1: 黒(埼玉県):2012/12/15(土) 21:35:29.39 ID:J6QMkIkFT●
556798723_512

Amazonは自社で運輸業に乗り出す動きがあるという。最近、佐川急便は同社に大幅値上げを打診。
多くの運輸業者がその規模の大きさゆえに、取引を続けてきている。
しかし、採算度外視の取引のために、現場が疲弊しているのが現実だ。佐川急便としてはこれ以上不採算事業はできないと、Amazonとの取引を断られることを覚悟で大幅の提案を行ったのだ。

実際に、Amazonの大量の取引は現場を大きく歪めている。
日本郵便では、Amazonとの料金は本社のトップ交渉で決まるために、支社・支局レベルではまったく数字が
開示されていない。現場では、同社の物流量に追いついておらず、Amazonの郵送を優先する
「計画配送」を行なう一部郵便局もあるという。
休日中に配りきれない書留や特定記録郵便など(中身はクレジットカードやキャッシュカードだ)の
郵便物を後回しにして、Amazonを優先しているのだ。

だが、こうした取引も限界を迎えつつあるようだ。
Amazonは現在、世界ではすでに70ほどの物流拠点を有している。わずか数年間で10数拠点以上のペースで増えている。
いずれ、日本でも自ら運輸業を行ない、日本郵便は下請け業者になっていくのかもしれない
(特集記事『運輸業界 距離置く佐川と疲弊の日本郵便 いずれAmazon自身も参入か』より)。
http://biz-journal.jp/2012/12/post_1153_2.html



9: サバトラ(山口県):2012/12/15(土) 21:40:09.07 ID:FdMahIi70
コンビニで買う感覚で使ってる

4: 縞三毛(三重県):2012/12/15(土) 21:37:40.44 ID:r3wQn6Kk0
Amazon運輸とか出来たら超ブラック確定だろ

3: ヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/15(土) 21:37:31.65 ID:Bn1Bkesv0
お前らが送料無料で喜んでるツケだよな




5: パンパスネコ(東京都):2012/12/15(土) 21:37:58.01 ID:ZY2bciB50
おるかーここやでー

6: オシキャット(家):2012/12/15(土) 21:38:52.02 ID:Z5HXDwgn0
500円の物を注文しても送料無料で立派な箱に入って届くとかおかしいよ

55: バリニーズ(東京都):2012/12/15(土) 21:51:46.62 ID:g4w55mgI0
>>6
100円の消しゴムもビニールで固定されて届くぞ
シュール過ぎだし、異常

64: ソマリ(中国地方):2012/12/15(土) 21:53:39.16 ID:lJd88OnH0
>>55
同意。俺そこまで酷い注文はしたことないけどw町のホカ弁屋さんの方が普通だよね。配達料別に取るもん。

11: 斑(dion軍):2012/12/15(土) 21:40:38.15 ID:gISLFU8K0
>>6
小さな箱とか使うと逆にコストかかるからだろうな
箱の大きさの種類をできるだけ少なくしたいんだろう

138: コドコド(北海道):2012/12/15(土) 22:08:22.82 ID:vutc8OfA0
アマゾンは漫画一冊買っただけでも大層な箱に入れて送ってくるからな
ポスト投函で十分なのに運送会社泣かせだろアレ

149: スミロドン(東京都):2012/12/15(土) 22:11:18.01 ID:fwRKEroG0
>>138
今って漫画一冊やCD,DVD1個なら
箱じゃなくダンボール封筒のメール便になってない?

7: エキゾチックショートヘア(静岡県):2012/12/15(土) 21:38:58.83 ID:8wNCFG3s0
いつかこうなると思ってた

なんでまとめて発送なのに分割で送ってくんだよ

8: ベンガルヤマネコ(WiMAX):2012/12/15(土) 21:40:04.11 ID:lxmLfoV4P
>>7
倉庫が違うからに決まってんだろ

18: チーター(大阪府):2012/12/15(土) 21:41:40.45 ID:giBkIqeK0
>>8
最近こと強制分割が多いんだけど大阪と九州から別々にきたり
倉庫別で在庫の種類かなり偏らせちゃってるのかなあ
もうちょっとなんとかならんのかと

113: スフィンクス(兵庫県):2012/12/15(土) 22:01:40.58 ID:XEiCkpNc0
すみません今日も買いました
まとめて発送希望にしてたのに、インクだけ発送されたそうで申し訳ない

21: アムールヤマネコ(dion軍):2012/12/15(土) 21:42:50.41 ID:q16gvulN0
佐川って、配達員働かせ過ぎだろ
荷物受け渡しが終わった途端、ダッシュでトラックに戻ってたぞ
人増やしてやれよ

45: シャルトリュー(東京都):2012/12/15(土) 21:49:46.86 ID:sskszIRB0
>>21
佐川は昔からダッシュが基本だよ

16: 茶トラ(家):2012/12/15(土) 21:41:21.88 ID:QqtVv7Lv0
ぜひAmazonは佐川を切ってほしい

諸手を挙げて歓迎する。

38: スナネコ(茨城県):2012/12/15(土) 21:48:56.90 ID:NpGGJiqA0
>>16
同意
態度悪い上に届けてもいないのに不在の紙が入ってるし
何なのこの会社

19: チーター(大阪府):2012/12/15(土) 21:42:32.16 ID:giBkIqeK0
>>16
おまえTMGの恐怖しらんだろ
あれに比べたら佐川は神だぞ

42: アビシニアン(千葉県):2012/12/15(土) 21:49:37.35 ID:ma9Axdnl0
佐川のダンボールでまともな形のまま届いたためしがない。

56: イエネコ(dion軍):2012/12/15(土) 21:52:01.39 ID:wJKiQvl10
>>42
あーそれ休憩時間にキャッチボールされてるやつだわー

43: オシキャット(関西・北陸):2012/12/15(土) 21:49:46.22 ID:BzNn8ZUzO
いつもうちに届けてくれてた佐川のおばちゃん、疲労困憊の顔で「もうこの仕事辞めたいです。」って言ってたんだけどその数週間後には違う人が届けてくれるようになった。(´;ω;`)

60: ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2012/12/15(土) 21:52:54.62 ID:aZ7gBD/L0
佐川はピンポンダッシュし過ぎ

123: ラガマフィン(群馬県):2012/12/15(土) 22:03:18.87 ID:MmvXUwh20
佐川時間指定したのに来ないんだけど
よくあることなの?死ねよ。

31: マンチカン(奈良県):2012/12/15(土) 21:46:41.92 ID:BI/IIFLP0
最近Amazonの配送にくる人はヤマト運輸だけ
佐川急便は切られてるんじゃね

35: アムールヤマネコ(愛知県):2012/12/15(土) 21:48:00.19 ID:pVj1ubYv0
たしかに佐川一辺倒ではなくなってきたな
郵政もクロネコも来るようになった

90: サイベリアン(千葉県):2012/12/15(土) 21:58:33.56 ID:pOL+CVX+T
市川住民だがカトーレックしか来ないな

47: ジャガー(静岡県):2012/12/15(土) 21:49:55.99 ID:xIAiqt/N0
まぁ「この漫画3巻でてたのかよし買うか」
ってノリひとつで配送先一軒追加だもんなたまったもんじゃないと思うわ

48: ピクシーボブ(愛知県):2012/12/15(土) 21:50:09.18 ID:wwwJV4GJ0
何時までも根性物流してるからこうなる
FedExとか見てこい

49: バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/12/15(土) 21:50:10.73 ID:dt399vKP0
そうだな。日本郵政があれば佐川も黒猫も自分はいらないよ

12: ラガマフィン(東日本):2012/12/15(土) 21:40:39.65 ID:a0NkOZiE0
昔は都内から都内への宅配便一個1200円が定価だった
今はいくらで受けてるんだろうな

54: シャム(埼玉県):2012/12/15(土) 21:51:18.91 ID:iJv9uc9Z0
俺の会社は一個何キロだろうと500円で送ってくれる
大手なら200円
アマゾンなら一個100円くらいで送ってくれるんじゃねぇか?

61: ジャングルキャット(東京都):2012/12/15(土) 21:52:57.84 ID:gsgNqg6m0
>>54
100円すらしないだろうな
一個単位の契約じゃないから
どうせ年間契約で何個出しても何億円とかそんな感じだろうな

57: ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2012/12/15(土) 21:52:39.21 ID:zCdj2G680
景気のいい話じゃないか。
他の運輸会社にもチャンスなんでね?

70: コドコド(埼玉県):2012/12/15(土) 21:55:11.94 ID:jl37IJHs0
最近は日本郵便が配達来るけどマジクソ
1日余分にかかるし愛想悪いし

76: マンチカン(東京都):2012/12/15(土) 21:57:06.15 ID:rFLTFq+10
これで佐川等の大手と切れて聞いた事ないような業者大量に使い始める事になったら
その時はじめて佐川も満更じゃなかったって事に気付くんだよお前等は
物流の最底辺はすげえ深いんだぜ

107: ヒョウ(やわらか銀行):2012/12/15(土) 22:00:56.14 ID:DzCUFJQ5P
>>76
結婚式がらみの物の受け取りするのに聞いたこと無い物流会社使われて、
配達は18:00までだし、再配達の電話受付も18:00までだし、
土日やってないし、どないせいっちゅうねん、って言う感じだったわ

65: カラカル(神奈川県):2012/12/15(土) 21:54:27.38 ID:KpUlvqlr0
コンビニ受け取りをもっと広めろよ。複数人の荷物を1か所のコンビニで渡せたら効率UPだろう。
不在者通知書いてまた家に来る無駄も無いしな。

77: 黒(関東地方):2012/12/15(土) 21:57:07.84 ID:0edfCa2cO
まあ普通に考えたらそうなるわな
契約切るしかないんじゃね?
尼は独自にやればいい
それで届くの遅くなったら俺は使うのやめるけどね

79: イリオモテヤマネコ(福岡県):2012/12/15(土) 21:57:15.08 ID:PgwlBiGs0
流通にも入ったらアマゾン無双すぎる

88: ジャングルキャット(兵庫県):2012/12/15(土) 21:58:26.76 ID:jwl6sQI20
あぁ、宅配は独特の労務ノウハウが必要だから
尼が参入しても、そう簡単にうまく行かねえよ

78: スミロドン(東京都):2012/12/15(土) 21:57:12.97 ID:fwRKEroG0
この前、佐川呼んだらニーちゃんじゃなく若いネーちゃんが来てビビった
今の若者の雇用終わってんな、と思った
うれしかったけどw

87: ジャガー(dion軍):2012/12/15(土) 21:58:21.75 ID:io6Yvf/00
>>78
田舎だけどチャリンコでヤマトのねーちゃんがよく配達してるよ

84: スナネコ(東京都):2012/12/15(土) 21:57:56.07 ID:e18wN66Q0
前の1500円で送料無料の方がまだ納得できたな
100円の注文でも送料無料とかプライム登録する意味もないし

85: スナネコ(チベット自治区):2012/12/15(土) 21:58:14.71 ID:lyhF6CTz0
Amazonは通常だと時間指定できないから配達員は2度手間になることも多いだろうね
ちょっとずつ日本の市場とズレ始めてる感はある

92: ぬこ(内モンゴル自治区):2012/12/15(土) 21:58:37.28 ID:r6YAgOUCO
ここ見てたら運送屋がマジでかわいそうになったわ

15: スノーシュー(やわらか銀行):2012/12/15(土) 21:41:16.11 ID:PjCrkSZc0
今月は休みないだろうな

94: ハバナブラウン(大阪府):2012/12/15(土) 21:58:44.32 ID:1F6ZsN/60
展示してある店がなくなったら困るから

本はジュンク堂
家電はヨドバシ

のネットショップで買ってるわ

95: サイベリアン(東京都):2012/12/15(土) 21:58:54.35 ID:iY2Yw2dT0
郵便でアルバイトしてたけどamazonは嫌われてたなw

郵便物の減少に悩む郵政の営業が、佐川から奪還したみたいなこと言ってたらしいけど
現実は、苦情多い、ポストに入らない、不在も多い、運賃安いで
佐川が捨てたものを郵政が拾ったらしい。

97: アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/15(土) 21:59:08.21 ID:Y2DbYyCr0
昔は佐川の配達員やって金貯める話をよく聞いたな

115: 黒トラ(大阪府):2012/12/15(土) 22:02:10.46 ID:Gr026Ghb0
>>97
1カ月ほとんど寝ずに働いて月給80-100万円とかだっけ

118: シャム(埼玉県):2012/12/15(土) 22:02:53.03 ID:iJv9uc9Z0
>>115
日給33000円てのは有名な話

98: コドコド(東京都):2012/12/15(土) 21:59:48.10 ID:kKmvsRTUT
儲かってないのはイカンなあ

100: ブリティッシュショートヘア(catv?):2012/12/15(土) 21:59:58.08 ID:MR4qT4Li0
外資が参入しないって事は旨味の少ない商いなんだろうな

106: ぬこ(内モンゴル自治区):2012/12/15(土) 22:00:49.37 ID:r6YAgOUCO
Amazon参入は無理だろ
こんだけワガママ放題の客だぞ

105: サイベリアン(東京都):2012/12/15(土) 22:00:40.98 ID:iY2Yw2dT0
>多くの運輸業者がその規模の大きさゆえに、取引を続けてきている。
>しかし、採算度外視の取引のために、現場が疲弊しているのが現実だ。

amazonの配達はどこも赤字だけど、取り扱い物数を増やすためだけに引き受けてるらしいなw

122: サイベリアン(東京都):2012/12/15(土) 22:03:14.21 ID:iY2Yw2dT0
>休日中に配りきれない書留や特定記録郵便など(中身はクレジットカードやキャッシュカードだ)の
>郵便物を後回しにして、Amazonを優先しているのだ。

運賃がクソ安いけど、早く配達しないと
苦情が多いamazonやTSUTAYAのDVD最優先で
何倍もの運賃払ってる特定記録や書留は
日数が決まってないからと後回しにされる始末w

213: キジトラ(東日本):2012/12/15(土) 22:31:17.35 ID:azUsH9Fh0
少しくらいなら送料負担してもいいよ

だがお前らはだめだ>送料で稼ぐぼったくり業者

227: マンクス(宮城県):2012/12/15(土) 22:35:09.30 ID:9PemitTX0
運送業者いっぱい運んでも儲からないのか
いつもきてるおじさんに悪いことしたかな

229: ターキッシュアンゴラ(京都府):2012/12/15(土) 22:37:31.44 ID:QK0bSbO+0
>>227
でも運ぶものが無くなったらオジサンの仕事も無くなるよ

260: カラカル(やわらか銀行):2012/12/15(土) 22:45:48.13 ID:1YxXx0V40
プラモとか同日に発送されても午前と午後に別れて届くときもあるし、
Amazonはたまに宅配テロがあるだろ。





278: アジアゴールデンキャット(東京都):2012/12/15(土) 22:48:51.01 ID:B2H6kv3O0
>>260
なんだこれワロタ

279: アジアゴールデンキャット(岩手県):2012/12/15(土) 22:49:12.74 ID:FtGyhQUL0
>>260
これはひどい

261: イリオモテヤマネコ(山口県):2012/12/15(土) 22:45:59.05 ID:vSWnr6Xg0
ブラック企業の起源はおまえら

268: しぃ(千葉県):2012/12/15(土) 22:47:11.06 ID:1NstDaHc0
日本国民が一斉に注文したらどうなるのっと

291: アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/12/15(土) 22:53:16.87 ID:9+pxFhuu0
便利すぎて恐ろしい

150: ベンガル(群馬県):2012/12/15(土) 22:11:39.71 ID:M3nM7pBm0
どーりでAmazonの荷物だけ扱いが雑だと思ったw

14: ユキヒョウ(宮城県):2012/12/15(土) 21:41:08.14 ID:aMQFUkwi0
まあ100円のネジ1本を宅配してちゃ人がいくらいても足りないだろうな


アマゾンの秘密──世界最大のネット書店はいかに日本で成功したか
松本 晃一
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 99869




元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355574929/