- 1: ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/10/09(火) 16:27:11.79 ID:deG6O761P
-
3Dプリンターで銃を作るプロジェクトで借りていた3Dプリンターが没収される
3Dプリンターを使って銃を作り、最終的には家庭用の安価な3Dプリンターでも100%製作可能な銃の設計図を
インターネットで公開しようというのがWiki Weapons Projectなのですが、法的な懸念から3Dプリンターのレンタルを行っているStratasys社が貸し出していた3Dプリンターを没収したようです。
WikiWep DevBlog.
http://defdist.tumblr.com/post/32381907035/imagine-if-your-biggest-part-in-the-human-drama
プロジェクトディレクターのCody Wilsonさんは9月26日にStratasys社から
「ご存じの通り、弊社のポリシーは3Dプリンターが違法な目的のために使われるのをよしとしていません」という通知を受け、次の日にはWilsonさん宅に回収のための人がよこされました。
このプロジェクトは2012年の8月末にも銃の販売は違法だとして、
オンライン資金調達プラットフォームIndiegogoにプロジェクトのキャンペーンを途中で打ち切られたのですが、
Bitcoinに切り替え、最終的に集めた2万ドル(約170万円)によってStratasys社から3Dプリンターを借りて銃の製造を行っていました。
アメリカでは銃を製造するためにはライセンスの取得が必要なのですが、Wiki Weapons ProjectのFAQによれば、
販売したり製造した場所で銃の所持が禁じられない限り、合法的に所持するために銃を製造することは何ら違法ではない、とのこと。
By ~Steve Z~
テキサス大学で法律を学んでいるWilsonさんは「私たちは法を破ることは何もしていない」と語っています。
Wiredによれば、Wilsonさんは銃の製造ライセンスを取得することも考えており、
他の会社に3Dプリンターを借りるなどして、これからもプロジェクトを続ける予定だ、とのことです。
http://gigazine.net/news/20121003-3d-printed-gun-project/
- 2: スナネコ(沖縄県):2012/10/09(火) 16:29:20.60 ID:DMqfDA0l0
-
いいな
- 3: デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 16:29:36.45 ID:txLKsRyJ0
-
本物の札刷れるようになったら呼んでくれ
- 4: ギコ(チベット自治区):2012/10/09(火) 16:30:33.33 ID:Nk3JqsN40
-
インク代でフィギュア何個もつくれるだろw
- 5: ボンベイ(家):2012/10/09(火) 16:34:22.57 ID:opj7cyrq0
-
この技術はマジで普及させて欲しい
インク代が馬鹿みたいに高くなるんだろうが我慢する
- 6: メインクーン(公衆):2012/10/09(火) 16:35:06.04 ID:OQ6pNTSq0
-
人間コピーか胸熱
- 7: セルカークレックス(東京都):2012/10/09(火) 16:35:55.87 ID:Q5U8EJGa0
-
造形物は湿気とかで変形しないの?
- 8: 斑(新潟県):2012/10/09(火) 16:37:27.09 ID:FdIP7Ebm0
-
旧カリメロでプリシラが折り紙の本と間違えて武器の本をカリメロに渡して
「これ明日までに作っておいてね」と頼んだら
カリメロが実際に発射できるピストルを作ってしまうという話がある
- 9: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/10/09(火) 16:38:02.85 ID:FLeBTVQlP
-
アイドルの実寸大フィギュアとかなら、一体一億円とかでも売れそう
- 11: 斑(新潟県):2012/10/09(火) 16:48:47.96 ID:FdIP7Ebm0
-
>>9
吾妻ひでおの幕の内デスマッチっていうマンガで
テレビショッピングでアイドルのコピーが買えるっていう話があったな
- 15: スコティッシュフォールド(東日本):2012/10/09(火) 16:54:05.45 ID:vJJ4QKwC0
-
>>11
エントロピーがもりもり増大するな
- 10: ラガマフィン(北陸地方):2012/10/09(火) 16:45:43.46 ID:2o9mGPV0O
-
オリエント工業は不滅です
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486238093X/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 12: ヒョウ(埼玉県):2012/10/09(火) 16:49:07.85 ID:htNPzfwG0
-
CADデータだけあれば原型師は必要なくなるが
3Dプリンタは大量生産に全く適さないので工場は今までどおり必要
- 17: 黒(三重県):2012/10/09(火) 16:56:36.22 ID:8vkLejf70
-
>>12
いや、むしろ中国の工場が不要。
フィギュア購入者はメーカーからこの手の機械を購入もしくはレンタルする。
後は、毎月欲しいフィギュアのデーターを有料ダウンロードして終わり。
海賊版もなくなるし、品切れも無くなり転売も不可能になる夢のマシン。
- 23: オシキャット(静岡県):2012/10/09(火) 16:59:45.91 ID:vG5yEZ3N0
-
>>17
中国涙目wwww
- 33: 猫又(庭):2012/10/09(火) 17:08:30.37 ID:UzFpT4iH0
-
>>17
塗装はどうすんのよ
- 37: マンチカン(WiMAX):2012/10/09(火) 17:12:43.84 ID:AU46hx910
-
>>33
都会で塗装やバブル来るかもなww
- 34: 猫又(愛知県):2012/10/09(火) 17:08:50.97 ID:Fc+wULFz0
-
>>17
データのコピーが出回るだけじゃん
- 39: 黒(三重県):2012/10/09(火) 17:13:41.70 ID:8vkLejf70
-
>>34
データーは3D出力終了時に強制削除だろ。
だから多分フィギュアのダウンロード販売始まってもお一人様三個まで出力できますとかな。
あと、すでに結構な色数使えるようになってるし。
も中国はいらないだろうな。
発売日前に延期とかもなくなるしいいことだらけだぞ。
- 47: 猫又(愛知県):2012/10/09(火) 17:18:50.25 ID:Fc+wULFz0
-
>>39
馬鹿だな
出来たフィギュアを3Dスキャナーで読み取れば簡単にデータが取れる
それ以前に元のデータをクラックして削除できようにした方が早そうだが
- 13: ペルシャ(千葉県):2012/10/09(火) 16:49:24.39 ID:ttaCzgoL0
-
すげーよな。5年後ぐらいには家庭用になってそうだ。
写真から3Dに起こして、とか出来るようになったら、
世界中にまゆこのフィギュアが溢れかえるだろうな。
- 18: メインクーン(韓国):2012/10/09(火) 16:56:56.70 ID:VN8dffno0
-
スパイ大作戦の世界が実現するのか
- 19: 三毛(dion軍):2012/10/09(火) 16:57:50.39 ID:6CR1kSOc0
-
美少女の3Dスキャン盗撮が増えるな
- 20: ラガマフィン(WiMAX):2012/10/09(火) 16:57:59.82 ID:IHc/4DcA0
-
それより電脳化はよ!物質世界に興味は無い。
- 21: ぬこ(東京都):2012/10/09(火) 16:59:04.40 ID:cZPhe5am0
-
金属の粉を焼結させるのかな?
実弾発射させるには脆い気がするが
- 22: キジトラ(長野県):2012/10/09(火) 16:59:16.76 ID:r59Gbwtn0
-
でもお高いんでしょう?
- 24: ぬこ(神奈川県):2012/10/09(火) 17:01:13.83 ID:VWt28Qti0
-
彩色までしてくれなきゃな
- 27: 斑(新潟県):2012/10/09(火) 17:03:22.85 ID:FdIP7Ebm0
-
>>24
彩色もしてくれる3Dプリンターはテレビで見たわ
それも内部も彩色できるので塗装とは違い金太郎飴的なこともできる
- 77: コーニッシュレック(北海道):2012/10/09(火) 19:03:47.86 ID:8kr3IP820
-
>>27
どこも、ひん曲がっていない、完璧な金太郎飴が作れるよ。
どうするよ。
初音ミクの金太郎飴を作って売るか。
- 25: アフリカゴールデンキャット(家):2012/10/09(火) 17:02:00.48 ID:ESVZ9STJ0
-
プラスチックで銃を形成しても
火薬がないし、火薬を充填して点火すれば
悲惨な事故になることは目に見えている。
- 32: オセロット(茨城県):2012/10/09(火) 17:07:25.72 ID:ujaUCSj70
-
>>25
http://gigazine.net/news/20120907-3d-printed-rifle-parts/
一番下の動画
普通に撃ててる
- 26: スミロドン(やわらか銀行):2012/10/09(火) 17:02:09.37 ID:gOUR9Ryp0
-
前に見本市で見たけどもう20〜30万で使えるのがけっこう出てるね。
数百万の3Dプリンターとスピードはほぼ同じ。差は造形の細かさだけ。
原材料費は1キロ=1万円。
- 31: 白(群馬県):2012/10/09(火) 17:06:26.27 ID:4PBr7Tio0
-
躍動感ある静止画用の原型と塗りを作るフィギュア業界のノウハウは
3Dモデリング+3Dプリンターが主流になっても必要不可欠だろ
- 41: 黒トラ(空):2012/10/09(火) 17:14:23.77 ID:yWgpLPvX0
-
車なんかの木型に変わって使われてるんだろ、スゲー高かったような
- 44: アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/10/09(火) 17:15:46.23 ID:EkpecXuh0
-
ビジネスコンビニや出力サービス専門店が3D出力を扱うのも時間の問題だな
- 46: 黒(三重県):2012/10/09(火) 17:18:23.10 ID:8vkLejf70
-
フルスクラッチビルド
↓
ガレージキット
↓
PVC完成品
↓
3D出力データーをダウンロード販売
今でもすでに3D出力の専門の会社がフィギュアの販売やってるから。
今後はメーカーから材料とデーター買うだけの業界になって、
小売は死亡だな。
- 53: スミロドン(やわらか銀行):2012/10/09(火) 17:30:16.40 ID:gOUR9Ryp0
-
>>46
3Dプリンターの造形スピードはまだまだ遅いからね。
大きさによるけど、ストラップにつける小さいフィギュアなら
1、2時間でオーダーメイドの商品化ができるかも。
- 48: コドコド(大阪府):2012/10/09(火) 17:19:32.21 ID:xP5mNKil0
-
すごいな
- 49: トラ(京都府):2012/10/09(火) 17:26:07.33 ID:H5eQ5Y3n0
-
AGEシステムが完成したか
- 50: スナネコ(大阪府):2012/10/09(火) 17:26:50.67 ID:OF6lrZJP0
-
んじゃ限定フィギュアコピーして売ってやるよ
- 55: マヌルネコ(チベット自治区):2012/10/09(火) 17:40:42.68 ID:/QjLQavt0
-
3Dプリンタが簡単に手に入ったら、物も音楽や動画みたいに共有されるようになるのか
- 56: ノルウェージャンフォレストキャット (四国地方):2012/10/09(火) 17:41:10.30 ID:gu+sUE0xP
-
業務用の超高い奴でもまだ解像度足りてないからガレキに取って代わるのは当分無理じゃね?
- 60: アメリカンワイヤーヘア(家):2012/10/09(火) 17:59:07.13 ID:AtdcTj/l0
-
>>56
凄いみたい。
http://gigazine.net/news/20120731-3d-printer-wf2012s/
- 61: メインクーン(会社):2012/10/09(火) 17:59:26.16 ID:8oEv70hW0
-
レーザーか何かで削り出すん?
- 63: サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 18:03:12.93 ID:4LJFaML50
-
>>61
レーザーは液体固めたり粉固めたり
削り出すのは回転工具
- 65: メインクーン(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 18:11:51.25 ID:OCDjyXQb0
-
これでダッチワイフを作る訳だな
- 72: イリオモテヤマネコ(北海道):2012/10/09(火) 18:49:13.03 ID:aFpOsdcq0
-
シリコンでも作れるの?
おちんぽ欲しい
- 73: サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 18:51:22.68 ID:4LJFaML50
-
>>72
反転型作ってシリコン流し込めばおk
- 59: マヌルネコ(やわらか銀行):2012/10/09(火) 17:57:33.54 ID:m3gJQjnj0
-
これマジで凄いよね
感心するわこの技術
- 14: パンパスネコ(神奈川県):2012/10/09(火) 16:53:21.46 ID:wuta81a60
-
エロは技術を加速させるぞ
iPSとの融合で夢の未来がすぐそこに
フィギュアの達人 上級編

◆【画像あり】立体物を印刷できる「3Dプリンティング」が凄すぎる 驚きの活用例7選
◆【動画あり】家のPCを使って簡単にフィギュア製作できるようになる加工機が発売されるぞー(^o^)/
◆安価で3D作る
◆【動画あり】家のPCを使って簡単にフィギュア製作できるようになる加工機が発売されるぞー(^o^)/
◆安価で3D作る
オススメ一覧
|
|
1 名前 : ななぁし投稿日:2012年10月09日 19:51 ▼このコメントに返信 科学はどこまで行くんだろうか
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 19:52 ▼このコメントに返信 >>14
!!!
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 19:54 ▼このコメントに返信 モデリングするのが、めんどくさいんだよな。
4 名前 : 名無し投稿日:2012年10月09日 19:55 ▼このコメントに返信 透明パーツができるんならすごい
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 19:56 ▼このコメントに返信 スパビーで試合ギリギリまでファイティングフェニックスを作り続けた時の話を思い出した
あんな感じに自分だけのオリジナルビーダマン作れたらなーと思っていたが、
これがあったらそれも実現しそうだな…
6 名前 : 名無し投稿日:2012年10月09日 20:02 ▼このコメントに返信 気持ち悪い発想するバカがいる限りは家庭用に普及なんてさせられませんってことよ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:03 ▼このコメントに返信 向こうは銃を作ろうとして、
こっちは美少女フィギュアで盛りあがる。
日本は、今日も平和です。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:06 ▼このコメントに返信 ニセ500円玉が捗るな
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:07 ▼このコメントに返信 2次元→3次元じゃなくて
実物か3Dデータが必要ってことだろ。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:16 ▼このコメントに返信 すごいな。
もっと広まればいろいろな分野に応用できそうだ
が、一般家庭に普及する図が想像できない。
ニッチすぎて売れないかもしれないし。
11 名前 : 投稿日:2012年10月09日 20:17 ▼このコメントに返信 ラブドールが捗るってレベルじゃないな
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:19 ▼このコメントに返信 銃はバレルなど負荷がかかるとこ以外は自作できるのね。すごいな。
あとめぐぽいどのやつは沖縄で売ってる土産とかにもあったな。
ただ、何にせよまだ弱点が多々あるからそこの改善が望まれるね。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:21 ▼このコメントに返信 3Dプリンターで骨格作って
iPS細胞で肉とか肌作るんですか
分かりません><
14 名前 : 投稿日:2012年10月09日 20:23 ▼このコメントに返信 使う奴が3Dモデリングを習得してないと普通に家庭用として普及は無理だろ
あとこれは萌えとかそういうのに使うんじゃなくて、自分に合った人工関節とか安価に作るための技術かと
15 名前 : あ投稿日:2012年10月09日 20:24 ▼このコメントに返信 gigazineの記事にあったな
25万円で買えるそうだ
インクは今のところグレーだけだが、増やしていくらしい
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:29 ▼このコメントに返信 オリジナルクリスタルブロック1000円って安いな
まあCADなんてできないから作れないが
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:31 ▼このコメントに返信 むしろフィギュア業界にとっての朗報というかとっくの昔に導入してる現場もある
まぁ量産となると、型取るより印刷が安い時代が来るのかどうかは疑問だが
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:34 ▼このコメントに返信 確かにフィギュア業界全滅というよりはシフトしていくと考えるのが普通
19 名前 : 投稿日:2012年10月09日 20:37 ▼このコメントに返信 今出てる最新の3Dプリンタは、カラー彩色もしてくれる。
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:40 ▼このコメントに返信 粉末積層方式で色がついても表面ざらっざらだからな
光造形樹脂は硬化不良で臭くてぐちょぐちょ
ナイロン溶かして積み重ねるやつも段差でガタガタ
サポート剤溶かすのにアルカリ溶液つけなきゃいけない
扱うのもデータ正確に作るのも知識がいるし、フィギュア業界は何も心配よ
まだコストも技術も足りないよなー
21 名前 : 名無し投稿日:2012年10月09日 20:41 ▼このコメントに返信 型の材料によってどれだけ完成品の値段に差がでるのかな
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:44 ▼このコメントに返信 フィギュアが3Dモデルがあるから云々言われてるけど
今あるキャラ物のモデルってテクスチャでごまかしてる面が大きいから立体にすると凄いノッペリになるし
面はどうしても粗さが残るから磨かないといけないし当然再塗装しないといけない
技術がある人が触ると色々捗りそうだな
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:46 ▼このコメントに返信 とっくにCADは導入済み
それこそ原型を3次元スキャンしてメッシュデーター作成なんて当たり前
原型なしCAD起こしもすでにある
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:52 ▼このコメントに返信 購入特典で3Dデータ付いてくるとかになりそうだな
パーツごとに削って繋げれば等身大ができるなら革命やで
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:56 ▼このコメントに返信 3D整形研究室でやったけどな…あれ粉取るのがめんどすぎるんだよな
ナイロンの整形だと限界あるっぽいが最新のはどうなんかねぇ
CADで細かいとこまでやったけど結構つぶれてたわ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:57 ▼このコメントに返信 form1が24万で出るんだろ?欲しいーーーーー!!!!
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 20:59 ▼このコメントに返信 アニメフィギュアに関してはこれがあっても上手く2次元キャラを3次元化するモデラーが必要でしょ。
28 名前 : あ投稿日:2012年10月09日 21:00 ▼このコメントに返信 てか風俗行けよ。
めんどくせーな。お前ら。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 21:06 ▼このコメントに返信 破損したパーツとか小物とか簡単にプリントアウト出来るようになったら生活捗るなあ。
自作プラモブームが到来するに違いない。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 21:24 ▼このコメントに返信 塗装の問題がクリアされれば「不気味の谷」を超えて
10分の1のリアルアイドル人形がコンビニにあふれかえるな。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 21:25 ▼このコメントに返信 >>28
エイズで死ね^^^
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 21:28 ▼このコメントに返信 一般に3Dプリンターと呼ばれているのは、石膏をのりで固めていくものか、樹脂をレーザーで固めるもの。
フィギュア用途にはそれで十分だろうが、強度が必要なものは金属削りだしで作るしか無い。
一般向けのCNCマシンはアルミ用でとてもスチールなんぞ削れないし、銃を作るのは不可能。
スレ内にあるのはフレームのみ自作。機関部は実銃から移植。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 21:45 ▼このコメントに返信 グッスマのゆりっぺとかCAD原型だったけどなんか微妙だった気が
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 21:45 ▼このコメントに返信 フィギュア原型師が原型の原型は3Dプリンターで作ってるって記事書いてた
もうフィギュア業界に影響きてる
ただ商用にするような精度高いのは専門業者に出力頼むから金掛かると
35 名前 : 投稿日:2012年10月09日 21:58 ▼このコメントに返信 簡単に作れたらそれ自体の価値が下がるよ
誰も見向きしなくなる
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 22:05 ▼このコメントに返信 塗装なんとかならんことには何とも…
ガレキみたいに個人で依頼してたら現状の塗装済み量産品より絶対高くつくよな
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 22:14 ▼このコメントに返信 こういう技術が悪用され武器が出回り人口を減らす国が出る中でも、
こういう技術をエロ用途に使って出生数減=人口減を引き起こす
そんな国でありたい。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 22:21 ▼このコメントに返信 元スレURL違うじゃない
わざと?
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 22:34 ▼このコメントに返信 別にフィギュアみたいなのなんて自分で作れると思うんで元々価値を感じないな
音楽だってそうでしょ?やればそこそこできるもんだよ、だから売れなくなるわけで
芸術系で稼げるってのは貧富の差があればこそだな
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 22:53 ▼このコメントに返信 で、フィギュアサイズだとして一体あたりいくらで作れるの
41 名前 : 名無し投稿日:2012年10月09日 22:57 ▼このコメントに返信 元スレの>>25が無知なのはよくわかる。
銃の構成を全く理解してない。
火薬が装填されてるのは銃弾のみ。
さらに今日日のライフルとかは強化プラスチック製のパーツが殆どの部位を占める物が多い。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 23:10 ▼このコメントに返信 imodelaだったかな最近出てるの
7,8万で買えるらしいぞ
モデルグラフィックスで紹介してる
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 23:13 ▼このコメントに返信 5年前に会社で導入したけどモデル材がとんでもない高さの上、
故障ばっかりで役に立たんかった。
中国や韓国に切削で依頼して航空便で送ったほうが安い。
そして今は、韓国や中国に対抗して赤字で出し始めた国内業者に頼んだほうが安い・・・
技術は進歩するとは言うが、カラーで高解像度だとするとどう考えても安くならんだろう。
これが普及するなら、前段階としてプロと言うほどでもない物好き一般人がプラの切削で
自作するブームくらい起きてないとおかしい。少なくてもネットで検索するとバンバン引っかかるくらい。
そうなってないってことは、まだまだ高く過ぎるか一般人が一発アイディアを実現するなんて
シチュがそもそもないんだろう。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 23:20 ▼このコメントに返信 これ使ってピエタのフィギュア作ってくれ
5万までなら出す
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 23:20 ▼このコメントに返信 フィギュアは買うからいいんだよ。ぼんぼん作ってたら価値を感じない
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 23:43 ▼このコメントに返信 米41
日野さんdisったなてめえwAGEは名作なんだよどっせーい!
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 23:47 ▼このコメントに返信 これ普及するかねえ
大して役に立ちそうに思えんのだが…
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 23:51 ▼このコメントに返信 フィギュア買ってるやつにしか、伝わらんな、買った時の喜びというやつを。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月09日 23:54 ▼このコメントに返信 なにこれレプリケーターのこと?
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月10日 00:05 ▼このコメントに返信 ・フィギュアの質が落ちてるからだ
・フィギュア業界の怠慢だ
・俺らが買いたくなるようなフィギュアを作れば解決
・造形師の権利主張がウザすぎる
・フィギュア業界は俺らにその美しい形状を買って欲しいんじゃなくて、PVCの塊を買って欲しがってる
・若者はフィギュアから離れるどころか、最初から近づいてすらいない
・そのうち部屋にフィギュア飾ってるだけでも違反!とか言い出すんじゃね?
・武装したフィギュア業界が3Dプリンタを破壊して回ったりしてw
10年後の俺らはだいたい↑こんな事を言い出すだろうねw
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月10日 00:14 ▼このコメントに返信 米47
今自作してる層には使えても完成品買ってるだけの消費層には無縁なものだな
コレで出力して終わりという製品ではないし手間もかかる
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月10日 00:47 ▼このコメントに返信 ※フィギュア業界も使ってます
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月10日 01:38 ▼このコメントに返信 iPSとのコラボwwwwwwwww
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月10日 01:49 ▼このコメントに返信 知り合いが個人で買ってた。
1点物のオリジナルiPhoneケースとか受注で作ったりして売るんだと言ってた。
だから(私)さんCAD覚えようよ〜だって。覚えてやるからソフト買ってくれ。
奥さんとはこれが原因で喧嘩になったそうだ。私が奥さんの立場でも怒るな。
立体が趣味とかならまだしも、CAD使える人も周囲にいないのにどうするんだ。
55 名前 : 名無し投稿日:2012年10月10日 02:34 ▼このコメントに返信 米46は何を言ってるんだ
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月10日 03:25 ▼このコメントに返信 正直よく分からん、ごめんなさい
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月10日 10:00 ▼このコメントに返信 ディアゴスティーニ採用しろ
もちろんプリンターは無料リースで
毎月送られてくるデータを出力させてあらゆる模型が作れるように
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月10日 15:09 ▼このコメントに返信 まずガレキがこれに取って変わられるな
マイナー品で少数しか売れないジャンルからじわじわと……
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月10日 15:47 ▼このコメントに返信 むしろ原型作ったらコピーが捗るではないか
家庭用が出ない限り
関節可動とかはコピっても意味ないし
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月10日 20:23 ▼このコメントに返信 海外のシーケンサーだったかのメーカーが
補修兼改造用につまみとかの3Dデータ提供始めたの
この仕組みはイイと思うんだけどなー
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月10日 23:00 ▼このコメントに返信 MMDがMM3Dになる日も近いな。
とりあえずDIVAっぽいどを。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:28 ▼このコメントに返信 米7
銃なんて股間の1丁あれば十分だからな