1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/08/31(金) 11:40:01.65 ID:???0
大々的な告知や宣伝もなく、口コミで人気が広がっているビール系飲料があります。
それがセブン&アイグループの食品スーパーなどで発売されているベルギー産の
第3のビール「ベルモルト」です。発売直後から「この味で1缶100円未満とは思えない」
といった声もあるなど、価格では想像できない本格的な味わいが驚きを読んでいるようです。

ビールの本場ベルギーで製造されていることに加え、大麦由来のリキュールを加えるなど
「ビールの味」に近づけるための工夫もされており、
既存のNB(ナショナルブランド)ビールと比べ、かなり対抗できるポテンシャルをもった商品と見受けられます。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120828/1042681/?P=1



4:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/08/31(金) 11:41:31.00 ID:???0
国会でも具体的数値が掲げられるように、消費税の5%から8%へのアップが現実的になり、
消費者は「防衛的消費」に切り替えつつあります。日常の中のムダをなくしつつ、
楽しむためのお金は惜しまない、というメリハリをつける。消費者の行動はますます「賢い」ものになりつつあるのです。

そのなかで、ビール系は毎日の晩酌に象徴されるように日常で出現率の高い商品であり、
ハレのときなどに求められるワインや日本酒などに比べ、より安価で長く付き合える商品が
求められています。その点で本格ビールの味わいに近い「ベルモルト」は“日常モードのお酒”
として、アルコール消費を牽引する一翼を担う可能性を持っているといえます。

また、倹約ムードのなか、この冬も利便性と経済性の観点から支持が高く、みんなが集まりやすい
「鍋料理」の出現率が高まることが予想されます。そこで気軽に消費できる商品として
“100円未満ビール”が選択肢にあることで市場を盛り上げ、本来ビールが得意としていた
「飲みニケーション」の役割も大きくなるでしょう。

 「塩麹鍋」や「塩麹ダレ」が注目されるこの冬の鍋事情。
合わせるお酒も注目していかねばなりません。



9:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:42:26.19 ID:PL/g1nzH0
マジか!!!

ええこと聞いたわ!!!!!!!!!

67:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:56:27.52 ID:htPJ5ZBA0
飲んでみたけどまあ悪くない
味は薄目だけど

7:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:42:18.05 ID:qk3jtGWG0
>>1
今度買って確認するよ。




6:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:42:17.30 ID:abQAQLsK0
なんでビールだと税率が上がるんだよ
そんなことしてるから、発泡酒などというまがい物ができて日本の食文化を破壊させるんだ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777923053/himasoku1230e-22/ref=nosim/

62:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:54:15.27 ID:rwG/A5FA0
>>6
ビールは贅沢品だから

11:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:42:58.14 ID:Gdx8ZsFb0
イオンのビールは第三のビールに劣るレベルだしな

251:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:59:29.04 ID:TUKz9Lmi0
>>11
間違って買ったが、イオンのはやめた方がいい。
お勧めできない。ビール擬き。

13:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:44:06.37 ID:s13Tu+9S0
ユーロホップがいけてたから、これも期待できそうだな。

173:名無しさん@八周年:2012/08/31(金) 12:43:56.56 ID:HTOT4a7P0
>>13
ユーロホップ旨いよね。
国産発泡酒と遜色ないくらいに

27:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:46:33.65 ID:quUuzgbJ0
税収あげたいのはわかるが
酒税法をなんとかできんのか

32:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:48:10.46 ID:3ldU+Ung0
>>1
まあ普通の第三のビールは
安いからってそこまでして飲まなくていいだろと思うが
これは別の飲み物のようなもんだからいんじゃないの

36:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:48:56.95 ID:algOLZfA0
ペットボトルってのが違和感あったけど味も悪くはなかった

42:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:50:09.10 ID:6XMZChYe0
ベルギーから輸入した発泡酒より国産の方が高いとかどんだけボッてるんだ

49:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:52:00.94 ID:6m/MfleC0
>>42
単純に人件費だろ
後、専売という差もある

51:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:52:26.16 ID:SBzuinZHP
変に酸っぱくないし、88円なら確かにアリではある

57:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:52:52.29 ID:SF3pH1F5O
こないだ飲んだが、エールのような香りで、なかなかの味わいだった。

薄い感じがしないね。

58:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:52:56.30 ID:0eprwc450
お前ら騙されたと思って一度飲んでみろ
マジで「第3」のクオリティ超えてっから
味はヱビスビールに少し近い

73:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:59:59.10 ID:sZXVOwXc0
宣伝すんなよ
品薄になったらどうするんだ

これコスパは最高
そりゃ金出しゃもっと旨いビールいくらでもあるが

83:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:03:09.34 ID:vBBXNtVO0
>>73
気持ちはわかるぜ
オレの逝ってるDSでもかなり品薄

見つけたら6本x4setのパックを2つくらい買うようにしてるわ

98:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:09:05.79 ID:JdAVmQ3Z0
7イレブンで88円で売ってる、瓶のもあり、好みのあじなので、毎日のんでる。

104:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:11:14.24 ID:JhFoppHs0
そこまでしてまがいものを飲みたがる意味がわからないんだけど

109:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:13:41.62 ID:HX8p7oVJ0
>>104
ベルギービールの場合、麦芽ホップ以外の添加物があるからといってまがいものといいきれないぞ
ドイツみたいな純麦芽厨とは違った思想を持ってる

128:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:19:30.60 ID:GBsZMixb0
安ウイスキーに炭酸水に、レモンなんかの果汁
最近はこればっかりだな
缶ハイボールより安くてずっと旨いし、胡散臭い発泡酒系より
体にも優しい気もする

130:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:20:46.36 ID:dBUZYPn+0
第三のビールなんてまさに格差飲料。
おれはそっちの側にいなくてよかったなぁ・・・と、
おもいっきり蔑視しながらビールを飲んでいたのだが、

麦とホップを飲んでから印象が変わった。
これ、うますぎ。
俺の味覚がおかしいのか?

最近では麦とホップとエビス黒のローテーションになってしまった。

135:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:22:52.36 ID:MvwTSv5j0
>>130
ほうほう、そんなに麦とホップは旨いのか。
今晩飲んでみよう

146:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:28:41.86 ID:/H5b86Do0
>>130
麦とホップあの値段では奇跡に近い味だと思うよ
ちなみに黒もうまい

139:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:25:35.65 ID:AkRJTNPG0
OKで売ってた緑色の缶のやつも値段の割にはうまかったな。あれもベルギーだった。

164:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:38:39.36 ID:gSVNOfTe0
昨日、初めて飲んだ。
なんかすごいすっきり感…なんというかもっと甘さとコクがあればいいなぁ。
ビールとはなんか違う感じ。
ノドがカラカラだったらゴクゴクと350ml飲み干し…もういいやって思ったw

205:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:14:52.91 ID:hQuj1g4r0
世界一ビール消費量はチェコ
若ハゲ率世界一もチェコ

これ豆な

207:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:16:25.54 ID:LdmjyHMB0
>>205
偶然だと思いたい・・・・・・・・

250:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:56:48.60 ID:XYnmCJZ00
第3のビールって最初はおいしいなと思っても、連続して飲むと
やっぱり違うわってなる
それで銘柄違うのにすると、また何かがリセットされておいしく感じる。
そして飽きる、の繰り返し

261:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:13:48.23 ID:chvKQOzR0
これ味はまあまあだけどアルコール度数5%の割りには全然酔わない
日本のメーカーの5%だったら2?ぐらい飲んでたら酔いが回って来るんだけど
これは飲んでる内に酔いが覚めて来た それ以来買ってない
外国のビールって度数偽装してるっぽいのが多い気がする 特にチョンビール

262:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:16:23.90 ID:Gx1DKhJ8O
>>261
友人と韓国に行った時、空き瓶がテーブル一杯になるほど飲んでも酔わなかった事あるわ。

304:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:52:24.56 ID:CgjWETfo0
まぁ飲める味だ。やっぱり薄いけど甘くはない。
ビールにウォッカ入れて炭酸で盛大に割ったような味。
ただペットボトルはちょっと貧乏臭すぎ。缶が良い。

114:名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:14:50.17 ID:69vNqeClO
早速買ってみるわ

うまい酒の科学 造り方から楽しみ方まで




元スレ : http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346380801/












オススメ一覧