- 1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/08/29(水) 10:32:05.79 ID:???
-
ソースは
http://www.sinkan.jp/news/index_2926.html
「どんなことがあっても最後まで諦めない」
「困難に突き当たっても、逃げない」
「嫌なことがあっても我慢する」
一般社会ではそれらが美徳とされています。
「逃げてもいい」「3年も我慢しない」「空気は読まない」
株式会社paperboy&co.を立ち上げ、史上最年少でジャスダックに上場させ、その後も
数々のビジネスを立ち上げている実業家の家入一真さんは、著書『もっと自由に働きたい』
(ディスカヴァー・トゥエンティワン/刊)のなかで、常識を疑い、その逆をいくもっと「自分に正直」な生き方、働き方を提案しています。
■「仕事は3年やらないと意味がない」は信用しない
社会に出たときによく言われるのが、
「嫌なことや理不尽なことがあっても、とりあえず3年は続けなさい」
「仕事は3年続けてようやく面白さがわかる」といったこと。 しかし、家入さんは言います。
「社会の理不尽さを受け止める忍耐力を身につけて何になるっていうんだ」、
「我慢じゃなくても、今できること、3ヶ月後にできることを積み重ねていけば、3年後はおのずと変わってくるはずだ」と。 3年後の社会がどうなっているかなど、誰にもわかりません。
そう考えると、自分の「今」を我慢に費やすなんてもったいない。
我慢しなくたって、楽しめる場所はあるはずなのですから。
■会社の価値観に従わない代わり、会社の制度に依存しない
これから社会に出る、あるいは社会に出たばかりの人ほど、はじめに触れる社会での価値観やルール、制度に抱く違和感を大事にしたほうがいいと、家入さんは言います。 もし、自分がいる社会の価値観に慣れていくことに危機感を覚えたなら、積極的に外に出てみることをおすすめする、と。
例えば会社であれば、交友関係を社内だけにとどめず、色々な業界や仕事をしている外部の人と
交流することで、自分が常識だと思っていることが他の人にとっては全くそうではないことがわかるはず。
その結果、自分のいる会社の価値観が合わないと思ったら、無理に従う必要はありません。
その代わり、会社が与えてくれる制度にも甘えたり依存したりしないことです。
会社の言うことだけを聞き、制度に依存している受け身な姿勢では、いずれ生き残っていけなくなります。
そうならないためにも、組織に依存せずに生きる自分なりのやり方を今のうちから探っておくべきなのかもしれません。
- 2:やるっきゃ騎士φ ★:2012/08/29(水) 10:32:11.38 ID:???
-
■「居心地のいい場所」から離れる
先行き不安定な時代だから安定を求めるという気持ちも理解はできるものですが、
「安定」や「居心地良さ」は自分の世界を狭めてしまうことにもなります。
もし、今自分がいるコミュニティーに安心や、居心地の良さ、満足感を覚えるのであれば、それは実は危険信号。
そういった感情は個人の進化を止めるものだと家入さんは言います。 安定よりも刺激。
自分にとって居心地のいい場所を離れることは、新しいスタートでもあるのです。
本書には、常識や既存の枠超えて、IT業界を牽引し続ける家入氏ならではの働き方論・生き方論がつづられています。
中学生時代は引きこもり、高校は退学と、“逃げてばかり”の人生を送ってきた同氏だからこそ得られた持論は、私たちの背中を強く、そして優しく押してくれるはずです。
本書は、ディスカヴァー・トゥエンティワンの若者に向けた新シリーズ「U25/サバイバル・マニュアル」の創刊号の一冊として刊行。 同時発売に『自分の強みをつくる』伊藤春香(はあちゅう)著があります。
(新刊JP編集部)
-以上です-
- 7:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:39:01.84 ID:G6sYdH28
-
能力があるやつの言う言葉
無能は仕事など選んでおれない
- 5:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:36:13.92 ID:C3+sgWXo
-
2年契約なんですがw
- 12:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:42:47.67 ID:KQhuY5hY
-
非正規雇用の世界へようこそ
- 10:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:42:12.43 ID:swWkXqgY
-
「社会の理不尽さを受け止める忍耐力を身につけて何になるっていうんだ」
まさに国自体が隣国へ理不尽に従ってるからこんなになってるしな。
- 14:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:43:31.38 ID:6E0ZqY/m
-
四年続けて病みました・・
- 17:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:50:56.30 ID:menXtcST
-
>>14
一年多かったんだよ
- 15: 【関電 79.6 %】 :2012/08/29(水) 10:46:22.46 ID:DN1Mjfym
-
興味が有ることなら5年やるといろいろ見えてくるはず
とりあえず10年分の生活費を貯めろ
- 16:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:49:01.52 ID:XQxlfmwz
-
理不尽なことに3年も我慢していたら、都合のいい奴隷のレッテルが貼られるだけだからな。
- 18:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:52:07.55 ID:1SXvlPti
-
この手の本を信じる方がバカ
「サラリーマンなんか辞めちまえ!」
「やっぱサラリーマン最高!」
って本を同じ著者が書いてたりすんだから
- 20:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:53:00.57 ID:zyuLt6zS
-
結局のところ、3年はやってみないとどんな仕事も理解できんってことだろ。
ただ、ブラックは1ヶ月で分かるから、生半可責任負わされる前にとっとと辞めた方が吉
- 23: 【関電 79.6 %】 :2012/08/29(水) 10:55:26.70 ID:DN1Mjfym
-
>>20
いまどき派遣は即戦力だぜ?w 3年経つ前に雇い止めだよw
- 24:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:55:43.11 ID:h1oU96lb
-
嫌いな仕事でも、その関連資格を取れたら辞めて良いんじゃないかな
お勉強は学生時代で終わりと思っているなら、どこでも通用しなくなるよ
- 25:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:57:17.95 ID:t7KuurEe
-
能力の無い若者が、この本のことを真に受けて実践してしまったら悲劇だな。
- 26:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:57:25.38 ID:Ss6x4AZk
-
こうしてワープアが大量生産されていくんだな
- 27:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:58:28.75 ID:mXnRDXgK
-
3年後の社会がどうなっているかなど、誰にもわかりません。
これは真実
- 30:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:59:57.52 ID:5HAXrkz6
-
俺みたいに、入社して数ヶ月後から募集要項と全く違う仕事やらされて、
やめたい気持ちを我慢して、というか惰性で3年くらい続けてたら
金になる技術が身について我慢してよかった
ってケースも少なからずあると思うんだけどな。
- 33:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:01:21.68 ID:QYcxPNxC
-
好きな仕事に誰でも就ける訳じゃないしなあ
何が自分の好きな仕事か決められない奴もいるし
嫌いでもやるしかないのが多いんじゃないの?
- 35:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:06:08.22 ID:DIoFsbDU
-
10年過ぎてから使い物になってくる人もいる
人生に定義はつけられん
- 46:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:19:31.82 ID:ShrGND/0
-
こういう考え形もあっていいとおもうが、
それを全員に当てはめようとすると、無理が生じる。
居心地の良い場所が嫌ダメというなら、
日本から出て行って生活しているのか?
- 47:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:22:57.04 ID:/TNcQFXv
-
企業によったら3年居れば古参扱いの所もあるぞ
- 48:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:23:01.20 ID:2j0TFyQY
-
楽天の平均勤続年数2年って
- 59:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:27:24.17 ID:8ActanH9
-
>>48
嘘でしょ?
- 69: 【関電 82.4 %】 :2012/08/29(水) 11:44:53.68 ID:DN1Mjfym
-
>>59
ググってみたら2.9年とか書いてある ((((・〜・;);););)
- 81:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:16:23.82 ID:8ActanH9
-
>>69
どうやって転職してんだ??
- 84:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:26:29.28 ID:jp9Fkuz9
-
>>81
楽天社員なんて、もともと長く勤める気なんて無いでしょ。
ある程度そこでやれることやったら、次の仕事探すのが普通。
- 85:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:27:04.35 ID:zLzjNzVI
-
以前楽天に店出してたけど、楽天側の担当が二年で七回も変わった。
急に担当と連絡がとれなくなって、二週間くらい次の担当が決まらなかったこともあった。
かなり社内は壮絶だと思う。
- 50:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:23:27.54 ID:kpHCCbQF
-
ブラックなら3年も続けたら文字通り命に関わるし、
職場によっては3年でも「丁稚修行」としては短いところもある。医者なんかそう。
単純に一般化できない。
やはり若いうちからアルバイトでもなんでもして、
「働くこと」の距離感を掴むのが肝要。
何も知らずに突然社会に出て、「この職を続けるべきか?」なんて
一人で判断できっこない。
- 57:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:26:51.24 ID:y8UJnWB9
-
ぶっちゃけ技術職の大半は3年程度じゃ評価しようがない
- 61:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:30:25.68 ID:HJYdygK1
-
3年もつならそれなりに自分にあった会社じゃないのか
- 63:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:34:00.27 ID:O5f8ch6V
-
企業側も3年持てば上等だと思ってるから待遇悪いし育てる気ないからスキルアップにも繋がらない会社もあるからな
創業からそれなりに時間たつのにいつまでも従業員の平均年齢が若いままのITとかに多い
- 65:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:36:02.27 ID:TSLCKXjX
-
嫌な仕事は何年やっても嫌なもんだ、
多少慣れる事はあるかも知れないが・・・
とりあえず、出来る仕事をしましょう!
出来ない事を無理してやると、嫌じゃなかったのが、嫌に変わるから。
- 73:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:55:56.80 ID:ezmGxS2U
-
週40時間できっちり有給も取れるなら仕事と割り切るのは大いにありだが、
残業休出当たり前な上に仕事と割り切れ、だからな
そりゃ>>1みたいな話も出てくるさ
- 74:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:00:26.91 ID:dpa8cBr3
-
なんで居心地の良い場所にいちゃいけないんだ
居心地の悪い場所にずっといたら精神おかしくなるだけだぞ
- 83:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:23:48.13 ID:58QeC8Ru
-
>>74
もうおかしくなってるんだよ。
電車乗るとみんな死んだ魚の目でスマホ見つめてるだろ?感覚が麻痺してるんだろうな。
こういう負の因子が周囲に伝染して、組織が病んで、居心地の悪い環境(ブラック企業)が出来上がる。
これが今の日本。
- 75:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:01:58.43 ID:9iS8PRr2
-
3年続けさせて貰えると思ったの?
最長で2年11ヶ月しか続けさせないよ?
- 76:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:04:42.59 ID:vDh59r+S
-
>>75
世知辛い世の中になっちまったなぁw
- 77:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:05:44.38 ID:dpa8cBr3
-
>>75
なんで?
- 236:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:47:52.18 ID:Z2pocrJq
-
>>77
3年雇うと定期雇用の義務が生じるから。
- 78:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:10:42.28 ID:nNiWsYEi
-
3時間で充分
- 79:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:12:53.59 ID:F7Rxzcgt
-
>>78
働きやすさは人的環境にかなり依存するから
3時間で判断可能っちゃ可能だな
- 80:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:16:08.68 ID:TS0tI6t3
-
3時間でわかる程度ならそもそも入る前にわかろうよ(´・ω・`)
- 86:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:27:16.85 ID:KmBQbeJ5
-
嫌な仕事でもいいからと思っても三年無職です
- 98:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:46:59.39 ID:+FF7+G2D
-
前に人事課に居たけど
中途採用枠でも1年や三ヶ月で辞めたとか、いわゆる経歴が「汚れている」人はまず採用しなかったね
- 116:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 13:22:19.28 ID:dUCGKfxJ
-
3年じゃ何も分からない
by民主党
- 124:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:05:42.59 ID:sUmwuhLL
-
ビジネス本もゆとりに迎合し始めたか。
- 129:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:21:37.74 ID:g5gzf1hw
-
こういうの鵜呑みにするバカが非正規とか底辺に堕とされるんだよなw
見切りつけるなら3年とは言わんが2年はやってみないと
- 132:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:48:09.72 ID:GtyDqiEW
-
合わなきゃ即辞めで次を探した方が良い
若ければ再アタックできる間口も広い
歳をとるほどチャンスが減る
無理に嫌な場所で続けても、精神壊すのが結果で、会社は保護してくれない
長年勤めても邪魔扱いでリストラ候補
- 133:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:53:11.28 ID:gyDSLvxA
-
>>132
そもそも雇われ続けるのが前提なのが間違いでは?
- 134:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:53:28.88 ID:j19q3kK+
-
>>132
>合わなきゃ即辞めで次を探した方が良い
ブラック企業の場合は特にそう。
居れば居るほど危なくなる。下手したら詐欺等の、
犯罪の片棒を担がされる可能性すらあるよ。
- 135:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:58:10.40 ID:OBxySr4C
-
雇い主としては三年ぐらいしてやっとそこそこの仕事を覚えるからその前に辞められたら元がとれないだろ、って感じなんだろね。
- 139:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:20:49.83 ID:jp9Fkuz9
-
>>135
仕事覚えるのに三年かけるとか、教育制度がダメ過ぎ。
- 136:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:03:14.48 ID:j19q3kK+
-
今の雇い主はダメなら難癖付けてクビに追い込めば良いと思っているから
「おあいこ」だよ。
- 137:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:07:07.80 ID:CpaYgesz
-
3年続けろってのはあくまで一般論だよ。ブラック企業や高度技能職は別。
3年いれば一通りの能力が身につくというのもあるし、転職するにしても、
最初の職場が1年も持たないとかだと、能力以前に忍耐力がないって見られたりするし。
ブラックならすぐやめろってのは同意だが、それはキャリア設計以前の問題。
逆に医者や技術者とかだと、3年でも短いだろうと思う。
- 143:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:37:04.59 ID:2+o8akzS
-
>>137
その一般論が根拠無いって話じゃないの?
1年持たないから忍耐力がないってのも根拠があるわけじゃないし、ある程度マニュアル作っとけば3年もかからないでしょ。
キャリアも何も、正社員以外認めないとか空白があるとダメだとか現状の日本のキャリア設計自体がおかしい。
あと、技能職はむしろ即戦力だよ。
即戦力なんだから、条件が合わなきゃ辞めるって方が普通かと。
- 144:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:41:05.43 ID:CVHRHsec
-
>>1
無理に、3年続けなくってもいいと思うが、
その業界なり業態なりを理解するため、同業他社へ移るためのキャリアにするには3年くらい必要って話だろ?
別に根性つけるために「3年我慢する」って話じゃないよな。
- 160:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 17:41:07.50 ID:UH8zQuq2
-
我慢を身に着けるとか、
3年やらないと仕事が身につかないとか、仕事の面白さはわからないとか関係ないだろ。
単に転職市場で不利になるからだろ。
- 161:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:07:33.43 ID:sUmwuhLL
-
最近3年間で2、3回転職してたら、人事からは「地雷」と認識されるだろうね。
自信があるなら就職するより起業した方がいい。
- 163:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:42:46.63 ID:9iesmkdB
-
起業して成功できりゃ就職なんてしてねよw
能力がないから皆企業に潜り込むのに
- 175:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:53:34.64 ID:TU/sruQR
-
レジュメに1行足すには、3年の仕事でないと迫力ないよな〜
逃げるなら3ヶ月未満とか聞いた記憶があるが、どうなんだっけ?
- 176:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:58:11.08 ID:uiOXY9r8
-
>>175
最初の3年で戦場経験しとくと後が楽、マジで。
- 202:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:14:19.80 ID:RbNeE+Wz
-
俺は新卒で入った今の会社、
入ってから1,2年は辞めたくてしょうがなかったが、
3年経過したぐらいから、楽しさが分かってきた。
- 258:名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:23:00.69 ID:xamOjzJZ
-
続ける気がない仕事に貴重な時間を費やすのはもったいない。
一生を捧げるに値しない明らかな糞仕事or糞企業ならさっさと辞めたほうがいい。
- 261:( `ハ´ ):2012/08/30(木) 00:32:52.59 ID:DdjN8fI6
-
>>258
その会社で一生働くのとその業種で一生働くのは違うから
その業種で働くつもりなら糞企業でもある程度頑張るべき。
後、社会人になってから自分探してかなりアレだと思うぞ。
- 265:名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:37:01.42 ID:oE9d36nk
-
正直3年は長すぎるな
3年で大体業界のことと社内のことが理解できてくるってことなんだろうけど
それが通用するのは大企業か昭和の中小までだと思う
この時代そんなのんびり構えてられないだろ
- 249:名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:08:14.01 ID:HWG2K4OC
-
っつーか、ケースバイケース
社会は絶対的な物差しで点数付かないから
人も会社も
相性です、相性
- 232:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:43:49.03 ID:mGJCjZ2u
-
ほとんどの啓発本は、著者の持論をまとめただけのものだから、それを鵜呑みにしちゃ駄目。
- 237:名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:48:04.24 ID:XvkUWcYr
-
>>232
啓発本を多く読んでると分かることが一つだけある。
運が良ければ、何やっても成功する。
仕事は楽しいかね?

◆ドイツ人「日本人は熱があって死にそうでも出勤する。おかしい」
◆こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣
◆日本IBM社長 「世界の経営者が技術を最重要視する中、コミュ力(笑)ばかりを重視する日本は危険だ」
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
◆こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣
◆日本IBM社長 「世界の経営者が技術を最重要視する中、コミュ力(笑)ばかりを重視する日本は危険だ」
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
オススメ一覧
|
|
1 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 07:47 ▼このコメントに返信 とりあえず三年は頑張る、そう考えて一年半で体を壊して二年寝たきりになって死ぬかと思った
2 名前 : うぬ投稿日:2012年08月30日 07:50 ▼このコメントに返信 全然違ったら失礼だが家入ってstudygiftの人か? だとしたらさすがって感じ
3 名前 : ああああ投稿日:2012年08月30日 07:53 ▼このコメントに返信 とりあえず3年って考えだと3年という時間を無駄にしそう
4 名前 : 通勤中投稿日:2012年08月30日 07:53 ▼このコメントに返信 「ざまーみろ!」このツイートを見てからこいつはクズだと思ってる。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 07:54 ▼このコメントに返信 >嫌な仕事でもとりあえず3年続けなさい
信じるなとか間違いとかじゃなくて、現代では通用しない言葉なんだよ。
これだけ非正規雇用やクビ切り、就職難が蔓延した時代において、
働く者が感じる「嫌な」は、命に関わるレベル。
上がらない給料、増す税金と社会補償、未来の展望が開けない中、どうにかそこから抜け出そうとする行為は極めて正しい。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 07:57 ▼このコメントに返信 最低3年はやらないと履歴書書く時に絶対印象悪いけどな
でも最近は明らかにこれ以上やったら精神的におかしくなるっていう仕事が多いとは思うけども
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:00 ▼このコメントに返信 俺らってば、自分を甘やかせてくれる言葉は信じるんだよなw
自分に辛い言葉はすぐに「信じるな、科学がそう言ってる」とかって
いろいろと非科学的な理屈をこねまわすw
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:00 ▼このコメントに返信 3年続けたら何の役にも立たない、会社依存の能力だけが身に付いた
無駄に年だけ食った無能の出来上がり
新卒が採用されていく横で底辺にいくだけ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:05 ▼このコメントに返信 社会に出て少しでも我慢する機会を減らせるよう、学生のときに我慢しておくべきだった
つっても今も我慢しないようにしてるから、底辺まっしぐらですよw
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:06 ▼このコメントに返信 著者の家入一真さんは、交際中の坂口綾優さんの為に早稲田大学の学費寄付studygift企画し目標金額以上を集めたが、実は退学していたという詐欺の為全額返金した人じゃないですか!
11 名前 : richman4600投稿日:2012年08月30日 08:08 ▼このコメントに返信 石の上にも三年と言うだろう。
こころの触れ合いを考えたら、三年は必要だろう。
何があっても三年は止めないこと。
仕事に価値を与えるのは、貴方自身である。
貴方以外の誰も、貴方自身の仕事に価値を与えることはない。
12 名前 : 投稿日:2012年08月30日 08:13 ▼このコメントに返信 身体壊すだろうな、と思ったら直ぐ次の会社を見つけて転職しろ。
無理して腰を傷めたら一生もの、
無理して鬱病になったら半年は復帰出来ず
抗鬱薬を断薬できるまで5年〜10年かかる。
13 名前 : 投稿日:2012年08月30日 08:14 ▼このコメントに返信 ブラック証券リテールに入ってしまったがすぐやめて会計士になった。やりがいも楽しさもオフも給料も全部今の方が断然素敵だ。耐えた奴の転職は大体酷いし会計士も合格者絞られ過ぎて今から目指すのは難しくなった。一概にこれがベストウェイなんて言えないよ。
14 名前 : 名無しの名無し投稿日:2012年08月30日 08:16 ▼このコメントに返信 ゆとりゆとりって馬鹿にしてる世代がこうやってすぐ辞める。根性無い。合わないだろこれからその仕事で食っていかなきゃならねーんだから。
15 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 08:16 ▼このコメントに返信 お前らそんなんだからさ…。
もういいや…。
16 名前 : 投稿日:2012年08月30日 08:17 ▼このコメントに返信 今のご時世じゃ3年も経てば年齢的に
転職も不利になるからな
それだけ早いうちから
退職考えたくなるような所じゃ
業務的にもモチベ的にもキャリアがついてるかどうか怪しいし
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:18 ▼このコメントに返信 ちょっと怒られただけで辞める豆腐メンタルの奴とかいるんだぜ?
結局こういうのがスレみたいなの信じてニートor非正規転落なんじゃねぇの?
程度によるだろ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:22 ▼このコメントに返信 3年云々というのは、手相と同じで統計学みたいなモン。
3年頑張れば、『どんなアホでも一人前になる』という指標だと思う。
だから、鵜呑みにしてはいけないけども、あながち間違っている訳でもない。
とはいえ、育てるを捨てている社会では、難しいけどね。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:23 ▼このコメントに返信 結婚と同じで、「もっといい相手がいる」みたいな条件を求めていると、そりゃいくらでも転職したくなるだろうさ。
でも、転職しまくって自分に合う一生の仕事が見つかる奴なんてまれ。転職してたら、結果としてはどんどん条件がせばまって自分の首をしめるのが9割。
自分が残り1割になれるだけの能力がある自信があるなら止めはしないけど、40歳で転職歴10回、特殊な資格は何も無し、な状態になったら人生詰む。
20 名前 : 投稿日:2012年08月30日 08:23 ▼このコメントに返信 人や会社に我慢して3年も仕事する必要はないな
21 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 08:25 ▼このコメントに返信 人の成功体験は大抵参考にならない
22 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 08:25 ▼このコメントに返信 家入さんって最近名前をどっかでよく見かけましたなw
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:29 ▼このコメントに返信 社会を知らない新卒なら3年はいて社会を学ぶべきだし、一概にこれは当てはまらない。
それに入れ替わりの激しい環境ではプロが育たないし、経済が十分に回らないと思う。
こんな無責任かつ扇動的な発言を実行すれば、疎遠社会が加速するだけ。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:31 ▼このコメントに返信 >数々のビジネスを立ち上げている実業家の家入一真さんは
またこいつか
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:38 ▼このコメントに返信 ヒント:啓発本って誰でも出せる
26 名前 : クリティカル名無し投稿日:2012年08月30日 08:38 ▼このコメントに返信 結局、三年以内に辞めたとしてこうした放言ができるほどがむしゃらになれるかどうかだろ。
単にやる気がないだけでこの話を真に受けて辞めたら、後に待っているのは悲惨なニートまたは非正規生活だろう。
27 名前 : 投稿日:2012年08月30日 08:39 ▼このコメントに返信 3年続けるべきかどうかは、1週間あれば判断できるだろ
3年以上続けている先輩社員を何人か観察すればいい
それが3年後の自分だ
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:39 ▼このコメントに返信 本を読まないと何とも言えんし、カネ出してこんな本買う気にもならんが、その上で、
・「3年我慢しろ」は、5月病等のつまらない理由で本来戦力になれるはずの人間がキャリアを捨ててしまう時代の言葉であって、今ほどブラック企業がうんたらというのがなかった時代の話。
・「忍耐力をつけろ」なんて誰も要求してない。忍耐力は既にあるものとして話が始まっている。要求されているのは「仕事を理解しろ」ということ。ミスリードも甚だしい。
・社会人の自覚を持たない人に会社の価値観に従わず、会社の制度に依存しない方向へ背中を押すと、次に直面するのは会社の外側の社会の価値観と社会の制度ということになる。そこからは「逃げてもいい」は通用しない。その処方箋もねーのに厨二の俺カッケーじゃねーよカス。
と、30過ぎの役付きが言ってみる。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:40 ▼このコメントに返信 そうやって嫌なことから逃げているのね
30 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 08:40 ▼このコメントに返信 嫌な仕事でも3年続けようが続けなかろうがそいつの好きにすればいいが
「嫌な仕事でも3年は続けなさい」とか部下や後輩に言う奴は、総じてクズ
もれなくクズ
一点の曇りもないゴミクズだから気を付けた方がいい
例え続けるにしてもそういう事を言う奴だけは絶対信用しない方がいいよ
31 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 08:40 ▼このコメントに返信 >>7で答え出てた
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:44 ▼このコメントに返信 無理して3年続けて
ストレスで胃に穴が開いて2年ニートした俺に一言
我慢はよくない・・・
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:46 ▼このコメントに返信 体壊して鬱になって死ねってことですね
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:53 ▼このコメントに返信 「自分に合う仕事を見つけて輝く自分になるべき」みたいな価値観を持つのも間違ってる。
少なくとも7割の人間には当てはまらない。
7割の人間には、人より優れた能力も無いし、「向いてる職業」なんてのも無い。
そりゃ、1年もたたずに辞めて転職繰り返して向いてる職業…というか、「向いてる職場」に出会えるかもしれない。
でも、「向いてる職場」に出会う前に、そいつの評価はゼロを下回ることになる。叩き売りの奴隷労働しか出来ない履歴書になるってことだ。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:55 ▼このコメントに返信 先に会社が倒産しました
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:55 ▼このコメントに返信 どうでもいいから努力して才能身につけろよ
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:57 ▼このコメントに返信 仕事を覚えるには三年必要。そういう意味での石の上にも三年。
仕事と会社は別。会社が合わなければ適当なところで見切りをつけないと心や体に被害が及ぶこともある。五体無事なら次がある。一度病んだら復帰が難しくなる。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 08:58 ▼このコメントに返信 仕事にやりがいを持てないとダメ。
そんな考え方が自分をつぶす。
仕事はつまらない。たんなる社会の歯車。
それでいい。働きアリでいいじゃないか。
歯車が無いと、どんな高性能エンジンもただの騒音発生器に過ぎないんだ。
(…最新のEVだとタイヤがモーター直結で歯車いらないYOとか言うなよ!)
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:00 ▼このコメントに返信 二十代は、覚えることだらけだろ。
3年で一人前とか、どんだけ甘い会社なんだよ。
その前に、今時育ててくれる会社なんてあるの?
文句あるならやめて、ナマポもらって家建てろ。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:02 ▼このコメントに返信 ホワイトなら三年いればスキルアップに繋がるかもしれないが
ブラックでは三年とたたず廃人になりますよ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:02 ▼このコメントに返信 我慢の内容じゃね?
理不尽な仕打ちは我慢しなくていいけど
自分の思い通りに行かないのが嫌ってだけの我侭なら我慢すべき
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:04 ▼このコメントに返信 米27
>3年以上続けている先輩社員を何人か観察すればいい
>それが3年後の自分だ
うわ、こんな先輩かっこわりぃ。オレなら、(オレに向いてる職場に行きさえすれば)、1年でこんな先輩すぐに追い抜けるのになぁ。こんな職場じゃオレの実力発揮できないわー。
ですね。わかります。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:04 ▼このコメントに返信 米41
それが区別つけば苦労はしない
理不尽な仕打ちに抵抗すると我侭と言われる状況なんだよ
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:09 ▼このコメントに返信 信じるなも何も無いよね
正規雇用蹴ることがどれだけ今のご時世やばいことか分からないなら好きにすればいい
三年は仕事内容云々じゃなくて職歴の問題だっつうの
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:17 ▼このコメントに返信 正直、短すぎる職歴が並んでる履歴書はな…
ただ10年で使い物なる人ってのはある。工事の現場監督は10年でスタートラインだと思うわ
46 名前 : 。投稿日:2012年08月30日 09:21 ▼このコメントに返信 大手印刷会社は派遣を山ほど雇ってる。
派遣の中には子会社の正社員が派遣されてる場合もあって、たまにその正社員が親会社に引き抜きされるらしい。しかも非正規雇用で。恐ろしい話だぜ。
47 名前 : …。投稿日:2012年08月30日 09:23 ▼このコメントに返信 13年続けてやみました
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:24 ▼このコメントに返信 三年我慢する?
俺はかつてその言葉を胸に誓った。だが一年を過ぎた頃から病みはじめてとうとう命の危険すら感じて辞めた。
もう、どうなってるんだい。この国は…。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:25 ▼このコメントに返信 どこに行っても苦行でしかないので、そのうち俺は考えるのをやめた
総ブラックというか、仕事そのものが嫌いならもうどうしようもないのだ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:31 ▼このコメントに返信 30歳までに転職してもいいのは2回まで。
2回でも多いと企業に思われ、飽きやすい性格だと判断されるんだよ。
51 名前 : 投稿日:2012年08月30日 09:32 ▼このコメントに返信 いや、三年がキャリアとしての最短単位だからみんな三年三年口を揃えて言うんだが
仕事の面白さが分かるとか全く関係ない。
経歴に不純物が混じってるとマトモに転職出来ないだけ
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:32 ▼このコメントに返信 三年続けろは今のような状態じゃないころのお話
職歴とか経験社数とか言ってるアホは旧時代の遺物だから消滅したほうがいいんじゃね
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:38 ▼このコメントに返信 3年続けられるなら、まだその仕事があっている可能性があるのかもな。
俺の友達が、ザ・ブラックに勤めているけど、半年で命にかかわる
ような感じになってきて、家族も早く辞めるように言ってる。
大切なのは、命だな。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:38 ▼このコメントに返信 五年で見る企業もあるくらいだよ
てか>>1の奴は有名な学生イベント系の詐欺師だから信用したら負け
理想しか見えてないガキを食い物にするハゲタカ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:41 ▼このコメントに返信 まぁ、我慢できる3年と我慢できない3年があるわな。
ワタミみたいな過労で殺されるレベルのとこで3年もがんばるのはバカだろ。
その都度、常識的に考えてここは3年居ても大丈夫か。を常に判断していくしかない。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:44 ▼このコメントに返信 米17
君の企業に魅力があれば辞めないよ どんなホワイト企業だろうが理不尽なことはあるし怒られる
なのになぜ離職率に差がでるんだろうね〜
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:46 ▼このコメントに返信 3年頑張ると言っていた有人が2年9ヶ月で精神崩壊して失踪しました。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:47 ▼このコメントに返信 社会人になって心から実感するのは体育会系が就職で有利なのは当たり前だったということ
理不尽な事も脳筋でオッスオッス言ってられるヤツは上手く渡ってけるわ
俺は馴れ合いサークルでグダグダしてたから無理…
59 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 09:49 ▼このコメントに返信 心身が危うくなったら、短期間でも辞めて良いんだよ。
私も超絶嫌なババアがいた職場を一ヶ月で辞めたよ。後で知ったんだけど、そのババアのせいで人が続かない状態だったそうだ。働く前に知ることはできないもの。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:50 ▼このコメントに返信 三年以内に辞めると次は無いってことですよね
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:55 ▼このコメントに返信 非正規雇用も超絶底辺派遣からハイパーメディアクリエイターレベルまでピンキリだな オレの親戚にも非正規雇用の30歳くらいの男性いるが、国内最高学歴で実績ある理系の技術研究者だからか、大手とその都度契約して仕事してるけど、正規雇用なんか話にならんほどの収入があるみたい
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:55 ▼このコメントに返信 極端な意見だなぁ
ケースバイケースありきのセオリーを考えられない人間がリアルでもネットでも多すぎる
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:55 ▼このコメントに返信 中学生時代は引きこもり、高校は退学と、“逃げてばかり”の人生を送ってきた同氏だからこそ得られた持論は
なんだ、こいつの逃げ人生の自己弁護じゃん
で、仕方ないけどこんなの面接じゃ通用しないのが一般的だよ
職歴一ヶ月とか短期職歴はむっっちゃくちゃ執拗にその退職理由を訊かれるぞ
一般は勿論、公務員試験でも。公務員なんかは下手すりゃ職歴なしより大変
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:56 ▼このコメントに返信 こういう考え方が蔓延したからニートが増えたw
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 09:58 ▼このコメントに返信 とりあえず3年は頑張れって、高校の校長が言ってたな(遠い目)
現実は、三週間は愛想良くして、三ヶ月で続けるか辞めるかを考えるのが吉
俺の働いている会社は、三ヶ月で使える人材を選別して、三年かけて基礎を教えるらしい
でも、ちょっと特殊な技術職だから、実際は10年以上やって半人前とか、上司に言われたんだよなぁ・・・
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:00 ▼このコメントに返信 3年間お茶くみしてもな。期間より内容だろ。
こういう日本企業の当たり前のようにある価値観の「何時間働いた」とかそういうの意味ないから。
その時間で何をしたかが大事なのであって。
こういう話題出た時にその辺りの違和感に気が付かないのが浸透してる証拠だな。
良くないことだ。
67 名前 : ななし投稿日:2012年08月30日 10:01 ▼このコメントに返信 もう、こればっかりは、なんともいえん。
今の仕事は、3年たってもツラくてツラくて、それでも「辞めます」と言う勇気がなくて、結局8年やってるけど、やっと「仕事楽しい」とか「やりがい」みたいなものがみえてきた。
もちろん、とっとと辞めて別の道だってあったと思うよ。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:01 ▼このコメントに返信 電気だって、電流流せば抵抗が生まれる
人間だって、何かやれば我慢が生じる
過度な電圧を流せば、熱を出して焼き切れる
人間も同じ
でも、過度な電圧でもないのに、抵抗があるから電気止めますってのは、我慢じゃなくて我がまま
役割が与えられ、それを果たそうと行動すれば我慢が生じる
まだまだ焼き切れる段階じゃないのに、電気を止めるのは根性がないだけ
自分が何の役割も担わずに文句を言うだけの人間に落ちぶれてもいいのか?
「抵抗があると非効率だ」ってのは当たり前
抵抗を与える存在や抵抗そのものに不満を言うより、自分を抵抗の少ない材質に変えていく努力をしろよ
人間ならそれができるっしょ
みんな我慢してるのだし、それを知恵と経験で乗り切ってるんだから
その上で焼き切れそうになったら、いろいろ考えよう
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:05 ▼このコメントに返信 あの勝間でさえ嫌な職場は二週間で辞めてるからな
勝間ほど(良かれ悪かれ)エネルギーが溢れてる奴でも
「環境が悪けりゃどうしようもない」って
言ってるくらいなんだから俺らが我慢できるはずがない
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:09 ▼このコメントに返信 こいつ自身じゃなく、こいつを推してる連中の真意が気になる
非正規を大量生産して便利にこき使いたいって腹じゃないの
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:13 ▼このコメントに返信 civもそうだけど、時代が進歩すると時間ってどんどん密になっていくんだよね
十年、二十年前の「3年」は
今の時代では「1年」くらいなのかもしれない
正直今の俺には、三年後どころか来年の日本の情勢すら想像できないよ。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:16 ▼このコメントに返信 米70
ここ最近の、就職への恐怖をやたら煽る記事全般にウラがありそうだな
TVの世界にウラがあって、ここにはそういうのが全くない、という保障はどこにもない
ソース:サーチナなんてモロに共産党の日本人の反応リサーチだったりするしな
73 名前 : 投稿日:2012年08月30日 10:16 ▼このコメントに返信 自分会社の従業員には、理不尽な事させてるんじゃない?
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:17 ▼このコメントに返信 次の仕事を探すのが面倒くさいし、何もかもまた1からというのがな
ブラックや人間関係が保ててる限り、やめないのが一番だな
75 名前 : 投稿日:2012年08月30日 10:18 ▼このコメントに返信 新人の内は辛いけど辛抱して頑張りましょうねってことだろ
4年目も5年目も辛いがな
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:18 ▼このコメントに返信 人より苦労したからと言って何かが変るわけではない。
むしろ苦労しないように要領よく生きる事が大事。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:18 ▼このコメントに返信 バイト経験ない子が多すぎやね
どんなに高学歴でも、自分の適性を考えずに就職する奴はアホだ
コミュ力低い人間に営業が務まるわけないやん?
コミュ力鍛えるんか? 努力もしないで「自分は我慢してる」 とか言い訳する奴は腐ってる
そういう子は技術系の仕事をやれ
文系? この就職難の時代だと知ってて就職に不利な学科を選択した自分のアホさ加減を恨め
アホなこと言うアホの子は、たいがい準備段階ですでにいろいろ失敗してる
厳しい時代なのはわかるけれども、自分らも厳しい時代だと知ってるなら、もっと考えろ
アホな子が会社に来て、上司や先輩方を振りまわして、迷惑かけて辞めていく
「私には向いてませんでした」って、それは自分の責任やろ
なにが我慢だ。自分がアホなだけやん
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:20 ▼このコメントに返信 お前の世話なんか焼いても1円も給料上がらないのに面倒見てくれる先輩が
「とりあえず3年続けなさい」と言うのと
「3年続けなさいは信じるな」と書けば本を買ってくれて印税ウハウハなどっかの若造と
どっちを信じられると思うんだ?
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:21 ▼このコメントに返信 1は人それぞれ同じ業界でくってくつもりなら多少は我慢
2は自分の価値観を持ち続けるのはいいが…軋轢生むのは…
3はその通り安住の地に成長はない
80 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 10:26 ▼このコメントに返信 体育会系は無敵ではないよ〜
体育会系出身だし、バイト先のキツめのおばちゃんとも上手いことやっていけてたから就職後も人間関係は大丈夫だろ〜と高をくくってたら、数年目に配属された女の園でお局に精神的にやられた。手作り弁当にまでイヤミ言うって、どんだけ若い女を目の敵にしてるの
そろそろパワハラの例にお局を登場させてほしいわ
81 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 10:31 ▼このコメントに返信 こういう怪しげな人間の春は長く続くもんじゃないから、そんな人の言うことは信用しない
この人、時代の寵児にもなれてないでしょ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:32 ▼このコメントに返信 >空気は読まない
いや、読めよ。
83 名前 : 投稿日:2012年08月30日 10:35 ▼このコメントに返信 これはその通り。1年で会社やめて起業して2年で何とか軌道に乗せた
3年勤めて貯金ホクホク社畜根性浸透状態で辞めても絶対成功しなかったわ
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:36 ▼このコメントに返信 自宅できちんと寝られない仕事ならば辞めなさい。
それ以外はケースバイケース。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:50 ▼このコメントに返信 ちなみに映像業界では
3年一箇所で勤めてない人間は経験者扱いしない
という暗黙の認識があります。
勘違いなバカが多い業種だからこその話ですが。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:53 ▼このコメントに返信 これ実践してすぐ辞める奴は根性足らんだろ
お前らに耳障りの良い言葉なだけ
でも精神病みそうなら考えろ
87 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 10:54 ▼このコメントに返信 辞められて困るのは会社側だからね。
辞めさせないための方便さ。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:54 ▼このコメントに返信 で、結局体力の無いやつが働くにはどうすればいいの?
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 10:56 ▼このコメントに返信 まあこういうのは本来
3ヶ月で辞める(クビになる)ような気持ちで仕事に向かうな、という裏返しです。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:00 ▼このコメントに返信 俺は残業代も出ないブラック出版に3年いたから、その後フリーで10年以上食えてるよ。
あの頃に培った人脈とかがいまだに重要だし、大抵の苦労は「あの頃に比べれば」で耐えられる。
ただ、人脈とかスキル面に一切役立ちそうにないブラックなら長居するだけ無駄かもな。
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:13 ▼このコメントに返信 三年で辞める奴が他の会社で使い物になるわけがない
甘えるなクズども
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:13 ▼このコメントに返信 米88
逆に体力のつく仕事をしろ
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:17 ▼このコメントに返信 根性論は大切な事もある
でも精神病んだり自殺まで追い込まれるくらい酷いんじゃどうしようもない
全部鵜呑みにするんじゃなく見極める力がいるよね
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:18 ▼このコメントに返信 米77
若いんだろうな。そもそも仕事で自分に合ってるって言ってる時点で変。
大体が自分に合ってないと思いつつ続けて見ると、出来ることがある。
反対に長く続けてみても、しっくり来ないならその会社と言うより
その業種に合ってない。長く続けている人はね
自分に合った仕事をするのでは無く。
仕事に合った自分になるんだよ。
その内分かるよ。それが出来ない人は転職しても結局何も出来ない
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:24 ▼このコメントに返信 普通の会社員は
この時間書き込めない件について。
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:24 ▼このコメントに返信 俺の年下の知り合いは新卒でパチンコ業界に入って
いっつも辞めたい辞めたい転職したいって言っている。
だけど話聞いたら新卒で就活したのにもかかわらずパチンコ業界しか内定貰えないぐらい無能な奴だし、
歯並びが絶望的に醜いからそれを治さないとどの会社も取ってくれないよ?ってアドバイスしている。
ま、アドバイスしている俺は既卒職歴無しニートだけどね。
97 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 11:29 ▼このコメントに返信 その業界のノウハウというか、仕事の進め方がある程度身に付く目安が三年だと思う。
新卒と違って、転職者は経験と技術が求められるのだから、ノウハウが身に付く前に辞めても時間を失うばかりで得られるものは何もない、って意味なんじゃないのかね。
まあさすがに病気してまで続ける価値はないとは思うが。
98 名前 : プ投稿日:2012年08月30日 11:30 ▼このコメントに返信 どこにそんな楽園があるの?
我慢しなきゃ働き口がない世の中って知らないのか?
99 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 11:30 ▼このコメントに返信 >>95
つお昼休み
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:30 ▼このコメントに返信 >>232:
ほとんどの啓発本は、著者の持論をまとめただけのものだから、それを鵜呑みにしちゃ駄目。
これはこのとおりだが、
それをネタにさらに無名の冴えないカスが持論(と呼ぶのも憚られるような妄言も含む)を2ちゃんなどで垂れ流す、
そのゴミをまとめブログがわざわざ集積・拡散する、
これらを真実として鵜呑みにしてさらに迷走するバカが現れる、
というのがここ数年の日本のネット界隈。
政治・経済・社会ほかいずれの分野も問わず概ねこの流れ。
言論の自由市場とか淘汰とかを未だに信じてる人間はさすがにいないだろうが、
この一種の集団自殺みたいな現象はどう対処すればいいんですかね。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:31 ▼このコメントに返信 なんか言葉が軽いんだよなあ
最年少なんちゃらとか言ってるけど、たまたま上手く行っただけだべ?
失敗重ねてようやく成功した人の言葉をこそ参考にしたいわ
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:32 ▼このコメントに返信 ※2
ネットにつながってて10秒もあれば調べられることをどうして疑問形で書いたの?
あなたの無責任っぷりもさすがですね。
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:35 ▼このコメントに返信 米99
折角のお昼休みに書き込んでるのがココですよ
自己啓発の意味すら理解で来てないと思われ
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:37 ▼このコメントに返信 会社に行くのが嫌なら家で寝てればいい
あくせく働いてもいつかは死ぬんだから
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:39 ▼このコメントに返信 「気に入らない仕事ふられたら即やめます」
なんて奴が面接来たら丁重にお帰りいただくだろ。
だってすぐやめちゃうんでしょ。
なんで金払ってご機嫌も取らないといけないんだよ
106 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 11:47 ▼このコメントに返信 さっさと逃げるか、続けるかの二択だろ? 限られた業界の話だが、改善に対する姿勢で判断するのが確実に思う。 いい加減な所は速攻で逃げろ!きちんとした所は耐えて続けろ。
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 11:51 ▼このコメントに返信 人事担当だのが偉そうに就職条件などを語るが、こいつらの何がそんなに偉いのやら。
こいつら他人の仕事をできる能力もない無能な人間で、仕事ができないだけでなく、他人の仕事を評価することも何をしてるのかを理解することすらもできない本物の馬鹿。
そんなやつが悪意に満ちた採点を他人に下して、糞みたいな条件をつきつけてニヤニヤ笑っている。
こんな糞人間どもがいるから会社で働く意欲がどんどん失われていく。
人事担当ってのは他人の人生を左右するきわめて重要な仕事だからこそ、公正な人間でないとまったく勤まらない。
この仕事を人間のクズが牛耳ってしまうから会社はブラック化していく
108 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 11:58 ▼このコメントに返信 ブラックなんてとっと辞めるのが得策だが文句ばっかり垂れてないで、しっかり自分がやるべき事を考えろよ
社会の風潮や啓発本に流されるだけではワープア一直線だぞ
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:00 ▼このコメントに返信 2週間で駄目だと思ったら、次を探せ。
目処が立ったら直ぐ辞めろ。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:01 ▼このコメントに返信 我慢して身につく技能や楽しさがあるってのはわかるよ
でもその風潮に甘えて人材の使い捨てしてる会社が多すぎるのが現状なんだよ
それを変えてくためにも>>1の考え方が必要だってことだよ
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:03 ▼このコメントに返信 おいおい家入ってあの詐欺師じゃねーかよwwwwwwww
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:13 ▼このコメントに返信 こういう感じでネットばっか見てるとなにかしようって気が失せてくる
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:16 ▼このコメントに返信 正社員だけど、給料安いしフリーターのが良かったかなって思ってる
俺が答えだしてやるよ
技術系→とりあえず3年続ける
それ以外→1年続けて見通したたなければやめ
「経営」には「撤退の勇気」というのが必要だよな
就職でも同じだよ
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:17 ▼このコメントに返信 その道でずっとやってくなら3年ぐらいは居るべきだけど、
業種に拘らないなら、やばいと思ったら即日でもやめたほうがいいな
年齢制限の壁は厚い。
3年我慢してから飛び出しても微妙な年になってると行き先なんて無いんだぜ
115 名前 : ななし投稿日:2012年08月30日 12:19 ▼このコメントに返信 三年っていうか退職金が貰える年数までいるのもアリだと思うよ
そんで勉強するか就活資金にしたらええやん
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:28 ▼このコメントに返信 スレッドの書き込み時間を見ていただきたい
お分かりいただけただろうか?
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:28 ▼このコメントに返信 「3年続けろ」は新卒者向けの言葉じゃねえの?
履歴書見て、1年かそこらで辞めてるヤツなんて心証最悪だぞ。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:32 ▼このコメントに返信 組織が腐っているのか、たまたま屑上司にあたったのかを見極めなければ辞めるにしろ続けるにしろ逆効果。
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:36 ▼このコメントに返信 啓発本あるある
イチローの話
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:36 ▼このコメントに返信 3年間は勤めないと「仕事してた=技術を身につけた」と言えない
だからつまんねーことで辞めるなよってことだよ
企業で面接する側も大体そういう価値観だからね
心や体を壊してまでしがみつく必要はないけどさ
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:37 ▼このコメントに返信 石の上にも三年なんてかなり昔の奴が考えた言葉だろ。
今の時代、三年も続けたら精神病んで取り返しが付かなくなる会社が日本には山ほどある。
本当に無理だと思ったら辞めた方がいい。
会社は個人に何かあっても微塵も手を貸してくれない。
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:38 ▼このコメントに返信 米94
そこまでして働きたくないキリッ
ってか高等教育から社会に出るときにほぼ就職しか選択肢がないのが根本の問題じゃないのか?もっと大学とかで起業を煽ってもいいと思うけど。
見てると自営業でいかにも開店休業みたいなとこや下請けでここは使えないって言われてるとこでも結構そこそこの低空飛行で食ってくには困ってなかったよ。
海外行くってのもありかもね。日本みたいにキチガイじみた我慢は求められないから。辞めたいやつは次の日にはいなくなってる。そういうやつでもすぐ何かしら職にありつけたり。辞めたいっていってもなかなか辞めさせてもらえなかったり辞めることが決まってからも何かと辞める会社に煩わされるような変に律儀な日本社会よりいいかもね。
123 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 12:39 ▼このコメントに返信 三年で身に付く仕事なんてその程度、バイトみたいに誰でも出来るんだろ
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:41 ▼このコメントに返信 まずは会社が労働法守れてから始めて言える話だな
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:44 ▼このコメントに返信 3年って数字はまぁ漠然とした数字っていうか、八百万の神が実際に八百万いるんじゃなく「いっぱいいるよ」って意味と近いというかね
個人差も環境差もあるんだから3年って明確に区切る必要もないんだよな
死んだらなんもならんし、理不尽なことに耐えて体壊すことないと思うけど
まぁ退職金とか失業保険とか、そういう現実的な部分考えたら「嫌だからとっとと辞める」ってのは結構ハイリスクだよな
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:46 ▼このコメントに返信 以前働いていた会社は
残業代なしで毎日朝早くから夜遅くまでの
重労働でさらにパワハラ上司
3年も勤めてたら欝になって自殺してるわw
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:47 ▼このコメントに返信 したくない仕事からは逃げ居心地のいい場所からは離れどこへ行こうというのかね
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:51 ▼このコメントに返信 ブラックなら失業保険が手に入るまで勤めて、
あとは1秒たりとも残業せずに毎日定時退社して全責任放棄。
クビになるまでマターリ働くのが吉
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:52 ▼このコメントに返信 そりゃ雇われなんかクソほど労働者いるもんな、供給過剰だからそうなるんだよ
自営業やるなり、副業組み合わせて食ってくほうが現実的
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 12:53 ▼このコメントに返信 2こ上の先輩が白髪頭でビクビク。
昼休み部長が部下のいる横でゴルフクラブ振り回してゴルフの練習
これでもテレアポ取れるまで持った受話器をガムテぐるぐる巻きにして軟禁する会社よりずいぶん緩いと思うけど、って説得されたけど1週間でやめた。
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:01 ▼このコメントに返信 米127
だからどんな形でも自分のやりたいことやってとりあえず細々食ってければいいんじゃね?
少なくとも会社のために道を外す人生より自分のために道を外す人生を送りたい。同じ道を外すなら。
仕事にあった自分になるって結局そういうことなんだろ。
132 名前 : 投稿日:2012年08月30日 13:05 ▼このコメントに返信 米92
諦めて、体が壊れるまで頑張れってことですね。
しょうがない、頑張ろう。
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:08 ▼このコメントに返信 3年程度やればしょぼくても何らかのスキルは身につくし、
転職しても経歴のキズにはならないとか
その程度のことを言ってるんでしょ
しかもあくまで傾向の話であって、例外はいくらでもある。
格言(?)がなぜそう言えるのか考えもせず、
「嫌なことを耐えて続けることが美徳」だとか、
頓珍漢な勘違いする奴がいるから問題おきるわけで
程度の低い啓発本にはよくあることだよ。ことわざと同じ。
根拠のない傾向の仮説を格言に仕立て上げて権威付けし、
「そういうものか」と思考停止を誘発する。
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:09 ▼このコメントに返信 3年と言う時間の大切さも知るべきだと思うんだ。
貴重だぞ、その3年。
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:16 ▼このコメントに返信 友達でブラックで働いてたやついたが、一年半年たって、どうにか転職できて喜んでたよ。
あと半年働いてたら、完全に壊れてたっていってた。責任感強い奴だからたえてたけど、
俺だったら壊れてたなあれは。
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:16 ▼このコメントに返信 まず三日。
次は3ヶ月。
最後に3年だろ。
最初が3年とか頭悪すぎか、
上場企業限定の話だろな。
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:21 ▼このコメントに返信 3年とかw先輩の怒られ具合から判断できるだろ半年で十分
138 名前 : 石投稿日:2012年08月30日 13:24 ▼このコメントに返信 石の上にも三年。だがドライアイスの上に(ry
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:25 ▼このコメントに返信 会社行くのが苦痛なんだが
やめていいよね
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:31 ▼このコメントに返信 「どんなことがあっても最後まで諦めない」
やり方を変えて、あの手この手でしがみつく。
正攻法で愚直にひとつの方法にこだわるやつはただの馬鹿。
鬱になって当然。
「困難に突き当たっても、逃げない」
だから、やり方を変えるんだってば。
それでもダメならしゃーない。辞めればいい。
「嫌なことがあっても我慢する」
我慢するんじゃなくて受け流すってこと。
この本の作者は事業が失敗して、またひきこもると予想。
環境がブラックでも、振る舞いがしたたかで根が真面目ならそこそこ何とかなる。
真のコミュ力ってそういうこと。すぐ辞めるやつはそれができないから採る価値なし。
学生やニートは勘違いしすぎ。
仕事なんて右から左だから、続けたところでスキルもくそもないよ。
普通の人なら、慣れてしまえば誰でもできるものがほとんど。
ただ資格の必要な仕事はたくさんあって、そのためにはお勉強の才能は必要。
人は人間である以上、社会から目を背けて生きることはできない。
流れにのって転がるしかないんだよ。自我なんてのは裕福な人間の抱く錯覚に過ぎない。
できるもんならやってみな。
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:34 ▼このコメントに返信 >無能は仕事など選んでおれない
無能なのに仕事してる方がおかしい。責任感あるなら辞めるべき。邪魔だから。
そもそも責任取れないだろそれじゃあ。
142 名前 : ななし投稿日:2012年08月30日 13:38 ▼このコメントに返信 その言葉は昔の高度成長期〜バブルあたりの言葉で職はいくらでもあった時の話だろうな。
今は取り返しがつかない。
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:39 ▼このコメントに返信 糞仕事は金のためと割り切っても2,3年が限度だからな
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:43 ▼このコメントに返信 実質的な生活の構築に関係する話じゃねぇよww^^;
こういう「格言の意味が解らないゆとりって多そう」っていう話は昔から出てたが、
想像以上だな。 なにこの「バカ大生の就職日記」の考え方みたいなスレw
酔っ払い負け組オッサン同士の会話かよ・・・
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:47 ▼このコメントに返信 場合によるとしか言えない。各々自分で判断してくれ
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:48 ▼このコメントに返信 親類に有力者いないと、どこ行っても使い捨て要員だよ
147 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 13:49 ▼このコメントに返信 これ聞いて「そうかっ!」と辞めること考えるやつは辞めないほうがいい。
独立心旺盛な出来る奴は他人の意見や期間に関係なく自分の人生計画のもとに辞めてく。
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:50 ▼このコメントに返信 その言葉を信じて倍の6年続けた先輩は・・・壊れた
149 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 13:51 ▼このコメントに返信 辛抱して働いて何かが実るような会社なんて一握りだろ
ブラック企業ばかりの日本社会から得られるものなんてなにもない
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 13:52 ▼このコメントに返信 > 楽天の平均勤続年数2年って
あそこはカネ取ってくる営業が最優先のアスペチックなとこだから。
開発や制作はほんとやってられんよ。だから IT の根幹となる人材が定着せづに
ユーザビリティー無視な状況を変えられない。
151 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 13:54 ▼このコメントに返信 キャリアアップにしても、年をとりいづれ安定を望むようになる。その時にいる場所が良い場所とはかぎらない。
152 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 13:59 ▼このコメントに返信 仕事で体を壊す、精神が壊れるという人は自分の能力以上のことをさせられているのだから辞めた方がいい。
会社は首にしないだけ。
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 14:16 ▼このコメントに返信 馬鹿でも3年勤めればそこそこの立場につけて給料が上がるから取り敢えず我慢しろ
って言える位古い時代の話じゃないのかこれ?
154 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 14:22 ▼このコメントに返信 精神にきてるんなら即刻やめたほうがいい
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 14:36 ▼このコメントに返信 会社に入社し上司に恵まれたら3年我慢すれば良いと思う
しかし上司がクズな場合すぐに転職先を探したほうが身のためです、
自分は2年半我慢したが1年で病院に通うことになり1年半で鬱の症状が出始め2年で抗鬱薬をもらうようになった。
鬱が回復するまでに2年半かかり再就職に苦労しています。
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 14:50 ▼このコメントに返信 3年でもなく1年でもなく3ヶ月で健康な人間を廃人にするブラックな職場がごろごろしてる
それが、今の日本ですwww
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 14:51 ▼このコメントに返信 いかに、精神論や根性論が無駄だったかを証明できたな
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 14:56 ▼このコメントに返信 今時いやな仕事で3年間続けられる根性ある奴いねぇーだろw
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします1投稿日:2012年08月30日 14:59 ▼このコメントに返信
特別な人間は、結果と共にある
自分が何の結果も持たないのであれば、それは特別ではない証拠なのだ
これは
自分が特別ではない事に納得し、それでも人は生きていけるのだと悟るのに、おおむね3年はかかると言う話しだろうと思う
特別な人間だけが生き残れると言う錯覚は学校教育や男女の感情の中で多くの人に叩きこまれるが、就労して凡人として生きる3年間に修正されると言う話しだろうと思う
そして
特別な人間であろうとする事を辞められた人は
行動に特別な人間としての抑制がなくなり
楽しい事が増え
結果を手にすることが出来る
そして、その時こそ
特別である事自体は利益を生むことは無く
自らが良いと思う事に対して奉仕する事こそが
利益を生むのだと言う事に気づく時なのだ
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 15:04 ▼このコメントに返信 職を転々としている奴が地雷扱いされるのは今も昔も変わらない。
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします2投稿日:2012年08月30日 15:04 ▼このコメントに返信
今我慢すれば、将来が良くなる?
我慢と良い結果は対語ではない
そんなものは、誰も保証してはくれない
そもそも、我慢する事、感情を抑えこむ必要がある時点で
状況に対応出来ていないのだし、それこそ病気の元でしかないのだ
そして、将来や過去と言った物は、実際には存在しない
そういった物の存在は、イメージの中にしかない
これらは全て、妄想の産物にすぎないのだ
人間が手にしているのは、今この瞬間だけ
この今を、最善に費やす事しか出来ない存在なのに、今まさに何をしたらいいのか解らない人間が、我慢と言う言葉を使うのだ
つまり、我慢する事やしない事自体に固有の意味合いは無い
我慢する事やしない事に意味があるのではなく
自らが崇高だと信じる事に奉仕する事にだけ、意味があるのだ
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 15:05 ▼このコメントに返信 精神的にきついならやめたほうがいい
肉体的にきついだけなら3年以上頑張れる
精神疲労のほうが体によくない
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 15:05 ▼このコメントに返信 本当に駄目な職場なら1週間で気付き3カ月で限界が来る
そこでやめたとして次のアテがあるなら良し、無いならどの道しばらくは我慢しなきゃ
3年続けろっていうのは現状の打開策では無くて
ただ単に「3年もあればなんだって慣れるよ、諦めな」っていうだけの話
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 15:05 ▼このコメントに返信 以下ニートの言い訳
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 15:06 ▼このコメントに返信 前職でたった3年ももたなかった奴は、新しい会社でも「こいつすぐ辞めるんだろうな」と思われてる。
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 15:10 ▼このコメントに返信 3年続けろって、それくらいやらないと転職きついよってことだと思ってた
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 15:11 ▼このコメントに返信 >>160
職を転々と出来ない事が、景気の浮き沈みを激しくしている
状況を構成する要素は多すぎて何事も一瞬ごとに変わってしまうのに、人間だけが何十年も変わらずに同じ事を続けられるワケがない
足を靴に合わせろと言う理屈は、かならず怪我をもたらす
職を転々とする事自体に問題があるとは到底思えない
168 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 15:27 ▼このコメントに返信 答えは出た
どうやら日本人はイジメ気質があるようだ
もう耐えられない
だが、耐えるしかない
もう沢山だ
課長のクソッタレ
奴の良いなりに周りの奴もだ
事態を知ってながらの主任もだ
そもそも奴らに倫理観を求めてもしかたないか
クソッタレインチキ社会
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 15:32 ▼このコメントに返信 この本を書こうと思った時はそうだったかもしれない。
この本が出たときはそうだったかもしれない。
この本を読み終わったときはそうかもしれない。
3年後どうなっているかなんて誰にもわからない。
3年我慢しようと頑張ったら半年で壊れることだってあるんだから・・・
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 16:01 ▼このコメントに返信 >いまどき派遣は即戦力だぜ?w 3年経つ前に雇い止めだよw
そもそも昔から派遣ってのは即戦力以外いらない
能力がなくて非正規雇用と能力があるから非正規雇用は別物
なにより3年我慢ってのは正社員に向けた言葉だから
派遣は対象外なわけで
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 16:18 ▼このコメントに返信 3年頑張ってみよう!
->非正規3年「正規雇用にできないから“来月で”契約満了ね。法律で決まってるからさ」
これが現実だったよ。負け組俺は卑屈になってたけど、少し前から卑屈になるの辞めて
独立して好き勝手生きてるお(^o^)/
全部自己責任だけど、そしたら質素ながらも楽しいし収入も増えてきた。
それ見て、俺を切って送別会で「しょうがないよなw非正規なんだしw」
「大学出て非正規って時点で負けなんだよw」と笑ってた超大企業の正規の連中らが今は
「どうやったら独立して成功する?」とか聞いてくる。呼び捨てだったのに「さん」付け。
ウチが彼等のお取引先様側になったんだよね。でもさ、当初は見返して笑い飛ばしてやろう
ぐらいに思ってたんだけど、こうやって考えると、俺もいつどうなるかわからんし
なんかちっぽけに思えてきたので、彼等を見ても優越感もなにもないな。
気がつけば2店舗目オープン。勿論失業者じゃ借金できず、自力で始めたから
今でも借金なし経営。嫌なことは嫌。嫌なお客さんは嫌。ハッキリしたほうがいい
うだうだ続けるから生きるのも嫌になるし、最終的に仕事も嫌になり良い仕事しなくなる。
172 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 16:28 ▼このコメントに返信 ※171
なかなか立派な人やな。似たようなというか、それよりも悪い状況だけど、詳しく話を聞きたいです。
173 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 17:04 ▼このコメントに返信 うまく行くときはうまくいくし、
うまく行かないときはどうやったってうまくいかない。
なるようにしかならんだろ。
どんな立場にいようが、そこからいかにより良く生きていけるか工夫することが大事だと思う。
そうすればなんとかなる。
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 17:18 ▼このコメントに返信 団塊の言うことは信じるな
175 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 17:37 ▼このコメントに返信 いじめと同じで、潰されるくらい耐えられないなら我慢しないで他にいった方がいい。
終身雇用の時代ではないから我慢したのに会社やもなにもかも残らないなんてザラ。
意外に楽しくやってるなら続けてもいいんだけど、
請負い時代含め、新卒で10年以上派遣で入っていた
大手企業から社員も早期退職するから派遣なんて残せないって理由で
9月末で終了、30代半ばにして田舎に帰る俺みたいになるから正社員以外は楽しくても辞めた方がいい。
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 18:05 ▼このコメントに返信 転職=不真面目みたいな決めつけは良くないよ
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 18:16 ▼このコメントに返信 あと「バイトは2ヶ月続けろ」っていうのも信用するな
これのせいで紆余曲折あってバイト恐怖症なったわクソが
178 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 18:21 ▼このコメントに返信 三年働いても社畜は社畜のまま
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 18:30 ▼このコメントに返信 こいつの言う通りにしてこいつと同じ様に成功する自信があるなら良いんじゃない?
180 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 18:34 ▼このコメントに返信 転職繰り返す人も
地道に昇進する人も
正規も非正規も
みんな同じ。
ただ生まれて、生きて、死ぬだけ
他人と比べるから不幸になる
家入と伊藤は自分に酔っていて
生き方を自慢したくて
悦に入っているだけ
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 18:43 ▼このコメントに返信 「その仕事を続けることが今後役に立つかどうかぐらいてめーの頭で考えなさい」
182 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 19:59 ▼このコメントに返信 ガマンすると考えなくなる。
ガマンしないと次どうしようか考え、スキルアップなどのキッカケになる、
183 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 20:09 ▼このコメントに返信 はあちゅう性格悪すぎだろコイツ
理想像も歪んでんじゃねーか
184 名前 : 投稿日:2012年08月30日 20:30 ▼このコメントに返信 我慢強い人間ばかり採用してたらいつのまにか保身体質で発展向上する事を忘れた企業ばかりでござる
185 名前 : 名無しさん投稿日:2012年08月30日 21:10 ▼このコメントに返信 社会に出て一年目は仕事、会社、社会になれる事、
二年目は応用を利かして効率良くこなしたりして見ること。
三年目以降は更に出来る事を増やしたり、色々挑戦してみる。
一年目と二年目でやる事が違って勝手にステップアップさせられる会社もあるけど、仕事覚えるにしても他の何かにしても人と良く話したりもして、色々と効率を良くしていく。人間関係の作り方とか。
やった事は無いが簡単な例をあげるとこんな感じだろうか?
社会人になって一年くらいで辞めると次の就職先で印象悪くて苦労するかも。
でも、大学出てからだと30歳なんてあっと言う間なので、気が付かずにダメな会社に居続けて辞める時には就職で苦労するなんてザラだ。
見極めについては書かれているようにいろいろな業種、会社の奴らと話して、世間を知る事だろう。
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 21:17 ▼このコメントに返信 多少きつかろうと自分の血肉になる仕事なら続けられるし
転職時にも実務経験が有利に働くから続けた方がいい
誰にでも出来る、毒にも薬にもならない仕事に3年続ける価値はない
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 21:24 ▼このコメントに返信 嫌なことも我慢すれば何とかなると思ってるやつが多いから、日本は成長しないんじゃないの。もっと自分と向き合って、自分の好きなことを真剣に追求するべき。
前1年いた職場が余りにも向いてなくて別業界に行ったけど、完全に辞めて正解だったわ。
天職ってあるぞ、間違いなく。
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 21:49 ▼このコメントに返信 仕事の内容や、環境にもよる。
何か一つの仕事にそこそこ精通すると
他の仕事でも使えるコツみたいなものも身につくし。
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 22:10 ▼このコメントに返信 同じ職種で中途採用だと「経験年数3年以上」のところが多いから
3年やっときゃ一応それなりの経験として認められるよってことじゃねえの?
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 22:17 ▼このコメントに返信 わずかな期間で第一線に立てるようなスーパーマンならそれでもいいんじゃないかな。
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 22:21 ▼このコメントに返信 昔の言葉だからな
今は会社自体の寿命が3年持たないこと多いし
人件費はコモディティ化してるから使い捨てだし
192 名前 : あ投稿日:2012年08月30日 22:55 ▼このコメントに返信 俺は今の仕事四年目だけど、全然好きになれない。むしろどんどん嫌いになってく。もう辞めたい。
193 名前 : な投稿日:2012年08月30日 23:09 ▼このコメントに返信 今年仕事四回変わりました
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月30日 23:22 ▼このコメントに返信 人による。
終了。
195 名前 : 名無し投稿日:2012年08月30日 23:28 ▼このコメントに返信
※但し再就職できなくなる場合があります。
196 名前 : 投稿日:2012年08月30日 23:29 ▼このコメントに返信 新卒で入った会社、辛くて2年目で辞める寸前まで行ったけど上司の慰留でなんとか我慢。3年目終わった頃にはこの業界で食っていく自信がついてた。
結局5年目でキャリアアップ転職して、その後何社か色々見て回って起業に落ち着いた。色々転機はあったけど、最初の3年で自信ついてなかったら切り抜けられなかったと思う。
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月31日 00:13 ▼このコメントに返信 技能職が1年そこそこで身につくわけねーだろw コンビニのバイトじゃねーんだぞw
198 名前 : 名無し投稿日:2012年08月31日 12:00 ▼このコメントに返信 今更だけど、今の四季報って離職率載ってるんだってね。七五三問題が出てきた頃からやってほしかったわ…
199 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月31日 12:11 ▼このコメントに返信 キムチくせえスレだなw
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月31日 12:31 ▼このコメントに返信 自分で道を開ける人間への言葉ならわかるが、そうではない人間には意味無いな。
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月31日 17:35 ▼このコメントに返信 ブラック人材の癖に偉そうな連中だな
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月31日 19:33 ▼このコメントに返信 まさに1年目からこんなことを思っていたがずるずると10年も来てしまった
だがやはり1年目の思いが拭えず30を過ぎてから突発的に退職してしまった
こうなったら何が何でもなんとかするしかない
マジでやってやんよ
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月31日 22:54 ▼このコメントに返信 嫌な仕事を無理して3年続けた結果鬱に、なんてことになったら本末転倒だからな
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月31日 22:57 ▼このコメントに返信 自己啓発本なんて全部あてにならない。
結局は実力だ。
205 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月31日 23:05 ▼このコメントに返信 合わないからとか適当な理由でぽんぽん辞めてると
次の面接で「ここもすぐ辞めるんだろうな。なら取らない方がいい」と思われて不採用になりやすいから
最低3年頑張らないと次の就職に不利になるよ
って意味の言葉だと思ってた。
206 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月01日 15:43 ▼このコメントに返信 ※204
実力ある人間がそんな極端な事言いますかね。
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月02日 01:49 ▼このコメントに返信 米91
誰がどう見てもお前がクズ
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月02日 18:02 ▼このコメントに返信 「どんなことがあっても最後まで諦めない」
「困難に突き当たっても、逃げない」
「嫌なことがあっても我慢する」
一般社会ではそれらが美徳とされています。
奴隷にするための言葉にしか見えねぇよバカ
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月03日 21:25 ▼このコメントに返信 「嫌な仕事でも三年続ければその仕事のよさが解るからがんばれ」と言われた。
それから三年が立ち俺はようやく理解出来た。
この仕事は間違いなく糞だ。
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月21日 03:22 ▼このコメントに返信 俺も一応頑張って、そうして自分はのび太くんだったのだと悟った
スネオくらいの気持ちだったが違ったので、もう安心して怠けることにした
のび太だと思ったらいきなり楽になったから、あとはこうやって楽なまま人生をやり過ごす方法を見つけたい
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月29日 11:23 ▼このコメントに返信 1年と6ヶ月勤務
ようやく折り返し地点か…
212 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月03日 07:38 ▼このコメントに返信 書いてる人間が実業家なんだから、並サラリーマンの行動指針と一致するわけ無い。
起業したい人向けだが、起業なんてサラリーマンの就職試験が天国に見えるような大変な道だと思うがね。
213 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月04日 10:21 ▼このコメントに返信 仕事によるよ
場合によっては3年どころか1年以内のほうがよかったりするしな
くそみたいなノルマばっかのとこで3年頑張ってはみたけど、半年で辞めたやつが同じ転職先のビルでイキイキしててさ、実際そこは仕事楽しかったし、あいつのほうが正しかったんだなと思ったよ。
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月27日 21:50 ▼このコメントに返信 まぁ三年っていうのは、いわゆる終身雇用が当たり前の時代に出来た話だもんなぁ
215 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月28日 01:51 ▼このコメントに返信 やめるにしても、ちゃんと受け皿用意してからの話だな
難民生活とかマジ勘弁
216 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 08:55 ▼このコメントに返信 結局は運ゲー。現実は非情である。