- 1: ボンベイ(北海道):2012/11/02(金) 13:29:00.36 ID:t2ku3las0
-
【米国ブログ】日本の和の精神「連帯感はあるが、なれ合いも」
欧米社会では協調性をあまり重視しない傾向がある。「きしむ車輪は油をさされる」という英語のことわざがあるが、「意見を主張する人ほどその意を汲んでもらえる」という意味で使われるようだ。
筆者は、「自分が成功する必要があるなら、たとえ同僚に立ち向かっても自分の要求を話し貫く姿勢が求められる」という考え方は欧米人には浸透していると語る。
一方、日本では「出る杭(くい)は打たれる」と一般的に言われる。筆者は日本滞在中、「調和と協力を維持することはどんな個人の成功より重要だ」と痛感。日本文化も含めてアジアの国々では、グループ全体の利益は一個人の必要性や希望よりはるかに優先されると指摘。「意見や欲求を主張しすぎると、グループから追放される恐れがある」とまで感じたようだ。
筆者は、日本語の「和」という言葉が好きだという。「調和や平和という語意だが、連帯感を意味する」と語り、「日本ではスポーツやビジネスなどさまざまな場面で「和」という言葉を使用される」と好印象を記した。
しかし、和の精神は時にはなれ合いになることもあると語る。「会議では、議論が堂々巡りになりがち」なことや、「フィードバックは感情を傷つけると敬遠される」ことなどを挙げた。会議では「すべての出席者はすでに問題を知っていてすでに同意していることが多いので、日本における会議は、意見の相違や議論をする場ではない」ことに気づいたと語る。
日本で仕事をする場合は、会議では平和を乱してはいけないことに留意する必要があるとアドバイス。忍耐力に欠ける欧米人は、プロセスに時間を浪費することを嫌い、くぎを刺す傾向にあるが、日本の和を重んじる心を持つことも大切だと締めくくった。(編集担当:田島波留・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1102&f=national_1102_008.shtml
- 2: サバトラ(家):2012/11/02(金) 13:29:08.26 ID:9ZYo6cZGP
-
ち
- 3: 縞三毛(家):2012/11/02(金) 13:29:12.51 ID:1iaE5Ake0
-
ん
- 4: マーゲイ(西日本):2012/11/02(金) 13:29:23.98 ID:NQL8W0o00
-
ぽ
- 24: ボルネオウンピョウ(岡山県):2012/11/02(金) 13:36:58.84 ID:vi01V+W00
-
>>4
これぞ和の精神だな
- 98: シャルトリュー(栃木県):2012/11/02(金) 14:45:50.36 ID:ubSabV6k0
-
>>4
汚い和だなぁ
- 6: ヤマネコ(東日本):2012/11/02(金) 13:31:10.24 ID:yskGGxoJO
-
これは同意
- 7: ジャガーネコ(禿):2012/11/02(金) 13:31:13.42 ID:5X3nUBpN0
-
なんでもかんでも手に入れるのはムリなんだよ
和をもって尊しなすってのは最低限平和に暮らす妥協点なの
- 10: ラグドール(チベット自治区):2012/11/02(金) 13:32:49.31 ID:KhXrjYSf0
-
自分は俗にいうKYと言われる人種だが、アメリカで産まれればどんなによかったかと思うことがある
- 278: パンパスネコ(東京都):2012/11/02(金) 18:40:01.59 ID:Dxq+TzW+0
-
>>10
俺もだ。
主張すること主張して、時にはぶつかり合って勝ったり負けたりの文化の方がいいわ。
日本は主張すると集団で排斥されて戦わせてすらもらえない。
こんな国滅びるかどうかすればいい。
- 17: ハイイロネコ(関西・北陸):2012/11/02(金) 13:34:46.78 ID:cCsGKCa4O
-
出る杭は引っこ抜かれる社会
- 18: スコティッシュフォールド(北海道):2012/11/02(金) 13:34:52.83 ID:0N1eUWnJ0
-
どっちがいいってわけでもないよな
どこにいたって適応できるやつはできるわけで
- 26: ラグドール(北海道):2012/11/02(金) 13:38:26.57 ID:BVRLjbjk0
-
>>18
国際化というものを考えるなら、アメリカ式のほうが優れているってのは明らかだよ
アメリカは昔から多国籍の人たちで成り立っていたから今も昔も国際化に適応しているれど、
日本は大昔の島国根性を未だに持ち続けているだけだからね
- 19: アジアゴールデンキャット(関西・北陸):2012/11/02(金) 13:35:20.66 ID:JLRFDvMCO
-
空気を読むって言うのはその場の状況を理解するって意味であって馴れ合うという意味ではない
- 25: ピクシーボブ(禿):2012/11/02(金) 13:37:39.00 ID:SoEcMbA60
-
>>19
むしろ空気読めないけど力持ってるやつが自分の都合の良い空気を作るために使う場合が多いよな
- 20: ジャガランディ(埼玉県):2012/11/02(金) 13:36:00.21 ID:VcqYFbRO0
-
>>1
会議では自分の意見をいって、よく議論したほうがいいだろ
もし、いまでもそうなら欧米流に変えたほうがいい
- 130: マンクス(福岡県):2012/11/02(金) 15:10:30.05 ID:yM7mt9tk0
-
>>20
日本では会議をする前に議論や根回しが済んでるんだよね
会議は結論を周知する儀式でしかない
- 22: ピクシーボブ(東京都):2012/11/02(金) 13:36:44.11 ID:cwt6UHrW0
-
成功より失敗のリスクの方が遥かに高い社会だからしゃあない
失敗は全力で隠蔽するしな
全てが失敗を恐れる余りに挑戦には否定的
某選手がMLB挑戦といっても失敗するから止めろとなる
- 28: エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/11/02(金) 13:38:59.06 ID:seN+mQaoO
-
台風や地震や津波の被害を何千年も前から繰り返し受けて皆で協力して生活する文化になったんだ。日頃ワガママばかりだと非常時に抹殺されかねない。
- 29: コーニッシュレック(神奈川県):2012/11/02(金) 13:39:37.05 ID:7Gj3cg1Z0
-
空気嫁は最高なのに
- 32: ターキッシュバン(新潟県):2012/11/02(金) 13:41:11.47 ID:6V7MKdML0
-
>>1
> 日本で仕事をする場合は、会議では平和を乱してはいけないことに留意する必要があるとアドバイス。
アドバイスが少し違うな
会議は相づちとハイハイ言ってさっさと終わらせるべき
- 34: スナネコ(東日本):2012/11/02(金) 13:42:38.71 ID:42cHo1XxO
-
日本の考え方って、性善説が前提にあるように思えるんだよね
互いが互いを思いやっている事を前提に自分の主張を相手に委ねる
でも、もしその相手が自分に対して一切の善意を持たないとしたら…
一方的に利用されて終わりだよね
- 37: アメリカンショートヘア(東京都):2012/11/02(金) 13:44:09.56 ID:irVTMhMB0
-
>>34
今、一部の国に対して苦労してるのはそのせいだね
- 118: コラット(大阪府):2012/11/02(金) 15:03:04.78 ID:zx4C3cD00
-
>>34
逆だと思う。日本人は本質的に欧米の個人主義者よりも他人を信用しないんじゃないかな
だから各論で異論がある相手でも一致した点に関しては協力する、って事ができない
村(または群れ)の論理(=空気)に帰依するか、しないかの二元論だけが信用するかしないかの基準になってしまう
- 41: アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/11/02(金) 13:50:30.75 ID:vwgdodDM0
-
アメリカ人も出る杭は打たれるみたいなこと言ってたよ
- 55: アンデスネコ(やわらか銀行):2012/11/02(金) 14:02:42.12 ID:qR34t6ig0
-
西欧にも厳然としてある文化だろ。
西洋人の底意地の悪さを知らないとでも思ってるのか。
- 218: トンキニーズ(WiMAX):2012/11/02(金) 16:04:15.34 ID:AReB1WpZ0
-
アメリカ人は空気読むじゃん
相手のこと気遣ったり冗談を言ったりさ
- 223: ジョフロイネコ(東京都):2012/11/02(金) 16:07:39.87 ID:UPocuGXj0
-
>>218
だから日本人はそれが極端だって話しだろ
- 45: マンクス(沖縄県):2012/11/02(金) 13:55:19.08 ID:OgLmjBmDP
-
そのとおり空気読むなんてファックだね
- 51: ターキッシュバン(神奈川県):2012/11/02(金) 13:59:31.66 ID:/L+0UgK20
-
日本では小学生くらいまでにこれを身に付けないと
社会のレールからはじかれて不登校だの引きこもりになるからな
- 52: バリニーズ(千葉県):2012/11/02(金) 13:59:51.15 ID:Srp3oXHc0
-
国の風潮に文句を言っても仕方がないさ。
自分がバネのような杭になれば良いだけさ。
- 58: ジャングルキャット(大阪府):2012/11/02(金) 14:05:32.92 ID:eTIZpVtH0
-
空気が読めない奴と単に我侭な奴との意味は違うからな
- 265: アジアゴールデンキャット(東日本):2012/11/02(金) 16:41:00.05 ID:QxPyMvTnO
-
>>58
無害な天然キャラは愛されるけど、悪意が無くても有害な奴は憎まれ、排除されるからね
- 59: ぬこ(神奈川県):2012/11/02(金) 14:05:43.75 ID:I3t3W+5z0
-
周囲から認められれば自己主張も出来るようになる
空気を作る側になるにはコミュ力が必要
- 76: マーゲイ(静岡県):2012/11/02(金) 14:20:53.16 ID:4Xc4o6k40
-
>「自分が成功する必要があるなら、たとえ同僚に立ち向かっても自分の要求を話し貫く姿勢
>が求められる」という考え方は欧米人には浸透していると語る。
一見理想の構造に見えるけど無能の存在を忘れてるよなぁ
日本みたいに無能な奴も有能な奴も意見を抑えがちな社会と
どっちがいいのかねぇ
- 80: ラ・パーマ(韓国):2012/11/02(金) 14:31:01.53 ID:ZUMQuvay0
-
>>76
他人の話を聞き入れず(=理解できず)に突っ走る無能って最悪の存在だよな
色々教えてやったり暴走を抑えたり周りの時間を無駄に消耗するだけ
おなじ無能なら無口な無能のほうが遥かにマシ
日本人で有能な奴も自己主張は控えめだが、
本当に有能ならそんな会議とか公の場でアピールしなくても
自分の意見を通す方法を知っているから大丈夫
- 84: ユキヒョウ(チベット自治区):2012/11/02(金) 14:36:06.31 ID:V5qu05J40
-
バランスのとれた意見だな
ただ欧米で一括りにするのは乱暴だろう
- 85: 茶トラ(広島県):2012/11/02(金) 14:36:15.87 ID:OQ8Pp2I70
-
無理を通すので道理を引っ込めろって
マッカーサーがゆってた
- 86: ピューマ(千葉県):2012/11/02(金) 14:37:06.25 ID:OXiNdIbl0
-
でもよく考えると、国際化社会だから欧米のやり方見習おうよって意見そのものが
まさに周り見回して「空気読もうぜ」って言ってる状態なんだよなw
欧米のドラマなんか見ても周りの空気を読むという行為は普通にやってる
特にコメディなんか空気よめない奴が巻き起こすドタバタに終始するパターンが多い
ガイジンさんはたんに「空気を読む」って言い方に違和感を覚えてるだけだろ
- 87: ハイイロネコ(関東地方):2012/11/02(金) 14:37:51.14 ID:R2Z/t4X8O
-
まあ悪い意味での馴れ合いまで肯定するべきじゃないのは当たり前だけどね
- 94: スペインオオヤマネコ(東京都):2012/11/02(金) 14:42:58.38 ID:4aCcwlX40
-
協力すると個人よりより良い結果が出やすいからね
鬼女とかと連結して叩くのと一緒
- 95: コドコド(大阪府):2012/11/02(金) 14:43:13.34 ID:P4uHIuYt0
-
とっくにラブドールの時代です
- 103: クロアシネコ(関東地方):2012/11/02(金) 14:49:06.36 ID:MBvxuO5PO
-
>>95
くっそw
- 104: コラット(大阪府):2012/11/02(金) 14:49:35.60 ID:zx4C3cD00
-
空気教ってあまり連帯感はない気がするんだが
小魚の群れと同じで「食われるならこの中で運の悪い誰かで俺じゃない」という考えで同じ行動をとる奴の集合
その中の一匹がターゲットにされたのを認識したら、みんなで助けるんじゃなくてささっと離れていく
- 117: リビアヤマネコ(関東地方):2012/11/02(金) 15:02:24.49 ID:7kxmch/SO
-
和をもって尊しとなす
昔は価値観が皆共通してたから利害関係が調節しやすかっただろうけど
今は多様化しすぎてとても無理だね
彼方を立たせばこちらが立たずになってる
無責任に多様化素晴らしいって煽ったバカが悪いんだけどさ
- 123: アジアゴールデンキャット(関東・東海):2012/11/02(金) 15:05:50.63 ID:RBOpIPWnO
-
日本は成功者や異端者を妬み攻撃する文化だからな
しかもネットだとそれが倍加する
他人と同化しなきゃ爪弾きにされる文化なんて糞食らえ
- 164: スナネコ(茨城県):2012/11/02(金) 15:30:18.17 ID:PjQkwzZe0
-
>>123
鈴木カサローは崇拝されてんじゃん日本人にも
- 125: コラット(大阪府):2012/11/02(金) 15:06:56.60 ID:zx4C3cD00
-
自立した価値観で他者を評価するってことができないから、
空気への帰依の度合いという信用格付け基準に頼らないといけなくなってる
- 146: マーブルキャット(千葉県):2012/11/02(金) 15:21:07.31 ID:EYMlgx5P0
-
むしろ協調性の無い社会とか人間関係ってどんなの
そっちのが恐い
- 149: ギコ(新潟県):2012/11/02(金) 15:23:23.49 ID:dLSyqApm0
-
>>146
つねに悟空伝の「おたがい すきを うかがっている!」状態
- 161: アムールヤマネコ(愛媛県):2012/11/02(金) 15:29:57.64 ID:lelBV6eK0
-
空気読めよクソ毛唐ども
- 168: アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/02(金) 15:31:33.36 ID:0EYjIoxa0
-
空気読まれすぎて困る
期限悪いと思われて気を遣わせることが多い
善意でやってくれてるのに
まさか「気を遣わないで」ともいえないしなぁ
- 182: サバトラ(庭):2012/11/02(金) 15:39:27.98 ID:MEpM9R60P
-
空気が読めないと流れが読めない
仕事して感じた
- 189: ソマリ(神奈川県):2012/11/02(金) 15:43:05.13 ID:lEy7HPsA0
-
空気は吸うものでしょ
- 213: ラグドール(東京都):2012/11/02(金) 16:00:52.48 ID:P9fidW5T0
-
空気読む奴ばっかり雇った結果が今の日本
- 217: デボンレックス(やわらか銀行):2012/11/02(金) 16:04:06.83 ID:Cxiyz8Sm0
-
飲み会だの残業だの有給だのにおける「空気読め」はもう最悪
そして皆最悪だと思ってるはずなのに誰も口にせず何も変わらないのが「空気読め」の恐ろしさ
- 233: ジャパニーズボブテイル(茨城県):2012/11/02(金) 16:16:13.73 ID:8jT0cfeY0
-
ネットができる前のなんかわからん大きな声に誰も疑問を持たなかった
のに比べれば今はちょうどいいんじゃない
- 112: ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/11/02(金) 14:57:41.67 ID:9Mq5JId10
-
個も大事にして、和も大事にする
バランスが大事ってことだわな
「空気」の研究
◆ドイツ人「日本人は熱があって死にそうでも出勤する。おかしい」
◆こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
◆こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
オススメ一覧
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:18 ▼このコメントに返信 空気読めと言っている奴が実は一番空気を読めていないとか
空気読めと言っている奴が実は空気の流れを変えているとか
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:20 ▼このコメントに返信 >>189
まぁ、厳密には読むのは空気じゃなくて流れだよな。
そして流れがどうとか言い出す奴に限って、単に自分に都合の良い流れを他人に押し付けたいだけのクズばっか。
「空気」だの「流れ」だのは自分で読むものであって、他人に押し付けるものじゃない。
これを勘違いしてるクズが日本を駄目にした。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:20 ▼このコメントに返信 別に嫌なら日本から出てアメリカに住めばいいのにな
何でも自分の思い通りにならないと嫌とか我侭すぎだろ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:23 ▼このコメントに返信 30過ぎて会社を辞めると
和を乱すもの扱いされっるてことか
日本の労働環境
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:25 ▼このコメントに返信 米2
だよな
上手なまとめ役がいれば「その話は今度にしましょう」とか「論点がずれ始めていますよ」とか
場合によっては「ちょっと休憩しましょうか」とか、やんわり調整する
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:25 ▼このコメントに返信 米3
「何でも自分の思い通りにならないと嫌」な奴に限って、「空気読め」を連発する件。
素直に「俺はその意見には反対だな」と言ってれば別にいいんだよ。
自分がどう思ってるかを棚に上げて、さも自分の意見が周りの意見の総意だ、みたいに言うから駄目なんだよ。
空気じゃなくて、お前が嫌なだけだろ、っつー話。
7 名前 : 投稿日:2012年11月03日 00:25 ▼このコメントに返信 DQNの奴らに空気読めよって言われるのは殺意が湧くなあ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:25 ▼このコメントに返信 米3
むしろ空気を読めって言葉で無理矢理思い通りの話に
持って行こうとしてるからダメなんだろ。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:26 ▼このコメントに返信 極論過ぎるよなー
どっちが良いって考えるより、両方の良いところをミックスさせる。
和を保ちつつ主張する。和・大きく偏らないほうが丁度良いだろー
10 名前 : 以下、暇人投稿日:2012年11月03日 00:27 ▼このコメントに返信 日本に産まれて
平和におまんま食ってんのに何言ってんだか
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:27 ▼このコメントに返信 マジで糞。
空気読める奴はスゲーとは思うのよ。俺全然出来ないし。
だけど、空気読めるって事はそれだけ平均的な考え方をしてるってことだと思うから
斬新な発想する人間は少ないと思う。
ここ最近、日本が停滞している一因だと思うわ。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:28 ▼このコメントに返信 空気読めとかいってるやつが空気読めないのは間違いないな。自分が正しいと思ってる馬鹿。
コミュ力がーとか抜かしてるやつが明らかにコミュ障なのが良い例。飲みニケーション(笑)強制とかな。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:29 ▼このコメントに返信 和と個人主張のバランス取るなんて至難の業だろ。
そんなことできる奴がいたら見てみたいわ。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:32 ▼このコメントに返信 日本人だけなら、このルールは通用するんだよ。日本人だけならね。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:32 ▼このコメントに返信 空気読めと人に言う奴が空気読めてない事が多いのは事実だな。個人的に気に入らないというのをあえてグループの相違かの如く言う手段として使われている。普通の人は空気読めてない奴はスルーする。
出る杭は打たれるというのに対して文句を言うのも大体は自分が飛び出た杭だと勘違いした曲がった杭。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:34 ▼このコメントに返信 「空気読め」って、それが良かろうが悪かろうが「流されろ」ってことだろ?
「空気読んで悪い雰囲気だから敢えて違うようにしてみた」ってのも本当なら有りなのにな
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:34 ▼このコメントに返信 ノリの良さはもう少しアメリカを見習いたいとこだけどなー
まあ文化だから。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:35 ▼このコメントに返信 本スレの>>278みたいな馬鹿は日本が合わないならさっさと出て行けば良いのに
今の時代海外に行くなんて簡単だろ
日本のせいだと何もせずに文句だけ垂れて、お前が滅べよ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:36 ▼このコメントに返信 こういう記事は必ず「良い意味で」 と締めて、日本の欠点も長所だと誤魔化して
日本批判は絶対許さないと透けてみえる文脈になるよね。まじジャップファツクだわ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:37 ▼このコメントに返信 「空気教」による会議の予定調和化はマジでどーしようもない
異存を出す=反逆者だもん
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:37 ▼このコメントに返信 典型的アメリカ人の空気の嫁なさは異常w多国籍集団の施設で一番空気が読めないバカはアメリカ人!って言われまくってたから相当嫌われてんだろうなと。まぁ、世界がイメージする典型的アメリカ人キャラじゃないまともな人も多いけど。アメリカと言うだけで「世界が〜こう言ってる」とか思わない方がいい。、まぁ日本人は空気を異常に読みすぎて神経症レベルになってるからな、アメリカ人から見たら対極にいるだろうとおもう。だが、ほとんどの欧州人は日本で白人と言うだけで単細胞のアメリカ人と間違えられるのを死ぬほど嫌がっている。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:39 ▼このコメントに返信 論争するとなんか憎まれるからね
何のための会議やボケがと言いたい
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:40 ▼このコメントに返信 この※欄限定の話だが
自分は空気読めないって自己主張してる奴って、やたら「。」多用してるな
それとも同一人物か?
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:40 ▼このコメントに返信 ※18みたいのがいるから
ガチで機会があったら技術者が海外に流出するんだろうなぁ。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:40 ▼このコメントに返信 米19
まぁ、韓国とか言う国は欠点だらけだから捏造して褒める記事を金で買って書いてもらうか、自分で褒めるしかないよね嫉妬は良くないよゴキブリさんw
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:40 ▼このコメントに返信 初っぱなから声だして笑ってしまった
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:41 ▼このコメントに返信 米19
死ねチョン
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:41 ▼このコメントに返信 日本人は「仲間じゃない=敵」みたいな意識強いんじゃないですかね
或いは話がこじれて長くなると面倒なのか
だから反対意見とか出すと敵扱いされたりするんじゃあないの?
まぁ自他共に相手の意見を汲む事が不得手だから「その場の空気」に従う人が多いのかもね
相手の主張の一部分が悪かったり不満だと主張の全てを否定して自分の主張を被せるっていうのを繰り返す所謂水掛け論になりがちだしな
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:44 ▼このコメントに返信 有能なら周りを上手く操って意見通すわ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:45 ▼このコメントに返信 本来は察しと思いやりってのが日本文化の根っこだとおもうんだがなぁ
ホントどうしてこうなった
欧米の方に関しても言えることだけど
何事もやり過ぎは良くないということかな
過ぎたるは及ばざるが如しって昔の人も言ってるし
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:47 ▼このコメントに返信 空気読むというか、
相手の意を汲んで、いらないいざこざを減らす
ってことであって、
個人の意見を抑圧することではない
32 名前 : か投稿日:2012年11月03日 00:47 ▼このコメントに返信 確かに糞だ。でも空気を楽しむ様にすると生きやすくなる。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:50 ▼このコメントに返信 ただ日本の和の精神から生まれる技術や物もあって一概に悪とは言えねぇ。
Suicaとかはアメリカなどの精神じゃ生まれない
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:51 ▼このコメントに返信 米29
最近そういう風に「有能なら問題ない」みたいな意見よく見るけど
有能な人間だけが生き残る様な社会になると君の様な無能な人は苦しむハメになると思うんだけど
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:51 ▼このコメントに返信 自分に都合の悪い反応を正当化できるなんて都合のいい言葉
遺憾の意でも示してろよ
36 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 00:52 ▼このコメントに返信 とりあえず米兵どうにかしろ。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 00:54 ▼このコメントに返信 いちいち空気読んでると疲れる
38 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 00:57 ▼このコメントに返信 アメリカでは空気読まずに好き勝手出来て良いな〜とか思ってるのか?
そんなわけあるかKY
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:01 ▼このコメントに返信 空気読めって言葉俺も大嫌い。発展を阻害するクソみたいな言葉だよ
みんなうじうじ群れるだけで自分からは何も仕事しないでやんの
全然発展的じゃないし、作業遅れて帰り遅くなる。
この言葉頻繁に使う奴は上辺の人当たりがよいだけの給料泥棒
上司に気に入られたいだけの心底うざい奴
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:01 ▼このコメントに返信 ※24
ごめん、目の前に>>278みたいな奴が居たら※18と全く同じ事思うわw
自分に合わないから滅べって馬鹿じゃねーの、としか。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:01 ▼このコメントに返信 日本社会での成功とは失敗しないということ 別に成功する必要はない
42 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 01:07 ▼このコメントに返信 私はアスペルガーだけど、空気が読めないっていうよりそもそも「空気を読む」というのがどういう事なのかが全く理解できない。だから常に独走してるw
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:08 ▼このコメントに返信 空気読めの極端な空気を押し付けてくる老害どもが日本をダメにする。
44 名前 : な投稿日:2012年11月03日 01:08 ▼このコメントに返信 議論と批判は違うんだよな。割り切るってことをせずネチネチ、そりゃSHARPもパナソニックもろくなもの作らないわ、、
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:09 ▼このコメントに返信 日本の経営者は、自分は間違わないと思いすぎてる
全くの専門外のことでも、判断するだけなら自分は間違わないと信じて疑わない
だから中間管理職は職務上の権限をほとんど与えられず、ただの奴隷頭扱いになっている
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:10 ▼このコメントに返信 そうじゃなくて会議までちんたら待ってるほうがトロくて悪いんだよ。
分かってないよな。日本文化は実はスピード重視だってことを。
全員が一堂に揃うまで悠長に構えてる奴は、
先に根回しくらって置いてけぼり食うのは当たり前だろ。
で、決着ついた後になって後出しでグズグズ言われたら誰もいい顔なんてするかよ。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:10 ▼このコメントに返信 欧米でも普通に空気の読み合いはあるじゃん
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:11 ▼このコメントに返信 空気は「読む」ものであって、「読め」と他人に強要するものではない
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:13 ▼このコメントに返信 「空気を読め」って手前の主観を他人に押し付けてるだけだよ
積極性のない人間を高飛車に巻き込んで空気を汚すタイプ
そして議論すら許さず多数決に持ち込んで多くの可能性を潰してる
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:14 ▼このコメントに返信 でもなぁ〜、空気読むのがいやって人に限って自分に対して空気読んでくれてるのを少しでもやめられるとヒステリ起こしたり切れたりするからなぁ〜。
51 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 01:17 ▼このコメントに返信 「俺よく空気読めないって言われるんだよね〜」←大体がワガママな事に気づいてないクズ
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:18 ▼このコメントに返信 別にクソだとは書いていないし批判もしていないと思うんだが
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:20 ▼このコメントに返信 自分が言いたい事を口に出して言えないのを
「この人は空気読めない」って言って相手のせいにする人いるよね。
一言言えばそれで済むものを……。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:21 ▼このコメントに返信 打たれ弱いし言いたいこと我慢する性分なんで空気読んで牽制しあってるくらいのが丁度いい
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:24 ▼このコメントに返信 出オチでなんとなく満足してしまった自分がいて悔しい
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:24 ▼このコメントに返信 見えないのにどうやって読むんだよ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:24 ▼このコメントに返信 空気を読んでも自分を見失わない、これが大事。
日本が変わるべきは「違う意見であれば何が何でも価値がある」って発想がないから満場一致を勝ちがあるとする点だろう。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:27 ▼このコメントに返信 スレタイ酷過ぎ
こういうやつは空気読むとかそれ以前の問題
頭おかしいは
記事に書いてあるのは馴れ合いがよくないねってことでしょが
馴れ合いと空気を読むことは全然違うだろ…
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:29 ▼このコメントに返信 決めるために話しあうんじゃなくて
盛り上がってるから話してる、って感じがあるよ。
だから盛り上がってる間は新しい意見は全く受け入れない。
AかBか、で話している時に新しくCを意見しても全く無駄。
「それじゃこういうのはどうだろう」の一言を挟むことの難しさは異常。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:30 ▼このコメントに返信 スレタイだけ読んで記事の内容を無視してコメントをする、これも慣れ合いだな。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:34 ▼このコメントに返信 でも空気を読める日本人相手の仕事は楽だよ。
アメリカ人と仕事したら、いろいろ面倒くさいんだよ。
そう感じるのは日本人だからだろうけどさ。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:35 ▼このコメントに返信 Crab bucket syndrome
つかまえたカニはバケツにフタをしなくとも逃げない。
一匹が仲間を踏み登って逃げ出そうとすると、他が足をつかんで引きずりおろすから。
出る杭を許さない日本社会の例えにつかわれる言葉だが、アメリカでも使われている。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:40 ▼このコメントに返信 日本が日本がって言う奴は外国行ったことあるの?
正直、日本と全然変わらないよ?
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:40 ▼このコメントに返信 奥ゆかしさと見るならきらいじゃないけど
そこに仕事が絡むと基地外になるからな…
しかも下の世代に脈々と受け継がれていく同調圧力的な負の遺産
65 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 01:42 ▼このコメントに返信 スレ内やコメント欄読んでみたけどやっぱり皆日々の生活や職場で内に溜め込んでるモノがある人多いんだね。。
でもなかなか公衆の面前や会社で口に出せないのが辛い。
フランクリーな雰囲気を作っても、誰かが反対的な事言うと一気に場が冷めたり、無理に取り繕うとする人まで出てくるkらな。
難しいよ。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 01:44 ▼このコメントに返信 空気読むって具体的になんのことだよ。
言いたいことを言わないって事?気遣い?遠慮?ボーダーがいまいちわからんちん
67 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 01:46 ▼このコメントに返信 ※19 ※25
ほらね、ちょっと突き出た意見があると過剰に反応して「チョン」だの「韓国」だの引き合いに出す人とかねwwww
※欄ですらこういうレベルの人間がいるんだもん
68 名前 : 名無しゲーマーさん投稿日:2012年11月03日 01:48 ▼このコメントに返信 まあ文化の違いだから仕方ないよ…
69 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 01:53 ▼このコメントに返信 例えばサビ残ふくめめ計算すると10倍の給金もらえる仕事を1倍で働かせられてるわけで
キレる人がいてもしかたないだろうに
そこ指摘したらまわりから逆キレで責められるような世の中は不健全なことだよな
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:03 ▼このコメントに返信 2ちゃんは子供の集まりに成り果てたな
71 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 02:13 ▼このコメントに返信 出る杭は打たれるって嘆いて、アメリカに生まれた方がよかったとか書いてる人は、公務員かな。
知り合いの消防士が、出る杭は打たれるんだよって嘆いてた。
和を以って尊しとするのは大事だけど、個性を叩くのはよくない。
72 名前 : ∀投稿日:2012年11月03日 02:18 ▼このコメントに返信 空気読むってのは日本人だろうがアメリカ人だろうが、同じ。協調性がないと生きていけないのは万国共通。
出るクイが打たれるのも万国共通。人間の本質だよ。こういう話題が出ると必ず日本人はだめだ、って言いたがる人は昔から多いけど、それがアメリカ人達の言うところの「日本人は変だね、空気読むってそういうことなのか」と思うわけ。
たんにワガママな奴や、雄弁な無能はどこいってもはじかれるだけ。
73 名前 : アメリカも最近はどうかな投稿日:2012年11月03日 02:19 ▼このコメントに返信 というか、根回し重要で先にあちこち知り合いまわったりするのって会社入る前、もしくは学校入る前から始まってるのな
それはどうでもいいけど、逆に言えばそういうこと重視する人達には勝手にやらせとけば?ってこと
どっちにしろ実力なければ次第にそういうコミュニティは終わる、外圧や他勢力の台頭によって。黒船しかりアマゾンしかり。
けど、こんなの何処の国にもあるとおもう
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:23 ▼このコメントに返信 タイトル詐欺じゃねーか
自分のイラダチを他人の意見で発散するな。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:33 ▼このコメントに返信 都合のいい空気嫁が蔓延してるわ
残業、休日出勤、飲み会。和を乱すとか関係ねええええええ
しかも一度空気読む方に付くと、空気読まない奴徹底的に叩くからな
狂ってるわ
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:38 ▼このコメントに返信 ※67
うわぁ「ファック」がちょっとかよ
まじで育った環境が劣悪な奴がいるんだな
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:39 ▼このコメントに返信 スレもなあなあでまとまってるのは皮肉のつもりか
78 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 02:39 ▼このコメントに返信 日本人はマゾヒズムが根底にあるから
能力や知識や経験よりいかにマゾかを見せつけるとまわりから称賛を得られる
日本人がレイシストってのはまず間違いない
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:43 ▼このコメントに返信 所属してるコミュニティの質によるな
和を以て尊しとす、を正しく運用できる場所にしか居たことはない
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:44 ▼このコメントに返信 出る杭は打たれるどころか、ないないされてしまうねん・・・
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:49 ▼このコメントに返信 友達同士で集まって飯食おうという話になった時、中心人物が「どこ行く?」って聞くよね
で、みんな「どこでもいいよ」「お前決めていいよ」となった時に「じゃあラーメンね」と決めたとする
んでどこのラーメン屋に行くかまで決めて店に入ったときに、一人が「やっぱ牛丼食いたい」と
言い出して大騒ぎしたら、「おいおい空気読めよ・・・店員注文取りに来てんぞ」となるわけだ。
これが本来の空気読め、であってこれはただのわがまま。
対して最初の「どこ行く?」の時に多少強引にでも「牛丼がいいよ!牛丼にしようよ」と
主張すればこれは空気読めとはならず、「意見の主張」なわけだ。みんなどこでもいいと言ってる
わけだから、牛丼屋に行ける可能性は高い。
アメリカ人がいってるのは後者をすればいいのに、ってことでしょ。
前者みたいなことをすればそれはどこの国でも嫌われる。当たり前。
本質を考えられない奴が本当多いな。ちょっとびっくりだわ。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:50 ▼このコメントに返信 空気読めと言う奴ほど自己中心的な性格なんだよなあ
って言ったらキレられたんだよなあ
自覚してるんだよなあ
83 名前 : 81投稿日:2012年11月03日 02:52 ▼このコメントに返信 >>これが本来の空気読め、であってこれはただのわがまま。
間違った。
訂正→これはただのわがまま
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:52 ▼このコメントに返信 別に異端な意見を出すなって言ってんじゃねぇよ。
内容に文句を言っているわけじゃないの。言い方に気を配れって言ってんの。
空気読めないやつってのは、言い方がやたら棘があったり
オブラートに包まず、直球過ぎたり
やたら皮肉って本来伝えるべき内容よりも気に障る言い方で
相手も素直に受け取れないとか、そういうことが多いわけ。
あと、自分の要求も通したいが、自分の体面も守りたいからという
やたらまわりくどい言い方をして、逆に底が知れるとかね。
アメリカ人は主張するが、主張慣れしているだけあって
言い方を心得てるわ。
空気を読めっていうのは、その場に応じた言い方に言い換えろと言ってんだよ
内容じゃなくて言い方。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:53 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど「帰依する」の使い方間違ってる人がいるなぁ・・・。
何の言葉と勘違いしてるんだろうか。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 02:55 ▼このコメントに返信 ※84
直球じゃないとわかんねえアホもいるだろ
そういう奴のお決まりの台詞「空気読め」
てめえが低脳だからはっきり言ってんだろうが池沼野郎と僕は思いました
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 03:03 ▼このコメントに返信 米86
アホにはアホに対しての言い方があるから考えろよ
だいたい相手を下に見て直球とか、怒らせる以外の何者でもないわ
そりゃ空気読めって言われるに決まってるだろ
お前がやってるのはただの手抜きだ
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 03:05 ▼このコメントに返信 米86
ああ、分かるわw
どんなにオブラードに包んでも意味ない奴っている。
それが上司だとするともう大変だよ。
89 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 03:08 ▼このコメントに返信 ちょっといい?
めんどくせえから言うけど不正して開き直ってるのはどっちだ?
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 03:10 ▼このコメントに返信 米87
横から御免ね。88なんだけど、そんなにアホに合わせると変な世の中になっちゃうんじゃないのかな?
町中で知らない人の持ち物が良いから「それは私が使うべきだ」と平気で言ってくる様なクレクおばレさんの増加とかね。
まともな人を見て、アホが学ぶ世の中が良いと思うんだけどなぁ。
91 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 03:16 ▼このコメントに返信 不正を指摘されて開き直ってる時点で言われて当たり前のことしているやつが対等にものを言えないのは常識だろ
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 03:16 ▼このコメントに返信 空気読めって言葉は協調性を重んじろって言ってるわけじゃなくて発言力の強い人間に従えという逆に独善的な言葉だと思う
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 03:19 ▼このコメントに返信 ※87
なんで俺がアホにあわせる努力をしなきゃいけないんだよ
ていうか俺はやんわり伝わるよう努力したけど伝わんないだろ
だったら直球で言うしかないけど、それやったら怒るってもう手詰まりじゃねえか
空気読めとか偉そうな口叩く前に、アホはアホなりに理解力を高める努力しろっつーんだよ
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 03:31 ▼このコメントに返信 日本はひとつの集合がひとつの意思みたいなもんだからなぁ
個々の意思なんてないに等しい
だから一部の権力者を除いて、ひとりひとりがゴミクズみたいな扱いを受ける
そのひとりひとりで国が成り立ってるんだけどな
結果的に自分をゴミクズ扱いしていることに気づいていない
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 03:55 ▼このコメントに返信 一定の和は必要
ただ過剰な和は不必要、過ぎたるもの及ばざるが如しってこと
96 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 04:13 ▼このコメントに返信 和は必要だけど無駄な物は省いたり、悪いものははっきり言うべき
国際化云々はグローバリゼーションと言う名の多様性や文化の否定だから気にしなくて良い
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 04:16 ▼このコメントに返信 好きな空気作ればいいだろ
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 04:19 ▼このコメントに返信 日本ではアスペは必要とされていません
99 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 04:21 ▼このコメントに返信 そんな日本でもうまくやっていけるのが本当に賢い奴
なんだかんだ言ってるのはただ言い訳してるだけのバカ
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 04:31 ▼このコメントに返信 アメリカの言う「協調性のある人材」を自分の事だと勘違いするアスペ多すぎ
「別の国に生まれてくればよかった〜」
超ベリーイージーモードの日本で生きていけない奴が必要とされる国は地球上に存在しねーよ馬鹿wwww
嫌なら出て行けマジでwwそのかわり二度と戻ってくんなよ?
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 04:37 ▼このコメントに返信 空気を読むのと空気に流されるのは違うぞ。
空気を読んで必要に応じて上手に水を差すまでが「空気を読む」ということだからな。
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 05:10 ▼このコメントに返信 結局勘違いしてる奴が自分の意見主張しだして殺伐とした雰囲気つくるだけだろ。主張するのとけんか売るのをはきちがえてる奴が多すぎる。
103 名前 : ψ(`▽´)ψ投稿日:2012年11月03日 05:22 ▼このコメントに返信 此方からすれば、アメリカ人の空気の読まなさは異常って感じだけどな。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 05:48 ▼このコメントに返信 日本人って議論へっっったくそな奴が多いよなwwwwwwww
議論は相手を論破するのが目的じゃねーんだよwwwww
お互いの妥協点を見つけるのが議論なのにwwwwwwwwww
議論を義務教育の必須科目にしろよwwwwwwwww
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 05:56 ▼このコメントに返信 >>104
それを教えられる奴は教師になんかならねーってw
本当の意味での「議論」が出来る奴なんて極々一部だよ。
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 06:29 ▼このコメントに返信 お前らが出る杭のつもりか?
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 06:37 ▼このコメントに返信 米兵「日本人ファックした」
沖縄「米軍基地撤退させろ!」
米兵「夜間外出禁止中なのに中学生ファックした」
日本政府「マジ空気読め」
米兵「空気読めファック!」
こうだろ?
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 06:41 ▼このコメントに返信 アメリカ人だってめちゃくちゃ空気読んでるじゃねーか
109 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 06:50 ▼このコメントに返信 日本に生かされてる癖に外人コンプレックスの奴って笑えるなwww
110 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 07:06 ▼このコメントに返信 とりあえず最初の流れでお茶ふいたわ
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 07:10 ▼このコメントに返信 アメリカを知らないやつらがイメージだけで日本を叩くスレですね
まあ議論ができるように教育したほうがいいのは賛成だけど
112 名前 : ああ投稿日:2012年11月03日 07:20 ▼このコメントに返信 お前らこういう風潮がなければ自分がそんなに個性を発揮できるほどポテンシャル高い奴ばっかなの?ww日本でも出てくる人は出てくるし本当に嫌ならさっさと海外行けよww
113 名前 : 投稿日:2012年11月03日 07:27 ▼このコメントに返信 多少の流れすら許容してコミュニケーションできないから、お前らみたいな連中もいるんだな。
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 07:32 ▼このコメントに返信 アメリカ式に適応できない日本人と日本式に適応できないアメリカ人
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 07:35 ▼このコメントに返信 確かに谷⇒亮⇒子の完成度の高さは半端じゃない。
116 名前 : 投稿日:2012年11月03日 07:38 ▼このコメントに返信 スレで文句言ってる奴もなんだかんだ他人事っぽい感じじゃんw
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 07:42 ▼このコメントに返信 アメリカに住んでるんだけど、アメリカ人マジ空気読めないというか、人のことを考えない奴多い。
全員ではないが。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 07:46 ▼このコメントに返信 自称空気読めない・自称素直・自称正直・自称毒舌ってただの自己中ばっか
和を乱さずに誰も傷つけない言葉を選んだ上で
自分の意見を伝えるのがそんなに難しいか?
その程度のこと瞬時にできないならただのバカだ
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 07:47 ▼このコメントに返信 自分は他とは違うアピールして出る杭は打たれると勘違い
チームワークを乱すやつの多い事
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 07:49 ▼このコメントに返信 >>26
アメリカ人がマジで国際化に対応してると思ってんのwwそんなの日本と同じでごく一部だわw
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 07:54 ▼このコメントに返信 欧米「その場にいるトップこそが皆の考えをまとめなければならない」
空気=その場に居るトップ以外の皆の考えの総和
日本「下っ端はその場にいるトップの意図に従わなくてはならない」
空気=その場に居るトップの考え
日本の権力者は空気を支配に便利なように改造した
122 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 07:57 ▼このコメントに返信 よく日本滅べとか書けるな。
日本に生まれたこと自体幸せなことだと思うけど。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 07:58 ▼このコメントに返信 言語も歴史的背景も違いすぎるのに日本だけをクソっていうのはおかしい気がする
ずっと日本に暮らしてればそりゃ日本のダメなところばかり見えてくるのは仕方ないけど
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 08:04 ▼このコメントに返信 銃社会よりかマシだわ
125 名前 : 投稿日:2012年11月03日 08:14 ▼このコメントに返信 日本は地雷が多い上まきびし撒いてきたりするので
それを思いやりで見切る
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 08:37 ▼このコメントに返信 日本は嫉妬と蔑みの文化だからね
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 08:37 ▼このコメントに返信 アメリカでも空気読め文化はあるぞ
「これはこうあるべき」ってステレオタイプはむしろ日本より強い
そのベクトルが違うだけで
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 08:40 ▼このコメントに返信 日本人くらい陰湿だとターゲットにならないようにリスク回避する必要がある
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 08:47 ▼このコメントに返信 人が多いからな
こんな狭い島国に1億人以上いるんだぞ?
代わりは誰でもいるし出る杭が打たれるのは当たり前
どっかの英語スレで「平べったい顔の奴に英語はできない」とか平べったい顔の奴がドヤ顔wしてたけど、
そういう風にみんなロボットみたいな経済マシーンとして組み込まれてるんだよ、日本人は
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 09:24 ▼このコメントに返信 アメリカには陰湿さも嫉妬もないと思ってんのかよ
めでたすぎだろ
131 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 09:29 ▼このコメントに返信 陰湿さも嫉妬も日本の比じゃないと言っている
そんなこと言わないとわからないわけじゃなかろうに自分たちに不利益だからとわざと曲解してとらえるのはあまりに幼稚すぎる
なんて酷いやつだ許せん
132 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 09:29 ▼このコメントに返信 アメリカだって
貧富の差が異常にある上に超高学歴社会
貧乏人はロクに病院にすら行けない
銃が原因の死亡者が年間万人単位
こんな風にマイナス点あげりゃいくらでも出てくる
よその国のことなんて横槍入れようと思えば腐る程出てくるのが普通だよ
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 09:32 ▼このコメントに返信 とりあえずKYって言葉流行らせた奴は死ね
いいかげんにしろよクソファシストが
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 09:47 ▼このコメントに返信 まじで>>2->>4みたいに
いやこれだめな方に向かって走ってるだろw
って思う場面でもその流れに乗っかったり参加したりしないと
はぶられて生きていけなくなる社会だよなあ…地域、会社、学校など
いや2−4は面白かったけどwww
135 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 09:48 ▼このコメントに返信 各国の暗の部分が均等に暗だから国としては普通であって問題ない
↑
この考え方はおかしい
論点のすり替え
自分たちの悪い部分をうまい具合にカモフラージュしてるよね
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 09:51 ▼このコメントに返信 本来は和を重んじましょうって意味が、大声を始めにあげた人や強引な主張を
する人、権力を持つ人に黙ってついていきましょうって風潮になったのがおかしいだけ。結果、弱者の振りした団体や腰ぎんちゃくしかいない会社が出来上がったし、本来良いはずの日本の風潮をマスメディアや強欲経営者が利用してただの奴隷の首輪にしたのが問題。
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 09:53 ▼このコメントに返信 ※130
実際日本のほうが嫉妬深い奴が多いって調査が前に合ったよwwww
うんこジャップ乙wwww
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 09:57 ▼このコメントに返信 KYなんて言葉が出るくらい若い人間にも日本人の文化が流れているのはわかる。
現状、日本は世界でも最も成功している国の一つであり、
犯罪発生率も異常に低い。
社会主義的側面を最も強くだしながらも、
国際競争力では負けない力も出すことが出来る。
和というのはホントに素晴らしい。
日本人は誇りを持つべき。
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 09:59 ▼このコメントに返信 いやもっと単純にさ、
ウマが合わない職場→次の職場へ、ってのが出来る出来ないの差でしょ
なかなかそれが難しいから、環境に応じた人格改変を迫られるんだよ
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 10:02 ▼このコメントに返信 米138
自殺率が異様に高い、ってのとそれらは多分矛盾しないな
誇りを持つべきかどうかは知らんけど
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 10:07 ▼このコメントに返信 >>112をラストに持ってくるあたりがまさに象徴
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 10:31 ▼このコメントに返信 組織が機能しているかどうかの目安にはなる。
出る杭は打たれるなんて事が囁かれている現場など先が知れている。
上手くいっている所なら、そんな軋轢など微塵も無く
自然に主張も通るし連携も取れている。
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 10:31 ▼このコメントに返信
先ず、結果を見てみようじゃないか・・・
今の日本経済は好調か?
社会はうまく回っているか?
国民が選んだリーダーたちの政策は、国民のためになっているか?
この問題の答えは、全てそこにあるだろうよ。
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 10:35 ▼このコメントに返信 組織の機能で言ったら日本も含めていろんな国がだめだろうなw
145 名前 : 投稿日:2012年11月03日 10:35 ▼このコメントに返信 空気を読めってつまり「言わなくてもわかるだろ」ってことでしょ?
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 10:37 ▼このコメントに返信 組織が腐ってるともうどうにもなんねって感じだからな
諦めて去るか適当に「はいはい」いってりゃいいんだよ
言われてる通り対立を嫌う傾向にあるから
些細なことでも熱くなるなよっていわれちゃうよなw
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 10:40 ▼このコメントに返信 協調性や集団行動=皆と合わせろ になってるのがいかん
そういう意見もあるんだなぁ って思うくらいじゃないとな
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 10:42 ▼このコメントに返信 結局文句言ってるやつらも言うだけ言って終わりなんだからどこまでも日本人だよなww
変えたい奴は変えようとすればいいしそれが無理ならアメリカでもどこでも行けよw
149 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 10:43 ▼このコメントに返信 空気読めないんだったら宗教やれ
でないと秩序がグチャグチャになる
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 10:45 ▼このコメントに返信 日本人てそもそもアメリカの言う個性とか自由を勘違いしてる人多い
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 10:47 ▼このコメントに返信 で、でた〜KYなんて糞だねと言いつつ自分のワガママしか通奴wwwwww
152 名前 : 投稿日:2012年11月03日 10:54 ▼このコメントに返信 くだらん議論だな
そんな文化でも自分の意見通せる奴は通せるだろ
153 名前 : じかせいまい投稿日:2012年11月03日 10:58 ▼このコメントに返信 経験上、空気読めって奴が空気悪くするからな
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 11:09 ▼このコメントに返信 で、こういうスレで何か言って議論したつもりになって終わりでしょ?どうせ
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 11:11 ▼このコメントに返信 メリケンは空気読まなすぎて世界に敵を作りすぎだがな
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 11:12 ▼このコメントに返信 空気読めとか言ってるやつで、連帯感を後ろ盾に自分が仕切ろうとするクズがいたな。
そいつの意見にそぐわないと、全員でハブるようにもっていく真性クズ。
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 11:17 ▼このコメントに返信 どこの国でもある程度空気を読む必要はあるから
自分が他人とうまくコミュニケーション取れないのを日本文化のせいにしてる奴がいるようだが、そんな奴はアメリカでも一緒だよ
158 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 11:20 ▼このコメントに返信 空気読む文化うんぬんに文句言ってるのは労働基準とか最低限度のルールすら守らないからだろ
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 11:27 ▼このコメントに返信 >>140
日本の自殺率は5位
自殺率ってどの国も自分の国が一番高いと思い込んでるんだよな
ちなみに自殺率一位は韓国
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 12:03 ▼このコメントに返信 空気読めというか、空気を読まない奴を叩くのが問題。
小学生から「みんな仲良く教育」をやめるべき、「友達100人」なんて
薄い人間関係を強要する異常な教育をやめるべき。
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 12:15 ▼このコメントに返信 空気よめを強制されてうんざりすることは多々あるけど、
実際に欧米人と関わって、自己主張ばっかされたり全然謝られなかったりすると
やっぱりなんかイラッとする
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 12:26 ▼このコメントに返信 欧米人の言うコミュ力=議論してより正しい結論に導く力
日本人の言うコミュ力=議論をおさめてみんなの顔を立てる力
日本人は結果や正しさは二の次で、間違っててもいいから過程ばっかり重視するよな。
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 12:45 ▼このコメントに返信 ※78
マゾというか、奴隷根性が染み付いてる
次世代の子供には記憶や習慣は根付かないとよく言われるが、魂に刻み込まれた何かってのは存在するよな
中には記憶が受け継がれるが母体の中にいる間、自我が生まれる前にPCの初期化のようにどんどん消えていくという話もあるが
いずれにせよ奴隷の中で「個」なんてものは必要ない。存在しても周りとの衝突、上からの圧力で消えさるのみ
だから、足の引っ張り合いはデフォ設定だし、他人の目を異常に気にして目立たないようしだす
でも、最近のガキは違うのかもな。ヲタアピール()なんてするし、あんなもんまともな常識、感覚があったら絶対にできないからな
それとも色んなものが「壊れて」きたのかもな。昨今のモラル低下もそれに繋がる要因だったりしてな
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 12:48 ▼このコメントに返信 ※162
みんなの顔をたてる。ではなくて「一部のやつ」だろ
大昔から権力者が真っ白なものでも黒といえば黒になってきたんだから
だから、今の日本の企業やら政府やらトップに不正が横行してる
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 12:53 ▼このコメントに返信 空気を読む文化を小中高とやった結果が根暗量産だよ
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 13:39 ▼このコメントに返信 和を乱さないのがコミュニケーションだと考えすぎて、異なる文化、思想、言語を持っている存在と付き合うコミュニケーションが蔑ろにされているのは確か。
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 14:04 ▼このコメントに返信 米159
五位でも相当悪いだろ
168 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 14:34 ▼このコメントに返信 アンチの意見も偏ってますがね
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 15:54 ▼このコメントに返信 最初のせいで笑っちまって他のしっかり見れんかったwwwwwww
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 15:59 ▼このコメントに返信 外国だろうと日本だろうと、相手の事情を慮れないやつはだめだろ
「空気嫁」ってのは言葉の裏を読めってことだよ、いわせんな恥ずかしい/////
171 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 16:15 ▼このコメントに返信 マジで同感
こんなだから日本の社会はいつまで経ってもクソなんだ
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 16:52 ▼このコメントに返信 「有給」は本当に「空気読め」の代表格だよ。
まず、ありもしない空気を最初に読む奴が一番悪い。
そして、「この会社じゃ有給とったら席が無くなるに決まってるんだ」とか
身勝手なうわさばかり流しやがって
何の根拠も無いのにその「空気」の維持に協力する奴らも悪い。
人間ってのは、わけの分からない噂話が本当に大好きだ。
原発事故以降、バカな放射脳野郎を何例も見てきたよ。
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 17:19 ▼このコメントに返信 アメリカ人は空気を読んで盛り上がる
日本人は空気を読んで何もしない
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:35 ▼このコメントに返信 空気を読むのがコミュ力と言ってる採用担当はマジキチ。
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:00 ▼このコメントに返信 スコットランド人だけど、日本に長くいて思ったのは、空気読めない人はどこにでもいる。それに、日本人は主張と我侭をはきちがえてる人も見られる。結局、どこの国でもそういう人はいる。
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:05 ▼このコメントに返信 んだんだ
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:06 ▼このコメントに返信 米18
空気読めよwww
178 名前 : 投稿日:2012年11月03日 20:17 ▼このコメントに返信 おい、お前ら空気読めっつってんだろ!!!!!!!!!!!
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:25 ▼このコメントに返信 米178
過去のもろもろも含め、なんかもういろいろとごめんなさい。
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:26 ▼このコメントに返信 え?折れなんか事務職に回されて以来、残業はできない月間の勤務日は20日と決められ、毎月有給も1日か2日入れてるので1年の1/3は休みだということになる
それでも中小企業で栄養士とかの奴と比べると年収は倍、一日中机に座って仕事無いときはネットで自社のHPとか見てるけどTBSの社員よりも給料は高い
折れは元々仙台の進学校で大学卒業後は工場とかで現業職とか技術職としてこき使われるように教育されてきたのに日本の企業はなんで能力のある人をこき使わないのだろうと心の奥底では考えてるが波風は立てない方針なので大人しくしてる
国家公務員とか官僚ってこんな感じなんだろうな
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:02 ▼このコメントに返信 聖徳太子も言っているじゃないですか、
和の精神ですよ。聖徳太子知ってる?
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:45 ▼このコメントに返信 >>逆だと思う。日本人は本質的に欧米の個人主義者よりも他人を信用しないんじゃないかな
むしろ他人を信用してないから銃火器があるんだろ
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:50 ▼このコメントに返信 >>本来は察しと思いやりってのが日本文化の根っこだとおもうんだがなぁ
中途半端に欧米文化取り込んだ結果だろ悪い風に
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:56 ▼このコメントに返信 日本人の〜というんじゃなくて、その国独自のお約束、というのがあるってことだろ。
アメリカで日本式が通用しないのと同様、日本でアメリカ式が通用しないってだけ。
でもこういう場合、アメリカ人は「日本人はレイシスト!」なんて言うバカがたまにいるからなあ。
よその国来てなに自分流を押し通そうとして、うまくいかないとキレるとか、アホですか。
馴染まない、よく分からないならもう来ない方がいいよ。お互いのために。
185 名前 : 空気読めて一人前?投稿日:2012年11月03日 23:18 ▼このコメントに返信 いくら論議しても無意味…日本は米国に確認して決めてもらうので勝手にはできないことになっている。これらを知ることさえなく生かされているのが大半の人数。つまり良い開発することを一旦米国に渡してから逆戻りさせることも無意味ではない場合もある。空気の中に何があり光の中に何がある…空気読めても原発収束もできない情けないのはそういうことですね。
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:49 ▼このコメントに返信 男女対立・世代対立・東京対大阪などの地域対立工作 他多数「日本分断工作」「反日」で検索
187 名前 : 名無し投稿日:2012年11月04日 00:22 ▼このコメントに返信 ※76
なんですぐその思考になる?阿呆だからか
188 名前 : 空気読めてないと言っていた人間とは投稿日:2012年11月04日 06:19 ▼このコメントに返信 初めから会議には内密なシナリオがある場合もあるので 知る者が知らない者に「空気が読めてない」と言っている場合。または一般的に毎朝ミーティングに会議ばかりの会社はダメな典型。そこに輪をかけて「空気が読めていない」と言っても 実は派閥化させているリーダー格だったのかな。
189 名前 : どっちも空気読めてないとしたら投稿日:2012年11月04日 06:35 ▼このコメントに返信 アメリカが空気を読めと実は言っていないが言っているなら自然災害には何を意味するのだろう。世界中からも知識結集したはずの国際規格 そこに議定書…さらに環境…しかし勘違いし相当手遅れな空気はあまりない。 そうして無意味な二酸化炭素削減(笑)いいシナリオ描いてどこが儲かるかのシステムもあってその空気を読めていたなら偉いのでしょうか?空気の中には まだ何かがあるのかもしれない…それは素早い判断に人類にとってホント意味あるのかな?
190 名前 : 次は味がするです投稿日:2012年11月04日 07:08 ▼このコメントに返信 地球は一つしかなく争い事にふけてしまい 地球環境を悪化させてきたのでしょうか…知識ある先人たちから さまざまな警鐘も闇に消えたものまでありませんか?経済発展に向けて従事したもののマネーゲームから地下資源に明け暮れて 実は地球上にはまだまだ未来に向けて無尽蔵なエネルギーがいたるところにあって 空気を読めとか 空気が読めないと言って言葉遊びをしているとしたら…甘すぎない苦すぎない微妙なバランスが読めない味がするものです。
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 07:11 ▼このコメントに返信 国よって違う、郷に入っては郷に従え。
どこも同じだ。
192 名前 : 流行の空気読めブランド投稿日:2012年11月04日 09:10 ▼このコメントに返信 勝ち組は負け組になってしまったけれど十年以上も前に18番ホールの彼の会員クラブであったティーグラウンドで語ったくれていた通りでもあった。ホールインワンは二度ほど達成はしたが保険に入っていたことで 間違った麻薬中毒患者の更生団体の活動には参加したこともない。彼は負け組ではないし彼に比べたら負け組と呼ぶのはおこがましいかぎり。思い出すのは勝ち組はこの世から去ってしまったけれど彼らの魂は今も生き続けている。たぶんいろんな問題や状況が違って何かを抱えているに違いないし うまくやり遂げられなかったことも幾つかあったのだろう。でも空気はほんとはめちゃくちゃおいしくて面白いものなのに ちゃんと真実を語り 自分が何を喋っているのかもわかってくる日もあったはず。しかし人々を大いに盛り上がらせてベッドの中で光を照らした光は果たしてホントの光だったかなんて照らしたのだろうか…そして誰かのお彼岸に行ってしまったなら時代に先んじて真相を暴露することができたのだろうか…そうして同じタクシーに一度だけ一緒に乗ったことがある。たった二キロしか離れていない距離だが二十年ほどかかったように思えた。規則を守らないからと誰もが病人呼ばわりし 賢者と呼ばれる時代に誰かが愚か者にしていても結果は明らかにしただけとなる。そして戦った戦術も戦略もみんなが踏みつけ 待ち受けていたのは傷だらけの兄弟の勝利だけ…だけど着ていった服のラベルは同じブランドを付けてしまっていた。
193 名前 : アスペは神投稿日:2012年11月04日 10:19 ▼このコメントに返信 アメリカに同感してる奴はアスペ
194 名前 : あ投稿日:2012年11月04日 13:15 ▼このコメントに返信 何か勘違いしえるやつがいるが、KYはアメリカでも嫌われるぞ。どこの国にも一応雰囲気を理解して行動する文化はある。
195 名前 : 投稿日:2012年11月04日 18:54 ▼このコメントに返信 アメリカ人は察しが悪いもんね
空気読むなんて芸当逆立ちしたってできないんだろ
196 名前 : あ投稿日:2012年11月04日 22:37 ▼このコメントに返信 ヨーロッパ移民と〇隷の成れの果ては黙れ
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月05日 14:22 ▼このコメントに返信 KYは、まぁあっても良いとは思う。
だけどわざわざ「KY」と口に出すのはどうかと思うわ
198 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月05日 23:25 ▼このコメントに返信 CSI:ニューヨークのマック・テイラーと杉下右京の境遇の差を見れば一目瞭然かなって思う。
199 名前 : あ投稿日:2013年02月11日 23:41 ▼このコメントに返信 空気よむことの負の面、つか、「馬鹿が運用してる空気よむって概念」だけ引っ張り出してきて批判してる希ガス。
本来、相手の気持ちやら主張やらを深く「理解して」、その上で自分の意見を言えってことだろ?空気読むって。
なにもかも相手の意見や強い人の気持ちやその場の空気に「従って」しか意見言えない奴は、空気読んでるんじゃなくて単なる馬鹿だよ。で、馬鹿が集団つくるとここで批判されてるようになるんだと思うわ。
200 名前 : ななし投稿日:2013年04月24日 15:56 ▼このコメントに返信 空気は吸うもの
201 名前 : 空気投稿日:2013年05月10日 23:26 ▼このコメントに返信 そーそーW初めのレスに合わせてお約束の数字語呂合わせみたいのが、まず続く。いい加減飽きたんだが。
202 名前 : 、投稿日:2013年08月08日 03:29 ▼このコメントに返信 文化というか
悪いクセとして根付いてしまってるような気が、、、
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月08日 09:11 ▼このコメントに返信 パワハラブラックなところでも空気読めって言葉が飛ぶからな