1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/10/15(月) 17:23:41.48 ID:???
e23809a5

ソフトバンクは、米携帯電話3位のスプリント・ネクステルを買収することで
両社が合意したと発表した。
ソフトバンクは1兆5709億円を出資し、スプリント株の70%の保有する。
2013年半ばに手続きを終える予定。
実現すれば、携帯電話契約数が計9千万件を超える世界有数の規模の通信グループが
発足することになる。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/1015/TKY201210150106.html
ソフトバンク http://mb.softbank.jp/mb/customer.html
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9984
関連スレは
【モバイル】ソフトバンクがスプリントと出資協議、米携帯5位の米メトロPCSコミュニケーション買収も視野[12/10/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350024706/l50
等々。

4:やるっきゃ騎士φ ★:2012/10/15(月) 17:26:25.57 ID:???
ブルームバーグサイトから、もう少し詳しいニュース
ソフトバンク:米スプリント社を買収−株7割を1兆5700億円で取得へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBXD5B6JTSEP01.html

10月15日(ブルームバーグ):国内携帯電話3位ソフトバンクが米同業3位
スプリント・ネクステルの株式の約70%を取得する、と両社が15日発表した。
取得額は201億ドル(1兆5709億円)。
合計顧客数が、国内首位のNTTドコモを超える巨大通信企業が誕生する。

ソフトバンクは、約121億ドルをスプリントの株主から買い付けるほか、80億ドルは
同社の財務体質強化に投じる。2013年半ばに取引完了を見込む。
スプリントの時価総額は、米国時間の12日終値で、約172億ドル(約1兆3400億円)。

日本では過去5年で携帯電話出荷台数が27%減少している。
今回の買収でソフトバンクにとって米国への事業進出の足掛かりとなる。
スプリントは第4世代(4G)無線通信網のより迅速な拡大や債務返済の資金を得ると
ともに、競合するベライゾン・ワイヤレスやAT&Tに対抗するための新たな買収も
可能になる。

岩井コスモ証券の川崎朝映アナリストは「スプリントは業績が低迷している会社なので
短期的には財務負担が懸念される」としたうえで、過去の海外での買収では大成功した
例が見当たらないため、「その点でリスクはある」と発表前に指摘した。
また、レオス・キャピタルワークスの藤野英人最高投資責任者(CIO)は、
会社発表前に電話取材で、「世界一の企業になるために孫社長らしいアプローチを
考えたのだろう」とコメント。成長が期待できる数少ない日本企業なので、
株価が下がれば買い増しのチャンスとみる。

■顧客数は9500万件程度に拡大
ソフトバンクが抱える顧客数は、買収により日米の単純合計で9500万件前後に
拡大する見込みだ。電気通信事業者協会の8月の統計によると、傘下のPHS会社
ウィルコムを合わせ3491万件で来年2月に完全子会社化予定の国内4位
イー・アクセスを加えると3911万件になる。
一方、スプリントの契約数は5600万件強に上る。

国内でライバルのNTTドコモの契約数は6063万件。
また米携帯電話契約者数は、ブルームバーグデータによれば、
1位はベライゾン・コミュニケーションで約1億900万件、
2位はAT&Tで約1億300万件。3位がスプリントとなっている。

ソフトバンクは06年に英 ボーダフォン日本法人(現ソフトバンクモバイル)を
総額約1兆8000億円で買収し、携帯事業に参入した。買収当時1500万件強だった
契約件数は、米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)代行販売などもあり、
12年9月末には3046万件までほぼ倍増し、急成長を遂げた。
同社はこれまでも、成長の原動力のひとつとして買収を繰り返してきた。
最近では、1日に国内携帯4位のイー・アクセス(Eアクセス)を買収すると発表した
ばかり。

-以上です-



6:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:27:14.39 ID:smqXrumE
経営がスプリンター

9:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:30:58.94 ID:hP6ereHL
いきなりドコモ超えちゃったわけだが

10:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:31:47.62 ID:HC00LSbt
ハゲバンクが飛んでも知らん。














3:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:25:17.74 ID:xlVz5rKy
原資は借り入れ?

19:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:40:11.21 ID:r4fKlFVg
>>3
手持ち資金+借入って今孫さんが言ってた

12:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:36:44.29 ID:mYOrLfQN
禿げは博打の血統なんでしょうね

13:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:37:50.04 ID:cNxPQIQM
たしか過去にNTT本体や別件でどこもがアメリカにだまされてそれぞれ1兆円ほど、どぶに捨てたことあったなあ

14:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:37:52.52 ID:/q2Q+ZhM
ドコモも金持ってるんだから、どんどん買収するべきなんだよね
KDDIには無理だろうけどさ

15:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:38:16.57 ID:AWrF8m43
しかしデカイ博打売ったな・・・。

金主はみずほ?

24:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:43:56.49 ID:pdDrQd4q
>>15
メガバンクが揃って融資を申し出てるじゃん。
ハゲバンク終了とか言ってる馬鹿いるけど、ここまでデカくなると政官で支えて潰せなくなるぞ。

30:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:46:20.52 ID:/q2Q+ZhM
>>24
それが狙いでしょ

31:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:46:56.84 ID:AWrF8m43
>>24

でかくて潰せない所を目指してるのはわかるけど、そんなにうまくいくかなぁ。

アメリカの携帯事業はもう儲からないって話だし。

契約顧客数だけ増えてなにかいい事あるのかね?
td-lte対応のiPhoneをappleに作ってもらうというのはあるかもしれないれけど
でもそれだけだし。

22:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:42:53.57 ID:AWrF8m43
赤字のスプリントを買って
シナジー効果はないよね。

44:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:54:26.80 ID:PmLUFtYM
>>22
既存方式はW-CDMAとCDMA2000と互換性ないからあ
TD-LTEへの投資はこれからだけど、WiMAX維持しながらのTD-LTE整備だから負担増えるだけだし効果よりも負担が厳しそう

56:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:59:06.67 ID:AWrF8m43
>>44
wimaxにしてもtd-lteにしても、あの周波数帯は屋内に弱すぎて
携帯事業で使うのはやっぱり難しいと思うんだ。

AUへの嫌がらせぐらいにしか使えないようにおもうな・・。

25:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:44:38.61 ID:sJnHvt/r
>80億ドルは同社の財務体質強化に投じる

やっぱりな、3ドル未満の会社なんだから問題が多いんだろう。
赤字会社に突っ込むのかな。

26:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:44:42.69 ID:XsdQu9VH
しかし会見で「リスクはある」「ご理解ください」を連発しちゃって…
不安要素ばっかで
明日も暴落か…

29:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:46:00.75 ID:cjlQ+gAN
1兆5千億もアメリカの通信業者に投資しても、国内の通信環境やiPhone・SBMユーザーに何かリターンがあるとは思えないんだが?

32:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:48:16.34 ID:8o13ML44
また大型買収か・・・良く資金調達できたな。
SBに金を貸す方も貸す方だが後には引けなくなってるんだろうな。

42:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:52:24.53 ID:pdDrQd4q
>>32
ボーダフォン買収時の借金は順調に減ってるからなあ。
単純に優良経営だから貸すんだろう。

40:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:52:06.80 ID:cjlQ+gAN
これ、2年後ぐらいにリーマンショックみたいなスプリント・SBMショックが来たりして
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152091436/himasoku1230e-22/ref=nosim/

43:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:54:20.26 ID:AWrF8m43
>>40
雇用が少ないからショックは少ない。
精算は簡単だと思う。

52:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:56:37.31 ID:icR/Gif6
ついにやっちまったか。。。。孫も今度ばかりは年貢の納め時だぞ。
通信会社の海外進出って上手くいった試しがない。
国ごとに通信方式や規制が全く違うからシナジーや規模の利益が全然生まれない。
市場のニーズも全然違うからこれまでの経営ノウハウも生かされない。
だから買収先の社員を粛清することもできずに、コントロールできない。

そもそも今のソフトバンクで英語で会議できる奴って孫含めて20人いないだろw
加えてスプリントの巨額負債負った上でLTEの設備投資挽回しないといけない。
どんだけ金あっても足らんよ。
またどっかのハゲタカから吹き込まれて思いつきで決めたんだろうけど、
社員に鞭打って思いつきを形にするっていう成功体験は今回は通用せんぞ。

53:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:56:39.56 ID:6398lqhH
これでまた国内の電波改善は遠のいたな。
一生、やります・やります言ってるわけかw

58:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:00:43.79 ID:6398lqhH
この買収って、企業規模をデカくして倒産させないようにするのが目的だろ?

金魚の糞みたいにトップ企業にくっついて稼いでいたのに、自分がトップに
なったら今まで通りには簡単にいかないと思うんだけどな。

65:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:03:41.53 ID:AWrF8m43
>>58
数年でwcdmaの機材とかadslの機材が不良債権化するのは見えてるからね。

倒産したら面白いとおもうが、成功してもどうでもいいや。
(シナジー効果は全然無いからね)

傍観傍観

69:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:07:17.47 ID:pdDrQd4q
下がりきったタイミングでSB株買っても良いかもな。
孫は勝ちパターンを知ってる。

70:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:08:38.42 ID:OA6YO2+v
三木谷とは器が違うな。一橋とかMBAとか関係ないな。

74:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:11:41.88 ID:SmuyT2Ot
国内の設備投資が鈍りそうだな
って今でも遅いけどw

76:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:13:55.17 ID:OA6YO2+v
社名もソフトバンクに変えるのかな。広告効果だけでも凄そうだけどw

51:名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:56:17.88 ID:ZZhds87A
凄い勝負に出たな
今は風当たりが強いみたいだけど、頑張って欲しいね












ソフトバンクオンラインショップ






元スレ : http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350289421/












オススメ一覧