- 1: スミロドン(埼玉県):2012/09/23(日) 01:00:09.15 ID:abdyoB3ZP
"売りたいもの=売れるもの"とはかぎらない
インテル技術本部 ソフトウェア&サービス技術統括部所属 小池浩之
今に始まったことではありませんが、たまにお客様(PCメーカさんなど)から
「こんな技術を持ってるんだけど、これを使って売り上げがバーンと伸びるような
システムを一緒に考えてくれないか?」といった相談を受けることがあります。
お話を伺うと、確かに技術としては非常に優れたものであり、エンジニアの方々が
知恵を絞って実現した機能だな、と感心することが多いのです。しかし、実際の
「売り込み方」について議論を進めようとすると、話が頓挫することも少なくありません。
いくらすばらしい料理ができたとしても、誰も食べたいと思っていないタイミングや場所では
注文してもらえないないですよね。それと似たような状況です。
例としてふさわしくないかもしれませんが、金曜日の夜、仕事も終わってガッツリ飲むぞ!
って思ってるときに、家に帰って丼モノやカレーライスを夕食に出されると、個人的には
非常にガッカリしてしまいます。「そこは酒の肴でお願いします!」って…そう思いませんか?
まずは顧客のニーズを正確に捉えるために現状の分析・把握を行い、問題点を明確化し、
それに対する解決方法の実現手段の一つとして要素技術は使われるべきであり、
技術を売り込むことを最終目的とするべきではないのです。
http://www.computerworld.jp/blogs/d/204921
- 10: パンパスネコ(福岡県):2012/09/23(日) 01:05:48.17 ID:/bqZUNMm0
-
そのとーりでございます
- 2: コラット(関東・甲信越):2012/09/23(日) 01:03:24.77 ID:03+6aXQZ0
-
作りたいものを作れば売れた時代が長すぎたな。
- 3: ジャガランディ(大阪府):2012/09/23(日) 01:03:33.06 ID:VdhCokkW0
-
日本に限ったことじゃありませんが
- 5: ヒョウ(埼玉県):2012/09/23(日) 01:04:35.09 ID:n8Tepk6Z0
-
かといって技術者が作りたいものを作ってるわけじゃないんでしょ?
- 6: オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/09/23(日) 01:05:01.14 ID:kbs2/14MP
-
逆じゃね
ニーズニーズ言って馬鹿に合わせた製品ばかり作ってるから
普通の人間に呆れられる
- 71: ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/09/23(日) 01:33:48.63 ID:O7sRa7xc0
-
>>6
誰がナノイー付きテレビを求めたの?教えて!
- 7: トンキニーズ(福岡県):2012/09/23(日) 01:05:14.31 ID:MUQWVdzz0
-
プラズマクラスター的な?
- 13: マヌルネコ(チベット自治区):2012/09/23(日) 01:08:46.49 ID:Bltd2VU50
-
新人教育で、「自分の売るものが売れるものだと信じろ」って叩きこむからなー
- 17: ラガマフィン(大阪府):2012/09/23(日) 01:10:29.69 ID:zAW32TY80
-
>>13
それは営業
- 57: スノーシュー(神奈川県):2012/09/23(日) 01:24:35.57 ID:XgD5faTI0
-
>>13
外資系メーカーの技術系だけど、かつて会社が潰れかけた理由は、
技術者の売りたいものばかり売っていた部分が大きいって教わったわ
さすが外資ぶちこまれると違うは
- 14: ヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/23(日) 01:08:47.52 ID:EQdcLbe80
-
スマート家電だろ
なぜマスコミはスマート家電を批判しないのだろうかw
- 15: 縞三毛(京都府):2012/09/23(日) 01:09:34.77 ID:EgNaGmyk0
-
間違ったものを一極化して作る恐ろしさw
- 16: 白黒(神奈川県):2012/09/23(日) 01:10:01.49 ID:p9Eggm0y0
-
リクエストに応えることが出来ない日本企業でございます。
- 18: シンガプーラ(千葉県):2012/09/23(日) 01:10:34.89 ID:roCNhptS0
-
全くその通り。
日本は、特にマーケが絶望的に弱過ぎる。
目新しければ良いわけでもない、凄ければ良いわけでもない。
それが真にユーザーに必要とされるかどうかが全てなんだよね。
だから、圧倒的にマーケが大事なのに、日本は技術主導で
全く誰も要らん小手先の付加価値で差別化と高価格化を測ろうとして来た。
昔は閉じたガラパゴ市場でそれも通ったかもしれないが
今はもう、無理。それだけの話だよ。
なんだよ、プラズマクラスターとかスマート家電とかw
マイナスイオンで懲りろよw
- 29: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 01:12:34.61 ID:1jHj9GQ/0
-
>>18
最近のホンダはヒットを連発してるけどメーカーの個性が見えない。
マーケだけ上手くて魂を無くしてる感じ。
- 19: ヒョウ(北海道):2012/09/23(日) 01:11:00.69 ID:kv27S8pJ0
-
家電業界やゲーム業界は特にその傾向が強いと思う。
売る側にとって都合の良い方向に客を誘導しようという魂胆が見えすぎて反吐が出る。
- 20: ライオン(やわらか銀行):2012/09/23(日) 01:11:01.13 ID:s6gEpVFk0
-
昔はマスコミに金払って宣伝して貰ってたらたいしたものでなくても勝手に売れてたからじゃねえの
こういう勘違いしてんのは
- 21: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 01:11:06.04 ID:1jHj9GQ/0
-
顧客開発モデルとか人間中心設計とかデザイン思考とか、「売りたいもの≠売れるもの」という欧米の考え方は何度も輸入されてるのに毎回根付かないんだよな。
- 23: ピューマ(チベット自治区):2012/09/23(日) 01:11:28.64 ID:8PmLjvZq0
-
アンケートしっかり取ってないんじゃないの
- 34: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 01:13:45.65 ID:1jHj9GQ/0
-
>>23
質問紙の設計が悪いんだよ。
素人にストレートに何が欲しいか聞いてマトモな答えが返ってくるはずがない。
- 108: ターキッシュアンゴラ(関西・北陸):2012/09/23(日) 01:57:34.82 ID:MmcLdAn0O
-
アンケートとかメーカーに対する要望とかはどっちかと言うと一般人でなくマニアックな層しか具体的にしない。
つまりマニアックな機能ばかり進んで一般人には受けない製品ができるわけだ。
- 27: 茶トラ(四国地方):2012/09/23(日) 01:12:11.15 ID:hDcZ7L0m0
-
基本的に消費者はバカというのが前提にあるからな。
- 32: スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/09/23(日) 01:13:14.18 ID:PNyA9yP+0
-
ちがうんじゃね
これが売れたから何かつけてまた売ろう→売れませんでした→さらにつけて
これだろ
- 36: 白(岡山県):2012/09/23(日) 01:14:32.33 ID:D0q7XwJU0
-
しかし売れたからといってそれが必ずしもイイものとは限らない。
- 38: スミロドン(岡山県):2012/09/23(日) 01:15:36.10 ID:6VgA+8PUP
-
これすごいよく分かるけど、
日本人は売りたいモノを作って、それがピタゴラス的に発展してきた国なんだよな
- 44: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 01:18:11.91 ID:1jHj9GQ/0
-
>>38
「開発者が欲しいから作った物」は割と売れる。
社内政治の産物はほぼ間違いなく売れない。
- 39: 白黒(神奈川県):2012/09/23(日) 01:15:37.64 ID:p9Eggm0y0
-
「しがらみ」と「社内政治」が物を作る理由なのが日本企業です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798119032/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 45: ラガマフィン(大阪府):2012/09/23(日) 01:18:19.81 ID:zAW32TY80
-
>>39
それだな
商品開発に、もはや客とか関係ない
- 40: ヒョウ(北海道):2012/09/23(日) 01:16:24.68 ID:kv27S8pJ0
-
あと客が本当に求めているニーズを満たしていない製品やサービスを、口八丁手八丁で無理矢理売りつけるのもやめろよ。
騙してでも売れば勝ちとか、誠実じゃないにも程がある。
- 46: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 01:18:52.56 ID:1jHj9GQ/0
-
>>40
「iPhoneみたいな奴」ですね。
- 102: シャム(dion軍):2012/09/23(日) 01:54:09.74 ID:1oBQHzwE0
-
>>40
客が欲しいと言ってるものを作って失敗することも多々あるからな
ムズカシイネ
- 116: ヒョウ(北海道):2012/09/23(日) 02:00:57.25 ID:kv27S8pJ0
-
>>102
それもそのとおりで、本当に色々あって難しい。
そもそもその商品自体に矛盾する要望をくれる顧客のなんと多いことか…。
- 119: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 02:02:32.62 ID:1jHj9GQ/0
-
>>116
要求を聞くのではなく観察して要求事項を推測する方が真のニーズを見つけやすい。
- 43: 縞三毛(山形県):2012/09/23(日) 01:18:07.14 ID:5GNE4FzX0
-
ネトバとRDRAMでちゃんと学習できてよかったね
- 49: ヒマラヤン(チベット自治区):2012/09/23(日) 01:21:27.35 ID:qYV6YM0x0
-
勉強だけしか能の無い学歴社会の結果だよ
興味ない会社に入って楽して金貰う
- 52: 三毛(千葉県):2012/09/23(日) 01:22:41.27 ID:YQZoDapq0
-
>>49
その傾向は日本よりアメリカイギリス中国韓国の方が強いよ
- 51: スミロドン(東京都):2012/09/23(日) 01:22:10.00 ID:t0uOPEdcP
-
ビジネス書は山ほど売れているのになぜか日本企業はこれが理解できない
- 56: ソマリ(やわらか銀行):2012/09/23(日) 01:24:21.82 ID:teU89rnn0
-
インテル貴様もさっさとやすもんグリス使うのやめろや
- 60: オセロット(大阪府):2012/09/23(日) 01:25:52.33 ID:FvinxQf60
-
ころころソケット変えるなよボケナス
- 67: ラグドール(北海道):2012/09/23(日) 01:31:01.69 ID:224RDBxB0
-
まぁ、言いたい事は分かるが
アメリカはヤバくなると半導体協定とか政治家が出てくるから、その後の製品の進化が悪いよな。
- 73: ウンピョウ(やわらか銀行):2012/09/23(日) 01:34:02.06 ID:Q0mAyAn00
-
で、「マーケティングで真に売れるものはわからない」なんて標語もありますな
用は、お前ら何が売れるかなんてわからないんだろう?最初からそう言えっつーの
- 82: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 01:39:00.46 ID:1jHj9GQ/0
-
>>73
「お前の思いつきが正しいかどうかを小規模にテスト販売して確かめろ」
というのが現在欧米における主流的な考え。
- 74: ギコ(東京都):2012/09/23(日) 01:34:07.47 ID:kITLDL880
-
3DTV大爆死させたバカ経営者が
今度はスマートTVだとかほざいてる
- 78: 縞三毛(京都府):2012/09/23(日) 01:36:39.09 ID:EgNaGmyk0
-
>>74
ゴクッ…
て社員は観てるやろな。マーケティングなんかしなくても
社員に聞けば終わるもんなのにな。
- 85: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 01:40:56.71 ID:1jHj9GQ/0
-
>>78
社長はまず自分の嫁さんor子供に聞くべきじゃね?スマートTV買うかって。
- 81: ペルシャ(三重県):2012/09/23(日) 01:38:52.48 ID:AHvu98mi0
-
pcも理解できないクソジジイが上にいるからでしょ。
そいつらにハンコ押させる為には、時代遅れな製品じゃないとハンコ押してもらえない。
あと日本は、単純に海外メーカーが開発した物を改良して稼ぐメーカーになるしかない。
新規で人がほしいと思うような魅力ある製品は作れない。
ipod,iphone,ipadもう発売されてから何年たってるんだよ、未だにこれの真似すらできてない。
- 91: スミロドン(神奈川県):2012/09/23(日) 01:46:53.67 ID:zrv7HokeP
-
経営陣が無知
この一点に限る
- 101: マーゲイ(神奈川県):2012/09/23(日) 01:53:51.75 ID:9TFbNAA80
-
>>91
NECなんか、ときにはIBMとタメ張ったすげえ技術集団なのにな
技術力の1/10程度の経営力があったら、世界はAppleとNECで東西二分してたかもしれない
- 98: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 01:50:19.92 ID:1jHj9GQ/0
-
難しい事を言ってもわからないと思うので、簡単なアドバイスを。
まずは社長が欲しいと思う物を作りなさい。
次に社長が奥さんや子供にプレゼントしたい物を作りなさい。
商品がニッチ過ぎて自分や奥さん子供が明らかにターゲットで無い場合は社長はもうその開発に口出しするのを止めなさい。
- 106: カナダオオヤマネコ(関西・東海):2012/09/23(日) 01:56:41.27 ID:4c8NRiP+O
-
>>98
社長やその家族なんて大概のものは手に入ってるから
新しく欲しいものなんて思い浮かばないんじゃないか
家事もほぼしなくていいだろうしね
- 110: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 01:58:38.37 ID:1jHj9GQ/0
-
>>106
なら開発に口をはさまなければOK。
- 118: カナダオオヤマネコ(関西・東海):2012/09/23(日) 02:01:12.57 ID:4c8NRiP+O
-
>>110
最終責任者として実際はそうは行かないんじゃ…
よほど信頼おける社員で固めてたらいいんだろうけど
- 124: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 02:06:20.27 ID:1jHj9GQ/0
-
>>118
最終責任者の社長が失敗の責任をとって自分のボーナスを自分
で減らすならそれでもいいんじゃない?少なくとも信賞必罰の徹底
により社内の統制は維持できる。
- 42: 三毛(千葉県):2012/09/23(日) 01:17:03.85 ID:YQZoDapq0
-
まったくもってその通りだわ
着地点ありきで仕事するからわけわからん製品ができあがる
- 123: スナネコ(チベット自治区):2012/09/23(日) 02:05:43.86 ID:cAtOrPJU0
-
もっと機能数減らして 根幹機能の性能高めろよ
白物で海外でも唯一成功してる炊飯器にパソコンリンク機能とか フルカラー液晶ついてたりするか?
- 130: ヒョウ(北海道):2012/09/23(日) 02:10:35.80 ID:kv27S8pJ0
-
>>123
携帯なら音質を良くして、電波を改善して、操作性を向上させて、バッテリーを長持ちさせるってところか?
スマホなんかは付加機能のおかげで操作性とバッテリーが犠牲になってるが。
- 132: コドコド(栃木県):2012/09/23(日) 02:11:20.45 ID:oHrKCGwQ0
-
アイディアがあってそれが間違いなく売れる商品であっても
色んなしがらみが邪魔して実現できなかったり
実現できても長期的な展望(笑)とかで小出しに出してたら
海外メーカーの出し惜しみ無しに一気に市場とられたりしてるよね
身内で足引っ張りすぎなんだよ
- 139: スミロドン(東京都):2012/09/23(日) 02:22:20.01 ID:wYq8gRvPP
-
いらない機能満載の家電がいい見本だな
如何にもアイディア出せって言われて会議で無理やりひねり出したような誰得の機能が
そんなことより故障を少なくしろよ最近壊れすぎだろ
残念な人の仕事の中身

◆NEC割とガチでヤバイ 一時株価100円割れ!「破綻予備軍」「危険水域」 創業以来の危機
◆シャープ 「まだ死ねない。太陽電池、エアコン、コピー機、LEDはもうやめた。液晶とスマホで勝負する!」
◆シャープ終了 株価急落でホンハイが救済を拒否 死亡へのカウントダウン開始
◆パナソニック本社大幅縮小 7000人 ⇒ 数百人
◆日本の家電メーカー「テレビが売れないのは画質が悪いせい。画質を上げれば、もっと売れるはず」
◆【動画あり】「イケアがテレビを発売」の衝撃 しかも、これはただのテレビではない
◆【放送事故】テレビ愛知が見れる人は今すぐに見てほしい
◆テレビ業界終了のお知らせ
◆テレビ関係者 「俳優の事情が優先されたドラマが増え、視聴者が見たいドラマがないとテレビ離れをしていった」
◆「視聴率」っておかしくない?テレビおいてない家庭には機械おいてないんでしょ?
◆日本のTV局もナショジオやBBCのような番組作れよ。きっとTV離れ収まるぞ
◆【テレビヤバイ】若い世代のTV離れが一目瞭然 視聴時間が5年で3割以上も減少
◆【癒着】TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省
◆マスゴミ社員だけど質問ある?
◆テレビ離れを食い止める方法を本気で考える
◆シャープ 「まだ死ねない。太陽電池、エアコン、コピー機、LEDはもうやめた。液晶とスマホで勝負する!」
◆シャープ終了 株価急落でホンハイが救済を拒否 死亡へのカウントダウン開始
◆パナソニック本社大幅縮小 7000人 ⇒ 数百人
◆日本の家電メーカー「テレビが売れないのは画質が悪いせい。画質を上げれば、もっと売れるはず」
◆【動画あり】「イケアがテレビを発売」の衝撃 しかも、これはただのテレビではない
◆【放送事故】テレビ愛知が見れる人は今すぐに見てほしい
◆テレビ業界終了のお知らせ
◆テレビ関係者 「俳優の事情が優先されたドラマが増え、視聴者が見たいドラマがないとテレビ離れをしていった」
◆「視聴率」っておかしくない?テレビおいてない家庭には機械おいてないんでしょ?
◆日本のTV局もナショジオやBBCのような番組作れよ。きっとTV離れ収まるぞ
◆【テレビヤバイ】若い世代のTV離れが一目瞭然 視聴時間が5年で3割以上も減少
◆【癒着】TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省
◆マスゴミ社員だけど質問ある?
◆テレビ離れを食い止める方法を本気で考える
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:04 ▼このコメントに返信 >>※29
客が求めているものだから売れてるわけで。
「客が求めているものを作る」
それは立派な魂だろう。
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:04 ▼このコメントに返信 米が余計だった。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:14 ▼このコメントに返信 昔は電通様と手を組んで、売りたいモノは宣伝でいくらでも売れたりしたんだけど
今はそれも出来ないしな
テレビで特集組んでも、そもそも消費者が見てないし
4 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 07:20 ▼このコメントに返信 でも無難な機能つけただけじゃ売れないんだよな
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:24 ▼このコメントに返信 日本のスマホが売れないのも同じだよね。
スペックならiPhoneにも勝てるのに、余計なプリセットアプリと囲い込みのせいで
ユーザーがどんどん離れる。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:27 ▼このコメントに返信 日本企業は営業<<技術者の風潮が強いからね
営業の意見など糞程度にしか社内で影響力がない
営業が山ほど製品を売ったら開発のおかげ
製品が売れなかったら営業が悪い
これがまかり通ってる
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:30 ▼このコメントに返信 >>39
だな
んで結局、技術者が売りたいものでも消費者が買いたいものでもないゴミが市場に出回ってる気がする
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:30 ▼このコメントに返信 もっと正確に言うと「売りたいものを広告効果でゴリ押ししていく」のをやめるべき
おかげで広告代理店の力が及ばない海外でひどいことになってるじゃないか
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:31 ▼このコメントに返信 いやこれはこれで正論なんだけど、そうすると今度はマーケティングリサーチとやらで、
「どんなの欲しいですか?」って声を集めて下らねえの作るんだよ。
例えば昔のソニーやホンダは、顧客の要望からは生まれようのない製品を作ってた。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:32 ▼このコメントに返信 そもそも会社の方向性とか、今、何を作りたいか?を誰も分かってないんだろw
そして特許がー!利権がー!って感じ?
いっそのこと製作やら出来ない奴は切ったら?必死に提案してくる奴を鼻であしらう奴とか切ると良い傾向になるけどなw
うん!多分ムリ!!!
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:35 ▼このコメントに返信 無駄な機能ばかりつけてる上、値段がクソ高いから
安いシナチョン製品に市場が蹂躙される
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:35 ▼このコメントに返信 電通が悪い
13 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 07:36 ▼このコメントに返信 今の日本は技術者のオナニーになっているからな
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:42 ▼このコメントに返信 インテルに言われたくない。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:44 ▼このコメントに返信 文系のバカのせいだろ
学歴社会を否定したらこうなる
しょせん勉強できないやつにはなにもできん
文系のできることは理系にはできて当たり前のことだからな
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:47 ▼このコメントに返信 日本企業はエコノミー恐怖症だよな、技術誇示できない=売り上げ伸びない的な意識があるのかね。素人でもこれは売れないだろってもん出して本当に売れない事も最近じゃ珍しくないしもっと市場見ればいいのにて思う
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:50 ▼このコメントに返信 日本のマーケティングって、どんな商品が欲しい?って100人程度に聞いてその中から適当に何個かピックアップして出来そうなのを作る、だからな。
こんなやり方で売れる商品作れたら奇跡だわ。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:51 ▼このコメントに返信 アニメやドラマも他人を否定して自分の価値観を押し付ける作りがあからさまで嫌
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:51 ▼このコメントに返信 ツマラン物を作っても、電通に金払って、営業で押し込めばなんとなるってのが日本式だったんだが
もう、とっくにそんな時代では無くなってるわけでw
今どきの日本企業の時代遅れ感は異常w
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:53 ▼このコメントに返信 コメ29とかキモ過ぎるな
なんだよ魂って
具体的に言ってみろ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:55 ▼このコメントに返信 例えば車みたいな受注生産に近いアイテムは小数のニーズにもこたえられるような
とがったものを用意して相手に選んでもらえばいい
逆に誰もが同じ様なものを買う場合は最大公約数な所で大量生産すればいい
今の日本的なとにかくハイエンドにすればみんな目を向けてくれるというのは考え方がおかしい
元々技術立国とかいわれてた時代だって何でもかんでもつけてたわけじゃなく
ここにこの機能がついていればいいのにというその一番みながほしがる1点をしっかり見極めて作っていたはずなんだけど
なんか勘違いしてしまったのが今の姿だわな
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:56 ▼このコメントに返信 PS3もこのタイプな気がする
特殊なCPUを付けずにGPUとメモリに力を入れてれば・・・
PS3が特殊すぎてPS4では互換できなくなりそうだし(´・ω・`)
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:56 ▼このコメントに返信 売れた物が売れる物と思い込んでるから、同じようなもんばっかり作ってるんだろ。売れなかった物は売れないと思って改良したり開発したりして開拓しないんだよ。
で、労害がこれはダメだと決め付けて新規の商品開発や販売が出来ない状況が出来た。
そして、経営が厳しくなり投資が出来なくなって開発その物が出来なくなってしまった。追い詰められてるでしょ。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:57 ▼このコメントに返信 頼むから、中途半端な出来のiなんたらが、
各部門でトップを走るような状況を打開してくれ。
特にポータブルオーディオ。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:58 ▼このコメントに返信 3Dテレビェ・・・
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 07:58 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ今欲しいテクノロジーは、攻殻機動隊みたいなナノマシン。
人口AIロボット。
それを作れる技術者。
SFチックな領域にまでもう人類は到達してる気がする。
もう、しばらくは新しいモノ開発しなくても良い気がする。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:02 ▼このコメントに返信 広告会社がものすごい権力持つ国ですし・・・
最近はネットの普及で企業的に与えたくない情報も
消費者が得られるようになってきて思うようにいかないみたいだけど
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:03 ▼このコメントに返信 で、インテルさんはほかのメーカーよりはるかに糞高いCPU、MPUをいらないユーザーに押し付ける訳ですね。
まぁ日本のトップがウンコまみれなのは分かるけど。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:04 ▼このコメントに返信 別に韓国バンザイするわけじゃないけどさ
マーケティングに関してはサムスンが一枚上手だと思う
韓国大嫌いの俺でも、ここだけは褒めるべき点かなと
ところで、今日本の消費者に「ニーズ」ってあるのかな?
ありとあらゆる物が作れられて、もう充足してるんじゃない?
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:06 ▼このコメントに返信 電化製品、要らない機能を付けて高く売る
ゲーム、中二設定や美女美男のごり押し、ムービーだらけ
車、曲線のデザインだらけで個性無し、無駄な電子機能や部品を付けて値段が高い
パソコン、元々あった拡張機能を排除してまで子箱に積め、要らないツールや広告を盛り沢山に詰め込んでスペックに割りに合わない高い値段で売りつける粗大ゴミ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:08 ▼このコメントに返信 ネットにつながる製品なら、使用頻度の高い機能とそうでない機能を統計とれる機能を仕込んだりして、次の製品にフィードバックしていくべきなんだろうけどね
誤操作の多い少ないも同じ手法でデータがとれるだろう
大手メーカーは「エライ人」の鶴の一声主導の製品企画と、カタログスペック偏重病は、もうやめるべきだな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:08 ▼このコメントに返信 「コミュ力重視」の勘違いが痛かったよな。
(1)真のビジネスマンのコミュニケーション能力→世界中の誰にでも自社の製品を売って売って売りまくる能力
(2)日本のサラリーマンのコミュニケーション能力→社内政治に長け、上司のオッサンの機嫌や空気を的確に読む能力
(1)ではなく(2)を基準に選んじゃったからな。
33 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 08:11 ▼このコメントに返信 完全にテレビのメーカーだと思った
地デジ化でほとんどが買い替え終わるorテレビいらねで完結してるのに、3Dだぜ!すごいだろ?→売れねえとかさ
馬鹿だろw
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:12 ▼このコメントに返信 経営陣や上役どもが叩上げで昇進してきた単なる凡夫老害だからな
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:13 ▼このコメントに返信 おっしゃるとおりだけど、インテルがそれを言うの?
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:15 ▼このコメントに返信 技術に依存してるくせに技術者の給料は異常に安いんだよな。逆だろ。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:17 ▼このコメントに返信 ゴリ押ししてるマスコミに言わないと
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:17 ▼このコメントに返信 ニーズを追いかけて売れるものを作るのも、
ニーズを作り出すことで、「売りたいもの=売れるもの」にするのも、
経営力が成否を決めるだけで、いずれかが間違いってわけじゃない。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:21 ▼このコメントに返信 技術者も勝手にやりすぎだけどな正直、そこを是正するのが経営なのにそれを放棄。僕の考えた最強のガンダムを技術者が開発→撃沈
技術者崇拝はネットでよく見られるけど、どっちも仕事してないけどな。
おわっとるシャープなんて経営陣に技術者上がり大量にいれても、あの様でバランスって大事だと思うけどね。
日本人ってバランスとるのがとにかく下手。一回転んだら普通なら、いいとこだけ残しつつ修正なのに、全部切って修正とごみの付与。
これじゃいつまでたっても良い社会にはならんよね
40 名前 : 匿名希望投稿日:2012年09月23日 08:23 ▼このコメントに返信 日本企業は、誰も責任とらないのが問題なんだよ。
3Dテレビの全社一斉右へ倣えを見ればわかんじゃん。
企業判断に正解なんてない。選ぶも地獄、選ばぬも地獄。それでも責任者に責任取らさせないと、会社は栄えぬよ。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:25 ▼このコメントに返信 企業もあれだが、開発費が取れなければ、斬新的な商品は中々出てこないだろうな。
デフレが異常に加速した背景にあるのは、南朝鮮への無駄金垂れ流しが大きいでしょ。
まぁ、どしょっぱつにポッポがGDP成長率にマイナス補正を掛けたことで上向きかけていたのが滑り落ちてこのザマかぁ。
民主が居座れば居座るほど、立て直しに時間がかかるわな。
資産も技術も放出させている与党とか前代未聞だわ。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:25 ▼このコメントに返信 プレスコ時代でも同じこと言えんの?あぁ?
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:29 ▼このコメントに返信 決定権を持つ人間が独り善がりの馬鹿だって事だろう単純に。
技術者を蔑ろにした報いだ。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:29 ▼このコメントに返信 米15
ここでも文系・理系の2つでしか物事を見れない魯鈍者が現れたか
物事を3つ以上の視点から観察できないのですか?
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:30 ▼このコメントに返信 インテルがこれを言うのは何か違和感
ほぼ独走状態で売りたいものを売ってるじゃねえか
それでも売れるんだけども・・・
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:33 ▼このコメントに返信 米6
自分の経験から言わせて貰うと、それは嘘だぞ。
技術者側からの愚痴を言わせてもらえば、
→営業が『他の性能は落とさずに、この性能だけ上げてください。』みたいな条件の案件を持ってくる。
→それが簡単に出来たら、既にやってるわけで、顧客との擦り合わせてバランス調整。
→開発がスタートしてから『実はこういう性能も必要』とか『他社がこういうのを作ったので当社でも対抗して』とか言い出す。
→バランス調整を繰り返す。
→納期に間に合わすために結局グダる。
こういうのが結構有る。
営業に言わせたら技術力が足りない、技術が協力してくれないって話になるのかもしれないけど。
せめて、開発がスタートしてから最初の条件を変えるのはやめてくれ・・・
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:38 ▼このコメントに返信 まあ「モノがいっぱいあって満足だから何も求めていない」けれど、しいて言えば「買い替え時に安く」だよな。
もう十分便利だけど、それじゃあ資本主義的には困るものな…
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:41 ▼このコメントに返信 余分な機能をつけて値段を上げるのが技術者のお仕事(笑)だからな
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:41 ▼このコメントに返信 インテルは別にニーズに合わせたものを売っているわけではなく、
根幹技術を握っていて、そこから想像できるものを必要なタイミングで、
市場に投下してるだけなんだけどな
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:42 ▼このコメントに返信 いやむしろインテルに言われてしまうのは致命的だろ
あそこは処理能力・消費電力・価格をひたすら改善してけば基本問題なく売れていくわけで、
顧客のニーズとかは他の家電メーカーと比べて関係ない、というかニーズの見えている会社
個人的にはスマホで外から空調制御には期待してたんだがなあ
あれの何が危険なんだろう
朝タイマーセットして、自動で夕方に運転させても家にいないのは同じだろ
行政と戦って現実化して欲しい
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:43 ▼このコメントに返信 この先生きのこるには
少しでも成功する可能性を高めるには
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:46 ▼このコメントに返信 AMDの8コアのことですかね・・・
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:47 ▼このコメントに返信 あ、日本企業のことか
でも世界で言えることだよな
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:50 ▼このコメントに返信 今の日本では何作っても売れないと思う
さすがに便利になりすぎた
だけど、新製品は出さないといけないから、訳の分からん新機能がついた製品が出てくる
高価格になるから売れるわけがない
だからといって低価格製品を出したら売上が格段に伸びるわけでもない
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:51 ▼このコメントに返信 売れる商品じゃなくて、
会議に通る商品が世に出てきてるだけ。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:51 ▼このコメントに返信 ※50
前例のないことはしない認めないのが官僚主義だからな
インターネットと家電を結合してコントロールするなんて前例がない
パナソニックのスマート家電も家電とネットは直結じゃなくスマホのアプリがクラウドとつながってるだけで、そこからダウンロードしたデータをフェリカを介して通信するようになってるのも前例なし回避の苦肉の策なんだろうと思う。
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:52 ▼このコメントに返信 >>38
ピタゴラス諸島……
宇宙から地球が見える時代なのにまだこの星で新しい島々が発見されるとは……
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:53 ▼このコメントに返信 ニーズに合わせて売りました
↓
ニーズ外の人たちファビョーン
↓
売れるものが良いものとは限らない
^^;
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 08:53 ▼このコメントに返信 技術者が売りたいと言うより、技術者が楽できるものしか作れないと言ったほうがいいね。
正確にはリスクを負う部門がない。
そりゃ技術開発はローリスクだから何もしないでも進みはする。
開発済みの技術を使うのもローリスクだからやりやすい。
もちろんローリスクの製品に新しいリスクを負う費用なんか入ってない。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:00 ▼このコメントに返信 経営陣が欲しくないものをなんか流行ってるからという理由で
技術陣に作らせ、
営業が無理やり売ろうとする。
この流れが今の日本。
昔の経営陣は少なくとも自身が欲しくなるものを作らせていた。
61 名前 : 投稿日:2012年09月23日 09:02 ▼このコメントに返信 高級路線で売りたかったマックとかの例があるからなんか納得してしまった
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:06 ▼このコメントに返信 自分の企画が通ったと思って喜んでいたら、社内会議の意見がゴテゴテと後付けされてワけの分からんシロモノに改造されたケースもあるしな。
何か意見を絶対に言わないと駄目っていう気風無くせよ。
意見無いなら無いで無理に作らなくてもいいのよ。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:11 ▼このコメントに返信 自分の欲しい物を作るのは間違ってない
でも社の都合や欲望を脱いで一人の客としての自分を作るべきなんだけど
ただ個人的に欲しい主観だけで語ってるでしょ?でしか説明がつかない意見の多い事多い事・・・
大衆やニーズに合わせたもう一人の自分を作るのは組織を率いる人間の義務だと思うよ
64 名前 : ー投稿日:2012年09月23日 09:12 ▼このコメントに返信 bカスもだな
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:14 ▼このコメントに返信 家族ガー、みんなデー、とリアルで寂しい人等を危機感や劣等感を掘り起こし
電通仕込みの買えばスキマを埋めてくれる宣伝ばかりの任天堂も騙し企業の一つ
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:14 ▼このコメントに返信 故障を少なくしたら売れないんだよなぁ・・・
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:15 ▼このコメントに返信 まるで何が売れるかわかってるかのようないい方だな
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:19 ▼このコメントに返信 日本メーカーはニーズに敏感すぎるんだよ
結果、あれもこれも付けた超高機能の新製品ができあがる
人によってはほぼ使わない機能までついて、しかも高価
昔はこれで売れてた 「高いものはいいものだ」 今は違う
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:22 ▼このコメントに返信 売りたいものでも作りたものでも顧客が欲しい物でもなんでもいいけど
結局は売れたか売れなかったかの結果論じゃん
どんだけ綿密なマーケティングの末に商品作ったって売れなきゃカス
結果的に売れたものこそ正義
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:23 ▼このコメントに返信 ※6
今は逆。
技術者が単純で普通に売れる物(例えばチャーシュメン)を形にするけど、後から言うだけの面々が
普通でいいのに大ヒットを狙ってアレ付けろコレ必要だ〜とアイデアや練りの無さを
無駄オプションの塊にした海鮮チャーシュー煮込みラーメン?のよみたいな
意味の分からないシロモノにする
それで居て直ぐ製品化になるようにまとめろ〜と単なる無茶振りがリーダーシップだと
言わんばかりに簡単に言って技術者のやる気を削ぐのが今だよ
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:25 ▼このコメントに返信 「ファッションの流行」と同じ様な気がする。
「流行」自体を業界の勝手な都合で、
雑誌や TV CM 、WEB 等で、無理やり
煽っている様な今で言う所の「ステマ」そのものですよね。
そしてそれに踊らされる空頭な購入者が多いから
今までは良かったのだろうけど。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:26 ▼このコメントに返信 アメ公なんて、要らんものばかり売りつけようとしてくるだろうが。
PCなんてもうオーバースペックなんだよ。それをアホみたいに重いアプリ
走らせて、アホとしか思えん。そんな無駄なことばかりやってるからデブ
ばっかなんだよ。
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:26 ▼このコメントに返信 みんな分かってるのに変えようとしないのはなんでだろうな
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:27 ▼このコメントに返信 一見いい話だが丼ものカレーライスのくだりで小池には失望した
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:28 ▼このコメントに返信 至言だな
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:28 ▼このコメントに返信 社長は経営者でしかなくて会社の資本家でないのがそもそも危機感なき運営につながっている。
その社長が少しでも長く居座ろうとして買収防衛策、計画倒産とか会社を道具のように扱う。
社員も同じように長くいようとして無理やり仕事を作ろうとする。無駄なものをつくる。
結局、株式会社でなくて構成員のみに資本を持たせる方法を考えないと悪循環は止まらない。
結局、買収防衛策をしたために外国の投資化に買ってもらうためのカードを失い、その付けは日本人に回ってくる。買っても意味ないグッズまで無理して買って景気向上とはふざけた話だ。
必需品だけ作って満足してほしい。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:32 ▼このコメントに返信 米46
>→開発がスタートしてから『実はこういう性能も必要』とか『他社がこういうのを作ったので当社でも対抗して』とか言い出す。
ありすぎて困る…
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:34 ▼このコメントに返信 無理矢理の新規性か素人に対するアンケート結果で企画・開発を行う
調味料の開発ばっかやってんじゃねーよ
メインディッシュを開発しろや
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:35 ▼このコメントに返信 今はどうみても作る側、売る側も欲しいと思う製品を出してないと思う
欲しいものをシンプルに売り出せばいいのに
会議に通すために贅肉たっぷりの企画になって
値段もてんこ盛りになって そして売れないw
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:36 ▼このコメントに返信 売れてるものを批判したいだけの人ってよくいるよね
とくにネットに
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:38 ▼このコメントに返信 日本製って使いやすく壊れないイメージだったんだけど最近はイラナイ機能満載で使いにくく中国等外国で作っているせいか壊れる。
わざわざ高くて壊れる製品を買うやついるんか?
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:39 ▼このコメントに返信 どうせまた底辺理系が文系を罵ってるんだろうな
と思って開いたら早速米15で喚いててワロタ
ネットで文系貶すレベルの理系は、自分が通う底辺大学の文系しか知らないから困る
旧帝文系入るのに理系科目が必須なの知らないのかね
一般的な理系のできることなら、まともな文系ならできるからな
逆に『文系ができない理系の仕事』は『殆どの理系にもできない理系の仕事』だぞ
理系の仕事は専門特化だから、少し畑違いだと同じ理系でも手が出せない
Fラン理系君にはわからないだろうが、数学できたら理系仕事ができるわけじゃないぞw
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:41 ▼このコメントに返信 御託はいいからお前らの欲しい物言ってみろよ
そんでそれが現実的に実現できそうかってとこまで考えてみろ
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:44 ▼このコメントに返信 テレビが良い例だけどあんなボタンだらけのテレビリモコン誰が使いたがるんだよって
説明書がないと使えないような製品を作るなってのを徹底するだけで大分マシになると思うよ
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:45 ▼このコメントに返信 屁理屈いう馬鹿っているよね
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:46 ▼このコメントに返信 売れるもののみを作れば売れる
今のパナがいい例だな
昔は世界の真似下といわれるくらい他社の開発した技術を盗作した商品を作っていた
若手の技術者が新商品の開発をしていると松下幸之助が
「そんな無駄なことをするな!技術は他社が開発したのを改良して使えばいい!」と言ったとか言わないとか。そんな逸話がある
実際開発に予算をかけてからの松下は現在のとうり
松下幸之助の泥棒経営哲学は韓国企業に引き継がれていますとさ
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:46 ▼このコメントに返信 ×作りたいものを作っている
◯マーケティングしたのに売れない物を作っている
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:47 ▼このコメントに返信 なんかうまいこと言おうとしてるけど意味不明
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:48 ▼このコメントに返信 企画者は別に知識なくてもそこまで問題ないのよ
ぶれない視点、何が必要っていうのがちゃんと判断できていれば
日本の企画者ってちょっと揺さぶられると簡単に折れて方向性を見失う
おまえだよ、Fの〜〜
言ってたことすぐに変えて戻ってくるんじゃねぇ!!
90 名前 : シャープはあかん投稿日:2012年09月23日 09:49 ▼このコメントに返信 営業がつくれ言うたもん作ってたらまぁ赤字になることは無いわ。
あと先端技術で「これを使って何か売れるもん作られへんか」って外部の人間に聞いてるとかww
聞くのは自社の営業部門やろ。
金にならん技術はクズ。
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:50 ▼このコメントに返信 世界最強の製造業企業が言っているからそれなりに説得力はあるな・・・
売れるものを売るという発想は良いとして、
売りたいものを売るという発想も先見の明や才能があれば良い
しかし、今の日本企業で売りたいものを売って稼げる才能の持ち主はいない
92 名前 : 投稿日:2012年09月23日 09:51 ▼このコメントに返信 頑丈で品質がよくて長い間使える物(笑)なんて企業の利益になんねーよ
買い換え買い直し需要が一切無くなるんだし
だからこれまでは新規格や付加価値で買い換え需要を作ってきたけど
技術の成熟と不景気で「もう別にこれ以上無理しなくてよくね?」に陥ってんのが問題
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:53 ▼このコメントに返信 原発製の電気とかね
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:55 ▼このコメントに返信 売りたいモノを売るのが営業です
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 09:57 ▼このコメントに返信 でも基本機能向上させても消費者には響かないし、
分かりやすい差別化機能が無いと、
価格では韓国中国台湾とかに絶対勝てないんだから仕方なくね?
3Dテレビも4k2kも、誰も欲しがって無くとも作るしか無いじゃん。
消費者に聞いたら教えてくれるの?「何がほしいですか」って。
ゴマンとやってると思うよ
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:01 ▼このコメントに返信 インテルは素晴らしい企業だよ。(働いてる人が幸せかどうか知らないが)
だってインテルはもはや揺るぎない皇帝なのに、それでも世界市場の全てを余さず食い尽くそうと貪欲に進んでいる。
日本のメーカの経営者はこれが絶対的にできない。安住してしまうんだ。
彼らは社長になることが人生のゴールなんだよ。
そして夢を叶えたあとは、ここまで頑張った分つつがなく幸せな余生を送ることしか頭に無い。
会社の未来より自分の人生のアルバムにキズをつけたくない。
それが日本の経営者なのさ。
会社人間で生きてきた弊害だよね。
こんなだからこれからドンドン潰されていくよ。
将来、社長になるのが夢です。
こんな作文を子供に書かせちゃダメだよ。
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:02 ▼このコメントに返信 >家に帰って丼モノやカレーライスを夕食に出されると、
>個人的には 非常にガッカリしてしまいます。
>「そこは酒の肴でお願いします!」って…そう思いませんか?
主婦にこんな事を言ったらモラハラ・DVだと騒ぎ出す。
98 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 10:02 ▼このコメントに返信 結局、上が悪い、経営が無能だから悪い、営業が無知だから悪い。
…こんな感じで他人のせいにしてるからだろ。
じゃあ試しに予算決裁権もマーケティングも営業戦略も販売も全部任せると言ったら売れるものが作れるのか?
自分は悪くない、他人が悪い。
こんな奴らばかり
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:03 ▼このコメントに返信 企業「最高な俺が作った最高な商品売ってやるよ(キリッ」
大衆「ダサいし、低スペックすぎ。いらない」
企業「おい、マスコミ。これ流行らせようぜ。あいつら馬鹿だからすぐ騙せるだろ」
マスコミ「企業さんの商品最高w買わない奴は非国民www」
大衆「なんだこいつら。やべえ・・・」
企業「あっ、そういう態度取っちゃう?おい、政治家ちょっと来い。規制して痛めつけようぜ」
政治家「はい、新しく法律作りました。物売る場合と買う場合は必ず企業さんを通してください」
大衆「ゴミ買うくらいなら何もないほうがマシ」
企業「あーあ、売れないからお金無くなっちゃったよ。誰か助けて」
政治家「それは大変だ。税金から500億支援するよ」
企業「物売らなくても大衆から金巻き上げる方法見つけたったw」
大衆「もうやだこの国・・・」
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:03 ▼このコメントに返信 車とかも如何にコストを抑えつつ更に生産性を挙げるかに注力されてるからなー
デザインや性能は2の次なってる
だからといって販売価格はそんなに安くなってないし浮いた差額は懐に入れてるだろ?
作りやすさと生産台数を重視しているT社には好感持てんな
101 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 10:08 ▼このコメントに返信 ※65
ゼルダは未だに一人用だぜ
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:18 ▼このコメントに返信 >>85
かなり的を得てるなw
社員じゃ遠慮して本音を言わない可能性があるし、
言われても腹が立つだろうし。
家族だときつい事でもズバッと言ってくれるし腹も立たない。
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:21 ▼このコメントに返信 「売りたいもの」でも「作りたいもの」でもなく
「欲しいから作ったもの」を売るべき。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:21 ▼このコメントに返信 格差社会のせいで決定権を持つ奴に一般人の感覚がないんだろうな
だからなんとなく直感でプラズマイオンとか意味不明なものを出そうとする
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:22 ▼このコメントに返信 今のご時世、技術&顧客要求が理解できてない営業&経営層が多い感じだな。自分自身は技術屋だけど営業も経営層も頓珍漢なこと抜かしてやがるので、仕方がなく自分で顧客のところ行ってヒアリングして製品作って顧客に売って更に拡販しとる。グローバルだのなんだの言って海外を見ないとものは売れんとか抜かしてやがるが海外に行ったことのない自分が上の方式で作った製品が国内&海外で馬鹿売れしとる事実には目を背けているようだ。
他者が悪い云々は事実としてあるだろうと思うよ。ただそこで自分が動かないとその阿保どもと同レベル。
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:25 ▼このコメントに返信 家電業界なんか特に酷い気はする
誰が得するんだ 誰が企画認可したんだって商品がチラホラ
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:25 ▼このコメントに返信 米73
「高付加価値」で「高利益」を、て言うのが今の方向性だからなぁ
必要最小限の機能を高い水準で備えて安価で、っていうのが最もニーズがあると思うけど、それだと海外製品に値段で勝てないからいろいろな機能をつけることで差別化するしか生き残る道はない、と思いこんでるんだろうなぁ。
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:37 ▼このコメントに返信 売れるものとして一番簡単なのはコスト(手間、時間、費用、危険)を削る系
日常生活に新しいものを差し込むのはギャンブルだが
既にある日常生活で少しでも面倒だと感じたことをなくすのは売れる
ホームランは少なくてもヒットが多い
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:38 ▼このコメントに返信 やっぱり俺の考え方であってたってことだな
売りたいもの=売れるものだと思っているし
本当にいいものでも売りたいときに作れなくて
製品リリースが遅いから当時売りがある製品を設計していても
いざ売り出したらもう汎用品でしかないから売れないんだよ
日本の就業システム上ダラダラ残業稼いでノンビリっていうスタンスだけど
上流に居る人間ほど序盤にガツガツ作って下請けが一週間で物上げるくらいの勢い出せないと遅いよ
まぁ一週間はちょっと短すぎるけどな
110 名前 : たあぽん投稿日:2012年09月23日 10:42 ▼このコメントに返信 ガラケーの新機種希望。スマホに興味なし
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:43 ▼このコメントに返信 一言で言えば、センスがない。
基本性能は良いとして、最初のデザインは良いのに開発過程で売っている物に興味のない上の人間や営業サイド、ましてや技術者からケチを付けられて、挙句の果てには安全性重視だ、コスト削減だ、下請けが難しくて作れないだなんだ…って、結局当たり障りもなく、面白みも無いものが出来上がるのが原因かと…。
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:46 ▼このコメントに返信 やっぱり金儲けしか考えない民間は愚民だなwwwww
クズな民間はお上に逆らうナypヴォケwwwww
って役員は思ってるんだろうな、俺はニートだから関係ないけどwwww
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:48 ▼このコメントに返信 テレビの影響力が強かったからねー
ブームは俺達がつくってんだって勘違いしたまま突っ走ってきた
ようやくそれを見直す時期にきてるんだが
どれくらいの企業がそこらへんを理解できるか…
下が理解出来てても上をなんとかできないと意味もないしな
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 10:55 ▼このコメントに返信 ゲームに関して間抜けな分析をしている奴がいるが
ゲーム業界はお金を使う人たちの日常の行動を徹底的に分析して
世間のニーズを徹底的に分析した結果電車の中で携帯で数分でできる
ソーシャルゲーム+アイテム課金にたどり着いた
製作側が個人的に作りたいゲーを追求して行っていたら
とっくにPS3の超大作だけになってる
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:00 ▼このコメントに返信 消費者の欲しがってる物を調べて作るのもいいけど
消費者の想像できる範囲の物しか出来ないからなー
単純に良い物を作って消費者が欲しがるってのが一番いいけどね
不具合のないスマホとか
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:02 ▼このコメントに返信 インテルみたいに競合製品をネガキャンで叩き潰す努力が不可欠なんですねw
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:04 ▼このコメントに返信 開発者的にも技術者的にもいいものは創れるんだよ。
ただ企業で造るとなると経営者がクチバシ突っ込んでくるからそれができない。
企画段階では良作だったものが開発中に度々改変を受けて駄作になった例がどれ程あることか。
経営者が「最近の流行は・・・」とか「こうした方が絶対ウケる」とか言い出したら終わりです。
118 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 11:04 ▼このコメントに返信 東京の本放送が見られるテレビまたはBDプレーヤーを作れば馬鹿みたいに田舎者が買ってくれるよ^^
ケチケチしてないで5tほどHDD積んだの作ってみなよw
メーカーはたまには権利者とケンカしろやw
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:08 ▼このコメントに返信 日本人が人件費高いから、低価格なものを作れないんだよ。
だから自分達で付加価値つけようと必死になってる。
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:13 ▼このコメントに返信 >>114
ゲームは必需品じゃないからな…
リメイクがヒットしたりするのでわかるとおり
ユーザは常に新しいものを求めてるわけでもない
ゲーム業界は庶民生活がよくなってもらわんとどうしようもない
パチ依存で食いつないでる今は残念に思うよ
携帯ゲームもパチスロと変わらん仕組みだし…
メーカーもユーザも楽しんでたあの時代は戻ってくるのかな?
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:16 ▼このコメントに返信 TVってなんでスピーカーだらけの重低音仕様出さない
それもリモコンで裏側からぐいーんって出て来るようなメカ感盛り込んで。
細かなメカ部品が精緻に並ぶのが日本製家電の醍醐味じゃなかったのか?
あと、後ろにあるPCとかのと接続端子、あれこそ変身ロボット的に、表に持ってこいマジで
80年代のラジカセ、いま見てもカッコいいけど、あれってメカメカしたゴツさもあるじゃん
あの感じをいまのデジタル家電にも盛込まないと、
どこの誰が作っても同じ見た目になるに決まってんじゃん
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:21 ▼このコメントに返信 いやいや、最大の問題は「安さこそ最高のサービス」って信仰だろ。
そのために給料削ったり工場を海外移転させたり取り引き先を絞ったりするから
せっかく作った製品を社員すら買えないなんて現象がおきる。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:22 ▼このコメントに返信 ゲーム業界に関していえば
製作者が売りたいもの(作りたいもの)を作っていたほうがおもしろいゲーム多かったな
課金ゲー、携帯ゲーだらけの現状、金儲け主義の方が最悪だよ
124 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 11:23 ▼このコメントに返信 富士通の指紋認証なんか、まさにそれ。
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:24 ▼このコメントに返信 インテルは例え話が下手くそということがわかった
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:29 ▼このコメントに返信 日本メーカーは似たり寄ったりだから
コモティディ化から抜け出せないだけだろ
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:36 ▼このコメントに返信 日本はakbが売れるような国だからな
影でいいものが埋もれてるのは
本当にいいものを売ろうじゃなくて
自分たちに都合のいいものを売ろうという考えだからだろう
でそれがなぜか売れるから
いいものをつくることができなくなる
128 名前 : 投稿日:2012年09月23日 11:36 ▼このコメントに返信 まぁなんとでも言えるよね。
129 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 11:38 ▼このコメントに返信 シャープのプラズマクラスター祭りに関しては、
完全にマーケティング側の奴らとか文系社員のごり押しだろうな。
つまりシャープはもはや技術系社員も文系社員もダメだったからこそのあの末路なんだろうなぁ
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:44 ▼このコメントに返信 ジョブズは消費者が欲しがっているものを作るようではダメだと言っていったな。
消費者が見たこともない未知の製品である必要が有るとも。
ただAppleが巧かったのは、消費者の現状とその未知の製品との間を橋渡しした事。
Appleの製品を使うとどのように生活が変化するか、というのを示すのが実に巧い。
日本メーカーも消費者が見た事も無い製品を作る事は有るけど、
消費者がそれをどのように生活に取り込むかを提示出来ていない場合が多いんだよね。
技術的には凄いけど、それを使う事によってどのように自分の生活が変化するかのビジョンが示されていない。
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:45 ▼このコメントに返信 なるほどね
ニーズと違った物を作り続ける理由だな
まぁこの押し売り体質は死ななきゃ治らないと思う
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:46 ▼このコメントに返信 スマート家電の無意味さ。
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:47 ▼このコメントに返信 日本の万能、普遍的価値観の問題な気もするな
あれもこれも、全員が全てをオールマイティに平均的にできるべき、
みたいな国民性、社会性のせいだと思う
その結果、あれもこれも、それもいいな、よしこれもやろう、となり、
方向性を見失い、かつ、かかったコストを取り戻すための無駄に高価な物しかできない
そしてそういう事案をまとめられる人が求められているのはわかっていて、
皆そういう人の登場を望んでいる割に、では私が、と誰かが舵取りをし始めると、
そいつに嫉妬して足を引っ張り始める
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:47 ▼このコメントに返信 アンケートや客の声に敵対勢力の陽動データがないと思う思考がまずダメ。
ネット見ればワラワラいるのが判るのにバカじゃないのかと。
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:48 ▼このコメントに返信 ※130
最近の日本製品は、既知どころかキチの製品ばっかだもんね
136 名前 : え投稿日:2012年09月23日 11:50 ▼このコメントに返信 ピ…ピタゴラス
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:51 ▼このコメントに返信 米99が的を得てる
メーカーは無知な消費者を教育するとか言ってた
インテルの話は半分当たってそうだが、インテルのテクノロジーをCMで宣伝してるじゃん
パソコンの世界が例になると思うが、昔は日本製のパソコンが国内で100%普及していたが、
いつの間にか安い台湾製に押し切られてしまった。
理由は漢字表示がソフトでできるようになったこと。
これと同じように家電のいくつかの機能がハードからソフトになって世界標準のハードができたということでは?
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:51 ▼このコメントに返信 最近は特にそう思うわぁ
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:54 ▼このコメントに返信 言いたいことはわかるが、このおっさん例え話が下手すぎる
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:54 ▼このコメントに返信 ほんだよな!! イライラするぜ
早くクラシックレトロなデザインで中身は今性能の車作れよ!!
141 名前 : 自分で使ってみれば商品開発は簡単投稿日:2012年09月23日 11:55 ▼このコメントに返信 ニッチっていうか目に付きにくいスモールビジネスの分野は適正価格だけど、一度売れると分かったところほど過去の栄光で酷いもの出してくる
アパレル、家電、食品とか
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:55 ▼このコメントに返信 糞ジャップはアホ
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:57 ▼このコメントに返信 そういった部分があるのは認めるけど・・・。
売れるものを作ろうとしても売りたいもの、または間違っちゃってるものになるのが
今の日本。
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 11:59 ▼このコメントに返信 顧客の欲しいものの中に独自技術を入れればいいのに、
独自技術そのものをウリにしようとするからそっぽ向かれるんだな。
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:01 ▼このコメントに返信 日本の製品は性能重視で使い勝手はあまり重視していないと思う
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:02 ▼このコメントに返信 米13
節子、それ技術者ちゃう経営者や。
会社でやっとる限り技術・開発系の社員は作りたいもん作れんねん。
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:02 ▼このコメントに返信 ※127
何言ってんだコイツ。まったくたとえになってないし
今、アイドル系が売れてるように見えるのは「他が終わってる」からであって、昔並に売れるのならアイドル系は中堅程度だったんだよ
声優()だのボカロ()だの気持ち悪いのがランクインしてくる時点でもう終わってるだろうが
これも同じく、昔ならカスりもしなかった連中だ
こういった「キモヲタ向けのモノ」は一定値売れるため、順位が変動しないどころか周りが下がったために「売れてるように見えるだけ」なんだよ
そして、今回はその周りの連中が「日本のあらゆる産業の縮図」だって言ってるんだろ
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:05 ▼このコメントに返信 あっちはあっちで客が欲しがるように仕向けてんじゃねーかよ。
それはそれで立派なことかも知れんが、
おかげで必要な機能を持ってた良品が駆逐されて手に入らなくなった経験があるから素直に肯定できん。
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:06 ▼このコメントに返信 上層部がアホだからだよ
勉強ばかり出来るようなエリートのせいでどの大企業も国も地方も苦しんでいる
あいつらは下々の気持ちなんて一切わからないからな
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:15 ▼このコメントに返信 自分の世代が主導権を握れば世の中マシになると
思ってたりもしたんだけどな
権力を握ることだけに特化したアホがどこからともなく
無限に補充されて来るな
151 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 12:18 ▼このコメントに返信 ゲーム業界もそんな感じだな。
プレイヤーが楽しむというより製作者のオナニーになってる。
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:23 ▼このコメントに返信 売りたいものをゴリ押し宣伝してるだけで、決して売れてはいないんじゃね
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:26 ▼このコメントに返信 シャープの悪口はやめろ!!!!!!!
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:35 ▼このコメントに返信 昔の物は長持ちだった
10年以上前の物は10年は動いたしな
今でも20年のエアコンが家にあるぐらいだし
無駄なものを取り除いてそういうものを作ってほしい
会社としては数売れるように耐久性を落としてるんだろうけど…
本当に魅力的な機能を持った製品が出れば
既製品が生きてても買い替えるさ
155 名前 : 投稿日:2012年09月23日 12:49 ▼このコメントに返信 みずぽあたりの『自分たち進歩的知識人()に大衆は啓蒙されるべきなんだ!』
って言ってたブサヨが今そっぽ向かれてるのによく似てる。
アホな経営者と世代が一緒なんだろうなー。
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:57 ▼このコメントに返信 >>150
今者作るのって大手以外じゃきっついからなー
ちっちゃくていい働きしてるのは歯車のひとつに過ぎないし
歯車じゃないとしても株式なんかしたら買収されちまうしな
適当なところまで会社育てて
良い値段で売って悠々自適の隠居生活そんなのが多いわ
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 12:58 ▼このコメントに返信 まあクラウド洗剤システムなんて作る会社ばっかりだからなぁ。
158 名前 : 名無しさん@ネタさか2ch投稿日:2012年09月23日 13:00 ▼このコメントに返信 米154
エアコンは機能とか電気代とか考えたら新しい方がいいと思うけど昔の物が長持ちだったのは本当だな・・・
ソニータイマーなんて自分でも体験したし
自分が思うに一番無駄な機能つけて売ってるのは携帯だな
テレビとかいらんものつけないでいいからバッテリー長持ちするものがほしい
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 13:02 ▼このコメントに返信 どっちかっていうと今欲しいものがほとんどない
既にたいていの欲が満たされてるのもあるけど、お金がないのも大きい
メーカーも消費者も迷走してる
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 13:09 ▼このコメントに返信 独占企業に言われる筋合いはないよ
あんたらは「作れば絶対売れる」からな
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 13:13 ▼このコメントに返信 どのコメントも的外れだよ
文型だろうが理系だろうが自分の仕事の範疇でしかものをかんがえられん馬鹿はだめだな
インテルもサムソンと同じで半国策企業だし
何の戦略もなしでフェアな競争に拘ってる日本の家電企業が勝てないのは当たり前
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 13:15 ▼このコメントに返信 企業が売りたいものと、現場の技術者が作りたいものは違う
銭ゲバの株主と、老害の上司
権力闘争に明け暮れる同僚
コイツらに会議で言い訳する為の製品しか出てこない
それが日本
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 13:20 ▼このコメントに返信 まあマーケティングやら技術力うんぬんは知らんけど
3DTVだけは絶対売れる要素無いと思うんだ…
裸眼でも角度によって見えるのもあるけど酷いとメガネ必要だし
TVって家族やら複数人でみるからあんな画面でかいの買ってんのに意味なさすぎ
3DSが売れるならって思って出すなら勘違いしすぎ
164 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 13:25 ▼このコメントに返信 ナガトーモー
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 13:49 ▼このコメントに返信 さすがノートPC全盛の時代に爆熱Pentium 4にこだわり、
ARMタブレット全盛の時代にUltrabookにこだわるインテルさんですね
166 名前 : 投稿日:2012年09月23日 13:55 ▼このコメントに返信 お前ら雇われすらしていない、スタートラインにそもそも立てないコミュ障屑ニートww
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 14:03 ▼このコメントに返信 消費者が欲しがってる物は
競合会社多くなっちゃうだろ
自社でしか作れないもので
消費者を釘付けに出来るようなものを作ろう
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 14:17 ▼このコメントに返信 開発したいものが明確ならそこに金を集中投資すれば
かなり早期に実現ができる。
複雑になった現代の技術開発は少数の努力と根性だけじゃ無理。
その資金を確保するのが困難な状態なのだが。
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 14:18 ▼このコメントに返信 一理あると思うが、それも行き過ぎるとゲーム機がダイエット器具になったりするし
何事も度合いの問題だろう
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 14:20 ▼このコメントに返信 商品は一定の利益率が上がらないと作れない。
例えばテレビだけども、3Dって機能は市場に受け入れられなくても、利益率確保のためにつけざるを得ない。
一定の価格が維持できなければ、収益と成らないので、その製品から撤退することとなる。
売れないって分っていたとしても、作り続けるなら出さないとならない。
また、テレビの場合は放送局のせいで、売れない図式があったとしても、それを理由に製品が売れないのだと考えるのは、その後、思考停止を招くので、常に自社製品の問題と考えなければならない。
よって、定期的に多くの人が「何それいらない」と思うような変な製品が出る時期がある。
まぁ自分たちの寄り城を守る意味合いもあるのだけれど、市場から撤退する企業が増えれば、市場事態の衰退が加速されるので顧客にも不利になる。
テレビを買いに出かけたらサムスン製しかなかったら、嫌だろ?
171 名前 : 投稿日:2012年09月23日 14:56 ▼このコメントに返信 インテルなんかにいわれてもなー
自分の足元みろよ、と言いたいね
172 名前 : 投稿日:2012年09月23日 15:07 ▼このコメントに返信 デアゴスティーニのマーケティングの凄さというか酷さは見習うべきだよね
売れないとわかると打ち切り
173 名前 : 投稿日:2012年09月23日 15:34 ▼このコメントに返信 ボクが欲しいと思わないから糞!大衆のニーズに合わせて作ってるから糞!
捻くれ者の糞オタどもの考え
174 名前 : 売国維新投稿日:2012年09月23日 15:51 ▼このコメントに返信 日本維新の会は、売国政策を行う危険性が高いようです。
今まで、『外国人参政権に賛成していた』のに、なぜか突然
『反対を表明』しました。
現在、目茶苦茶をやっている中国・韓国人に政治を乗っとられては危険だ、という民意を敏感に察知したのでしょう。
一方『外国人地方参政権は認める』方針のため、在日の多い自治体では、大きな権限が与えられることになります。“大阪都”は、在日のものとなるでしょう。
公明党と手を組んだことからも、日本維新の会は、近い将来、必ず日本の脅威となります。
第2の民主党に騙されないよう、ネットを見ない人たちに伝えていきましょう!
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 15:56 ▼このコメントに返信 作った物は社員全員が絶対に買わなければならない、
というルールを作れば、ちっとはマシなもんを作りそうな気がする。
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 16:28 ▼このコメントに返信 日本製品の技術力低下が一因のような。
昔の日本なら、初代iPhoneでたとき、徹底的に解析して、魔改造して製品化してたろう。
でも、この前出たiPhone5は行列できる盛況。かたや今まで日本スマホで行列できたか?
リストラで優秀な人材をもクビにする世の中、良い物できるわけないでしょ。
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 16:54 ▼このコメントに返信 ものづくり日本とか間抜け
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 17:07 ▼このコメントに返信 商品開発の手順が見えないから、何とも言いようが無い。
179 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 17:10 ▼このコメントに返信 日本の製造業は営業部門が製品企画開発をやるべき。
実際高利益を達成してる会社の製品は営業部門が高く売りやすいもの以外は作ってない。
何が高く売れるかは技術者にはわからない。
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 17:18 ▼このコメントに返信 某協会の放送を受信することのできない受信設備作れば空前の大ヒット
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 17:20 ▼このコメントに返信 えるしっているか
かたやにほんのめーかーは
かんこうちょうやだいきぎょうのいうことは
すなおにきいたけっか
まいかいいちからかいはつして
ばかみたいにこすとがかかっていることを
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 17:23 ▼このコメントに返信 ソニーよ
死にたくないなら心に刻め
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 17:23 ▼このコメントに返信 米82
なんだこの底辺文系君は。
そこまで言うなら旧帝(てか東大)文系君が権力を握っているはずの日本の役所が、本来やるべき仕事がちっとも行われずぐだぐだになっている理由を説明してくれるんだろうな。
ちなみに理系も何代か前の首相が「僕がいちばんガンダム(原発)をうまく操れるんだ!」って爆死したな。
文系理系が問題じゃないんだよ。
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 17:24 ▼このコメントに返信 かなり前から言われてる
ヨーロッパ市場で日本製品が負け始めた頃からこの分析は有った
ユーザーが望んでないような「夢の新機能」をつけて高額商品をリリースするのが日本流
携帯から高画質テレビの機能を取り払って安くしろよってユーザー多いだろうに
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 17:31 ▼このコメントに返信 >丼モノやカレーライス
甘いぞインテル。
普通の日本のサラリーマンは丼モノやカレーライスで飲めるんだよ。
186 名前 : ななな投稿日:2012年09月23日 17:52 ▼このコメントに返信 極論すれば、技術者はただ好みで研究し、それを金に変える商才のある人間が居て、それらを養える経営者がのほほんと居れば話は丸く収まるんだと。
日本は商才のある人間があまりおらず、かつ、景気が景気だから、養える経営者もいない(´=ω=`)
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 18:02 ▼このコメントに返信 営業を良く知る技術者と
技術を良く知る営業が組まないと
まともなものにはならんよ
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 18:07 ▼このコメントに返信 >素人にストレートに何が欲しいか聞いてマトモな答えが返ってくるはずがない。
これは本当に思う。そして一部オタクの声の大きい意見が勝って・・・あとはお察し
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 18:10 ▼このコメントに返信 ルンバのパクリに会話機能とナノイー機能付与して、倍の値段で売りだしたシャープ
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 19:33 ▼このコメントに返信 つーか、こいつらBtoCの話ばかりしてるな。
バカだなら何も知らないんだろうな。
191 名前 : あ投稿日:2012年09月23日 19:44 ▼このコメントに返信 ※190
こいつらって大きくくくりすぎ。
btobとbtocで経営や営業や企画開発のやり方変わるんやったらそれを指摘してあげればええやん。
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 19:50 ▼このコメントに返信 やりたい女とやれる女も違う。
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 20:08 ▼このコメントに返信 インテルもエラソーなこと言えないだろ。
お前のところもx86パソコン以外ではさんさん大失敗しているだろ。
Itaniumとか忘れのか??
それと、ATOMでARMに勝つとか無理だと
誰もが思っているぞw
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 20:11 ▼このコメントに返信 米183
文系理系が問題じゃないってまったくその通りだけど
『文系理系が問題!』なんて米82のどこで主張してるんだ?
あくまで米15への反論コメントであって、文理で優秀さが違う!とか一つも言ってないよな?
あと東大の役所云々については『あれをFランが担当したらもっと酷いことになってる』が答え
たぶんお前は低学歴で、その学歴コンプから見当違いのレスをしてしまったんだろうが
よく読んで考えてから書き込めよ。ただでさえ低学歴で頭悪いんだからさ
195 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 20:13 ▼このコメントに返信 i740で大ゴケして、dGPUを諦めただろ?
i740で誤解して反省したなら、ララビーの開発は説明できないだろ?
糞RDRAMを売りつけようとして、皆に迷惑をかけた悪行は?
196 名前 : h投稿日:2012年09月23日 20:20 ▼このコメントに返信 しがらみにより売らなければならないものが売れないのは重々分かっているが売るしかない日本企業は元から高度成長期以外やっていける様に出来ていないのは誰でもわかってるが売るしか無い死ぬまで
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 21:11 ▼このコメントに返信 正確には"(老害上層部が)売りたいもの"だな
198 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 21:12 ▼このコメントに返信 マーケティングに翻弄されすぎて色々見失い過ぎなんじゃないの
消費者はあんなこといいなできたらいいなで意見を言うが
買うときにそれにみあった金を出さないやつがほとんどだ
あとデザインを犠牲にしてるのが多すぎる
199 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 21:20 ▼このコメントに返信 そんなことよりここらでドーーーンとcore-i7の数倍速いCPU出してくんないと
世界中のPC業界ヤバいよ
もう若い連中がスマホに流れ始めてる
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 21:41 ▼このコメントに返信 3の反応に限る。
別に日本企業に限った話じゃないな。
どこの企業でも抱える矛盾みたいなもんだわ。
201 名前 : 投稿日:2012年09月23日 21:46 ▼このコメントに返信 いいデザイナーが少ないのと、デザイナーの権限が日本は小さいのかね。
まあ大多数の「デザイン=見た目のかっこよさ、ブランド性」と思ってるからなぁ。
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 21:47 ▼このコメントに返信 セガの悪口はそこまでだ!
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 21:49 ▼このコメントに返信 戦前からそうなんだけど、上手に宣伝さえすれば愚民どもは思い通りになると支配者は信じてるから、大企業の正社員様のような方は、そう信じてるんでしょ。
204 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 21:49 ▼このコメントに返信 モノが少なかった昔はそれでよかったんやろけどな
205 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 21:58 ▼このコメントに返信 男女対立・メーカー対立・東京対大阪などの地域対立工作 他多数「日本分断工作」「反日」で検索
206 名前 : 「@」投稿日:2012年09月23日 22:08 ▼このコメントに返信 よは売れるものをつくれだっけ?
しかし日本企業には、つくれない環境にしましたが正解では
規格や基準で独占すれば勝ちの世界ですから
独占した企業の言うことでしょうか?
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 22:25 ▼このコメントに返信 PC市場で日本が世界を席巻したいたころ、国内向けには各メーカーの独自仕様のPCを売りまくり、海外向けにはIBM PC-AT互換機を売りまくった。
そのころの国内PCソフトは同じソフトでも機種ごとに出していた。
そしてWIN95の津波がやってくる。国内向け独自仕様のPCは壊滅した。
同じ失敗を今度は携帯でやった。
円高と経営者の間抜けのおかげ。
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 22:29 ▼このコメントに返信 補足しとくと。
円安のおかげで国内では独自仕様、海外ではIBM PC-AT互換機という二刀流を使う余裕があった。でも円高で、携帯ではそんな芸当はできなくなった。
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 22:40 ▼このコメントに返信 結論、日本の文系経営はおおよそが無能
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 22:47 ▼このコメントに返信 人に自慢できるような奴を開発して
うればいいのに、先進の技術とかなんていらないんだよ
品質がよくてなおかつかっこよくて、人に自慢したくなるような
商品がほしいんだって
ださいし使いにくいし品質がよくない商品なんていらないんだって!!!
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 22:49 ▼このコメントに返信 米209
開発する上で必要な人材って
優秀なデザイナーと
デザインが理解できる理系
文系は営業いってろだよな
212 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 22:53 ▼このコメントに返信 米96
アメリカでもっとも悪だとされるが「独占」だから
そのために弱小な相手をわざと残す。
CPU作るような半導体メーカー、モトローラとかNexgenみたいに食えるものは食うが、食い尽さずに残すのさ。それがAMD。
かつてMSも潰れかけのアップルにテコ入れしたこともあったが、単純にmacOSっていうwindowsの競争相手がいなくなって完全独占状態になったらまずいからに他ならない。
213 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 23:01 ▼このコメントに返信 米158
あまりにも長持ちするように作って失敗したのがナショナルのFFファンヒーター
30年以上前の製品の事故だぜ?
適度な時期に壊れるように作ってればあんな事故は起こらなかっただろうな
そういう意味でソニータイマーってのはコスト面(費用+賠償金)では最高の品質管理をしていることになる
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 23:01 ▼このコメントに返信 マーケティング(笑)
その時その時で何がほしいかコロコロ変わるバカ客の言うこと真に受けてたら大損するぜ
サムスンみたいに技術パクって開発に時間かからない売り方だったら使えるかもな
215 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月23日 23:06 ▼このコメントに返信 メーカー社内で、開発、設計部門の連中をちやほやしすぎるからそういうことになる
「ものづくり」なんてキーワードはその勘違いスピリッツの結晶化したものといっていい
216 名前 : 名無し投稿日:2012年09月23日 23:32 ▼このコメントに返信 ピタゴラスって何だよ
217 名前 : 投稿日:2012年09月23日 23:48 ▼このコメントに返信 老害が全てを支配できる時代は終わったことを気づかせる必要がある
ネットでの徹底的な叩きと不買運動。
これを徹底しないと同業他者まで同じもの作り出す。
まずはシャープとパナとNECが終焉を迎える
ドコモも同じく終焉に向かってまっしぐら
SONY神話も崩れてオタにすり寄り初音ミク頼り。
次どこだと思う?
老害が偉そうなとこは全部可能性あるよw
218 名前 : あ投稿日:2012年09月24日 01:00 ▼このコメントに返信 そらAKBの売れ具合とか見るとそう思っちゃうじゃん
219 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 01:18 ▼このコメントに返信 携帯でも何でもシンプルなのがいいよ、余計な機能は要らない
余計な機能が欲しければオプションで付けれる様にすればよい
実際にこれをすると、1台当たりのメーカーの利益が減るのでしないんだよな
稼ぐために余計なものをゴテゴテ付けて売ろうとする
そして売れなくて、シンプルな海外製品に顧客を取られる
220 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 01:23 ▼このコメントに返信 テレビだろ原因は
ケーブルテレビを潰し、多チャンネル化が可能な衛星デジタルを採用せず、僅かなチャンネルだけの地上波デジタルで大手メディアの独占。
独占した電波でCMガンガン流せば売れる環境で育った日本メーカーの弱点だな。
最近では日本国内ですら消費者が求めてる物との認識がずれてるからな
221 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 01:59 ▼このコメントに返信 某社は何々を足し算、とかいうCMが残念だよな
便利機能が増えてるならいいんだけど
使いもしない機能が次々に追加されて値段があがるだけ
222 名前 : 名無し投稿日:2012年09月24日 02:22 ▼このコメントに返信 今のスクエニなんな正にそうだな…
ドラクエを作りたいのか
MMOで儲けたいだけなのか
運営自体が目先の金でグラグラしてるのがよくわかる
223 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 04:01 ▼このコメントに返信 モバゲーはまさにコレの成功してるパターンじゃん
いまさら作るでもない様なチープなゲームだけど
時代に求められてた
224 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 05:43 ▼このコメントに返信 ソーシャルゲーはつまらんの一言。
時代がどうだろうと、アレにハマル人が理解できないガッツリ派ゲーマー。
ライトなゲームってちょこちょこやるには良いけど、ほんとライトだからなぁ・・・
とりあえず、時代と技術の同期が取れてない気がする。
だからと言って技術レベルを下げたりしたらそこで停滞するかもしれないし、難しいところだね〜。
225 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 07:18 ▼このコメントに返信 トランスフォーマー見た時も日本のコピー機が機能搭載しまくりって認知でディスられてたなw
226 名前 : 投稿日:2012年09月24日 07:54 ▼このコメントに返信 売りたいモノっつーか、作りたいモノを作ってそれが売れてた時代の成功体験があるからな
まあ今の技術者が本当にスマート家電なんか作りたがってるかと言えば別なんだろうが
227 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 09:35 ▼このコメントに返信 >>43
Itaniumなんてこしらえているあたり、学習してないでは?
逆に狂ったほど売れたatomに手かせ足かせで魅力をなくし
力任せに市場をコントロールしたあたり
商品開発はデグレードと見つけたりってとこじゃないの?
競争がないと駄目だ
228 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 10:20 ▼このコメントに返信 米21
クルマなんて大量生産の安物の権化じゃないか
ボディです金型でパッコンパッコンうってるんだよ
最後の数分で取り付けるオプションの事を受注生産とは言わない
229 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 11:40 ▼このコメントに返信 コミュ脳ジャップの末路は悲惨だねえ
230 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 12:43 ▼このコメントに返信 物持ちが良くなったら物が売れなくなって困るだろう。
バッテリーを良くした無駄な機能のない携帯電話なんて出したくても出せないんじゃないか。
231 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 12:59 ▼このコメントに返信 日本人は
テレビで「今世間で流行の…」とか言うと
馬鹿みたいにすぐ買っちゃうからだろ
232 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 16:17 ▼このコメントに返信 昔は、企業が売りたいもの作って、マスコミが流行を広める
って風潮だったんだがな
今のiphoneなんかはまさにソレだが、外国製品だから日本にメリットが無い
233 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 17:04 ▼このコメントに返信 3Dは調査した時点ではすごく評価が高かったらしい
これは売れると力いれて出してみれば
3D熱も冷めていたと
民衆の心なんてそんなもん
234 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 19:09 ▼このコメントに返信 米29
ものすっごく抽象的な言い方になっちゃうけど、ほとんどの日本人は
それぞれの所得分に出せる程度の余暇が欲しいのではないかなと思ってる。
むかしちょっと流行ったプチ贅沢とかをもっと時間化したような。
235 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 19:56 ▼このコメントに返信 82>>
「お前の思いつきが正しいかどうかを小規模にテスト販売して確かめろ」
というのが現在欧米における主流的な考え。
それで我が静岡でのテスト販売が行われるんですね、わかります。
236 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 21:40 ▼このコメントに返信 ・ユーザーの利便性よりも自分らの都合
・汎用規格よりも囲い込み規格
・ユーザーは基本的に全員泥棒。取れる金なら1円でも見逃さず徹底的に取れ
俺は開発になんて携わった事もないただの客だけど、最近のメーカーはこういう感じの発想で万事動いているようにしか見えない
一言で表すなら万事が 「 せ こ い 」
237 名前 : しかし投稿日:2012年09月24日 21:47 ▼このコメントに返信 技術者ハンティングで、かなり外国企業に流れてしまったのは聞くけど、どれくらいの人が行ってしまったのか?
238 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月24日 23:13 ▼このコメントに返信 マーケティングリサーチに社会学や心理学を組み合わせれば、マイノリティになりすぎる欠点はある程度カバーできる。
239 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月25日 01:00 ▼このコメントに返信 PC98みたいな糞ポンコツパソコン作ってたNECを技術集団とか言ってる馬鹿がいてワロタw
240 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月25日 02:24 ▼このコメントに返信 ホントに欲しいものは売れるんだよ 摘価なら
日本製では高くなりすぎ もう日本の製造業は終わってるんだよ
241 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月25日 09:27 ▼このコメントに返信 最近の家電、説明書がどれも分厚すぎて読んでも全然分からない
俺が頭悪いのもそうだが、一番金持ってる団塊世代の両親はテレビの説明書もチンプンカンプンで凄くイライラしてた
シンプルなのだと利益でないの分かるが、もうちょっと客のことも考えてほしい
242 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月25日 10:10 ▼このコメントに返信 マーケティングは技術力かそれ以上に大事でしょう。
ってFランしかも短大経営学専修の学生でも知ってるよ。
243 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月25日 16:11 ▼このコメントに返信 スマート家電はともかく、スマートTVはいいと思うけどなあ。
みんなどういうのを想定しているわけ?
3Dやスーパーハイビジョンは要らない。
244 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月25日 17:01 ▼このコメントに返信 ピタゴラス?
245 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月26日 00:26 ▼このコメントに返信 パナソニックのスマ帆で洗濯機!wバカみたーい
246 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月26日 15:30 ▼このコメントに返信 同業者や仲の良い連中同士で私腹を肥やすのに専念しまくって
消費者のニーズの方に頭を回せないんだろうな
財閥解体並みの経済民主化政策を行わなきゃもう駄目だよね
戦争による特需景気があれば別だけどさ
247 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月27日 20:21 ▼このコメントに返信 i7もどうかと思うよ
248 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月27日 20:38 ▼このコメントに返信 いいよね。インテルは大きいから失敗してもどうにかなるし。
ラムバスのメモリとか誰が買うんだよ?
ネットバーストでヤマギワ燃やしたって本当か?
BTXだっけ?フォームファクターまで変えようとして失敗しましたな。
ララビ出る前から消えたよね。今はXEONのコプロセッサにしようとしてるんだっけ?
XEONと言えばItaniumどこ行ったんだよ?
技術を売り込むことを最終目的にしてる企業の社員が言うな。
249 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月29日 02:03 ▼このコメントに返信 会社で人手でやっていて手間だと思ったものを自動化(装置化)すると売れるかもしれないと
思っているんだがどうなんだろうなぁ。
つか、ギャンブルと同じで大勝したときの印象で、経営陣が動こうとするのが問題なんだよ。
バブル期と同じやり方じゃうまくいかないんだよ。
うちはカスタム装置メーカーなんだが、一時同じものが大量に出て利益を伸ばしたんだよね。
そのときのイメージから社長が抜けられないようで、安く大量に作りたいらしく中国に進出して
大赤字ってわけだ。会社に合っていないやり方すんじゃねーよと。