1:BaaaaaaaaQφ ★:2012/12/16(日) 17:24:36.41 ID:???0
f0229743_2543355

新幹線の車両清掃を担当する「JR東日本テクノハート・TESSEI(旧鉄道整備株式会社。以下、テッセイ)」は、
画期的な取り組みで世界から注目を集めている。テッセイの仕事のどこに、注目を浴びる理由があるのだろうか。
ある日の清掃作業を追ってみた。

12月某日、JR東京駅の22番線ホーム。線路側には、赤いユニフォームを着た、数十人のテッセイのスタッフが、等間隔・一列に並んで立っていた。
そこへ東北新幹線が入線。テッセイのスタッフたちが一斉にお辞儀をして迎える。清掃作業の始まりだ。
16時56分に到着した列車はこの後、17時8分発の「やまびこつばさ147号」として再び発車するため、東京駅での滞在時間はわずか12分間。しかも乗・降車には約5分かかるといわれるため、折り返しの準備作業時間は7分しかない。

到着から2分後、乗客がいなくなったのを確認し、赤い軍団が車内に飛び込む。普通車客室は1人、グリーン車は2〜3人で、1車両の作業に当たる。
まずは両サイドの網棚、座席間を覗いて、忘れ物がないかチェック。座席を進行方向へ回転させながら、
反対側のドアまで走り、途中、落ちていたゴミを通路に掃き出した。
1車両の長さは25メートル、客席は100席。端から端を確認し終わるまで、1分30秒かかった。

“復路”では各窓のブラインドを下ろして点検。同時に全座席のテーブルを出して、窓枠と棚とともに拭き、
座席カバーが汚れていれば交換する。ここまでで、3分少々。
http://www.news-postseven.com/archives/20121216_159888.html

2:BaaaaaaaaQφ ★:2012/12/16(日) 17:24:46.35 ID:???0
「ピッチ上げて! あと2分で!」

見回りに来た女性の主任が発破をかける。その間にスタッフは箒を持ち、先ほど通路に出したゴミを一気に集める。
一方、2両に1か所あるトイレや洗面所でも、別のスタッフが同時進行で作業に当たっていた。

各車両の作業が完了し、最後に主任が点検して終了。
スタッフは車外に出て全員で整列、ホームで待っていた乗客に対して一礼した。
時刻は17時4分。約6分で完遂した計算だ。発車3分前に乗車が始まり、列車は定刻通り出発した。

テッセイの矢部輝夫専務が語る。

「与えられた時間は7分ですが、混雑でお客様の降車に時間がかかったりして、7分をフルに使えることは少ない。
そのため常に、できるだけ早く作業を終えるようにしています」

その言葉通り、続いて入線してきた新幹線では、5分27秒で完遂した。
テッセイはこの清掃作業を「新幹線劇場」と呼んでいる。確かにその作業の正確さと素早さは、「劇場」の名に恥じない完成度だ。海外も彼らに注目しており、欧米の高官が視察に訪れたり、CNNでは「ミラクル7ミニッツ(奇跡の7分間)」と絶賛された。

国内でも、スタッフの奮闘ぶりを扱った『新幹線お掃除の天使たち』(遠藤功著・あさ出版)が、
現在10万部のベストセラーとなっている。だがこれは、同社にとっては「当たり前の業務」なのだという。

「ただ車両を綺麗にするだけではない。清掃の遅れは新幹線の遅れに繋がる。
我々には、ダイヤを守るという義務もあるのです」(矢部専務)
東京駅の2面あるホーム(4車線)では、1日に新幹線210本が折り返し運転を行なっており、実に4分間隔で発着している。テッセイは、1チーム22人の編成で1日平均120本、ピーク時は168本にも及ぶ清掃作業を一手に引き受けている。緩慢な作業は、致命的な遅れに繋がるのだ。



4:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:25:58.48 ID:d2JXMFwj0
おばちゃんすげえ

6:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:26:20.36 ID:TE7E0frx0
見習わないとな

8:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:27:32.30 ID:yXfmecWY0
今はコメット隊って言わないのか。




9:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:27:32.99 ID:ha0SoTuE0
昔に比べて座席や車両に空き缶やごみを
そのまま置いていく人が少なくなったような気がする

168:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:02:46.92 ID:epHr6oO10
>>9
あのオバちゃん達に迷惑を掛けたくないだろ

21:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:30:41.39 ID:lPjSxB5J0
もとが綺麗だと使う人も汚さないように注意するんだが、もとが汚いとゴミを放置してくから
結局は良いものは良い方向に悪いものは悪い方向に循環するんだよね。

11:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:27:42.72 ID:uQMUJ/Wq0
座席の下に弁当のゴミ放置とかしなくなったもんな
恥ずかしながら30年前は結構モラル無かったww

10:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:27:38.80 ID:otSyQUBs0
>「ピッチ上げて! あと2分で!」
>見回りに来た女性の主任が発破をかける

この主任の役なら出来るw

16:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:29:51.37 ID:8Eu3hUJ10
>>10
主任になるためには平から始めないとな
誰か欠けたらそこに入るって感じだろ?大変じゃね?

146:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:57:22.92 ID:4ZGzed1N0
>>10
作業全体を俯瞰して、ゴミが残ってるかチェックしつつ遅れてる場所のサポートに入ったりしてるんだぞ。

198:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:10:18.09 ID:Ga+QYb9Z0
>>10
弾幕薄いよ!何やってんの! のノリだよね

18:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:30:07.17 ID:vdCbcDIK0
例えば座席にジュースがこぼしてあったりしたらどーすんの?

46:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:35:03.78 ID:oIr4KVAiO
>>18
椅子のホコリ祓いのほうきについてる水分センサーが即座に反応することで無色なものでもすぐわかるシステムになってる、
無駄な確認時間とることなく、重点的な清掃を行う。
特に時間がかかりそうな場合は全体確認用に配置されてるリーダーがフォローに入る

47:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:35:05.04 ID:WCvgqT/v0
これ前から言われてるけどやっぱりすごいよな
>>18
その場合はさすがに調整席行きじゃない?

19:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:30:11.40 ID:sDDRe+Cf0
こういうことを当たり前だと思うこと自体が傲慢だったんだな。
一つ反省。終点だからとたまにペットボトルとか起きっぱなしにするから

49:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:35:30.27 ID:ScSgCgnu0
儲けたいのでフル回転で→止まってる時間が凄く短くて掃除が大変です→なんとかしろよ、出来ないってのは無能の台詞だ→はい頑張ります……→なんとかなった

201:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:10:41.06 ID:iayoqhhFO
すごいとはおもうがなにか良い気持ちがしない。

385:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:04:58.71 ID:DKCxgRSG0
連中が賞賛し見習いたいのは、ここまで従順な奴隷を育て上げた管理者の手腕であって当の労働者ではないと思う。

391:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:06:18.04 ID:Qz4djNkr0
新幹線だけでなく特急もやってる
事故があればダイヤが狂いまくるから大変だな

415:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:16:53.96 ID:xeDDMyyS0
この国はサービス受ける側にとっては天国よ

22:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:30:46.21 ID:gCtlg7KO0
奴隷をやらせりゃ天下一品の日本人

68:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:40:07.01 ID:d2JXMFwj0
>>22
礼儀を尽くす仕事人っていうんだよ
この糞ゴミ共

166:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:02:04.53 ID:HHmCGHOt0
>>22
これをマイスターと思うか?奴隷と思うか?で国の形成が違ってくるけどな

23:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:30:48.24 ID:BKRFhSQw0
なぜ清掃時間に合わせて余裕を持ったダイヤにしないのか

47:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:35:05.04 ID:WCvgqT/v0
>>23
東京〜大宮が過密な上、線路配線もあまりよくないから。

26:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:31:31.07 ID:+iHDB9RN0


205:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:11:08.20 ID:X9Lcq3ya0
同じ日本人として尊敬してしまう



27:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:31:47.41 ID:0MF7YLRJ0
外部の人には凄く見えるんだろうけど、単純作業は慣れれば割と簡単に短時間でこなせるようになる。
結局はルーチンワークだからな。車内の汚れの具合なんて色々あるようでパターンは決まってるもんだ。
主任の怒号は手漕ぎボートの「掛け声係」みたいなもんだろw

108:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:48:06.03 ID:CSg/JIzz0
>>27
やってみてから家よタンポポ載せるのが精一杯の坊や

39:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:34:36.02 ID:lPjSxB5J0
ホームが多いと乗る時に探すのが面倒じゃん、そういう面でも掃除の素早さが
新幹線の利便性に貢献してるんだよな。

35:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:33:13.05 ID:eh1/jjh+0
真夏、汗だくのままシートに座ると、すんごい悪い気になる。

俺の汗を吸ったシートにまた他の人が座るんだぜ。
ははは。

45:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:34:49.53 ID:5ZaT+W0y0
ヘッドレストのカバーも交換して欲しい
なんか昔は交換してたような気がするんだが

50:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:35:32.48 ID:dDteMbLi0
>>45
0系のときは全部交換してたよ

70:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:40:21.18 ID:4wWRm2RH0
>>45
たしか交換してんじゃないか?

52:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:35:49.07 ID:zWFQ7ySc0
これこないだテレビで見たな。
座席と窓とで拭く布の面を変えてるとかいうやつだろ。

54:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:36:10.40 ID:2hP6gQZR0
欧米のおばちゃんは鼻歌歌いながら片手でテーブルの真ん中をサッと一度拭いて終了、ごみはスミによせればOKみたいなイメージ
きっちり掃除するのは日本人とドイツ人くらいじゃね?

62:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:38:45.44 ID:RoKYk6PI0
>> 到着から2分後
降車に5分かかってないじゃん。

67:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:39:56.53 ID:l6gqWxgDO
>>62
>乗・降車には約5分

77:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:41:21.86 ID:yXdSd4TM0
客の協力もあるからね
降りるときゴミ持って出ると係員がゴミ袋持っててそこに入れるから

79:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:42:09.94 ID:otSyQUBs0
ホテルの掃除だって早いんじゃねーの?
あの速さと小奇麗さを習得したら自宅の掃除なんて30分で終わるだろ?

89:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:44:35.12 ID:WlUtgecO0
>>79
ビジネスホテルとか12:00OUT、13:00INも増えてるからね
でも、ランプシェードの埃とかまではとってない

82:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:42:41.58 ID:RNkSe/WO0
パートのおばちゃんは無駄にハイスキルの場合があるからなぁ

91:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:44:50.88 ID:MVAFjxAH0
酔っぱらいのゲロがあったり、異常事態にはどうしてるんだろう

105:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:47:49.75 ID:4wWRm2RH0
>>91
そういう場合、普段は
ステップ1.きれいにする
ステップ2.同じ素材の厚手のシートで上を覆う。
以上

93:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:45:00.23 ID:vkEsRONnO
東京駅の新幹線ホームは何だか駅員、清掃スタッフ、客、
みんな殺気立ってて田舎モンの俺には少し怖く感じた

60:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:38:12.49 ID:TpDDVFMS0
>>2
>スタッフの奮闘ぶりを扱った『新幹線お掃除の天使たち』(遠藤功著・あさ出版)

>掃除だけの内容で一冊の本が出来るほうがすげぇ
いったい何が書いてあるんだ

97:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:46:00.37 ID:tNtdz4PI0
本読んだけどスゴイ会社だ、おばさんたちもスゴイ
5年以上前は言われたことだけはやる普通の会社だったらしい

112:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:50:07.29 ID:PSuomS1B0
おばちゃんでもこれくらい出きるのに
おまいらときたら

126:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:53:02.13 ID:WlUtgecO0
>>112
自分で考える能力がないなら
指示されたことくらいスムースにこなせって話だなw

130:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:53:48.61 ID:kJzsxR320
時間に追われて同じ作業の繰り返し

製造業の期間工と同じじゃんw

143:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:56:10.36 ID:uQMUJ/Wq0
>>130
プロの仕事はな、決められた期限に契約どおりの結果を出す物なの。
それが出来なけば金をもらう資格が無いの。

137:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:55:42.07 ID:YyScWIqz0
清掃終わって揃って一礼すると自然と拍手が起こるからなぁ。
実際あのテキパキぶりは感心するわ。

149:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:57:46.31 ID:yKoR/c+VT
ああいうのってジジババだけかと思ってたけど20代くらいの人もいるんだな
俊敏さを求められるのだから当然だった

150:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:57:57.78 ID:o0zL48+VP
>同社にとっては「当たり前の業務」なのだという。

乗客にとっても、新幹線に限らず、あらゆる電車が定刻に発車することは「当たり前」です。
なぜならここは日本なのですから。
どれだけ海外から褒められようと、日本ではあまりにも「当然」のこと。
ニュースにする価値もないほど、当たり前のことだ。

152:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:58:15.91 ID:7zlE8+otI
いつも思うけど、同じ賃金でももっと楽で綺麗な仕事があるのに
なんでトイレ掃除もあるような掃除の仕事を選ぶんだと思う

157:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:59:25.36 ID:ry1RJOjC0
時給教えてやれよ

163:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:01:16.29 ID:uDSNX8NX0
アメリカの自動車工場とかダラダラしてて私服だしな

169:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:02:58.18 ID:/dgv3Rgd0
>>163
対価分の仕事しかしないのが普通だよ
日本の経営者って平気で対価以上の仕事を要求するからな

180:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:06:22.08 ID:csX1AbJY0
>>169
対価っていう奴ほど対価以下の仕事しかせず
なかなかクビにならないのも日本式の経営だな

207:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:11:50.04 ID:KBMscmkt0
昔と違って乗り降り時間が短くなってるのがなー

209:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:12:11.53 ID:o0zL48+VP
あと1分短縮できるんじゃね?

386:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:05:00.70 ID:rP+PvbnJ0
日本人は電車が3分遅れると怒りだすからな

248:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:23:14.76 ID:JLmSMIk50
見たわ。発射直前でゲロぶちまけてるトイレ発見して、
担当の清掃の人が猛スピードできれいにして鮮やかに原状回復した。

249:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:23:33.06 ID:+arlmE+V0
職業に貴賎なし
三流の政治家より一流の娼婦のほうが世の中の役に立ってるわけで

253:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:25:16.73 ID:vljLdIRx0
これも職人技の世界だよな。

277:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:31:14.36 ID:VhEDN3bZ0
>>253
だよねぇ〜
新幹線に限らず日本の電車や地下鉄の綺麗さは、
日本に来たことある外国人らのブログでも結構紹介されてたりするしね

あと、最近の学生さんや若い人のマナーは一部の例外を除いて
凄く良いいね、感心するときある

287:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:33:38.27 ID:JLmSMIk50
海外から東京に戻ってきて電車乗ると、駅や車両内の綺麗さと安全、乗客のお行儀よさが新鮮に感じられる

30:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:31:58.82 ID:uqf8vJM+0
掃除してくれるおばちゃんたちに感謝してなるべく汚さないように乗ろうっと






元スレ : http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355646276/