバスと、停留所を持ち、決まった路線を厳しい規制の下で運行する高速乗り合いバスがある。
高速ツアーバスでは、安全上の責任は運行した貸し切りバス事業者にあるため、関越道でのバス事故では、利用者を募集した旅行業者が法的責任を問われることはなかった。このため国交省は、
今ある高速ツアーバスを高速乗り合いバスに移行し、旅行業者なども安全面の責任を負うことを決めた。これにより、旅行業者などが高速バスを使ったツアーを企画する場合、高速乗り合いバスと
同じようにバスを保有することや停留所を設けることが義務づけられる。また、貸し切りバス業者に委託する場合には国交相の許可が必要で、委託を受けた業者が別の業者に運行を依頼するのも禁止される。
国交省は1年以内に高速乗り合いバスに移行しない場合は、法的措置も検討するとしている。
http://www.news24.jp/articles/2012/07/30/07210570.html
-
7: ジャガー(西日本):2012/07/30(月) 23:21:42.58 ID:zgT47d7u0
-
おk
-
25: ベンガルヤマネコ(新潟県):2012/07/30(月) 23:34:22.59 ID:k4QYd18Y0
-
需要の多さから見て、運転手を一人増やすくらいのことはやれるのだろうけど
安全の保障まで求められると、それはNGってことですか。
-
140: 猫又(東日本):2012/07/31(火) 01:42:41.58 ID:09z9B7u10
-
まぁ安売り競争になった結果の事故だからな。
仕方ないかもしれん。
安全第一、人命第一だし。
-
6: ギコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/30(月) 23:21:34.13 ID:h4gLa47i0
-
ここぞとばかり規制強化で利権拡大だな
-
8: スペインオオヤマネコ(東京都):2012/07/30(月) 23:21:56.23 ID:HXUGABFr0
-
いくつ倒産してしまうん?
-
11: ソマリ(やわらか銀行):2012/07/30(月) 23:23:24.42 ID:7vHDrmp30
-
>>8
かなりバタバタいくだろうな
野放し状態だったし
-
9: ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/07/30(月) 23:22:59.61 ID:SS0Hnx8N0
-
つまり今回の事故みたいなネズミーランド行きのバスはなくなるってこと?
-
10: オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/07/30(月) 23:23:07.92 ID:zTYWDneu0
-
あーあ、貧乏人が安く旅行できてたのに
そもそもデフレでみんな切り詰めなきゃいけないのが悪なんだが、
役人はこんなことしかしないしな
-
14: アフリカゴールデンキャット(群馬県):2012/07/30(月) 23:26:32.56 ID:q1M+YY3L0
-
官僚ってすぐに規制したがるよな
-
16: 黒(dion軍):2012/07/30(月) 23:28:44.24 ID:aWGh4xCG0
-
都合の悪いものは全部規制
どんなクソルールでも作れば仕事した、という扱い
-
23: アンデスネコ(奈良県):2012/07/30(月) 23:33:29.74 ID:idLqNTkp0
-
>>16
行政が規制を行う場合はガチガチの杓子定規なルールにせざるを得ないってのはわかってるんだから
自ら規制・ルールを作ってるから安全ですよというアピールを怠ってた業界が悪い
-
18: しぃ(埼玉県):2012/07/30(月) 23:30:22.77 ID:ddhqbt590
-
別の意味で死人でるぞ
-
29: マーブルキャット(やわらか銀行):2012/07/30(月) 23:39:43.64 ID:P53QwnTw0
-
え、九州号なくなるの?
そんなことしたらお前実家帰る頻度かなり減るぞ
-
31: オリエンタル(東京都):2012/07/30(月) 23:40:08.47 ID:U4S+w1JZ0
-
で、どうなるんだよ
お値段据え置きで頼むぞ
-
33: アジアゴールデンキャット(新潟・東北):2012/07/30(月) 23:40:19.57 ID:sVFj5gxK0
-
乗り合いバスをツアーバス化すりゃいいだろw
じゃないとみんな乗り合い並に運賃高くなるだろが
-
34: イリオモテヤマネコ(公衆):2012/07/30(月) 23:40:35.16 ID:UUHFdUcs0
-
人件費削る体質を規制しないの?
-
35: ジャガー(やわらか銀行):2012/07/30(月) 23:40:48.33 ID:CadIbbuP0
-
たたの高速事故なら、きびしい規制はなかっただろうけど
あそこまで刺さっちゃうとなw
-
37: ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/07/30(月) 23:41:56.35 ID:YzoHFrE10
-
国内旅行はどんどん衰退するな
-
40: ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/07/30(月) 23:43:04.28 ID:A4oLlXtcO
-
ウィラーとか平成観光とか今まで甘い汁吸いまくって東と西にほぼ専用の乗り場もってたしいいんじゃね?
郊外と道中は寄るの厳しいだろうけど…
東名がアウトで、池袋→横浜→関西乗ったら、池袋→横浜→都心→中央道の怒涛の遠回りとかは、もう無理なんすね
-
41: 斑(愛知県):2012/07/30(月) 23:43:05.72 ID:I8DxEfki0
-
ジジババにとっちゃ安いバスツアーが唯一の楽しみなのにw
俺の親父もよくバスツアー行ってるなぁ
-
119: アンデスネコ(WiMAX):2012/07/31(火) 01:12:23.56 ID:qjkxTMlN0
-
>>41
> ジジババにとっちゃ安いバスツアーが唯一の楽しみなのにw
運行を責任持ってやってるバスツアーは関係ないだろ?
りんご狩り日帰りツアーとか温泉一泊ツアーとか。
-
47: マンチカン(庭):2012/07/30(月) 23:44:56.17 ID:9XV6HVl80
-
何だって人が死ななきゃ動かないよ。最初の犠牲者にならないように祈るだけだ。
-
48: スペインオオヤマネコ(東京都):2012/07/30(月) 23:46:01.34 ID:IJIUbmoM0
-
元請け→下請け→孫請けの搾取構造が改善されれば、業界がよくなるかもしれん
-
49: エキゾチックショートヘア(家):2012/07/30(月) 23:46:34.56 ID:voPyJXJW0
-
JRの高速バスは安泰だよな?
-
57: ピューマ(dion軍):2012/07/30(月) 23:53:07.10 ID:9KQ53um50
-
>>49
路線バスだから大丈夫
-
60: エキゾチックショートヘア(家):2012/07/30(月) 23:56:06.65 ID:voPyJXJW0
-
>>57
サンクス
この国では貧乏人は旅行すらできないのか!とかいちゃもんつける奴が出てきそうだな
-
56: コドコド(岐阜県):2012/07/30(月) 23:53:03.63 ID:/L3o4ByK0
-
規制のおかげで帰省が大変になるんだな
-
59: キジトラ(チベット自治区):2012/07/30(月) 23:55:02.57 ID:F5I00hc+0
-
規制緩和で全て良くなることはないって典型だな
メリットが生まれればそのしわ寄せがどこかしらにデメリットとして顕在化する
-
67: マンクス(dion軍):2012/07/31(火) 00:01:23.81 ID:bfqjDqaB0
-
>>59
まあ規制してようが、規制緩和しようが、
どっちらにしてもメリット・デメリットは存在するわな。
問題はどちらの場合でも如何にデメリットを小さく押さえ込むかって事だよ。
-
64: スフィンクス(長屋):2012/07/30(月) 23:58:40.75 ID:DqGIgG3m0
-
無くなるのは、違法駐車、脱法上等の高速"ツアー"バス
今までどおり、きちんとバス停から発車する高速"路線"バスは運行を続けられる
-
65: ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/30(月) 23:58:47.30 ID:4bXUEY7sO
-
新幹線が高すぎるからバスに群がるんだ。
どう考えても鉄道のが効率良くてエコなのに。
新幹線はコストかかりすぎ。
-
71: パンパスネコ(福岡県):2012/07/31(火) 00:08:22.13 ID:Asv/FWGv0
-
新幹線が夜中に走らないからバス使ってるのに
-
74: マンクス(やわらか銀行):2012/07/31(火) 00:12:19.31 ID:cr2ITh2E0
-
>停留所を設けることが義務づけられる。
地方なら広い駐車場を持つ店の駐車場に立て看板を置いて停留所にするんだろうが、
いわゆる高速ツアーバスを走らせてるような弱小会社ごときが大都市の駅前に停留所を
作れるのかな?歩道は勝手に使えないぞ
-
76: ラガマフィン(大阪府):2012/07/31(火) 00:16:30.24 ID:EBfAjm2n0
-
民主党になってから何かあったら
何でもかんでも規制になってないか?
一体どういう利権があるの?
-
79: デボンレックス(チベット自治区):2012/07/31(火) 00:27:43.49 ID:DrCA2qq00
-
こういう規制は
対応早い方が評価されるだろう
-
80: バーミーズ(大阪府):2012/07/31(火) 00:30:04.90 ID:Ra70ZmKN0
-
20年近く前、小さな運送会社で長距離担当を3年やってたから、
長距離運転の辛さは、複数の他人の命を運んでいるから、
運送屋の比ではないであろうことは、良く分かる。
安い物にはそれなりの訳があるんだよ。
-
83: ソマリ(関東・甲信越):2012/07/31(火) 00:40:15.85 ID:Ag4DDGocO
-
全然ツアーじゃねぇのにツアーだと言い張って運行していた今までがおかしかっただけ
路線バスとして出直せ
-
135: ボルネオヤマネコ(鹿児島県):2012/07/31(火) 01:37:44.88 ID:FlshV+Ft0
-
>>83
それ無理www
路線運行の許可なんてまず降りないから。路線バスや鉄道系以外は殆ど潰れて消えるよ。
ウィラーなどは稀な事例だよ。
観光バス会社も貸切で客取れれるところは殆どないしね。
-
88: ターキッシュバン(千葉県):2012/07/31(火) 00:43:43.17 ID:WXdwHDvB0
-
単に企画した旅行会社への締め付けきつくすればいいだけじゃなかったのかね
-
91: ラ・パーマ(大阪府):2012/07/31(火) 00:45:18.63 ID:/n5fjbz60
-
競争がなくなって
価格優位性がなければ
長距離バスなんてジリ貧
-
95: アビシニアン(東京都):2012/07/31(火) 00:47:02.38 ID:pfM1nzcl0
-
今後は一度に運べる量を増やしてコストダウンが主流になる
立ち乗り高速バスの時代が来るな
-
96: ジャガー(三重県):2012/07/31(火) 00:48:08.10 ID:HISdKZIK0
-
俺のウイラーたんどうなってしまうの?
-
106: スナネコ(関西地方):2012/07/31(火) 00:52:34.48 ID:R3cLDX+d0
-
>>96
ウィラーは事故前から路線に転換する方向だったと思う
-
98: ラ・パーマ(大阪府):2012/07/31(火) 00:48:10.45 ID:/n5fjbz60
-
余計な事をして
市場の活気を失わせるとか
愚の骨頂
-
103: ツシマヤマネコ(愛知県):2012/07/31(火) 00:51:04.07 ID:g2QB5d1J0
-
フェリー業界潰したら、今度はバス業界か
JALも再上場することだしLCC有利な環境にしたいのかね
-
116: マーゲイ(愛知県):2012/07/31(火) 01:05:26.46 ID:vSzYP8Sj0
-
もう安い安いはやめた方がいい。きちんとお金を払った方がいい。
金がなければ旅行に行くなって感じだわ。
-
117: ボンベイ(千葉県):2012/07/31(火) 01:06:43.89 ID:vqbATw140
-
>>116
値段が上がっても人件費は変わらないと思うが・・・
-
118: マーゲイ(愛知県):2012/07/31(火) 01:09:48.91 ID:vSzYP8Sj0
-
>>117
極力鉄道や飛行機を使えって事。バスは短距離に向けに特化すべきかなと思う。
-
123: マンクス(やわらか銀行):2012/07/31(火) 01:20:26.13 ID:cr2ITh2E0
-
もともと儲からなかった東海道・山陽本線の夜行列車は高速ツアーバス隆盛の勢いで減りましたからね。
JR西日本は色気づくかもしれないけど、JR東海は夜行列車を増設しないでしょう。
今回の規制は高速ツアーバス運営事業者はもとより、安全より低運賃を選択した旅行者にとっても受難ですわな
-
124: サイベリアン(岡山県):2012/07/31(火) 01:26:51.66 ID:g4zlWLtI0
-
高すぎる高速代、燃料費、交通費が明らかに日本の物流や人の流れを阻害していると思うわ。
-
126: ハイイロネコ(SB-iPhone):2012/07/31(火) 01:29:28.80 ID:cSNV3Hnpi
-
JRの青春ドリーム号しか使わない俺に死角はなかった。
-
127: ボルネオヤマネコ(鹿児島県):2012/07/31(火) 01:30:25.48 ID:FlshV+Ft0
-
これは当然の処置。
ツアーバスの傍若無人振りがここ10年非常に目立ってたからね。
群馬の一件でとどめを刺した。
-
128: ハイイロネコ(SB-iPhone):2012/07/31(火) 01:30:51.64 ID:cSNV3Hnpi
-
つか大阪〜東京のフェリー運行してくれ。
使うから。
バスより船の方が楽しい。
-
133: ボブキャット(愛知県):2012/07/31(火) 01:36:11.93 ID:RwBum1N20
-
コミケどうするんだよw
-
139: セルカークレックス(長屋):2012/07/31(火) 01:42:00.30 ID:ZVpUvP730
-
>>133
ところがどっこい、有明隣の東京テレポートまで高速路線バスを運行している会社もあったりするんだな
-
136: アジアゴールデンキャット(静岡県):2012/07/31(火) 01:39:07.45 ID:VT34ug+R0
-
路線の参入ハードルって低くなったんじゃないの?
新規参入した社はほとんどないらしいが
-
145: アメリカンショートヘア(千葉県):2012/07/31(火) 01:49:30.06 ID:zRb88Txp0
-
日本人特有の水と安全とサービスはタダの意識がある限り、規制緩和は無理。
結局、メリットよりもデメリットばかり先行してしまう。
-
164: トンキニーズ(北海道):2012/07/31(火) 02:59:46.04 ID:QvHLwk9a0
-
そもそも高速ツアーバスなんて形態がグレーゾンだからしょうがないだろ。
ツアーバスはその名の通り貸し切り観光バスのみ。路線バスは停留所のある乗り合いバスのみ。
今までこんなグレーの存在許しておいた方がおかしい。
-
168: ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2012/07/31(火) 03:44:02.55 ID:MJiz8FzK0
-
バスターミナルを使えるようになったので、これから高速バスは伸びるとさらに思う
4列は地獄だが3列シートは新幹線グリーン車の椅子を使ってたりしてるので、わりと寝れる
乗り場が無いってのが課題だったがそれがなくなった
ネットとスマホのおかげで予約もめちゃ楽になったし
-
172: ペルシャ(東京都):2012/07/31(火) 04:31:45.87 ID:ts7WMxvd0
-
ツアーバス利用者的には何が変わるのこれ?
-
173: サイベリアン(岡山県):2012/07/31(火) 04:35:24.76 ID:g4zlWLtI0
-
>>172
値段が高くなる。
-
176: マンクス(やわらか銀行):2012/07/31(火) 05:15:18.98 ID:cxsycfn30
-
国が規制を始めると貧乏企業は泣かされて終わり
大企業は仕事が増える
-
181: ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2012/07/31(火) 05:46:34.83 ID:DvDjHDya0
-
これ企画会社が責任をきちんと取るようにすればよいだけでは?
-
182: アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/07/31(火) 05:50:02.34 ID:DeHlyd4T0
-
路線運営するほど体力もないだろから
現行ツアーバスはほぼ全滅だな。
安かろう悪かろうを承知で、白バスみたいなのに乗っておいて、
国の責任云々を馬鹿が騒ぐからこうなるんだよ。
覚悟決めて乗れよ。何か起こったらテメーらで処理しろよ。
生肉もそうだけど、ガキみたいな奴が増えすぎだな。
規制規制で身動きのとれない、選択肢もないヤな世の中になるよ。
これだけガキみたいなのばかりだと。
-
187: エキゾチックショートヘア(空):2012/07/31(火) 05:58:13.50 ID:lVIkSLTg0
-
全滅じゃないよ
安全基準を高めて一部の悪質業者を排除するだけだ
乗り合いバスって規格を新たに作ったので
バス停を使えるようになった、仕事を横流しする中間業者を排除したというお話
-
217: スナネコ(東京都):2012/07/31(火) 09:38:28.86 ID:FeEic5ul0
-
規制されてムカつく奴が多いのに驚いた。
なんというか想像力がなさ過ぎる。
-
221: マヌルネコ(東京都【09:40 東京都震度1】):2012/07/31(火) 09:54:12.15 ID:8DldtwkN0
-
>>217
おれも、スゲー貧乏だったけど、ツアーバスのやばさは気がついて、路線バス以外乗らなかったw
-
218: マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/31(火) 09:41:13.94 ID:ckDTitCO0
-
こういう規制よりも、運行するには賠償保険を積ませるようにしたほうがいいんじゃないかな。
保険会社が拒否したら運行会社は運行出来ないようにすればいい
-
224: 黒トラ(WiMAX):2012/07/31(火) 09:57:51.33 ID:hhbuhuoD0
-
ちゃんとしたツアー会社もあるのに…。
来年から諸々自分で予約しないとダメなのか…メンド(´・ω・`)
-
94: エキゾチックショートヘア(埼玉県):2012/07/31(火) 00:46:19.43 ID:fwACOCMl0
-
普通の乗り合いバスでも充分に安いのに、それ以上安いものを提供しようとしたんだもの。
そらあどこかに無理が来るに決まってる。
金沢からディズニーリゾートまで3500円で行けることに疑問を持たない方がおかしい。
夜行バスにのって
![](https://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/f/efdd23e7.png)
◆バス運転手、乗客に注意されいじけて乗客を放置、立ち去る
◆【乞食速報】高速バス安すぎワロタwwwwwww東京〜大阪が1000円台
◆夜行バスは拷問でしかない
◆新幹線に乗る時のワクワク感は異常
◆【夜行バス】 国交省「運転は1人400キロまで!」 110社「じゃあ廃業します」
◆【乞食速報】高速バス安すぎワロタwwwwwww東京〜大阪が1000円台
◆夜行バスは拷問でしかない
◆新幹線に乗る時のワクワク感は異常
◆【夜行バス】 国交省「運転は1人400キロまで!」 110社「じゃあ廃業します」
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 18:31 ▼このコメントに返信 今後、国内移動は制限して生まれたところから半径100km外に定住できないようにすれば良い。
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 18:34 ▼このコメントに返信 米1
宿題は早めにやっとけよー
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 18:38 ▼このコメントに返信 LCCの件もそうだけど、なぜこんなに安いのか?とは考えずに
老舗大手に比べてこんなに安い!やったー!でホイホイ乗って、不運を嘆く人が多いからなあ
無茶やって安くしてるところが淘汰されないんだから、こういうテコ入れも仕方ないのかもね
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 18:38 ▼このコメントに返信 LCCあるからもうどうでもいい
でも、もうちょっと数飛んでくれないとなぁ・・・
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 18:40 ▼このコメントに返信 LCCや高速バスは安すぎだが、逆に既存空路や新幹線とか高すぎなんだよな
間の値段で贅沢なサービスのみカットしたのが一番なんだが・・・
6 名前 : 投稿日:2012年07月31日 18:44 ▼このコメントに返信 残念でもないし当然
いつか規制されるチキンゲームをやってて
アウトになるタイミングが今だったと言うだけ
7 名前 : あ投稿日:2012年07月31日 18:46 ▼このコメントに返信 24時間新幹線と鈍行走らせろよ
JRはもっと働け。いや俺以外はみんなもっと働け
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 18:47 ▼このコメントに返信 忘れてるけど事故が大きくなった原因は道路側の問題もあるんだが・・・
ガードレールと防音壁の間が開いてたからあの事故に繋がったのに、そこを無視するのはどうかと思うんだが・・・
最近のはきちんとなってるがまだまだ古い部分で同じ構造になってるところが多いのに。
事故を起こさないのも大事だが、起きた時被害を最小限にするっていうのも同時にしないと。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 18:49 ▼このコメントに返信 高速路線バスがどこまで緩和されるかだなあ
安全性第一とはいえ今の基準じゃツアーバスから転向できる業者ほぼいないぞ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 18:50 ▼このコメントに返信 安心()の楽天トラブル
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 18:52 ▼このコメントに返信 ※7
今でさえ線路の保守に必要な時間ぎりぎりで運行してるんだぞ
それに騒音の問題もあるから電車の深夜運行は無理だよ
※8
事件当初は道路の欠陥も指摘されてたけどすぐに報道されなくなったよね
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 18:56 ▼このコメントに返信 これで(脱法)日雇い運転手は、白バスの様な更に脱法な地下営業に流れるんだろうな。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:02 ▼このコメントに返信 想像力がどうとか言ってる馬鹿がいるけど結局世の中は金なんだよ
この貧困の世の中で貧乏人は誰だって苦にならない程度のものを選ぶさ
それが生きがいで在る以上やめればいいだの我慢だのは論外だから
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:02 ▼このコメントに返信 規制反対派はなに考えてるの?
人命より金が大事なの?
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:06 ▼このコメントに返信 規制緩和が悪い。命のかかわる食料品とかは、がっちり安全基準をきつくして、しな・ちょん製品を入れるな!
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:07 ▼このコメントに返信 米14
じゃあ車も規制な
店から商品が消えるだろうが、人命優先だからしかたがない
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:07 ▼このコメントに返信 ウィラーあるならおk
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:09 ▼このコメントに返信 ツアーバスがなくなるとスキーや温泉に行きづらくなるなー
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:11 ▼このコメントに返信 新幹線が高すぎて、危ない高速バスに人気が出る
リニアを作れるほどの利益が出るくらいのぼったくり
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:14 ▼このコメントに返信 おかみは使わないだろうから、どうでもいいんだろうな。
旅行なんてしなければよくなるだけのはなし。
景気だとかなんだとかもう知らん勝手にしてくれって感じもしてきた。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:20 ▼このコメントに返信 キラキラ号はなくなるの?
重宝してたのに
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:21 ▼このコメントに返信 電車でいけってことだろ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:21 ▼このコメントに返信 米16は何を言ってるんだ?
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:22 ▼このコメントに返信 米20
「どうでもいい」なら規制しないだろ
死ぬのは貧乏人なんだし
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:23 ▼このコメントに返信 事故ったときの補償能力が無いバス会社だと被害者は泣き寝入りするしかない
これは消費者保護として止む無しだろ
26 名前 : AKBタブルホーンブラッディエイト投稿日:2012年07月31日 19:24 ▼このコメントに返信 昨日予約しようと思ったら去年に比べて全然路線少なくておかしいな
あー事故の影響かと思った矢先にこれかよw
27 名前 : (´・ω・`)投稿日:2012年07月31日 19:27 ▼このコメントに返信 えっ、毎年スノボバスツアーを多様してるんだが、あれはなくなるの?なくなったら今までみたいに行けなくなるから困るんだが(´・ω・`)
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:28 ▼このコメントに返信 ご立派な経済学者偉ぶっている官僚自意識が強かった首相が鳴り物入りで通した規制緩和の割には理念だけ先走りで弊害を潰していなかったという杜撰さ。日本のインテリの理屈なんてしょせんアメリカの経済理論の借り物ばかり。アメリカで日本人観光客のバスの運転手が飲酒してて事故を起こした事件が少し前にあったがそれがあm理科の規制緩和の実情だと理解しろよ。クソが混じるんだよ規制緩和すると。そういうデメリットをエリートさんは考慮してないんだよ。または見て見ぬふりなのか。原発に関してもまさにそうだし。リスクマネジメントも考えられないくせにインテリぶるなよ。規制緩和に関わった経済学者は派遣会社の名誉会長としてふんぞり返り、官僚はテレビで他の省庁の官僚の悪口言って金もらっている。自分たちが一部も間違っていないと胸を張っている時点でこいつら狂っていると思う。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:28 ▼このコメントに返信 リニア新幹線は死ぬまでに乗ってみたい。
九州の田舎暮らしのじじいの楽しみだから、早く作れるように、東海の新幹線いっぱい乗って上げて!!!
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:30 ▼このコメントに返信 まあ旅行業界なんてチョンの手先みたいなもんだし
全滅すればいいと思うよ
31 名前 : 投稿日:2012年07月31日 19:34 ▼このコメントに返信 米28
改行すらなくて読みにくい。長すぎる。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:35 ▼このコメントに返信 >>187でほぼ正解。
今までは、規制が厳しい路線バスと脱法的に規制が緩やかだったツアーバスの間で不公平感が出てたから、みんな同じ土俵に立って規制しましょうか。って決まってた。これが去年。
で、どういう規制にしようか?って話し始めようとしたら、陸援隊の事故が発生した。
だから、ホントは今年一年話し合う予定が短くなったってわけ。
つまりは、かなり前から決まってたってこと。
ちなみに、規制の内容もツアーバスのいいとこと路線バスの厳格なところを双方取った内容になってる。使いやすくはなると思うよ。
ツアーバス一人負けのように見えるけど、実際は戦国時代がここから始まるわけだ。今まで規制で料金いじれなかった既存路線バス組が大暴れできるから。
まぁ、合わせて人件費が上がるから、昔みたいに激安のバスは出てきにくくなるけどね。
33 名前 : 投稿日:2012年07月31日 19:35 ▼このコメントに返信 端的に言うと激安ユッケが食えなくなったみたいな話だよな
安い値段にはそれなりの理由がある
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:37 ▼このコメントに返信 格安スキーツアーとか全滅かな?
若者の旅離れ()が加速しそうだぬ。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:37 ▼このコメントに返信 ※21
キラキラ号は別の意味でやばくなってるよ。
スカイマークから飛行機代未払いで訴えられてる。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:38 ▼このコメントに返信 レバ刺し規制と一緒で
それでもズルい事やる格安ツアーに人は集まるんだろうなー
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:38 ▼このコメントに返信 お前らってブラック企業は執拗に叩く癖に、こういう規制にも反対すんの?
格安高速バスを運営するために一部の社員にブラックな負担押し付けてたのが原因なんだから喜べよ
大量のブラック企業が法規制されて潰れるんだぞ
まあクビになった社員は別のブラックな業界に流れるだけだろうけど
38 名前 : あ投稿日:2012年07月31日 19:39 ▼このコメントに返信 異常に安い価格は下請け締め付けの成果だからなぁ。
知り合いのとこはこの事故起きたあと旅行会社から料金は変えずに運転手二人体制にしろって要求されてた。
今まででも下手すると赤字なのにどうしろってんだ…って頭かかえてたよ
こんな体質じゃ無理も出るわ…
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:39 ▼このコメントに返信 米37
何かムカつくことでもあったのかい?www
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:43 ▼このコメントに返信 正直困る
うちの両親が
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:47 ▼このコメントに返信 アイリスライナーって凄いバスがあってな・・・
東京発08:55 12:55 18:45 22:25。
鹿島神宮発06:20 10:55 15:55 20:15。
これを1台のバス、運転手2人でやっていたそうだw
42 名前 : あ投稿日:2012年07月31日 19:56 ▼このコメントに返信 規制しなかったらしなかったで「役人共仕事しろ」だろ?お前らは
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:57 ▼このコメントに返信 利用できるバスとそうじゃないバスの線引きがよくわからん
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 19:58 ▼このコメントに返信 42
それはお前だけ
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:06 ▼このコメントに返信 「貧乏人は云々」という規制反対派に言いたいが、
そもそもムチャな安値競争により人件費削減が進んだせいでその貧乏人が増えているのだが・・・
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:10 ▼このコメントに返信 米8
すでに対策実行中じゃん
今すぐ即座にどうにかしろってのが暴論なのは分かるよね?
工事する人でも予算も無限じゃないんだから
順次やっていくしかない。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:12 ▼このコメントに返信 これでいいんじゃない
このままだとアメリカのgrey houndみたいに治安が悪化していくだけだし
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:13 ▼このコメントに返信 もともと規制緩和でできた業種だし
この手の会社は乗り降りが路駐(乗降場が使えるのは路線を申請した業者のみ)だから利用者以外も危険
ウィラーみたいな斬新な新興業者が出てきたし規制緩和にも一定の意味はあったと思う
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:21 ▼このコメントに返信 テレビも音楽も何もかも全て衰退していくな
インターネットだけだな
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:24 ▼このコメントに返信 バスも規制がきたか・・・
じゃあそろそろパチンコを規制しようか
51 名前 : 名無し投稿日:2012年07月31日 20:25 ▼このコメントに返信 こんなにやすくするのがおかしいわけで。
こんなんしか利用できない貧乏なら、貧乏なりに近場の公園とかで花見したりして遊んどけよな。
地元を活性化させえや。
52 名前 : 投稿日:2012年07月31日 20:25 ▼このコメントに返信 テレビでもネットでもさんざん法が甘いだの行政仕事しろだの言われたんだからそりゃこうなるだろ。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:27 ▼このコメントに返信 「馬鹿は死ななきゃ治らない」だな
あの事故にあって死んだヤツは自分が馬鹿だと気付けただけ幸運なんだろうよ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:30 ▼このコメントに返信 難しいから規制でいいやをくりかえしてどう国民からの信頼をえるのかね。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:30 ▼このコメントに返信 ※48
そのウィラーのおっサンがこの規制で旗振ってたんだがな。
56 名前 : 名無し投稿日:2012年07月31日 20:32 ▼このコメントに返信 夜行バスはどうなるのっと
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:35 ▼このコメントに返信 夜行列車をもっと増やせ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:40 ▼このコメントに返信 ※57
そもそも、夜行列車はどの会社もやりたがらない。
整備する時間がなくなるし、指令や運転手で人がかかるし、電車が遅れればまったく関係ない地域の電車も伝染して遅れるし。
あきらメロン。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:47 ▼このコメントに返信 貧乏人は旅行するなw
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:50 ▼このコメントに返信 規制規制と言ってるがそもそも緩和されたから結果こうなった訳で
学生の頃からよく使ってたけど昔はこんなに安くなかったよ
61 名前 : あ投稿日:2012年07月31日 20:52 ▼このコメントに返信 てか、何で遊びに行くのに金けちるんだ?馬鹿じゃねーのwww
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 20:59 ▼このコメントに返信 え、あのバス3500円てマジ?片道じゃなくて?
そりゃ得体の知れない中国人が運転するわな
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 21:01 ▼このコメントに返信 JRの路線バス使えばいいやん
新幹線より全然安いし
寝ながらいけるし
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 21:16 ▼このコメントに返信 はとバスは関係ないよな?
手軽だから日帰りツアーよく行くんだけど
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 21:16 ▼このコメントに返信 JRハイウェイバスが残るなら別に何も問題ないな
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 21:20 ▼このコメントに返信 往復で1万以下の夜行バスなんてたかが知れてる
就活生はドンマイだな
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 21:29 ▼このコメントに返信 多大な犠牲を払って、やっと規制か。
仕事や所用の移動で乗らざるを得なかった人は、これで命拾いだね。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 21:30 ▼このコメントに返信 新幹線でも東京-新大阪が片道1万円で乗れるだろ。
※こだま限定、前日まで申し込みが必要、遅れたらアウト
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 21:37 ▼このコメントに返信 和歌山市内初乗り 200円
和歌山市内〜10kmほど 500円
和歌山市内〜東京 4500円
どう考えてもおかしい
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 21:43 ▼このコメントに返信 昔から運転手に無茶させてあちこちで事故あったからなあ、あの事故でやっと腰を上げたのか
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 21:49 ▼このコメントに返信 結局事故を起こした当事者たる日本語話せない元中国人は野放しかよ
ふざけんな
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 21:55 ▼このコメントに返信 ぜったいにこんな軽い規制じゃなくてもっと徹底した規制をするべき
ろせんバスでの事故なんて氷山の一角、1日で何人自動車事故で怪我をしたり亡くなった
りしているか考えて欲しい
すぐに自動車を停止すべき、自動車がなければ困ることがた
くさんあるけれど命には代えられない
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 22:12 ▼このコメントに返信 はい、貧乏スキーヤーとボーダー逝った
74 名前 : な投稿日:2012年07月31日 22:18 ▼このコメントに返信 毎回東京から広島まで夜行バスで帰省してるおれ死亡
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 22:19 ▼このコメントに返信 需要とか関係なしに運転手増やしたら価格競争に勝てないから増やせません。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 22:25 ▼このコメントに返信 深夜鉄道動かせとか言ってる馬鹿は昼間に移動すればいいやん
なんでそんなにあくせくしたがるのかわからん
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 22:32 ▼このコメントに返信 早期予約割り引き使えば、新幹線より圧倒的に安い既存路線バスもそれなりに割引で安くなるんだけどね。
それすらもケチりたいとなると、自分で歩いて行けとしか言えない。
※73
バス運転手は、遊びにも行けないんだぜ。
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 22:36 ▼このコメントに返信 ※72
夏休みの間に1学期の復習しとけよ
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 22:42 ▼このコメントに返信 米72
クーラーは切って寝ろよ。風邪ひくから
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 22:50 ▼このコメントに返信 バスの事故率とそれによる保険金負担とか、大手ならそれなりにかっちりと計算出来るだろう。
つまりは、こんだけ事故起きてたら、とてもまともに保険払ってたらもうからない、という判断もありえるということ。
高速バスでの保険金負担をまともにやってたら、案外フツーに新幹線に乗れるだけの金額になるのかも。(新幹線は夜行が無いけど)
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 23:01 ▼このコメントに返信 つまりどうでしょうの今後の企画に深夜バスが使えなくなると
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 23:10 ▼このコメントに返信 これでまた失業が増えるな
規制厨が市場をいつも乱す。馬鹿じゃねーの!?
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 23:24 ▼このコメントに返信 買うときは安くしろ!規制するな!
売るときは高く買え!俺らの給料あげろ!
どーせいっちゅうねんwwwwwwwwwww
※82
こんなんで失業増えた程度じゃどうでもいいわwwww
自己厨が周りを巻き込んでいつも爆死するから迷惑なんだよwwwwwwwww
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 23:29 ▼このコメントに返信 民主党にしては良い判断
まともな会社だけを残して、零細ブラック企業は潰れれば良い
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 00:04 ▼このコメントに返信 これはしかたない
恨むんなら政府公官庁じゃなく事故った会社と運転手を恨むこったな
86 名前 : 投稿日:2012年08月01日 00:27 ▼このコメントに返信 いやあ…
バスの運賃なんて限界があるんだから
価格競争続けさせたって、従業員の目の下にクマが出来るだけだろ…
だから人が死んだんだよ…
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 00:31 ▼このコメントに返信 規制緩和したら弊害が出たのでちょっと締め直します
要はこれだけのことだろ?
完全に元に戻るわけでもなし、直近との比較だけで締め付けだというのはどうかと
88 名前 : 名無し投稿日:2012年08月01日 01:43 ▼このコメントに返信 合法ハーブも規制入ったら同じ事言う人でてくるだろうね。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 02:20 ▼このコメントに返信 使ってないからどうでもいいわ
90 名前 : 名無し投稿日:2012年08月01日 03:34 ▼このコメントに返信 距離とかで規制できないのかな
91 名前 : あ投稿日:2012年08月01日 03:54 ▼このコメントに返信 米81
よく読め、ちゃんとした路線バスはなくならないよ。
92 名前 : あ投稿日:2012年08月01日 03:57 ▼このコメントに返信 ウィラーには本当にお世話になった。最近は使わなくなったけど、遠距離カップルや単身赴任の人は困りそう。
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 06:30 ▼このコメントに返信 勘違いしている奴が多いようだが、
「貸切バス事業者」自体は「下請け」の地位からまったく抜け出せていないぞ、これ。
JRと同額程度でも「乗合事業者のピンハネ」が発生する以上、「貸切バス事業者」にとっての負担はひどいまま。
で、「JRより安く」となると、更に「報酬が減った状況」で、安全コストは「貸切バス側持ち」っていう、より性質の悪い状況が発生するのだが。
94 名前 : 投稿日:2012年08月01日 06:36 ▼このコメントに返信 スキーどうすんだよ……ふざくんなよ…
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 06:48 ▼このコメントに返信 米93
後、既存の「乗合路線バス事業者」だけの時に、中々、料金が下がらなかったのに、
「乗合バス事業者だけ」になる来年から「競争が始まる」なんて考えている奴は、何、考えているんだ?
昔のように「一路線2〜3社」程度までの時代に戻って、寡占状態になるのがオチ。
サービスも料金も「ほぼ固定化」されるだけの話。競争なんて「無い」
96 名前 : 名無し投稿日:2012年08月01日 09:45 ▼このコメントに返信 > 行政が規制を行う場合はガチガチの杓子定規なルールにせざるを得ないってのはわかってるんだから
> 自ら規制・ルールを作ってるから安全ですよというアピールを怠ってた業界が悪い
これ、本当にそう思う。こういう時に行政を叩くやつって世間を知らないんだな
まあ安さが売りの会社に
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 10:17 ▼このコメントに返信 JRバスだと地元に行けないんだけどwww
新幹線?乗り換えめんどくさいw
飛行機?乗り換え(ry
そもそも盆正月GW等の帰省で新幹線も飛行機もすぐ埋まるじゃん。
ツアーバスの増便でやっと予約取れるのにどうやって帰省しろとwwww
夜行列車復活させてくれますか。
新幹線増便してくれますか。
飛行機増便してくれますか。
JRバス路線新規作成+増便できますか。
できないでしょ?w
東京から出たことない人って地方のこと全然考えてないよね。
まじでふざけんな。
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 12:33 ▼このコメントに返信 低能は安い料金を実現するためになにを削ってるかってとこに想像が及ばないんだな
人件費と整備費の極端な削減で事故起こされたら利用者は一生不具者だぞ
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 18:12 ▼このコメントに返信 路線バスの規制逃れをしていた脱法バスが規制されるだけのことだろう。
年寄りが大好きな、バスを使ったツアー旅行は無くなる事は無い。
真面目にやってきた路線バス会社は客が戻るから、
料金そのままでも安全にコストをかけられるし、
逆に現状で充分コストをかけているなら料金を下げられる。
乗客にとっても良いことだろう。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 18:15 ▼このコメントに返信 ※97
>夜行列車復活させてくれますか。
>新幹線増便してくれますか。
>飛行機増便してくれますか。
>JRバス路線新規作成+増便できますか。
脱法バスが客をとったから夜行列車の利用が低迷したんだがな。
悪徳企業が排除されたら他に需要が移るから、状況は変わるだろう。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 19:26 ▼このコメントに返信 観光地、飛騨高山で警備員やってて連休には駐車場の誘導警備をよくやるんだけど、
これによって観光バスは少なくなるの?
市内には停留所はなくて、バス専用の駐車場(一日いくらって奴)がいくつかあって説明するのがめんどくさい。
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 22:47 ▼このコメントに返信 貧乏人が旅行なんてすること自体おかしいんだよ。
103 名前 : #投稿日:2012年08月01日 22:59 ▼このコメントに返信 安さ(笑)を求めすぎるあまりこのザマだよ
104 名前 : 投稿日:2012年08月01日 23:42 ▼このコメントに返信 規制緩和は悪!
談合は必要!
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 13:09 ▼このコメントに返信 路線高速バスしかないので関係ない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年05月03日 21:00 ▼このコメントに返信 安かろうのために安全を無視した価格設定をした結果の事故なのに、
今の値段設定で安全を順守させる規制ようなきせいにすると会社が成り立たないので
結局採算が取れないのでツアーバスやめますってことになるんじゃないか?
今回の件では旅行代行社の社長の羽振りの良さを見るに、
利益搾取が酷い構造だったとは言えそうだけどな。