- 1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/09/03(月) 15:54:17.95 ID:???
-
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120902/ecd1209021216000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120902/ecd1209021216000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120902/ecd1209021216000-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120902/ecd1209021216000-n4.htm
[1/2]
急速な円高の進行で輸出企業を中心に業績悪化の懸念が高まり、リストラの影が再び忍び寄ってきている。こうしたなか、「資格を取って第二の人生に備えたい」と考える人が増えているようだ。
2003年の春から毎年『資格図鑑!』という資格ガイド本を刊行してきた私だが、
「資格取得で勝ち残る」という思考回路は現実の世界からの逃避になりやすいと思っている。
いま就いている職業の先行きに対する不安感が募り、「将来の生活の基盤を支える根っこが何かほしい」という気持ちが芽生えてしまうのも人情だろう。
しかし、資格に関していうと、遠目で見て美味しそうな実がなっているかのように映り、どんな実か確かめる前に採ろうとしてしまう。仕事の実体を知らぬまま、取得の試験勉強に走りがちなのだ。勉強は励んだ分だけ成果が出るから。で、晴れて念願の資格を取得した途端、厳しい現実を突き付けられる。
たとえば、若い女性の人気も高まっている社会保険労務士。年金問題で増えた行政の相談業務などにまだ仕事の口はあるものの、それでも年収200万〜300万円がやっとである。また、「同じ社労士仲間を見ると中高年のオジさんばかりで驚いた」といった戸惑いの声もあがっている。
この社労士をはじめファイナンシャル・プランニング技能士(FP)、行政書士など、ある程度勉強すれば取得できる資格の人気は高い。それらを過剰に勧めているのは資格スクールだ。
テレビで乱発されている、爽やかな通信講座のCMを目にすると、資格バブルの発生を指摘したくなる。雑誌などで資格マニアの談話があると、「別の本業で食べられるから趣味にできるんだよな」と毒づきたくなる。
それだけに「オススメ資格はこれ」とは断言しにくい。何百とある資格のなかで、取得した後にきちんと食べていける可能性の高い資格はごくわずかと考えているからだ。
-続きます-
- 2:やるっきゃ騎士φ ★:2012/09/03(月) 15:54:23.53 ID:???
-
-続きです-
[2/2]
■ツブシがきく日商簿記1級
そうしたなか幅広い世代の人に、あえてオススメできそうな資格が日商簿記検定。
企業活動にともなうお金のフローを記録するのが簿記で、その業務を行うための知識や技能を測る検定である。 いわゆる地味な仕事の代表格だが、業種や企業規模を問わずビジネスの基礎教養として使える。
検定資格だけで独立することは難しいものの、ツブシがきくことが一番の強みだ。
この日商簿記検定は1級から4級まであり、2級を取っておけば、履歴書の資格欄に記入することが できる。
また2級よりも数段難関資格となる1級を取得しておくと、上場企業クラスの経理業務も一通りこなせる能力が備わっているとみなされ、転職の際に有利に働く可能性が高い。
日商簿記検定取得をステップにして目指す人が少なくない税理士もオススメ資格の一つである。
こちらは「税務相談」「税務代理」「税務書類作成」の独占業務を持てることが大きな強みとなっている。
要は、法人や個人事業者が税金に関して税務署とやりとりする際の助言と代理代行を独占的に行うことが可能になる。税理士の資格は「会計学」分野2科目、「税法」分野3科目に合格すれば取得できる。
すべて一度に合格する必要はなく、合格した科目をプールしておけるので、ライフスタイルに合わせた挑戦が可能だ。働きながら年に1〜2科目の合格を目指し、5年以内での取得を考える人も 多い。
また「資格取得の難易度と使い勝手はほぼ比例関係にある」というのが私の持論だ。
この点において“日本最強の資格”といえるものが、弁護士と医師免許だ。
前者は法律にまつわる業務のすべて、後者は医療行為に関するものすべてを独占業務として手に入れることができる。ただし、資格の取得まではロースクールや大学の医学部に入り直すなど、長い時間と資金が必要になる。現実的に目指すことのできる人の層は限られる。
福祉関係に関心のある人ならば、まず現場の仕事を体験したほうがいい。
その意味では講習の受講で簡単に取れるホームヘルパーがオススメだ。
そしてオムツの交換なども厭わずできたなら、介護福祉士の資格を目指す道もある。
(オバタ カズユキ 構成=伊藤博之)
※すべて雑誌掲載当時
-以上です-
“オススメ資格」ミシュラン”という表は
- 9:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 15:59:46.87 ID:lXYiNlWb
-
サムライ商法
- 7:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 15:59:04.50 ID:UpiKF0Xj
-
ごみ資格しか持ってない奴が顔を真っ赤にして↓
- 8:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 15:59:09.60 ID:IdlYVnmB
-
乞食の資格だよ。
生活保護受給申請の仕方でも勉強してろ。
- 14:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:00:34.75 ID:p/DBCTLb
-
介護資格www
- 13:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:00:25.07 ID:/Oq+o619
-
その意味では講習の受講で簡単に取れるホームヘルパーがオススメだ。
そしてオムツの交換なども厭わずできたなら、介護福祉士の資格を目指す道もある。
取ってもみんな激務で辞めていくからな。
- 17:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:01:35.75 ID:iXKvb2/h
-
需要が減っているのに凡人資格者が稼げるかよ
- 18:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:01:36.59 ID:cnu707el
-
学校に入って何年か学ぶような資格じゃないと世間からは相手にしてもらえないぜ
- 26:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:06:49.10 ID:cnu707el
-
運転免許は色々と役に立つぜ
ドカタやるにも軽トラの運転ぐらいは出来ないと困るからな
- 72:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:33:50.83 ID:jywY8Ocs
-
田舎の俺は自動車運転免許だな。
命にすらかかわる
- 28:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:08:26.52 ID:6esHsJ2v
-
ここ最近の意識の高いw学生や新社会人向けの読み物だと
年収が増える資格にアクチュアリーが挙げられてるよね
そんなに簡単に取れる資格でもないのになんなんだろうな
- 32:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:09:47.62 ID:AL1AMR71
-
歯医者なら簡単に取得できると聞くが、本当だろうか?
- 34:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:10:27.13 ID:M/Ist3Ms
-
>>32
たくさんお金払って6年間通えばねw
- 36:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:11:04.01 ID:guSXAjI5
-
歯医者はいま余ってると聞いたが。
- 37:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:12:32.38 ID:O1+jb8/F
-
文系の資格は過剰でほぼ全滅状態。
就職出来るのは半分もいればいい方。
天下の司法試験ですら3割しか職は無い。
それに比べて医療系はほぼ100%就職可能。
もちろん医師免許が一番だがこれは天才でないと無理。
まあ看護師か薬剤師、理学療法士、介護士あたりで手を打つと良い。
ただし歯科医師は文系資格と同じで過剰で止めた方がいい。
- 43:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:16:31.68 ID:guSXAjI5
-
>>37
看護師は激務でやめたがってる人多い。
薬剤師は町の薬局のパートがほとんど。
- 45:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:18:22.20 ID:I1LYxmLK
-
薬剤師も需要過多になって今後バブルが弾けるだろうね
- 46:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:18:24.00 ID:glhJg1yU
-
医師会は発酵しきってるから
労力のわりに格差が激しい
最低辺はおそらく同ランクの民間企業の社員になれば専務程度になれるはずだ
- 39:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:15:25.27 ID:nlCJQTBE
-
核燃料取扱主任者 合格率20%
放射線取扱主任者 1種合格率22%
このあたりだな
- 52:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:22:49.40 ID:guSXAjI5
-
簿記2級らくらく取得して
1級受けてみようかとしたんだけど
勉強量の多さと専門性の高さに断念したよ。
- 125:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:12:17.19 ID:5ScByZzM
-
>>52
日商1級は既に持ってるわ
独学で取るのは難しいよ
なにせわ制度がころころ変わるからなw
今は会計士受験の準備中です
- 54:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:23:56.28 ID:is0RSeo/
-
資格取得=ゴール
な資格は、日本では医師免許以外はないよ。
だから記事の医師と弁護士を並列に扱ってるのは間違い。
弁護士は段違いに医師より下。
じゃあ、その他資格は取るだけ無駄かというと
そうではない。
大卒なんか意味無いと良く言うが、大卒は、社会の入り口として機能してる。
総合職の募集に高卒はない。それと同じ。
何らかの知的サービスで独立して生きる為に前提条件が難関資格。
社労士は公的仕事で年収二百とか書いてるが
無資格は、それもない。リストラされたら佐川の集配所以外にない。
資格への期待値が下がっただけで社会全体が沈む中で資格の相対的な価値は変わらない。
昔と年収変わらない医師が寧ろ相対的に上昇したと見るべき。
- 56:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:24:49.54 ID:woLNLvs9
-
現在、食っていける資格は医者と薬剤師くらいだろ
弁護士、会計士、税理士だって商売のセンスないと生活できないし
そのハードルは年々上がるばかりだよ
- 59:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:26:43.97 ID:zp+jKZze
-
勉強する暇があったら、新しい商売やビジネスモデルを考えろ。
- 65:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:29:24.24 ID:woLNLvs9
-
資格って大学の学部と絡めないと有資格者が増えて供給過剰に
なって無意味化するんだよな
例外は歯科医師。あれは今から取る資格じゃない
- 69:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:31:30.31 ID:+NDb4KdL
-
ある資格を持っていると 沢山お金が儲かるという噂が広まれば
やりたがる奴が何万人も取得して
んで、あっという間に過当競争になるのさ。
- 68:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:31:27.16 ID:60vlT8yt
-
税理士て一応、司法書士かそれ以上に難解だろ。
それをおすすめって
- 73:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:33:56.52 ID:lKbJTMOi
-
うちの親父ラーメン屋なんだけど
税理士さんが毎月の帳簿つけてくれて
8000円だぜ!
資格で確実に食えるのは医者しかないねw
医療系はやはり強いと思う。
- 81:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:36:29.60 ID:jpl4rwas
-
>>73
会計王おすすめ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0064ENDIW/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 129:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:17:04.98 ID:5ScByZzM
-
>>73
安っ!
うちんとこは2万円だぜ!?
- 75:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:34:36.91 ID:onXMKNDY
-
税理士はやめておけ
シンマス、ダブマスが大量供給されて顧客の奪い合いだぞ。月あたり1万までダンピングが進んでる
- 76:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:35:16.59 ID:Vcx5ngu2
-
日本の労働市場の現実は甘くないよ。 5年以上の実務経験要というのが普通だからね。
未経験業界の資格を取ったところでムダというのが現実。
- 77:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:35:33.58 ID:MUeRuluN
-
いや、資格役立ってるよ。
資格取得して、独立しようって考えだから失敗する。
上場社員+大型資格 このコンボは役に立つ。
自分の部下が、会計士だったら味方にしておきたいよね。
そんなもん。
- 92:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:41:03.52 ID:OKrkWbcM
-
歯科医はこれから減少局面に入るから
今から入学する人にとっては絶好の機会。
雑誌の安易な記事にだまされるなよ。
- 102:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:46:56.32 ID:kzn6OoIE
-
>>92
減少つったって定年ないからほとんど減らないし健保の治療費の減額
は変わらんから、現状維持でこのままずっとだろ。
- 127:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:15:12.50 ID:OKrkWbcM
-
>>102
歳いって老眼で手震えて仕事ができると思う??
今多数いるのは30年程前に多く輩出された先生たち。
- 135:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:21:18.43 ID:O1+jb8/F
-
>>127
確かに歯科医師は年輩になると仕事が難しい。
まあ今60前後の人は一番いい時代だから
蓄えもウン億だろうから問題は無いが。
その点医師はいい。どんな歳でも相応の
仕事が有る。70才以上の老人医師は
老健施設勤務が多い。
- 95:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:43:31.75 ID:iXKvb2/h
-
医療系も歯科医化するか制度改悪の波に飲まれるだろうな。
税金で食っている業種は案外脆い。
- 105:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:49:21.09 ID:glhJg1yU
-
おもしろさで言ったら
ボイラー技師、クレーン運転士、測量士あたりかな
この辺はゲームみたいなもんだから
仕事も食いっぱぐれがないしね
- 115:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:01:50.65 ID:luQAyU5/
-
専門の学部卒でないと取れない国家資格だけが有望
- 122:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:10:48.23 ID:DGiBqrcr
-
国家資格とか別として
一般職で資格とか持ってても
仕事の覚えが速い人の方が重要だと思う
資格無いけどスキルある人とか
- 138:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:23:40.45 ID:Xc96Bj1N
-
高齢者の年齢分布から、医者にかかる患者数は約10年後から減り始め
15年後から急激に減ることが確定している。
医者になってからまともに稼げるまで10年はかかるので
医学部6年間を考えると、今から医者になるのはかなり微妙。
- 145:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:33:18.32 ID:OKrkWbcM
-
>>138
団塊の世代が65歳として、寿命を90歳として仮定すれば
今後15〜20年は需要が大きいと予測されています。
25〜30年後以降は急速に縮小するでしょう。
もちろん医療に携わるあらゆる人に影響が出ます。
- 151:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:39:53.29 ID:O1+jb8/F
-
>>145
まあそれはそうなのだが。現場はもう必至なのだな。
県や政令市の医務課に行って見ると良い。
医師や看護師不足は超深刻。
なぜかというと日本は欧米に比べて
医療従事者数が半分程度しかないから。
旧社会主義国だと医師ですら余っている。
- 149:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:39:20.11 ID:XCCpumx1
-
簿記の資格取ったからといって
すぐ就職できる訳ではないが
簿記の仕組みがわかっていると
仕事上直接間接役に立つこともある。
例えば保険のセールスで法人相手だと
簿記とFPの知識は会話を膨らますためにも必須。
- 158:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:48:15.71 ID:OQIYHQwC
-
資格とったからってあぐらかいてるようなら
直ぐに無能として淘汰されていく時代になるよ
資格とってからも勉強しなくちゃいけないのが今の世の中
- 163:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 17:58:32.14 ID:kzn6OoIE
-
なんだかんだで語学は他の資格と組み合わせられるし潰しが利くな。
- 164:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:00:04.15 ID:7Jzw9OXi
-
会計士
3次試験を受けるために実務経験と補修が必要。
補修は平日にあるので、一般企業より、補修に理解がある監査法人に就職したいところ。
ただし、原則、有名大の新卒しか監査法人に入れない。
中途で監査法人に入っても前職より収入ダウン。
アクチュアリー
2次試験は実務を経験しないと合格が難しい。
ただし1次試験に受かっても有名大しか金融機関に入れない。
技術士
難易度の割にマイナーで、技術士だからできる、という業務も少ない。
一方でゼネコン業界や博士が多い会社では、合格して当たり前という扱い。
上記3つを勉強して、実務を経験した感想(登録は1つだけ)。
資格で1から人生をやり直すなら、看護師1択だと思う。
- 188:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:32:38.26 ID:XCCpumx1
-
>>164
会計士試験に3次試験はもうないです。
監査法人への就職は確かに早慶以上が有利だが
新卒でなくても職歴は評価してくれる。
年俸は平成22年度で賞与込みで約500万程度。
今はもっと厳しいのが現実。
- 233:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 19:40:54.09 ID:F5EBCikN
-
>>164
有名大学出ずに、アクチュアリーの1次試験を突破できるヤツがいるのか???
- 167:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:00:52.17 ID:4RQqYMVn
-
大阪のとある派遣の求人
応募資格 一級建築士
時給 1300円(交通費含む)
派遣会社も、そこに仕事出す会社もたいがいだな
- 170:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:03:18.19 ID:w1zyYj9O
-
>>167
一級持っているのなら、
リフォーム会社を起こせば良いのにな。
- 168:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:01:58.79 ID:j1VswEsI
-
不況ときは何やってもだめ。
今何の株買っても負けそうだろう?
- 174:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:10:32.25 ID:IronaV9l
-
資格の目的が能力の認定よりも、参入規制の強化にあるのは気のせいか。
- 175:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:12:51.75 ID:O1+jb8/F
-
医師になれる者は日本では天才クラスしかない。
まあ一部私立医に金で行く者もいるがそれでも秀才クラス。
やはり資格ではないが日本では公務員が一番の勝ち組だろうね。
今の学生の5割以上は公務員志望。
しかし採用試験が超難関で全体の学生の1割しか公務員になれない。
これが真の勝ち組ということだろう。
- 190:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:36:40.12 ID:OKrkWbcM
-
>>175
公務員だって政権が変わったらどうなるか分からないよ。
大阪市のようなことが全国で起きるかも。
真の勝ち組と言い切るのは早いかも。
数年前まで入社すれば安泰と思われてた東電も然り
どうなるかは分からないものだね。
- 181:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:23:01.24 ID:WDUTCHOi
-
マジレスすれば
簿記、TOIEC、エクセルマクロくらいは軽くこなして欲しい
まぁ、簿記1とったって会計事務所で務めないと会計なんて分からんがな
- 183:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:29:16.08 ID:2Lx1pnDu
-
簿記1級周りで持ってる人結構いるけど、ぶっちゃけ使えないよねー、って皆言ってるw
- 194:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:40:11.87 ID:G3QAN4BD
-
http://nensyurank.fmd4.com/ranking
やっぱパイロットがおすすめ
- 223:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 19:24:49.58 ID:LuITF60R
-
>>194
パイロットはコネコネの世界だろ
親がパイロットだとコネでなれるからな
コネがないなら航空大学校という抜け道があるけどね
それも廃止になるとか何とか
自衛隊は一回でも試験でミスると地上勤務になるしあれはガチ
40歳で地上に回されるし
- 226:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 19:30:52.82 ID:O1+jb8/F
-
>>223
LCC普及でパイロットは超不足状態。
免許有れば誰でもなれるようだ。
給与は1000万程度だからANAやJALとは
比べものにならないが。。。。
- 202:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:47:47.29 ID:YL9tvRDC
-
看護師ならいいんじゃないか。俺は絶対にやりたくないが。
- 210:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 19:04:02.23 ID:O1+jb8/F
-
>>202
それもあるな。看護師資格取っても結婚で辞めてしまう。
数の上では日本の看護師免許取得者数はもう余る程いる。
しかし現実は超不足状態。
やむなく海外の看護師の招聘試験をやっている。
仕事がきついのと医師に比べて評価が低いのが原因だろう。
給与は女性としては相当いいのだが。
- 205:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:51:13.67 ID:Ie7Mucyb
-
独占業務がショボすぎなんだよ士業
市役所に行ったらタダで教えてくれるようなのばかりじゃん
- 209:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 19:03:46.63 ID:/ie3GmKj
-
獣医師免許はいいよ。大学6年は同じだが医者よりは学費はかからない。
試薬会社なら、そこそこ高給で安定。開業で成功すれば年収数千万も可能。
例え経営に失敗しても、イザとなれば最後の手段。地方公務員には簡単になれる。
給料は安いが絶対安定。仮にその自治体が破たんしたら他に移ればいい。
(ちなみに昨年度某自治体の募集年齢上限は55歳ww)
最近はイメージも良いみたいで、キャバや風俗で獣医って言うと、そっけなかった子の
態度が急に変わる。真剣にペット相談してくるんで、誠実な態度で答えてやると
尊敬のまなざしで、扱いが全然違ってくる。さっきまでの態度は何だったんだww
こういう経験すると結局世の中資格。特に国家資格最強って思うよ。
- 224:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 19:27:39.72 ID:eXbW/V//
-
建築家(建築士)ほど差があるのもなさそう。
世界的に有名にもなれるが
ただの紙切れの場合もあるな。
- 239:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 19:57:56.16 ID:/7vMw37y
-
今やTVで天気予報読むだけでも気象予報士必須だからなあ
- 243:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:04:23.46 ID:oytZ+iXc
-
>>239
NHKはそうだね
でも民放は今でも容姿重視の傾向(特に女性は
- 248:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:10:12.57 ID:/7vMw37y
-
>>243
民放でもほとんどが容姿端麗+予報士ホルダー。
最近は片田舎の地方局の夕刻ニュースですら「気象予報士」のスーパーを見かけて驚いた。
人気職業のハードルは右肩上がりだなーと思う今日この頃。
- 250:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:14:22.13 ID:dM/6vX8I
-
(`・ω・´)ひよこ鑑定士最強!
- 251:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:15:58.71 ID:kqXUoVQV
-
高校を卒業したら専門学校に行け。理学療法士、作業療法士がお勧め。
時給三千円が相場。簡単に取れる資格じゃ稼げない。
- 253:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:16:38.14 ID:LuITF60R
-
>>251
専門学校
最近では大学の乱立で過剰になってるよ
- 256:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:19:23.18 ID:oVydDWEg
-
新卒って最強資格にさらにプラスアルファする箔付けだろ…
専門免許以外の雑多な検定資格なんてよwww
- 273:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:44:34.91 ID:7nnimYFZ
-
鉄道現業とか
下手な大卒平均より上だよな
- 275:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:46:27.75 ID:OKrkWbcM
-
>>273
多くの命を預かるからでしょ
- 281:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:58:01.42 ID:Twms/JIt
-
薬剤師で公務員だが、あまり収入増には寄与してないな。
安定性はいいが。
- 282:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:58:23.80 ID:3wTybIML
-
ハローワーク通ってると、看護師資格は最強に思う
- 283:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 21:00:07.02 ID:KO++zVMK
-
かなりの数の資格を取得してる。
が、生活の糧はそれらの資格をひとつも使ってないという事実に気がついたわwww
- 289:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 21:19:45.81 ID:s28obaGq
-
俺、
日商簿記1級はもちろん、社労士とか税理士税法科目合格とか
いろいろ持ってるけど、
食える資格は障害年金2級だけだわorz
- 241:名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:02:30.18 ID:F9qrtvyQ
-
資格にこだわって仕事するなら、手に職つけた方が食いっぱぐれなくていいんじゃないの?
- 198: 【関電 79.3 %】 :2012/09/03(月) 18:42:30.76 ID:LdEOR843
-
自宅警備員だが 今日もチラシ入れるなと0120に電話してお仕事終了
10年後に食える仕事、食えない仕事

オススメ一覧
|
|
1 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 07:03 ▼このコメントに返信 せやな
2 名前 : 投稿日:2012年09月04日 07:16 ▼このコメントに返信 ボイラーが欲しい。
3 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 07:21 ▼このコメントに返信 弁護士以外の文系資格で試験に計算能力が問われないものは総じて無意味。
理系は関連または専門職に就いている場合のみとても有益。
4 名前 : かあ投稿日:2012年09月04日 07:26 ▼このコメントに返信 資格なんかより
何で学歴つけなかった?ん?
大学時代頑張ったのね、何で高校時代頑張らなかった?
面接で言われて泣きました
5 名前 : 投稿日:2012年09月04日 07:36 ▼このコメントに返信 ※4 大学進学って、進路を決める時に、将来の夢もなくやりたいことが無かったやつが、なんとなく行くとこ。
俺は小さい頃からやりたいことがあったから、サッサと就職したは。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 07:37 ▼このコメントに返信 資格と免許は別ものだ。
資格の話をしているのに免許云々言っている奴は何なの?
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 07:41 ▼このコメントに返信 切れる包丁を持っていても板前の能力が無ければ台無し
資格は包丁というツールに過ぎない
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 07:52 ▼このコメントに返信 資格も手に職つけるのも一緒
職人も機械化すればいらなくなる
日々の進歩によって職人でしかできないことはどんどん減ってますよ
9 名前 : 投稿日:2012年09月04日 07:55 ▼このコメントに返信 何だかんだ公認会計士は美味しいわ。毎日いい気分で仕事できて金いっぱいもらえる。前職と比較にならない天国だわ
10 名前 : あ投稿日:2012年09月04日 07:55 ▼このコメントに返信 測量士が遊びで、とか書かれてる時点でダメ。
独立すりゃ年収2400万なのに。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 08:02 ▼このコメントに返信 金になるからじゃなくて必要だから取るもんだよ
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 08:23 ▼このコメントに返信 俺昔 警備のバイトやってた時に
クレーンのおいちゃんから「クレーンいいぞ〜! 君も資格取るといいよ!」
って勧められたことあったな
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 08:23 ▼このコメントに返信 うん
ア ◯ ィ カ ス にはダマされないよw
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 08:26 ▼このコメントに返信 歯科医師ダメダメ言うけど卒業4年目で週3日しか働いてないけど月収50あるぞ?
実際は風評程悪くないと思うなぁ。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 08:28 ▼このコメントに返信 上の「薬剤師が食ってける」って話
最近はいろいろ厳しい話のほうが聞きやすいけどどうなん
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 08:29 ▼このコメントに返信 学歴という資格を持てばいんでね?
資格とりたいって学歴がないからでしょ
17 名前 : 投稿日:2012年09月04日 08:30 ▼このコメントに返信 文系の専門職は親がその職業じゃなかったら取っても大変
俺も本当は弁護士になりたかったけど、親が税理士事務所やってるから法学部なのに大学卒業後から勉強して受かった
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 08:32 ▼このコメントに返信 東大卒でもポンポン落ちる資格を勧めるのはどうかと思うぞ。アクチュアリーも全部やれば、どこの大学だろうと諸手で金融機関から受け入れられるし。そんな奴が就職に困ってるとは思えんが・・。
想像以上に願望スレ。
19 名前 : 投稿日:2012年09月04日 08:33 ▼このコメントに返信 どの資格云々言う前に、単純に合格率が低い資格だろ バカでも取れる資格なんて誰でも取れて飽和してんだから
まともに考えて国家資格
他の専門的かつ合格率の低い資格以外はすべて資格ビジネスの餌食
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 08:35 ▼このコメントに返信 まぁまぁな資格あると転職しやすいとかじゃないの?
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 08:44 ▼このコメントに返信 おれは大学卒業して新卒で就職して働きながら専門学校等で美容師免許・クレーン免許取って副収入に。両方学生時代にバイトしてていいなぁとおもって。自分勉強ができるわけでもなく仕事で出世もどうかってレベル。でも手先の器用さとかセンス的なものには自信があった。適当に髪切って一人数千円。現場日雇いでもいい稼ぎ。副業でも月に10万は行く。自分の髪も切ってるし友人家族もありがたがってる。両方国家資格。以上。
22 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 08:45 ▼このコメントに返信 親が金持ちで無い限り歯科医師はやめとけ
資金力があれば安定するが
貧乏人がなっても人に使われて終わり
23 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 08:46 ▼このコメントに返信 医者は言われてるほど儲からない
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 08:58 ▼このコメントに返信 歯科医師ダメとかいうアドバイスしてるやつなんなのwwwww
コンビニより多いとかの聞きかじりの情報だろ。
確かに厳しいけど、親の跡をつぐとかっていうやつしか入学してないから。
そもそもそれなりに頭よくないと卒業すらできないし。
薬剤師も同じ。それなりに頭よくないと卒業できない。
実際、定員割れしてる法科大学院と同じ運命。
看護師だって激務以前に、グロ耐性がないとつとまらないところが多いぞ?
まぁなんというか、医療系は将来不透明だけど、手に職がつくから
他の職種よりはいいよ。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 08:59 ▼このコメントに返信 やるべきことをやりつつ、資格取るのがいいな
よほど認知されてないとそれを軸に生きるのは厳しい
26 名前 : あ資格あってもね 仕事できる分けないしね投稿日:2012年09月04日 09:00 ▼このコメントに返信 資格あってもね
仕事できる分けないしね
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:02 ▼このコメントに返信 マジな話医療系はやめとけ。
特に言われてるのが理学療法士と作業療法士。
めちゃくちゃ余り始めてるってぼやいてた。医師もこれからはちっともおいしくない。薬剤師も10年前もあと10年って言われてた。実際下がってきてる。歯科医師は大学が詐欺みたいに高い割には独立可能性低くなってきてるからお勧めしない。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:11 ▼このコメントに返信 誠に申し訳ありませんでした
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:12 ▼このコメントに返信 米27
その考え方ってなんかずれてんだよな。
金儲けのための選択肢に医療系の資格をとるってのがおかしい。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:21 ▼このコメントに返信 宅建取って時々土地を転がすのは美味いぞ
転がる土地がないけどな!
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:23 ▼このコメントに返信 細かいツッコミですまんが、
「人生でお金が取れる資格」
これって、「人生」をつけるのに意味あるか?
「お金が取れる資格」
これだけで充分だと思うが。人生以外、どんなステージで
資格を使うってんだ。
人生と言うのは一生涯全部を指す、と言いたいのかもしれんが、
だったらそれに該当しない、期間限定でしか金をとれない資格なんてあるのか?
仮にあるとしても、例外中の例外の超レアケースだと思うが。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:23 ▼このコメントに返信 ニートだった頃、ヘルパー2級を取ったら仕事に困らない、そんな風に考えていた時期が(ry
取っても仕事はないし、面接では落とされるし、結局働く事が出来たのはハロワ常連の施設w当然低賃金、生活するだけで精一杯wワロスwwwww
資格があっても実際はこういうパターンもある、という事でw
その後は介福取って正社員になり、ようやく人並みの生活を送れるようになった。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:29 ▼このコメントに返信 ソースは頷ける部分もあったのにレスがゴミだらけやん
34 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 09:33 ▼このコメントに返信 理系脳が欲しかった。そして薬剤師になりたかった
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:35 ▼このコメントに返信 工業系は資格云々より
どれだけできるかだよ
資格持ってても仕事でどれだけできるか
もってるだけで使えないんじゃ現場で使えないし
逆にもってなくても仕事できりゃそれでいい感じ
熟練工のおっさんなんかなんも資格もってねぇしな
36 名前 : しこた投稿日:2012年09月04日 09:37 ▼このコメントに返信 ※31
言葉を知らないって素敵だね☆
37 名前 : 転職名無し投稿日:2012年09月04日 09:42 ▼このコメントに返信 俺の職場は去年会計士受かった人間の中でも最低の待遇だと思う。時給800円で交通費月一万、待遇はパート扱いだけど残業、休日出勤しまくり。それでも手取り10万ちょい。
前職の半分以下だよ、死にたい。
二年上の先輩も同じ待遇。ブラック過ぎだよ、うちの事務所。
38 名前 : まど神様投稿日:2012年09月04日 09:43 ▼このコメントに返信 “QB狩り”という魔法少女まどかマギカのフラッシュゲームハマりますよ(笑)
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:46 ▼このコメントに返信 金を取れるのは資格じゃなくてその人物の総合的な力量だ。
お前らにはそれがないからどんな資格をとろうとも金を取ってこれない。
自分の持ってる資格を貶してみたり持ってない資格を美化してみたりして
自分の中の何が満たされるのか理解しかねるが
そもそも地震に金を取れる力量がないことに気がつかねば何の意味もないだろう。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:47 ▼このコメントに返信 ※39訂正
誤)地震に
正)自身に
41 名前 : い投稿日:2012年09月04日 09:48 ▼このコメントに返信 世界中どこに行っても働ける資格って何?語学出来るのは勿論前提で
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:49 ▼このコメントに返信 女なら看護師や薬剤師だろう。
看護師は激務だ薄給だと言われるが、自分に合った職場を根気良く探していけば、少なくとも自分1人養うことはできる。
薬剤師だって薬局に少なくとも1人いないと経営できないのだから、レジ打ちのパートのおばちゃんより遥かにいい給料で働ける。
43 名前 : 投稿日:2012年09月04日 09:49 ▼このコメントに返信 医師がいい、医療系がいいって言う人多いけどさあ。本当に人の生死に責任負うって自覚あんのかね
自分にどんだけ才と金があっても医者だけは御免だね
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:53 ▼このコメントに返信 一級建築士だけど年収200チョイですよ
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 09:58 ▼このコメントに返信 日商一級と社労士と税理士税法合格の奴って若ければ就職困らないと思うんだが。
どの資格も独立は厳しいけど会社内で活用する策だってあるだろうにね
46 名前 : あ投稿日:2012年09月04日 10:00 ▼このコメントに返信 建築系の仕事をしてたときは、お客さんと話すとき宅建と二級建築士は役立った。
でも、建築系で働くなら最低ラインの資格だって、取ったばかりの頃に先輩に言われたな
47 名前 : あ投稿日:2012年09月04日 10:33 ▼このコメントに返信 後輩が理学療法士になったけど10年前は不足してたけどもうこれからはアルバイトでも落ちるぐらい溢れてるって言ってぞ
あとやっぱ看護系だからゲロとかそーゆー処理もしなくちゃならんらしいし
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 10:57 ▼このコメントに返信 医療系は資格取って安泰というわけではない
勉強続けて専門資格取らないと生き残れない
49 名前 : 名無しさんβ投稿日:2012年09月04日 11:01 ▼このコメントに返信 資格じゃなくて人間性の問題
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:05 ▼このコメントに返信 PTは授業料や諸費用込みで600マン行くからな
薬剤師6年なら1200マンコース
国立行ける頭があるなら半分以下
中学時代の開業医の息子だった同級生が2浪して兵庫医大に入学してた
6年で5000マンコース
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:06 ▼このコメントに返信 資格は目的の職業への最低条件であって、
資格で稼ぐというのは嘘とは言わないが余りにも誇張されている
52 名前 : ななし投稿日:2012年09月04日 11:08 ▼このコメントに返信 電気工事士とればドカタ系で優遇されそうなイメージがある
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:08 ▼このコメントに返信 最強ひよこ鑑定士
54 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 11:18 ▼このコメントに返信 税理士試験は生半可な見通しで挑むもんじゃない
と受かった人が言ってた。
時間ばかりかかって途中で挫折したらすごくもったいないし、労力の割に良いコネか素晴らしい才能でも無いかぎりたいした稼げないと。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:20 ▼このコメントに返信 薬剤師は、薬の専門化や地方の減少とかあるから余ってることなんてない。
実際地方中核病院の薬剤部長さんとお話したときにそう言ってた。
医師はガチで減少してる。けど、お金もうけのために医学部行くっていうのは違うとおもうなぁ
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:22 ▼このコメントに返信 米55
医師減少っていうか医師不足だは
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:26 ▼このコメントに返信 この資格はやめとけ言う人って
大抵は他人から聞いた話ばかりで信憑性が全くない
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:30 ▼このコメントに返信 これから地震くるんだし
電気工事士でいいや。
バカだし。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:33 ▼このコメントに返信 ちょっと前だと
オーストラリアのガス配管工は
年収1000超えるって報道してたぞ。この円高で。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:34 ▼このコメントに返信 薬剤師はネットで薬が売れるようになったら、パートすらやばくなるだろうね。
だからこそ解禁しないのかもしれんが。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:34 ▼このコメントに返信 冒頭三行で>>54が如何にアホであるかを確信したわ
呼吸するように嘘つきやがって……
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:36 ▼このコメントに返信 日商1級はたしかに転職時に便利だったし潰しがきくのは間違いないが、お金が取れるってのは違うと思う
そういうのは、ガソリンスタンド従業員の危険物取扱みたいな資格の事を言うのではないだろうか
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:43 ▼このコメントに返信 ※43
同じ考えだわ、人の命を預かる仕事なんてチキンな自分には怖くてつけん
患者が急変とかになったらこっちがパニクるわ
そういえばナースのお仕事に出てた安達祐実がエリートだけど実務経験皆無で
緊急事態になると全くの役立たずになる役だったな
64 名前 : 投稿日:2012年09月04日 11:50 ▼このコメントに返信 俺より成績悪い私医ボンボン見てきたから医者天才とか言われると違和感
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:53 ▼このコメントに返信 資格ってのは「やっていいよ」ってコトだからさw
自分でカネを取れると思ったから資格を取ったんだろ?じゃあ自分で頑張れ
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 11:57 ▼このコメントに返信 歯科医師のネガティブコメが多いけど、多分雑誌や新聞で過剰過剰ってでてて、それを鵜呑みにした人なんだろうな。
実際は、一つの診療所の歯科医師は少なくて人手不足。
ただ、開業する人が多いから診療所が乱立してるだけで、歯科医師自体は不足状態だよ。
非常勤で色んなところ掛け持ちする歯科医師が居ないと回らない状態。
更に、高齢化で患者は増えてるし、歯科医師も高齢化してて診療所閉めざるをえなくなるだろうから、まあそこまで悲観する資格ではないよ。
以上、内部の人間より。
67 名前 : ice Lime投稿日:2012年09月04日 12:11 ▼このコメントに返信 PC関係のやつは持ってた方が得ってイメージ
ワード、パワポ、エクセル、アクセスとかの一級とかな
持ってないやつより出来ると思わせられる(実際そうなんだけど)
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:14 ▼このコメントに返信 医療って責任で押しつぶされるんじゃね
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:21 ▼このコメントに返信 介護施設は老人需要に目をつけたクズが経営してることがほとんど.
施設料金は高いにもかかわらず,社員待遇は悪いし,清掃や環境設備でケチったりする.
喜んでるのは経営者だけ.
こういった問題を野放しにしてるから,介護はなぁとか言われる.
70 名前 : δ+投稿日:2012年09月04日 12:24 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど、フランチャイズとか含め、日本の経営者クズ多すぎ
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:24 ▼このコメントに返信 昔、親が子供を高校に通わせないで資格の勉強させているという記事があったが、その子供は今はどうしているんだろうな。
当時は、「とうとう、そういう時代になったのか。」というようなレスが付いていたが、その結果が、『収入につながる資格もなく、収入につながる資格には大卒の学歴が必要』という状態に陥ったのなら、かわいそうなものだ。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:27 ▼このコメントに返信 乙4 ガソスタアルバイターに必須な資格。
給料が上がるから逆に採用されにくくなる諸刃の剣
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:27 ▼このコメントに返信 電気工事士は馬鹿じゃ出来ないよ
試験は受かっても地頭が悪いと仕事にならないからすぐクビになる
74 名前 : ice Lime投稿日:2012年09月04日 12:29 ▼このコメントに返信 教員以上に自己満な職はないな
自称教えるプロらしいけど、実態は、自分が教えることに酔ってるだけで、学生が自主勉した方が伸びる。または塾
75 名前 : 投稿日:2012年09月04日 12:30 ▼このコメントに返信 親戚がニートから言語聴覚士とったけど就職イージーモードだって自慢してた
76 名前 : 衛生士投稿日:2012年09月04日 12:31 ▼このコメントに返信 歯科衛生士もオススメ。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:32 ▼このコメントに返信 74 全く同感 しかも教わる内容が役に多端
78 名前 : あ投稿日:2012年09月04日 12:35 ▼このコメントに返信 「使える資格」なら医師看護師だろうな。まず職に困ることはないし、転職だってし放題、さらに給与も◯。ただし、仕事はハード。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:35 ▼このコメントに返信 簿記→最低でも2級
TOEIC→業界によって扱いに天地の差
社労士→コスパ最悪 需要ゼロ
行政書士→もはや用途不明 資格手当目的には使えるが
司法書士→事務所入れたら勝ち組 普通は民間に一般採用(法務でもなんでもなく)
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:39 ▼このコメントに返信 車(バイクでも良いけど)の免許だけは取っといた方が良いぞ。
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:40 ▼このコメントに返信 行政書士の資格で年収1000万以上稼げると言ってる資格予備校の講師がいます。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:42 ▼このコメントに返信 ユーキャンとニチイに騙される奴続出だな。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:47 ▼このコメントに返信 村田君ですか?
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 12:50 ▼このコメントに返信 カネの為に資格取ってないからなあ
単なる趣味
85 名前 : ななし投稿日:2012年09月04日 12:56 ▼このコメントに返信 看護師は激務というが務める病院、科によって全く異なるから覚えとけ
86 名前 : ロンドン投稿日:2012年09月04日 13:01 ▼このコメントに返信 年一回一発勝負の国家資格を一つ取っておくと、 他の資格も取れるスキルが身に付くよ。学校講習で取れる資格は正直もったいないと思う。俺は金の出る鉱山を見つけるみたいにザクザクだ。大学の一般入試で受ける奴と推薦で行くやつの違い。お得なのは実は正面突破なんだよ。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 13:04 ▼このコメントに返信 ※81
ほら吹き
88 名前 : らん投稿日:2012年09月04日 13:07 ▼このコメントに返信 国の法律で資格そのものに罰則規定がないものは価値なしです。それで判断するといいよ。例えばFPは税理士法の違反だったりするし。英語や簿記をするのに国の許可いらないだろ?そういう事だ。国家資格には大なり小なり資格そのものに罰則規定はある。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 13:07 ▼このコメントに返信 電工は馬鹿でも受かる
せめて電検
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 13:16 ▼このコメントに返信 「医療系が安定 (ドヤ」とか言ってるのは現場の実情をしらない知ったかぶりニート。
医師と看護師以外はもうダメ、福祉系は論外。
薬剤師ももうすぐ飽和するし、理学療法士・言語聴覚士などのコメディカル資格は
いまや増えすぎて目もあてられない状態、コネや推薦でもない限り就職は難しい。
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 13:18 ▼このコメントに返信 まあそうだわな
馬鹿みたいに資格取ってる奴なんなの?マイスター()になりたいの?死ぬの?
92 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 13:23 ▼このコメントに返信 歯医者は確かに余っているし、昔に比べると収入は減ってるけど、まだまだ安定した職業だよ
免許さえ取れれば、まずまずな暮らしはできる
93 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 13:28 ▼このコメントに返信 保険数理士は結構食えると聞いたことある
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 13:38 ▼このコメントに返信 ※32
そうそう、そういうことだ。
よく「仕事がないと言ってる奴、贅沢言わずに介護へ行けよ」とかいう
アホがいるけど、介護だって他の職と同じで、資格や経験がなければ
そう簡単に就職できないんだよ。「贅沢」なんか言わなくてもだ。
「贅沢言わなければすぐ就職できる」なんて言ってるバカには、
「じゃあお前自身は簡単に介護職につけたのか?」と言ってやりたい。
ソースは2ちゃん、ソースはウィキで、現実を知らずに偉そうな発言してる奴、
いるからな。あちこちに。
95 名前 : な投稿日:2012年09月04日 13:41 ▼このコメントに返信 働きながら5年で税理士とか税理士事務所勤務でもないと…完全に予備校のステマだな
合格後の税理士補もあわせると、働きながらゼロからじゃ十年だな
96 名前 : ロン投稿日:2012年09月04日 13:47 ▼このコメントに返信 資格は金では買えない価値だからな、むしろ金にもかえられるしな。後にゴミになるブランド物より圧倒的にいいものだ。人生終わるまで自信に繋がる。使い方は本人次第!他人がどうこう言うものじゃないよ。なんだかんだで、取得して後悔してる奴なんて見たことない。取得して逆にいらねーとか言ってるやつにその通りだね〜なんて言ってると内心でキレられたりされるw民間資格は知らんがな…。
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 13:57 ▼このコメントに返信 非正規でいいよもう
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 13:59 ▼このコメントに返信 経理事務職歴3年>>>>簿記1級>>>>無意味2級
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 14:00 ▼このコメントに返信 食いっぱぐれないしかくって、生活保護がいちばんなの?
ちなみに… 資格ランキングとか出てるけど、そこに載っていない(ランキング編集者が意図的に載せていない)者がある事も忘れずにねw
そこ、薬剤士載せてないでしょwww
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 14:01 ▼このコメントに返信 米5 それは底辺、Fランと勉強だけ出来る人の話
俺は法律上大卒じゃないと行けないものやビザとかの為に大学行った、研究職などの友人もそう。
大学行ってる3割くらいは志高いと思うよ。
101 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 14:13 ▼このコメントに返信 通信教育は、木下優樹菜が取得できる時点で有り難みゼロ。あれで始めた奴いるのかな?
ボールペン字ぐらいだと良さそうな気もするけど
102 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 14:16 ▼このコメントに返信 薬剤師も田舎ならまだまだ大丈夫
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 14:24 ▼このコメントに返信 まあ歯科医師や薬剤師が飽和してるって言ったって、普通のリーマンよりは安定して稼げるのは間違いないからね。
ただニートが一発逆転狙って取れる資格ではないが。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 14:35 ▼このコメントに返信 看護師の俺がマジレス
たまにニートから医大いこうとかいう書き込みみるけど
医療系は確かに就職先はある。
特に看護師。ちゃんと就職しないと
やばいとこだとメンタル病むまで苛め抜かれる。
こいつ気に入らないからとかそんな理由でネチネチやられるぞ
確かに激務でも人間関係よければ続けるやつも居るだろ?
ちなみに俺は行かなければいけない点滴黙って隠されたり
(勝手に邪魔だからと冷蔵庫の分かりずらいとこに放り込みやがったw)
手伝いに行ったら点滴カート黙ってぶつけられたり
挨拶しても無視なんてことを数年はされた。
毎日泣いてたぞ。男だけどトイレでw目の前で自分のことを馬鹿にされることなんてザラ
プライド高くて親が悪いから僕ニートになったんだフンガーとかいうやつには無理な世界だよ
医者も看護師も
105 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 14:39 ▼このコメントに返信 猫も杓子も資格資格言い出したから胡散臭くてたまらない
106 名前 : 氷菓子投稿日:2012年09月04日 14:52 ▼このコメントに返信 ガンダムマイスターの資格はどこで取れますか?
107 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 15:08 ▼このコメントに返信 >76 歯科衛生士がオススメ
はい?
競争から生き残る為に仕方ないとは言え、夜9時まで診療の歯科医院とかザラに増えてしまって、労働時間は朝8:30〜夜8時とか9時までが現状。
以前までは土日祝休みで六時までの好条件職業だったが、今は土日も開けないと患者確保できないから年中無休歯科なんてのも珍しく無い。
それで田舎では手取り15万とかだよ?(都会はもっと貰えるだろうけど)
そりゃ患者側からしたら夜遅くまで開いてると助かるんだろうが、患者側が便利さを望めば望むほど医療従事者側に負担がかかってくるという現状を理解して欲しいわ。
108 名前 : 予備校講師投稿日:2012年09月04日 15:18 ▼このコメントに返信 人を騙して金儲けてる奴が勝ち組か。
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 15:19 ▼このコメントに返信 上級の技術系資格は日本以外でも通用しそうだな
110 名前 : ice Lime投稿日:2012年09月04日 15:39 ▼このコメントに返信 CCNAとかなら問題ないんじゃね?
111 名前 : 氷菓子投稿日:2012年09月04日 15:40 ▼このコメントに返信 コンビニの店長とフランチャイズ系の店長はクズ
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 16:19 ▼このコメントに返信 ID:O1+jb8/F が2度も
医師は天才じゃないとなれないとか言ってるけど
そこら辺にいる医師は全部天才なのかと
国立偏差値70↑でもない奴らが天才^^vとか馬鹿すぎんぞ
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 16:26 ▼このコメントに返信 税理士なんて国税か二世でもない限り目指すべきじゃないと思う。
でかい企業で経理や財務の仕事やってる人がスキルアップで取るならアリだけど、それ以前に新卒で就職できるかが大事。フリーターとか学生で税理士目指すのは情弱としか…
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 17:40 ▼このコメントに返信 臨床検査技師は?
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 19:20 ▼このコメントに返信 医療系は職場環境で天地の差がある。
いいところはらくして稼げる。悪いところは人間関係も業務内容も勤務時間も病むほど腐ってる。
ソースは俺。
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 19:37 ▼このコメントに返信 運転免許証は身分証明書代わり
田舎もんには分からないのですよ
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 19:41 ▼このコメントに返信 看護師はやっぱり就職先で全然違うからね
いじめとかあったら一人で悩まないで相談や転職した方がいいよ
118 名前 : かなかなかなかなかなかな投稿日:2012年09月04日 20:01 ▼このコメントに返信 取った資格の活かし方によっては、民間資格程度でも金になるよ。
俺はそれで漢検1級を1000万に化けさせた。
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 21:16 ▼このコメントに返信 米118
1000万てどういうこっちゃ
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 21:26 ▼このコメントに返信 柔道整復師とかどうなの?
121 名前 : 名無し投稿日:2012年09月04日 21:28 ▼このコメントに返信 講習で取れる資格は実用的かと。
小型移動式クレーンとフォークリフト、玉掛け取得+使えればわりと困らない。
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月04日 21:28 ▼このコメントに返信 資格をでっち上げて、役に立つと謳って研修やら試験やら
金取ってやってるやつが一番美味しい思いをしている
123 名前 : あ投稿日:2012年09月04日 22:36 ▼このコメントに返信 金になるとか書いてるけど、そもそも弁護士司法書士社労士等国家資格は早々取れる資格じゃないだろ
予備校とかも資格取れたら高収入約束されますみたいな騙すような言い方やめろよ
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月05日 00:20 ▼このコメントに返信 それだけで食ってける資格となると一握りだろうけど資格手当て出る程度なら結構あるから取っとくに越したこと無いだろ
125 名前 : 名無し投稿日:2012年09月05日 00:22 ▼このコメントに返信 ※120
柔整は保険適用が厳しくなる(今まで黙認してた肩こり受診とかができなくなる)から儲けが減って先が厳しくなるって誰か言ってなかったっけ?
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月05日 03:19 ▼このコメントに返信 ボイラー技士は勉強が面白いけど、免許がいるタイプのものは無くなってきてるんだよな。高圧蒸気ボイラから、真空温水発生装置だっけか、にシフトしてきてる。
それでも、ボイラ技士+危険物乙四+消防設備士とか電気工事士とかのコンボを持ってると、ビル管理業界では優遇されると思われ。
クレーンは、学科は高校出てれば簡単だけど、実技教習が結構高い(10万少し)。免許を取っても、あれでなかなか才能のいる世界だから、素人にはお勧めできない。
なんだかんだ言っても、障害年金二級が最強の資格だったりする。年金もらえる間に、簿記一級と行政書士くらいは取りたいわ。
127 名前 : ななし投稿日:2012年09月05日 11:20 ▼このコメントに返信 ヘルパーはお金にならなくても必要になることがあるらしいな。自分で介護したいって時に資格がないと自宅療養できない要介護者がいるとかなんとか。
親の面倒見る気があるならとっとくべきなんだろうな。
128 名前 : 名無し投稿日:2012年09月05日 18:55 ▼このコメントに返信 ※127
なかなか施設も空きがないみたいだしね。素人の介護はする方もされる方も地獄って耳にしてから気になってるわ。今すぐに、と言う訳じゃないんだけど
129 名前 : ア投稿日:2012年09月05日 22:50 ▼このコメントに返信 資格は新卒しか意味ないって聞くけど新卒でも意味ない
簿記一級、税理士科目合格、新卒で今年就活したけど役に立つどころか何でそんなに勉強したのって聞かれて就活の為ですて言ったら変人扱いされた。
就職活動は結局の所、履歴書、顔、態度見て面接官が気に入るかどうかだね
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月06日 00:02 ▼このコメントに返信 米129
俺とまったく同じだ。
就職有利になればと思って取ったけど、面接では無駄に難しいの頑張ったねー(笑)と言われて終わり。
単純に勉強が面白かったからです。とか言っても上手くいかず、途中から「力試しで受けましたwwww別に会計とか興味ねえッスwww営業で良いッスwww」みたいな言い方に変えたら通った。
ある企業の懇談会で人事に教えてもらったけど、大型資格はマイナスにはならないけど大してプラスにもならないって感じらしい。
131 名前 : (ノ・ω・)投稿日:2012年09月06日 02:12 ▼このコメントに返信 2回生の文系私大の学生ですが、頑張って普通免許・秘書検定準1級・漢字検定準1級・簿記2級・PC検定2級・TOEIC550点取ったけどゼミの先生に「あなたは何がしたいの?」って言われた。
就活、あるいは院進学するにしても持っておけば有利になるからって答えたら「考えが古い。今は資格などほとんど意味をなさない」って言われた。
本当にグローバル化が進んで、資格は関係なくなってきてるんだと日に日に実感する。
今求められている人材は低賃金で長時間労働できる人だよね
技術を持っていればいいのはトップミドルだけで、手足となって働く人のほうが需要ある
132 名前 : ロンドン投稿日:2012年09月06日 05:42 ▼このコメントに返信 意味ない資格なんてないよ。持ってないやつに意味ないって言われても何の説得力あるんだ? 持ってないヤツはいっちょまえに無駄だと言えるフィールドにすら立ててないんだよ。口挟むだけでソイツの負けなんだよ。面接官ならスルーすればいいだけ。まじで負け惜しみにしか聞こえない。ちなみに、一つもらえるなら大手の内定より俺は大型資格選ぶは、考える余地なし。
133 名前 : ロンドン投稿日:2012年09月06日 06:20 ▼このコメントに返信 資格取得を意味ないとか、仕事で使わないとか、無駄とかいう奴ををかわいそうでむしろ哀れに思う。
資格は実社会に即して作られてるから無駄なんてありえない。会社ならよっぽど社会性のないダメ会社と自ら名乗るようなもの。大学教授なら世間知らずの可愛そうなジジイ。
そんなもんに流される必要なし。
やりたいことが別にあっても問題なし。将来は何が起こるかわからないからな。資格取得はそれらを助ける。上記のヤツはどんな責任を持ってそんな事を言ってるのか謎。むしろテメーらこそ踏み台で意味ない存在だよ。
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月06日 12:28 ▼このコメントに返信 ホームヘルパーも介護福祉士も取っても無駄
ヘルパーなんか原付免許程度の資格だし無資格でも雇ってくれるところが多い
介護福祉士の実務経験3年も実際問題無資格で働いて満たせる
介護福祉士取っても資格手当てが1万程度上乗せされるだけで夜勤月4〜5回やってやっと普通のサラリーマンレベル
しかも申請書類結構多いからめんどくさがってやらない施設も多い
結局福祉関係で食っていくなら現場から離れる必要が出てくる
ケアマネとかの前提の実務経験5年も現場いなくても満たせるから現場で働くっていうのは
(収入面だけで言えば)自分からナマポ以下の所得に落ちてるのと同じ
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月10日 10:02 ▼このコメントに返信 無いよりはずっとまし
資格一つで就職できるものでもないけど資格が無いよりはプラス査定になる
その程度のものだと思えばいい
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月12日 04:36 ▼このコメントに返信 医者だがマジでいいよ
俺なんかテキトーだけど上司に助けてもらってのほほんとしてるんだ
今度家建てます