- 1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/11/20(火) 06:07:24.48 ID:???0
-
スマートフォンなどの普及で手軽にインターネット検索ができるようになった反面、
商品やサービスを選ぶ際には情報が多すぎて困るという人が全体の70%に上り、
判断に迷っている消費者が多いことが、民間の研究所のまとめで分かりました。
*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121120/k10013619811000.html
- 3:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:09:21.18 ID:zx99F6bL0
-
多すぎて困るて
あほな奴なんて知らんがな
- 5:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:12:09.92 ID:Y+dfAElf0
-
どうしても欲しいものもないのが実情
- 7:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:13:21.38 ID:d75sagH00
-
安かろう悪かろうばかりでウンザリ
- 6:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:13:00.41 ID:yX1/yvVE0
-
2ちゃんで叩かれている物は逆に評価高い事が多い
- 33:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:30:10.25 ID:DfY2bKgW0
-
>>6
koboのこと?
- 68:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:55:19.78 ID:DxjmUYOF0
-
>>6
民主党のこと?
- 8:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:13:31.84 ID:a4v0Y5PS0
-
情報の探索には時間というコストがかかる
1000円の差のために1時間を検索に費すのなら
最初に見たところで1000円高く買った方が得だという考え方もあるね
3時間かけて200円節約して情強を名乗ってる人は本当に情強なのか?
- 90:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:21:12.84 ID:kjUHqXNRP
-
>>8
そんなわけで、Amazonよりも安い店があっても、Amazonの方が売れるのだ。
- 20:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:22:14.49 ID:3s/Q+Z+w0
-
>>8
値段を調べるだけならまあそうだろうけど、品質含めて選ぶとなれば
物によっては3時間ぐらいかけてもどうということはない。
そこそこの期間使うものであれば。
- 196:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:18:27.19 ID:GGpVgtPb0
-
>>8
この手の時間をコストに換算する人って、24時間労働してるの?
- 204:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:26:16.45 ID:a4v0Y5PS0
-
>>196
むしろお金よりも時間の方が大事だと思ってるかもしれない
だべってるけどw
- 15:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:20:00.26 ID:AjJX+6B90
-
家電→実際の家電量販店で見て説明聞いて決めたら、商品番号をメモして
きてネットで買う。
衣類→NETでは絶対に買わない。サイズ・色合いなど微妙な商品。
旅行などのツアーや旅館などの宿泊先→これはネットを時間をかけて見る。
自分で選んだということが大事。
何に迷うんだろうな。
- 17:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:21:29.11 ID:xW19+T6I0
-
迷い考えた末に選ぶのは良い事。
- 21:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:23:42.04 ID:7jA+cn350
-
嘘や独り善がり、的外れなレビューやステマも多いですからな
- 42:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:36:39.78 ID:UEr+eXuu0
-
アンチのマイナス情報と信者のプラス情報の選別は難しいかもな
- 54:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:42:24.96 ID:HBKaUCvU0
-
>>42
その手のレビューどちらも抽象的な表現が多いから
たとえ否定的な意見でも
より具体的なレビューを重視する
- 22:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:23:46.99 ID:L7dmkV/z0
-
騙されて高いものを買わされるリスクは減るんじゃね
- 29:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:26:30.06 ID:gqSnKNMj0
-
検索して上位3番目にヒットしたものだけを信じます!
異論は認めん(キリッ
- 30:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:26:46.44 ID:d4wVizN8O
-
情報の整理が下手くそで他人に流されてばかりの脳足りんが困ってるだけ
今までどんだけ無駄なもん買わされてきたか気づいて嘆くがいいよ
- 31:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:27:29.33 ID:wlzAyUmP0
-
ほしいものが地元に売ってない
→ネットなら普通に売ってる
しかも安い
いろいろあって選べる
地元で消費支援したいんだけど売ってないものに関してはどうしようもないな
隣町まで探しに行ってたのが
ネットで安く買えるようになったのだから便利になった
- 138:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:43:10.03 ID:EpGJ6lqd0
-
>>31
ネットで都合の悪いことがバレてしまって困る
といいたいわけですね。
- 32:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:30:01.81 ID:UBlWoQEA0
-
検索慣れすると必要な情報と不要な情報を勝手に脳内で分けてくれるもんだ・・
- 38:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:34:33.70 ID:qanhgPEt0
-
楽天の検索なら納得w
無駄に関係ないのがずらずら&ページ見ると余計な画像やリンクがずらずら
- 64:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:48:23.46 ID:YPNLFVM3O
-
>>38
確かに楽天のあれはイラつく
- 39:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:34:59.42 ID:Rc5cH5wt0
-
迷うが
最後は勢いで決める
- 40:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:35:13.98 ID:3lca6CqN0
-
そのために「感想が多い順」とか「安い順」とかにソートできるだろ
- 172:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:23:14.06 ID:mNWnhGbm0
-
>>40
騙されてそうだな
- 46:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:38:04.49 ID:nfeaAFp/O
-
予算が許すなら
欲しいと思ったものを買っとくのが後で後悔しない買い物
最近そうおもう…
- 55:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:42:32.92 ID:CkMfhLOR0
-
コートひとつ買うにも、どこのブランドのどのデザインが良いのか
ネットは指南してくれるから助かるわ
- 58:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:44:05.40 ID:w+nP638b0
-
商品を選んでいる間が一番楽しい。
迷っているけど、苦痛だとは思わない。
選択肢が多いからこそ、自分の目的にそぐわない商品を容赦なく切り捨てる事ができる。
- 63:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:48:03.51 ID:H1D2sDMp0
-
いやネットの情報あるおかげで絞り込めるんだが…
迷うって…
帆船ですなぁ…
- 73:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:02:23.84 ID:+Yx647ee0
-
ネットで候補作って実際に店で見るのは大事
しかし買うのはネットショップ
- 89:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:19:32.19 ID:a+dEeXE/0
-
ウソをウソと(ry
ひろゆきは正しかったんだな
- 100:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:31:11.17 ID:a+dEeXE/0
-
迷いながらいろいろ検索しているうちに、
これ買わなくてもいいんじゃね?って冷静になるw
- 125:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:19:53.49 ID:0HT8gOqy0
-
>>100
衝動買いを防いでくれるんですね
- 124:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:19:39.40 ID:ZUbJ5ztX0
-
失敗は損、って考えなければ楽しめるだろ。
- 126:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:22:02.25 ID:HPnXSNuz0
-
>>1
ネットに情報がたくさんあって困ってるのは、影響力低下のマスコミだろ
消費者はたくさんっちり比較して選ぶもよし、簡単に2つだけ比較して2つめを選ぶとするのがいてもよし
- 141:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:48:50.35 ID:ybOtVrNw0
-
取捨選択ができない奴多過ぎワロタw
現代は何事も情報戦だぜ?
判断ぐらい自分でやれよ。
- 142:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:49:34.09 ID:vvP+cuqiP
-
全ては曖昧検索のせい。
- 144:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:49:53.97 ID:xWCTWVSD0
-
スマートフォンは検索しにくいだろ
- 148:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:54:39.42 ID:UbyXOYbK0
-
>>144
検索しにくい
iPadが見やすいね
- 158:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:07:39.27 ID:/CQ9pL2g0
-
多すぎる情報でも当人がちゃんとした定見を持ってれば
取捨選択して別に迷わないけどな
言ってる意味が判らない、何を強調しているか判らないから迷うんだろ
- 170:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:20:15.12 ID:vfQaBaAk0
-
>>1
情報なくて扇動されるよりずっといいがな
- 171:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:22:22.20 ID:/KUWmEAE0
-
>>1みたいな連中がほんとにいるから、ジャパネットみたいなとこが維持されてるんだろうけどなw
自分で最新モデル選ぶよりはススメられた旧型を買うとw
- 185:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:05:11.26 ID:g98Jon5d0
-
クラウド普及してから余計にうざいサイトが増えたよな
「この商品を買った人は〜」
「あなたにオススメの商品は〜」
これでページの半分以上潰してるとか邪魔で仕方ない
ショップ店員の押し売りに通ずる物を感じるわ
- 187:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:08:15.60 ID:a4v0Y5PS0
-
あとネットで商品情報じゃなく「知識」を得ようとしている場合、
ネットに30分以上使うぐらいなら適当な新書でも1冊ぽちった方がいいと思うよ
ほとんどの場合で圧倒的に効率がいいし確度も高い
これやらないと情強のつもりのネット白痴になりますですハイ
もっとも、どの本に時間を投資するか?の選書にはネットがとても便利だったりもする
>>185
でも、図書館のOPACで本を探す時に、出て来た書名をamazonで調べて
> 「この商品を買った人は〜」
> 「あなたにオススメの商品は〜」
を見るのはかなり便利なんだぜ
キーワード検索では発見できなかった、目的にドンピシャの本が出て来ることが結構ある
- 188:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:09:01.33 ID:oBq8bzz60
-
迷うというより自分の判断に責任を持てない人が増えただけ。
店員がハッキリ見える店舗なら不満や質問も普通に言えるけど、
ネット上でのメールでの問い合わせでは心もとないからね。
日本人は何でも他者依存だから他人に何か背負って貰わないと何もできない奴が大半なんだよ。
- 190:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:13:10.70 ID:LtQInJI50
-
迷って失敗して経験積んでいくしかない
- 192:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:14:47.16 ID:+Q7EyoXU0
-
中国製を避けるだけでも検索必要だからな
しかし、結構世間の人はろくに調べもせずに買ってると思うけど
家電とかはお高いから品質チェックするのは当然
- 199:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:19:07.18 ID:vvP+cuqiP
-
余計なオススメ検索結果を大量に付加されるから自分の意思で絞り込みにくいと言う事ならわかる。
- 202:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:24:17.93 ID:+Q7EyoXU0
-
依存しすぎは良くないけど、専門家的な友人などのアドバイザーがいると捗る
アドバイスと2chのスレ内やグーグル先生などを合わせて自分が欲しい部分を見極め取捨選択するべし
詳しい友人がいなかったら自分が分野の第一人者になると頼られたりもする
- 227:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:44:06.96 ID:J/tFiVcC0
-
私が教えてあげよう
完璧な選択なんか無理だ
それこそ70%くらいの情報の中からベストを選ぶだけで十分70〜80点取れる
その後90点のものが出てきて「失敗した〜」と思っても運が悪かったとサクッとあきらめる
- 249:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:12:27.77 ID:LMcLq2LG0
-
>>1
意味わからんw
情報が欲しいからネットしてんじゃないの?ww
泳ぐためにわざわざ二時間かけて海に来て水に濡れるのは困るってレベル
つーか昔から暇なやつはヨド行ってビック行って飯食ってヤマダで買ってただろw
- 263:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:11:46.18 ID:R4cWNLiP0
-
ピンポイントで探しているものが明確な場合にはネットは良いツールだ。
だがそうでない場合は困るよな。
- 269:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:38:53.69 ID:53vjo6em0
-
2chでもよくあるが、この商品が良いといった次にはネガティブ意見だもんな
そりゃ迷うわw
- 274:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:02:33.51 ID:vyA4YjerO
-
>>269
甘い言葉だけで買って後で後悔するより、
酸いも甘いも承知して買う方がいいじゃん。
- 277:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:06:16.60 ID:4elW+CHL0
-
一方でスーパーの特売品の店頭在庫のリアルタイム情報とかはないんだよな
- 241:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:57:09.19 ID:7TZrQzDq0
-
インターネットは助かる(私の経験談)
1価格COMでレビューを調べる(高評価と低評価を見比べておおよその見当をつける)
2価格COMでクチコミを調べる(不具合等がないか調べる)
3アマゾンのレビューを調べる(価格COMの評価と見比べる)
42ちゃんの機種スレでスレを最低3スレを読み直して情報を調べる
5知恵袋で評価を覗う
6発言小町で評価を覗う
7ヤフー掲示板で情報を調べる
8現地でパンフレットを取得する
9チラシを集め、ネットでも格安情報を探す
10ブログで買った人の評価を最低5本は調べて決意を決める
11念のため知人に買った感想を聞く
12ついに購入!ハンドミキサー(1580円)を家電屋でゲット
- 280:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:13:09.34 ID:a4v0Y5PS0
-
メディアリテラシーとは情報を捨てる技術である
というのは至言だね
- 288:名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:12:03.83 ID:5hqk1qPX0
-
>>1
まずネットの99%はゴミ情報であることから学べw

◆【インターネット依存】日本人の5人に1人 「インターネットがなかったら3時間以内に禁断症状を覚える」
◆インターネットのコスパは異常。本何万冊分の知識がすぐに手に入る
◆【緊急】 ネット依存症を本気で治す方法教えてくれ このままじゃ人生終わる
◆インターネットのコスパは異常。本何万冊分の知識がすぐに手に入る
◆【緊急】 ネット依存症を本気で治す方法教えてくれ このままじゃ人生終わる
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 18:36 ▼このコメントに返信 むしろこれは売る側の悲鳴なのでは
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 18:42 ▼このコメントに返信 米1
いや、迷う消費者と書いてあるし一応買う側の話なんだろー
まぁ流行に流されながら消費する人にとっては困惑するかもね
3 名前 : 投稿日:2012年11月20日 18:50 ▼このコメントに返信 ※2
つまり個人の意見を持たず情報の取捨選択ができない馬鹿ってことだな
全くその通りだと思う
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 18:58 ▼このコメントに返信 これは嬉しい悲鳴ってやつじゃないのか
ゴミしか選択肢の無い状態をありがたがる必要なんてない
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:01 ▼このコメントに返信 少なくとも2chで評価されないやつに良品が多いのは確か。
あいつらは層と思想が偏ってるから。基本コスパ々連呼しているし。
底辺層のオッサンの臭いがぷんぷんする。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:02 ▼このコメントに返信 しかしてネットのおかげで俺の変態性嗜好がかなり捗った。
今月も金が無いのに変態グッズ買ってるし。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:04 ▼このコメントに返信 まぁ、ただ迷うだけの消費者には罪はない
タチが悪いのは買ってもいないのにネットの書き込みを鵜呑みにして一緒になって作品叩く奴
と、思ったがそれは消費者とは呼べんか…
8 名前 : 名無し投稿日:2012年11月20日 19:04 ▼このコメントに返信 データマイニングの伏線か
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:06 ▼このコメントに返信 なぁ?これからはレベルの低い商品はコピペして晒さないか?
産業全体のレベル向上にもつながる。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:07 ▼このコメントに返信 なんとなく女性に多そうな感じ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:09 ▼このコメントに返信 変なもん買うハメになる確率が減っていいじゃん
情報の取捨選択すらも面倒・出来ない人は無駄金払ってればいいんじゃないの
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:15 ▼このコメントに返信 結局情報が増えたからと言って人間が賢くなるわけじゃない
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:15 ▼このコメントに返信 70%って言われると信じそうになるが、前からそんなもんじゃないのか
情報過多のせいみたいな言い方すんなw
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:16 ▼このコメントに返信 ネット初期からやってるオタク共とビジネス・ショッピングにネット使うだけの層ごっちゃにするなよ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:17 ▼このコメントに返信 ステマに騙されても怒らないように
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:23 ▼このコメントに返信 なにごとも結局は破れ鍋に綴蓋
他人の評価はあくまで他人の評価と割り切らんとな
落第点を避ける程度に利用して後は自分の好みに素直になれ
60点や70点を恐れて0を選び続けるのは空しいことだ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:27 ▼このコメントに返信 情報の取捨選択ができない人間が7割か
騙されてもいいんです、一度はね
何度も騙されたらアホだけど
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:29 ▼このコメントに返信 迷ったときは直感
19 名前 : 投稿日:2012年11月20日 19:29 ▼このコメントに返信 マスコミの言うことは全て嘘、ネットに書かれていることは全て真実なんだから迷うことなどないだろ?
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:31 ▼このコメントに返信 迷わないための情報検索なのに迷うとか理解できないな。
ドンキホーテで目的以外のもの買っちゃうとかそういう層なのかね。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:31 ▼このコメントに返信 目的や主義を持たないのに迷うお馬鹿な国民
22 名前 : 名無し投稿日:2012年11月20日 19:36 ▼このコメントに返信 なんか「周りの人みんな持ってるし…」で目的なくスマホ買う連中に
こういうのが多そうなイメージ。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:46 ▼このコメントに返信 判断に迷うって、
判断力ありませんって告白しているってことだな
70%が情弱か
24 名前 : ゆとりある名無し投稿日:2012年11月20日 19:47 ▼このコメントに返信 欲しいモノを土日探し回った挙句手に入らないより
数時間かけて検索して欲しいモノを売ってる店を探したり通販で買うほうが遥かに合理的
おかけ゛で余暇が増えた
25 名前 : あ投稿日:2012年11月20日 19:50 ▼このコメントに返信 事実を知らずに情強だと自分の中だけで思ってるのは幸せだろうな
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:54 ▼このコメントに返信 amazonとかで検索結果に何ページもサイズ違いやオプション違い等の
細かい差分が続くと嫌だ。しかも写真が無いとか、同じ写真とか
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 19:55 ▼このコメントに返信 これが本当に最安か、本当に必要な物か、送料を考えた場合はどうか
迷いながら決めるのが普通だろ‥
28 名前 : 投稿日:2012年11月20日 19:59 ▼このコメントに返信 最安かとか一番コスパあるものか、もちろんそれがいいに越したことはないが、正直、時間の無駄
その余裕が貧乏人とそうでない人の違い
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 20:04 ▼このコメントに返信 米28
どうしたの?
リンク先の記事と関係ない話みたいだけど
最近勝ち組と負け組とか、貧乏人と金持ちみたいなのを無理矢理絡める人多いよね
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 20:07 ▼このコメントに返信 古い、間違い、ステマ
こういう情報は多い
31 名前 : ななしだが何か。投稿日:2012年11月20日 20:08 ▼このコメントに返信 自分の意志で買い物くらい決めろよ。
楽に買い物なんてできないのに、
他人のアドバイスにまるまる乗って楽しようとする奴多すぎ。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 20:11 ▼このコメントに返信 マジだわ
koboが糞だと2chでは言ってたが
楽天が糞だったし
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 20:12 ▼このコメントに返信 嘘を嘘とryってあの人も言ってたろ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 20:22 ▼このコメントに返信 電通の奴隷なんか最悪じゃんw
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 20:33 ▼このコメントに返信 今まで一方通行のTVメディアの情報鵜呑みにしてたのより
何倍も自分で選べるだけマシだと思うが
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 20:38 ▼このコメントに返信 ID:a4v0Y5PS0がイラつくわ
謙虚な振りしてても内心では「自分は例外」とか思ってるのが文章の端々から感じられる
そのくせネットサーフィンの時給換算()とか前時代的な事をドヤ顔で紹介してるのが滑稽だわ
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 20:47 ▼このコメントに返信 ハンドミキサーの例のようなせいぜい千円の違いに何日も悩んでたりするのは無駄だなと思う
スマホみたいな年単位で日常的に使うようなものや高額商品は別だけど
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 20:52 ▼このコメントに返信 何個かの意見から傾向とか注目される論点とかを読み取って自分の目的と合致する可能性が高いかを判断する。
馬鹿には使いづらいツールかもな。
書き込みしてる人間の心理も考えながら判断するんだよ。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 21:04 ▼このコメントに返信 最近は何調べてもアフィ絡みのサイトがひっかかるからなぁ
昔よりも調べにくく不便になったよ
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 21:15 ▼このコメントに返信 どれを買おうか迷ってるときに迷う理由が値段だけだったら高いほうを買っとけ、というのを忘れなければ、どれだけ迷ってもあんまり不幸な結果にはならないと思う。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 21:18 ▼このコメントに返信 米5
専門系板でお勧めになってる奴はあんまりハズレが無い印象。つか、だいたいど定番の面白みの無い物がお勧めになってたりする。
42 名前 : ノストラダムス投稿日:2012年11月20日 21:18 ▼このコメントに返信 1999年7の月 不況(デフレヤル=デフレ・デフレスパイラル)の大王が空 路やってくる(中国) アンジョームア(アンチブルジョア)王を復活させる為に その間(消費者の)幸福の名のもとに 競争の神(マルス)が支配するだろう。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 21:20 ▼このコメントに返信 情報が多ければ多いほど真剣に商品について考えて、その上で判断して買わない事が多いな
外に買い物行ったら無駄なものを衝動買いしてしまうけど
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 21:27 ▼このコメントに返信 馬鹿と暇人のものだからな
45 名前 : 投稿日:2012年11月20日 21:32 ▼このコメントに返信 情報のシャワーwwwwww
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 21:32 ▼このコメントに返信 情報が多すぎるなんて、
テレビや雑誌でも見て書いてあるのを見ればいいじゃん。
そんな人は。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 21:47 ▼このコメントに返信 >288 >1はのいう迷う消費者はその「ゴミの選り分け」がめんどくさいんだろうな。
もしくは、そのゴミに目を奪われて余計な選択肢増やすとか。
まぁ、あれだ。大掃除で回収に出す雑誌をちょっと気になって読み出したら一日終わったって感じじゃね?w
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 21:56 ▼このコメントに返信 いや、消費者は困ってなんかないから。
民間の研究所ね・・・困るのは情弱から搾取して天狗になってたおまえらだろ。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 22:02 ▼このコメントに返信 自分は「情報が多すぎる」という言葉を
「目的物が膨大な量の類似物の中に埋もれている状態」という意味にしかとらえていない
それらを評価した他人の意見は読んですらいないわ
50 名前 : 投稿日:2012年11月20日 22:05 ▼このコメントに返信 ネットに情報溢れていようが何を買うか決めたらかなり絞られるだろ
カラバリと店の信用度と価格と、異常に悩む商品はあるけど
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 22:08 ▼このコメントに返信 自分なりの基準を持ってないから迷う事になるんだと思う
重視するポイントを決めとけばかなり絞れると思うがね
あと他人のレビューは具体性や客観性がないものを省けばいい
52 名前 : の投稿日:2012年11月20日 22:09 ▼このコメントに返信 確かな情報と正しい知識があれば迷う必要無いけどな
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 22:12 ▼このコメントに返信 バカにしてるけど
おまえらこそ、この「まとめサイト」に来てるんだろw
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 22:19 ▼このコメントに返信 迷ってどうでもよくなったら買わなくて正解だったってこった
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 22:26 ▼このコメントに返信 選択の幅が広いってすばらしいことだと思うんだが
売り手からすればたまったもんじゃないだろうけど
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 22:28 ▼このコメントに返信 お前ら全員バカ
迷っている間のワクワクドキドキが製品価値
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 22:29 ▼このコメントに返信 多くの人は比較検討できるようになって助かってるだろ?
情報が増えて選択できないなら専門店に頼るとかすればいいし
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 22:44 ▼このコメントに返信 世の中の人は案外心に余裕が無くて
物を知らなく騙されやすい事と
それを哀れと思えない自分の心のさもしさを知った
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 22:44 ▼このコメントに返信 買うまでの情報集めが一番楽しいのに
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 22:45 ▼このコメントに返信 今までみたいに、テレビで宣伝→売れ行き好調って流れはもう終わったってことだな。
テレビだと、消費者目線の意見がないし。
むしろ、消費者みんなが賢い選択を出来る様になれる機会が増えたってことだろ。いいことじゃん。
61 名前 : あ投稿日:2012年11月20日 23:02 ▼このコメントに返信 ネットで車買ったが
品定めに3ヶ月くらいかかった
東北住みだがショップは大阪
陸送代?
いやいや、それ込みでも良い買い物した♪
62 名前 : あ投稿日:2012年11月20日 23:16 ▼このコメントに返信 楽天ってスーパーのチラシみたいに見にくいし安っぽい
レビューも到着前のやつあるし、信じれんね。
情報集めるのには向いてない
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 23:19 ▼このコメントに返信 行動経済学の本を読んで面白かったのが、人間って選択肢が多いと逆に不自由を感じるってところだな
3種類のものから好きなものを選べと言われたら選べるが、50種類のものから選べと言われたら選ぶこと自体を放棄することすらある
だからこそネットは取捨選択が重要だけど、気を付けて使わないと慣れれば慣れるほど偏った選択肢だけを自分で揃えてしまうことにもなりかねない
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 23:47 ▼このコメントに返信 ネットでレビューしてる人ってすげー貧乏くさい
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 23:50 ▼このコメントに返信 【選挙前ドットコム】国益軽視議員判定サイト 選挙へ行く前に知りたい放送されない政治家の思想と実績
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 23:52 ▼このコメントに返信 >>8
良い主婦とはそういう生き物です。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 23:56 ▼このコメントに返信 新書ってそんなに良いか?
同じ内容を言い方変えて何回も書いてあるものばっかり
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月20日 23:58 ▼このコメントに返信 最近同じ状況だから笑えないわ
身体の治療法なんだけどな
どれとっても不安だから結局リスクの少ないものを選ぶんだろうと思うがまだ迷っとる
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月21日 00:11 ▼このコメントに返信 人の意見に振り回されて、自分で判断できない人が多いんだろうさ。
あちこちで肯定意見、否定意見を見かけて、良いのか悪いのかよく分からなくなり、
結局手をつけずに終わってしまう。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月21日 00:11 ▼このコメントに返信 全 部 買 っ て い い や つ だ け 使 え ば い い だ ろ ?
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月21日 00:40 ▼このコメントに返信 糞みたいな情報は確かに多い
72 名前 : 名無し投稿日:2012年11月21日 01:20 ▼このコメントに返信 相変わらず「自分はちゃんとできてる」
って思ってるコメが多いなw
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月21日 06:14 ▼このコメントに返信 ネットをうまく使えないやつは情弱だの馬鹿とかいって偉そうに上からものいってんじゃねーよ。てめえの主張を聞いてくれる人がリアルにいねーから掲示板で喚いてんだろ?回線使ったコミュニケーションに満足してるやつにはわかんねー世界もあるってこった。
ネット普及の立役者ヅラはやめとけよ、恥ずかしいからさ。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月21日 06:54 ▼このコメントに返信 だいたい男女が気の迷いを起こしてないとみんな生まれてないんだぞw
みんな悩み続けて生きていくのさ〜
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月23日 16:17 ▼このコメントに返信 これだけ情報が氾濫していれば迷う人達が多数いるのは当たり前なのに、
妙に見下したがる人が多いな。
皆が皆、本当に適切で効率的な情報収集を習慣化できるほど
ネットに習熟する時間があるわけじゃないんだけど。