- 1:影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/11/03(土) 11:07:43.98 ID:???0
-
1日、音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査の結果が発表され、ネット掲示板上で話題になっている。
このアンケートは、ネットリサーチを行う「マイボイスコム」が発表したもので、音楽ダウンロードの 利用経験者数や頻度、1ヶ月あたりの音楽にかける金額などが細かく集計されている。
今回のアンケート結果では、音楽ダウンロードの利用経験、頻度がともに減少傾向にあると伝えており、1ヶ月あたりの音楽にかける金額についても「0円」という回答が実に68.6%を占めた。
今年の10月から施行された「違法ダウンロードの刑事罰化」により、音楽コンテンツの売上げ動向が注目されていた今回の調査だったが、蓋を開けてみれば、音楽業界の売り上げ回復どころか、「音楽離れ」の傾向が如実に現れる結果となった。
このアンケート結果に対し、ネット掲示板では「法案可決させた人たちは刑罰化で本当に売上げが上がると思ってたの?」
「やはりただ音楽離れが更に加速しただけだったな…あれほどいろんな人たちが口を酸っぱくしたのに」「馬鹿なんじゃねーの?まぁ法律として可決されてしまった以上、易々と撤回は出来ないだろうけど」と、 刑罰化への批判が相次いだ。
また、「日本の音楽産業はこのまま死んでいくのかな」「ネット動画とかで試聴してアーティスト発掘してはCD買ってたのに、刑罰化でそれもしなくなったしな。音楽を聞く人が減って更に売れなくなると思う」などと、 今後さらに加速する「音楽離れ」に不安の声も見られた。
http://news.livedoor.com/article/detail/7103798/
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20121102-12310/1.htm
- 7:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:09:33.40 ID:l9P37EkN0
-
ファンにならないのに買うわけがない
入り口が無いそれだけだな
- 9:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:10:08.92 ID:+SSOVq8i0
-
テレビ見ないとそもそも音楽を知る機会が無くなる。
- 10:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:10:14.30 ID:putI61te0
-
結局、ただの自爆テロでしたw
- 71:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:19:21.40 ID:xsBjP15U0
-
最後のは不安の声じゃなくて皮肉とか嫌味の類だろw
- 11:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:10:14.69 ID:52uqCNjI0
-
ソーシャルゲーム規制したらCD買う人ふえるんじゃない?
- 76:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:19:59.62 ID:7le5cCcrO
-
>>11
うん、CD購入金は携帯関係に回っただけのような気がする。
ちょうど、ポケベルから携帯移行時期がCD最盛期でしょ。
購入するほど魅力的な曲が無いのが一番の問題かもね。
編集技術の驚異的進歩で、音楽が音楽じゃなくなった感じはある。
ちゃんと演奏して歌ってCD作ればいいのに、最低限それが出来ない奴らはアーティスト面するなと。
PCで音を並べただけの曲を、わざわざ購入する気にはならないよ。
- 15:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:10:46.91 ID:APytLfcp0
-
クラシックが好きで、よく安いカゴ入り販売のを1000円程度で数枚買ってくることあるけど、それでも音楽にお金使ってる方なんだな。
- 18:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:11:15.04 ID:JcEfRjUH0
-
でもAKBのCD売れてんじゃん
- 36:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:15:30.88 ID:YbTNPazBO
-
>>18
AKBのCDは音楽媒体じゃなくチケットのようなものなんだから今回の話では対象外
- 19:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:11:28.88 ID:92N6MVpC0
-
すぐ直ぐ結果出るわきゃない
逮捕者出てからが本番
- 28:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:13:38.26 ID:z+K3unTvO
-
プロが作ったのは今迄に集めたCDで十分間に合ってる。
たまに耳に新しいのが聴きたくなったらボカロ。
最近はこれのローテーションで満足してしまってるな。
- 34:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:15:19.89 ID:cTDRZ+su0
-
金のなる木に集るハエが駆逐されて、これで本来の音楽のあるべき姿に戻るのならこれはこれで良いじゃないか
- 41:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:15:45.31 ID:aWqC7e0Z0
-
>>1
業界が腐って(ry
音楽CD売上げ配分
販売価格1000円としてアーティストは9円受取り
- 74:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:19:45.48 ID:4dOrJi+z0
-
>>41
ジャスラックの取り分、4円、笑った
- 172:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:29:14.73 ID:jBm84fIZ0
-
>>41
そりゃAppleが一曲210円で売っても儲かる訳だ。
- 240:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:33:59.44 ID:mrXP3EZg0
-
>>41
レコード会社分を削るだけで半額になるんだな
- 267:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:35:58.63 ID:/Ix/jXDWP
-
>>41
歌ってる人間には9円しか渡らないのか・・・
もう絶対買わねーw
- 39:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:15:37.40 ID:eZ9kdg5Z0
-
音楽を聞かないなんて事があるわけがない。
今もどこかでコピーが行われているに違いない。
というような論調で、監視と罰則が強化されるぞ。
カスラックはそういう団体。
- 47:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:16:19.25 ID:Sw7ERgfu0
-
実際ようつべとかの存在は大きいと思うよ
まぁようつべなくなってもレンタルショップで借りる方法もあるし
CDが糞高い暴利をふっかけすぎなんだとおもうよ
ダウンロード1曲100円ぐらいは正しい価格だとおもう
- 56:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:17:25.02 ID:EQ3GFX7S0
-
昔は店とかで流れてる音楽で気になったのがあったらCD買ってたけど今は全然だな
無料でも聴かないってくらい興味ない
- 69:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:19:03.50 ID:MM3qp1ub0
-
>>56
それは歳とったからであって、また別物だろ。
- 162:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:28:17.64 ID:EQ3GFX7S0
-
>>69
CDがまだ売れてた頃に買ってた層はだいたい飽きてると思うよ
進歩がねーもん
- 64:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:18:17.12 ID:mZw1M9ea0
-
CDに使う金が携帯に流れてるのが大きいだろう。
誰しも使える金なんてだいたい決まっている。
そのパイの食い合いに負けただけ。
- 65:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:18:20.51 ID:KaPyJhGk0
-
売れてるCDも握手目当てだったりするしな
音楽が欲しいわけじゃない
- 75:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:19:55.40 ID:3HuLxnC40
-
今年はCDに4万強つぎ込んだが
カスラックに貢いだのはアルバム1枚分
残りは海外品とインディーズ
音楽離れじゃなくメジャーレーベル離れだろ
ラジオで流れるのはAKBとジャニーズと朝鮮音楽だけじゃねーか
たまに違うのでも大御所連中だけだし
- 82:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:20:20.08 ID:JPBs+KFF0
-
ネットラジオでいいわ
- 91:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:20:48.12 ID:BDCaFCLD0
-
音楽産業はもう終わりだろ
ジョブズが著作権を無視してボロ儲けしたが、
それは同時にビジネスとしての音楽を破壊した
- 117:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:55.44 ID:hVJoT8R00
-
こればかりはアップルを見習うべき。
ソニーがアップルにボロ負けしたのはiTunesのせいだから。
>>91
今までの音楽ビジネスを破壊しただけだよ
ちゃんと乗っかれた奴は普通に儲ってる。
いずれにしろ今までの音楽ビジネスは確実に崩壊するんだから
なにかしら新しいやり方は必要。
- 110:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:00.24 ID:Sw7ERgfu0
-
ピンハネしてる糞団体が消えて
アーティストが直接9割ぐらい取り分取れる
仕組みができればいいとおもうよ
価格はもっとやすくしてな
ネット販売ならできるでしょう
- 126:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:24:55.57 ID:Wn19ONgz0
-
>>110
アーティストだけで曲作ってるわけではないからなぁ
- 100:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:22:16.55 ID:De4zX8jP0
-
子供が買ったCDをリッピングして逮捕されたら人生終わりだから音楽CDなんか買わないだろ(w
- 116:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:41.60 ID:amVvC9bt0
-
そもそもCDをCDプレイヤーで直接聴いている人がどれだけ居るのやら。
- 184:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:30:03.64 ID:YbTNPazBO
-
>>116
うちCDプレイヤーなんてとっくに持ってないよ
CDは携帯に取り込んで通勤時に聴いてる
でももうそれやったら違法なんでしょ
CD買う理由は完全になくなったね
今はクラシックに移行したわ、なかなかいいよ
- 373:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:42:52.05 ID:Rcpop66+0
-
マジレスすると一部を除いてCDはリッピングしても大丈夫(DVDはだめ)
理解してないやつ大杉
- 433:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:47:06.61 ID:IieZMYCfP
-
>>373
リッピング=違法のイメージを植えつけたのは業界側だろ
- 135:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:25:46.17 ID:AL2XGl0q0
-
仮に動画サイトを規制されたところで買うわけない。
音楽=無料で味占めたからな。
- 141:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:26:33.86 ID:2oTTZrvm0
-
少ないパイをさらに少なくすることばかりやってるからこうなる
今後はもっと減少していくだろうよ
- 158:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:27:57.51 ID:zdVECLaE0
-
インディーズの売り上げは好調って話を聞くな
- 356:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:41:59.87 ID:rVBF2N8x0
-
>>158
好調なのはインディーズでもメジャーなところばかりだし、それなりに金はかかってる
それでも5000枚売れることはまずない
3000枚でも厳しい
- 161:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:28:16.07 ID:PVBXOKIc0
-
スーパーに行っても音楽が流れないから
今何が流行ってるのかよくわからん。
- 179:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:29:48.51 ID:c9hpHu9h0
-
法律が変わったばかりだから、音楽聞いてると警察がどう動くかしばらく様子見ってとこか。
- 187:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:30:23.75 ID:Yu5PmjciO
-
デジタルでコピーが劣化しないからこうなる。
- 188:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:30:24.92 ID:jG6uhlKs0
-
今の曲って 2ヶ月ぐらいで終了だろ 別に聞かなくても問題ないなww
ここ最近の曲で 覚えてるの 会いたかった会いたかったー てのだけww
ほか どんな歌あるんだ?www
そういや オリンピックの歌も頻繁に流れてたが もう思い出せないやww
2ヶ月ぐらい前の曲なのにww
- 231:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:33:13.25 ID:/XJI1dDA0
-
>>188
「世間の流行」なんざ、むかしからそんなもんだ。
自分で自分の琴線にひっかかるものを見つけるから面白いんだ
琴線にひっかかったものは一旦忘れたって、また思い出して聴いた時にまた感動するもんだわ
- 193:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:30:36.25 ID:E3zFCz5l0
-
買うとしても洋楽の輸入CDだな。邦楽が嫌いなわけではないが、
輸入CDの2倍3倍の金額を出してまで買いたいと思えるほどの魅力がない。
- 205:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:31:04.68 ID:nMl2WgEP0
-
一切聴かないならいいけど
ネットでフリーの音源聴いたり、つべで聴いたりだと0ってのはなんか違和感感じる
- 243:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:34:08.65 ID:dQP1mSrf0
-
>>205
しかし、仮に1セントでも値段がつくとペニーギャップという現象が起きて
フリーと全然ことなる浸透具合みせてしまうよ。
知らせたり興味持たせる目的なら有料より無料で広めた方が効果的。
- 216:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:32:01.83 ID:EtrlHGC00
-
でもみんな電車の中でイヤホンしてるよな
音楽は聴いてるんだよな
- 237:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:33:47.66 ID:IieZMYCfP
-
>>216
ノイズキャンセリングイヤホン付けてる。
音楽は聞いてない。
- 275:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:26.73 ID:Zdkq6jCc0
-
>>216
イヤホンで聞いているのは、(ネット)ラジオかもしれないし
綾小路きみまろや落語を聞いてるご老人かもしれないw
- 287:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:58.72 ID:e3IeyjJz0
-
>>216
「現在の」曲を聴いてるとは限らんぞ
このスレでも今まで買ったCDで十分ていう人沢山居るし
- 223:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:32:41.09 ID:M+5Z/GbO0
-
音楽業界の売上は減る一方、カスラックの利益は上昇傾向。
- 224:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:32:58.90 ID:sVsIej070
-
アホな法律のためにいくら使ったのやら
一枚1000円にすりゃいいだけだろ
- 225:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:32:59.25 ID:VC3HbYHP0
-
ダウンロード規制って情報遮断だからね
そりゃ売れなくなるわ
- 239:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:33:51.54 ID:X5ITlDuX0
-
見事に二極化したな・・・
カネかける奴はオーディオに何十万も突っ込む
平気で突っ込む(´・ω・`)
- 288:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:02.52 ID:CcJSoB330
-
youtubeは音楽のうpも禁止にしないとな
BGMは自作か著作権のない無料のものだけ可
- 289:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:02.64 ID:houxsFMd0
-
CDじゃなくてぜんぶPVのDVDにしろよ
じゃないと売れない
制作費はかかるがメディアの価格自体は一枚50円くらいだろ
- 302:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:56.89 ID:hoZVcONE0
-
アニソンのCDくらいしか買わなくなったな
アニソンはアニメを見たら聴けるからね
他のはほとんど聴く機会がない
AKBも全然知らないし
- 367:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:42:35.72 ID:Jw+2A0Og0
-
化け物的に売れてた時代が変だったんだよな
音楽業界は基準を見直した方がよい
- 465:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:49:01.03 ID:s4k1Mx+zO
-
音楽離れなのかね、ネットの普及とかボカロなんかの誕生で身近になった気がするが
単に業界に金が入らないだけでしょ
- 605:名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:59:20.55 ID:QNwLlA/N0
-
>>465
音楽離れと言うかサブカルの多様化で旧来の音楽は形骸化したと言う感じがする
CD買って音楽だけ聴くって事が減ったのかと
今の利用者は何かしら他のものと組み合わせている場合が多い
例えばボカロの場合、ニコ動やつべがなかったらここまで人気でなかったと思う
単に宣伝効果と言うのではなく、映像やユーザー同士の連携などと相まって盛り上がると言う面が強い
音楽だけ聴いても何か味気無いんだよな
だれが「音楽」を殺すのか

◆「PCに取り込んだ音楽を店内BGMとして流す」←違法です
◆JPOP終わりすぎワロタwwwwwwwwワロタ…
◆【瀕死】助けてっ! 音楽雑誌が売れなくて絶滅寸前! (´;ω;`)
◆オリコン3位の売上がたったの693枚 当然史上最低の記録
◆ミスチル活動休止の危機 おまえらがCDを買わないせいで音楽事務所がヤバい
◆日本版iCloudは音楽が全く使えない JASRAC「安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」
◆JPOP終わりすぎワロタwwwwwwwwワロタ…
◆【瀕死】助けてっ! 音楽雑誌が売れなくて絶滅寸前! (´;ω;`)
◆オリコン3位の売上がたったの693枚 当然史上最低の記録
◆ミスチル活動休止の危機 おまえらがCDを買わないせいで音楽事務所がヤバい
◆日本版iCloudは音楽が全く使えない JASRAC「安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 17:51 ▼このコメントに返信 よしんばいい曲が見つかったとしても、今はYouTubeとかで聴ける。そりゃ誰も金をつぎ込まなくなるわな
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 17:52 ▼このコメントに返信 だからいったのにww
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 17:53 ▼このコメントに返信 ライブに行く方が還元出来てるのな
下手なバンドのファンじゃなくてよかった
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 17:54 ▼このコメントに返信 自分の作った音楽を多くの人に知ってもらうにはCDに音楽を焼く必要があった
でも今はネットにつながった端末ひとつでできる
これが答え
レコード会社の売るCDを買うことで特典が何かつくなら話は別だが(握手券)
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:01 ▼このコメントに返信 ネットの存在でしょ
6 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 18:02 ▼このコメントに返信 音楽に使うカネは0
だが
握手に使うカネは?
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:02 ▼このコメントに返信 昔は学校とかでの話題が音楽(アイドル)とバラエティ(芸人)に集中してて、
それを知らないともはや話もできない、ハブになるって感じだから、
ほとんど参考書と同じレベルで必要として買ってただろうけど、
今の学生ってそういうの必要としてないんじゃねえかな。
8 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 18:03 ▼このコメントに返信 ニコ動で無料で見れるボカロ
自らYouTubeにあげてるきゃりーぱみゅぱみゅ
これらの売り上げを見れば
どれだけ愚かな事をしたかわかるだろうに
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:06 ▼このコメントに返信 一番よかった時期に戻ろうとしてない?
どの業界でも最盛期が続くわけじゃないのに・・・CDとか何言ってんだろ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:09 ▼このコメントに返信 歌い手が9円って・・・10万枚はけても¥90万かよ
毎月CD出すわけないから、そんなんじゃやっていけねえ
ヒットするとも限らないし
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:11 ▼このコメントに返信 ジャヤニとかAKBとか普通に音楽が聞きたい人は買わないだろ
あれはファンアイテムだ
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:11 ▼このコメントに返信 DL販売で各種アニソンを買い捲ってる俺は異端なのか・・・?
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:11 ▼このコメントに返信 単価下げないとどうにもならんでしょ
3曲で1500円とか普通だったけど今じゃもう誰も買わねー
中古のアルバム漁ってたほうがマシだもんな
大衆相手の商売なのにいつまでもピンハネで食っていけると思う方が間違いだわ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:12 ▼このコメントに返信 音楽の話してるヤツ=犯罪者 だからな
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:14 ▼このコメントに返信 音楽に金払ってるのって、AKBオタと声優オタだけじゃねwwww
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:14 ▼このコメントに返信 音楽効かないわけじゃないけど邦楽は全く聴かなくなった。
アイドルポップスばっかりになってるしロックバンドでも歌詞は大差ないし面白くなくなった。
洋楽を聞くようになってからはCD買ってるよ。レンタル店にも行くようになったけどレンタル店があるからCD買わないって人も多いだろうね。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:15 ▼このコメントに返信 20年前と比べると、
日本全国で給料が下がり、
デフレで全ての物価が大幅に下がって、
少子化でCDを買う世代の20代前半が半減している
ネットが完全に普及しCD購入では無くDL販売もある
通信費が必須になりお小遣いは携帯やらスマホやらの通信費に支払われる
こんな状態で最盛期の20年前と比較する方がおかしい
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:15 ▼このコメントに返信 こうしろああしろ言っている内はまだ未練がある
それすら面倒臭くなって「お好きにどうぞ」ってなった時が終焉
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:15 ▼このコメントに返信 90年代が異常だっただけ
CDだけ出してライブもやらない歌手とか今考えるとありえない
無料で聴かせてライブやグッズで回収しろ
それができない歌手は消えろ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:15 ▼このコメントに返信 CDってそんなにアーティストの取り分少ないの!?
……なんだかなぁ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:19 ▼このコメントに返信 この法律が始まってたの知らんかったわ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:20 ▼このコメントに返信 音楽離れをやっているバカは認知症になりたいと思っている馬鹿だ。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:21 ▼このコメントに返信 アルバムだと3000円前後かかるからな
買うとしても中古で買うのが第一の選択肢になる
洋楽の場合は輸入盤の方が安いから国内盤はなかなか買わないし
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:22 ▼このコメントに返信 顧客の需要に答えず、自分らの利益を優先した戦略を取ったために顧客からそっぽ向かれただけのこと
業界の自業自得だよ、再編込みでいったん滅びてくれ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:22 ▼このコメントに返信 ボカロで十分じゃん
なんで金払わないといけないの?しかも作曲者じゃない人にさ
作曲者はライブと同人イベントで稼げばいいだけじゃないの?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:23 ▼このコメントに返信 米15
その通りなんだけど、理由が違うと思う
俺の場合はAKBと韓流タレントが出てきてからテレビの音楽番組見なくなった
すると、新曲とか全然知らない状態になって興味もなくなった
職場の友人も音楽番組見なくなってCD買わなくなったって言ってたから、そういう人が多いんだと思う
フジテレビの韓流押しの弊害だと思うよ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:24 ▼このコメントに返信 映像コンテンツはともかく音楽を円盤で売って金を儲けるビジネスモデルが
もう古いってことにいいかげん気付けよ。
つべとかで一部やってるけどネットで公式アップしてアクセス数稼いで
広告費でもうけるとか新しい収益体制に変換するとか柔軟な発想はできないのかね。
アニメとかとうまくタイアップして公式以外を駆逐すればそれなりにアクセス稼げて、
今の売れない円盤商法より利益あがるんじゃね?
TVと一緒でスポンサー付きで無料ならまだ人呼べるくらいの魅力はあるだろ。
28 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 18:24 ▼このコメントに返信 アーティストが最低三割は貰えるようになるまでは絶対買わない
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:24 ▼このコメントに返信 そのうち、「耳が聞こえる人間全員」に課金するとか言い出しかねないね。
NHKみたいに、うまいやり方みつけないとね。
30 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 18:24 ▼このコメントに返信 >>76
んだったら録音したのをPCで並べてる今はどうすんだべ?
31 名前 : 以下、VIPに変わりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:25 ▼このコメントに返信 最近は単純に良曲がないっていうのもあるな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:26 ▼このコメントに返信 人間の持ち時間>24時間固定
リリースされる音楽の数>増えてゆく
何年も聴き継がれる名曲>増えてゆく
CDプレイヤー>減ってゆく
新しいアーチストの新曲をCDで買う層(子供)>減ってゆく
音楽業界はともかくCDは生き残れんだろ…
っていうか業界上層部だって自分が引退するまで生きてればってつもりだろう。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:27 ▼このコメントに返信 いつ見ても嵐嵐AKBAKB嵐AKB嵐
アルバムでも出しとけw
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:28 ▼このコメントに返信 ちょっと前「まだTVなんてつまんないもの見てんの?」
今「まだ音楽なんてつまんないもの聞いてんの?」
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:29 ▼このコメントに返信 >>41 のグラフ、よく見るんだけどこれ以外の画像で同じようなグラフを見たことがない
どこ調べだろう
36 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 18:30 ▼このコメントに返信 アンビエント好きになれば生活音もBGMになるからな。
ラノベだって漫画だって五百円ありゃ買えんだし、この不景気の時にアルバム一枚三千円は俺みたいな貧乏人じゃwwww\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:31 ▼このコメントに返信 ざまぁみろwww
てめえらが利権欲しさに値を全く下げないならそうなるに決まってんだろwww
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:32 ▼このコメントに返信 ゴミみたいな曲ばっかりなんだからしょうがない
39 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 18:32 ▼このコメントに返信 良い音楽があればレンタルとかするし欲しいとは思う
昔はTVやラジオで新曲チェックしてたんだけど今はサッパリだなー
たまにチェックしようかと思ってもジャニAKBとかで内容偏ってるし
他の人達の聴いても特に良いとも悪いとも思わなくてどこか味気ない
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:34 ▼このコメントに返信 いろいろ言われているけど単にCDがいっぱい売れる
すごいアーティストが出てきてないだけと思う。
かつての往年のアーティストと今の人らの実力を比べればよくわかる。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:36 ▼このコメントに返信 まずCDって媒体をいい加減卒業してほしい
数枚組のサントラとかDVD一枚で充分でしょ、どうせ皆リッピングして聞くんだし
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:37 ▼このコメントに返信 今の状況はバブル以前と変わらないよ。
ベストテンなどの音楽番組は人気だったが、少数のアイドルのくだらない曲が独占して、毎週ほぼ同じ順位だった。
90年代にアーティストの門戸が一気に広がって、創造力の引き出しを使い尽くしたってことでしょ。
43 名前 : 犬投稿日:2012年11月03日 18:40 ▼このコメントに返信 実力ある邦楽アーティスト好きはCDには落とさなくてもライブにはそこそこ金落としてるんでないか。一枚買えば充分って層が殆どだろうしランキングには反映されないだろうが。THE BIRTHDAYはいまだに武道館でやれるもんな。
44 名前 : 774投稿日:2012年11月03日 18:40 ▼このコメントに返信 俺の音楽視点
〜90年代:こんなに伸びやかに歌える人って凄いなぁ
〜00年代:だいぶ軟派なのが増えたけどやっぱり上手い人が多いな
〜今:耳残りするような曲は減ったしカリスマ性のある人もいない
なんだか売れるものより売りやすいものをバラまいてる感じ
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:41 ▼このコメントに返信 この流れでカラオケも廃れてくれ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:42 ▼このコメントに返信 普通に考えて、ゲームでも映画でも作ったら宣伝しないと売れないもんな。
まず、存在を知らないと、幾ら面白いものでも買いようがない。
購入者の興味をひかないといけないのに・・・・いや、膿んでる閉じたお偉いさんだけの内輪ネットワークって本当頭悪いんだな。
東電みたい。「俺って偉いんだー」ってだけで。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:42 ▼このコメントに返信 気が付いたらCDプレイヤーを持っていなかった。
PCかPSで聞けなくはないけど。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:42 ▼このコメントに返信 すべては金を儲けることしか考えてないレーベルが原因
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:42 ▼このコメントに返信 ネットラジオで24時間余裕です。
発掘もして何枚かは輸入盤を買った。輸入盤を。
邦楽?知ったこっちゃねえわ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:44 ▼このコメントに返信 わざわざお金を出して有料コンテンツを買うより、
無料で自分好みのコンテンツを探すほうが有意義なので。
プロの楽曲が聞きたければラジオでも付ければいい。
「この曲だけを延々と聞きたい」ってのはないな。
あったとしても昔の作品ばかりで既に持っているとか。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:47 ▼このコメントに返信 ※27>>
映像コンテンツはともかく音楽を円盤で売って金を儲けるビジネスモデルが
もう古いってことにいいかげん気付けよ。
俺もそう思う。
ただ、やっぱり円盤以外のコンテンツに強いアイドルが生き残っていくのは必至なんだよね。今も昔もだけど。
バンドとか、音楽で勝負してるミュージシャンは円盤に依存しない生き残ってく方法を模索するべき。AKBやらジャニと同じやり方では通用しないんだから。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:47 ▼このコメントに返信 買ってまで聴きたいと思う曲が無いのが一番大きい
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:48 ▼このコメントに返信 CD集めが趣味だったけど、調べたらこの2年くらい殆ど買ってなくてわろた・・・
昔はYouTubeの関連動画に出てくる曲を片っ端から聴いてCD買いに行ってたのに
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:50 ▼このコメントに返信 進化に取り残された爺さん共が利権を守ろうと必死だな
カスラックって普段何してんのよ、右から左のお役所仕事のイメージだわ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:50 ▼このコメントに返信 日本にキモオタが増えたからじゃね?
キモオタって音楽に興味あるやつ少ないし。
声優が好きでCD買うやつはいるけどな
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:51 ▼このコメントに返信 ようつべに公式で流しときゃタダで宣伝出来るのに
普通は金払わないと宣伝出来ないんだよ?
それを誰かがタダで広めてくれるんだよ?
そんなんも分かんねーのか?
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:55 ▼このコメントに返信 未だにNoMusicNoLifeだと思うけど
そのMusicがJPopの新曲である必要が全く無い
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 18:56 ▼このコメントに返信 ミスチル、GLAY、aiko、桑田佳祐、バンプ、B'z、さだまさし、ゆず、コブクロ、いきものがかり……
こういう人らは円盤に頼らなくてもライブで十分稼いでるしな
でテレビで紹介すんのは量産型の韓流、AKB、ジャニばっか
こんな状況で刑事罰化で脅しかけて売上回復するわけないって
59 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 18:58 ▼このコメントに返信 震災が起きて、滞ってた創作意欲に火がつくかと思っていたが、相も変わらずくだらない楽曲ばかり世に放たれてる。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:00 ▼このコメントに返信 平民には安い買い物じゃないんだからさ
やっぱある程度視聴しないと、いきなり知らないアーティストの円盤を買おうとは思わないよ。
例えば、円盤ショップとかで片っ端からCDを聞いていく事が出来れば、買う気で来ている奴は気に入った円盤ストックして何枚も買ってくだろ。
例えば、円盤ショップに数TBある端末数台置いて、店舗に在庫がある円盤の音楽データ全部ぶち込むとかさ(店員が持ち帰れないよう厳重に管理して)
雑誌とかと違って中身確認できないんだからさ、客が安心して買い物出来るようになれば、もっと手を出す奴も増えるだろ。
なんつーか後生大事にし過ぎだよ。そんな高尚なもんじゃねーだろ。基本消費物で大衆文化なんだからドンドン回していかないと。
何回も聞きたいものは買うんだから。好きな奴はね
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:03 ▼このコメントに返信 多様化しすぎて共有できる身近な人がいないのも原因だと思うわ
昔の曲を車で流すと好評なのに、最近の曲流したらちょい微妙な空気に変わる
好き嫌いの差が大きい。中間が無い
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:04 ▼このコメントに返信 自分たちで潰したんだしもう諦めろ
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:04 ▼このコメントに返信 そりゃあゴミみたいな曲には金出さないだろ
64 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 19:05 ▼このコメントに返信 ※55
ならキモオタ以外はCD買ってるかっていうとそうでもない気がする
あくまで自分の周りの話だけど
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:05 ▼このコメントに返信 今年買ったCDはアルバム一枚ですよ。
あとライブBDが一枚。どちらも同じアーティストだけど。
ただ、俺が知らないだけで、凄い俺のツボにハマる曲が既に何曲も発表されてるんだろうなぁーと思うと惜しい気持ちになるが、もう探す情熱がない、正直。
各個人の琴線に触れる楽曲を自動的にチョイスしてくれるツール出来ないかなぁーと常々思っている。そしたら皆幸せになると思うんですけど。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:05 ▼このコメントに返信 CDが一枚1000円で売れるのが当然だと思っているアホな連中の末路だな。
他に金使わず聴ける手段があれば20年前だろうと30年前だろうとCDはオワコンになってるよ。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:06 ▼このコメントに返信 CDは毎回買ってるけど曲は全部iTunesに取り込んで聴いてるわ。
iTunes storeが非圧縮配信してくれればCDは正直いらないと思ってる。
68 名前 : 投稿日:2012年11月03日 19:08 ▼このコメントに返信 最近買ったCDを思い出してみたら坂の上の雲のサントラだった。俺も紛れもなく音楽離れだ
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:08 ▼このコメントに返信 他に金が流れてるって意見に同意だな
娯楽の形の一つでしかないわけだし
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:09 ▼このコメントに返信 そのうち、「CDを買う」習慣そのものがなくなるよww
実際、今の若い子でCD買った事ないってヤツ、けっこう多いよ?
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:10 ▼このコメントに返信 スター不在、音楽番組では口パクだらけ、一般人のカラオケなんか誰が買うんだよ
72 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 19:13 ▼このコメントに返信 今は少し知識があればそこそこの曲が誰でも作れるからな
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:13 ▼このコメントに返信 長引くデフレ不況でサラリーマンの平均給与は下がる一方。
一番音楽を聴きたい若者世代は雇用が無くて苦しんでいる。
音楽を聴かなくなったのではなくて、使えるお金が無いだけだよ。
景気が良くなれば解決する話。
財務省と日銀、おバカな経済学者たちを駆逐しよう。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:16 ▼このコメントに返信 電車乗ったり街中歩いてても、中高校生とかが「あの曲聞いた〜?」とか話しているのを聞かなくなって随分経つ気がする。
共感を求めるコミュニケーションツールとしての役割を他の娯楽に奪われたのだと早く認識した方がいい。
関係ないが、私立女子小学生が「韓流スターって気持ち悪くない?」とか話してた時は日本もまだ捨てたもんじゃないかもなと思った。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:16 ▼このコメントに返信 時代の移り変わりで衰えていく文化なんて、これまでだって普通にあったろうに。
コレまでのように「お金を刷るように円盤を刷る」っていう商売が成り立たなくなるだけで、
「いい音楽を発信していく」という商売そのものは消えないだろ。
今CDが売れなくて騒いでいるのは、直接ものづくりに関わらない金の亡者だけだよw
76 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 19:16 ▼このコメントに返信 今月平沢進の新譜買う予定
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:20 ▼このコメントに返信 欲しいのは買ってるよん。まぁ中古で洋楽ばっかりなんだけどねぇ。
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:23 ▼このコメントに返信 好みがあるから一概には言えないけど、単純に心に響くような音楽が少ないのは原因の一つだと思う。
まだ二十歳過ぎてないけど80,90年代の音楽ばっか聞いてる
それらの曲は自分の青春時代に流行った曲ってわけでもなく、むしろまだ分別のつかない
幼い頃や生まれる前に流行っていたような曲だけど、心の琴線に触れるものがあって好んで聞いてる。
「音楽業界」という括りにしぼって比較するなら、この記事の通り数値的、実質的にも音楽の腐敗は明白
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:24 ▼このコメントに返信 ジャスラックが音楽を聴く機会を奪った面は否定できないな
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:25 ▼このコメントに返信 AKBとか寒流が土足で上がってきてSFPみたいなのが解散せにゃならんクソ業界
81 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 19:26 ▼このコメントに返信 でもレコード会社が持ってった540円は売れてないアーティストとかに配分されて音楽業界の基礎が育ってってるんじゃないの?
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:28 ▼このコメントに返信 ※81
それで割食ってるのがミスチルみたいな独立してない大物とかなんだよな
本人が嫌でもアルバムシングルを出せと事務所からせっつかれるから安っぽいのを連発せざるをえない
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:29 ▼このコメントに返信 テレビ付けてもジャニ・AKB・チョンばっかりじゃん。
テレビ見なくなったから今の流行りの音楽とかも全く分からんわ。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:34 ▼このコメントに返信 今年はゲームのサントラ一枚買ったから4000円使ったな
昔買ったアルバムがあればもう死ぬまで音楽には困らんわ
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:35 ▼このコメントに返信 学生の頃は買ってたし今でもたま〜に買けど
若い人が別のことに金使うならしょうがないね
むしろなんで昔はあんなに無秩序に買ってたのか不思議なくらい
流行り廃りやコロコロ変わる好みで買いすぎたくらいだ
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:38 ▼このコメントに返信 単純に質が落ちてるのと、ヒット曲が減ったっていう
何気に凄い単純な理由なのかもしれないね
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:44 ▼このコメントに返信 手元にCDを持っていても、音楽を所持している事そのものが犯罪みたいな空気がある。
だから聴かなくなった、買わなくなった。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:46 ▼このコメントに返信 聞く機会がないのに買うわけないだろ
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:46 ▼このコメントに返信 >すごいアーティストが出てきてないだけと思う。
それ全ての曲チェックして言ってんの?
出てきてないんじゃなくて、ユーザーの目に触れる機会が奪われてるだけだよ
加えてね、カスラックの暴論のせいで、倫理観じゃなくて倫理が壊されてるんだ、
だから金払う気が失せるんだよ、
金を払って価値を公認させる事に喜びが生まれるどころか、抵抗感さえ植え付けられているんだ
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:47 ▼このコメントに返信 マジでゲームとアニメのサントラしか買ってない
流通であまり出回らないモノだと、買いどきを逃したら高騰するからなあ
油断ならんよ
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:47 ▼このコメントに返信 韓流のおかげで多くの人がテレビを観なくなり
流行りに合わせるためにテレビを見る必要が無くなった♪
CMに流れる音楽なども知らなくても、周りの皆も知らないので平気になった。
「災い転じて福となす」だな。時間が有効活用できるよ!
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:47 ▼このコメントに返信 買ってるよ。ボカロのCD。
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:48 ▼このコメントに返信 約10年前くらいから音楽って聞かなくなったな
聞かなくなったっていうか耳に入ってこなくなったというか
94 名前 : 名無し投稿日:2012年11月03日 19:49 ▼このコメントに返信 規制厳しくなってから好きなバンドの音楽ダウンロードしなくなった
結果ボカロに走った
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:50 ▼このコメントに返信 いまだに昭和の曲きいてるわ
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:51 ▼このコメントに返信 タダで流れてるラジオ音質で十分です。
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:54 ▼このコメントに返信 どっかに凄いアーティストがいても俺の耳には届かないだろう
でもニコニコのボカロ曲で一位になれば聴くかもね
Divaとかに収録されれば確実に聴くな
98 名前 : バクダン岩投稿日:2012年11月03日 19:54 ▼このコメントに返信 自爆だな!
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:55 ▼このコメントに返信 とどのつまりは最近の曲が糞なわけかい
100 名前 : 聴いてみて投稿日:2012年11月03日 19:56 ▼このコメントに返信 上木あやのリボルバー!
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:57 ▼このコメントに返信 米99
糞かどうかなんてわかるかよ
聴いてないんだからw
んでこっちから探しに行くほど暇でもない
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 19:58 ▼このコメントに返信 ジャスラックてよく聞くから、結構とっていると思ったら、レコード会社に比べたら残りかすぐらいしかもらってないだなwww
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:00 ▼このコメントに返信 >テレビ見ないとそもそも音楽を知る機会が無くなる。
これは本当にそうだな
新曲が売れてるって聞いても、またAKBかってくらいにしか思わない
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:00 ▼このコメントに返信 ボカロはアマチュアだからいいんだよな
あんまりプロくさいのは好きじゃない
むしろランキングに載らない様なのがいい
結局のところ規制ばかりしてる連中側の曲は嫌悪感が出てきたんだな
好きじゃないとか興味がないんじゃなくて嫌いになった
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:01 ▼このコメントに返信 ボカロ曲の歌ってみたあたりが、機会音声でなくメロディもある程度しっかりしてて聴きやすい
自分から探す能動的な人はもうその人の好みがあるし
特に好きなのなくて受動的な人には最近情報が届かないし売れないのも必然かもね
テレビだってほとんど見なくなってきてるし
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:01 ▼このコメントに返信 昔はジャケ買いって言葉があったぐらいで、中身を知らなくても音楽を聴く為に勢いで買ってた
当たり外れの冒険が良いとは言わないが、そういう事をしない連中が増えた結果だろ
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:02 ▼このコメントに返信 米102
ということにしてるだけだろ
分配が本当のところどうなってるのかなんてさwww
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:02 ▼このコメントに返信 業界が斜陽になりかけた時安易にバカ向けに白人R&Bとか出しまくったツケだろ
普通のリスナーを蔑ろにしたんだから自爆だとしか思えんわ
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:04 ▼このコメントに返信 アニソンと声優系なら…
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:10 ▼このコメントに返信 イヤホンして外で音楽聴いてたら犯罪者扱いでしょ?
外に持ち歩けない音楽なんて楽しさ大幅ダウンだろ
ぜったい嫌だわwww
イヤホン着けてる=犯罪者
この認識、業界の責任ね
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:10 ▼このコメントに返信 >>41
アーティスト=歌手?
作詞家、作曲家も芸術家だと思うけど
112 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 20:12 ▼このコメントに返信 短期的には回復しないよ
DL知らない今の幼稚園児が中学高校になったときに効果がでるかでないかってなくらいだろ
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:14 ▼このコメントに返信 米111
歌手ってのはプロデュースされた結果の作品の一部であって
芸術的な部分はプロデューサーとか作詞作曲家のもんだよな
そういった意味ではボカロというのは正しい在りようを教えてくれるな
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:17 ▼このコメントに返信 音楽なんてタダでダウソすりゃいいんだよヴォケが!!!!!!!
誰が金なんて払うかよバーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねカスラック!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:17 ▼このコメントに返信 音楽は、人が何に共感するかを研究してこそ良いものが出来る。
研究もしないで会議で適当につくろったようなもんを『ほら共感しろや』と突きつけられても、共感できるわけないだろ。
押し付けがましいんだよ、今の音楽業界は
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:20 ▼このコメントに返信 CD(デジタルデータ)、PC、ネット
この三つか普及した時点で音楽の運命は決まっていた。
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:22 ▼このコメントに返信 タダで落とせばいいんだよ
警察ごときが分かる訳がない
守銭奴のカスラックは全員被曝して死ね!!!!!!!!!!!!!!!!
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:28 ▼このコメントに返信 DL販売でクリエイター当人以下制作に携わった方にそれ相応の報酬が行くなら
そらそうするわwww
買うほうも安いのは有難い話なんだし。
でも結局、同じ連中がDL販売に関わるとダメっぽいけどなww
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:31 ▼このコメントに返信 最近の曲がっていうか、最近「流行ってるって言われている」曲が、だよな
微妙なのにこれが流行り! みたいなノリで放送されるから「最近はこんなもんか」と思っちゃうわけで
テレビでの宣伝の仕方も上手くないな〜と思ったりする
お前ら本気で売りたいCDってのがないんじゃないの? みたいな
作ってる側は本気なんだろうけど、売る側は本当に枚数しか興味ないみたいだね、みたいな
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:31 ▼このコメントに返信 物が売れない一番の原因は金がないこと
たぶん今はまだましな方だよ
消費税上がってからが本当の地獄だ
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:31 ▼このコメントに返信 CDを取り巻く環境は、消費者が音を楽しめる環境じゃないからな
自業自得だと思うよ
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:34 ▼このコメントに返信 CDにさっさと見切り付けてすぐ別の媒体に移行しなかった業界人個人の責任
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:38 ▼このコメントに返信 CDTVみたいに淡々と音楽を流す番組ってほとんど見ないよな
つまんないトークでダラダラやってる番組ばっかな気がする
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:40 ▼このコメントに返信 ボカロは中高生が既存メディアから雪崩こんでバブルがパンクしかけている
流行るのは悪いことじゃないが捌ききれてない感が凄い
ついでに今日はランク王国がボカロ
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:50 ▼このコメントに返信 過去の資産もあるしな
気分で聞いてればitunesに5000曲は入ってるから
飽きないしたまに聞きたいのもすぐ聞けるしな
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:54 ▼このコメントに返信 えーと
お前らコレ「レコード会社」を叩いてるんか「邦楽」を叩いてんのかどっちなの
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:54 ▼このコメントに返信 日本の利権屋に思い知らせた方が良いから、この調子で良いだろ。これが日本だ。
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:58 ▼このコメントに返信 音楽は聴くけどYoutubeなどでただで聞けるから0円なのか
音楽自体に興味がなくて全然聴いてないから0円なのかで変わってくるだろ
まあ新しい音楽ってのはもう無理があるのは確か
流行り廃りはあるが、良い音楽ってのは昔の名作漁ってれば一生分は余裕であるし新しい音楽の需要が低くなるのは仕方ないことだと思う
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 20:58 ▼このコメントに返信 ミスチル全アルバムセットはヤフオクで買った
見合うものなら買うよー
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:11 ▼このコメントに返信 週2,3枚のペースで聞いてるからレンタルですら財布圧迫してんだよ!買えるわけねーし
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:14 ▼このコメントに返信 というより今の音楽聞きたいの無いだろwww
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:16 ▼このコメントに返信 おれ30代のおっさんだけど、大学〜20代後半は良く音楽聴いてたで
GLAY、ラルク、ミスチル、スピッツ、マイラバ、ELT、SPEED、MAX、河村隆一、globe、HY 、安室奈美恵、DA PUMP etc
楽しかったわ
そんな俺が辿り着いた今の音楽の場所が、アニソン
今はこのジャンルしか真剣に「music」ってやつ を創って無いんじゃないか?って思っちまうわ
特に『けいおん!』は良いね
聴いてて気持ちが良い!
バカにしてゴメンね
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:16 ▼このコメントに返信 CDや曲DLしたのなんて、はるか前だw
違法で聞いてるというより、いいと思う曲がないからなんだけど。
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:31 ▼このコメントに返信 なんつーか悲しいな
こんだけネットが普及してネットラジオもジャンル特化して、好きなジャンルだけチョイスして聴けるから、昔より余程金かけるようになったけどな
音楽がファッションの一部ってやつがどんだけ多かったのか、よく分かる
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:37 ▼このコメントに返信 ゲームのサントラとアニソンだけは未だに買ってるな
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:39 ▼このコメントに返信 特定の奴しか宣伝しないからだろ。
同じ奴ばっかうぜーんだよ
137 名前 : そもそも金ない投稿日:2012年11月03日 21:39 ▼このコメントに返信 今年は8月あたりにテクノのインディーズ1枚500円買っただけだわ
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:39 ▼このコメントに返信 何十回もリピートして聴きたいっていう曲が
減った気がする
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:40 ▼このコメントに返信 現代の曲だって探せば必ずいい曲はある
でもこの『いい曲を探す』ってのがそもそもおかしいと思う
あと収益の分配方法を変えろ
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:42 ▼このコメントに返信 音楽が売れてた時代ってラジオやテレビで無料でバンバン流してたよな。
それでCD持って無くても誰でも知ってる曲が溢れてた。より気に入ったやつらは買ってただろう。
タダで手に入るようになったから売れなくなったなんて大間違いだよ。
テレビやラジオで音楽に触れる人が激減してる状況でどうプロモーションするつもりなんだろうね、こらから。
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:52 ▼このコメントに返信 米132
なんて信用できない耳だろう・・・
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:53 ▼このコメントに返信 買うのは年にアルバム1,2枚とミニアルバムかシングル1枚ぐらいだな。
他はレンタルですませてる。
でも音楽って学生時代の話題としては大きな割合を占めてたよな。
今の10代ってとりあえずこれを抑えとけば話題には困らないってものが少なさそうだ。
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 21:56 ▼このコメントに返信 ※141
音楽なんて感性の世界だろ
おれも悪くないと思うぞ
そんなこと言うならそのアニソンにさえ魅力を奪われてる今の音楽業界を呪え
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:02 ▼このコメントに返信 自分の場合だと
アニソンを除いたJ-POPを最後に聞いたのは
ラジオ朝日でやってたミューパラが無くなるまでだな
だが聞かなくなった理由は情報の入手源がなくなったのもあったが
音楽の内容が愛だの恋いだの安直なばのっかになったからが大きかったと思う
つまりは「つまらん」内容しか吐き出さなくなったからだな
で、逆にアニソンを聞くようになったのは曲のパターンが豊富だからが理由だな
曲調に作品ごとのキャラクターの感情が込められるようになったことで
曲が人間の感情にも似た深みをもったことが
このクソラックとかとの違いだと思う
まあ、もっともCD媒体の音楽がクソ高過ぎて買う気にならんのは
買ってない理由の最たるものだがな
せめて価格の3/4の値段じゃなきゃ買う気にはなれんよ
145 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 22:05 ▼このコメントに返信 今の曲は全然印象に残らんし、どれも似たようなもんだしな
ホワイトブレスとかいまだにきいてる
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:07 ▼このコメントに返信 商売をするならお客さんが入りやすいように入口を広く明るく、多少怪しい人でもなんでも来てもらうようにするもんだ。
そんな商いの基本も知らないからこういうバカな目に合う。
バカ、ほんとバカ。
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:20 ▼このコメントに返信 アイマスとサンホラと霜月はるかしか買ってなくてサーセン
148 名前 : 投稿日:2012年11月03日 22:25 ▼このコメントに返信 邦楽のCD高すぎ。
最近買った洋楽のCDは三十曲入りで1100円くらいだったわ
あと邦楽はプロモーションビデオ作ってもちゃんとプロモートできてないし、実力ある人が売れるシステムになってないからつまらん
149 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 22:26 ▼このコメントに返信 音楽を知る機会がない。
録音した音楽を店舗BGMにするのもダメなんだろ?
150 名前 : あ投稿日:2012年11月03日 22:27 ▼このコメントに返信 まともに音源買って聴いてるのはいまやコレクターや聞き込んでるコアなリスナーしかいないからな
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:31 ▼このコメントに返信 ※44
俺も同意見。
今はCDをいかに多く売るかに焦点が集まってて、「次はどんなビジネスモデルが良いのか?」しか考えてない。
レコード業界とJASRACのゴリ押しで通った感じの違法ダウンロードの刑事罰化。
「アーティストの生活を守る」とか「著作権を守る」とかキレイごとが述べられていたが、本音は「CDの売り上げ維持」「著作権料の回収」が目的。
結局、薄利多売によって1曲1曲を大切にせず「CD売ったら後はおしまい」の姿勢が、自らの足下を崩していったというオチだと思う。
こんな現状で新しいビジネスモデルというのは難しいが、例えば今ある通信カラオケ機に、「歌入り」の曲を配信するのも一つの方法。
サビの部分しか歌えない曲も「歌入り」なら何とか歌えるし、歌の苦手な人もジュークボックス感覚で利用できる。
あるいはスタジオからのライブ配信で料金を得たり、さまざまな利用形態が応用できると思う。
まぁ、あのカラオケ機がそんなに高機能機だとは思えないが…。
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:36 ▼このコメントに返信 米143
けいおんはありとしても
アニソンが売れるのは感性が研がれたわけでも耳が肥えたわけでもなんでもなく単なるスタンピード現象だと米132を見て改めて思ったよ
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:38 ▼このコメントに返信 本当にこの結果が予想できてなかったんだとしたら
この国が終わりに向かってる理由もわかるな
154 名前 : 投稿日:2012年11月03日 22:42 ▼このコメントに返信 芸術とかそんな高尚なものではないと思うが
音楽という以上、なんとな〜く聞いていても「あー良いなぁ」と思えるものじゃないと認めない
耳で聞いて、心で感じる曲がない。本当にない
ただ歌うだけなら、インコにも出来るわ
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:48 ▼このコメントに返信 時代に追いついてないな
ネットの普及で世界の市場は大きく変わっているのに
音楽業界だけが例外だとでも思っているのか?
しかもそのネットを封じ込めようとしているのだから笑えるわ
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:51 ▼このコメントに返信 ネットのせいだ。以上。
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 22:54 ▼このコメントに返信 高校時代にslipknotに出会ってから10年経ったがslipknot以外のCDは買わんし聴いてもいない
iTunesの表示がスッカラカン
再生回数がヤバイ
158 名前 : 投稿日:2012年11月03日 23:17 ▼このコメントに返信 テレビを見る習慣は確実に皆減ってるから動画サイトに投稿されないと耳にする機会すらなくなるのかねえ
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:20 ▼このコメントに返信 メッチャ好きだったグループいたけど世間的に受けず解散、メジャーで金出していいって思えた数少ない人たちだったからガッカリしたしここには俺の欲しい音楽は無いと思った
今でも年間4〜5万円位はCDは買ってるよ、9割以上インディーズだけど
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:24 ▼このコメントに返信 売れるCDなんてタイアップ曲ばっかじゃん。露出が減ればそりゃ売上も下がるよ。
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:28 ▼このコメントに返信 まじか
俺は月アルバム2枚ぐらいかな
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:29 ▼このコメントに返信 むかーしは、街中やファミレス。いたるところで音楽がかかってた
それで気になるアーティストが流れた場合、歌詞を必死に覚えて家に検索したりして買ってたな
ネットがない時代には、検索はできないからタイトルになりそうなサビの部分でヤマ当ててお目当てのCDを探したりな
今はまーったく音楽を聴く機会がない
本屋に行っても街中歩いてても聞こえてくるのはクラシックやそのほか
まじで何も機会ないね。音楽番組とか見ないしラジオも聞かないし
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:29 ▼このコメントに返信 テレビ音楽みたいなのが好きな人はCD買わない気がする
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:32 ▼このコメントに返信 オーディオに何十万と突っ込んでる奴は聞く装置にかけてるんだろ
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:39 ▼このコメントに返信 会社の取り分が半分ってのが阿漕すぎだわ。
輸入盤の値段が昔のレートで換算しても日本の半額程度ってのはここら辺に原因あるのかな。
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:40 ▼このコメントに返信 いまだにレコード買ってる俺はなんだよw
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:44 ▼このコメントに返信 買うのはインディーズ、同人だけだな
メジャーで欲しいのはレンタルできるし
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:46 ▼このコメントに返信 AKBとジャニーズとKPOPを追放しろ。
ビギナーが聞ける音楽が限られてるから、新規顧客が増えない。
元からの音楽ファンは勝手に探すけど、ビギナーはテレビ等で流れていないと聞かないよ。
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:46 ▼このコメントに返信 買うCDの枚数はむしろ増えてんだけど、専ら輸入盤なんだよな。
アマゾンで1000円前後で買えるのに国内のCDなんざアホらしくて手ぇ出せんわ。
日本のアーティストもインディーズを中心に、特にジャパメタあたりはここ数年や
たら充実してるんだけどこーゆうのはテレビで殆ど宣伝しないしな。
ガルネリウスあたりなんか、かつてヒットチャートにも名を連ねてた人がボーカル
やってんだからプッシュしたらおもしれー筈なんだけど。
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:46 ▼このコメントに返信 ごめん普通に買ってるわ
この法が適用されてCD買わない奴は、たいして音楽好きでもない奴なんだろ
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:47 ▼このコメントに返信 オタ文化を虐げてきた自業自得ってのもあるんじゃね
オリコン入っても、アニメソングだけ歌番組で無視したり
CDジャケット映して終わりとかそういう扱いしてきたじゃん
まさかアニソンが結構売れちゃう時代が来るとは思わなかったんだろうけど
昔から大切にしてきてたら、今ごろはもっと上手く連携取れてたかもね
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:53 ▼このコメントに返信 米170
そーゆう層を如何に巧く取り込むかでトータルの売上げは大きく変わってくる。
一昔前みたく娯楽が限られてるんなら違法DL禁止したらしゃーないから買う
かってなったろうけど、今みたく他にいくらでも楽しめるご時世だとじゃあ良い
や、他の事やって遊ぶからってなる。
今みたいなやり方で売ろうとするなら、スマホとネット禁止にして、テレビとラ
ジオしか聴けないようにしない限り売上げなんて回復しないだろうな。
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月03日 23:57 ▼このコメントに返信 音楽を聴かせようとすれば良いのに。
今は音楽を買わせようとしているように見える。
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 00:04 ▼このコメントに返信 初音ミクの認知度が一般層にも意外と高いのも、商店街でJPOP流してたら
カスがイチャモン付けてくるんでじゃあ文句言われないこっち流すかって感じ
に流してる店がちょくちょくあったりする影響だしな。
金取ることばっか考えて無いで、まずは音楽が町にあふれる状況作らにゃあ
利権を貪ろうにも貪れんだろうに。
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 00:08 ▼このコメントに返信 業界「嫌なら聞くな」
消費者「はい」
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 00:08 ▼このコメントに返信 音楽業界やネットの普及だけのせいでもないよな。
日本そのものが衰退してるから「音楽聴いてなんになんの?」ってなるんじゃないかな。
ニート、フリーターの増加、抜け出そうとしても嘘だらけ求人内容や雇用される側が圧倒的不利な風潮(契約書もない口約束正社員、サービス残業当たり前、不景気を盾に昇給無し、バイト、生活保護より低い給料、時給換算400円台、500円台の名ばかり正社員)で若者が希望持てるような社会じゃないってこと。
歌が綺麗ごとにしか聴こえない世の中だってこと。
177 名前 : あ投稿日:2012年11月04日 00:08 ▼このコメントに返信 音楽離れ止める方法知ってます。教えません。これにて御免。
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 00:11 ▼このコメントに返信 K-POP売ろうと思ったらそれよりもクオリティの高い音楽はテレビで流せない
もんな。結果ショボイのばっか流されたらそりゃあ離れるっての。
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 00:16 ▼このコメントに返信 つか、余程なマイナーバンドか絶版で手に入らないとかじゃなかったらわざわざ
違法DLなんかしようと思わないと思うんだけどな。
一本5000円以上するゲームならともかく、CDなんかレンタルショップで数百円出
したら後は簡単にリッピング出来るんだし。
違法DLがCD売上げに深刻な影響を与えてるって一体誰が言い出したんだろ。
そいつらの背景洗ったら色々と面白いモンが出てきそうな気がする。
180 名前 : あ投稿日:2012年11月04日 00:18 ▼このコメントに返信 AKBは握手券が売れてんだろ。CDは産業廃棄物じゃん。
181 名前 : あ投稿日:2012年11月04日 00:26 ▼このコメントに返信 今の邦楽がだめなんじゃなくて、音楽業界が不況だから、いい人材が育たないんだと思う。
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 00:41 ▼このコメントに返信 素人を人気バンドに仕立ててドラマと一緒に売る
そういうビジネスモデルが破綻しただけ
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 00:44 ▼このコメントに返信 日本人の大半はホントダサイし、音楽なんかたいして興味ないのに自分は耳が肥えててセンスいいと思ってるからな。当然の結果だろう。
184 名前 : あ投稿日:2012年11月04日 00:50 ▼このコメントに返信 いつも思うけど、最初のうちはAKBの握手券が売れてたんだろうけど途中から一般人も聴くために買い出したと思う。ショップでも子供連れのお母さんとか買ってるし。オタなんかもう金尽きてるだろw
ただそろそろ一般人もオタも離れだしたからこれからどうなるか知らないけどな。
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 00:51 ▼このコメントに返信 「NO MUSIC NO LIFE」じゃなくて「NO MUSIC LIFE」だな
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 01:04 ▼このコメントに返信 はいはい、音楽もゲームも飽和状態ですねwww
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 01:11 ▼このコメントに返信 数十分の音声データに何千円も値段つければそりゃ売れないだろ
それだったら音声データもCGのデータもプログラムやらなんやらいろいろ入ったゲームを倍の値段で買ったほうがよっぽどお得
まぁ価値ってのはそういうもんじゃないってのはわかるけどCDはぼったくりすぎると思う
やっぱDL販売200円くらいなら妥当かな
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 01:20 ▼このコメントに返信 過去に作られた音楽を発掘するほうが楽しいんだから仕方ない
だいたいの名盤は図書館にあるし、なければツタヤかディスクユニオンに行くだけ
新譜を買う意味が分からない
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 01:23 ▼このコメントに返信 ま、文句があるのなら、アーティスト()が自分で売り込みやダウンロード販売をすれば良いんじゃね?
長谷川町子は自分の漫画を売るためだけの会社姉妹社を設立して、そこから得る利益を独占した。こういうことをすればいい。
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 01:27 ▼このコメントに返信 俺が最近唯一買ったのはTARITARIのアルバムだったな
ようつべから曲落としてさんざん聞いてたよ
だからこそTARITARIのCDなら間違いないって思って衝動買いした
もしようつべから落とさないでアニメでさらっと聞いただけだったら絶対買わなかった。
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 01:30 ▼このコメントに返信 今放送してるCDTV、10年前はTOP50まで扱ってたし、月に一度は200曲分のランキングもやってたんだよ
今やったらAKBとチョンとジャニだらけになるから出来ないけど
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 01:58 ▼このコメントに返信 どう聴いても何回聴いても退屈でつまらない音楽がテレビでゴリ押しされてて、ネットの片隅でひっそり宣伝してるような音楽や個人が作成してUPしたような音楽に感動することがよくある。
前者には憤りを感じる。後者には「もっと色んな人に聴いてもらえると嬉しいな。」とよく思う。
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 02:51 ▼このコメントに返信 米189
実際そうやってる人は少なくない。
文句があるのはそーゆう状況で自分たちの食い扶持が減らされてるレコード会社のほうじゃね?
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 08:57 ▼このコメントに返信 いまだにCD売ってるんだから笑えるよな
YOUTUBEに全部委託して広告収入だけもらえばいいのに
195 名前 : 投稿日:2012年11月04日 09:46 ▼このコメントに返信 今は曲の自主制作がかなり簡単に出来るんだから、
漫画の同人みたいに即売会出来ないかね
とにかく売るだけ。金額を一曲から100円とか200円で設定して
自主制作だから完成度はかなり落ちるけど、
売れる場さえ作れば、その内良くなるよ。
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 10:05 ▼このコメントに返信 ※195
普通にあるだろ。M3とか。
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 10:58 ▼このコメントに返信 私はCDを買い続けるよ!
輸入盤だけどなw
198 名前 : 名無し投稿日:2012年11月04日 11:57 ▼このコメントに返信 この※で具体的に挙がってた「けいおん!」と「TARI TARI 」
早速チェックしてみるわ
他ある?
興味沸いてきた
199 名前 : ※198投稿日:2012年11月04日 13:10 ▼このコメントに返信 取り敢えずYou つべ で「けいおん!」検索
一番最初に挙がってた(素人除く)
『けいおん!op cagayake girl 's 5人ver 』
聞いてみた
最初は「ん?」と思ったけど、ギターのカッティングが気持ち良いね
身体が勝手にスイングするようなメロディラインも良かった
(何歌ってるか分からんかったけど)
もう少し深く潜ってみるわ
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 14:09 ▼このコメントに返信 CDは時代遅れ
今の時代は流通やレコード会社の取り分をなくしてアーティスト本人の取り分増やしてほしい
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 15:42 ▼このコメントに返信 だって好きなアーティストのCD買ってもアーティストの利益に殆どならないじゃないですかぁ
だったら音楽系の同人イベントとかでインディースの人たちのCD買う方が
アーティストの懐的にいいと思いませんかぁ?
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 16:21 ▼このコメントに返信 19とか好きだったなぁ
アコギ一本で路上をライブ会場にできるのはもういないのか?
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 16:25 ▼このコメントに返信 俺が聴いてる音楽はゲームやアニメ、映画などのテーマソングばっかだな
好きな作品の内容に合わせて作詞されてる場合が多いから
聴いてて情景が浮かびやすいのが好きなんだよね
そりゃもちろんそれ以外の曲も聴くけどつべでも探しにくくなってるしなぁ
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 20:20 ▼このコメントに返信 違法行為規制だけがカスラックの仕事じゃないんだろ?
客離れの原因になったのかもしれないんだから、働いてもらわないと
205 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月04日 21:02 ▼このコメントに返信 結局あの法律は音楽業界が損をするだけの誰得法律
206 名前 : チベット投稿日:2012年11月04日 22:54 ▼このコメントに返信 国内盤は買わない。カスラックに落とす金はねぇ!
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月05日 08:57 ▼このコメントに返信 9円ってすごいな
100万枚売れても900万しか入らないのかよ
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月15日 20:14 ▼このコメントに返信 ちんたら評論してる暇があるなら、とりま評論者はCD買えよ
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月18日 16:42 ▼このコメントに返信 洋楽の輸入盤だけ買ってる
なんで国内版ってあんなに高いの
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りしますbyアスナ投稿日:2013年04月14日 08:47 ▼このコメントに返信 AKBやジャニーズ系の敵を倒す相手がいないとこのまま音楽離れが進化する。例えばアニメの場合AKBや嵐、関ジャニ、SMAP、SKE、HKTなどが敵とするこれに対し他のロックミュージシャンや大物、新人歌手などが攻撃して相手を倒す必要がある。そうすればAKB系やジャニーズ系が負けるのと同様にシングルCDでもAKB系やジャニーズ系より多く売り上げることでようやく音楽離れから解放しつつある。とにかくAKBや嵐を追い越すアーチストがいれば何とかなるさ!これから先CD売り上げに注目だ!
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月30日 22:11 ▼このコメントに返信 漫画とかアニメとかも製作者には数%しか入らないし
中抜きが酷すぎてどうにもならなくなってるよね
212 名前 : 名無し投稿日:2013年11月25日 01:10 ▼このコメントに返信 アニメの主題歌とサントラしか買わなくなったわ。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 02:49 ▼このコメントに返信 今の時代は下手でもアイドル出来るしな。演奏のカッコだけでやるアーティストとか居るし…まぁ、聴かない人が居るのも無理ない。
3強(ジャニーズ、48系、ももクロ)が居る内は加速すると思う。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月06日 01:29 ▼このコメントに返信 CD買っても、そのCDを聞いたら犯罪扱いになるんだろ?
知らないうちに犯罪の証拠とされるような危険なものなんか、買う訳ないじゃん。
バカじゃねーの?