1: ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/10/09(火) 16:27:11.79 ID:deG6O761P
3Dプリンターで銃を作るプロジェクトで借りていた3Dプリンターが没収される

3Dプリンターを使って銃を作り、最終的には家庭用の安価な3Dプリンターでも100%製作可能な銃の設計図を
インターネットで公開しようというのがWiki Weapons Projectなのですが、法的な懸念から3Dプリンターのレンタルを行っているStratasys社が貸し出していた3Dプリンターを没収したようです。

WikiWep DevBlog.
http://defdist.tumblr.com/post/32381907035/imagine-if-your-biggest-part-in-the-human-drama

プロジェクトディレクターのCody Wilsonさんは9月26日にStratasys社から
「ご存じの通り、弊社のポリシーは3Dプリンターが違法な目的のために使われるのをよしとしていません」という通知を受け、次の日にはWilsonさん宅に回収のための人がよこされました。

このプロジェクトは2012年の8月末にも銃の販売は違法だとして、
オンライン資金調達プラットフォームIndiegogoにプロジェクトのキャンペーンを途中で打ち切られたのですが、
Bitcoinに切り替え、最終的に集めた2万ドル(約170万円)によってStratasys社から3Dプリンターを借りて銃の製造を行っていました。
アメリカでは銃を製造するためにはライセンスの取得が必要なのですが、Wiki Weapons ProjectのFAQによれば、
販売したり製造した場所で銃の所持が禁じられない限り、合法的に所持するために銃を製造することは何ら違法ではない、とのこと。

By ~Steve Z~

テキサス大学で法律を学んでいるWilsonさんは「私たちは法を破ることは何もしていない」と語っています。
Wiredによれば、Wilsonさんは銃の製造ライセンスを取得することも考えており、
他の会社に3Dプリンターを借りるなどして、これからもプロジェクトを続ける予定だ、とのことです。
http://gigazine.net/news/20121003-3d-printed-gun-project/







2: スナネコ(沖縄県):2012/10/09(火) 16:29:20.60 ID:DMqfDA0l0
いいな

3: デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 16:29:36.45 ID:txLKsRyJ0
本物の札刷れるようになったら呼んでくれ

4: ギコ(チベット自治区):2012/10/09(火) 16:30:33.33 ID:Nk3JqsN40
インク代でフィギュア何個もつくれるだろw












5: ボンベイ(家):2012/10/09(火) 16:34:22.57 ID:opj7cyrq0
この技術はマジで普及させて欲しい
インク代が馬鹿みたいに高くなるんだろうが我慢する

6: メインクーン(公衆):2012/10/09(火) 16:35:06.04 ID:OQ6pNTSq0
人間コピーか胸熱

7: セルカークレックス(東京都):2012/10/09(火) 16:35:55.87 ID:Q5U8EJGa0
造形物は湿気とかで変形しないの?

8: 斑(新潟県):2012/10/09(火) 16:37:27.09 ID:FdIP7Ebm0
旧カリメロでプリシラが折り紙の本と間違えて武器の本をカリメロに渡して
「これ明日までに作っておいてね」と頼んだら
カリメロが実際に発射できるピストルを作ってしまうという話がある

9: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/10/09(火) 16:38:02.85 ID:FLeBTVQlP
アイドルの実寸大フィギュアとかなら、一体一億円とかでも売れそう

11: 斑(新潟県):2012/10/09(火) 16:48:47.96 ID:FdIP7Ebm0
>>9
吾妻ひでおの幕の内デスマッチっていうマンガで
テレビショッピングでアイドルのコピーが買えるっていう話があったな

15: スコティッシュフォールド(東日本):2012/10/09(火) 16:54:05.45 ID:vJJ4QKwC0
>>11
エントロピーがもりもり増大するな

10: ラガマフィン(北陸地方):2012/10/09(火) 16:45:43.46 ID:2o9mGPV0O
オリエント工業は不滅です
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486238093X/himasoku1230e-22/ref=nosim/

12: ヒョウ(埼玉県):2012/10/09(火) 16:49:07.85 ID:htNPzfwG0
CADデータだけあれば原型師は必要なくなるが
3Dプリンタは大量生産に全く適さないので工場は今までどおり必要

17: 黒(三重県):2012/10/09(火) 16:56:36.22 ID:8vkLejf70
>>12
いや、むしろ中国の工場が不要。
フィギュア購入者はメーカーからこの手の機械を購入もしくはレンタルする。
後は、毎月欲しいフィギュアのデーターを有料ダウンロードして終わり。
海賊版もなくなるし、品切れも無くなり転売も不可能になる夢のマシン。

23: オシキャット(静岡県):2012/10/09(火) 16:59:45.91 ID:vG5yEZ3N0
>>17
中国涙目wwww

33: 猫又(庭):2012/10/09(火) 17:08:30.37 ID:UzFpT4iH0
>>17
塗装はどうすんのよ

37: マンチカン(WiMAX):2012/10/09(火) 17:12:43.84 ID:AU46hx910
>>33
都会で塗装やバブル来るかもなww

34: 猫又(愛知県):2012/10/09(火) 17:08:50.97 ID:Fc+wULFz0
>>17
データのコピーが出回るだけじゃん

39: 黒(三重県):2012/10/09(火) 17:13:41.70 ID:8vkLejf70
>>34
データーは3D出力終了時に強制削除だろ。

だから多分フィギュアのダウンロード販売始まってもお一人様三個まで出力できますとかな。

あと、すでに結構な色数使えるようになってるし。
も中国はいらないだろうな。
発売日前に延期とかもなくなるしいいことだらけだぞ。

47: 猫又(愛知県):2012/10/09(火) 17:18:50.25 ID:Fc+wULFz0
>>39
馬鹿だな
出来たフィギュアを3Dスキャナーで読み取れば簡単にデータが取れる
それ以前に元のデータをクラックして削除できようにした方が早そうだが

13: ペルシャ(千葉県):2012/10/09(火) 16:49:24.39 ID:ttaCzgoL0
すげーよな。5年後ぐらいには家庭用になってそうだ。
写真から3Dに起こして、とか出来るようになったら、
世界中にまゆこのフィギュアが溢れかえるだろうな。

18: メインクーン(韓国):2012/10/09(火) 16:56:56.70 ID:VN8dffno0
スパイ大作戦の世界が実現するのか

19: 三毛(dion軍):2012/10/09(火) 16:57:50.39 ID:6CR1kSOc0
美少女の3Dスキャン盗撮が増えるな

20: ラガマフィン(WiMAX):2012/10/09(火) 16:57:59.82 ID:IHc/4DcA0
それより電脳化はよ!物質世界に興味は無い。

21: ぬこ(東京都):2012/10/09(火) 16:59:04.40 ID:cZPhe5am0
金属の粉を焼結させるのかな?
実弾発射させるには脆い気がするが

22: キジトラ(長野県):2012/10/09(火) 16:59:16.76 ID:r59Gbwtn0
でもお高いんでしょう?

24: ぬこ(神奈川県):2012/10/09(火) 17:01:13.83 ID:VWt28Qti0
彩色までしてくれなきゃな

27: 斑(新潟県):2012/10/09(火) 17:03:22.85 ID:FdIP7Ebm0
>>24
彩色もしてくれる3Dプリンターはテレビで見たわ
それも内部も彩色できるので塗装とは違い金太郎飴的なこともできる

77: コーニッシュレック(北海道):2012/10/09(火) 19:03:47.86 ID:8kr3IP820
>>27
どこも、ひん曲がっていない、完璧な金太郎飴が作れるよ。
どうするよ。
初音ミクの金太郎飴を作って売るか。

25: アフリカゴールデンキャット(家):2012/10/09(火) 17:02:00.48 ID:ESVZ9STJ0
プラスチックで銃を形成しても
火薬がないし、火薬を充填して点火すれば
悲惨な事故になることは目に見えている。

32: オセロット(茨城県):2012/10/09(火) 17:07:25.72 ID:ujaUCSj70
>>25
http://gigazine.net/news/20120907-3d-printed-rifle-parts/
一番下の動画
普通に撃ててる

26: スミロドン(やわらか銀行):2012/10/09(火) 17:02:09.37 ID:gOUR9Ryp0
前に見本市で見たけどもう20〜30万で使えるのがけっこう出てるね。
数百万の3Dプリンターとスピードはほぼ同じ。差は造形の細かさだけ。
原材料費は1キロ=1万円。

31: 白(群馬県):2012/10/09(火) 17:06:26.27 ID:4PBr7Tio0
躍動感ある静止画用の原型と塗りを作るフィギュア業界のノウハウは
3Dモデリング+3Dプリンターが主流になっても必要不可欠だろ

41: 黒トラ(空):2012/10/09(火) 17:14:23.77 ID:yWgpLPvX0
車なんかの木型に変わって使われてるんだろ、スゲー高かったような

44: アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/10/09(火) 17:15:46.23 ID:EkpecXuh0
ビジネスコンビニや出力サービス専門店が3D出力を扱うのも時間の問題だな

46: 黒(三重県):2012/10/09(火) 17:18:23.10 ID:8vkLejf70
フルスクラッチビルド

ガレージキット

PVC完成品

3D出力データーをダウンロード販売

今でもすでに3D出力の専門の会社がフィギュアの販売やってるから。
今後はメーカーから材料とデーター買うだけの業界になって、
小売は死亡だな。

53: スミロドン(やわらか銀行):2012/10/09(火) 17:30:16.40 ID:gOUR9Ryp0
>>46
3Dプリンターの造形スピードはまだまだ遅いからね。
大きさによるけど、ストラップにつける小さいフィギュアなら
1、2時間でオーダーメイドの商品化ができるかも。

48: コドコド(大阪府):2012/10/09(火) 17:19:32.21 ID:xP5mNKil0
すごいな

49: トラ(京都府):2012/10/09(火) 17:26:07.33 ID:H5eQ5Y3n0
AGEシステムが完成したか

50: スナネコ(大阪府):2012/10/09(火) 17:26:50.67 ID:OF6lrZJP0
んじゃ限定フィギュアコピーして売ってやるよ

55: マヌルネコ(チベット自治区):2012/10/09(火) 17:40:42.68 ID:/QjLQavt0
3Dプリンタが簡単に手に入ったら、物も音楽や動画みたいに共有されるようになるのか

56: ノルウェージャンフォレストキャット (四国地方):2012/10/09(火) 17:41:10.30 ID:gu+sUE0xP
業務用の超高い奴でもまだ解像度足りてないからガレキに取って代わるのは当分無理じゃね?

60: アメリカンワイヤーヘア(家):2012/10/09(火) 17:59:07.13 ID:AtdcTj/l0
>>56
凄いみたい。

gig_0826[1]

http://gigazine.net/news/20120731-3d-printer-wf2012s/

61: メインクーン(会社):2012/10/09(火) 17:59:26.16 ID:8oEv70hW0
レーザーか何かで削り出すん?

63: サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 18:03:12.93 ID:4LJFaML50
>>61
レーザーは液体固めたり粉固めたり
削り出すのは回転工具

65: メインクーン(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 18:11:51.25 ID:OCDjyXQb0
これでダッチワイフを作る訳だな

72: イリオモテヤマネコ(北海道):2012/10/09(火) 18:49:13.03 ID:aFpOsdcq0
シリコンでも作れるの?
おちんぽ欲しい

73: サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 18:51:22.68 ID:4LJFaML50
>>72
反転型作ってシリコン流し込めばおk

59: マヌルネコ(やわらか銀行):2012/10/09(火) 17:57:33.54 ID:m3gJQjnj0
これマジで凄いよね
感心するわこの技術

14: パンパスネコ(神奈川県):2012/10/09(火) 16:53:21.46 ID:wuta81a60
エロは技術を加速させるぞ
iPSとの融合で夢の未来がすぐそこに








フィギュアの達人 上級編




元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349752037/












オススメ一覧