- 1:どすけべ学園高等部φ ★:2012/07/31(火) 21:08:52.36 ID:???0
-
広いリビングやオフィスなのに何故かコンセントの数が少ない部屋ってあるよね? そんなときはコンセントのタップを
届くように引っ張って来るんだけど、そんな際にもっと便利な商品を紹介したい。
バッファローが発売した『Line Tap(ラインタップ)』である。
これまでに発売されていた電源の延長タップは、コンセントからの差込口が1つに固まっている物が普通だろう。最近では、大きなACアダプタなどを複数刺せるように、差込口がバラバラになっているものも存在する。この“干渉しないコンセントタップ”は過去にガジェット通信でも紹介したのでご存じの方も多いだろう。
過去の記事
http://getnews.jp/archives/163986
今回ものは更に上を行く便利さだ。というのも、この製品は長〜い一本のコード上に、差込口が等間隔に配置されているのだ。
つまり、差込口が1か所に集中せずコード上に分散されるため、従来のものよりも接続される機器のケーブルがゴチャゴチャしづらくなるというメリットがあるのだ。
長さは2メートル、3メートル、5メートルの3種類でいずれも差込口は3個口。、各白色と黒色が存在する。部屋の広さやカラーに合わせて選ぶことができる。。
コンセントをいろんな場所に配置したいオフィスなんかは、こういったタイプのタップを待っていたのではないだろうか。
もちろん自宅でも様々な用途が想定できる。
配線周りを見直すにはバツグンのアイテムと言えるだろう。
http://getnews.jp/archives/237687
- 2:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:09:08.58 ID:7LnwjAIA0
-
やべえ これ欲しい
- 8:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:11:02.10 ID:RAoZ7hey0
-
幅広いの出してくれとは思ってたが
こういうのもありか
- 12:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:11:26.56 ID:W74SoX5oO
-
余計ぐちゃぐちゃしそう
- 13:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:11:28.82 ID:G80mUgJl0
-
なんかダサい
- 4:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:09:39.31 ID:ewS7XPu10
-
タップとタップの間のコードが邪魔だな。
- 21:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:12:32.12 ID:72fL8mr80
-
>>4
全部のタップをひとつの塊にまとめるとかどうだろう。
- 46:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:16:18.49 ID:bGQbLH9G0
-
>>21
いいなそれ
- 394:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:55:25.30 ID:COfuL+gi0
-
>>21
斬新なアイディアだ……。
今までタップの間のコードが邪魔で仕方なかったんだよ。
なぜ今まで誰も思いつかなかった。
- 5:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:10:07.19 ID:9sjbxfcv0
-
コンセントの廃線って・・・
壁をぶっ壊すのか?
- 42:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:15:44.92 ID:+0NxWuev0
-
>>5
壁のコンセントをいじるには電気工事士免許が必要です
- 53:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:18:07.34 ID:ADnNI0vU0
-
>>42
自分でやるのにも必要なの?
- 63:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:19:58.39 ID:+0NxWuev0
-
>>53
はい
- 9:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:11:08.52 ID:M0cIdpYz0
-
ふむう。まったく欲しいと思わんのだが。
- 10:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:11:08.96 ID:CXRK01v00
-
100円ショップのタップを3つぐらい繋げた方が安上がりだし口も多くて便利じゃね?
- 41:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:15:44.51 ID:TOI3vZfS0
-
>>10
うちはそれやってる
- 14:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:11:32.55 ID:YKkOY8ku0
-
俺の部屋公開する
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/2/3226b3c1.jpg
- 25:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:13:40.31 ID:K5MtKaBX0
-
>>14
蓮コラに通じるキモさ
- 30:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:14:09.71 ID:RAoZ7hey0
-
>>14
キモいwww
- 36:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:15:09.19 ID:dEuJI/tz0
-
>>14
ワロタ
基地すぎる
- 204:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:53:05.15 ID:5Rah7Y4B0
-
>>14
これを見に来た。早めに貼ってあって安心したw
- 212:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:54:30.51 ID:ri0LNSjl0
-
>>14
昔の冨田勲とかYMOの壁一面のシンセサイザーみたいやな
- 17:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:12:12.52 ID:wpdhs1hm0
-
これはアリだわ
- 19:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:12:19.92 ID:MF1yBkX40
-
非常時には縄梯子にもなるな
- 20:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:12:24.98 ID:QZ/Ib3t2P
-
同じくこれも捗るな
http://getnews.jp/archives/163986
- 52:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:17:08.59 ID:jfpSUmOh0
-
>>20
こっちのほうが実用的だなw
- 130:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:32:30.24 ID:VJMSS3JH0
-
>>20 を使ってるし、
分散されない分、まだいいと思うわ
- 29:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:14:09.55 ID:pb0BfXlq0
-
これ駄目じゃね
糞用途向きだな
- 31:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:14:10.54 ID:n1FzWqGG0
-
逆に使いにくそうでいらない
- 45:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:16:16.39 ID:XVzcj6XW0
-
すげぇスパゲティ化しそう
- 47:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:16:21.10 ID:3VZIjKtD0
-
ボンバーマン・・
- 113:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:29:22.66 ID:kUpHiXET0
-
>>47
もうボンバーマンにしか見れなくなっちゃったw
- 56:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:18:22.97 ID:fKSWuRFn0
-
2.0m 0.60m ¥2,079(税込)
3.0m 0.95m ¥2,394(税込)
5.0m 1.60m ¥3,045(税込)
結局コスト増なだけなんだよな
オンオフスイッチも付いてないし
- 68:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:20:53.32 ID:0OO7do4Y0
-
>>56
高杉ワロタ
100均の3つ口タップ付きコード3つ買って繋げれば300円で済むのに
- 320:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:31:07.08 ID:EVeKsPlz0
-
>>56
たけぇ
全然欲しくねぇw
- 57:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:18:39.56 ID:TOI3vZfS0
-
つか、アダプター小さくしろや
- 73:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:21:17.21 ID:WLvN64ta0
-
それよりACアダプタ2、3個でも普通に接続できるよう
タップの間隔広くした奴プリーズ!
- 92:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:25:09.07 ID:baTHxrxG0
-
>>73
- 134:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:32:53.26 ID:WLvN64ta0
-
>>92
こんなのあったのかw 生まれて初めて見た。デザイン賞あげてもいいなコレは。
- 82:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:23:15.41 ID:MK7ToN500
-
めんどくせーからいろいろ拡張してコンセント14個くらいあるわ
コンセントだらけの部屋、20万でできたし
- 83:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:23:18.00 ID:LKQ6SrCv0
-
>>1はなんか違う
こういうのが欲しいんだよ
ただのコンセントを刺しても間延びせず
それでいてアダプタを並べてさせるようなこういうのが
簡単に作れるだろ?作ってよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484881047/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 101:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:26:45.82 ID:iEeWqID20
-
>>83
いいね
オレ的にはこれに蛇腹の部分が曲げられるとなお良い
- 117:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:30:09.84 ID:MR44uwHTO
-
>>83
一瞬なんの妖怪かと思ったw
確かに便利そう
- 86:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:23:50.55 ID:IoVxdgLl0
-
がおー
- 93:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:25:42.13 ID:FOg+dM1R0
-
>>86
これで無限に増やせるな
- 121:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:31:33.10 ID:iD3TPdZA0
-
これは現場作業じゃむちゃ便利
もっと容量あるヤツだせよ
- 150:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:38:04.53 ID:L1WN/FrO0
-
>>121
アルだろ
ドラムになってる奴が
たしか、あった
- 142:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:35:40.83 ID:jEuWhixZ0
-
ありそうでなかったなぁ
- 155:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:40:14.02 ID:O8a5HNZH0
-
こういうコンセント作ればいいんじゃね?
│←────────────── 3m ──────────────→│
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃───────────────────────────────── ┣━━━━
┃───────────────────────────────── ┣━━━━
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 164:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:42:33.75 ID:7FDl0f3N0
-
>>155
昔から業務用である
- 167:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:43:02.61 ID:JSaJTXRk0
-
>>155
普通に研究室の天井に使われてるよそういうの
- 230:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:59:53.71 ID:LKQ6SrCv0
-
>>155が言ってるのはこういうことだと思うけど・・・あるの?
- 194:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:51:23.59 ID:sZr+y9oN0
-
天井にスライドコンセント(ダクトレール)付ければ
コンセント付け放題だが高くつく
自分でコンセント工事(既設コンセントタップ接続以降は資格不要)すればいいのだが
- 200:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:52:16.55 ID:hjsgFt9y0
-
またコレかと思った
- 235:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:00:59.54 ID:YT6+fFId0
-
>>200 なにこれ、欲しい
- 265:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:12:05.37 ID:clSc93liP
-
むしろ絡まるだろこれ
まとまってるのを結束バンドなんかでやった方が綺麗になる
- 289:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:20:56.61 ID:2kWb1m7E0
-
俺PC周りだけで1ダースはコンセント使ってるけど
こんなもんでどうしろとw
- 290:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:21:14.52 ID:ZKpO4KMH0
-
人為的に不可能なぐらいコンセントが絡まってる俺の部屋
- 335:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:34:29.69 ID:fW4bKSH70
-
ダイソーのこれが良かった。150円だけど。
- 342:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:37:14.49 ID:u/qX+EyA0
-
>>335
電気系の100均はなんか怖いわ
- 347:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:38:25.49 ID:UXi4erJH0
-
これってべんりなのかな?
- 359:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:42:03.75 ID:WVp40dOo0
-
>>347
PCファンにLEDつけるようなマニア向けの製品だろwwww
- 32:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:14:34.41 ID:baTHxrxG0
-
断言する。売れない。邪魔だし使いにくい。
- 332:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:33:51.48 ID:VMimj4By0
-
用途は限られそうだが
バッファローにGJを上げたい
- 26:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:13:43.04 ID:aZum8BIF0
-
こういう思いつきを商品化してしまう勢いは評価したい
時代を変える発想の作り方。

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 23:34 ▼このコメントに返信 GBAの通信ケーブルがないとか…
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 23:57 ▼このコメントに返信 いくつもつなげてるのは、それだけ火事の危険性高めてるって事だけは頭いれといてな。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月31日 23:57 ▼このコメントに返信 オフィス向けだろ、これ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 00:03 ▼このコメントに返信 オフィスのフリーアクセスで、カスタムメイドのこの手のやつは時折見るね。
1つのタップが4口で、その間を数珠つなぎにした様な奴。
勿論、予めオフィスレイアウトを見てタップの間のケーブル長は調整するのよ。
電源容量の問題もあるから、当然十分に容量を取るんだけど(配電盤直結だからね)。
この手のを市販する時に一番怖いのは電源容量オーバーかな、やっぱり。
スモールオフィスで机の間の配線をやるのに使えそうだけれど、
各机のパソコンやら周辺機器やらを全部これに集中させたらアウトになる可能性が高い。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 00:15 ▼このコメントに返信 アダプターって小さくできないの?
6 名前 : あ投稿日:2012年08月01日 00:27 ▼このコメントに返信 雷対策ないとな
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 00:35 ▼このコメントに返信 もういっそ、無線で電源取れるようにしてくれよ。。
いろんなの使ってきたけど、片付いたためしがねえ。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 00:40 ▼このコメントに返信 中学校の工作授業で作ったマルチタップを数十年使い続けている
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 00:48 ▼このコメントに返信 とりあえずACアタプターの構造をどうにかしてくれ・・・
隣と干渉して、一つ二つ差込口が使えなくなるような構造は止めて
あと頼りないぐらい細身のACアタプタのコードも止めて
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 00:56 ▼このコメントに返信 せめて各コードの部分が巻き尺式にして自由に伸び縮みすれば良かったのに
これでは接続する数によってはコードが邪魔になる。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 01:02 ▼このコメントに返信 早く無線にならないかなー
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 01:34 ▼このコメントに返信 92のやつがほしい
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 01:41 ▼このコメントに返信 ボンバーマン・・・
14 名前 : 投稿日:2012年08月01日 01:53 ▼このコメントに返信 意外と使えそうだけどね
俺は3×3パズルみたくスライドできる奴を想像してた
ルイビックキューブ型もいいも
15 名前 : あ投稿日:2012年08月01日 02:03 ▼このコメントに返信 >>1の商品の画像がチンコにしか見えないのは俺だけなのだろうか
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 02:10 ▼このコメントに返信 92の商品名さえわかればすぐにでも欲しいんだがな
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 02:21 ▼このコメントに返信 テーブルタップの殆どがスイングプラグになってて困る
普通の固定プラグの製品出してくれんのかねぇ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 02:27 ▼このコメントに返信 ※16
画像検索したらすぐでたぞ。
商品名はPivot Powerだそうだ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 02:28 ▼このコメントに返信 表現できるかな?
裏面
||←片方は飾りでも可
||
表面
00 00 00
00 00 00
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 03:51 ▼このコメントに返信 これを壁に横に這わせてと
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 05:50 ▼このコメントに返信 100円ショップの使ってるって人いるけど、
コンセントや延長コードは火事のもとになる事が多いから、安物は怖いよ。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 06:37 ▼このコメントに返信 230の電源タップってエレコムで検索しても出てこないんだけど、正式名称分かる人いる?。
23 名前 : 投稿日:2012年08月01日 06:58 ▼このコメントに返信 ACアダプターって、なんで箱とコンセントプラグが一体化してるんだよ。
重くて不安定だから、コードの途中に箱をもってきてもらいたい
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 07:43 ▼このコメントに返信 米22
おいまじでいってるのか釣りでいってるのか
画像いじっただけだろ。普通のタップをびょーんと
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 09:17 ▼このコメントに返信 フイタw
でもレールが許されるのは傘の下についてるからだな
あのスリットに針金や金尺がハマった時のことを考えるとちょっと怖い
コンセントですら針金ハンガーがスポっとハマってショートしたことあるし
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 09:47 ▼このコメントに返信 米16
Pivot Power
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 09:55 ▼このコメントに返信 ※22
エレコムのはコラだけど、レールコンセントってやつじゃないの
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 10:00 ▼このコメントに返信 アメリカン電機にも延長も自由なOAタップがあってだな…
デカくて高いけどな。
29 名前 : 以下、VIPにかわりましてジョニーがお送りします投稿日:2012年08月01日 10:01 ▼このコメントに返信 気をつけないと一発で家またはオフィス等が炎
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 10:29 ▼このコメントに返信 古いよクソガジェット。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 15:56 ▼このコメントに返信 超長寿命電池でも開発されて、コードレスになる日はくるのだろうか
32 名前 : 投稿日:2012年08月01日 19:05 ▼このコメントに返信 エレコムの間隔が広い蛸足使ってるけど超便利!
なんか無印っぽくてデザインも良い。オンオフあれば完璧なんだが…
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 23:09 ▼このコメントに返信 16の者だけど日本では使えるか分からないらしいな
答えてくれた方ありがとう