- 1: ヒマラヤン(WiMAX):2012/12/16(日) 01:13:15.56 ID:hiZ+TY240
-
HIVウイルスに、命を救う力が!
がんもエイズも、恐ろしい病気です。が、現在開発中の新たな治療法では、エイズの原因であるHIVウイルスを使ってがんを治そうとしています。そして、その治療法でがんの症状が完全におさまった患者もすでにいます。
7歳の女の子、エマ・ホワイトヘッド(Emma Whitehead)ちゃんがそのひとりです。エマちゃんは数ヶ月前まで、
化学療法も効かない白血病(血液のがん)に苦しんでいました。でも、今は元気に跳ねまわって遊ぶこともできます。
その治療法を開発しているのは、米国のペンシルベニア大学です。この治療では、まず患者のT細胞を体から
数百万個取り出し、そこにがんと戦うための遺伝子を挿入するのですが、その際に無効化されたHIVウイルスが
使われます。そのT細胞が患者の血管に戻され、体内でがんと戦うのです。その際の患者の負担は大きく、
激しい高熱と悪寒があります。
ニューヨーク・タイムズにはこう書かれています。
この治療で、エマはほとんど死にかけた。が、彼女はがんを克服して立ち直り、約7ヵ月経った今でもがんの症状は
まったく出ていない。この治療を受けたのは、子供としてはエマが初めてで、大人を含めてもまだ少数だ。
このように患者自身の免疫システムに継続的にがんと戦う力を与えることは、長い間目標とされてきた。
この実験的治療法は、大人の患者数人に対してもすでに行われています。結果は、3人は白血病が完全に
沈静化、4人は沈静化したものの完全ではなく、2人はまったく効果なしというものでした。また別の子供に対する
治療では、いったん改善を見せたものの結局再発してしまいました。それでも全体的に言えば、この治療法は
有望そうです。
でも、研究チームのリーダー、カール・ジューン(Carl June)博士は、「治癒(cure)」という言葉はこの治療に対しては使わないとニューヨーク・タイムズに語っています。つまり、現在はがんの症状が出ていなくても、それで「完治した」とはまだ言えないということです。が、博士は「今後骨髄移植に代わる治療法にできれば」と希望を語ってもいます。
エマちゃんを救った治療法が、これからもっともっとたくさんの人を救えるよう、研究が進むことを祈ります。
http://www.gizmodo.jp/2012/12/hiv.html
- 3: キジ白(群馬県):2012/12/16(日) 01:14:39.85 ID:sA5UwvLN0
-
ソース読まずに「白血病治してエイズになったwwwwww」とか言い始める憎めない奴ら
- 37: エキゾチックショートヘア(関西・北陸):2012/12/16(日) 01:39:35.04 ID:mcAGKNZEO
-
>>3
長いから全部読んでないけど違うのか?
- 5: 白(内モンゴル自治区):2012/12/16(日) 01:15:00.49 ID:IFpcNCYMO
-
ほんまかいな
- 7: ベンガル(東京都):2012/12/16(日) 01:15:54.20 ID:wonqCb/40
-
ほとんど人体実験だな
- 6: アメリカンカール(埼玉県):2012/12/16(日) 01:15:01.38 ID:R6TOVw5yT
-
>2人はまったく効果なしと
- 10: アムールヤマネコ(茸):2012/12/16(日) 01:18:16.23 ID:hetI2t0lP
-
10人中4人が再発無しなら、実験段階としてはかなり有効だろう
- 9: リビアヤマネコ(東日本):2012/12/16(日) 01:17:55.68 ID:LiTH7gSt0
-
リフレクソロジーじゃねーのかこれ
- 63: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(福岡県):2012/12/16(日) 10:02:06.38 ID:Xudicdik0
-
コレ子供の時に単純な発想として考えてたことがあったな。
白血病→免疫力が狂って暴走する
AIDS→免疫力が弱くなる
白血病の人にAIDS発症させたらどうなるんだ?
- 13: トラ(新疆ウイグル自治区):2012/12/16(日) 01:19:11.56 ID:Rp3Qb52jP
-
白血病がガンっていうの知らん奴いそうだよな
- 42: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(新疆ウイグル自治区):2012/12/16(日) 01:48:48.63 ID:ochF+kju0
-
>>13
確定的にそういわれだしたの割と最近だからね
骨髄腫なんかまさに癌だから普通に考えると血液の病気もほぼ癌由来なんだが
- 17: アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/12/16(日) 01:21:04.80 ID:kFCAQJYu0
-
毒を盛って毒を制す
- 65: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(北海道):2012/12/16(日) 10:46:19.37 ID:Hjs1jV8/0
-
>>17
抗がん剤が正にそれだから、こういうのもアリなのかもね
- 18: ロシアンブルー(家):2012/12/16(日) 01:25:25.17 ID:AkJx2LHG0
-
風邪のウイルス不活性化させて
がん細胞を自壊させるテロメライシンって薬があったと思うんだが
アレはまだ認可されてないのか?
- 26: トラ(新疆ウイグル自治区):2012/12/16(日) 01:33:18.62 ID:Rp3Qb52jP
-
>>18
来年から国内で臨床試験だ
http://iryo.sanyo.oni.co.jp/hosp/h/055/c2012082114310292
- 22: アメリカンショートヘア(東日本):2012/12/16(日) 01:28:45.85 ID:w62P2EUAO
-
・・科学ノ発展ニ犠牲ハツキモノデース
- 25: アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/12/16(日) 01:30:27.93 ID:kFCAQJYu0
-
医療大麻はとっとと合法化するべき
医療用合成麻薬がよくて大麻が駄目な理由が思いつかない
- 34: アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/12/16(日) 01:37:36.67 ID:bAM9fYGpO
-
でも結局エイズになるんだろw
抗がん剤も正常な細胞ぶちころすからな
そんなかんじ?
- 49: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(WiMAX):2012/12/16(日) 07:02:25.22 ID:/gzArH7f0
-
これでhivになっても、白血病ではげや死ぬよりはましだよな
骨髄移植で直すのは、なかなかドナーがいないから。
家族が骨髄合わなかったら、hiv使えばいい
- 35: マーブルキャット(福岡県):2012/12/16(日) 01:39:01.60 ID:cwOHHz6/0
-
> 無効化されたHIVウイルス
ここ読み飛ばしてる奴多い
- 39: サイベリアン(福岡県):2012/12/16(日) 01:40:51.18 ID:ykv4zfFE0
-
>>35
むしろこれでHIVウィルスも死滅できたりしてな(´・_・`)
- 50: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(大阪府):2012/12/16(日) 07:18:56.54 ID:gCKjhIyI0
-
>>39
HIV感染してる人が白血病になって骨髄移植?したらHIVが治ったって患者がいる
人類唯一の患者。「ベルリンの患者」って言われてる人
- 61: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(神奈川県):2012/12/16(日) 09:53:03.89 ID:2vglF1ry0
-
実際にHIVに感染してる人のウィルスは無効化できないのね
まぁできたらそれが世紀の治療法になるか
- 67: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(関西・北陸):2012/12/16(日) 10:52:45.60 ID:mcAGKNZEO
-
>>61
ウィルス自体は無効化できるけど体内にあるウィルス全部を無効化するとなると不可能からだよ。
- 30: アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/12/16(日) 01:34:55.21 ID:v/SLfD+V0
-
HIVウイルスも今頃赤鼻のトナカイの気分だろう
- 31: メインクーン(チベット自治区):2012/12/16(日) 01:36:02.26 ID:o1hqPS4z0
-
天才っているもんだな
- 36: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/12/16(日) 01:39:09.33 ID:fwrXzzg00
-
諸刃の刃
- 38: サーバル(山梨県):2012/12/16(日) 01:39:36.22 ID:xf27h3lv0
-
白血病以外のがんにもききそうだな
- 42: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(新疆ウイグル自治区):2012/12/16(日) 01:48:48.63 ID:ochF+kju0
-
>>38
高熱が出るとか人によってはこれだけで死ぬんじゃね?
結構おっかない治療だなあ。
- 43: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(埼玉県):2012/12/16(日) 01:48:56.40 ID:7xoSUjzg0
-
ガン治るか即死するかどっちかにして欲しいわ
- 40: セルカークレックス(岡山県):2012/12/16(日) 01:46:03.49 ID:YhGHxSCp0
-
> そのT細胞が患者の血管に戻され、体内でがんと戦うのです。
ババーン!キャー!かと思った
- 51: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(大阪府):2012/12/16(日) 07:36:21.65 ID:tv5womUg0
-
HIVのVってウイルスの頭文字だろ。それなのにHIVウイルスって言われると、重複してるのが気になってウンコ漏れそうになる
- 53: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(フランス):2012/12/16(日) 07:52:57.78 ID:rkXGgDXk0
-
無効化って書き方が微妙だな
ただのレトロウイルスベクターじゃねーの
- 70: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(北海道):2012/12/16(日) 11:11:34.37 ID:sf6n0cx50
-
遺伝子治療に使うレトロウイルスを探したら、HIVウイルスが調度良かったってこと?
- 15: ハイイロネコ(東京都):2012/12/16(日) 01:20:16.85 ID:4U1vl/Hd0
-
人類の敵を味方につけた。
凄すぎる。
- 48: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(徳島県):2012/12/16(日) 06:56:44.56 ID:nW0/xnij0
-
すげーな、これ
HIVも改良すれば、使い道あるもんだな
ただ、いい加減特効薬できてもいいだろ

|
|
1 名前 : あ投稿日:2012年12月16日 18:06 ▼このコメントに返信 まんまんまん
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 18:26 ▼このコメントに返信 移植無しで治る日が来るのか
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 18:30 ▼このコメントに返信 これは素晴らしい実験結果だ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 18:32 ▼このコメントに返信 おじさんがおちんぽからHIV移してあげるね
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 18:33 ▼このコメントに返信 どうして、こんな事を思いついたかの方が興味あるな。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 18:37 ▼このコメントに返信 凄いな、けど怖いわ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 18:39 ▼このコメントに返信 >この治療では、まず患者のT細胞を体から
>数百万個取り出し、そこにがんと戦うための遺伝子を挿入するのですが、その際に無効化さ>れたHIVウイルスが
>使われます。そのT細胞が患者の血管に戻され、体内でがんと戦うのです。その際の患者の>負担は大きく、 激しい高熱と悪寒があります。
できるのは若いうちだけだな
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 18:41 ▼このコメントに返信 あくまで可能性が一つ増えたってだけだからな
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 18:56 ▼このコメントに返信 何々?エイズになったら白血病の幼女をレイプしてもいいって?
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 18:56 ▼このコメントに返信 昔、梅毒の治療するのに、患者にマラリア感染させて
マラリアの高熱で梅毒菌死滅させた…というのがあったらしいが、
それ思い出した。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 19:06 ▼このコメントに返信 ※7
免疫力の問題から言っても老人には効果がないのでは。がんが発生するようになった状態では、がんを倒した後に防げなければ意味がないからな。
12 名前 : 名無し投稿日:2012年12月16日 19:13 ▼このコメントに返信 凄い。もっと広まればいい。
けどHIVの無効化ってのがよくわからん。AIDSは発症しないのかな?
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 19:19 ▼このコメントに返信 新世代のTウイルスか
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 19:20 ▼このコメントに返信 でも、アメリカのことだからこの治療法も特許取ってて、
高い金払わないと出来ないんだろう?
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 19:22 ▼このコメントに返信 毒が・・・裏返るッッ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 19:31 ▼このコメントに返信 米7
そこでEs細胞ですよ
って適当書くけど実際どうなん?見込みある?
17 名前 : ・投稿日:2012年12月16日 19:34 ▼このコメントに返信 マイナス×マイナスはプラスみたいだな。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 19:37 ▼このコメントに返信 米12
医療法として確立した後は・・・手抜き、人的ミス等は考えられるけどね
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 19:44 ▼このコメントに返信 毒をもって毒を制すってことか?
20 名前 : 投稿日:2012年12月16日 19:44 ▼このコメントに返信 ガンの治療法って効果にかなり個人差があるらしいから、色んなアプローチが見つかるのは素晴らしいね
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 19:47 ▼このコメントに返信 ナントカ解析プロジェクトとはなんだったのか?
成果発表も予定を過ぎて数年、ばっくれたままだ。
22 名前 : あ投稿日:2012年12月16日 20:09 ▼このコメントに返信 大学で生物研究してるけど、レトロウイルスベクターは有名な遺伝子導入法の1つだぜ。HIV由来のものはそのなかでもメジャーな方。無効化ってのはたぶんウイルス自体の遺伝子と複製能を失わせて、DNAに組み込むのに必要な部分だけ残したってことかな。つまり治療に必要な遺伝子とこれを組み合わせたものを作り、それをT細胞に感染させてDNAに挿入するって方法よ。だからAIDSにかかるようなことは滅多にないはず
23 名前 : 投稿日:2012年12月16日 20:09 ▼このコメントに返信 白血病になったら風俗行きまくればいいの?
どうせならやりまくって死んだほうがましだし
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 20:35 ▼このコメントに返信 >>13
はい。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 20:39 ▼このコメントに返信 大学でレトロウイルスベクターの話聞いたばっかりだから、タイムリーだった。
免疫原性が高いし細胞に導入するのも難しいって聞いたし、成功した人は本当に良かったと思う。
この治療は最先端だし確立されれば、すごいことだと思う。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 20:41 ▼このコメントに返信 べジータが味方になったなった的な?
27 名前 : 名無し投稿日:2012年12月16日 20:49 ▼このコメントに返信 素人考えだが、白血病(免疫系が異常)だから、エイズで免疫抑制ってことか?
発想としては単純だけど、実行できたってのは、素直に感動した
28 名前 : よ投稿日:2012年12月16日 20:54 ▼このコメントに返信 HIVウィルスに対する効果的な薬は存在していない がAZT,ddi,ddt,d4t,3tcなどの核酸系逆転写酵素阻害薬(NRTI)2種類と非核酸系逆転写酵素阻害薬(NNRTI)1種類を加えたもの又は核酸系逆転写酵素阻害薬を2種類とプロテアーゼ阻害薬(PI)1種類加えた多剤耐性療法(HAART)が効果的である
ていうレポートを今書いた
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 20:58 ▼このコメントに返信 HIVに限らずウィルスってのが「自分の遺伝子を細胞に打ち込んで直結させる」
不思議な効果を持ってるんで、ウィルス治療ってのはたびたび考えられてるんだよ
30 名前 : 投稿日:2012年12月16日 20:59 ▼このコメントに返信 病気は治るけど死ぬみたいな
31 名前 : 投稿日:2012年12月16日 21:07 ▼このコメントに返信 すごいね
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 21:17 ▼このコメントに返信 Ever17思い出した
あれも感染したらほぼ死ぬレトロウイルスをテロメア作りまくって体が再生しまくる結果不老不死になってしまうウイルスで対抗して助かってたしな
創作でも使われてるし理論としては結構あるのかね
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 21:21 ▼このコメントに返信 HIV自体が人の免疫をコントロールしようとしてミスった産物だからなぁ…
それを元の「コントロール統制下」に置ければ、こういったコトも可能だと。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 21:26 ▼このコメントに返信 白血球が無限に増える病気vs白血球が減り続ける病気で
相殺したってことでいいの??
35 名前 : 名無し投稿日:2012年12月16日 21:33 ▼このコメントに返信 つまりゼオライマーで悪の組織をぶっ潰すみたいなもんなんすね?
36 名前 : 投稿日:2012年12月16日 21:36 ▼このコメントに返信 切実に、早く開発して欲しい。福島や北関東は必要とする人が確実に増えるだろうから。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 21:38 ▼このコメントに返信 生きてるだけマシだろw
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 21:38 ▼このコメントに返信 HIVウィルスを改造マシーンにして免疫細胞を強くしてガンに勝ったって感じ
39 名前 : な投稿日:2012年12月16日 21:44 ▼このコメントに返信 マジでできるんや
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 21:52 ▼このコメントに返信 レトロウイルスの逆転写酵素を使った遺伝子導入か
この分野では結構ポピュラーな手段だと思うんだが
41 名前 : ななし投稿日:2012年12月16日 21:55 ▼このコメントに返信 これ子宮けい癌のワクチンにも使われてるやり方だ
遺伝子情報のない殻のウイルスで免疫を作る治療方だから、理論上は普通に安全なんだって
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 21:57 ▼このコメントに返信 狂犬病に対するミルウォーキー・プロトコルよりは確実性あるのかな
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 22:11 ▼このコメントに返信 すごいけど高熱出して死にかけるんじゃ老人や赤ちゃんにはつかえないんだろうな
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 22:19 ▼このコメントに返信 HIVはT細胞に遺伝子を運ぶ仕事をしただけで免疫抑えるとか特別な事はしていない
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 22:22 ▼このコメントに返信 これHIVって強調するところじゃなくね?
リンパ球に入れやすいからたまたまHIVなんだろ?
本当にリンパ球性白血病にHIV感染したら、白血病でリンパ球が増えるけど、HIVで働けなくなる。役立たずリンパ球が血の中で塊になって結局死んでまうよ。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月16日 22:28 ▼このコメントに返信 臓器移殖してもHIVと同じ状態になる。トリのフンには要注意
47 名前 : あ投稿日:2012年12月17日 00:06 ▼このコメントに返信 映画版のバイオハザードでこういうことやっていたね。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月17日 00:12 ▼このコメントに返信 HIVウイルスっておかしい。V自体がウイルスだから日本語に訳すとウイルスウイルスになる。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月17日 00:14 ▼このコメントに返信 原理がよくわからんのだが、ターミネーターを改造して同士討ちさせるようなもんか?
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月17日 01:55 ▼このコメントに返信 在日 「民主と維新をあわせればまだ50議席を超えているニダ、まだまだ挽回できる二ダ」
・・・・うっさいわ、とっとと日本から出て行け!
51 名前 : あ投稿日:2012年12月17日 02:47 ▼このコメントに返信 ターミネーターの同士討ちじゃなくて人間を改造してターミネーターをぶっ殺せる様にしたって事だ
52 名前 : 名無し投稿日:2012年12月17日 06:15 ▼このコメントに返信 確かにEver17のキュレイウイルスみたいな感じだな…
朝から胸が熱くなってしまった記事だ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月17日 07:02 ▼このコメントに返信 単なるレトロウィルスベクター…と書こうと思ったら元スレにも米欄にもあるな。
記者は医療関連の知識が全くないんかね。実験自体は十年前に企画されて、数年前から開始されてるね。
将来に期待だ。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月17日 07:04 ▼このコメントに返信 ※テロメア増やしまくっても不老長寿にはなりません。
55 名前 : あ投稿日:2012年12月17日 11:16 ▼このコメントに返信 体力ないと無理そうだね
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月17日 16:46 ▼このコメントに返信 レトロウイルス使って遺伝子治療ってことだな
アイデアとしては昔からあったけど、技術的に難しくて実現しなかった
かなりいろんな疾患に応用できるよね
将来に期待だわ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月17日 16:57 ▼このコメントに返信 スーパーT細胞を作るわけだな。
シュワルツネッガーみたいなT細胞を想像した。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月30日 22:35 ▼このコメントに返信 HIVをレトロウイルスベクターとして使った理由は白血病だったからって事だな。
他の部位の癌ならHIVを使う意味は無いって事か。