- 1:ライトスタッフ◎φ ★:2012/12/04(火) 21:02:59.32 ID:???
-
米MicrosoftがOS戦略を変更し、今後は1年単位で主力OSであるWindowsのアップデートを繰り返していく計画だと
いう。年単位あるいは年数回の頻度でOSを更新しているAppleやGoogleといったライバルに倣うのが狙いで、こうし
たMicrosoftの最初のOSアップデートは2013年にも行われる見込みだという。
米Bloombergが関係者の話として12月1日(現地時間)に報じている。
これまでのWindowsは、膨大な開発期間を要したVistaを除けばほぼ2〜3年の周期で更新が行われており、
企業や一般ユーザーはこれを目安にシステムの更新や新製品の購入タイミングを見計らってきた。
一方でAppleやGoogleは互換性維持の問題を抱えながらも、最新技術を貪欲に取り込む形で両社モバイルOSの年単位のアップデートを繰り返してきており、最近ではAppleのMac向けOSである「OS X」でさえ年単位の更新サイクルになっている。Microsoftが意図するところは不明だが、こうした進化スピードの速さについてライバルらに倣うのが目的の1つだと考えられる。
同件は、The Vergeが先週報じた話題がきっかけだが、もともとはZDNetが「2013年半ばにMicrosoftがWindowsUI変更やOSの価格戦略見直しを行う」と報じていたものでThe Vergeによれば、Microsoftは「Blue」のコードネームでWindowsならびにWindowsPhoneのアップデート頻度をより高くする計画を進めており、超大なOSアップデートを2〜3年周期で行うよりも、年単位でより安価なOSアップデートを繰り返す手法を模索しているという。
「Blue」は次期OSアップデートとして提供され、この中にアップデートでOSシステムを更新する仕組みが組み込まれる。これにより、ユーザーは年単位で安価に提供されるOSアップデートを自身の判断で取り込み、適時最新OSへとアップデート可能になるようだ。なお、同誌が関係者の話として伝えるところによれば、Microsoftは当面「Windows 8」の名称を維持するつもりだという。
興味深いのは、MicrosoftがUIの更新を計画しているという話があること、
そして年次サイクルで安価にOSアップデートを行っていくという点だ。
もしこれらが事実だとすれば、まずMicrosoftが現状のWindows 8のUIにはまだ問題点があり、ブラッシュアップを現在も構想しているということになる。
また現在、一般ユーザー向けのOS販売はPCメーカー経由のOEM販売が中心となっており、昨今のPC販売不調のニュースにもあるように、中長期的には収益面でMicrosoftの屋台骨を脅かしかねないリスクとなりつつある。
OSサブスクリプションという話もあるが、OSアップデートを安価に定期的に提供することでユーザーに新OSや新システムへの移行を促し、こうした悪循環を断ち切ると考えるのは自然な考えだろう。
実際、OSバージョンアップを契機にデバイスの性能不足やサポート終了を実感し、iOSやAndroidでは本体買い換えの動機の1つになっており、PC業界にも同じ波を呼び寄せようという意図が感じられる。
◎http://news.mynavi.jp/news/2012/12/04/232/index.html
- 4:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:04:54.01 ID:dk0BS0Mu
-
儲ける為に押し付け Microsoft
- 5:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:05:01.47 ID:cU2x7Yh4
-
サービスパックはなくなるの?
- 6:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:05:26.01 ID:V9Beas1a
-
画期的な新機能としてスタートボタンの追加来るな
- 7:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:06:56.27 ID:WAxqhkB7
-
3000円くらいで提供してくれるなら年1回の更新でもオッケーだよ
- 9:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:07:03.98 ID:dk0BS0Mu
-
膨大な開発期間を要したVista
- 12:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:09:34.60 ID:JMmlXz0x
-
ま、XPであと10年戦えるから問題ないんだけどねっww
- 15:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:10:51.55 ID:59brDDEL
-
わざわざ金と時間を掛けて使いにくいインターフェイスを作るのやめろwww
- 32:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:22:12.58 ID:L0R4aDRD
-
とにかく、デスクトップと普通のノートPCの場合は、メトロを切るオプションと、
スタートメニュー復活させろ。話はそれからだ。
あと、リボンUI、まじで止めてくれないかな。最悪なんだが。
- 17:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:12:18.47 ID:3su1KnrG
-
sp1とかsp2とかwin98seとか
win95osr2とか実質的には
新os投入に近いだろ
- 18:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:12:22.33 ID:7cVE4itM
-
インターネットとメールとワード文書作成程度なら
Windows2000で十分、まだまだ現役
- 19:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:13:32.55 ID:FioClq0C
-
斜陽になって自暴自棄になったのか?アップルが売れまくってあせっているのか?
- 41:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:31:21.16 ID:SBB2rbPW
-
androidやiOSを横でみてて「あれで良いんじゃね?」って思ったんだろうな
- 25:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:15:59.09 ID:V+VKwB0T
-
収益の変動が抑えられるから経営にもメリットあるんだろうな
- 31:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:21:26.42 ID:xqi22iim
-
- 36:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:27:20.96 ID:QHuwF8PV
-
毎年、有料のアップデートになるってこと?
例えばSP1のような無料のアップデートはどうなるの?
- 81:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:23:10.07 ID:XLjlCBk5
-
サービスパックが有料になるってことですよね?
- 49:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:45:30.88 ID:wdf2jsMc
-
PCの役割の大部分はスマホとタブレットに取って代われるだろうな
- 59:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:52:00.65 ID:V9Beas1a
-
>>49
PCでやる仕事の大部分はExcelで作られた事務書類の書式を悪態をつきながら埋めることだろ!
そんなんタブレットで出来るか!
- 23:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:15:16.27 ID:Fii13tHu
-
8が失敗しただけでしょ
- 50:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:45:50.98 ID:ihLRqTJR
-
えっ?もう8オワタの?
- 76:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:16:34.36 ID:p9ELOFU5
-
>当面「Windows 8」の名称を維持するつもり
次は Windows8Plus
その次 Windows8OSR2
その次 Windows8SE
その次 Windows8ME
とかか?
- 231:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:14:20.56 ID:dIKvpHuf
-
【8爆死】Blueを2013年半ばにリリース予定【涙目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354672720/興味深いのはWindows BlueはWindows 8と異なるUIを搭載するという点だ。
Windows 8のスタート画面に関して賛否両論あるのは、Microsoftも認識しているのだろう。
このUI改変がスタート画面を含むものなのか、それとも部分的な改変にとどまるのか現時点では不明だが、
プラットフォーム内部にも改変を加えるという情報を踏まえると、従来のService Packというよりも
次期Windows OSと捉えた方が正しいのかもしれない。
http://news.mynavi.jp/articles/2012/12/03/windows8report/001.html
- 104:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:59:47.35 ID:/6kkBRRc
-
毎年アップデートならWindows2013みたいな名前にしてくれ
- 64:( `ハ´ ):2012/12/04(火) 21:59:59.74 ID:Vw2Yno1z
-
インターフェイスが一々変わるのが嫌だ。
- 66:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:03:20.40 ID:GTqkp/mJ
-
まぁ、2,3年毎のアップデートじゃ最新の技術やトレンドに追いつけないものね
- 71:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:10:24.65 ID:dDSxSC1D
-
XPhomeSP3、7Starterで十分間に合ってる
8は二年くらい様子見するよ
- 124:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:19:42.48 ID:RU1U/10U
-
7で2020まで戦います
- 77:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:18:02.05 ID:EnVTctz3
-
まずはOSを今の1/10の値段にしろ。話はそれからだ。
というか、そうしないと付いて来ない人の方が多いと思うよ?
- 78:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:18:22.37 ID:g9qqNbQr
-
ゲイツさん居なくなってから劣化止まらんは
- 83:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:25:23.82 ID:guPXPrmL
-
ubuntu快適
さらば守銭奴ハレンチな低能MS
- 102:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:52:32.60 ID:osnwq3NS
-
MSのOSは
その普及度から来る「だれでも、どこでも同じOS、UI、機能」
ってのが一番の優位性だと思ってたんだが
これならLinuxのほうが安定してしまいかねない
- 111:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:04:04.49 ID:5k9TIzTr
-
はっきり言って、10年前と今のOSで、そんなに機能は変わらんだろ。
儲けのために新しい名前と規格が出てきてるだけなんだから
毎年Updateとか意味無い。
- 123:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:19:09.63 ID:x076oa5k
-
MSがやるべき事はWindowsからModernUIを切り離し、メディアセンターと同様の一アプリケーション扱いにしてさっさとLunaUI路線に戻し、
WindowsRTではマクロが使えずビジネスで用途が微妙なOfficeを除外してコンシューマー向けに安価なタブレットとして薄利多売させる事。
そもそも3年〜5年スパンで借り換えが発生する企業向けPCのOSライセンスと、開発者有料サポートのMSDNライセンスとOfficeライセンスで成り立っているようなMSが、
ビジネスユーザーの使い勝手を犠牲にして、なんでこんなホビー要素の強いUIにしたんだかいまだに理解できんよ。
- 126:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:22:31.66 ID:GTqkp/mJ
-
>>123
市場のタブレット、スマートフォンの勢いを無視できなくなったんだろう
- 128:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:33:30.74 ID:x076oa5k
-
>>126
無視できなかったとしても、その部分はWindowsRTやWindowsPhoneに任せる事は出来たと思う。
今は、Windows側がホビー用途、WindowsRTはOffice搭載して値段吊り上げてビジネス用途にアピールしてて何を狙っているのかさっぱり。
既存のビジネス向けはWindows8で互換性重視の手厚いサポート、アーリーアダプタ向けにはWindowsRTとWindowsPhoneでホビー向けに。
企業向けのPCはどうせ3〜5年で償却して買い替えが発生するんだから、手厚いサポートさえあればわざわざ買い替え促進をごり押しする必要はないはずなんだよ。
- 133:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:40:19.98 ID:c9R8AQCe
-
>>128
>WindowsPhoneに任せる事は出来たと思う。
WindowsPhoneなんていつまで経ってもダメダメじゃん
そっちがボロボロだから、虎の子のデスクトップユーザーから誘導しようとしたんだろ
まあ、結果的に失敗してると思うけどw
- 138:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:52:58.10 ID:073emKd7
-
今時XPを使ってるユーザーを切り捨てるぐらいの思い切りがほしいところ。
皆安心してXPを使ってるところにMicrosoftの不幸がある。
- 11:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:08:36.88 ID:LbIgjAbZ
-
企業の業務活動で使われるようなOSを毎年アップデートとは、
Windows離れしてくださいと言ってるようなもんだな。
- 149:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 00:27:36.25 ID:cFKYFeGP
-
>>11
> 企業の業務活動で使われるようなOSを毎年アップデートとは、
> Windows離れしてくださいと言ってるようなもんだな。
元記事には、
> 「Blue」は次期OSアップデートとして提供され、この中にアップデートでOSシステムを
> 更新する仕組みが組み込まれる。これにより、ユーザーは年単位で安価に提供されるOS
> アップデートを自身の判断で取り込み、適時最新OSへとアップデート可能になるようだ。
「・・・自身の判断で取り込み、・・・」とあるから、アップデートするか否かは、ユーザーの自由
と思われ。
- 161:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 01:27:46.98 ID:0JGOReqm
-
ソフトウェアの品質保証業務がしんどくなる…
- 163:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 01:40:45.62 ID:PTdjz5yo
-
iOSもアンドロイドも
後方互換捨てまくってるからなぁ......
- 171:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 03:11:42.45 ID:ZpBBh3lQ
-
メインOSとそこらのソフトはき違えるなよ・・・
誰もついてこれなくなって終わるだけ、
firefoxとかも最近ヤバイ。
- 241:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:15:05.19 ID:bhIJN96f
-
一太郎方式か
OSでそれをやると、仕様変更についていくのが面倒すぎて
サードパーティのアプリが減り続けるだろうな
- 181:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 03:45:00.37 ID:Zvsg9/lq
-
では8はパスということで
- 215:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 09:33:00.47 ID:eIomB6cD
-
Win7のサポート切れるまでに方針変わってるだろうから別に構わない
- 229:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 12:50:04.27 ID:tEkfMm8K
-
さらにUIがヘンになるのか
- 233:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:06:49.61 ID:lOZWgiHS
-
てか、もうWindowsに期待してることなんて特に無いだろ。
- 235:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:19:30.88 ID:dIKvpHuf
-
期待するものは何もなくても、取って代わるものが出てこないと
いやがおうでも付き合わなければならんからなあ
- 238:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:06:51.41 ID:NK8CPPbP
-
アップルに追いつかれそうになってるからな
アップルの株価ってこの10年で70倍だってね
- 263:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:09:02.42 ID:NjhJLSLI
-
>>238
ずいぶん前に追い抜かれたろ
- 239:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:12:13.51 ID:ttCwx91/
-
結局3300円アプグレ爆売れしたから
毎年出させようヘヘヘなのがこれなんでしょ
でも実態はSPに毛が生えたようなもの
- 183:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 03:48:25.56 ID:fHbKRWUv
-
特にネタもないからむこう10年くらいは小手先の変更だけでいくということなんだろう。
- 187:名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 05:52:09.68 ID:4Jt5j9v+
-
見送りが増えるだけな気も
- 140:名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:54:31.72 ID:IpuZL0TE
-
最新技術よりも安定の方がありがたい
マイクロソフト戦記―世界標準の作られ方 (新潮新書)posted with amazlet at 12.12.05トム佐藤
新潮社
売り上げランキング: 363547

◆【速報】 マイクロソフトのロゴが25年ぶりに変更
◆【これはうざい】関西弁Windowsがウザいと評判
◆【速報】Windows 8 Release Preview【なんだこれ】
◆【画像】Window8の新UIデザインが終わってる…
◆Windows 8登場で役目を終える「Windows Live」ブランド 迷走してるな…
◆MS、ついにWindows XP終了へのカウントダウンを開始
◆Windows8使いにくいぞゴルァアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!
◆【画像あり】マイクロソフト、Windows 8 の新ロゴを発表! Metro スタイルで"原点回帰
◆Windows 8、いよいよ一般公開!
◆【XP厨大勝利】Windows8が WindowsXPからでも簡単にアップグレードが可能に!
◆Windows 7のシェアがついにXP超え まだXP使ってる人って…
◆Windows 8からスタートメニューが消えた理由:「誰も使わなかったから」 (´;ω;`)
◆【画像あり】これがWindows 8の新ユーザーインターフェース「メトロ」 だ!
◆【これはうざい】関西弁Windowsがウザいと評判
◆【速報】Windows 8 Release Preview【なんだこれ】
◆【画像】Window8の新UIデザインが終わってる…
◆Windows 8登場で役目を終える「Windows Live」ブランド 迷走してるな…
◆MS、ついにWindows XP終了へのカウントダウンを開始
◆Windows8使いにくいぞゴルァアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!
◆【画像あり】マイクロソフト、Windows 8 の新ロゴを発表! Metro スタイルで"原点回帰
◆Windows 8、いよいよ一般公開!
◆【XP厨大勝利】Windows8が WindowsXPからでも簡単にアップグレードが可能に!
◆Windows 7のシェアがついにXP超え まだXP使ってる人って…
◆Windows 8からスタートメニューが消えた理由:「誰も使わなかったから」 (´;ω;`)
◆【画像あり】これがWindows 8の新ユーザーインターフェース「メトロ」 だ!
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 00:32 ▼このコメントに返信 win7の64bitが欲しいで御座る
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 00:38 ▼このコメントに返信 XPで十分。 OSマニアじゃあるまいし、わざわざ7や8にする必要なし。 以上。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 00:42 ▼このコメントに返信 個人は気にしなくても会社が困る
面倒くせえ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 00:43 ▼このコメントに返信 とりあえずandroid化は止めてくれ互換性が死ぬ
あとデスクトップにメトロUIは要らない
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 00:44 ▼このコメントに返信 余分なブラウザやWMPやメーラーやゲームとかアクセサリなどOSから切り離して、
有料アプリにしろよ。そもそも使わない機能が多すぎる。
その分OS安くして、アップデートはセキュリティのみでいいだろ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 00:54 ▼このコメントに返信 Win8は慣れれば良いOSだが先行して悪いイメージが植え付けられてしまったからな
3,300円でDirectX11になると考えれば安いもんだしね。
XPソフトの互換性もモード使えばだいたい対応してる。
それでも対応してないときはサブのXP使うかHyper-VでXP使えばいいし
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 00:55 ▼このコメントに返信 頻繁なアップデートはユーザーから不評だとなぜ火狐の連続アップデートを見て学ばないのか
しかもOSのアップデートとかユーザーからすれば面倒だし使い勝手が変わるから極力したくないものを毎年とか正気とは思えんな
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 00:55 ▼このコメントに返信 もしかしてマイクロソフトは日本の家電メーカーと同じ道進んでる?
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 01:00 ▼このコメントに返信 いっぺんぐらい、ちゃんと完成してから売れよ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 01:05 ▼このコメントに返信 もうマイクロソフトもダメだな
ユーザーは新しいのが欲しいんじゃない
使いやすいのが欲しいんだ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 01:05 ▼このコメントに返信 ※8
msはこんなものだよ。ライバルが出てくるとやる気出す。いない時は手を抜く。
タブレットをビジネス用途でつわせたいんだろうね。
xpの延命もあと一年くらいだし、そろそろ移行を考えて貯金しないとな。64bitとマルチプロセッサがまともになればなぁ。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 01:08 ▼このコメントに返信 ※6
ハイパーバイザー型は高速だが動かないアプリと機器も多いぞ
あとwin7と違って別途OSのライセンスを必要としたはず
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 01:14 ▼このコメントに返信 最近、MSもAppも迷走してるなぁ。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 01:19 ▼このコメントに返信 うちのXPちゃんはネットから独立することであと10年はイケるッッ!
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 01:28 ▼このコメントに返信 FirefoxがChromeを意識し過ぎてラピッドリリースやって、互換性の関係でユーザーから顰蹙かった実例が最近あるのに
何でこんな戦略立てるかね・・・
過去の資産の積み重ねこそがWindowsの強みだろうに
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 01:30 ▼このコメントに返信 新機能とかいらないから、今までの全win向けソフトを
動かせるようにしてくれよ。
ちゃんとPCの性能をフル活用できるようにしてさ。
17 名前 : ななし投稿日:2012年12月06日 01:48 ▼このコメントに返信 さすがにまだxpでいけるって言ってるやつはどうかしてると思う
18 名前 : あ投稿日:2012年12月06日 02:02 ▼このコメントに返信 名目上でも頻繁にアップデートされたら会社のシステムやら製品の保守検証が大変になるだろうがよ。なんで業務用でWindowsのシェア高いのか考えてみろ。
19 名前 : あ投稿日:2012年12月06日 02:10 ▼このコメントに返信 別に不思議とも思わんし、これが今の流れだろうな
お前らが知ってるPCやOSの姿は数年のうちに家庭から消えるかも知れんぞ
20 名前 : あ投稿日:2012年12月06日 02:18 ▼このコメントに返信 そもそも細かなアップデートが何で有料なんだよ。iOSみたく無料にするべきだろ、ハード屋なんかに売って十分儲けてるくせしやがって。バグ修正だけのアプデちょこちょこやって搾取する気満々じゃねーかカス。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 02:26 ▼このコメントに返信 メーカーが出すソフトの互換性の確認が大変になるから
使えるソフトが減っていって、別なOSが台頭してくるだろうな。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 02:29 ▼このコメントに返信 windows liveの迷走っぷりを見てたらとてもじゃないがMSに期待は持てない
23 名前 : 投稿日:2012年12月06日 02:31 ▼このコメントに返信 まだXPで粘る、いけるというより
XPで間に合ってるんだよな
未だに不自由は感じないし
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 02:42 ▼このコメントに返信 官公庁が公文書をOpenOfficeにすれば良い。OSはWinでいいから。
とりあえずはそこから
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 02:55 ▼このコメントに返信 新OSにするにつれてsteamのリストにあるのに起動できないソフトが出てくると思うと恐いな
互換きられたゲーム機じゃないんだから
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 03:28 ▼このコメントに返信 終わりのはじまり
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 03:29 ▼このコメントに返信 毎回アップデート料金 1300円ならええで
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 03:44 ▼このコメントに返信 wwww
ユーザー困惑っつーより、メモリとか作ってる会社が泣くぞこれ
29 名前 : 投稿日:2012年12月06日 03:55 ▼このコメントに返信 毎年金出してやってもいいけど改悪するなよw
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 03:56 ▼このコメントに返信 ソフト開発がしんどくなるな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 04:03 ▼このコメントに返信 >>83
毎日会社でUNIX系統のOSを使ってるが、Ubuntuねえ…
デスクトップとしてはWin7、Mac OS Xと比べるとずいぶん不便だと思うがな…
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 07:10 ▼このコメントに返信 遊びはネットとか動画程度にしか使わない俺にはXPで十分だわ
SSDに換装したから起動も早いし
Intel330のコスパ良すぎ
33 名前 : いいかげん互換性重視しろよ投稿日:2012年12月06日 07:43 ▼このコメントに返信 本当に金の亡者だな〜
M$っていうのも本格的になってきた、MBAもちとかのくだらない入れ知恵何だろうけど、
顧客からの支持は全く無くなるな
最近くだらん企業増えすぎだわ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送り します投稿日:2012年12月06日 07:45 ▼このコメントに返信 XPで十分だわwwwww
マジXP最高wwこの先XPだけで十分www
XP越えるやつはもうでてこないわwwwww
35 名前 : 名無し投稿日:2012年12月06日 07:59 ▼このコメントに返信 windows8は速いだけだからな
操作7のほうが快適
慣れたから8でも問題なく使えてるけど
36 名前 : 名無し投稿日:2012年12月06日 08:01 ▼このコメントに返信 xp派は、「人生の時間」という意味で損をしている
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 08:49 ▼このコメントに返信 もうOSの統一は諦めたから、せめてファイル形式の統一だけ図ってくれ
winとmacで互換性作れ、双方のためだろが
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 08:56 ▼このコメントに返信 新技術とかオサレとかいらんから、長期間使ってあちこちゴミが溜まっても、安定して動くOS希望。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 09:39 ▼このコメントに返信 DirectXにもうちょっと力注いでくれよ開発しづらい・・・
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 10:13 ▼このコメントに返信 これ以上使いにくくするのはやめて
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 10:46 ▼このコメントに返信 米40
そのうち3000円でwindows2000と同じ使い勝手&UIにできるアップグレードが出るから大丈夫
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 10:56 ▼このコメントに返信 ネット閲覧にメール程度ならスマホでいい時代だからな・・・・
毎回いろいろと変わるアップデートに付き合うのも大変だが
目に見えて換わらないものに万札払うのも難しいだろう
技術の追求と顧客が求めてる者が乖離し始めたら危険だ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 10:57 ▼このコメントに返信 これは日本製OSを作るチャンスではないだろうか?
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 11:02 ▼このコメントに返信 7>2008>XP=2000>その他>Vista>me
こんなとこだろ、流石に未だにxp言ってる奴は間に合う意味での低スぺなのか
超えてるもの使ってるのにxp以前しか割れOSないと思ってる、割れアピールしてる情弱が大半
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 11:04 ▼このコメントに返信 アップデートとアップグレードの区別もつかんのか
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 11:12 ▼このコメントに返信 たかがosごときが出しゃばり過ぎなんだよ
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 11:43 ▼このコメントに返信 イットドカタ業の皆様、ご苦労様です
48 名前 : あ投稿日:2012年12月06日 13:02 ▼このコメントに返信 完全互換無理だからバージョン違いのPCで作成して別のPCやMacで開くとレイアウトとか余白が微妙に変わったりズレるからめんどい
そのために保存形式かえたの更に保存すんのも容量的に勿体ない
バージョン変わってもすぐは乗り換えないしなー互換性もっと何とかならないのかね
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月06日 21:21 ▼このコメントに返信 7 x64版最強
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月07日 02:33 ▼このコメントに返信 ふざけんなよ
51 名前 : ななし投稿日:2012年12月07日 03:21 ▼このコメントに返信 だいたい他とくらべて高過ぎて話が合わねーよ
msはアホなんか???
52 名前 : 投稿日:2012年12月08日 08:58 ▼このコメントに返信 今後、サービスパックを「新しいOS」と称して格安で提供します
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月09日 16:10 ▼このコメントに返信 動作環境の欄が忙しない事になりそうだな
OS : WindowsXP/7/8/blue/2014/2015/2016 ※vistaは動作しません
※WindowsRT(SurfaceRT含む)では動作しません
※これはmetroアプリでななくデスクトップアプリです。
CPU : x86/x64プロセッサ ※armプロセッサでは動作しません
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月03日 16:23 ▼このコメントに返信 数年に一度の更新で2万円払うより、一年に一度5000円払う方が気が楽だね。