- 1: スフィンクス(埼玉県):2012/10/15(月) 00:10:05.03 ID:yrMS1ErDP
-
Eric Clapton sells Gerhard Richter painting for record £21.3 million... 11 years after buying it with two other pain
tings for just £1.9 million
His unrivalled guitar playing has helped him earn millions of pounds.
But if rock star Eric Clapton decides to hang up the guitar, he may well fancy the world of art dealing.
The former Cream musician on Friday sold a painting by German artist Gerhard Richter for £21.3million.
描いたのはゲルハルト・リヒター
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2217383/Eric-Clapton-sells-Gerhard-Richter-painting-record-21-3-million--11-years-buying-paintings-just-1-9-million.html
- 4: ツシマヤマネコ(東京都):2012/10/15(月) 00:11:14.74 ID:wVlW97EA0
-
こいつらアホだろw
- 2: マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/15(月) 00:11:05.25 ID:KjdD0p+p0
-
俺には価値が解る
- 3: ヒョウ(やわらか銀行):2012/10/15(月) 00:11:09.96 ID:9NJBHSQl0
-
絵は値下がりしにくい良い投資
- 7: コドコド(愛媛県):2012/10/15(月) 00:11:25.30 ID:3wAIksBF0
-
27円の間違いかと思って三度見した
- 9: サーバル(大阪府):2012/10/15(月) 00:11:25.83 ID:aLGhVCI50
-
なんか怖い
- 10: アメリカンボブテイル(大阪府):2012/10/15(月) 00:11:37.51 ID:4n109ei90
-
マネーロンダリングがうんたらかんたら
- 11: マレーヤマネコ(千葉県):2012/10/15(月) 00:11:44.47 ID:KSibA53Z0
-
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/4/046bb8bb.jpg(閲覧注意)
- 16: アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/10/15(月) 00:13:12.48 ID:zy2VbzdM0
-
>>11
精神が不安定になるからやめろ
- 42: スナネコ(神奈川県):2012/10/15(月) 00:19:18.82 ID:zVnZn8t90
-
>>11
こっちの方が感じ取るものが多い分名画と言える
- 12: ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2012/10/15(月) 00:12:27.16 ID:0XiKp5nB0
-
おお、これは凄いな!
これの価値が分からない奴は池沼
- 14: ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2012/10/15(月) 00:12:50.06 ID:geCZ6ZlW0
-
コメディ映画の1シーンみたい
- 18: ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/10/15(月) 00:13:51.14 ID:Q0gVE3mq0
-
ゲルハルト・リヒターだから価値があるんだよ
- 56: チーター(東京都):2012/10/15(月) 00:23:12.29 ID:bLJPoILd0
-
抽象画では有名な作家だしなー
- 20: クロアシネコ(岐阜県):2012/10/15(月) 00:13:56.34 ID:z8tMT1860
-
あの婆さんの修復絵がまともに見えてくるな
- 27: ピクシーボブ(大阪府):2012/10/15(月) 00:15:18.63 ID:EYOjFjQx0
-
>>20
同じ事思った
- 21: ライオン(関西・東海):2012/10/15(月) 00:14:19.29 ID:5a5a4q1/O
-
廃墟の落書きみたい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568504058/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 22: ボルネオウンピョウ(広島県):2012/10/15(月) 00:14:28.91 ID:/HnYpETO0
-
誰が買ってどこに展示するんだこんなもの
- 24: ヨーロッパヤマネコ(千葉県):2012/10/15(月) 00:14:46.59 ID:CbmHFfjh0
-
これいいな
ウチに飾りたいわ
- 23: クロアシネコ(東京都):2012/10/15(月) 00:14:44.85 ID:tqkSHUkv0
-
こっちの16億円のほうが酷い
- 25: 茶トラ(関東・甲信越):2012/10/15(月) 00:14:56.35 ID:XQ3BERoXO
-
でかいからなかなか大変だぞ?これ描こうとしたら
描くつうか、伸ばすか
クラプトンが持ってたの?その付加価値もありそう
- 31: ジャガランディ(西日本):2012/10/15(月) 00:16:13.63 ID:VHFDaaLe0
-
>>1
エリック・クラプトン、買った時の10倍以上の値で売り抜けたってこと?
- 26: ヒマラヤン(内モンゴル自治区):2012/10/15(月) 00:15:10.95 ID:+Wws6rOx0
-
これで27億だと?
安いじゃないか!50億はしてもいい素晴らしい作品だな
- 29: チーター(庭):2012/10/15(月) 00:16:05.86 ID:WJhmy9QI0
-
この人のピンボケ写真風の絵は好きだよ
抽象画はどうでもいいが
- 30: ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/10/15(月) 00:16:08.90 ID:Cu+J3VL80
-
これは普通にいいだろ
5万円くらいなら出してもいいわ
え?27億?バカじゃねえの
- 32: イリオモテヤマネコ(福岡県):2012/10/15(月) 00:16:44.53 ID:70Py0XKT0
-
何回も母体が変わったガソリンスタンドの古い壁てこんな感じでペンキ剥がれてる
- 33: 黒トラ(関東・甲信越):2012/10/15(月) 00:16:45.28 ID:d8qkbnvOO
-
こういう不調和音みたいなのが芸術だっていう時代からそろそろ進化してもよくないか?人間。
結局ピザにつけるタバスコの量が増えてるだけでスパイスの度が超えてまずくなるんだよ
- 35: スフィンクス(神奈川県):2012/10/15(月) 00:17:47.08 ID:tSP7x9lTP
-
>>33
これはタバスコ飲んでるようなもんだろ
- 34: ヤマネコ(富山県):2012/10/15(月) 00:17:05.16 ID:EzaKBD5x0
-
投資の対象でしかない
なにが芸術の価値かは知らんけど、現代画は、高く売れるものに価値があるだけ
- 36: ヨーロッパヤマネコ(千葉県):2012/10/15(月) 00:18:00.88 ID:CbmHFfjh0
-
芸術は金持ちの為のもんだから安くちゃ意味ないんだよわかってないね君たちは
- 41: ヒマラヤン(岩手県):2012/10/15(月) 00:19:01.06 ID:VKAxAhoA0
-
何にも伝わってこない
- 43: ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/10/15(月) 00:19:39.50 ID:Cu+J3VL80
-
でもお前らこの絵が金持ちの家に飾ってあったら趣味が良いと思うだろ?
ゴッホやゴーギャンの絵飾ってる人間よりはよほど芸術センスがありそうな気がするだろう?
- 45: ラグドール(九州地方):2012/10/15(月) 00:20:20.28 ID:J31yNSwzO
-
これを俗に言う絵転がしである
- 47: ボンベイ(dion軍):2012/10/15(月) 00:20:57.58 ID:IoIpmhhE0
-
進行役のポーズが好き
- 50: スナネコ(北海道):2012/10/15(月) 00:21:46.04 ID:piiTeAFy0
-
こういうの好き インテリア向きだね
だけど27億はないわ
- 55: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/10/15(月) 00:23:01.66 ID:hCYmuh0kP
-
芸術は価値を評価できないから資産隠しに都合がいいんだろう
- 58: スミロドン(関東・甲信越):2012/10/15(月) 00:23:22.54 ID:GtQwuqFVO
-
フォトショのテクスチャレベル
- 63: リビアヤマネコ(大阪府):2012/10/15(月) 00:24:26.24 ID:BVeyQV8e0
-
うむ
空間的な奥行きがあるな
- 69: マレーヤマネコ(東京都):2012/10/15(月) 00:27:05.56 ID:KKLmLCvM0
-
無価値
- 73: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/10/15(月) 00:28:14.57 ID:3YSDQYpRP
-
古典的な名画のモチーフがワンパターンで飽きたってのはわかるけど
方向性がおかし過ぎだろ
- 74: ラガマフィン(関東・甲信越):2012/10/15(月) 00:29:04.55 ID:YB7PY2z/O
-
もっと酷いの想像してた
値段は別としたら、これはまだマシなレベルじゃないかなぁ
- 79: カナダオオヤマネコ(東京都):2012/10/15(月) 00:31:27.76 ID:4DEiFwqp0
-
こんなん眺めてても何も感じないし暗くてウツになりそうで嫌やわぁ
- 82: ラ・パーマ(九州地方):2012/10/15(月) 00:32:07.17 ID:il32AdhaO
-
とりあえず右ストレートで突き破りたい
- 51: 縞三毛(神奈川県):2012/10/15(月) 00:21:54.15 ID:bQe8jsZb0
-
これで27億なら芸術の価値なんかわからなくていいやって思う
- 70: ブリティッシュショートヘア(四国地方):2012/10/15(月) 00:27:09.34 ID:7AoCS5qJP
-
値段が決まった後に「あ、これ表裏逆でした」とか言いたい
「芸術力」の磨きかた

◆【画像あり】彫刻像たちにジーンズやシャツを着させてみたら思いの外似合っててワロタwwww
◆この絵が5億wwwwwwwwwwwwwwwwww
◆お前ら至高の絵画画像貼ってくれ
◆インスタレーションアートとかの画像を淡々と貼っていく
◆【閲覧注意】ムサビの学生が体に体のパーツをペイントした写真がヤバすぎるとイギリスで話題に
◆【画像】 29億円の絵をご覧ください
◆【閲覧注意】精神疾患の患者が描いた絵
◆【画像あり】史上最高額で取引された絵画ベスト20 こんなん俺でも書けるわwww
◆【画像あり】海外のストリートアートすげええええwww
◆この萌え絵が1200万wwwwwwwwwwwwwwwww
◆【芸術】史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
◆メキシコ人画家が描く絵が上手すぎてヤバイ しかもエロい これは完全にチェンジ無し
◆【画像あり】写真と見分けがつかない絵を独学で描く女性アーティスト 凄すぎワロタ
◆正直、絵画の良し悪しが分からない どっちがプロかわかるか?
◆iPhoneに続きGalaxy投入を目指すau、国内最強の端末ラインナップへ 茸厨息してないwww
◆自分の絵を描く手順とか練習してること挙げてけ
◆ここに絵が下手でもスーパー簡単に一瞬で上達する方法を記す
◆この絵が5億wwwwwwwwwwwwwwwwww
◆お前ら至高の絵画画像貼ってくれ
◆インスタレーションアートとかの画像を淡々と貼っていく
◆【閲覧注意】ムサビの学生が体に体のパーツをペイントした写真がヤバすぎるとイギリスで話題に
◆【画像】 29億円の絵をご覧ください
◆【閲覧注意】精神疾患の患者が描いた絵
◆【画像あり】史上最高額で取引された絵画ベスト20 こんなん俺でも書けるわwww
◆【画像あり】海外のストリートアートすげええええwww
◆この萌え絵が1200万wwwwwwwwwwwwwwwww
◆【芸術】史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
◆メキシコ人画家が描く絵が上手すぎてヤバイ しかもエロい これは完全にチェンジ無し
◆【画像あり】写真と見分けがつかない絵を独学で描く女性アーティスト 凄すぎワロタ
◆正直、絵画の良し悪しが分からない どっちがプロかわかるか?
◆iPhoneに続きGalaxy投入を目指すau、国内最強の端末ラインナップへ 茸厨息してないwww
◆自分の絵を描く手順とか練習してること挙げてけ
◆ここに絵が下手でもスーパー簡単に一瞬で上達する方法を記す
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 00:53 ▼このコメントに返信 道端でたまに絵をうってるお兄さんが描いた奴の方が価値があるだろ
2 名前 : 名無し投稿日:2012年10月15日 00:54 ▼このコメントに返信 島買えるやん!!
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 00:54 ▼このコメントに返信 >>70
実際マティスの「船」って絵はMoMAで47日間の展示期間中ずっと逆さにかざってあったんだよなぁ…
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 00:57 ▼このコメントに返信 これ絵の価値が分かる俺かっけーってのをアピールしたいだけでしょ
市場操作されたのを気づかずに買ってそう
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:00 ▼このコメントに返信 俺にはぜんぜんわからないんだけど、こういうのって美大生は価値がわかるの?
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:01 ▼このコメントに返信 来るぞ来るぞ!自称美大生たちの持論展開が(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:06 ▼このコメントに返信 未来の歴史の授業とかで現代の美術に関して散々に言われてそうだな
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:07 ▼このコメントに返信 あのなお前ら、こういう絵を売るっていうのはあくまでポーズ、見せかけや建前なんだよ。
つまり、こういう絵の売り買いを隠れ蓑にして、その実際はもっと政治的にやばいものの取引を
…おっと、誰か来たようだ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:07 ▼このコメントに返信 え?わりといい絵に見えるわ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:09 ▼このコメントに返信 これがエリック・クラプトンさんちの壁にかかってたかと思うとほほうってなるやん?
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:12 ▼このコメントに返信 こんな風に塗装の剥げた手すり見たことあるわw
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:16 ▼このコメントに返信 まさに裸の王様ってやつだね
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:16 ▼このコメントに返信 こういう絵に27億円の価値がつくからこそ
お前らの人生だって年収分のそれ相応な価値が生まれるんだよ
いや、この絵に比べたら底辺の人生なんて額に入れても飾りたくないがね
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:17 ▼このコメントに返信 一般の日本人に、この作品の価値を判りやすく解説すると、
「この絵はイチローが描いた!」
…的な感じ。
これ描いたのが有名人だから、値段が跳ね上がる。
(ただし、ドイツ限定かと)
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:18 ▼このコメントに返信 300円って言われてもイランわ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:19 ▼このコメントに返信 >>11
心臓止まりかけた。いや、マジで、おえええええ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:19 ▼このコメントに返信 こういう色合いって暗くなりがちなのにビビッドな黄色のせいか明るい印象だ。
モニタ越しだから実物は色合いが違うかもしれんけど。
金持ちのインテリアとしてなら27億円でもいいんじゃない?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:22 ▼このコメントに返信 見てきれーなのは美術
言われても訳わからないのが芸術
これは芸術
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:23 ▼このコメントに返信 夕方の海の絵に見える
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:24 ▼このコメントに返信 結局は描いた人と持ってる人のステータスに拠るんだろ
小学生と全く同じように画家が絵の具ぶちまけても数億になる
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:26 ▼このコメントに返信 米18
つまりロマン派、印象派などは芸術ではないと????
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:29 ▼このコメントに返信 昔っから芸術は分からんね。
こういうのは値段を知らずに見てみたいもんだな。
値段を知るとどうしても先入観に左右されてしまう。
直感的に何か感じるなと思ってから、値段を聞いて「あぁ、やっぱりな」と言いたい。
俺はこれ、いい絵だと思うけどね。こんな色の表現出来る人いないだろ。少なくともけなしている奴らには。
23 名前 : 投稿日:2012年10月15日 01:30 ▼このコメントに返信 皆なぜこの絵に込められた魂のメッセージが理解出来ないのか不思議でならない
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:31 ▼このコメントに返信 誰か>>11のURL鑑定してくれよ
ちょっと怖いの見たくない
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:31 ▼このコメントに返信 ぱっと見かっこよくね?
1000円なら買うわ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:31 ▼このコメントに返信 お前らにはこんな絵は書けないし
27億も払えないから一生縁のない話だな
だからこんなまとめサイトで嫉妬深く批判コメ
打つことぐらいしかできない
哀れだねぇ
27 名前 : 阿部桂子(けいこ)投稿日:2012年10月15日 01:32 ▼このコメントに返信 阿部耕三(こうぞう)阿部やすひさ
28 名前 : 投稿日:2012年10月15日 01:33 ▼このコメントに返信 これは俺が思うにおっさんの絵だ!
29 名前 : 渡辺スミ子投稿日:2012年10月15日 01:33 ▼このコメントに返信 渡辺正之助(まさのすけ)秋山幸太郎(こうたろう)秋山ヨシノ 秋山スエ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:33 ▼このコメントに返信 米21
正直てきとーに言ったわww
ロマン派、印象派はきれいだけど
どうしてそういうことしてんのか俺がよくわからないから芸術
セーフ
31 名前 : 戸田 聡 戸田克美 戸田 清 旅川紀彦投稿日:2012年10月15日 01:35 ▼このコメントに返信 戸田信雄 赤間順子
32 名前 : 阿部桂子(けいこ)投稿日:2012年10月15日 01:36 ▼このコメントに返信 阿部耕三(こうぞう)阿部やすひさ
33 名前 : 渡辺スミ子投稿日:2012年10月15日 01:37 ▼このコメントに返信 渡辺正之助(まさのすけ)秋山幸太郎(こうたろう)秋山ヨシノ 秋山スエ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:37 ▼このコメントに返信 上下逆に飾っても何の違和感もないなw
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:37 ▼このコメントに返信 ゲルハルトリヒターは写実も描けるよな
テーマが難しくてよく分からんが
ピカソとかも実は滅茶苦茶上手い
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:37 ▼このコメントに返信 *23
魂のメッセージねぇw
リヒターはそんな事考えて描いてないよ。インタビュー集でも読んでみな。
少なくとも素朴で19世紀的な、作家という確固たる個人がいて、
その個人の確固たる主観を頼りに描くなんてカビ臭いことやるわけないじゃんw
37 名前 : 戸田 聡 戸田克美 戸田 清 旅川紀彦投稿日:2012年10月15日 01:38 ▼このコメントに返信 戸田信雄 赤間順子
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:38 ▼このコメントに返信 後付けのコメントや作者の思いだなんだで誤魔化し、それに対して金持ちが投機目的で値段をつけるのが現代の芸術
俺らがペイントで10分でそれっぽく描いたのを有名画家が自分の絵だって言って解説すれば億の値が付くよ
39 名前 : 阿部桂子(けいこ)投稿日:2012年10月15日 01:39 ▼このコメントに返信 阿部耕三(こうぞう)阿部やすひさ
40 名前 : 渡辺スミ子投稿日:2012年10月15日 01:40 ▼このコメントに返信 渡辺正之助(まさのすけ)秋山幸太郎(こうたろう)秋山ヨシノ 秋山スエ
41 名前 : 暇人投稿日:2012年10月15日 01:41 ▼このコメントに返信 絵は分からない
42 名前 : 戸田 聡 戸田克美 戸田 清 旅川紀彦投稿日:2012年10月15日 01:41 ▼このコメントに返信 戸田信雄 赤間順子
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:41 ▼このコメントに返信 絵画はやっぱり現物目にしないと評価しづらいと思うんだ・・・
美術館行って、「これいいな」と思った絵のポストカードを記念に買ったりしても
「本物はもっと凄かったなぁ」って思うじゃん?あれと一緒で。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:41 ▼このコメントに返信 絵画史と誰が書いたのかで値段をつける。
べつに絵に価値はない
45 名前 : 阿部英利子 阿部勇介投稿日:2012年10月15日 01:42 ▼このコメントに返信 阿部 昭(あきら)
46 名前 : 阿部桂子(けいこ)投稿日:2012年10月15日 01:45 ▼このコメントに返信 阿部耕三(こうぞう)阿部やすひさ
47 名前 : 渡辺スミ子投稿日:2012年10月15日 01:46 ▼このコメントに返信 渡辺正之助(まさのすけ)秋山幸太郎(こうたろう)秋山ヨシノ 秋山スエ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:46 ▼このコメントに返信 *30
昔々、カメラなんてなかった時代、
人々が自分自身の眼に映り込んだ映像を記録する手段は絵しかなかった。
だから、万人の目に映るように絵が描ける。というのはそれだけで素晴らしいことだった。
この時点では、西洋絵画の価値は素朴で、それゆえに誰にでもわかりやすかった。
ところが19世紀になって写真が発明される。
こうなると、それまで単純素朴だった絵画の価値が大きく揺らぐ。
なぜなら、カメラが現実をそっくりそのまま写し取ってくれるから。
もちろん当時のカメラ画質はめっちゃ悪い。
悪いけど、それが永遠に悪いとは限らないし、それ以上に人が一生を描けて訓練して手に入れる能力でやっと生産できるものが、
機械で簡単に量産できるというのは脅威だった。
で、ここに来て絵画の価値って、現実をそのまま写すだけで良いんだろうか?
それだったらカメラの方が早いし、精度があがれば、絵画は要なしなんだろうか。って画家達は考えはじめた。
そこで画家達は絵画にしかできない表現という物を目指しはじめた。
それがロマン主義、印象派。
49 名前 : 戸田 聡 戸田克美 戸田 清 旅川紀彦投稿日:2012年10月15日 01:47 ▼このコメントに返信 戸田信雄 赤間順子
50 名前 : 投稿日:2012年10月15日 01:47 ▼このコメントに返信
リヒターはありやろ。かっこいいと思うよ
27億どころか5万円の絵も買えない俺には100万以降の絵はもうプライスレスでいいよ
51 名前 : 阿部英利子 阿部勇介投稿日:2012年10月15日 01:48 ▼このコメントに返信 阿部 昭(あきら)
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:48 ▼このコメントに返信 俺がペンキぶちまけて「ゲルハルト・ベルガーが書いた絵だぜ」って言ったら27億で売れるかね?
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:49 ▼このコメントに返信 まあこういう物は雰囲気だの作者で9割以上値段がきまるもんだしぐちぐち言ってもしかたない
仮に俺がこれと寸分の狂いの無い絵を描いても一円にもならないよ
スレの11の絵とか有名な画家の作品だとした普通に億単位の値段がつく
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:51 ▼このコメントに返信 *30
つまりだね、昔画家の役割は今でいうカメラだった。
で、その地位を脅かされてきたので、
もっと画家個人の心とか、気持ちとかを絵に盛り込むという手法が流行った。
カメラには感情はないが、人間である画家には感情がある。
今日はいつもより悲しい気分だから、夕日がいつもより赤く見えるな。
って画家が感じたら、夕日を実際に目に見えるよりももっと赤々しく塗るとかね。
フランス革命、産業革命を経て、西洋が近代化していく過程で出てきた個人主義的価値観ともこれは上手く共鳴した。
画家は王様とか貴族お抱えのカメラじゃなくて、一個人の表現者になった。
これがロマン主義とか、印象派の背景、意味ね。
で、この流れの後にも色々あって、それがこのゲルハルトリヒターまで繋がってる。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:53 ▼このコメントに返信 写実というか、目に映った景色を正確に模写出来る奴が崩すから価値があって凄いんであって、最初っから下手な奴がぐちゃぐちゃにテキトーにぶちまけても基本的に価値はないよな。
そりゃ千年に一人ぐらいは「無限の猿定理」で、偶然芸術的価値のある落書きを産み出す園児がいるかもしれないが、小学生が書いた絵が〜とか言う奴は基本的にそこんとこを分かっていない。
無限の猿定理とは:ランダムに文字列を作り続ければどんな文字列もいつかはできあがるという定理である。比喩的に「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩きつづければ、ウィリアム・シェイクスピアの作品を打ち出す」などと表現されるため、この名がある。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:54 ▼このコメントに返信 転売とか税金対策とかそんなのだろ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 01:57 ▼このコメントに返信 だいたいみんな、小中学校で西洋絵画ばっか、それもせいぜいシュールレアリズムあたりで止まるから、
写実的な絵こそ凄い。みたいな価値観を持ってるけど、
世界中見回したら写実的な絵が発達した西洋の方が異常なぐらいなんだぜ。
ゴッホをはじめ印象派がああいう絵を描くようになったきっかけに、
浮世絵の激しい抽象表現があることは有名だし、
イスラム圏なんて、偶像崇拝禁止だから、幾何学的なパターンばっかりだしね。
西洋だけにとらわれず広く世界中の美術史を見回せば、抽象表現なんて西洋絵画特有のものじゃない。
むしろ人類にとってはかなりなじみ深い、よく見知った物であるということがわかるはず。
だから、何描いてるかわからないからインチキだ!なんて幼稚すぎるよ。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:03 ▼このコメントに返信 何回も母体が変わったガソリンスタンドの古い壁てこんな感じでペンキ剥がれてる
抽象画ってそういう退廃的なイメージを売る絵。人によってはエロスだ!!とかね
病んでる超金持ちが、高価な萌え画を買ったようなものwww
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:05 ▼このコメントに返信 ※57
バカ乙
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:07 ▼このコメントに返信 米48 米54
いい人だなー!
わかりやすくて感動した
ありがとうございます!
もしまだいたら「俺でも描ける」とか言ってる人になんか一言おねがいしまーすm(_ _)m
61 名前 : 名無し投稿日:2012年10月15日 02:07 ▼このコメントに返信 中央のちょっと上に川越シェフっぽい顔があるぞ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:08 ▼このコメントに返信 少なくとも俺にはこの絵は描けない
が、絵画なんて複製でいいだろ
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:13 ▼このコメントに返信 大衆に迎合してお前らみたいな底辺ニートに媚び売るような芸術なんて糞
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:14 ▼このコメントに返信 米59
お前の※のバカっぷりが輝いてるよ
65 名前 : 投稿日:2012年10月15日 02:16 ▼このコメントに返信 芸術性が無いカス絵だな
まず、何を書いたのか全然わからんし、何を表現したのかもわからんし、何を伝えたいのかもさっぱりわからん
驚くような技法・技術も無い
これなら素人や子供でも材料があれば書ける
誰でも書ける絵は希少性も価値も無いわけだが、それなのにこんなふざけた値段が付くのは意味不明
美術界の汚点と言っていいレベルの醜態
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:16 ▼このコメントに返信 こういうのに絵自体の価値を語ってる奴ってアホだと思うわ
単に芸術として買ってる奴なんていないのに
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:17 ▼このコメントに返信 27億円の価値がついたという価値が大事なんだろ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:19 ▼このコメントに返信 似たようなのを並べておいといてみたいわ
69 名前 : 投稿日:2012年10月15日 02:20 ▼このコメントに返信 基本的に
・何を書いたのか
・何を表現したのか
・何を伝えたいのか
これがわからん芸術はゴミ
70 名前 : 全く知らんが投稿日:2012年10月15日 02:21 ▼このコメントに返信 真ん中のが顔っぽいって感じだな
あと色彩の変化がアレ
ただ惜しいのはペンキっぽすぎるっていう質感
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:23 ▼このコメントに返信 こいつらがまとめて芸術学を学べば美術館の万年赤字経営もちっとはましになるのだろか
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:29 ▼このコメントに返信 これ落札した奴がホントに芸術が好きでこの値段出したとでも思ってるの?
芸術とは? とか語り出しちゃってる奴は中学生かい?
73 名前 : 投稿日:2012年10月15日 02:32 ▼このコメントに返信 ピカソの出来損ない
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 02:33 ▼このコメントに返信 抽象的なのにすごい奥行きを感じる、3DSみたい
75 名前 : あ投稿日:2012年10月15日 02:42 ▼このコメントに返信 中二病と同じようなもんなんだろうな
これを描いてる時の画家の胸中は
76 名前 : 投稿日:2012年10月15日 02:44 ▼このコメントに返信 他のは分からんがこれは凄いぞ
これ系ではじめて納得した
77 名前 : 投稿日:2012年10月15日 02:51 ▼このコメントに返信
これがドイツじゃ若者にも人気高いつーんだからお前らアホとは正反対だなwwww
俺もわからんけど
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:03 ▼このコメントに返信 来歴だの作家の半生だのが不可欠な現代絵画は腐ってると思うよ。
絵本体だけだと初見で楽しめないってことだろ。
そんなの芸術とは言えない。
バカらしい。
79 名前 : なななななななな投稿日:2012年10月15日 03:07 ▼このコメントに返信 ななめからみると真ん中らへんに黄色い顔が見える
だから高い
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:11 ▼このコメントに返信 夏の特別授業でこの手の現代アートの専門講師が来たんで
レポートで否定したらD判定だったわwww
通常授業は全部Bだったんで問題無かったけど
81 名前 : 投稿日:2012年10月15日 03:12 ▼このコメントに返信 作家がわからないと価値が見出だせない絵の、一体どこが芸術なのか説明しろ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:13 ▼このコメントに返信 画家目指してるけどこういうのは理解できないわ
仮にこういうのを理解できなければ画家になれないのだとしたら多分一生なれそうにない
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:15 ▼このコメントに返信 何のための芸術だよ
何の感動ももたらさない絵になんて一円の価値もない
作家と取り巻き共のオナニーに過ぎないだろ
84 名前 : 投稿日:2012年10月15日 03:18 ▼このコメントに返信 これはいいぞ
説明も何も一目でわかるもんだから
センスないもんは仕方ないわな
ミロなんかが他のと一段上なのも分からないんだろきっと
AKB聴いて名曲だって言う奴に言わせれば、クラシックの何がいいんだとなるんだろ
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:20 ▼このコメントに返信 投資だよ投資
どうせならキレイな絵でやってほしいけどな
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:21 ▼このコメントに返信 じっと見てたら隙間から人が覗いてるみたいで怖いわw
迫力あるなと思うけど、値段相応かって聞かれるとクビ傾げるが、
絵画の値段は買う人が決めるもんだしな。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:21 ▼このコメントに返信 そういや前衛芸術の美術展に便器展示した超有名なオッサンがいたって習ったな
誰か忘れたけど
こういうのってやったモン(先に評価された)勝ちだから本気で意味無いんだよなぁ・・・
最近だと野見山暁治とか、大昔ビッグネームの側に居ただけで評価されてるし
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:23 ▼このコメントに返信 うちの娘がクレヨンで同じ絵書いたよ
小遣い増やした方がいいかな
89 名前 : 投稿日:2012年10月15日 03:37 ▼このコメントに返信 こういうのは生まれ変わっても理解出来ない気がする。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:38 ▼このコメントに返信 これ仮に俺が書いたって売り出したら27億になるの?
91 名前 : 投稿日:2012年10月15日 03:40 ▼このコメントに返信 意味と価値を混同してるやつ多いな。
価値はあるんだよ。27億の。
付帯情報を知らなければ意味が無いだけなんだ。
92 名前 : 投稿日:2012年10月15日 03:42 ▼このコメントに返信 ※90
ならない。
有名人のサインそっくりのサイン書いて価値あるとおもう?
誰が描いたかが大事。
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:44 ▼このコメントに返信 >>84
ようするに説明できないんだろ。
意味不明なたとえはいらないよ。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:45 ▼このコメントに返信 こんな落書きに価値をつけるとか芸術業界はいったいどうなってるんだ
95 名前 : あ投稿日:2012年10月15日 03:46 ▼このコメントに返信 こういうのは美術史やら哲学を先史時代から現代まで勉強して、散々美術見過ぎた人がおおって思うようなものでしょ
まあ現代アートはアコギな商売だと思うけど
96 名前 : 投稿日:2012年10月15日 03:48 ▼このコメントに返信 この作品は置いといて、抽象芸術ってのは自然界(人間が作り出す以上、一般的に合理化されざるを得ない創造物も含む)に位置しない創造物だと理解すると分かりやすい。
分かろうとしても分からない、そして実際には意味は無いんだけど、心を動かされ、捨て置けない何かって日常にあるでしょ。これを捉えてるジャンル。
性質上、例えばの話し
水が落ちて、あーしまった!ではなく
この水が作り出した模様は美しいだろうかと、まず目がいっちゃうような、そういった感性のチャンネルを持ってる人じゃないと分からないよね。
前の人が言った子供の落書きもそうだよ。ただし子供の落書きは無感動、無自覚で描くから、知性がなく、背景や意義がなくて、子供が描いた落書き以上のものにはなれない。
偶然とてもいいものが出来たってのはよくあるが、(これ自体良いものであることに変わりはないが、)そのものが良いと認識して、相対化して、価値を見いだすのはどうしたって大人だ。
文学にも同様のジャンルがあるよ。
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 03:58 ▼このコメントに返信 素人が見ておおって思わないようなのは三流じゃねえの
98 名前 : 投稿日:2012年10月15日 04:05 ▼このコメントに返信 素人が見ておおと驚くものは大変あやうくて、
ギターの素人は、ギタリストがギター鳴らしてるのを見ておおと言うが
実は彼の腕は三流であったってのよくあるじゃん
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:11 ▼このコメントに返信 素人がスゲーと思うけど玄人から見るとカス→三流
玄人がスゲーと思うけど素人から見るとカス→三流
素人も玄人もスゲーと思う→一流
こういうことじゃねえの
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:11 ▼このコメントに返信 おまえらにリヒターのなにがわかる
他人の買い物に口出すなクズ
感性だの独創性だのスピリッチュアルなオカルト語る奴も死ね
お前は服のシワ汚れで人の気持ちが分かるのかボケ
ナマクラでも大将首討ち取れば名刀だし、小奇麗な彫刻施してもイミテーションはイミテーションだバカタレ
101 名前 : 投稿日:2012年10月15日 04:15 ▼このコメントに返信 こんなよくわからん絵に価値が付加されてるうちに似た様なのばっかになったらやだな
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:17 ▼このコメントに返信 リヒターなんて知らねーよ
こういう作風の人なのか?
いい商売だな
103 名前 : 投稿日:2012年10月15日 04:18 ▼このコメントに返信
※99
確実に違うと思う
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:23 ▼このコメントに返信 はっきり言ってこの作風はリヒターの数ある中の一パターンに過ぎない
コンセプトがとにかく理詰めで日本の美術教育じゃついていけないんだよ、いかにもドイツ人らしいだろ
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:26 ▼このコメントに返信 ちょっと俺もキャンバスに絵の具ぶちまけてくる
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:30 ▼このコメントに返信 絵画の価値ってのは
投資、資産保存の意味合い濃いから
庶民のバリュー感覚とは根底から違う
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:33 ▼このコメントに返信 この絵は何が価値ある点なんだ?
緻密な手技が必要とか、全く新しい手法だったとか、何かあるだろ
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:35 ▼このコメントに返信 何もないから話題になってんだろ
109 名前 : 投稿日:2012年10月15日 04:36 ▼このコメントに返信 高いから良いとは限らないてのは言うまでもないことで、
大将の首をとったナマクラに意味合いが設けられるのは、歴史的価値を除けば、この大将に関心もつ人間の間だけ
ただそれだけの話し
そしてこのナマクラは ある人物が手をかけて作った一個の作品で、そのものが実は大変よく切れて、美しいと感ぜられるとすれば、大将の首の価値うんぬんの議論とは別の所になる
値段的価値(付加価値=首)→ナマクラ(絵)←芸術的価値
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:37 ▼このコメントに返信 >>106
その意味合いは確かに強いが、あくまでも価値の「ほんの一部」だ
投資、資産のみなら絵画である必要性はない
投資に値する信用はどこから造られるのかが大事なんだ
日本はそのことを完全に脱臼させてしまったから信用を失い、国内美術市場を潰したのだ
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:40 ▼このコメントに返信 この絵で大将の首に相当するのは何なんだ?
112 名前 : 投稿日:2012年10月15日 04:41 ▼このコメントに返信 この絵で首にそうとうするのは美術界の構造
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:45 ▼このコメントに返信 なまくらのヘボ絵が美術界の構造により27億円になるのか
なんて錬金術
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:45 ▼このコメントに返信 >>111
写真が発明された印象派以降の作家全員
115 名前 : 投稿日:2012年10月15日 04:47 ▼このコメントに返信 大将の首に相当するものは、
この絵画の、芸術的価値を除いた付加価値(その理由。よく投資だ何だと言われる)の全て
116 名前 : 投稿日:2012年10月15日 04:48 ▼このコメントに返信 なまくらのヘボ刀が大将の首をとっただけで大変な価値がつくことと、何の違いもない
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:51 ▼このコメントに返信 ※111
この作家が描いたってことかねぇ
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 04:52 ▼このコメントに返信 刀の持ち主の流派、斬り込むタイミングも大事なんだよ
刀の持ち主が作家であれ、評論家であれ
ゴッホなんかいい例だわ
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:04 ▼このコメントに返信 討ち取ったのが大将の首でも、雷神でも、そのなんの変哲もないナマクラから、勝ち取る現場を感じ取った(ような気になった)り想像に浸ったりできるのは、くだらないが人間にしかない尊い特権なんだ
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:17 ▼このコメントに返信 たぶん、あれだ、あれ。握手してくれるんだ、きっと
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:21 ▼このコメントに返信 米101
いらない心配
素人が素人にもわかるものを寄越せと言ってきたので生まれた世界がある
その世界はアート領域を決して侵犯しない
122 名前 : 投稿日:2012年10月15日 05:23 ▼このコメントに返信 この絵をどう思おうと個人の問題だけどこういう話題の度に
芸術史とか何も知らないのに「何も感じないからゴミ」とか一方的な批判する人が出てきてウンザリ
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:23 ▼このコメントに返信 普通にいいペインティングじゃん
いいからメクラのオタクは素晴らしい萌え絵でシコシコしてろよ
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:29 ▼このコメントに返信 ※99
マヌケw芸術が大衆の物であったことなど一度も無い。お前らの態度は大衆として「正しい」
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:32 ▼このコメントに返信 購入数日後、家に送られて飾る時どっちが上かわかんねーw
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:34 ▼このコメントに返信 今まで見てきた何で価値があるのか分からない系の絵の中では結構いいかも
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:35 ▼このコメントに返信 もっともらしく批判するなら「美術の物語」ぐらい読んどけ。
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:36 ▼このコメントに返信 というかこれ、描いたわけじゃないんだよな、ながーい棒当てて左から右に絵の具をゆっくり引きずり伸ばしてるんだ。これホントは横だったんじゃないか?
ウォーホルにせよポロックにせよ村上隆にせよ、
絵を「描かない」って体を保つ流儀が、戦後美術のトレンドの一つになってるようだわ
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:47 ▼このコメントに返信 スーツを着てのパレットを持ちの「芸術家でござい」っていう態度を全力で馬鹿にするのが現代だからね。
昔「何が芸術家だ気取りやがって」と言っていた大衆が今では「コレの何処が芸術だ、芸術家らしくしろ」つって騒いでいるのが非常に笑える。
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:49 ▼このコメントに返信 誰がどうみても凄い絵に見えないからニュースになってるんじゃないの?
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 05:59 ▼このコメントに返信 今更吐いた唾飲むわけにゃいかないんだろうよ
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 06:02 ▼このコメントに返信 原文も確認していないとはたまげたなぁ
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 06:10 ▼このコメントに返信 オタクが萌え絵を理解できない奴はクズというとキレるくせに
自分はオゲージュツを庶民にはわからないだろうなと見下す
ベクトルが違うだけでこいつらは同じ
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 06:10 ▼このコメントに返信 ゲルハルト・リヒターは、ソニックユースのアルバムジャケットで有名だね
リヒターは海外の若者には大人気だよ
抽象表現だとすぐに「理解できない、無価値、適当に描いてる」って言っちゃうお前らとは違うんだよ
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 06:16 ▼このコメントに返信 絵描くときに床に敷いてたらこぼれた絵の具でいつの間にか出来てそう
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 06:20 ▼このコメントに返信 ソニックユースにしろ、ドイツのジャーマンプログレ、日本のアングラロックにしろ
既存の方法論を崩して、崩して、抽象的な方法論を使ってギリギリの聴かせられるレベルでポップミュージックやってる
それらは音楽を聴きこんだ人ならもう絶賛も絶賛のクオリティの高いものだけど
センスのない人が聴いたら「なにこれ?」だろうなぁ
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 06:21 ▼このコメントに返信 まあ描いた本人も価値に対しちゃ「不合理で馬鹿げてる」って立場らしいが
良くも悪くも、価値をつけるのはいつも他人だ
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 06:22 ▼このコメントに返信 ※133
その論は芸術と萌え絵がイコールじゃないと成り立たないよね?
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 06:31 ▼このコメントに返信 米138
いやギリで成り立つよ
140 名前 : あ投稿日:2012年10月15日 07:19 ▼このコメントに返信 スーファミのウルトラセブンがバグったとき、こんな画面になった
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 07:27 ▼このコメントに返信 ピクシブで配布されてるフリー素材のテクスチャに
こんなのいっぱいあるぞw
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 07:38 ▼このコメントに返信 何か上手いこと言おうとして訳判らんコメ書いてる奴いっぱいいるなw
そういう奴にこそお似合いじゃないかね
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 07:39 ▼このコメントに返信 これに25億とか
芸術の解らない人間で良かった。
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 07:54 ▼このコメントに返信 現代において最も重要な芸術家といわれるゲルハルト・リヒターでも
2chでは叩かれる。
どんなものも2chではこうなる運命か
145 名前 : あ投稿日:2012年10月15日 08:01 ▼このコメントに返信 画家のステータスでほとんど価値が決まるじゃん
仮にピカソが便所の落書き絵描いても軽く億は越える価値になるよ
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 08:03 ▼このコメントに返信 >>145
その画家のステータスはどこで決まったのか
よく考えたほうがいいよ
駄作連発の芸術家に勝手にステータスがつくなんてことがありえる?
言ってることが本末転倒
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 08:11 ▼このコメントに返信 こういう美術的な絵っていうのは、見た目がいいかどうかだけのただのイラストレーションじゃないんだから、せめてこの絵を描いた作家がどういう人なのかとか、この絵にどういう意味が込められているかぐらいは理解してから批判してよ
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 08:18 ▼このコメントに返信 どんだけひどいかと思ったらちゃんとしてた
絵の値段は気にしちゃダメだよw
イイと思う金持ちが2人いる時点で値段はどんどん跳ね上がっていく
149 名前 : 投稿日:2012年10月15日 08:42 ▼このコメントに返信 何だよこれ
美術室に置いてあった木の板と変わらねえ
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 09:36 ▼このコメントに返信 クラプトンが新作作るためにオークションに出したって話だからね。
クラプトンに対する投資でもあるんだよ。
ちなみに描いた本人には一銭も入りません(村上隆の16億円もな)
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 09:41 ▼このコメントに返信 こんな絵のどこがイイんだか理解できんw
って趣旨のレス多いけど、金持ちが絵買うのは99%税金対策、投資のためであって
純粋なコレクターってほぼいねーから。
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 09:57 ▼このコメントに返信 うわっ、なんだこれ…って思う作者の若い頃の絵や他の作品を見ると
素人にも分かりやすくスゲーってのもあるケース多いから
基礎があってって部分もあるんじゃねぇか
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 10:09 ▼このコメントに返信 金持ちは絵じゃなくて価値そのものを買いたいんだろ
買う方も売る方もこの絵がそれほどのもんとは誰も思ってないよ
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 10:17 ▼このコメントに返信 ※124
そんなんだからバカにされてるんだろ
155 名前 : 投稿日:2012年10月15日 10:20 ▼このコメントに返信 つまんねー絵
こんな絵で誰か心が動かされたりするものなのか
投資対策ならもっと素晴らしいと思える絵に投資しろ
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 11:02 ▼このコメントに返信 投資やから…
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 12:05 ▼このコメントに返信 抽象画に理解がない人が多すぎるだろ……。分かりやすく人物とか風景が描かれた絵じゃないとだめなのか?
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 12:06 ▼このコメントに返信 ここの人たちは
なぜこの絵が27億円もの投資対象になったのかという必然的な理由がわからないのに
投資、投資って言ってるんじゃないか?
芸術の投資に詳しいなら、もっと細かい詳しい話をしてくれてもいいんじゃないか
なぜゲルハルト・リヒターのこの絵なのか。他の絵ではなくなぜこれなのか、とかさ。
なぜゲルハルト・リヒターが権威付けされるのか
なぜ?なぜ?で突き詰めていったら、ベーシックに芸術としての価値があるからってことなんじゃないの
理由がないならピクシブに転がってるクソみたいな絵でも27億の投資対象になっちゃうわけでしょ。そんなことありえないわけで。
159 名前 : な投稿日:2012年10月15日 13:16 ▼このコメントに返信 値下がりしにくいって一体どこソースだよ。
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 13:16 ▼このコメントに返信 投資が、投資がっていうけど
投資する側は絶対に損はしたくないわけで。
安定した価値が約束されてるからお金を出すわけで。
その安定した投資価値ってのは、芸術的な価値に裏付けされてるわけであって。
つまり、単純に芸術として優れてるというわけで。
ピクシブのクソみたいな絵には安定した投資価値なんてないわけで。
要するにお前らはバカでセンスもないわけで。
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 14:03 ▼このコメントに返信 嫉妬に狂った暇人がこんなにいるとは思わなかった。
分かる人には分かるんだろ。
仮に実際に27億円の価値がなかったとしてもお前らの人生には何の関係もないし
お前らは一切損しないのに何したり顔で吠えてんだw
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 14:27 ▼このコメントに返信 わかりやすく無いと作品として存在を認められない今の風潮はマジで糞
大衆向けドラマはもちろん漫画や文学や映画ですら、
カットの端から端までべらべら説明台詞とモノローグで埋めて、
作者役者文章の演技機微すら生きない白痴とアスペ向けばっか
この上わざわざ縁遠い高級抽象画の世界までズカズカ踏み込んで
無知白痴アスペの俺にわかるように説明しろできなければ糞だ、かよ。死ねマジで
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 15:18 ▼このコメントに返信 わかる人にだけわかっても意味無くね
万人受けして初めて価値って出るんじゃないのか
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 15:35 ▼このコメントに返信 米153
金が掛るもんを買いたいだけだな
大金を使うことに意味があるんだろ
ただ単に金使いたいだけ
芸術系は金額が自由だしインテリアとしても使えるからな
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 15:37 ▼このコメントに返信 米96
作家不詳の抽象芸術の市場が存在しないことによって君の話は出鱈目だといえる。
米146 米147
そういう情報なしで絵単体で理解できないものはもはや絵画じゃないだろう。
伝記の挿絵?みたいなもんかw
米162
それ以前に説明文なしでは成立しない絵画がおかしいだろって話。
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 15:40 ▼このコメントに返信 >>163
専門的な知識を持ってたり能力が高い人にわかってこそ価値があると思うんだけど。
そして新しい価値観や思想、芸術が長い時間をかけてちょっとずつ万人に広がっていって浸透していく。
そしてまた新しいものを、っていうこれの繰り返しだよ。
停滞した価値観をひっくり返すやつが最も評価される。どんな分野でも。
だいたい万人受けするものって、すでに理解可能なものを反復して安心感を得るためだけにあるんでしょ。発展なんてそこにはないし。そういうのが好きな人はそれでいいけど、退屈じゃん。
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 15:49 ▼このコメントに返信 ※124
なおドイツの大衆には人気がある模様
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 15:57 ▼このコメントに返信 米163
分かる人のために開かれる市場で、分かる人にだけ分かるものが、分かる人同士の合意の値段で売られることの何が悪いんだよ
対象外の人間にとって意味なくて当たり前だろ
これがセブンイレブンでジャンプの隣に27億の値札つけて置いてあるように見えんの?
そもそも価値なんてもんこそ、分かってる人間じゃないと決められないよ
1億円のスパコンのCPUと中古屋で100円で買ってきたCPUを、専門家でない人がどうやって判別する?
白痴や幼児が金塊の価値とかどうやって理解するの?
究極、万人(笑)とやらに言わせれば多分お前の価値ゼロ同然だけど死ぬの?ってな
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 16:29 ▼このコメントに返信 欧米人と日本人では平均的な美的センスにあまりにも差がありすぎると思うんだよね。
海外の若者たちにはリヒターは人気があって、お前らは「落書きwwwww」だろ。
向こうはアンディ・ウォーホルがいたり、ビートルズがいたり、セックス・ピストルズがいたり、ニルヴァーナがいてさ、若者が絶大な支持をしてきた
ここを見てると寂しい気持ちになる
しかもリヒターの絵はポップだと思う。
日本人でもサブカルチャーが好きな若者なら容易に理解できる範疇だろう。
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 16:42 ▼このコメントに返信 米166
つまり毎日のオナニーにも変化が重要なんですね判ります
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 16:47 ▼このコメントに返信 米169
ハァ?
文化違うんだから当たり前だろ
何言ってんの
欧米の金持ちの感覚が「正しく」て引き篭もりの感覚が「間違い」って言ってるの自体可笑しいよwww
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 17:07 ▼このコメントに返信 文化の違いを理由にこの絵の良さを理解できないなんて書き込み、
一つも見受けられないんだが。
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 17:24 ▼このコメントに返信 米172
別にそんな書き込みの有無なんぞ言ってないが?
文化が違えば感覚も違うのが当たり前
しかも偏りきったネットの『【画像】 27億円の絵が酷すぎると話題』というタイトルの板で
「欧米の感覚が理解出来ないお前たちは幼稚だ!」
って叫んで何がしたいのかって話よ
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 18:01 ▼このコメントに返信 元記事の※欄もここの反応と対して変わんねーのな
175 名前 : NANASHI投稿日:2012年10月15日 18:02 ▼このコメントに返信 スゴいね!人間にある【何らかの固定概念、癖、色彩】ってのが覆されているかのように描かれてるね。確かに真似できない。でも、見た人にはわかると思うけど、最強のふたりって映画のワンシーン思い出した
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 18:28 ▼このコメントに返信 この絵の価値を論じる前に、「芸術の価値は普遍的か」「市場は価値を正しく評価するか」ってことを論じた方がいいんじゃない?
例えば、鑑定団なんかで有名な画家の絵が270万円だったとして、じゃあその絵はこの絵の1000分の1の価値しかない芸術としては塵芥なのか。
そうじゃないなら、どういう理屈でこの絵の27億が妥当だと言うのかって。
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 19:19 ▼このコメントに返信 27億円あったら何に使おうかなー
178 名前 : 名無し投稿日:2012年10月15日 19:58 ▼このコメントに返信 精神論に基づいて描いてるんだよね。情緒不安定になるというか。なかなかこの色を出すのは難しいし、リヒターは実際めちゃくちゃ上手い。価値はある
179 名前 : 名無し投稿日:2012年10月15日 20:01 ▼このコメントに返信 以前の遊戯王カードみたいなのよかマシだとは思うけど
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 20:10 ▼このコメントに返信 魚群探知機
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 20:41 ▼このコメントに返信 声紋鑑定
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月15日 23:04 ▼このコメントに返信 ※161
よぉ暇人
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月16日 01:31 ▼このコメントに返信 米169
どんな良い絵でもこんな高額で取引されるべきじゃないってことを
日本人は知ってるってだけの話。
芸術を理解するとかしないとか以前の問題
名前はわすれたけど、江戸時代の頃の彫師で、それはそれは立派な天井彫刻を残した人がいる。
でも、その人が受け取った報酬は羽織一枚のみ。
その人からしたら絵一枚にこんな大枚をはたく連中はバカ以外何者にも映らないだろうよ
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月16日 05:36 ▼このコメントに返信 芸術家は絵みてないよ先にある金を見て評価してる
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月16日 09:13 ▼このコメントに返信 こんなの、古新聞にも出せない(持って行ってくれない)
と書いたらさ
絵画なんてその程度のもんってことがわかるだろ
芸術家なんぞ、いてもいなくてもこの世は回るんだよ
そして昔の日本人の絵描きはそれを知っていた。明治維新がおきてやたらと絵画が高額で取引されるようになってしまって、その常識感覚は随分狂ってはいるが
それでもまともな人は残ってる。ここの米欄を見て俺は安心したよ
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月16日 16:40 ▼このコメントに返信 お前ら先入観もちすぎ
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月16日 17:13 ▼このコメントに返信 米183
なにそれ。芸術家は慈善活動家で乞食だから飢え死にしろってこと?
どんだけ頭お花畑なんだwwwwwwwwwww
身分の保証もない現代人が芸術やるなら画材やら労力やら生活に金がかかるんだよ
本気で芸術やってる人全員にあやまれよwwwwww
正当な評価をすることも妥当な対価を与えることもできない
これだから日本に最高峰の芸術家が育たないんだよ
188 名前 : 時計投稿日:2012年10月16日 20:00 ▼このコメントに返信 お前らにリヒターの価値なんて分からなくていいんだよ、別に。
美術館に行くわけでも、作品を買うわけでもないし、評論で美術史を支えるわけでもないだろ。
なんで自分に芸術を楽しむ権利があるなんて思えるのかな?
君らにはそんな権利すらないんだよ。ホームレスが政治について悪態つかのと同じレベルだね。
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月16日 20:13 ▼このコメントに返信 最低でも実際に古今東西3万点くらいの美術品を鑑賞しないと、美術を楽しむための基礎的な眼は養われないと思うね。
それに哲学や歴史の知識、音楽や文学への教養、現代社会へのアンテナも必要。
で、別にお前らに理解される必要とか、ぜーんぜんないの。
お前らがiPS細胞を理解する必要がないのといっしょ。
お前らがiPS細胞のことなんてこれっぽっちも理解できなくても、あれはノーベル賞とっただろ。
お前らの関係ないところで、世界や歴史は動いてるの。
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月16日 21:20 ▼このコメントに返信 ※188-189
ゲージツなんて所詮ゲージツ屋のオナニーだもんな
一般人に理解される必要なんてあるわけないよな
でもiPSの下りは全然一緒じゃないな
芸術と最先端科学は全く別物
191 名前 : 投稿日:2012年10月16日 23:02 ▼このコメントに返信 ドイツで実際に鑑賞したけど、お前らの言う一般大衆がリヒターを楽しんでたよ。
お前らさ、引きこもりのオタクっていう、世の中のハズレものなのに、なんで自分らが一般を代表してるつもりになってんの?
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月16日 23:24 ▼このコメントに返信 米187
飢え死にしろとまでは言ってないと思うが、そう思わせてしまったのなら詫びる。
ただ俺は、昔の日本の絵師、彫師は身の程を知っていたってことを言いたかっただけだよ
彼らは絵や彫刻が大金で取引されるような世の中になってはいけないってことを知ってたんだよ
なぜなら
社会がムチャクチャになってしまうから。
芸術家になったら大金が手に入る。となるとみんなそっちにいっちゃうだろ
もっと地道な仕事に人手が必要なのに、そっちがお留守になっちゃうだろ
そしたらどうなると思う。
で、そんな君に意地悪な質問をする。答えられないのならそれはそれでかまわない。俺自身もほんとに人が悪いなって思うから
「君が飢え死にしそうな時にようやく手に入れた食べ物があるとする
この絵と交換してくれと言われたら?君はそれに応じるか?」
絵画はあくまで娯楽。見世物にすぎん。芸術なんて言うから話がおかしくなる。そんなのに大枚がはたかれるようなことが、まかり通る世の中になってはいけない。
日本人はこうゆう白人の真似だけは絶対にしてはいけないと俺は思う。
193 名前 : 米187投稿日:2012年10月17日 00:50 ▼このコメントに返信 きちんと応えてくれるのはありがたいけど賛同はできないな
昔の日本の絵師、彫師の造る芸術と、白人の真似とあなたが言う分野の芸術は手放しに同じ文脈で語っちゃいけない。
後者の芸術の世界の人にとっては、歴史的に意味のある芸術作品に相応の高い価値が付けられないということは芸術界全体の価値が失われることを意味している。一番上の芸術作品に大金を払われないことは、それよりも下位の芸術作品にはさらに金が支払われないということだ。若い芽は摘まれて、活躍してた芸術家は路頭に迷い、芸術分野が大きな衰退に向かってしまう。
何度でも言うが現代のほとんどの芸術家は昔の彫師みたいに身分が保障されていたり、必要とされてたりするような環境で作品を作っていない。制作には単に絵具とキャンバスがあればいいわけじゃない。あなたが思っているよりも高い金額がかかっている。インスタレーションやメディアアートの大規模なものならなおさらだ。企業の研究開発が利益を出さないと進まないのと一緒で、芸術も対価がないと造っていけない。
お金を払わないなら助成金やらなんやらで支える仕組みができないといけないが、既存のものは決して十分ではない。
個人的には芸術は様々な媒体を通した新しい概念の提示だと思っている。それが一般の文化や考え方、感性に影響を与えることは決して少なくない。見世物で娯楽であってももたらすものははるかに大きいし、深い。
質問は考え直したほうがいい。
もちろん応じない。
この状況なら絵の代わりに世界一のスーパーコンピューターでもこの世の油田全てでもそうでは?
あと
社会がムチャクチャになってしまうから。
芸術家になったら大金が手に入る。となるとみんなそっちにいっちゃうだろ
もっと地道な仕事に人手が必要なのに、そっちがお留守になっちゃうだろ
そしたらどうなると思う。
これの意味を詳しく教えてください。
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月17日 01:16 ▼このコメントに返信 お金だって絵札じゃないかよ
195 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月17日 13:27 ▼このコメントに返信 アニメのフィギュアに市場価値が発生するのは造形そのもの以上に物語が付与されているから。そして物語を共有しないものの間では価値は発生しない。それは西洋の絵画芸術でも同じこと。
こういう説明ならまあ分からんでもないけどな。
それを何か知識世界に普遍的な審美眼が存在するみたいに語ると首を傾げたくなるんだよ。
西洋人に村上隆が評価されたという現実を理解するには西洋美術史を学習する必要が
あるんだろうけど、一緒になって感心したふりをしなきゃ恥ずかしいってのはちょっと違うだろう。
あんなものが評価される方が恥ずかしいってのは間違ったことなのかしら?
西洋人が日本美術を評価する場合も、湯呑の歪みが面白いだの釉薬の色合いが素晴らしいだの
というのには、いちいち感心しないで(知識としてそういう文化が存在することは認めるだろうが)
刀剣とか春画とか自分たちが面白いと感じるものを選択するんじゃないのかな?
マイケルジャクソンの遺品にプレミアがつくというのは理解できても、この絵それ自体に美術的な
価値があるってのは、ハッタリ臭いんだよ。
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月17日 14:54 ▼このコメントに返信 鑑賞するのに知識が必要だというだけなのに
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 02:32 ▼このコメントに返信 これが27億円とかおかしくねwwwwww
ってことで話題になる時点で負け