- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:08:05.25 ID:jkdEMnJk0
-
すごく・・・育てやすいです・・・
- 15: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/08/01(水) 20:15:25.64 ID:96v83KPF0
-
期待
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:17:23.77 ID:Zu2pfuEB0
-
面白そうだな
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:09:01.79 ID:6Ong5vWc0
-
はよ
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:11:16.22 ID:jkdEMnJk0
-
ネペンテス・アラタ
みんなが知ってるいわゆるウツボカズラの普及種。
飼育は直射日光に当てなければいいだけで、後は霧吹きをかけてやるだけでどんどん新しい袋をつけてくれます。
値段 小400円 中600円 大1500〜2500円 特大4000円
- 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:27:41.14 ID:w/F18r5M0
-
>>6
ウツボカズラって室内でいいのか
冬場もそのまま吊るしてればいいの?
- 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:32:02.67 ID:jkdEMnJk0
-
>>77
風呂場とか冷房のない特殊な環境以外は室内はやめといた方が無難ですね…
冬場は室内に入れて最低気温10度以下にならないようにすれば越冬できます。温室もいりません
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:11:59.26 ID:9MyU6Z8R0
-
蚊とか食べてくれる?
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:14:51.25 ID:jkdEMnJk0
-
>>8
蚊は食べてくれるけど、ゴキブリはほとんど食べてくれません…
「害虫対策」ならそれ専用のを買うべきですね…
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:27:35.96 ID:ymngKfXb0
-
>>14
害虫対策用のものってあるんですか?
kwsk知りたいです
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:30:32.19 ID:jkdEMnJk0
-
アフリカナガバモウセンゴケ
アメリカに自生するモウセンゴケです。日本のそれと異なり、葉全体から粘液をだす毛が生えています。
栽培方法は腰水。夏の直射日光には弱いので遮光しましょう。
>>25
すいません、ハエトリシートとかそういうグッズのことです
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:13:55.78 ID:jkdEMnJk0
-
ネペンテス・ベントラータ
ちょっと珍しいウツボカズラ。フチがアラタよりわずかに太くなりますが、他はだいたいアラタと同じです。
みんなと違うものを栽培したい、しかし、難しい種類は不可能という方にオススメです
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:14:09.86 ID:ts+63Mse0
-
大して虫くわねーんだよな
いっぱい食わせると逆に調子悪くなるし
セミとかガンガン捕食して消化するような奴がいればベランダと玄関先に置くのに
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:46:18.41 ID:8RE9UdZv0
-
>>13
セミをガンガン捕食する食虫植物とかこえぇよwww
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:19:31.56 ID:jkdEMnJk0
-
ネペンテス・ジェントル
これもアラタと栽培方法はほとんど変わりません
袋に性病のような斑点が付くのが特徴です。
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:21:37.69 ID:s1L8NwBZ0
-
冬とか虫いない季節はどうなるの?
枯れるの?
- 39: 【大吉】 :2012/08/01(水) 20:50:22.99 ID:DEpGDbDx0
-
>>20
虫とかはオヤツ
実際は他の植物と一緒で土から栄養をとる
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:34:26.20 ID:Kmbu7b830
-
こいつらって虫食べなくても水だけで生きれるっぽいのになんで虫捕まえるんだろうね
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:22:48.78 ID:jkdEMnJk0
-
サラセニア・プシアシアナ
ウツボカズラが蔦の先端に袋をつけるのに対し、こちらは茎そのものが吹き抜けとなり捕虫袋になっています。
袋の先端が「返し」になっており、その内側に虫が入る穴があり、ここから入ると構造上出られなくなります。
栽培はバカみたいに簡単で、大量の日光と越水で容易く栽培できます。耐熱性、耐寒性も食虫植物の中で群を抜いています。
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:25:24.65 ID:jkdEMnJk0
-
サラセニア・スワニアナ
プシタシアナと比べて、長く太い捕虫袋をつけます。その形はみなさんの股間についているものと酷似しています。
これも栽培は直射日光と腰水。たくさん昆虫を捕まえてくれます。
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:27:28.28 ID:jkdEMnJk0
-
サラセニア・ミッチェリアナ
プシタシアナとほとんど形は変わらないように思えます。マジキチな形ですね
栽培は腰水と直射日光を当てまくること。袋の中は酸性の消化液で満たされています。
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:30:24.45 ID:l6/cEU6p0
-
いちいち名前がカッコいいな
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:31:12.44 ID:984h26SR0
-
夏でも直射日光?
水温めっちゃ上がる気がするんだけど
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:43:46.15 ID:jkdEMnJk0
-
ハエトリソウ
ギロチンのような捕虫葉で虫を閉じ込めてしまう食虫植物です。
これも栽培は簡単。腰水で、夏の直射日光を避けられる涼しい場所に置きましょう。午前中だけ日が当たり、午後は日陰になる場所がベストです
>>29
お湯にならないように一日に一回くらいは確認しなければなりません
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:45:55.75 ID:R8hfEczx0
-
>>35
根を全部浸けるの?
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:48:35.38 ID:jkdEMnJk0
-
ネペンテス・アラタ(変異種)
いわゆる「レッド・アラタ」と言われる種類です。全体が真っ赤っかなのが特徴で、栽培はアラタと同じです。
ごく稀に緑色の「レッド・アラタ」のが出回るらしいですが、希少すぎて当方みたことありません
>>36
鉢の下から3分の1くらいをつけますね
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:34:41.25 ID:39H0WNyP0
-
ウツボカズラは室内で育てたほうがいいの?
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:43:46.15 ID:jkdEMnJk0
-
>>31
室内だと冷房の風が株に悪いので、外で育てた方がいいですよ
涼しい日陰がベストです。軒下とかでもいいかもしれません
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:38:11.40 ID:R8hfEczx0
-
こしみずってなに?
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:43:46.15 ID:jkdEMnJk0
-
>>33
桶のようなものに水を貼っといて、そこに鉢ごと入れる栽培方法です。湿地の環境を再現します
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:51:15.44 ID:jkdEMnJk0
-
以上です。
では、これ以降は例によって
VIPPERが見せる!手塩に掛けて育てた植物うpスレ
にします。食虫植物じゃなくてもいいので、なんでもガンガンうpしてください
また、答えられる範囲食虫植物の栽培の質問も受けます
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:51:41.87 ID:R8hfEczx0
-
>>40
どこで買った?
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:53:16.31 ID:jkdEMnJk0
-
>>41
ほぼホームセンター、残り1割は花屋で買いました
ホームセンターにはほとんどの確率でありすし、500円でお釣りがくるのでオススメです
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:55:09.77 ID:Kmbu7b830
-
>>43
変な臭いが充満したりしないの?
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:58:06.70 ID:jkdEMnJk0
-
>>44
匂いは気になりませんね
中の溶解液も飲んでみましたが、苦かったくらいです
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:58:47.09 ID:Ne5o0rRD0
-
>>46
そのエネルギーってハエ数匹食う程度で補えるものなの?
- 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:00:59.51 ID:jkdEMnJk0
-
>>48
そもそも自然界での栄養補給は基本光合成+根からの給水なので、そこまで捕虫行動は重要ではないようです
彼らにとっては捕虫はあくまでも「ついで」のようなので
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:56:00.99 ID:gklKn8APP
-
ハエトリソウのなかに手突っ込んだらとうなるの?
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:58:06.70 ID:jkdEMnJk0
-
>>45
パクッとやられます
結構気持ちいいですが、葉を閉じさせると株に絶大なエネルギーを消費させることになるのでやめましょう
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:59:01.12 ID:enknX7UIO
-
前ハエトリソウ育ててたけど、枯らしちまった……
思ったよりもハエトリソウってゆっくり閉じるんだよな
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 20:59:28.56 ID:a+xFzw4QP
-
ワンルームの室内におけてたまにでる子バエとか食べてくれるうえ見栄えもいいっていう都合のいい食虫植物ない?
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:02:41.13 ID:jkdEMnJk0
-
>>50
室内の日が当たる場所ですか?日陰ですか?
日が当たる場所ならどれくらい当たりますか?
- 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:08:48.96 ID:a+xFzw4QP
-
>>53
ほとんど日陰の想定
ベランダが南西だから日に当たる場所でも昼の5時間とかそんなもんだと思う
- 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:11:23.50 ID:jkdEMnJk0
-
>>59
そんだけ当たれば十分です。コバエを殺してほしいならモウセンゴケ>>27はどうでしょうか?
おしゃれなグラスかコップで腰水にすれば、そこそこ絵になりますお
- 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:04:33.41 ID:jkdEMnJk0
-
みなさん、植物をうpしましょう
- 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:05:57.87 ID:jALc32SQ0
-
うpしたいけど芽だしなんか元気ないからなぁ
- 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:06:30.28 ID:jkdEMnJk0
-
>>56
ぜひ見せてくだしあ
- 62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:10:41.78 ID:jALc32SQ0
-
>>57
初心者キットだからな
カモミール
ワイルドストロベリー
ついでにもっと元気よくさせるにはどうしたらよいのでしょう?
- 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:15:01.80 ID:jkdEMnJk0
-
>>62
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
素晴らしい。ストロベリー?イチゴが付くんですか!
すまねえ・・・食虫植物以外はとんとわからない
基本どんな感じに育てるもんなんですか?
- 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:17:59.55 ID:jALc32SQ0
-
>>66
野いちごみたいなので育てやすいらしい、けどなかなか上手く育たない
基本的には日光に当てて水やればいいらしいんだけど、それだけでは明らかに足りない気がしてきたから悩み中
- 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:20:42.48 ID:jkdEMnJk0
-
>>69
置き場所コロコロ変えたりとかしてませんか?
水やりは決まった時間に決まった量やるよりも、根にメリハリをつけるために用土の表面が乾いてからやるのがいいらしいですよ。
すいませぬ・・・とりあえずこれくらいしか言えない
- 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:22:40.64 ID:jALc32SQ0
-
>>71
置き場は変えてないから水のやり過ぎかな…間引きするときふやけてるのあったし
参考にしてみます
- 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:23:45.38 ID:jkdEMnJk0
-
>>73
うーむ、たぶんそれっぽいですね
頑張ってくだちい
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:06:45.63 ID:/jOyPtxS0
-
風呂場に1Cmくらいのハエがよく出る
いまはアシダカ軍曹に頼ってるけど植物を考慮中
西日メイン・窓〆切り・風呂場なので湿気多め・室温高め・水豊富・洗濯機もあるよ!
なんかいいの紹介してくれ
浴槽に入りながら壁のクモを数える遊びも飽きた
- 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:09:46.47 ID:jkdEMnJk0
-
>>58
風呂場ならウツボカズラが面白いように育つんですが…西日のみってのがちょっと不安ですね
日光が豊富に入るならネペンテスアラタを大きな株(価格3000円程度)の購入を検討されてはいかがでしょうか
- 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:14:51.48 ID:/jOyPtxS0
-
>>61
南西向きだから夏場はいいけど冬場が14〜15時くらいしか日光当たらんと思う
ウツボカズラ系で探すがネペンなんちゃらは日光豊富でないと厳しいのか
- 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:20:42.48 ID:jkdEMnJk0
-
>>65
基本的に植物は電灯の光じゃなくて「太陽光」で育ちますからね…
ウツボカズラ系は日光豊富というか・・・「ギリギリ直射日光にならないくらいの」「太陽光」が理想的なんですよ
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:16:53.16 ID:1j0Oa/ZZ0
-
初心者でも簡単に育てられるかわいい草ある?
- 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:20:42.48 ID:jkdEMnJk0
-
>>67
上で紹介したのはどれでも枯らすのが難しいくらいですし、びよびよ伸びるからおすすめですよ。
ちょっとググれば専門的な栽培方法が腐る程でてきますしね
- 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:18:52.12 ID:yfefYONn0
-
ちょっと気になるところ(悪いとこ)も書いてくれると助かる
- 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:21:37.65 ID:jkdEMnJk0
-
>>70
食虫植物のですか?
栽培してたら変態扱いされることですかね・・・当方女なので肩身狭いです・・・
- 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:25:05.90 ID:a+xFzw4QP
-
こういうのってどこで買えばいいんだ?
通販とかで買える?
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:26:59.95 ID:jkdEMnJk0
-
>>75
むしろ希少種は通販じゃないと買えませんよ!
2chの園芸板の食虫植物スレでは通販は山田食虫植物園で買うのがいいって言われてます
後はホームセンターですね。ハエトリソウとかはほぼ確実においてますし
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 21:09:00.24 ID:enknX7UIO
-
俺アサガオしかない
食虫植物の世界

オススメ一覧
⇒変態オ●ニー・ベスト
⇒ヤクザに顔射したら大変なことになった
⇒彼氏のエッチが不思議過ぎて別れたい…
⇒出会い厨同士で会話させてみた
⇒アメーバピグで小学生の女の子いじめたったwwwww
⇒やべぇwwww俺の童貞200万で買いたいとか言われたwwwwww
⇒昨日特殊な風俗に行ったんだが…
⇒キチガイな親と対決した。
⇒痴漢冤罪だって訴えられたwwwww
⇒学校でカンニング疑惑かけられた
⇒モンスターペアレンス「校長の話が長すぎて子供が吐いた。訴えます。」
⇒実は学校の先生って外食やITよりブラック企業なんじゃね?
⇒近のモンペア 学校の対応が悪い→「10万円よこせ」子供が体調不良に→「担任を刺しに行く」
⇒救いようのないキモオタの俺にストーカーができたよー\(^o^)/
⇒これは死ねるっていうバイト経験書いてけ
⇒娘にエロゲの名前付けたのが嫁にばれたw
⇒ヤクザに顔射したら大変なことになった
⇒彼氏のエッチが不思議過ぎて別れたい…
⇒出会い厨同士で会話させてみた
⇒アメーバピグで小学生の女の子いじめたったwwwww
⇒やべぇwwww俺の童貞200万で買いたいとか言われたwwwwww
⇒昨日特殊な風俗に行ったんだが…
⇒キチガイな親と対決した。
⇒痴漢冤罪だって訴えられたwwwww
⇒学校でカンニング疑惑かけられた
⇒モンスターペアレンス「校長の話が長すぎて子供が吐いた。訴えます。」
⇒実は学校の先生って外食やITよりブラック企業なんじゃね?
⇒近のモンペア 学校の対応が悪い→「10万円よこせ」子供が体調不良に→「担任を刺しに行く」
⇒救いようのないキモオタの俺にストーカーができたよー\(^o^)/
⇒これは死ねるっていうバイト経験書いてけ
⇒娘にエロゲの名前付けたのが嫁にばれたw
|
|
1 名前 : あ投稿日:2012年08月01日 23:39 ▼このコメントに返信 おお
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 23:41 ▼このコメントに返信 なつかしいな。
学校の屋上の温室で育ててたわ。
タヌキモって藻はきれいだよ。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 23:44 ▼このコメントに返信 >>46
さらっと凄いこと書いてるが…
4 名前 : う投稿日:2012年08月01日 23:51 ▼このコメントに返信 ついこの間花屋で見かけて、興味持ちはじめたところだったからタイムリーなスレ 思ったより手がかからないみたいだね
つか俺も女だがやっぱ気持ち悪がられるかなW
5 名前 : 投稿日:2012年08月01日 23:52 ▼このコメントに返信 サラレニア レウコフィラ を栽培してたけど、ほっといたら枯れちゃった。かっこよかったのに
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月01日 23:58 ▼このコメントに返信 溶解液飲むなww
俺は植物に関する思い出といえば
近所の嫌なおっさんが地主の空き地にヒルガオの種を投げておいたら
めちゃくちゃ伸びまくって、もう8年も経つのに順調に子孫が育ってることだな
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 00:00 ▼このコメントに返信 米3
別にパクっとやられるといっても指を食いちぎられるわけじゃないから大丈夫よ
葉から出れなくしてそのまま消化液分泌ってスタイルだから閉じるだけって感じ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 00:06 ▼このコメントに返信 俺男だけどなんか見た目怖すぎ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 00:28 ▼このコメントに返信 6と35のハエトリがウチと同じ容器だわ
チェーン店だからそりゃそうなんだろうけどw
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 00:32 ▼このコメントに返信 ヴィーナスフライトラップとか凄いカッコイイ響きだよね
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 00:32 ▼このコメントに返信 食虫植物が虫を食べるとこを見たい
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 00:38 ▼このコメントに返信 食虫植物か、ちょっと興味あるな
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 00:40 ▼このコメントに返信 ムシトリスミレってのが簡単
モウセンゴケは枯れてしもた
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 01:01 ▼このコメントに返信 ハエトリソウって花が意外と綺麗なんだよな
一昨年買ったハエトリソウが花を咲かせて初めて知った
2年目の越冬失敗して枯らしちゃったけど・・・
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 01:20 ▼このコメントに返信 溶解液飲むとか…すごいな…。
毒とかないんだろうか
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 02:04 ▼このコメントに返信 飲んだ……?
溶解液飲めるもんなの?
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 02:10 ▼このコメントに返信 なんで虫を捕食するのかって?
趣味なのさ。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 03:32 ▼このコメントに返信 米4
19 名前 : 名無し投稿日:2012年08月02日 03:59 ▼このコメントに返信 フジエダくんはなんていう種類のウツボカズラなのか>>1に訊いてみたい
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 10:51 ▼このコメントに返信 食虫植物好きは溶解液を飲んでみるものなのか…?
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 10:55 ▼このコメントに返信 溶解液なんだから胃にいれた所で然程変わることもないだろ。
ポケモンから得た情報で勘違いしてんだろ?
22 名前 : 投稿日:2012年08月02日 12:05 ▼このコメントに返信 溶解液飲むっていうと毒ありそうとかそういう意見が多いけど
樹液みたいなもんだからな。
化学薬品が入ってる訳じゃないからまったく問題ないよ。
実際、ウツボカズラが自生してるボルネオ島では、
溶解液を集めた物を調味料として使ってる。
程よい苦味と酸味が料理のアクセントとして使われており
上質な物ではなんと100mlで1万円以上の値段が付くらしい
嘘だけど。
23 名前 : わ投稿日:2012年08月02日 12:49 ▼このコメントに返信 サラセニア最高!
アラタとフラバは大きくなるから(E)。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 13:00 ▼このコメントに返信 YOU達の胃袋に入ってるものはなんだい?
同じ溶解液じゃないか
25 名前 : 名無し投稿日:2012年08月02日 13:18 ▼このコメントに返信 毎年この時期だと近所のスーパーでも小さい食虫植物の苗売ってるんだけどな…早く枯らしそうだからなかなか手が出ない
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 14:45 ▼このコメントに返信 秋葉原の自作ストリートのジャンク屋に、ハエトリソウが売ってたなw
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 14:48 ▼このコメントに返信 スレ主は女だったのかよ。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 16:26 ▼このコメントに返信 アフリカナガバモウセンゴケは昔育ててて、三角コーナーの近くでコバエ食わせてた
花はすごく可憐
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 20:15 ▼このコメントに返信 おもしろかったよ、お疲れ。
てか溶解液のむなしwwwww
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月02日 21:32 ▼このコメントに返信 溶解液は、袋が開く前のものなら汚くないし美味いのもあるらしいぞ
あとお前ら、ハエトリソウ育てるときは
枯れた葉をこまめに取り除けよ!
枯れた葉を土の上に放置しておくとそのまま土の養分になって
栄養過多になるせいで
ハエトリソウが「こんなに栄養あるなら虫捕らなくて良くね?」ってなって
捕虫葉(あのパクッと閉じる部分)がだんだん退化してきて
最終的にただの草になるぞ!
31 名前 : の投稿日:2012年08月02日 21:35 ▼このコメントに返信 面白いしためになった!
食虫植物って色々敷居高いと思ってたけど、そうでもないんだなー
ホムセン行ってくるわ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 00:26 ▼このコメントに返信 小学生の頃さかたの種で買ったな〜!
マリモも人気だった!
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 03:58 ▼このコメントに返信 俺の中で食虫植物好きな女の人=岡田あーみん
人と違う感性を持つ美人さんなイメージ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 19:22 ▼このコメントに返信 綺麗な花を持つ食虫植物があった気がするが、どんなだったかな…
ちょっと飼ってみたい
35 名前 : か投稿日:2013年05月15日 11:30 ▼このコメントに返信 誰にでも簡単に育てられる・・ならサラセニアのアラタ・フラバだな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月19日 07:49 ▼このコメントに返信 ワイルドストロベリーは庭に植えると爆発的に増えるぞ!
二年目以降は要注意だ!