1: アビシニアン(埼玉県):2012/09/28(金) 13:33:18.24 ID:wzeHCMT0P
K10053255211_1209271320_1209271326_01

北海道の釧路港では、さばの水揚げ量が去年の2000倍以上となっていて、
さばまき網漁の業界団体は、大量のさばに対応しきれないとして
1日の水揚げを200トンまでとする制限を初めて設けました。

北海道東部の沖合では、先月下旬からさばの巻き網漁が始まり、
釧路港で去年は1トンに満たなかったさばの水揚げがことしはすでに2200トンを超え、
およそ30年ぶりのペースでまとまった水揚げが続いています。

これは、さばの資源量の回復に加えて、残暑の影響で海水温が高く北上したさばが
この沖合にとどまっているためとみられています。
しかし、釧路港では、さばの水揚げが少ない年が続いたために
水産加工などの体制が十分、整っていません。
このため、北海道まき網漁業協会では、
釧路港で水揚げするさばの量を1日200トンまでとする制限を初めて設けました。
制限は当分の間、続く見込みで、これを上回るさばは従来の漁場に近い
青森県の八戸港で水揚げされることになります。

北海道まき網漁業協会の南圭壯専務理事は
「釧路でこんなに多くの水揚げ量があるとは想像もしていなかったので、制限はやむをえない」
と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120927/k10015325521000.html



4: デボンレックス(dion軍):2012/09/28(金) 13:34:39.87 ID:5VfWiPMd0
2000倍とはまた相当だな。

12: アビシニアン(神奈川県):2012/09/28(金) 13:35:42.65 ID:okrewng/P
マジか! 鯖スキーの俺大歓喜!!

17: アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/28(金) 13:38:26.23 ID:BU7P8x860
サバききれません><




25: アメリカンカール(東京都):2012/09/28(金) 13:43:21.03 ID:Pvi89ME20
真鯖の寿命は6、7年
今捕れる鯖は1年半の間放射性物質を溜め込んだ鯖だが
数年後に捕れる鯖は…

30: トラ(兵庫県):2012/09/28(金) 13:47:27.08 ID:/q7Ws96N0
>>25
サバって年魚だと思ってたわ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777921433/himasoku1230e-22/ref=nosim/

26: 三毛(SB-iPhone):2012/09/28(金) 13:44:57.09 ID:oPK0PrGyi
その分寒冷型のホッケがやばい

28: トンキニーズ(家):2012/09/28(金) 13:46:33.10 ID:AzkayxBV0
いいから獲れ!
獲って東京もってきて
焼き鯖定食なんと2倍でお値段据え置き!
これやろうず

29: サビイロネコ(WiMAX):2012/09/28(金) 13:47:14.58 ID:M4SSynIL0
無題

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2012cal/anomaly/anomaly.html
今年の海水温見てみろよ
キチガイほど高い

31: アビシニアン(神奈川県):2012/09/28(金) 13:47:53.09 ID:okrewng/P
・しめ鯖
・さば味噌
・塩サバ
・鯖のフライ

しめ鯖と鯖フライ最近食ってないなー。食いたいなー

34: エキゾチックショートヘア(東京都):2012/09/28(金) 13:48:31.93 ID:XEZpzlrv0
鯖の刺身くいてええええええええええええええええ

35: ノルウェージャンフォレストキャット (広島県):2012/09/28(金) 13:49:26.55 ID:6c0k4RjS0
大魚だな、穀物は大凶作だからバランスは・・・取れないか

36: ブリティッシュショートヘア(dion軍):2012/09/28(金) 13:50:23.48 ID:DmAK3qYP0
来年、肉不足になるらしいから大量に缶詰にして輸出すれば売れるんじゃね

39: スフィンクス(鹿児島県):2012/09/28(金) 13:51:43.68 ID:Rg7EQU6X0
サバの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!

47: 黒トラ(東京都):2012/09/28(金) 13:57:02.66 ID:7Ipyt8Bf0
さばの味噌煮缶とトマトピューレ缶の中身あわせて、
オリーブオイルとチーズかけると
激ウマパスタソースになる
まじでうまいから試してみろ

48: アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2012/09/28(金) 13:57:48.42 ID:0VbQRwI20
2000倍だと放射能も2000分の1に薄まってるから
超安全かも
日本の近海魚で一番安全なのが北海道の鯖

59: キジ白(長屋):2012/09/28(金) 14:13:50.26 ID:EYHANzmq0
>>48
北海道で捕れた鯖なら安心だけど、青森に水揚げっていうとちょっと微妙な感じ。

50: ブリティッシュショートヘア(dion軍):2012/09/28(金) 14:05:17.38 ID:DmAK3qYP0
サンマも獲れ過ぎだしイワシも凄かったし
ちょっと漁を休めばあっという間に増えるんだな

73: ロシアンブルー(埼玉県):2012/09/28(金) 14:33:38.72 ID:EiFvkXPF0
価格も二千倍安くしろwww

60: 斑(神奈川県):2012/09/28(金) 14:14:33.70 ID:Imjno4TV0
>>1
缶詰にすればいいじゃんか

76: サバトラ(京都府):2012/09/28(金) 14:34:53.40 ID:b7I2ttWd0
>>60
加工工場が追いついていないそうです

61: 黒トラ(東京都):2012/09/28(金) 14:14:56.18 ID:7Ipyt8Bf0
マジレスすると、仙台に水揚げされたら沖縄沖でとっても仙台港から出荷されるので
魚の産地なんてわかりっこない

66: シャルトリュー(東日本):2012/09/28(金) 14:26:42.64 ID:8V/Hf+LU0
>>61
だよな。東日本の漁船がみんな北海道で水揚げするから急激に増えてるんじゃないのかね。

89: パンパスネコ(庭):2012/09/28(金) 14:55:34.78 ID:177RK7EQ0
潮流が変わってメインの漁場が北にズレただけだろ。

100: キジ白(愛知県):2012/09/28(金) 16:03:45.23 ID:Ejhqy43c0
俺はこれが好き
身がギュッとしててジュワッとして・・・ちょっと焦げるぐらいが美味い







105: ソマリ(千葉県):2012/09/28(金) 16:22:22.11 ID:4Q9ce/Lj0
海の栄養が増えて一時禁漁で人間が取らなかったから増えたんだろう
2000倍は増え過ぎだけど

108: ギコ(福岡県):2012/09/28(金) 16:27:07.48 ID:n68C8PC00
2000倍とか余っちゃうんじゃないの?余らないの(´・ω・`)?

51: マーブルキャット(東日本):2012/09/28(金) 14:06:48.30 ID:CMU97QI/0
サバ好きだから助かるわ−
ちょっとスーパー行ってくる

会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ





元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348806798/