- 1:@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/10/17(水) 21:06:15.18 ID:???
-
「5月にドイツ人社長が来てからというもの、社員はみな恐怖政治に怯え、いつクビ切りされるか分からないとビクビクしていますよ」
こう声を潜めるのは、日本IBMで働く40代の技術職社員。ドイツIBMで「コストカッター」の異名を取ったマーティン・イエッター社長は、日本でも大規模なリストラを断行するのではないかとの憶測に、「それはプレスが言っているルーマー(噂)だ」と答えているが、すでになりふり構わぬ「指名解雇」事例は続々と明るみになっている。
10月15日、成績不良を口実に解雇されたとして、40〜53歳の元社員3人が解雇無効と賃金の支払いを求めて東京地裁に提訴した。
7月に解雇通告されたというAさん(元営業支援部門)の状況を聞くと、いかにIBMが強硬なクビ切り策をしているかが分かる。
■7月20日(金)午後5時に直属の上司に呼び出される。上司とは直前まで翌週の仕事の打ち合わせをしていたので、その続きを別室で行うのだと思い席を立つ。
■会議室に行くと、なぜか上司が部屋をノックする。中に誰かいるのだと気付き、入室すると部門長と人事担当者が書類を開いて座っている。上司は「連れてきました」とだけ言い残し、そそくさと会議室を後にする。
■部門長にうながされるまま着席すると、書類を入れた封筒を渡され、「中身を見てください」
と言われる。
■封を開けると、「解雇予告通知」および「解雇理由証明書」が入っている。呆然として内容を確認する(以下、要旨)。
<会社は、貴殿を2012年7月26日付で解雇します。貴殿は業績が低い状態が続いており、その間、会社は職掌や担当範囲の変更を試みたにもかかわらず業績の改善はなされず、会社は、もはやこの状態を放っておくことができないと判断しました>
■キツネに抓まれた思いで「なぜ解雇なのか?」を問うと、人事担当者は「まぁ、聞いてください」と文面を事務的に読み上げ、具体的な解雇理由の説明もないまま一方的に終了。
■会議室を出される際、「上司が付き添うので、(終業時刻の)5時36分までに会社を出てください」と通告され、呆然としたまま退社。
■翌週、改めて事情を聞こうと出勤すると、入館証が使えず社内に入れない。受付で上司を呼び出そうとしても、「上司、その他におつなぎできないことになっています」と回答される。
わずか30分足らずの間に解雇通告を見せられ、会社から締め出されてしまう、いわばロックアウト型の“即日指名解雇”である。Aさんは「25年以上もの毎日、熱意を持って働き続け、家族設計も行っていた私には、とても受け入れられません」とコメントする。
Aさん同様に大阪の事業所にて解雇通告を受けたBさんは、あまりのショックに会議室で卒倒してしまったという。救急車すら呼んでもらえず、ソファーに寝かされ、しまいには上司付き添いの帰りのタクシー内で、「明日から会社に来なくていいから……」と、意識が朦朧とする中、念を押されたという。
ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121017-00000017-pseven-soci
関連スレ
【IT】日本IBMマーティン・イェッター社長:日本のCEOが欲しいのは、チャンピオンズリーグで戦えるチーム[12/09/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348587317/
(つづく)
- 2:@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/10/17(水) 21:07:13.78 ID:???
-
>>1のつづき
「会社は7月に1人、9月に9人、10月に1人の合計11人に解雇通知をしています。
みな『成績不良』が解雇理由ですが、具体的な事例は説明を拒否しており、真の理由は人員削減計画に沿った人減らしであることは明らかです。現在1万4000人いる従業員を3年間で1万人まで削減する計画を持っているという噂も聞きますしね」(労働組合幹部)
同幹部によると、解雇通知書を突き付けられた社員の中には、「解雇予告手当」として1か月分の給与の振り込み通知のほか、指定の期日までに自ら退職する意思を示した場合は、
「退職加算金の提示」をチラつかされた人もいるという。
日本IBM広報部にリストラの実態について聞いてみると、
「(解雇は)就業規則に基づいての措置。日々、技術が進歩しているIT企業なので、それに合わせて社員のスキルも高めていかなければなりません。その中で社員の入れ替えは行っていますが、リストラではありません」
との回答。雇用条件がシビアな外資系とはいえ、裁判の行方次第では日本企業を取り巻く労働環境にも思わぬ影響を与えかねない。
-以上-
- 3:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:08:40.48 ID:58Q2vxLU
-
2get
- 4:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:09:09.61 ID:wRHAyDBA
-
>>3
2get失敗したので解雇します
- 82: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 21:38:26.13 ID:E+G8nHRq
-
>>4
ワロタ そのままだなw
- 5:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:09:42.39 ID:x/2hQfyD
-
ひどすぎるIBM。
人間をマシーンとしてしか見ていない。
こんな非情な会社が日本でやっていけることがおかしい。
- 12:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:13:27.77 ID:DF+WfKQo
-
>>5
外資はどこもこうだよ。IBMだけじゃなくて。ってか日本以外は
みんなこんな感じよ。
外資金融はもうちょっとパッケージがあついけど。
- 6:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:10:10.32 ID:CJL4h/e6
-
外資系はこれがあるから給料高めなんだろ?
- 19:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:15:25.76 ID:DF+WfKQo
-
>>6
外資で給料が高いなんて、一部だよ。
ITやメーカーなんてやすいよ。
- 29:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:18:56.49 ID:OJLQVUMe
-
>>19
ハイリスク、ローリターン
- 9:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:12:29.89 ID:Ppgfx2F/
-
IBMは元々40だかなると肩たたきがある会社ってのは聞いた事ある
で、いれなくなった人が派遣みたいな零細ソフト会社を立ち上げたりしてるね。
- 13:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:13:49.04 ID:ooa7YRnR
-
NECみたいな陰湿なやり方よりはこっちの方がはっきりしていていい
ただ、解雇事由の説明がないのはどうかと思う
裁判起こしたら勝てるんじゃないか
- 15:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:14:39.74 ID:5TX98ZxN
-
即日指名解雇とかありなのか?
派遣でさえ一月前通帳だろ。
- 44:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:23:55.41 ID:RDbxHdtq
-
>>15
労働基準法では可能となってるよ。
正し、予告日から30日先が解雇日。
もしくは、30日分先払いすれば、即日解雇可能。
しかし、こんな大手が即日やるってことは、従業員に何らかの問題があったはず
だよ。即日解雇やるときはたいがいそれが多い。
- 24:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:17:06.55 ID:FqW/eFd7
-
日本の労働者は守られすぎてる
雇用を守る為に企業がつぶれてどうする
これからは正社員も簡単に首が切れるようにしなくては
それがマスコミの好きな世界のスタンダード
- 109:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:45:44.97 ID:Hbrpd4E4
-
>>24
いわゆる正社員が守られすぎって話はオレとしてもそうは感じるものの
セーフティネット充実させないままでそこ緩くするとただの地獄だぞ
- 129:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:51:36.59 ID:FqW/eFd7
-
>>109
解雇するにも礼儀があるよな
人格を傷付けるような解雇は裁判になる
企業側にしてもメリットは無いと思うが
外資は怖いね、あ、今は日本の企業も同じか
- 38:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:22:09.95 ID:QBxxCmbd
-
派遣の俺も似たような事された事がある。
数年しか働かなかった俺でもショックだったのに25年働いてこの仕打ちはきついだろうなー。
今は心折れてIT系やめて清掃の仕事やってる。
- 57:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:28:47.64 ID:v+O5g+wJ
-
指名解雇が本来のやり方みたいだね、
外資は、解雇しながら募集もしているからね。
ただ、日本国内の場合、離職したら再就職のチャンスは皆無だから、外国とは事情が異なる。
日本企業のやり方は、あくまで希望退職者募集なので、
本来辞めないでほしい人が会社を去ってしまう。
- 134:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:54:58.69 ID:XwSSXprZ
-
>>57
解雇しながら募集してたら削減計画実行できんだろ。
- 66:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:33:39.48 ID:kPLTQfzj
-
仕事の能力で評価されたのならしょうがないんじゃないの。
- 67:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:33:50.37 ID:bVWReAD0
-
正社員ってクビにならないんじゃなかったの?
- 83:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:38:59.88 ID:FqW/eFd7
-
>>67
首に出来るが正当な理由が必要
単に評価がちょっと低いぐらいでは解雇できない
何年にも渡って評価が低く、指導教育したが向上の見込みが
無いような人でないと首に出来ないんだけど
最近は首斬ったもんがちみたいなところがある
実際に首になっても訴えない人がほとんどだからだろう
泣き寝入りがおおいと言うことだが
でも今回は訴えたと言うこと
- 71:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:34:50.88 ID:0JokTED/
-
>(終業時刻の)5時36分
もし始業時間が9時だったら相当羨ましい
熱意を持って低い営業成績だったら救いようが無い罠
卒倒した奴は頭に血が上るタイプだろう、こういうのは職場内で身勝手やる奴が多いから営業成績が悪くて同じ職場の人は助かったんじゃないの?
- 73:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:35:21.99 ID:GKgb1gkM
-
NECの件といい、日本企業の正社員はどこか温いよね。
外資系の正社員や派遣社員一般からしたら、やり方の差はあれ、こういうのはよくある話で
珍しくもなんともない。
- 75:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:35:48.27 ID:9eiGx7ll
-
外資なんだし、日本企業と同じ扱いじゃないしIT企業に勤続年数なんて逆に使えない
証拠だろ10年前の開発言語で続いているのはCぐらいだろ、そもそも人生設計を間違えている
ITなんてそんなもんだ。
- 76:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:36:42.31 ID:XaJn6IjV
-
俺もこの方法で解雇された
当然会社都合扱いなのは不幸中の幸いだったが
採用の時点で定年まで面倒見る責任はあるだろうな 突然人生計画が狂う
- 94:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:41:54.98 ID:Ppgfx2F/
-
>>76
>採用の時点で定年まで面倒見る責任はあるだろうな 突然人生計画が狂う
その感覚もないわ〜
最後まで面倒見て当然って感覚。
社員は辞めたいときに辞めれるのにさ。
やっぱ、会社に人生依存しきった個人ってのもやばいっしょ。
- 90:名無し募集中。。。:2012/10/17(水) 21:41:31.45 ID:sKmuhUYU
-
まあ裁判が法的解決だから今後は多用されると思うぞ
一方的な意思表示による解雇通告が可能とは思えないから
日本には日本の法律がありこのCEOはちょっと勉強不足だと思うわ
- 101:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:43:41.73 ID:Yt9S67cx
-
>>90
ここは昔から基本的に同じようなことをしてるがな
で裁判も何例もあるけど結局は金銭的なもので終わってる
多少退職金上乗せとか
まあ裁判すると再就職にも響くしね
- 98:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:42:56.89 ID:NIo/SuD8
-
しかし、裁判を起こしたらそれこそどこも拾ってくれなくなるだろう
- 93:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:41:46.65 ID:kPLTQfzj
-
中小のクソ会社だと、正当な理由ってのが、社長に嫌われた、となる。
- 99:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:43:21.49 ID:VpoeqlW2
-
で、出来るやつがサムソンに行ってますます業績が下がるw
リストラなんてそんなもの 癌患者にモルヒネ打つような物さ
- 119:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:48:31.20 ID:pV+Vaccu
-
>元営業支援部門
そもそも海外じゃこんな部門存在せんから速攻で切られたんだろうな
日本は間接部門が会社の利益を圧迫してるのが労働生産性が低い根本問題だから
リストラされた連中みたいなのが癌であり穀潰しなの分からんのかね
私立文系大が増えすぎて穀潰しのホワイトカラーを量産しすぎた結果だわな
- 120:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:49:15.37 ID:MbTLY/EG
-
これは日本企業では違法だな。
外資は雇用形態が日本の正社員の無期雇用と違うならあり得るかも。
- 123:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:49:50.67 ID:0QRqepqX
-
あっさりしてて、陰湿じゃなくて良いんじゃないか?
もちろん仕事クビになるのは当人にとってはよくないコトだけど、それ以外の恨みが残らない。
やめさせるために嫌がらせをされたりしたら、恨みが増すからね。
- 130:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:51:49.92 ID:QSSuTwBr
-
会社の情報を丸ごとコピーして盗んだり、情報を全部消去したり、
果てはウィルスをぶち巻いたりする奴がいるからこうなった。
- 136:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:55:29.62 ID:guxZFqWa
-
非情なように見えるけど、企業を守る為にはこれが最善なんだよ。
首切りってのは、どこの人間にもそれなりの屈辱がある。
だから、腹いせに辞めるついでに企業秘密を持ち出して
ライバル企業に売ったりする。
日本企業は、こういうことをしないから韓国企業に企業秘密を
パクられ捲ってる。いつまでこの状態を放置しとくんだよ。
- 207:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:21:29.97 ID:QMHo5Cq9
-
>>136
正直そこまでして国が企業を守るのもどうかと思うけどね
しっぽ切りすれば何失敗しても存続できるなんてしてたら
ゆとりみたいな甘ちゃん経営陣しか出来上がらないよ
- 151:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:59:13.68 ID:tNk2H/1R
-
確かに勤続何年かは能力に関係ないよな。
- 153:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:00:17.76 ID:oNTkpz0f
-
即日解雇ありには賛成だが、給料3カ月分無償払いぐらいにしてあげたい。
が、失業保険あればカバーできてるかな?
会社が不要な人間を指名で切れないのは労働市場をゆがめている原因だと思うが、
その場合でもある程度のお金の手当てはいると思う。
IT系で即日解雇なのは企業秘密などを盗まれる可能性があるから。
これは合理的であると思うので、即日解雇自体は妥当だと思う。
- 158:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:02:47.19 ID:FqW/eFd7
-
しかし首切られた本人は住宅ローンもあるだろうし
子供の学費も要るだろうに
首になって離婚なんて話は世間に五万とあるだろうな
首になっても起業できるような資格を取ることだな
もちろん起業資金があって銀行の保証人を頼める人が要るのが前提だが
- 162:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:05:20.49 ID:gckp8VkI
-
>>158
>首になっても起業できるような資格を取ることだな
そんな社員はクビにならない。
- 180:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:14:26.44 ID:Y9v56Co3
-
>>1
就規とか労契みてないけど、解雇権濫用だろ
へたすりゃ強要罪
- 186:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:16:54.30 ID:yp2P/3CC
-
>>180
天下のIBMの法務部門がそんなヘマするわけないと思うがなぁ
- 198:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:20:27.17 ID:Oim1rzid
-
>>186
多分、給与多い分年俸制だと思うよ。
年俸制だと、退職金要らないし、一年ごとにばっさり切れるしね。
- 197:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:19:53.78 ID:FYdzP9sa
-
リストラなら月数人って少なすぎるだろう
別の意図があるように見える
- 210:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:22:26.87 ID:FqW/eFd7
-
>>197
リストラする予定と書いてあるから見せしめなのかも知れないね
即日解雇よりはマシで書みたいな感じで
だから自己都合で止めたことにしてくださいって
- 211:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:22:35.77 ID:DKkW1pgD
-
日本なら派遣社員になれば同じ経験できるぞ
君明日で終わりだから
その日彼はマシーンに滅茶苦茶なプログラムをして姿をくらました
マシーンは無茶苦茶な動作をしてレーザーが機械本体を切り刻み始め数千万の機械がぱ〜
があったぜ
- 238:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:31:15.68 ID:+WyaBVp/
-
日本企業も見習うべき。家計が火の車なんだから、躊躇なく無能は切ればよい。
他の企業も追随しろ。
- 250:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:34:12.81 ID:I57PQ8Xy
-
>>238
無能は切ればいいのはわかるが
25年もそれに気が付かないっていうのはどうかと思うけどな・・・
せめて入社3年以内に他の職業を進めてあげないと
25年も使っておいて解雇はないわ
- 255:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:35:44.66 ID:6jStlOwO
-
>>250
その理屈だと22年も無能を雇ってくれたんだぞ
慈善事業のような会社だな
- 270:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:39:10.09 ID:oNTkpz0f
-
>>250
必要以上にIBMの肩を持った意見だと前置きして言うけど、
技術革新の早い業界なら、自分の技能が一瞬にして無価値になることがあるからな。
25年は有用だったが、明日から無価値です。って話じゃね?
ちょっと極端すぎる例えにしたけど、IBM寄りの都合のいい考えだとこう考えられる。
- 257:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:35:55.10 ID:Ea7wsAiA
-
> 貴殿は業績が低い状態が続いており、 その間、会社は職掌や担当範囲の変更を試みたにもかかわらず業績の改善はなされず、 会社は、もはやこの状態を放っておくことができないと判断しました
自分で辞めたのか辞めさせられたのか聞かなかったが、IBMを辞めた人から聞いた話。
年度の始めだかに「とても達成できそうにない目標」を設定されて査定のときに
「目標が達成できねーのかよ」となるそうな
んで給料(年俸)が下がるそうな。
- 269:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:38:51.47 ID:RDbxHdtq
-
>>257
それは、俺もほぼ同じ内容を聞いた事がある。
だから、未達が見えてきたら転職先探してる人が多いみたいだよ。
- 259:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:36:14.56 ID:2lUbeMKl
-
>会議室を出される際、「上司が付き添うので、(終業時刻の)5時36分までに会社を出てください」と通告され、
>呆然としたまま退社。
優しいな
うちの会社だと書類持ち出したりして情報流出させる可能性があるから、
机に戻らないようにその場ですぐ退社だわ
会議もないのに会議室に呼び出されたら、みんなとりあえずUSB用意してるな
- 274:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:40:11.24 ID:FqW/eFd7
-
>>259
それはブラック過ぎるだろ
君の会社は上司の気に入らないと簡単に首になるような会社じゃねぇの
訴えられれば評判落とすし起業にメリットあると思えないが
- 288:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:44:08.15 ID:yTVnIcGm
-
・業績低い期間が続いた
・職掌を変更した
・担当範囲を変更した
これだけ客観事実が揃ってれば、やばいって気づくだろ
もし客観証拠が無ければ、文書偽造で訴えればよかろう
- 312:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:52:17.33 ID:PBDhOA20
-
日本IBMは好景気の時に十分美味しい思いをしていただろ。今更何を言っているんだ。
元社員の友人がいるが、あそこは実力とコネが同時に必要な恐ろしい閉鎖社会だそうだぞ。
>>1の手続き自体は法的に問題無さそうだが、妥当かどうかの判断は裁判所行きだな。
外資は給料も待遇もとても良いが、こんな行為はざらにある。
それが嫌なら、滅多に解雇出来ない日本企業へ行け。
- 512:名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:09:02.29 ID:UiRC5vht
-
無能無能っていうけどこれが普及した暁には失業率が欧米の水準にぐっと近づくなww
- 514:名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:10:11.59 ID:iYGiSFyT
-
明日は我が身
- 237:名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:31:00.69 ID:vqS6f9O5
-
オソロシス
- 633:名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:23:21.68 ID:4kFjd1eo
-
セーフティーネットありきで 首切りならされてもいいが
これはないわ
これだけは知っておきたい「転職」の基本と常識

◆NEC 「会社辞めろ」「会社辞めろ」「会社辞めろ」×100回 リストラ面談が酷すぎると話題
◆【酷杉】NEC「退職しないとシリアや、北海道、沖縄に行ってもらうよ」
◆NEC割とガチでヤバイ 一時株価100円割れ!「破綻予備軍」「危険水域」 創業以来の危機
◆シャープ 「まだ死ねない。太陽電池、エアコン、コピー機、LEDはもうやめた。液晶とスマホで勝負する!」
◆シャープ終了 株価急落でホンハイが救済を拒否 死亡へのカウントダウン開始
◆パナソニック本社大幅縮小 7000人 ⇒ 数百人
◆日本の家電メーカー「テレビが売れないのは画質が悪いせい。画質を上げれば、もっと売れるはず」
◆【動画あり】「イケアがテレビを発売」の衝撃 しかも、これはただのテレビではない
◆【放送事故】テレビ愛知が見れる人は今すぐに見てほしい
◆テレビ業界終了のお知らせ
◆テレビ関係者 「俳優の事情が優先されたドラマが増え、視聴者が見たいドラマがないとテレビ離れをしていった」
◆「視聴率」っておかしくない?テレビおいてない家庭には機械おいてないんでしょ?
◆日本のTV局もナショジオやBBCのような番組作れよ。きっとTV離れ収まるぞ
◆【テレビヤバイ】若い世代のTV離れが一目瞭然 視聴時間が5年で3割以上も減少
◆【癒着】TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省
◆マスゴミ社員だけど質問ある?
◆テレビ離れを食い止める方法を本気で考える
◆【酷杉】NEC「退職しないとシリアや、北海道、沖縄に行ってもらうよ」
◆NEC割とガチでヤバイ 一時株価100円割れ!「破綻予備軍」「危険水域」 創業以来の危機
◆シャープ 「まだ死ねない。太陽電池、エアコン、コピー機、LEDはもうやめた。液晶とスマホで勝負する!」
◆シャープ終了 株価急落でホンハイが救済を拒否 死亡へのカウントダウン開始
◆パナソニック本社大幅縮小 7000人 ⇒ 数百人
◆日本の家電メーカー「テレビが売れないのは画質が悪いせい。画質を上げれば、もっと売れるはず」
◆【動画あり】「イケアがテレビを発売」の衝撃 しかも、これはただのテレビではない
◆【放送事故】テレビ愛知が見れる人は今すぐに見てほしい
◆テレビ業界終了のお知らせ
◆テレビ関係者 「俳優の事情が優先されたドラマが増え、視聴者が見たいドラマがないとテレビ離れをしていった」
◆「視聴率」っておかしくない?テレビおいてない家庭には機械おいてないんでしょ?
◆日本のTV局もナショジオやBBCのような番組作れよ。きっとTV離れ収まるぞ
◆【テレビヤバイ】若い世代のTV離れが一目瞭然 視聴時間が5年で3割以上も減少
◆【癒着】TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省
◆マスゴミ社員だけど質問ある?
◆テレビ離れを食い止める方法を本気で考える
|
|
1 名前 : ち!投稿日:2012年10月19日 01:09 ▼このコメントに返信 い
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:10 ▼このコメントに返信 いくら就業規則に書いてあっても、会社が潰れる寸前にならないと日本では正社員の強制解雇は不可能
外資系だと喚き散らそうが、日本国内の事業所には日本の労働基準法が適用される
地位保全の仮処分申請して裁判に持ち込めば絶対勝てる
IBMの社員はそんなことも知らんのか
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:20 ▼このコメントに返信 それを受け入れてるんだろ
じゃあ仕方ないじゃん
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:25 ▼このコメントに返信 何か知らんが、全員辞めれば?
潰せ、そんな会社は。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:25 ▼このコメントに返信 しかし日本IBMは超有名外資という割には年収高くないな。
ソニーとかだったら何甘えてんだと思うが・・・。
6 名前 : あ投稿日:2012年10月19日 01:31 ▼このコメントに返信 ショボいな大企業、個人自営業からみると全然たいした事じゃないよな、今までの給料も良くそれなりの退職金だって出るだろうに
7 名前 : あ投稿日:2012年10月19日 01:31 ▼このコメントに返信 また働いたことのないような輩が机上論で語っているらレスがチラホラ。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:34 ▼このコメントに返信 日本は職歴が増えたり年齢いってたりすると採用してくれないんよ
外資系の経営方針も悪くはないと思うんだけど
社会基盤から違うんだよね、そこを解って人事を決めて欲しいわ
簡単に辞めさせても、簡単に再就職できない
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:37 ▼このコメントに返信 なんか切られた側が無能って言ってる奴いるけど、
多分日本の企業じゃ切られた無能と同レベルの奴が8割以上だと思うよ
あっちのお国の雇用とはそもそも形態違うし
同レベルの中でもとりわけ運の無かった奴が不運にも切られていってる
でもそんな無能側の人でも、それなりの企業でそれなりに働いてきただけ、
同じ年代の大半の人よりは優秀だろうに
10 名前 : 投稿日:2012年10月19日 01:40 ▼このコメントに返信 なんか企業側の肩をもつ意見が多いけど
具体的な解雇理由の提示を拒否してる時点でおさっし
外資の解雇はキレイな解雇()
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:40 ▼このコメントに返信 要するにIT系の人間はいつでも報復できるように
機密情報をこまめにちょっとづつ持ち出しておけってことですね。
わかります!
企業は社員の敵! 戦え!
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:42 ▼このコメントに返信 日本IBMはもうIBMじゃないから
はい、解散
とは言わないんだね
どうして?
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:42 ▼このコメントに返信 今の労基法は経営者側にも労働者側にも中途半端なんだよ
日本は昔ながらの終身雇用が合ってると思うんだが
今の法律や風潮では無理だわな
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:47 ▼このコメントに返信 お前らすぐに病むからな
鬱病発症して居座るつもりだろ?
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:52 ▼このコメントに返信 勤続年数長くて解雇される奴って絶対独身なんだろ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:54 ▼このコメントに返信 ま、なんにせよ録音の準備は怠るなってこった。
17 名前 : 名無し投稿日:2012年10月19日 01:57 ▼このコメントに返信 お前らニートのくせになんで解雇の心配してんだよ
まず働けよ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 01:59 ▼このコメントに返信 気持ち切り替えれば済む話なんだけど
会社と社会はお前らのお母さんじゃないんだよ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 02:04 ▼このコメントに返信 そんな事言ってるけど日本はうまいこと終身雇用で回してたんだしなあ
欲にまみれた老害が保身の為に下を殺してるだけだし
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 02:05 ▼このコメントに返信 営業支援部門って・・・。この段階で普通危機感あるでしょ。
IBM勤務の仲の良い知人がいるが、配属先がよく変わる。
同じ能力なら安い賃金の若い人を残すよね。
知人も40代半ばだから大変そうだわ・・・。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 02:17 ▼このコメントに返信 ついにイェッター流が始まったか
今まではもう少し悠長にやってたけどな 1週間後付け解雇とか即日退去とかは初めて
そもそも解雇なんて言わなかっただろ 自己理由で退職させてた
まあコーポレートからあと数千切れって言われてるからな
ここは子供がいようが独身だろうが関係なく切る
仕事が出来ようが出来まいが関係なく切る 切るときはできないヤツ扱い
再就職した先でアイビーエムが営業に来たら叩き出すとかやってるらしいw
でもね、あの盗撮爺さんが社長になるまではここまで酷くなかったよ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 02:28 ▼このコメントに返信 本スレでも書かれてたが
外国はスキルを活かせる場が多いから即日解雇や大量リストラが容認されるのであって
日本だと路頭に迷うのがほぼ確定だからな
そりゃ正当な理由くらい知りたがるだろ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 02:39 ▼このコメントに返信 IBMがクソなんて20年以上も前から知られてた事だろ
長時間拘束の割に低賃金、いきなりの首切り
可愛そうだが自業自得としか・・・
外資なんか信用すると泣きを見るだけ・・・
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 02:40 ▼このコメントに返信 技術職でもこうなるのか。しかし重要な技術情報頭の中に入ってたらやばくないの?
首にすると同時に記憶消せる訳じゃあるまいし。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 02:43 ▼このコメントに返信 非正規雇用なら即日解雇もわかるが
正規雇用で即日解雇って普通にまずいだろ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 02:43 ▼このコメントに返信 SIerなら割と転職当たり前みたいなところもあるけどそれも30前後までだからなぁ
40過ぎて再就職はIT業界とはいえ絶望的だろうね
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 02:47 ▼このコメントに返信 はじめから定年40才にしとけばショックも少なくて済むのにね。40才以降は能力次第で雇用継続すればいい。
28 名前 : 名無し投稿日:2012年10月19日 02:52 ▼このコメントに返信 この解雇された人達が技術者なら、東芝に行けばいいと思うの。
あそこは労組が強くて病めど倒れど
意地でも終身雇用にこだわるみたいね、友人に聞いたけれども。
29 名前 : 投稿日:2012年10月19日 03:07 ▼このコメントに返信 IBMって中国の会社だっけ?
30 名前 : あ投稿日:2012年10月19日 03:10 ▼このコメントに返信 外資なんだから当然
本人達も分かってると思うよそれは
もちろん怖いだろうけど
潰せ!訴えろ!って言ってる奴はまず社会に出て働いてみようか
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 03:35 ▼このコメントに返信 119
IT系の営業支援
営業は専門知識ないからそれを補うためにSEが必要な場合がある
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 03:44 ▼このコメントに返信 日本企業じゃこんなとこめったに無いが、外資じゃ当たり前。
俺の同期も出社した朝に「今日付けで解雇だからダンボールに荷物詰めて出てけ」とか言われて解雇されてた。
法的にまずくてもあいつらわかってて即日解雇してるしな・・・ぶっちゃけ裁判になろうが会社は気にして無いだろ。道具がワーワーいってらくらいで。
解雇予告手当の分は払えないわけじゃなくて、払わないだけだしな
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 04:01 ▼このコメントに返信 欧米は転職が普通というかキャリアアップの常識だしな
昔よりはマシとはいえまだまだ中途に厳しい日本で
整理解雇だけ見習うとひどいことになるぞw
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 04:10 ▼このコメントに返信 課長職以上の人間にも経営不振になった時に1年以内に改善できなきゃ解雇、とかが無きゃ解雇が正当だろうと納得は出来んわな
まぁいくらやったところで上のそのまた上の人間は無能だろうと居残り続けるわけだが
35 名前 : あ投稿日:2012年10月19日 04:20 ▼このコメントに返信 日本には生活保護もあるし、ハローワークもしっかり仕事してるじゃん。
最低限度の生活が保障されてるから、もう少し国民リスク負うべきでしょ。
身分に胡座かいてたら、そら経済も沈むわ
36 名前 : 投稿日:2012年10月19日 04:26 ▼このコメントに返信 俺が経営者なら勤怠が良くて成績が悪い奴はリストラの必要がなくても切りたいね
日本じゃ解雇権の濫用なんだろうけど
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 04:40 ▼このコメントに返信 外資系って10年勤めればいい方でしょ
それを踏み台にして転職するのが普通
38 名前 : 名無し投稿日:2012年10月19日 05:07 ▼このコメントに返信 今回やNECの件で「解雇しやすいようにすべき」の論調の人って社会で正社員としてやってるのかな
来年から就活だけど簡単に切られるのが怖くてたまらん
そりゃ理想は、金を貰うんだから毎日の仕事に全力投球すべきなんだろうけど
みんなそんなのができたら、今頃は中学高校から努力できる東大京大卒くらいの人間だらけだろう
経営者の言いたいことも分かるが労働者も自身や家族を守らないといけない
39 名前 : 名無しさん投稿日:2012年10月19日 05:26 ▼このコメントに返信 イエッターは労基法違反で逮捕しないと、と駄目だな。
罪のない多くの一般社員を自殺に追い込んでいるいるからね。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 05:34 ▼このコメントに返信 取り敢えず有能か無能かなんてのは関係ない。
上司に気に入られて残るか、嫌われて切られるかってだけの話。
どんな大企業だろうと、な…
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 06:14 ▼このコメントに返信 何を今更…この手口はIBMだけじゃないだろうに
クビにされた方も殺人とかなぜしないのだろう
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 06:22 ▼このコメントに返信 外国って簡単に解雇するイメージがある。
アメリカかオーストラリアか忘れたけど
臓器を提供して、そのお礼で就職したけど、数年後に解雇されたってのがあったな。
43 名前 : は投稿日:2012年10月19日 06:24 ▼このコメントに返信 法的に問題ないやり方なら仕方ないわなあ。会社側にはなんの問題もない。
強行なやり方で印象は良くないけど、それで企業イメージが落ちるのも織り込み済みだってんなら、それはもう甘んじて受け入れるしかないだろう。被解雇者側は。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 06:50 ▼このコメントに返信 正社員という地位は一体なんだったのか
45 名前 : ナナシ投稿日:2012年10月19日 07:06 ▼このコメントに返信 ※15
記事よく読めw
25年働いて、家族設計も行ってたって、書いてあるだろ!誰しもそうだとは限らん。
※28
東芝にどの部門においても余裕があるわけないだろ。
あそこの労組が強いのは昔からの古株が多いからだ。今は何処も中途をとる余裕なんてねぇよ。
東芝はしかも一般の営業部にお局クラスの勤続年数の人がいるから、女性の若手雇用すらも少ないんだよ。
男であっても技術職であってもここは日本だ。先にいる人材が優遇される。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 07:11 ▼このコメントに返信 しかしIBMって日本名にしたりしていち早く「日本ローカル路線」を走ってた外資系じゃねえの?
マイクソロフトもカタカナにしたりしてたと思うんだが
それが解雇の時だけ外資系方式の採用とかすげえな
日本で日本人が働く以上は醤油方式でいいんじゃね
働いてる奴が醤油なんだから背伸びしてぐれーびいそーすwとかになるのは無理っつーもんだ
醤油のが栄養価高いしな
47 名前 : は投稿日:2012年10月19日 07:19 ▼このコメントに返信 分っかりにくい例え。
48 名前 : 投稿日:2012年10月19日 07:25 ▼このコメントに返信 何を、どう言ったってクビになるのは無能の証
おいといて利益出るやつクビにする理由なんてない
49 名前 : 投稿日:2012年10月19日 07:29 ▼このコメントに返信 もっとやれ。
日本では再就職ガー
とか言ってるけど、首切りが一般的になれば雇用市場が流動化して再就職出来るようになるよ。
新卒でどこ入るかがそれほど大事じゃなくなるから、就活失敗即ニートみたいな馬鹿げた話も減るよ。
社内ニート食わせるために力のある人材があくせく働く事もなくなるよ。
会社にしがみつく為に無理して働いて精神壊して自殺するケースも減るよ。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 07:30 ▼このコメントに返信 ※48
そうだな。大変だったろう。
明日はハロワ行けよ…
51 名前 : アサルト投稿日:2012年10月19日 07:40 ▼このコメントに返信 外国より休日は少なくサービス出勤・残業は当たり前。それで、解雇は外資(笑)だから当然とかww
労働環境が諸外国と同じなら分かるが他は日本式なのに解雇は諸外国式は違うだろ。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 07:44 ▼このコメントに返信 普段の給料が高いんだからバッサリ切り捨てても文句いうなヴォケが!!!!
ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ぎゃははあっははははっはははははっははっはっはははあははあははっはははあ
退職したヤツメシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 07:47 ▼このコメントに返信 で、そのセフティーネットの生活保護をなくせと騒いで自分で自分の首を絞めている
労働環境なんてこれからもどんどん悪くなるよ
54 名前 : 投稿日:2012年10月19日 07:47 ▼このコメントに返信 *50
ハロワにいくのも無能の証
1円でも黒字出せる奴が余るわけない
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 07:48 ▼このコメントに返信 有能ならIBMに首切られても、再就職先あるだろ?って話だな
日頃から派遣やフリーターに対しての言説がブーメランになってるんだよ
雇用を守るなら、そういう下もまとめて守る方向にいかないと
正社員は分断して切り崩されるだけだぞ
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 07:54 ▼このコメントに返信 零細や非正規含め、労働者の5割くらいはこれが普通な世界で働いている
それらを自己責任としてきた結果、6割、7割と徐々に増えていくわけで、
もうどうしようもないんじゃないか
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 08:01 ▼このコメントに返信 これ、IBM負けるんじゃないの?
58 名前 : 46投稿日:2012年10月19日 08:04 ▼このコメントに返信 ※47 すまんなw
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 08:05 ▼このコメントに返信 これはまあ普通の解雇なんじゃないかな。
精神が参るまで面接を繰り返して辞めさせるとかよりはずっとまとも。
ただ労働市場の流動性を高めて生産性を上げるには、労働法の順守と労働環境の健全さを保つことや、新卒と中途採用の区別を止めること、失業保険や生活保護を手厚くすることも必要だと思う。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 08:10 ▼このコメントに返信 持ち家だから、子供がいるから解雇されにくいはず、とかそんなこと考えてるならそれは甘えだ。
会社と自分は労働力とお金を交換するだけの関係。自分の人生は自分で守れ。
日本は先進国だから、どうしようも無くなった時には行政を頼れば慎ましやかな生活を続けることは出来る。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 08:18 ▼このコメントに返信 自分の能力にそぐわない会社に新卒でうっかり入っちゃって、年数重ねるごとに会社のお荷物になっていくのに本人は終身雇用にしがみつきたい。
そんな例が結構あるんじゃないだろうか。
転職を繰り返しながら自分でキャリアを設計していって、自分の能力と雇い主の要求がマッチしたところで働いていればこういう悲しい無駄は起きないと思う。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 08:33 ▼このコメントに返信 IBMも相当に鬼畜だけど日本の労働組合はゴミクズ
あいつらは正社員という地位を貴族化した根本原因でもある
63 名前 : 名無し投稿日:2012年10月19日 08:52 ▼このコメントに返信 釣りなのかバカなのか
64 名前 : 投稿日:2012年10月19日 08:52 ▼このコメントに返信 >>259
外資証券系はそんな感じらしいね。
出張から帰ってる最中に解雇通知貰って社屋にも入れない、私物だけ自宅に送られるとか結構エグい。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 08:57 ▼このコメントに返信 派遣切りが一段落して正社員切りが始まっただけだろ?
分かってたことじゃん
66 名前 : 名無し投稿日:2012年10月19日 09:00 ▼このコメントに返信 有給の買い取りか、消化するまで解雇できないようにしてくれるなら、会社都合で辞めさせられるようにしていいと思う。
次の仕事見つけるのだって時間がかかる。
会社にモラルがなくなれば、社員だってモラルを守らなくなる。
いずれ、「いつ辞めさせられるかわからないから」と社内情報集めて流出する事件が発生するだろうな。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 09:05 ▼このコメントに返信 大学生「仕事ないお・・」
中小企業社員「ブラックだお・・・」
大手会社員「リストラされたお・・」
助かる方法ないじゃねーかwwwwwwwwwwww・・・
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 09:05 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけソフト屋の技術部門で40過ぎはキツイだろう
新しい技術を吸収できない、それじゃ若手の監督や育成すら出来ない
家族設計だけじゃなくキャリア設計もちゃんとやっとくべきだったな
69 名前 : 投稿日:2012年10月19日 09:06 ▼このコメントに返信 *66
逆だろ
従業員にモラルなくなったから面倒みきれなくなったんだろ
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 09:12 ▼このコメントに返信 さすがインターナショナル・ビジネス・マシーン
71 名前 : 暇人投稿日:2012年10月19日 09:12 ▼このコメントに返信 旦那が随分前にIBMに声かけられたけど、おっかなくて嫌だと断ったのは正解であった
同じ外資系で首切る側だけどここまでじゃないみたい
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 09:15 ▼このコメントに返信 芸は身を助くというがね
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 09:17 ▼このコメントに返信 そしてお前らの仲間がまた一人
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 09:56 ▼このコメントに返信 今まで自分本位自分だけが可愛いと一致団結もせずのおのおとやってきたツケがこれだよ。
イイコちゃんぶってたツケだね。労働組合結成したら。そんな行動力も無いただ賢いだけの人は駄目だね。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 10:05 ▼このコメントに返信 もうあれだよ、さんっざんこきつかわれて、ポイ捨てされる世の中になるんだから、有能なやつは起業して大企業はまあ足がかり程度にとらえるしかないよ。この解雇された技術者、無能でIBMに25年もつとめられるわけないから叩くのはどうかと思う。まあ家族いればそりゃショックも大きいでしょうよ。日本人はもう大企業に振り回されないように自分の足場は自分で固めないと。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 10:17 ▼このコメントに返信 むしろ、終身雇用が原則でなかなか解雇できないから迂闊に雇えない→就職難っていう状況になってるんだろ。
失業率上がっても、雇用の回転が上がって失業期間が短くなるなら、こういう仕組みに変わっていってもいいと思うけどな。
77 名前 : 投稿日:2012年10月19日 10:26 ▼このコメントに返信 愚痴るやつってなんで自分も切られる無能側のスタンスなんだろな?
ちゃんと仕事できてりゃクビとかなるわけないじゃん
むしろ足引っ張るやついなくなって快適になるだろ
そんなに自分に自信ないの?
78 名前 : 投稿日:2012年10月19日 11:12 ▼このコメントに返信 むしろ無能側の人間はメシウマしてると思うけどな
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 11:15 ▼このコメントに返信 メリケンは転職多いね
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 11:21 ▼このコメントに返信 社会ってそういうモンでしょー
入るときも学歴なんでしょー
弱肉強食なんでしょー
とニートが言ってみる
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 11:26 ▼このコメントに返信 無能はクビで当たり前
企業に何年勤めたとか関係ないから
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 11:31 ▼このコメントに返信 何でニートやっていられるか解ってないアホがいる。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 11:33 ▼このコメントに返信 ハイリスク・ノータリーンw
84 名前 : 投稿日:2012年10月19日 11:33 ▼このコメントに返信 *82
ニートってやらせてもらってんの?
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 12:05 ▼このコメントに返信 >>25
非正規雇用でも企業が直接雇用している場合は
余程の理由がないと即日解雇出来ないぞ
86 名前 : そーいえば、投稿日:2012年10月19日 14:20 ▼このコメントに返信 うちのじーちゃんが、『おれを講演に呼ばなかった会社は先が無い』っていってたなぁ。
IBMと西部だけは声がかからなかったらしい
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 15:02 ▼このコメントに返信 派遣屋に捨てられたんだけど
行ってた先で一緒に仕事してた別会社の人に能力を認めてもらえてて
フリーになったって話をしたら拾ってもらえた
人脈ってのは大事だなって思った
また茨の道かもしれないけどw
正社員だったらこんなこと思いもしなかったかもね
88 名前 : 投稿日:2012年10月19日 15:21 ▼このコメントに返信 まぁ給料低くてもクビにはなりたくないってやつは、
大学でみんなが遊んでる間しっかり勉強して公務員になるべきだな。
橋下が色々吠えてるが、給料削減が限界で、懲戒できるようにするのは多分無理だからね。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 15:54 ▼このコメントに返信 >ってか日本以外はみんなこんな感じよ。
いや、そうでもないよ
90 名前 : うーん投稿日:2012年10月19日 16:49 ▼このコメントに返信 知り合いのIBM社員いわく、昔から昨日の上司が今日の部下なんてザラだと。そんな体質なんだよね。言い方悪いけど、会社が無駄と判断したものは即切る。徹底的な利益主義なんだね。
91 名前 : しにすぎ投稿日:2012年10月19日 18:34 ▼このコメントに返信 たかが解雇で卒倒するって弱すぎだろバカか…
日本人社員は比較的高給の割りに、それに見合った働きをしてないんだから即日指命解雇は当然
92 名前 : あ投稿日:2012年10月19日 18:54 ▼このコメントに返信 まともなコメントが多くて安心した
数年前は、正社員は終わった!とか発言しようものなら袋叩きだった
そりゃそうだわな…
低能力でも会社にそのクソ人生を捧げるだけで、それなりの給料が得られたんだから
これからはたとえ何年勤めようが意味はなく、能力が低ければ給料もずっと低いままだし、能力が満たなければバンバン解雇される
これで日本もやっと普通の社会になる
非正規社員が年々増えてるのに、正社員がただで済むワケないしね
この流れは変わらないが、時代は変わった
93 名前 : 名無しさんVIP投稿日:2012年10月19日 19:35 ▼このコメントに返信 日本IBMは一般社員もかなりの給料だった気がする。でも、仕事ができない幹部が実力にあっていない給料を貰っているのも事実。結局、上の奴がダメな為に一般社員が犠牲になる。外人が社長になった時点で大量リストラ決定的。差し金はアメリカIBMのバルサミコ?パルメジャーノ?とか言う会長だろ?
94 名前 : うゆこ投稿日:2012年10月19日 19:41 ▼このコメントに返信 ライブドアでもやられたよ
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 19:57 ▼このコメントに返信 即日解雇で業務に支障が出ない人を抱えている事態が恐ろしいな。
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 20:21 ▼このコメントに返信 即日解雇は就業規則にあれば30日分以上の平均賃金を支払えば合法だよ
日本の小規模企業ではたまにしてるね
人員整理が自由にできなかったら会社潰れちまうだろ
97 名前 : 投稿日:2012年10月19日 20:25 ▼このコメントに返信 社長や重役の賃金が一番のコスト
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 20:27 ▼このコメントに返信 海外には営業支援会会社はない。文系死ね(キリッ
何でこういう嘘をさらっとつくんだろうか
99 名前 : 投稿日:2012年10月19日 20:46 ▼このコメントに返信 解雇に怯えながら正社員し続ける神経がわからん。
こんな会社によく入ろうと思うよ。
おれなら将来考えたら一刻も早く辞めるわ。
簡単に人を切る会社など、存在価値なし。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 21:24 ▼このコメントに返信 米74
図星でびびった。
その一方で、労組に所属して団結してるつもりが単なる養分扱いだったり、世の中って難しいね。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 21:30 ▼このコメントに返信 米100
自分のことを賢いと自惚れてるバカは死ねやw
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 21:46 ▼このコメントに返信 男女対立・メーカー対立・東京対大阪などの地域対立工作 他多数「日本分断工作」「反日」で検索
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 21:57 ▼このコメントに返信 まぁ派遣でもやればいいんじゃねぇの。
104 名前 : 昔々投稿日:2012年10月19日 22:44 ▼このコメントに返信 担当範囲を急に変えられ、
その上職掌を変えられた結果、
成績が低迷したので、
自主退職するよう圧力かけられた。
っていう笑い話ならあるぜ!
俺の事だがな!
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 23:28 ▼このコメントに返信 スレのやつらはみんな達観してんだな
俺だったら卒倒するわ
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月19日 23:45 ▼このコメントに返信 >採用の時点で定年まで面倒見る責任はあるだろうな
ねーよ
何このニート思考
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月20日 09:24 ▼このコメントに返信 お前らどういう奴らが経営者擁護してるのかよ〜く考えろよ
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月20日 11:33 ▼このコメントに返信 こういうリストラガンガンやって、それで恨みを持った解雇者が団結して、
リストラを指示した企業の幹部を殺害とかしたら、色々変わるだろうねw
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月20日 18:50 ▼このコメントに返信 能力あるものを残して無い者は切るってたしかに理屈上では正しいんだけど
そういう弱肉強食的なメンタリティがメインだと社会は安定しないんだよね
実際中流層が厚いほど安定した社会になるのは常識なわけで
これだったら最初から雇用形態をフリーランスの契約制にでもしとけよって思うわ
110 名前 : 投稿日:2012年10月21日 00:01 ▼このコメントに返信 上司殺人起こる日も近いかもね
111 名前 : た投稿日:2012年10月21日 00:14 ▼このコメントに返信 そりゃ恨むだろ。海外でよくあるだろ解雇されて銃乱射とか。アメリカだと普通みたいだがこれは絶望的。
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月21日 20:07 ▼このコメントに返信 一般人は外資は給料高いと思ってんだww
法的枠組みの中でリストラは貫徹するし社会保障も少ない。
比で言ってもそんな高くないだろ。
GoogleとAppleとかああいう一部のクリエイター職技術職ばかり
あげつらって、方やちょっと気に入らないとブラックばかりとかいう
無職はさっさと死んだら?
それがあんたができる社会に対する最後のご奉仕だよ。
ほんとの神になれるんだから。
113 名前 : 既に知っていたらごめんなさい投稿日:2012年11月03日 21:40 ▼このコメントに返信 以前、カザフスタンのウラン権益について知ったかこきながらコメントしたのだけど、
今日、それに関連するであろうニュースをマスメディアが報道してくれたので報告します。
キーワードは
ウラン 副産物 レアアース
これじゃ引くに引けないよね。 おもわず唸ってしまった。