1: スペインオオヤマネコ(岡山県):2012/09/07(金) 06:39:57.90 ID:U/ex9FlE0
0c072663

★米アマゾン、日本における電子書籍配信について発表なし

 米アマゾンは6日(現地時間)、米ロサンゼルスにおいて新製品発表イベントを開催した。イベントでは
「Kindle Paperwhite」や「Kindle Fire HD」など、多数の新機種について発表があったものの、日本地域
での電子書籍配信に関するアナウンスは行われなかった。

  同社の電子書籍配信を巡っては、昨年の段階から度々日本参入が報じられてきたが実現しなかった経緯がある。2012年4月には、同社のCEOジェフ・ベゾス氏が朝日新聞のインタビューに対して年内参入を明言していた。一部報道では出版社との契約に難航しているとも伝えられており、このまま年内にサービスインされるか不透明な状況だ。

http://ggsoku.com/2012/09/amazon-event-2012-01/



2: ボンベイ(山形県):2012/09/07(金) 06:41:57.76 ID:NPpOpriC0
本棚にずらーって並んでるのいいじゃん

8: ウンピョウ(チベット自治区):2012/09/07(金) 06:46:26.31 ID:aSfz50BU0
辞書も未だに紙の方が使いやすい

10: ターキッシュアンゴラ(宮城県):2012/09/07(金) 06:49:51.18 ID:EeabB+Zx0
同じ値段なら紙に決まってる




3: ヤマネコ(SB-iPhone):2012/09/07(金) 06:42:17.12 ID:b0M046zBi
慣れたら電子書籍の方が便利だったは

7: サーバル(東京都):2012/09/07(金) 06:44:41.83 ID:bgKy5d0J0
本は電子書籍だわ。漫画とかは紙じゃないと見づらい
でも付箋とかメモ機能があるビューワじゃないと使う気にならない
あと専用端末は必要と思えない

6: コドコド(静岡県):2012/09/07(金) 06:44:38.96 ID:2b1GKGvA0
なんか目が悪くなりそうだよね
液晶画面ってそれ自体が発光する直射光でしょ
光を直接見る電子書籍より紙媒体の反射光の方が目に優しいと思う

163: オシキャット(WiMAX):2012/09/07(金) 09:55:47.72 ID:Wt94NcKT0
>>6
こう考えてみろ

うんこを直接見る
→光がうんこに接触して、跳ね返ってきたものを目の中に吸収する

うんこの画像を電子書籍で見る
→電気で出力された映像を取り入れる

14: コラット(東京都):2012/09/07(金) 06:52:41.97 ID:I9ZMJwoi0
会議やら何やら紙なしとか無理
書籍はPCと専用端末で共有できるようにしてくれりゃ移行する

16: スノーシュー(北海道):2012/09/07(金) 06:54:41.42 ID:crQu+npP0
物による

ページの見比べとかできないだろ、指挟んで数ページ前の読み直しとか

19: サーバル(東京都):2012/09/07(金) 06:57:41.61 ID:bgKy5d0J0
使い勝手は人によっていい・悪いあるから触れずにおくが
絶対的に存在する電子書籍の短所は「これいいよ」って気軽に貸せないことと
書店のように取り寄せができないこと。取り扱わないものは取り扱わない

107: キジ白(青森県):2012/09/07(金) 08:44:45.50 ID:iFltbYzP0
>>19
Kindleは他人に貸せるよ。相手も端末が必要だから、気軽ではないかもしれないけど。

20: マーゲイ(四国地方):2012/09/07(金) 06:58:18.56 ID:8R0SZndH0
場所取らないし、色あせないし、拡大できるしで電子書籍の圧勝だろ

27: アメリカンカール(関東地方):2012/09/07(金) 07:02:29.06 ID:wbHdRuPRO




画面薄汚れすぎだろ電子ペーパー
紙に大敗してんぞ

31: ギコ(兵庫県):2012/09/07(金) 07:05:14.78 ID:9EQN4nE90
キンドルが紙のように白いの出してきたよ。日本じゃ売らないようだけど。
確かに今までのEインクは背景がくすんではいた。

44: ブリティッシュショートヘア(沖縄県):2012/09/07(金) 07:20:43.29 ID:RgqwMVYQ0
iPhoneで電子書籍は小さ過ぎてキツイ

46: アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/07(金) 07:20:49.36 ID:q+7j24Dw0
通販だとAmazonか楽天かみたいな感じだけど
電子書籍だとここってのがまだ庶民レベルで定着してないからな
この辺の頑張り次第で化けるよ

47: トラ(神奈川県):2012/09/07(金) 07:22:15.99 ID:7HK2cHvDP
端末縛り
品揃えがカス
高い

自炊ならともかくこんな現状じゃ
電子書籍買うメリット皆無

51: シャム(東日本):2012/09/07(金) 07:24:30.37 ID:8GscN5nR0
電気無きゃ見れないとか墓石以下じゃん。
情報の移動って点では電子化した方が有意だけど。

54: リビアヤマネコ(東京都):2012/09/07(金) 07:27:32.65 ID:WiQ8/Nu/0
何故どちらかしか使わないという頭の悪い発想しかできないのか

59: ヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 07:32:17.01 ID:KZa//uvw0
>>54
そう。都合によって使い分ければいいんだよ。
写真集は紙、気軽に読みたい本は電子書籍とか。
学術書は両方あったほうが便利かもしれんな。

67: 黒トラ(大阪府):2012/09/07(金) 07:39:06.53 ID:OQDVOuna0
>>59
まあそれが正解だろうな

61: ロシアンブルー(静岡県):2012/09/07(金) 07:34:28.25 ID:Mg2LEVQ10
紙はロードがないからな

80: トラ(庭):2012/09/07(金) 07:47:45.27 ID:PWDy3zoBP
辞書、専門書、小説など字が主体なやつは電子図書がいい。
絶版本なんか1冊あたりの額は安くてもむしろ印税が入って
喜ばれるだろ。リンク検索機能の充実を望む。

週刊誌とか漫画の雑誌。お前らは整形もせずに電子図書なんて
片腹痛いわ。紙でいい。

81: シャム(東日本):2012/09/07(金) 07:50:02.55 ID:8GscN5nR0
確かに絶版っつー糞システムから脱却するために電子書籍は必要だな。
絶版するなら作者に版権返してHPで落とせるようにしてやれよ(´・ω・`)。

114: アムールヤマネコ(庭):2012/09/07(金) 09:00:44.22 ID:nQdSK0Z/P
>>81
電子書籍の特殊な拡張子がいつまで読めるか分からんけどな
pdfだって60年後読めるか分からん
紙なら60年後でも保存に気をつけりゃ読める

119: ヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 09:04:42.68 ID:KZa//uvw0
>>114
中古本を買って自炊屋さんにpdfにしてもらってるから
大丈夫だと思ってたけど、たしかにpdfですらどうなるか
わからんよな。

203: コドコド(神奈川県):2012/09/07(金) 10:41:37.12 ID:NaG+Ctke0
デバイスとしては許容範囲
ラノベが全部電子書籍で出るなら移行するわ

漫画は見開きコマやカラーページがあるから難しいな

95: ジャガランディ(長崎県):2012/09/07(金) 08:26:33.24 ID:Wlmo6EDi0
データだと収納は便利なんだが、紙媒体みたいに物欲は満たされないんだよなあ
まあこの辺は本に限らずゲームとかでもそうなんだが物質的に手元に存在してないと所有してる感がないせいで愛着沸かないし記憶にもあんま残らん

102: トラ(茸):2012/09/07(金) 08:40:17.30 ID:yrUhlfNlP
一番の問題は購入した電子書籍がいつまで読めるのかということ。
独自フォーマットの為にハード会社が撤退したら、読むことが出来なくなるとかじゃ困るわ。

109: トラ(やわらか銀行):2012/09/07(金) 08:48:01.73 ID:tXq4ckYKP
電池切れの心配しながら読書とか嫌だな

117: アビシニアン(関東・甲信越):2012/09/07(金) 09:03:42.78 ID:Vjybzn3SO
見て読むだけならタブレットで良いけど。
見て読んで考えて頭に入れるなら紙のが良いんだよな。

132: 白黒(香川県):2012/09/07(金) 09:14:42.53 ID:IC3O+G+O0
おっさんやから紙やないと頭にはいらん・・・

133: ヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 09:16:57.70 ID:KZa//uvw0
保存保存というけど実際に何年も前の本を読みたくなるってまれだよな
紙の本でさえそうだから電子書籍ならなおさら
しょせん情報は鮮度が大事な使い捨てってことか

139: スナドリネコ(青森県):2012/09/07(金) 09:22:17.65 ID:dpC7OuAy0
>>133
小学生の頃に買ったような辞書とか地図とか年表とか未だに見返すぞ

まれ、ではあるが何度も読み返すジャンルが限られているって考えた方が正しいと思うよ
そう考えれば、使い捨てっていう結論もまた変わってくる

142: ピクシーボブ(中国地方):2012/09/07(金) 09:26:17.23 ID:FDvGvcdZ0
そりゃアメちゃんの本はどれもクソ分厚くてクソ重そうだもんな。
日本みたいな文庫サイズの書籍ってあるの?

143: ヤマネコ(新潟県):2012/09/07(金) 09:26:30.87 ID:KQeCXllh0
メモ取るときはipadなんぞより紙のほうがいいわ
ただ本は電子のがいい、部屋がすっきりする

153: アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/07(金) 09:44:32.93 ID:7YIDIPHRP
キンドルは小さすぎ
雑誌サイズのものが欲しい

154: チーター(福岡県):2012/09/07(金) 09:45:47.70 ID:hcu9RGg/0
初版「命」みたいに本をコレクションする人も居るけど
重量級の本が溜まり過ぎて床が抜けそう

164: アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/09/07(金) 09:57:37.78 ID:BMTwa4/j0
>>154
初版でなくとも本の山に苦しんでいる人は多い。
な、御同輩。

165: エキゾチックショートヘア(千葉県):2012/09/07(金) 09:58:34.30 ID:IUEQvjlX0
電子書籍はコンテンツがあまりにも貧弱だなw
大手の版元が合弁会社立ち上げたからまあ、そのうちなんとかなるんだろうけど。

168: ピクシーボブ(神奈川県):2012/09/07(金) 10:02:18.13 ID:XiRsN+WK0
海外と比べると高すぎるってのに尽きるな。
青空文庫で十分、だから最近の小説は紙メディアなっちゃう。

181: スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/07(金) 10:18:44.32 ID:9xOqEHha0
>>168
日本の本の値段が安すぎるだけだからね
海外だとこんな安値で売ってないわけだし

179: アムールヤマネコ(WiMAX):2012/09/07(金) 10:14:26.70 ID:cH+nqWswP
10インチタブだと重すぎて寝転がって見てると顔面に落下したときマジで痛い

182: アムールヤマネコ(愛知県):2012/09/07(金) 10:19:45.23 ID:m3ap2HzbP
このスレタイは半分合ってるけど半分間違ってるな
紙が良いから紙の方がいいんでなくて、安いから紙でいい が正解だろうに
紙の本の値段が2倍になってもそれでも紙が良いから紙のほうがいい なんて言ってたら賛同するけどね

安いから紙で十分
電子書籍の本が紙より安くなれば電子書籍のほうがいい って結局なる

187: ブリティッシュショートヘア(空):2012/09/07(金) 10:24:04.31 ID:mSFi+95o0
>>182
結局それ以外のどんな要素も多少影響あるだろうけど値段が最重視されるのを上回らないよな

なんだかんだ言っても大衆は値段で動くんだよな

188: スナドリネコ(青森県):2012/09/07(金) 10:28:24.07 ID:dpC7OuAy0
>>187
値段以上に影響するとすれば、手間が減るとかかな
新聞とか値段が安くてもゴミになるから電子書籍の方がありがたいと考える人は多いだろ

198: サーバル(兵庫県):2012/09/07(金) 10:39:12.31 ID:3mTZLojq0
媒体が壊れないように気を使いながら読むとか無理

201: 猫又(岡山県):2012/09/07(金) 10:40:29.22 ID:Hv0SzzS50
機器が防水加工であれば 風呂場でも読めそうなのが電子書籍 紙だとふにゃふにゃになる

236: エキゾチックショートヘア(会社):2012/09/07(金) 11:14:21.34 ID:JQyA8T410
ちなみにソニーのアメリカ・amazonともに将来的には紙6〜7:電子3〜4って見込みしてるけどね

244: バーミーズ(神奈川県):2012/09/07(金) 11:19:33.39 ID:D4ifaXMu0
俺が古いだけかもしらんけど同じ値段なら紙の本買おうって思うよな。
つまり出版社はふざけたこと言ってないで電子書籍はもっと安くしろってことだ

249: エキゾチックショートヘア(会社):2012/09/07(金) 11:22:12.99 ID:JQyA8T410
>>244
ごめん、現状売れないしオーサリングコストも漫画以外はほぼ回収出来ない状況で
これ以上の値下げは難しいんよね。なら出さない方がこれ以上の赤出ないって上に判断されるし。

268: チーター(福岡県):2012/09/07(金) 11:35:46.36 ID:hcu9RGg/0
娯楽書はともかく専門書は何度も何度も読み返して頭に叩き込むけどな

271: マンチカン(チベット自治区):2012/09/07(金) 11:36:41.08 ID:Lx1s0U2j0
kobo買ってみたけど一冊普通に読む分には特に問題なかった。
ただ離れたページに移動するのがすげーめんどくさいね。
買いたい本が売ってないのが最大の問題でまだ長いお別れしか買ってないw

280: アメリカンショートヘア(dion軍):2012/09/07(金) 11:44:23.69 ID:LS3WC5M20
普通にpdfとかで売ってくれるんならたぶん俺も買うよ。
あの専用端末はなんなの。

285: ベンガルヤマネコ(東日本):2012/09/07(金) 11:47:20.34 ID:SQNMSWcP0
電子書籍は所詮データ。本では無い。
ちなみに本なら一日中読んでいられるが、タブレット端末
なんかで電子書籍を見た場合、一時間で目が痛くなる。

294: ボルネオヤマネコ(東日本):2012/09/07(金) 11:51:07.58 ID:23JuhbIp0
電子機器は使ってて疲れるんだわ。
電磁波の影響か何かはわからんが
その辺キッチリ解決してくれんとな。

314: マーブルキャット(チベット自治区):2012/09/07(金) 12:04:39.21 ID:SW1qa6mE0
Kindleは普通に本読んでてもバッテリー2週間は余裕で持つし(待機電力がないため)
重さも170gで本より軽いんだがな。

あと光ってないから読んでる感覚が本と同じ。

日本にはe-ink端末が普及してないからiPad=電子書籍みたいになって
重いだろ!読みにくいだろ!ってなって普及してないだけ。
koboは死んだから出版社がまとまってKindleが発売開始したら日本も変わるよ。

327: アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/09/07(金) 12:31:27.99 ID:7tt2AmVnO
電子書籍ごときで目が疲れる人って、テレビ、映画、パソコンモニターも長時間見れないんだろうな
可哀相

328: マーブルキャット(チベット自治区):2012/09/07(金) 12:32:50.75 ID:SW1qa6mE0
>>327
e-inkは反射光式だからあれで目が疲れるなら紙も読めないという理屈になる

331: スナネコ(埼玉県):2012/09/07(金) 12:35:38.91 ID:WqYiEo0p0
>>328
紙に比べてコントラストが低いので
読みにくい=疲れるということはありうる

349: バーマン(東京都):2012/09/07(金) 13:14:41.71 ID:8AI8K5Lj0
電子インクもなんだかんだ紙の本より目疲れる気がするんだよな、おまえらどうよ
kindle一年使ったけど今でも違和感あるわ

353: マーブルキャット(チベット自治区):2012/09/07(金) 13:17:05.52 ID:SW1qa6mE0
>>349
さんざん持ち上げといてアレだが、初代Kindleは解像度低いから小さい文字は若干辛い気がする。
最近のは知らん。

358: アフリカゴールデンキャット(京都府):2012/09/07(金) 13:21:18.85 ID:vK05Yoyc0
規格統一して音楽でのMP3みたいになって
iPadなりタブレットで好きに使えるようになったら一瞬で普及する

363: ジャングルキャット(東京都):2012/09/07(金) 13:23:44.05 ID:eqyd3Sav0
紙の優位性は認めるけど最近は溜まった本はすぐPDF化

368: アメリカンボブテイル(栃木県):2012/09/07(金) 13:27:31.81 ID:KOjHnvcZ0
最低でも本の半額じゃないと買う気にならないよ。
つか、紙じゃないと本読んでる気にならない。

398: ブリティッシュショートヘア(愛知県):2012/09/07(金) 14:20:02.32 ID:TKR1VgjP0
文庫







新書



4コマ(A5)



401: ヒョウ(東京都):2012/09/07(金) 14:23:42.42 ID:NxAuVXaC0
>>398
暗くね?

404: ブリティッシュショートヘア(愛知県):2012/09/07(金) 14:25:14.84 ID:TKR1VgjP0
>>401
Kindle3準拠で色調整してみたが、ちょっと暗すぎたかもしれん。
屋外なんか最高によく見えるんだが

403: トラ(大阪府):2012/09/07(金) 14:24:23.30 ID:eUghtJwK0
何だこの四コマ

413: ラ・パーマ(埼玉県):2012/09/07(金) 14:41:15.38 ID:fvbphwzC0
端末にSIMカードみたいなのつけて機種変更を楽にしてほしい

431: メインクーン(東京都):2012/09/07(金) 15:34:36.79 ID:w/tRqFpQ0
結局データの利用権を購入するだけであってデータそのものをコピーしてもらって自在に利用出来るということではないことが本質的なディスアドバンテージ

406: マーゲイ(大阪府):2012/09/07(金) 14:27:38.78 ID:a219g9/V0
とっととキンドル出してくれ〜
ラノベがたまりまくって本棚に入らん

24: コドコド(茸):2012/09/07(金) 07:00:27.48 ID:NxXuL10S0
なんでもいいから早く売れ

電子書籍の時代は本当に来るのか




元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346967597/












オススメ一覧