
- 1: オシキャット(千葉県):2012/09/22(土) 20:43:25.03 ID:dpDs4l6+P
-
大行列、突然休業…“北欧の100円ショップ”「タイガー」騒動の裏側
この夏、大阪ミナミのアメリカ村にオープンした海外の人気雑貨店が、開業ひと月もたたずに突然休業した。
「“北欧の100円ショップ”日本上陸」などと騒がれ、話題を呼んだデンマークの激安雑貨チェーン「タイガー」だ(店舗についての詳しい記事はこちら)。
7月21日のオープンから4日目で臨時休業し、再オープンしたものの、8月16日から再び休業。9月22日、1カ月余りの長期休業を経て再々オープンした。
予想以上の客が殺到し、開店4日目に突然の休業
7月21日、オープンの日。大阪市内は朝から快晴に恵まれ、一番乗りの客は早朝5時45分から開店を待ちわびた。
11時の開店時には約400人が並び、その後も列は四ツ橋筋近くの阪神高速高架下まで続いた。
混雑を避けて入場制限したため、入店するまでに約2時間、さらに精算に約1時間。この日の午後はにわか雨に見舞われたが、終日行列が絶えなかった。
タイガーを運営するゼブラA/Sの日本法人、ゼブラジャパンのクラウス・ファルシグ社長によると「初日の来店客数は1000人以上。平均客単価は約2500円で、売上げは約250万円だった」。
無事にオープンしたことを見届けたゼブラA/Sのレナート・ライボシツCEOは、翌日「Great success! 」と告げ、嬉々としてデンマークに帰国したという。
しかし、店舗ではCEOが予想だにしなかった問題が発生していた。
翌日の土曜日も開店から大勢の客が殺到。タイガーでは特に宣伝広告やプロモーションを行わなかったため、メディアの報道やSNSなどで初めて知った客も多かった。
店舗では4台のレジがフル稼働し、エコバッグなどの売れ筋商品は補充するそばから売れていった。
「スタッフ総出で対応したがもともと人数が少なく、補充するのが間に合わなかった」と同社のビジネスコーディネーター、原 紗耶氏は振り返る。
臨時休業を決断したのは3日目の閉店前。「次の入荷は3日後。それまで売り場が持たない」「いったん休業して一から立て直したほうがいい」。
スタッフから上がる情報や意見を聞き、クラウス社長は2日間の臨時休業を決める。ところが、事態はたった2日間では解決できないところまで追い込まれていた。
(続く)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120922-00000055-trendy-ind
- 3: オシキャット(千葉県):2012/09/22(土) 20:45:17.48 ID:dpDs4l6+P
-
>>1の続き
7月26日、2階の売り場を閉鎖し、1階のみの営業で再オープン。休業開けで大勢の客が押し寄せることを想定し、時間指定整理券を配布して1日の入店客数を1500人に限定した。
しかし、それでも事態は改善されなかった。そしてついに8月15日、2度目の臨時休業を告知。再オープンから27日目の8月16日、再び休業を余儀なくされた。
タイガー日本1号店に対する顧客の期待が膨らむ一方で、焦燥感に駆られていったタイガーの経営陣とスタッフたち。
欧州ですでに約150店舗を展開する企業が、なぜ休業に追い込まれたのか。クラウス社長に直接話を聞いた。
「3カ月先までのストックが24日で売り切れた」
――開店からまだひと月半しか経過していないが、今の心境は。
ゼブラジャパンのクラウス・ファルシグ社長(以下、社長):「休業は不本意で残念だった。
わざわざ来店していただいたお客様には、本来のタイガーの売り場環境を提供できず、また店に入るまで長時間待たせて、不便をかけてしまった。
ただ、日本での初めてのビジネスだったこともあり、私たちの予想をはるかに超す数のお客が訪れたことに驚いたというのが、正直な感想だ」
――オープン以降、どれくらいの客が来たのか。売り上げは。
社長:「計画では1日の買い上げ客数約500人、平均客単価は約500円と見込んでいた。しかし、実際は2倍の1000人以上が来店し、客単価も1000円。オープン3日間は平均2500円に達した。
再オープンのときに2階をクローズしたが、それでも1000人近くが訪れ、客単価は変わらなかった。売り上げは予想の3倍以上。
3カ月間半の予算をたった3週間余りで達成してしまった。こんなケースはどんな小売店にも予想できないと思う」
――日本では海外の人気店が初上陸するときにはたいてい行列ができる。1号店はいろんな意味で実験店といっていたが、見込みが低すぎたのでは。
社長:「当初はひっそりとオープンする予定だった。タイガーでは宣伝広告を打たないので、欧州ではオープン日も行列はできないし、わざわざ行くというよりもふらっと立ち寄る客が多い」
- 11: オシキャット(千葉県):2012/09/22(土) 20:48:49.96 ID:dpDs4l6+P
-
>>3の続き
――計画が大きく狂ったために、供給が追い付かなかった。
社長:「日本への物流拠点を上海に置いて3カ月先までのストックを用意していたが、それが3週間でなくなってしまった。
メーカーから直接買い付けているので、メーカーになければ一から作ってもらわないといけない。ほぼ毎日、通関を通ったものから少しずつ入荷していたが、追い付かなかった」
――1階だけで営業を継続することは考えなかったのか。
社長:「私たちには、ふたつの選択肢しかなかった。ひとつは、1日でも早く再オープンし、ワンフロアだけでもいいからとにかく営業を続けること。
もうひとつはタイガー本来のショップ環境に立て直すためにいったんクローズすること。苦渋の決断だったが、後者を選ぶのがタイガーの本分だと思った。
休業したことで顧客をがっかりさせ、マイナスイメージにつながったかもしれない。しかし、本来の楽しい買い物体験をしてもらえば、きっとそこから評判が広まっていくと信じている」
- 24: オシキャット(千葉県):2012/09/22(土) 20:53:12.75 ID:dpDs4l6+P
-
>>11の続き
なぜ「タイガー」に客が殺到したのか?
来店客の7割近くは女性だ。20〜40代が中心だが、年代も幅広い。店内には、彼女たちの心をくすぐる「かわいく、カラフルでポップな商品」がズラリと並ぶ。
しかもデザインはインテリア家具でも人気の高い北欧テイスト。高価な北欧家具をそろえられなくても、小物や雑貨で部屋を演出することはできる。
たった100円か200円なのに、“普段の暮らしを豊かに変えられる実用品”が多いのがタイガーの一番の魅力だ。
大阪市内から駆け付けた30代女性の2人連れは「かわいくてポップなので、見ているだけでも楽しい」「北欧ブランドは高い印象があるが、安いのがいい」とにこやかに話す。
さらに取り扱うアイテム数が豊富なのも人気の秘密。キッチン・リビング用品、ステーショナリーから、ファッション雑貨、パーティグッズまで、
オープン当初は約1000アイテムを展開。売り場には見て選べる楽しさがあり、そのワクワク感と安さがついで買いを誘っている。
今回これだけ客が殺到したのは、フェイスブックなどソーシャルメディアの力によるところも大きい。
「広告を打たないこと」がかえって興味をかき立て、フェイスブックやツイッターなどを通したリアルなレポートが口コミの輪を広げていった。
大阪人気質もオープンを盛り上げた一因だろう。
大阪人は昔から、多種多様な文化を受け入れ、そこから町人文化を生み出した歴史がある。
大阪に海外ブランドの日本1号店がオープンすると聞けば、とりあえず覗いてみたくなるのが大阪人気質。
また、海外ブランドの大半が東京に1号店を出すなか、タイガーが大阪を選んだことにも、どこか親近感を感じたのではないだろうか。
一般的に派手好きといわれる大阪の消費者がタイガーのカラフルでポップな色柄に引かれるのも不思議ではない。
それに大阪人は安くていいものを買うと、他人に見せびらかしたくなる傾向がある。
タイガーで購入した商品を自慢した女性客は少なくないはず。それが口コミで広がったとしたら、まさに大阪人パワーが人気に拍車をかけたといえるだろう。
- 15: イリオモテヤマネコ(京都府):2012/09/22(土) 20:50:23.37 ID:X/E8AgtM0
-
馬鹿すぎワロタ
- 9: シャルトリュー(庭):2012/09/22(土) 20:47:42.98 ID:rxs2r9Z80
-
バイトも大変だな
- 5: スナドリネコ(京都府):2012/09/22(土) 20:45:29.74 ID:EP8iTOzA0
-
熱しやすく冷めやすい国民性
ブームはすぐに過ぎる
これを知らずに「いける!」と思って投資して大損した外国企業がこれまでいくつあったんだろうか
- 12: サバトラ(大阪府):2012/09/22(土) 20:49:00.52 ID:o/rJQUhr0
-
TVでこれの報道やってたけど
これ目当てに全国から客が来るんだってなw
正気の沙汰とは思えない・・・
- 56: マヌルネコ(大阪府):2012/09/22(土) 21:57:31.33 ID:98J6/c040
-
>>12
テレビってそれだけ見てる人が多いのよ
2000万人は見てるからな
その中から1万人だけ店に行くって思ったら
とんでもない事だろ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799310356/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 13: サーバル(神奈川県):2012/09/22(土) 20:49:45.07 ID:umoVG4X80
-
>計画が大きく狂ったために、供給が追い付かなかった。
経営者としての手腕が足りないよね。
見通しの甘さが今後の展開に大きく響くだろうな〜
- 19: ヨーロッパオオヤマネコ(関西・北陸):2012/09/22(土) 20:51:49.10 ID:E7sVCpaDO
-
東京にも来てもらいタイガー
- 31: ライオン(dion軍):2012/09/22(土) 21:16:53.44 ID:F+BoWgE/0
-
全然よくなかった。ダイソーの圧勝だよあれ。
- 34: ライオン(dion軍):2012/09/22(土) 21:20:25.41 ID:F+BoWgE/0
-
阪神高速のところで整理券わたされて、三角公園のとこで待って二時間後にはいったら、
田舎の100円ショップよりくだらん品揃え。何も買わずにでたわ。
- 38: 黒(大阪府):2012/09/22(土) 21:32:39.60 ID:llyWeCA20
-
こないだ裏方がテレビ特集されてたけど
日本でのマーケティング全然しないで上陸したっぽかったな
北欧時間てやつか
- 39: マヌルネコ(東日本):2012/09/22(土) 21:32:44.96 ID:YaFqWYv/0
-
社長「休業した方がメディアにとりあげられてもらえるじゃん」
- 41: イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/22(土) 21:34:31.42 ID:4l2M3eEm0
-
東京に出来たらまたすごい行列なんだろうなあ
- 44: ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/09/22(土) 21:38:55.81 ID:CDYnXRZ/0
-
デザイン性が高いから
- 45: スフィンクス(埼玉県):2012/09/22(土) 21:42:00.07 ID:JzPux7Um0
-
北欧の家具が世界中で一定の人気を保ってるのを見れば分かるじゃん
センスが違うのよセンスが
- 46: アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/09/22(土) 21:42:18.92 ID:krGZHJYV0
-
この社長が言うように100均なんて500円も使えば多いほうなのに、ダイソーとかでも
一人で5000円以上とかびっくりするくらい買う客がいるんだよなあ。
ストレス解消に買い物をする人には、単価が安くてよいってのもあるけど、遠方から
来ていると交通費の方が高かったなんてもったいないとか変な気持ちで財布の紐が
ゆるむ人もいるのかねえ。
- 48: カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/09/22(土) 21:42:52.71 ID:91ZtklJF0
-
>もうひとつはタイガー本来のショップ環境に立て直すためにいったんクローズすること。苦渋の決断だったが、後者を選ぶのがタイガーの本分だと思った。
日本人はこの発想が自然に出来ないとブランド化は無理
- 99: サビイロネコ(福岡県):2012/09/23(日) 01:30:02.71 ID:WRPxPISV0
-
そもそもタイガーって店名からして阪神ファンは行くだろ
- 51: スナドリネコ(大阪府):2012/09/22(土) 21:47:50.43 ID:SP5NeIc10
-
タイガーに猛虎魂を感じたんだろ
- 55: マヌルネコ(大阪府):2012/09/22(土) 21:55:15.52 ID:98J6/c040
-
小売りの商売は難しいのよ
借金して大量に商品仕入れても
どれだけ需要があるかわからんしな
売れるとわかったら
同業者があっという間に増えて
売れなくなるし
- 59: ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/09/22(土) 22:02:44.45 ID:xGKq6HQo0
-
HPみたけどこれは売れるわ
デザインがいいもの。
http://www.tiger-stores.jp/
- 63: 縞三毛(チベット自治区):2012/09/22(土) 22:08:49.86 ID:ouEsF/py0
-
>>59
これは行くわ
さっさと全国展開すればいいのに
- 65: スナドリネコ(奈良県):2012/09/22(土) 22:12:54.92 ID:EGWXASvV0
-
やべえめっちゃ行ってみたいわ
- 69: 茶トラ(大阪府):2012/09/22(土) 22:20:50.65 ID:+whKtRr/0
-
オサレだね
- 62: サバトラ(チベット自治区):2012/09/22(土) 22:07:33.88 ID:kJLfoITB0
-
「北欧風でオサレ」だけでは大阪のオバハンは食いつかんが
「激安」が加わると狂気のごとく殺到する
最大の失敗は大阪に出店したこと
単なる第2の都市という認識しかなかったのかね
- 64: スフィンクス(埼玉県):2012/09/22(土) 22:12:17.20 ID:JzPux7Um0
-
>>62
大阪のオバハンが世界最強だと知ってるのは日本人だけだもの…
- 76: エキゾチックショートヘア(家):2012/09/22(土) 22:33:21.34 ID:bFGle2IC0
-
「北欧」とかみんな大好きだもんね
あと西欧(特に英仏独)も好きなんだろ?
- 80: ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/09/22(土) 22:44:17.11 ID:v4CHQIrtO
-
>>76
欧州は好きだよね
北欧雑貨や家具は昔から人気ある
- 83: ヨーロッパオオヤマネコ(関西・北陸):2012/09/22(土) 22:49:38.73 ID:E7sVCpaDO
-
>>76
西洋に北欧 南欧が含まれます
簡単に云うと
南欧は伝統的な家具
北欧は近代的な家具
北欧人はうつ病になる人が多いので インテリアデザインも革命が起こりました
斬新な無駄のないデザインと何より明るい色彩でまとめました
これで暗い冬の間もうつにならなくてすみました
- 77: トンキニーズ(東京都):2012/09/22(土) 22:34:00.46 ID:ErbnPBqx0
-
密着番組で見たけど大阪のババァが交通費返せってごねてたなぁ
なんとあさましい・・・
- 82: 黒トラ(西日本):2012/09/22(土) 22:47:20.78 ID:IYy+oZ/20
-
関西ローカルで開店前の日本人スタッフの特集してたけど
日本人スタッフがクラウスにイライラしてたな
のんびりしてるんだよ
- 20: マンチカン(神奈川県):2012/09/22(土) 20:51:48.55 ID:BAI0FFdr0
-
日本って格付け前だけが勝負だからな
「あそこは○○」とか言われ始めるとオワコン扱いされる
- 95: ハイイロネコ(埼玉県):2012/09/23(日) 00:41:30.97 ID:l8PT+DlG0
-
>>1
テレビ見てたけど、だからボスはプレオープンに反対してたのね、やっと納得
プレオープンしないほうがよかったかもな・・・・
ブランド好きの人がなぜ100円ショップでも買うのか

◆【ダイソー終了】 北欧の100円ショップが日本上陸!
◆猛追の100円ショップ「ワッツ」の戦略が面白い件 成功の秘訣は「ダイソーが来たら逃げる」
◆最近の100円ショップって「え?これが100円!」みたいな感動が無くなった
◆北欧のオシャレな「100円ショップ」が関西上陸へ 第2のイケアとなるのか
◆ニトリとIKEAができ引っ越すたびに家具を捨てる人が続出
◆【まとめ】1 0 0 均 で 買 っ て は い け な い も の
◆猛追の100円ショップ「ワッツ」の戦略が面白い件 成功の秘訣は「ダイソーが来たら逃げる」
◆最近の100円ショップって「え?これが100円!」みたいな感動が無くなった
◆北欧のオシャレな「100円ショップ」が関西上陸へ 第2のイケアとなるのか
◆ニトリとIKEAができ引っ越すたびに家具を捨てる人が続出
◆【まとめ】1 0 0 均 で 買 っ て は い け な い も の
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:03 ▼このコメントに返信 ふむ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:07 ▼このコメントに返信 これじゃねーけどこの前なんかの高いアイスが売り切れ続出みたいなスレ見た日に買い物行ったら早速BBAが店員に聞いててわろたw
日本人てつられやすいんだろうなぁw
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:12 ▼このコメントに返信 ティーゲル?
4 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 02:13 ▼このコメントに返信 うん、つられやすいからだろうね。
とりあえずテレビなどで取り上げられたものには行っておきたいと思ったんでしょう。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:28 ▼このコメントに返信 もうちょっとカッコいい店名にすればいいのに
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:30 ▼このコメントに返信 立地が悪い。
郊外に出店したほうが良かった。
7 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 02:30 ▼このコメントに返信 ロンドン店によく行ってたけど、何時間も並ぶ価値はないと思うなぁ
確かにデザインはいいけど300円ショップでも手に入るレベルだよ
日本初進出と北欧って響きだけが付加価値
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:33 ▼このコメントに返信 ダイソーは無い方がマシみたいなだっせぇ英文とかイラスト載せるからな
流行りが過ぎても生き残るだろ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:37 ▼このコメントに返信 アメ村におばはんが並ぶ姿はなかなかの見ものだったぞ?
立地アメ村だからそのうち一般人は減るだろうと期待している
そしたら行くつもり
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:38 ▼このコメントに返信 スイーツと激安目当てのばばあが殺到か。
醜悪だな
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:40 ▼このコメントに返信 自分も関西ローカル番組の特集みてたわ
オープン方法に関して、日本式か欧米式かで最初からけっこう揉めてたな
結局いろいろ中途半端になっちゃったのか・・・
商品は少量でひっそりオープン、もしくはたくさん用意して盛大にオープンか、
はっきりしたほうが良かったんだろうな
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:46 ▼このコメントに返信 この前わざわざ探して行ったら休業中だった
再開してまたすぐ閉めたとは
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:49 ▼このコメントに返信 なんかレスがやな感じ・・・
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:51 ▼このコメントに返信 大阪人は基地外やな
自分で行っておいて文句タラタラ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 02:56 ▼このコメントに返信 未だに流行に流されやすい国民性なんだな
まだまだTVの影響力は健在か
まぁ客層が客層だからしょうがないか
16 名前 : 投稿日:2012年09月23日 02:59 ▼このコメントに返信 BBAとかスイーツって北欧とかフランスとか好きだよねw
まあ、男は男でドイツとかスイスのメカが好きな人多いけどさ
そういやイタリアは地味にスイーツブランドも男心を擽るメカもあるな
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 03:09 ▼このコメントに返信 テレビとネットの影響だろ
つうか数ヶ月前にまとめてなかったか?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 03:24 ▼このコメントに返信 北欧で引っかかるのはスイーツババアもオタクも一緒だよな。
北欧神話最高。いやマジで。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 03:31 ▼このコメントに返信 「比較文化論の試み」読むと捗るぞ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 03:35 ▼このコメントに返信 100円ショップの存在自体が経済市場、神の見えざる手の完全否定なんだけど経営者の見通しの暗さには驚くよなぁ。まさに炎のさだめ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 03:55 ▼このコメントに返信 再オープンすると閑古鳥になっちゃうんだろうな
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 03:58 ▼このコメントに返信 一回行ってみたいわ
でも一回行ったら行ったで近くに出来ない限り普通にダイソーに回帰しそう
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 04:02 ▼このコメントに返信 よくある売り切れ商法系なのかと思ったが、スタッフがマジで反響を予想してなかったらしいなw
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 04:18 ▼このコメントに返信 ホームページ見たけど確かにこのデザインにしてこの値段は安い
同じようなものが若者の町の輸入雑貨屋にあったら3倍以上で置いてあるからな
東京にあったら行ってみたい
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 04:32 ▼このコメントに返信 でも結局、チョンシナ製なんでしょ?w
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 04:38 ▼このコメントに返信 はよ東京にも!!!!
買い物の選択肢が増えることはいいことだよ。楽しいし。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 04:44 ▼このコメントに返信 ホームページ見る限り、ダイソーみたいな100円ショップじゃなくて東急ハンズの激安版に見える
オシャレに見えて安くミナミなら大阪のオバチャン殺到するわ、物流拠点が上海だから大阪なんだろうけど郊外のショッピングモールにでも開店してりゃ無難にスタート切れただろうに
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 05:05 ▼このコメントに返信 大阪民国人「オシャレニダ」
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 05:12 ▼このコメントに返信 俺も休日は毎日並んでるよ。
パチンコタイガー
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 05:15 ▼このコメントに返信 タイガーマイコンジャー炊きたて♪
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 05:23 ▼このコメントに返信 北欧やスイスはなんとなくオシャレで上品なイメージなんだな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 05:25 ▼このコメントに返信 >>28
おはよう分断工作員
33 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 05:28 ▼このコメントに返信 特集見てたけど経営者の女の人が頭悪いなって思った
クレームで精神的に参って休んだって言ってたけど
「もう撤退しちゃえばw?」
って思ったわ
34 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 05:28 ▼このコメントに返信 なんだ
タイガーが儲かり大坂土人の給料が下がり過労死する話か
周辺の店も薄利多売に対抗するしかないわな
安いところがいいところ(笑)
自分の価値の話なのかね
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 05:33 ▼このコメントに返信 ナイナイ商法じゃねーのw
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 05:46 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ、潰れるフラグ
過熱したブームで早とちりして投資→客の熱が冷める→投資分が回収できない→大損
無数の日本企業が通過してきた道だ
ここで自制して身の丈にあった営業を続けられれば分からんが、北欧のブランドがそういう日本人の特性を知ってるとは思えんしな・・・
37 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 05:47 ▼このコメントに返信 いいな〜!北欧デザインは日本でも人気があるからね
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 06:02 ▼このコメントに返信 BBAは糞に集るはえのごとくだよな
交通費出せつってたババアにはどん引きした
39 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 06:03 ▼このコメントに返信 実際、東京で出店してたら結果はどうだったんだろう?
もう少し落ち着いてそうな気もしないでもない
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 06:07 ▼このコメントに返信 新しももの好きのバカが多いからだろ
100均にデザイン性の高いもんなんてねーよ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 06:19 ▼このコメントに返信 ステマ多いなw
100円の製品にセンスとか悲しくならんのかね…
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 06:40 ▼このコメントに返信 100円ショップなんか年齢関係なくウケるんだから殺到するに決まってる
なのに服しか売ってないH&Mより行列ができないと思ってたんだから単純に読みが甘すぎる
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 06:43 ▼このコメントに返信 米36
日本企業じゃないやん
何でも日本企業にしたがる貴方は何処の国の人?
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 06:44 ▼このコメントに返信 ※43
日本語読めないお馬鹿さん?
「日本企業なら」通過してきた道だが「北欧企業の」これは大損害被る確率が高いって書いてあるんだが
読解力無いってレベルじゃないだろお前
45 名前 : 投稿日:2012年09月23日 06:56 ▼このコメントに返信 プレだろうがグランドオープンだろうが同じ結果だったはず。詰めが甘かったな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 06:58 ▼このコメントに返信 >>59
確かに、今までの100均には無い品多い
柄や形状が日本人の発想に無いから、女子ウケしそうだ
しかし、ヒゲ多いな(笑
新商品の500円傘欲しいな。
カラフルだし、まず盗まれないし(笑
差す勇気は必要カモしれんが・・・
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:11 ▼このコメントに返信 「安い」というだけで大阪人はとりあえず並ぶだろ。
それで安くなかったら炎上するが。
48 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 07:14 ▼このコメントに返信 行ってみたい
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:24 ▼このコメントに返信 ひまりんには芸術が似合うね
前衛的な絵をのびのび描いてそう
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:28 ▼このコメントに返信 こちら徳島県ではタイガーどころかキャンドゥ・セリアさえ・・・
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:28 ▼このコメントに返信 タイガー魔法瓶のロゴを丸パクリ?
52 名前 : 774投稿日:2012年09月23日 07:35 ▼このコメントに返信 ステマスレ乙
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:44 ▼このコメントに返信 日本人の欧米コンプレックスの賜物だな。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:04 ▼このコメントに返信 客単価2500円ってすごいな。昔100均勤めてたころの客単価が650〜800円だったのにその倍以上って・・・おそろしい
そして日本の某100均はどんなに忙しかろうと売れまくろうと商品棚が悲惨なことになろうとも
絶対に休まない。開店時間内にかなり大掛かりな棚替えもしまくる・・・・そりゃ勝てないわ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:05 ▼このコメントに返信 レジ4台は少ないだろ
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:06 ▼このコメントに返信 あー、前に記事になってたところね
100均というフィルター通すとセンスがいい商品ばっかで売れるだろうなぁ、と思ったが
まさか売れ過ぎで休業したとは
安定供給に成功して店舗数増えることを願うよ
57 名前 : 投稿日:2012年09月23日 08:07 ▼このコメントに返信 東京にも来てほしいなぁ。
行列だったら即帰るが。
58 名前 : ω投稿日:2012年09月23日 08:22 ▼このコメントに返信 北欧風の中国産ですよ
59 名前 : 投稿日:2012年09月23日 08:44 ▼このコメントに返信 自分もニュースの特集みたとき、大阪に出店したのが失敗だなって思った。
60 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 08:44 ▼このコメントに返信 行列が落ち着いたら行きたいな。一時間以内ならね。
61 名前 : 投稿日:2012年09月23日 08:58 ▼このコメントに返信 エコバにリサイクルオアダイて書いてあってワロタ
これは欲しいわ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:00 ▼このコメントに返信 二年ほど前から、各局が開店準備をする女性の特集をしてステマをしていた
局によってはタイガーの名を出していなかったから全てがこの会社のものとは認識されてなかったが、ディレクターポジションのブサイクな女のイライラした顔は記憶に残る
CMが欲しいから開店準備・開店・混雑、商品を利用したインテリアなどの番組がこれから企画中
1年で飽きても安いからいいと思う馬鹿が大量に買う
馬鹿はリピートするから固定客にぴったり
テレビを見る層と合致して視聴率も取れるし宣伝にもなるし、いいのではないかw
嫁や彼女がこれにはまってたらきついがなwwww
63 名前 : 投稿日:2012年09月23日 09:08 ▼このコメントに返信 珍しく「良いもの」に大勢の人がたかってるんだな
ガリガリ君のコンポタ味みたいに、たいして美味くもないのに
レア度に刺激されて買う奴に比べたらマシなんじゃないか
ガリガリ君美味いって言ってる奴次の発売の時絶対リピートしろよな
たぶんもう二度と再販されないと思うけど
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:15 ▼このコメントに返信 良いものwwwナイスジョーク
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:49 ▼このコメントに返信 この間の3連休、IKEAは広告うったら店内入場制限かかるほど客来てた
TIGERも確実に季節ごとに販売商品入れ替えれば続くんじゃね?
66 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 10:12 ▼このコメントに返信 北欧インテリアは好きやけど、コレとかイケアはマジで糞品質過ぎるやろ。俺がツイてないだけ?
67 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 10:23 ▼このコメントに返信 オープンのときクラウスがパーティやりたいってごねてたけど、それどころじゃなかったな
日本人の愚かなとこが全面に出ててなんか恥ずかしい
店はブームがすぎたころに一度覗いてみたい
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:30 ▼このコメントに返信 日本上陸と聞いてどうせ東京にできるものだと勘違いしてたが、アメ村にできたのか
落ち着いた頃に行ってみよっと
69 名前 : さ投稿日:2012年09月23日 10:38 ▼このコメントに返信 店は増やさずに短時間ゲリラ開店して
あとは通販始めりゃいいよ
解決
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:41 ▼このコメントに返信 バックギャモンが欲しい
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:49 ▼このコメントに返信 通販したらいいじゃないねぇ。
HP見たら欲しいのいっぱいあったわ。
並んでまでは欲しくないけど。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:49 ▼このコメントに返信 デザイン()
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:52 ▼このコメントに返信 数点北欧のモノ部屋に置いてもオサレにはならないだろw
女ってホント馬鹿だな
女は汚い肉塊、二次元こそ至高
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:54 ▼このコメントに返信 ヨコハマバカタイヤ降臨マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
75 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 10:55 ▼このコメントに返信 100円じゃないものも多数あるみたいだから、100円ショップって位置づけするとクレーム来ないか?
大阪らしく、「100円くらいショップ」にしとけw
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:57 ▼このコメントに返信 店名が究極ダサいのは何とかならんのか
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:13 ▼このコメントに返信 100円じゃねーじゃねーか
単なる雑貨屋だろ
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:17 ▼このコメントに返信 最近便利グッズに傾倒してるからかな
79 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 11:32 ▼このコメントに返信 テレビでやってたけど、ミーハーバカ女が勘違いキャリアウーマンやってて、商品もくだらない感出してたよ。一度東京に出して欲しいな、一度見て終わりだろうけど。
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:34 ▼このコメントに返信 100円商品ばかりじゃないからな
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:37 ▼このコメントに返信 正直、百均よりイオンのほうが2円安かったりする
82 名前 : 投稿日:2012年09月23日 11:44 ▼このコメントに返信 ミーハーだから。すぐに終わります。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:12 ▼このコメントに返信 これ気になるんだが田舎はどうせブームが去って一生できないか何年後かだろうな
オサレかどうかは疎いのでよく分からんけど他で買ったらそこそこするものが安いのはいいな
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:19 ▼このコメントに返信 おもいっきりテレビで宣伝しまくってたじゃん
おしゃれ!安い!最高!ってな感じで
それで客こないほうがすごいわ
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:23 ▼このコメントに返信 日本人の購買力と野次馬根性を侮ったな
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:32 ▼このコメントに返信 そりゃまあたかだか100円ショップに「北欧」と名前がつくだけでミーハーが殺到するなんて
北欧人じゃなくても想像がつかんわな
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:49 ▼このコメントに返信 ホームページ見たわ
欲しい!
早く東京に来ないかなぁ
88 名前 : sage投稿日:2012年09月23日 12:59 ▼このコメントに返信 行っても買う商品、欲しいモノが無かったってのが一番ダメージが有ると思うよ。
一時閉店は賢明だとおもわれ(笑)
日本ではタイガーか必要なモノを買う所じゃ無くて、買い物を楽しむ場所だからね。タダモノを買うだけなら西友でもドンキでもネットでも良いわけだし
89 名前 : 投稿日:2012年09月23日 13:19 ▼このコメントに返信 オープンからしばらくして平日昼に行ったが、
整理券ないと入れません
→配布場所がえらい離れた所で行列、券もらうのに15分待ち
→指定時間(3時間後)に三角公園に並んでね☆
…だったので諦めて帰って来たわ。
(既にあちこちで買い物してきた後だったし)
8月だったから遠方からの旅行者らしき人も多かったよ。
IKEAと違って場所が便利、単価が激安
、かさばらない物だから当分需要はありそうな気がするな。
はよ落ち着いてくれると嬉しいが。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 13:20 ▼このコメントに返信 本物のタイガー
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 13:46 ▼このコメントに返信 大阪のおばはんはこういうとこでも値切ったりするの?
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 14:53 ▼このコメントに返信 8月に行ったら実際に店内で、買うものない・・・電車賃返して欲しい、ってつぶやいてる人いたわw
HPに載ってるようなオサレ雑貨は全然無くて、日本の100均や300均の方がマシなものばっかりだった。品質は安っぽいね
売れにくいパーティグッズはいっぱいあったよ。自分はとりあえずの拡大鏡(300円)だけ買った
帰って箱開けたら、銀メッキ?がボロボロにはげてたけど
でも変わった物が安くであったし品揃えが充実したらもう一度行きたい
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 15:03 ▼このコメントに返信 HPのホビーにあるティッシュペーパーがよく分らん
94 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 15:41 ▼このコメントに返信 阪神タイガースと間違えたんだろ
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 16:11 ▼このコメントに返信 ほんと大阪人って同じ日本人には見えない
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 16:15 ▼このコメントに返信 tigerってあっちじゃないのかよ
97 名前 : 投稿日:2012年09月23日 16:28 ▼このコメントに返信 田舎にも出来ないかなー
オシャレっぽいものは売れるよ、ダイソーの近く(というか同じ建物内)にセリアが出来たら、あっという間にダイソーから客居なくなったし
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 17:01 ▼このコメントに返信 ネットで注文しろよ
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 17:58 ▼このコメントに返信 わりと良かったよ。
100均ってか、商品が100円〜400円ぐらいの安めの雑貨屋。
品がちょこちょこ新しくなるならまた行きたい。
100 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 20:00 ▼このコメントに返信 北欧製言うけど作ってるの中国じゃん
北欧製じゃないじゃん。中国製じゃん
ダイソーで十分
101 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 20:45 ▼このコメントに返信 >密着番組で見たけど大阪のババァが交通費返せってごねてたなぁ
いや、あれは神戸の田舎者だな。微妙に訛りが違うからわかる。
俺も人が少ない時に一回入ったが、デザインもよくないし品揃えは悪い。買いたいと思う物は無かったな……
色々買ってる奴は北欧=オシャレって思い込んでる奴だけじゃね?
あと並んでる奴に兵庫とか神戸の奴多すぎwwwwwwwwわざわざ来るほどの店かwwww所詮百均だぞwwww
102 名前 : 名無しさん投稿日:2012年09月23日 21:54 ▼このコメントに返信 >>101
あれ神戸なのか。下品だなぁ。
交通費よこせとか同じ日本人とは思えない。
しかも次の日かなんか何十人もの客が女店員取り囲んで恫喝したらしいし、関西なんかに出店したのが間違いだよね。船橋とかIKEAみたいなとこに出店すれば良かったのに。
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 00:40 ▼このコメントに返信 最近なんちゃって北欧雑貨店が空きテナントに入ってくるようになったな
海の向こうの激安ショップの影響なんだろうか
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 02:21 ▼このコメントに返信 銀座に出店するとモーブッサンダイヤモンド事件のような事が起こります
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 03:02 ▼このコメントに返信 HP見てみたけどガキっぽいデザインだな
趣味物はいいけど、オフィス用品とかこんなの使ってるとこあったら引くわ
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 09:32 ▼このコメントに返信 半年後どうなってるかな…。
そのころ落ち着いてるだろうから一度行ってみよう。
行っておかないとこんどはいつの間にか撤退、ってなってる可能性大w
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 09:38 ▼このコメントに返信 大阪人は大阪大好きやから「東京を差し置いて大阪に一号店作ってくれて
ありがとう!ほな行ってとくか!」みたいな謎の応援の意味も込めていくと思うw
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 12:32 ▼このコメントに返信 大阪土人は、モノがいいとかわるいとか、というよりも話題か話題でないかで品物を選ぶからな。
東京大阪両方で商売してりゃわかる。
POPの宣伝文句ひとつでものすごく左右されるのが大阪。
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 17:12 ▼このコメントに返信 日本の集団意識を舐めすぎ
日本人はわっと集まって行列作って
さっと消え去る
110 名前 : 名無し投稿日:2012年09月25日 00:30 ▼このコメントに返信 馬鹿相手の商売は面倒だろ
111 名前 : あ投稿日:2012年09月25日 02:29 ▼このコメントに返信 真夏の行列の中、静岡からTIGERだけのために新幹線の日帰りした人と大阪観光したよ。
個人的には畜光スティック12本入り100円がおすすめ。使い捨てで固めだけど、極細だし、緩衝材をうまく使えば腕輪になるし、花火の時期に重宝したよ。
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月26日 13:45 ▼このコメントに返信 日本人の百均好きを甘くみすぎた結果だね
※108
アパレル関係に限っていえば東京の方が言葉に踊らされやすいかな
「大人気なんですよ」の一言で飛ぶように売れる