1: サバトラ(神奈川県):2012/11/04(日) 09:42:42.75 ID:VbDkhqri0
3912926448_ed6a21182d

スウェーデン当局は、まるで笑い話のような問題に直面している。何と特別のゴミ焼却場を建設し、そこで生まれる熱を家の暖房や発電用に利用しようとしたのだが、
肝心のゴミが足りなかった。Public Radio Internationalが伝えた。

当局は、家庭から出るゴミを、特別の企業で焼却し、その結果得られるエネルギーを国の計画の枠内で利用する考えだった。

ゴミ不足問題を解決するため、スウェーデン当局は最近、隣国ノルウェーを初めとする欧州全体からゴミを輸入し始めた。毎年、約80万トンもの家庭ゴミを
輸入するのだそうだ。

スウェーデンはすでに、ゴミの輸入を拒否できない状態にある。本格的な冬を目前に、ゴミ焼却企業の稼働と熱エネルギーは、スウェーデン人家庭の暖房に
なくてはならないものだからだ。
http://japanese.ruvr.ru/2012_11_03/sueeden-gomi-yunyuu/



2: シャルトリュー(京都府):2012/11/04(日) 09:43:49.71 ID:hr8p0UcJ0
放射性でよろしければ、木や瓦礫などを

4: キジ白(四国地方):2012/11/04(日) 09:44:07.52 ID:R9pKzTpo0
お前ら出番だ

6: メインクーン(東京都):2012/11/04(日) 09:44:46.85 ID:gRidlyR0P
おそろしく無駄な話だな
















8: スフィンクス(大阪府):2012/11/04(日) 09:45:39.18 ID:yk6i2xmq0
日本でもゴミ分別のせいでゴミ焼却発電がダメになってるらしいな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344981332/himasoku1230e-22/ref=nosim/

17: スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/11/04(日) 09:51:26.07 ID:QEUHusDM0
>>8
プラスチックゴミが分別で埋め立てに回されて燃やせずに
カロリーが足りないらしいな

9: 斑(関東・甲信越):2012/11/04(日) 09:46:37.60 ID:l62NHxgl0
いまなら、なんと!!

日本のがれきがタダですよ!
もちろん送料はジャパネットが負担

11: チーター(WiMAX):2012/11/04(日) 09:49:15.17 ID:yAdMVzFD0
>>9
今ならごみ発電所に20年分の瓦礫もセットで、御値段据え置きみたいな感じ?

12: スナドリネコ(神奈川県):2012/11/04(日) 09:49:49.40 ID:3p4PW7He0
社会のゴミでしたらここにたくさん

14: イリオモテヤマネコ(京都府):2012/11/04(日) 09:50:50.19 ID:f84BLI4O0
日本の国会議員と官僚を送ります

15: ベンガルヤマネコ(東京都):2012/11/04(日) 09:51:03.50 ID:PaeaU23e0
ゴミを燃そうと思ったら焼却場のほうがゴミだった

16: メインクーン(東日本):2012/11/04(日) 09:51:17.19 ID:pxx7eMlSP
苦境のような書き方をしているが問題ないじゃん

23: コーニッシュレック(東日本):2012/11/04(日) 09:56:58.67 ID:xpeToUMg0
ゴミの焼却ってすげえ効率悪そう
維持費とか分別作業考えたらやっぱ普通の火力発電の方がエコなのだろうか

24: エジプシャン・マウ(禿):2012/11/04(日) 09:58:28.83 ID:dtgg+g8qi
日本はチラシ投函の規制もなく、
資源としても分別せず、
そのまま可燃ごみになるのにな。

28: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/04(日) 10:08:18.70 ID:IfWfNiC00
>>24
ポストのチラシはほんと法規制して欲しいわ。
ぶっちゃけフィルタで自動分別できるSPAMよりはるかにたちが悪い

31: マーゲイ(愛知県):2012/11/04(日) 10:12:39.36 ID:8cZM5/RS0
>>28
チラシは生ゴミの下敷きで使えるからまだいい

一番困るのがタウン誌
読んでも使えるクーポンなんかないし(美容院とかスイーツ店とかの割引券だけ)
雑誌の体裁だから資源扱いだし、ある程度束じゃないと出せないからなかなか捨てられない

25: ハバナブラウン(家):2012/11/04(日) 10:00:28.93 ID:JHFJEGlt0
輸送する燃料代が無駄になって本末転倒だよね(´・ω・`)

27: ユキヒョウ(チベット自治区):2012/11/04(日) 10:06:25.70 ID:kKYjnLn/0
ゴミ不足じゃなくてただ燃料不足だろ
ゴミ焼却だけで発電や暖房が賄えるなんて試算したやつの頭がどうかしてる

29: アメリカンワイヤーヘア(鳥取県):2012/11/04(日) 10:10:18.94 ID:S8WZh8cf0
うちの市もそうだった
分別収集強化が始まってすぐ、プラスチックが燃えるゴミに変わった

32: ボンベイ(チベット自治区):2012/11/04(日) 10:14:02.43 ID:Dq5Iq1Vi0
一方イタリアでは・・・・















37: シャルトリュー(京都府):2012/11/04(日) 10:16:34.54 ID:hr8p0UcJ0
>>32
イタリアのゴミ問題ってまだやってんのかよwww

57: ハバナブラウン(大阪府):2012/11/04(日) 11:05:39.55 ID:ub3RBuD00
>>32
日本は街にゴミがないっていわれるわけだわw

35: ユキヒョウ(沖縄県):2012/11/04(日) 10:16:08.56 ID:aSjhe1qa0
その技術、インドと中国に輸出したほうがいい

39: マーゲイ(愛知県):2012/11/04(日) 10:19:47.06 ID:8cZM5/RS0
>>35
日本も、ごみRDF発電(通常の焼却炉ではなく、ごみを燃料に加工して発電しやすくする)の実験やってるけど、
実験炉で数回爆発事故起こしてるw

ただ単にお湯涌かすだけなら、廃熱利用で温水プールは割とよくある

36: マレーヤマネコ(東京都):2012/11/04(日) 10:16:21.14 ID:zb9ydSer0
東京の22区も同じだよ、最新鋭の何でも燃やせる発電炉を造ったけどゴミが足りないのでフル運転が出来ない。

48: スノーシュー(関西・東海):2012/11/04(日) 10:34:05.30 ID:KZiJDjSdO
>>36
要するにゴミ発電炉で発電云々より、
「金やるから作らせろ」
「じゃ、一億は寄越せ」
そんなもんだろ

50: ライオン(WiMAX):2012/11/04(日) 10:40:51.29 ID:DffrN9GX0
>>36
わが横浜もそうだ。
いまでは多少古くなったものの当時の水準じゃ最高レベルの焼却炉を作ったにもかかわらず
前の市長がゴミの分別を細かくしおった

52: 白(やわらか銀行):2012/11/04(日) 10:44:38.15 ID:murUDcaeP
>>50
あれは「プラゴミが足りない」だろ?
生ゴミとか水分の多いゴミの割合が多くなったので燃えにくくなった

43: 白(関東・甲信越):2012/11/04(日) 10:27:04.23 ID:0I+waPBwP
俺でよかったら

46: 白(やわらか銀行):2012/11/04(日) 10:31:45.52 ID:murUDcaeP
震災ゴミをいくらでもあげるよ

54: ウンピョウ(神奈川県):2012/11/04(日) 10:48:16.98 ID:fbBswtWW0
要らないんだけど捨てる手続きするのも、粗大ゴミ料金取られるのも
面倒くさいから放置してるプリンターとか、ちょっとした棚とか色々あるから
早くうちまで取りに来てよ!

51: ヒョウ(岐阜県):2012/11/04(日) 10:41:51.16 ID:kyTOsypE0
エコじゃないな

53: リビアヤマネコ(東日本):2012/11/04(日) 10:45:48.39 ID:4Zl+5ue30
本末転倒とはこのことだ
普通に重油でも燃やしてろバカ













無駄に生きるな熱く死ね




元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351989762/












オススメ一覧