- 1: サビイロネコ(埼玉県):2012/12/20(木) 15:01:40.67 ID:R6axPH1vP
-
2012年12月16日
海外のTVが日本の合気道道場を取材した番組を見た外国人の反応
アメリカ 合気道ってスゲェェェぇぇ!
不明 合気道が本当に凄いのなら、総合格闘技の大会でその活躍をもっと見かけてもいい筈なんだが?
アメリカ 考えたんだけど合気道に柔術や柔道を取り入れた武道があれば、それが一番最高だと思うわ。
アメリカ 合気道は本当に素晴らしいよ!正直言って合気道を毛嫌いしてるやつらは相当な低レベルの次元にいると思うね。
アメリカ そもそも格闘技と合気道って対極にある存在だよね、一般的に格闘技ってのは攻撃的なのに対して合気道は防御的だもんね。
スウェーデン 自分も柔術とかやってるけど、合気道は投げられた相手の動きが凄く不自然に感じるんだよなぁ、まるで自分で飛び跳ねてるようにしか見えない。
アメリカ 合気道は間違いなくインチキ。
オーストラリア 合気道がインチキ臭く見えるのはその受身の取り方が原因。
投げられた時に怪我をしないようにするには前方宙返りや後方宙返り的な受身を取る必要があるから。
アメリカ 合気道は守り系の武術としてはもっとも素晴らしいものだと思ってる。年齢や性別や体重関係なしに使うことができるからね。
アメリカ でもやっぱ合気道は信用できないんだよなぁ、相手のパンチを掴んであんな風に受け返すとか現実的には無理があると思うんだ。
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51805920.html
動画
- 2: クロアシネコ(dion軍):2012/12/20(木) 15:03:15.27 ID:m0dd0H3dT
-
インチキだと思うんなら一度やってみろ
やってもいないのにケチ付けんなやったらわかるインチキと
- 3: ヒマラヤン(静岡県):2012/12/20(木) 15:05:04.66 ID:LqMsl3US0
-
合気って関節技みたいなもんじゃないの?
- 84: ボンベイ(宮崎県):2012/12/20(木) 15:42:01.71 ID:GMg6I9pm0
-
>>3
極められて痛めないように受け身をとってるのをインチキだというなら何言ってもダメだわな
- 6: シャム(神奈川県):2012/12/20(木) 15:07:09.15 ID:HxKxy9QM0
-
合気道はホントよくわからんよな
達人?
http://youtu.be/7DiNQgAbH0Y
試合だと?
http://youtu.be/7jf3Gc2a0_8
- 50: オセロット(京都府):2012/12/20(木) 15:27:54.20 ID:vx5aBTol0
-
>>6
柳龍拳は参考にならん
- 513: サイベリアン(愛媛県):2012/12/20(木) 21:42:26.21 ID:Tl1ZFIbK0
-
>>6
塩田先生とあんなペテン師を同列にされても困るわ
- 12: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/20(木) 15:09:10.13 ID:IuGQ8gkV0
-
あれは自分から転ばないと
関節が決まるんだろ
- 25: マーブルキャット(東日本):2012/12/20(木) 15:14:45.32 ID:EQKYLjpd0
-
>>12
関節が決まってない触られてるだけでも うわー! って感じで自分から飛んでるからだろ
- 62: 白(やわらか銀行):2012/12/20(木) 15:33:25.20 ID:Vs0JdeJl0
-
分かってねえな
決められた瞬間に終わりだから
あの大袈裟な宙返り受け身は自分から飛んでるけど、
もし飛ばずに本気で関節決めてきたら壊れるよ
飛ぶしかねえんだよ
- 145: パンパスネコ(岐阜県):2012/12/20(木) 16:00:39.28 ID:ZQbNxAeT0
-
にしても塩なんとかさんのお弟子さんは皆大げさに吹っ飛びすぎ
あれじゃ茶番といわれても仕方がない
- 158: オセロット(東京都):2012/12/20(木) 16:03:37.79 ID:7rbeBTsJ0
-
合気道の演技みてインチキくさいってことじゃね?
あれは剣道の型と同じだろ。
- 371: メインクーン(愛知県):2012/12/20(木) 18:11:21.99 ID:ih9lxawf0
-
>>1の外人も言ってるが
>オーストラリア 合気道がインチキ臭く見えるのはその受身の取り方が原因。
>投げられた時に怪我をしないようにするには前方宙返りや後方宙返り的な受身を取る必要があるから。
これは確かだと思う。
それに受身が全体的に柔道より派手
代表的なのが「飛び受身」というやつで、この受身の練習を鬼のようにやらされた
もちろん動画にあるような模範演舞だとお約束や遠慮で、半分インチキみたいなものなのも確かだけどw
- 13: マーブルキャット(東日本):2012/12/20(木) 15:09:15.77 ID:EQKYLjpd0
-
少なくともあのプロレス以下の演武やめない限り言われるだろうな
それにしてもぺタスは本当に人柄よさそうだなあ
- 19: アメリカンワイヤーヘア(関西・北陸):2012/12/20(木) 15:12:16.87 ID:LeuvbzBmO
-
合気道を攻撃特化させるとシステマみたいになる
てか、間接決めて制するから地味に見えて外人ウケが悪いんだろ
- 21: バーミーズ(静岡県):2012/12/20(木) 15:13:03.82 ID:Am9/yFFy0
-
合気道やった事あるけど、普通にうまいレベルの人相手だと、もうあがが!!って瞬時に関節固められて反撃もクソもない状態にされるぞ
見た目ごつくもないただのおっさんなのにだ
痛い反復練習が辛くてすぐ止めた
- 24: アジアゴールデンキャット(岩手県):2012/12/20(木) 15:14:09.97 ID:RUc/x6mq0
-
オレも小学校の時やってた。
オレ「どうやってやればいいんですか?」
師範「気合を入れればいいんだ!」
オレ「エエエエイイイ!!!」
5級でやめた。
- 29: マーブルキャット(家):2012/12/20(木) 15:16:29.36 ID:SUa4jstf0
-
>>24
示現流か
- 26: マレーヤマネコ(埼玉県):2012/12/20(木) 15:14:51.94 ID:XCZcwG7m0
-
前に見たビデオだとふっとばされた奴が後ろ確認してから倒れてた
- 417: 黒(広島県):2012/12/20(木) 19:26:10.25 ID:ia8JWtlY0
-
合気道で良く知らないけど
ォオォーッッツッス!!って叫ぶと周りの空気がビリビリして闘いの準備になって
ハッ!って決めポーズ取ると離れた相手が吹っ飛んで死ぬんでしょ
- 36: ギコ(関東・甲信越):2012/12/20(木) 15:19:43.47 ID:ZpdzThcG0
-
合気道弱いじゃんテコンドーに負けてるしw
- 48: 縞三毛(大阪府):2012/12/20(木) 15:26:05.14 ID:WpRREg6O0
-
>>36
これ見ると蹴りだけしか使わないのは
予備動作が大きすぎて当たるもんじゃないのが
良く分かる
顔面パンチありのフルコン空手の大会でもローキックを当てに行って
カウンターで顔面にパンチ食らって負けるのあるわ
- 68: マンチカン(愛知県):2012/12/20(木) 15:35:52.04 ID:cC6LD3kJ0
-
>>36
あー、これを見るとやっぱ合気道は顔面グーパン一発で沈む理由がよく分かる
狙いが見え見えだしな
- 424: シンガプーラ(catv?):2012/12/20(木) 19:47:00.42 ID:X/SDVbao0
-
>>36
合気道ほとんど勝ってるじゃn
- 581: バーマン(チベット自治区):2012/12/21(金) 00:19:10.90 ID:eFFwxRD50
-
>>36
完全に素人対素人だな。テコンドーの蹴りも単調だし届かないところから
思い切り蹴りあげてるし。
合気道の方は腕を背中に取るしか極め技持ってないんかい。倒して無理やり
裏返して常に極め方するとかアホかと。
- 82: ロシアンブルー(東京都):2012/12/20(木) 15:41:19.27 ID:WIf+gVjx0
-
そりゃ他流試合ならどう考えても袴は不利
- 83: アンデスネコ(大阪府):2012/12/20(木) 15:41:40.31 ID:rLjc36ok0
-
合気道って護身術じゃなかったっけ?
武道のガチバトルは関係ないんじゃないか
- 380: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/12/20(木) 18:22:20.23 ID:l55qe/VP0
-
格闘技で見かけないのは当然だろ
合気道同士じゃ試合にならないんだから
- 42: コラット(新疆ウイグル自治区):2012/12/20(木) 15:23:55.61 ID:lqIUHmwP0
-
つかみかかってくる相手なら「関節を極めて相手の動きを制御する」って理論もわからなくもないんだが、
対打撃に対してはどうすんの?
- 56: アメリカンワイヤーヘア(関西・北陸):2012/12/20(木) 15:31:16.94 ID:LeuvbzBmO
-
>>42
合気道にも打撃あるよ
当て身って言うヤツ
子供の部や大人の始めて2、3年程度しかやってない人には教えないけどね
簡単なものは体当たりからビンタみたいなのまで幅広くあるよ
ちなみに相手が殴りにきたら突き出そうとしてくる側の肩の付け根を突き飛ばすつもりで押せばいいよ
相手動きとまるから、後ちゃんと踏み込まないと失敗するかも
- 74: コラット(新疆ウイグル自治区):2012/12/20(木) 15:37:46.12 ID:lqIUHmwP0
-
>>56
右でパンチ打ってくる相手の右肩を突くってこと?
それって相手の動作にかなり先んじて行動しないと無理じゃね?
- 91: 猫又(ドイツ):2012/12/20(木) 15:44:06.05 ID:FqxmymlxP
-
>>74
やるだけなら素人相手には余裕
ちょっと格闘技やりこんだ奴だともう無理だけど
- 85: アメリカンワイヤーヘア(関西・北陸):2012/12/20(木) 15:43:03.65 ID:LeuvbzBmO
-
>>74
なんと言えばいいか…
人間が何か運動するときたいてい予備動作を行うからそれでわかる
そして、それに反応出来るように日々鍛練するんだよ
週一程度じゃ身につかないよ?
ほぼ毎日しないとね
- 241: ベンガルヤマネコ(北海道):2012/12/20(木) 16:35:52.10 ID:T0+km0xM0
-
>>85
それって実社会では
こっちが先に手を出したってことになっちゃうんじゃね
- 246: アメリカンワイヤーヘア(関西・北陸):2012/12/20(木) 16:40:36.48 ID:LeuvbzBmO
-
>>241
裁判ではそうなる可能性大
だから尽かさず組み伏せて警察呼ぶのが吉
そうすれば傷害罪からにげやすくなる…逃げやすくなるだけだけどね
- 57: オセロット(京都府):2012/12/20(木) 15:32:35.94 ID:vx5aBTol0
-
まぁガチでやばいのは骨法なんだけどな
ブクロで骨法使いと闘りあったことあんだけど、
手も足も出ないまま全身ペチペチにされたわ
- 134: パンパスネコ(岐阜県):2012/12/20(木) 15:58:03.01 ID:ZQbNxAeT0
-
>>57
昼間から笑わせんな
- 186: カナダオオヤマネコ(東日本):2012/12/20(木) 16:14:22.14 ID:sf0obBPO0
-
>>57
なめてんの?
- 412: マンクス(チベット自治区):2012/12/20(木) 19:16:41.25 ID:dJGYdIKM0
-
>>57
これはスタミナ持たないだろなんだこれw
- 539: ターキッシュバン(神奈川県):2012/12/20(木) 22:49:15.47 ID:S3LNIoEN0
-
>>57
48秒の倒れかかってるとこに顔面に前蹴りかましてるのがえぐいわw
- 109: アビシニアン(京都府):2012/12/20(木) 15:49:36.02 ID:u/hZeSsd0
-
[ ::━◎]ノ ニンジャは信じるくせにw.
- 116: アンデスネコ(大阪府):2012/12/20(木) 15:50:20.65 ID:rLjc36ok0
-
>>109
そっちは何でなんだろうねぇw
- 124: イリオモテヤマネコ(長屋):2012/12/20(木) 15:54:15.29 ID:CVxCtDKK0
-
>>109
外人多いぜ。合気道も好きみたいだ
- 185: サビイロネコ(東京都):2012/12/20(木) 16:13:23.83 ID:Q4FuleQhP
-
合気道でカウンター理論や関節技の知識や力のベクトルを理解して
他の格闘技やればそれらの知識が活きそうな気がする
合気道+別格闘技ってきっと強くなれると思う
- 206: シャム(福岡県):2012/12/20(木) 16:21:01.11 ID:FccP+Nao0
-
>>185
ほんとそのとおり
打撃系メインでやってる人間はさわりでいいから合気道習ってみたらいいと思う
- 58: ハバナブラウン(静岡県):2012/12/20(木) 15:32:44.40 ID:+03EzR1y0
-
大統領のボディガードが両腕押さえられて動けなくされる動画
ようつべにも有ったと思うけど、アレは本物だろ
- 187: バリニーズ(チベット自治区):2012/12/20(木) 16:14:38.79 ID:FMuC1ZN10
-
アメリカの大統領が会いに来た合気道の大先生をテレビで見て感動した
SPに技かけさせたら完全に動き封じてた
- 222: ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/20(木) 16:26:45.68 ID:qy3n2B030
-
>>187
合気道 塩田剛三VS ケネディのSP
武道の達人の突きと蹴り
- 235: ジャングルキャット(福岡県):2012/12/20(木) 16:33:07.64 ID:j4ufUurI0
-
>>222
「腕取った途端、一瞬で体勢を〜」って
座った状態で対峙して、しかも既に手首極めてからスタートしてるやん
こんなのでいいなら、悪いが俺も190cmのヤツとソコソコ闘えるぞ
- 244: コラット(新疆ウイグル自治区):2012/12/20(木) 16:39:34.19 ID:lqIUHmwP0
-
>>235
ガチのK-1ファイターとスタンディングの状態から立ち会って圧勝してる動画あった
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=QWpVUMCcSys#t=466s
- 247: パンパスネコ(岐阜県):2012/12/20(木) 16:41:11.81 ID:ZQbNxAeT0
-
>>244
編集wwwwww
- 256: ジャングルキャット(福岡県):2012/12/20(木) 16:44:08.34 ID:j4ufUurI0
-
>>244
何故、カメラポジションが横位置から肩ナメに変わるw
- 287: 黒(東京都):2012/12/20(木) 17:02:14.38 ID:MfsIA4q50
-
>>244
どう見てもインチキじゃんw
ハイキックをわざと外して自分から背中向けてるしw
- 192: ペルシャ(静岡県):2012/12/20(木) 16:15:47.21 ID:8j4KPY6G0
-
合気道に柔術って、それただの合気柔術じゃねぇか
やっぱガイジンは道ってものを理解していない
- 203: マーブルキャット(東日本):2012/12/20(木) 16:20:07.76 ID:EQKYLjpd0
-
>>192
元々大東流合気柔術からの分派と言うかアレだし創始者も宗教的な感じ強いし
実践武術と言うより座禅とかそういった精神修養の面が濃いのかもしれんね
- 194: ジャングルキャット(福岡県):2012/12/20(木) 16:16:48.67 ID:j4ufUurI0
-
小手返しは酔っ払い相手に面白いほど決まるから重宝してる
少林寺でも同じワザあるけど
- 213: チーター(やわらか銀行):2012/12/20(木) 16:23:14.76 ID:l+GaV0Gx0
-
打撃メインの人が関節知る為に合気道習うぐらいならなら柔道柔術習った方がいいだろ
それら捨てて合気道習う必要性がねえわ
- 232: シャム(福岡県):2012/12/20(木) 16:31:43.86 ID:FccP+Nao0
-
>>213
合気道は関節技のためじゃないよw
相手の今どこに力が入ってどう向かうかを意識する癖と、
それを感じ取る能力を養うためだよ
かわすのにも殴るのにも有効
- 237: サバトラ(空):2012/12/20(木) 16:33:55.95 ID:7EO9Cw7A0
-
技術持たない奴にはインチキに感じる
それと五段以上を相手にするまでは俺もインチキだと思ってた
- 249: トンキニーズ(神奈川県):2012/12/20(木) 16:41:54.91 ID:74Fn1FQ20
-
合気道は「人間は二本足で立つことの不安定さに気づいていない」という弱点を突く術だと聞いた。
合気技で転ぶのと、わずかな突起に足を引っ掛けて転ぶのと、両者に差はないのだと。
- 268: サビイロネコ(芋):2012/12/20(木) 16:51:24.57 ID:v+V6XSOjP
-
そもそも「合気道」って名前から
相手に「気」を「合わせる」っていう意味もあんの解ってんのかな
日本人でも「気」なんて大半が解んないから
武術の中でもマイナーなんだよ
地味だしな
殴り合うほうが好きだろ?
アメちゃんも
- 278: ジャガランディ(四国地方):2012/12/20(木) 16:56:12.06 ID:kGJEVyZO0
-
>>268
昔学校の先生が
一人が眠くなってるとそれが感染っていくのが気なんだぜーとかいってたな
- 286: シャルトリュー(千葉県):2012/12/20(木) 17:02:12.37 ID:ot93pEs90
-
>>278
ドライブ中、助手席で寝られると猛烈に眠くなるあれか
- 289: ジャガランディ(四国地方):2012/12/20(木) 17:03:22.44 ID:kGJEVyZO0
-
>>286
もらいゲロも気!
- 339: 三毛(チベット自治区):2012/12/20(木) 17:35:51.44 ID:82g4oWTT0
-
合気道は基本的に技に入るまでが遅過ぎて決まらないと聞いたことがある
- 320: ラ・パーマ(長野県):2012/12/20(木) 17:21:11.66 ID:KwPnvPTY0
-
まあ実践じゃなくて型だけみたいなもんだしなぁ
初代の人がどれくらい強かったは大いに興味があるけど
- 90: スコティッシュフォールド(東京都):2012/12/20(木) 15:44:01.76 ID:VRAOmg5q0
-
セガールが無敵なんだから強いだろ
- 345: サビイロネコ(東京都):2012/12/20(木) 17:39:43.04 ID:gV4Exq0eP
-
セガールの動画見せてやれよ
- 567: ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2012/12/21(金) 00:02:41.80 ID:nNkY3FPO0
-
武道 合気道 師範時代のスティーブンセガール
- 349: キジトラ(長屋):2012/12/20(木) 17:41:25.02 ID:qFH+AoJO0
-
>>345
セガールはいろいろ格闘技やってるでしょ。そもそも2M弱の大男相手に喧嘩なんかふっかけねーよ
- 96: デボンレックス(千葉県):2012/12/20(木) 15:45:36.06 ID:IzdsF3wV0
-
なんの競技が強いじゃなく
そいつが強い
前田日明談
- 99: ウンピョウ(宮城県):2012/12/20(木) 15:46:27.33 ID:jblTY5+z0
-
>>96
まぁたぶんコレが身も蓋もない真実なんだろうな
- 248: ペルシャ(静岡県):2012/12/20(木) 16:41:23.11 ID:8j4KPY6G0
-
合気道で名前があがる、塩田剛三とか植芝盛平とか、合気云々以前に素で強いだけだったりするからな
逆に言えば、素で強い人が+αで習うモノだと考えた方が良い
- 252: キジトラ(長屋):2012/12/20(木) 16:42:37.68 ID:qFH+AoJO0
-
>>248
190cm100kgぐらいのマッチョ外人が道場にいるわ。絶対喧嘩したくない
- 456: ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2012/12/20(木) 20:54:33.62 ID:56WGeSoG0
-
まあ合気道は素人が下手な喧嘩売ってきた時には強いだろうな。
「力を使わない」という特性が女性向きの護身術みたいなイメージを作ったわけだし
基本的に体力関係なくとっとと逃げるための護身術だから勝ち負けは意味ないわな
- 459: ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/12/20(木) 20:56:10.80 ID:XaaQVh8b0
-
>>456
よく合気は力がいらないみたいな話聞くけど本当か?
塩田とかムキムキだったらしいじゃねえか
- 464: ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2012/12/20(木) 20:57:57.22 ID:56WGeSoG0
-
>>459
動画では相手の力をいかに逆手にとるかの重要性が語られてたな。
普通に抗った場合と使う力が少ないことを計測したりとか
ただ乱取りみたいのを毎日やってりゃ疲れるし筋肉も付く気がする
- 455: アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/12/20(木) 20:54:09.00 ID:AAWJ3qxO0
-
てか、米軍やFBI・シークレットサービス等の徒手空拳・逮捕術ってかなり合気道はいってるだろ。
特に無手vsナイフの対応なんて合気道そのものだ。
- 458: ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2012/12/20(木) 20:55:43.42 ID:56WGeSoG0
-
>>455
距離をとらず、かつボコらずに素早く関節で締めるのが理想だからそうなるだろうな。
- 587: クロアシネコ(関西・北陸):2012/12/21(金) 00:30:18.10 ID:UxNbXoZUO
-
塩田さんは 合気道は実戦では当て身7割って言ってるな。
それと関節技でもない。逆手技は案外少ない。 合気道のキモは入り身と転換。 純粋な体術と言うより
剣理なんだよ。それも後の先の防御系ではなく先の先の武道。格闘に入る前にカタつけないとね。
- 429: 猫又(やわらか銀行):2012/12/20(木) 19:49:13.21 ID:v3pfFiyRP
-
習ってみたいなぁ
- 17: スナネコ(中国・四国):2012/12/20(木) 15:11:17.23 ID:5ktNsBaKO
-
護身術身につけるならなにが良い?
最低限相手の攻撃防げて逃げられるモノが良い
力に自信ないから勝とうなんて思わん
- 22: ヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/12/20(木) 15:13:19.89 ID:42g6M9JGO
-
>>17
ためらわずに人殴れるなら警棒持ち歩いたほうが早い
- 32: オシキャット(茸):2012/12/20(木) 15:18:59.60 ID:YIDmrOQZ0
-
>>17
射撃にかぎる
- 59: シャム(チベット自治区):2012/12/20(木) 15:32:47.10 ID:z0PtNsgK0
-
>>17
マジレスするとランニング
逃げ足を早くするだけで大抵のトラブルからは脱出できる
コショウの瓶を持ち歩いて、相手に目潰し攻撃してから逃げ出せば良い
- 337: マーブルキャット(東京都):2012/12/20(木) 17:34:17.21 ID:h4GndjAk0
-
>>17
世界でいちばん負けない護身術は、部屋に閉じこもって外へでないこと。
これ、絶対負けない。
- 340: コドコド(禿):2012/12/20(木) 17:36:07.10 ID:4hWibahX0
-
>>337
さすがエリート警備員
- 369: ソマリ(やわらか銀行):2012/12/20(木) 18:08:43.45 ID:GE/CUiZa0
-
>>337
己に負けてる
合気道パーフェクトマスター (スポーツ・ステップアップDVDシリーズ)posted with amazlet at 12.12.20植芝 守央
新星出版社
売り上げランキング: 7,032

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:10 ▼このコメントに返信 橘恵美にあこがれて三年だけ習ってた
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:11 ▼このコメントに返信 柳は普通によくいる武術カルト詐欺師。壷とかも売ってるよ。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:14 ▼このコメントに返信 インチキだったら警察が採用するかよバカ外人
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:28 ▼このコメントに返信 地味すぎて日本人でもやっていた人以外大してよく知られてない
まあ実際受けてみるのが手っ取り早い
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:31 ▼このコメントに返信 まぁ素人だったら関節技かかるけど
ある程度上までいったら、抜けられるタイミングがわかるよね。
6 名前 : 名無し投稿日:2012年12月21日 07:39 ▼このコメントに返信 型稽古がメインだから漫然とやってるとそのうち決まってもないのに自分から飛んだりするんだよ。うちの先生は「本部道場のアレはダンス」って言ってたな。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:40 ▼このコメントに返信 何の役に立つんですか?
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:43 ▼このコメントに返信 ボクシングには絶対勝てないと思うな
人間の反応速度超えてるし
もしジャブをかわして反撃できるならボクサーになれるわ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:45 ▼このコメントに返信 格ゲーで言うと、ガーキャンとわからん殺し連発みたいな格闘技だった
相手の体重で関節を破壊する技が多数あるから、体格の有利が利きにくい
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:49 ▼このコメントに返信 柳龍拳みたいなのを合気道の達人とか言って扱うなよ……
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:51 ▼このコメントに返信 合気道の動画、スゴイ参考になった。使う機会なんて、ふつうは、無いけど、体術として知っておいて損はないね。和合の術って言ってる意味がわかる。
けど、>>222の決まってる関節技を外す奴がわからん。一度組んでみたい。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:51 ▼このコメントに返信 合気道もそうだけど、極める技があるところは自分が殆ど力を入れないって鍼灸の先生に言われたことがあるな。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:51 ▼このコメントに返信 残念だが合気道は最初から有利な状況じゃないと力を発揮しない残念な武道
塩田さんも最初から弟子やらなんやらの手首の急所を押さえてからスタートしたりしてるからね
合気道は演劇と同じ
以下に師匠をすごい人に見せるかが大事
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:51 ▼このコメントに返信 気が合えばめったに喧嘩にならん
それが合気道の極意
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 07:56 ▼このコメントに返信 米6
大衆迎合した所為でルールも安全型に変更されまくって、今の武道の本部や本筋はドレもダンスになってる。
組織に入ってない末端の方が強い、実践が多いのは確か。
16 名前 : なな投稿日:2012年12月21日 07:58 ▼このコメントに返信 柔道は立った状態からのいきなり腕関節をひねりあげるのは
反則じゃなかったかな
それにしても、疑問ってのはいろいろ教えてくれる
海外の人達、ありがとう
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:00 ▼このコメントに返信 ペタスの動画面白くてつい全部見ちゃったわ。
そしてスレのオチwwwwww
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:08 ▼このコメントに返信 >ボクシングには絶対勝てないと思うな
>人間の反応速度超えてるし
だったらなんでボクシング対ボクシングで試合が成り立つんだよw
ボクシングも相手の動きに対して此方の動きの条件反射の積み重ねであり、合気の条件反射の初動も同じ場所にある。気配で相手の所作がわかるって言うのは、どの武術でも初期に鍛錬する能力でしかない。
この能力は育てやすい分頼り過ぎても、素人や同格には強いけど無拍子にコテンパンにやられるって言う状態が来る。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:11 ▼このコメントに返信 相手が決まった構えから決まった動作をする事が前提だから
演武みたいなもんだ、上手い下手であって強い弱いじゃない
はっきり言うと弱い
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:11 ▼このコメントに返信 まぁ初めて合気道を見た日本人もたいがいインチキと感じるからなぁ
殴る・蹴る重視の民族と、関節・投げを研究した民族では、理解度も違うだろうし
21 名前 : あ投稿日:2012年12月21日 08:18 ▼このコメントに返信 型も知らんのか
俺も知らんけど
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:18 ▼このコメントに返信 最初から有利な状況になるよう入れるのが肝
これがわからないと実践的には見えないし技もかけれない
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:20 ▼このコメントに返信 だからそもそもその柳をボコってる奴は昔塩田に手も足も出なかったって自分で言ってると何度言えば
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:20 ▼このコメントに返信 >ボクシングには絶対勝てないと思うな
リングで向き合う格闘技じゃないからな
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:25 ▼このコメントに返信 オタクは合気道に変な妄想抱くけど、悪いけど合気道は糞弱いからな
武道としてやってりゃいいのに、自分達が強いとかいって格闘技にかみついてくるからなw
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:31 ▼このコメントに返信 高校で空手やってたけど大学で合気道始めたら
腕の長さが二倍になったと思えるぐらい間合い管理が向上した
元々空手や柔道やってた奴にとっては合気道の体の運びとカウンター技術から
ビックリするぐらい恩恵を受けれる、そんな武道
合気道だけやってても強くはなれんよ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:32 ▼このコメントに返信 前提として合気道は対素人の護身術で、強弱や勝ち負けを競うものじゃない。
そりゃ相手を倒すために特化した他のプロ格闘技には絶対に負ける。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:34 ▼このコメントに返信 セガールってまだ警察官やってんのかな
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:35 ▼このコメントに返信 合気がどーとかになると毎回アンチが持ち出してくる「柳龍拳」は”自称”合気の人だから。
合気道系の動きや技法を一切使ってない(使えない)人を「これが合気道だろ?」って
ええかげんヤメレw
あの爺さんはiPSの例の芸人といっしょで口だけ俺達人言ってみてて引けなくなった人だ。
30 名前 : あ投稿日:2012年12月21日 08:36 ▼このコメントに返信 武道やってるけどスパーンと飛ぶのは、別にぶん回してるわけでなく、関節技決まっちゃってて自分から宙返りみたいに飛ばないと、「ぁあギブギブギブ!」てまともに立てない状態で言うしかなくなるからだ。痛いのはマジだし人が飛ぶ光景もマジ。
ただし格ゲーみたいになんでもかんでもパンチをカウンターで投げれるわけじゃない。きちんと体重が乗ってる攻撃をいなしたときに投げている。
静止している人を投げるには柔道や相撲みたいに力がいる
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:41 ▼このコメントに返信 米27
特化つうか、プロの試合(スポーツ)だとビデオ見て「相手の弱点」を研究するからね…
武道は必殺技っつーか、その武術流派の特定の動きのコンビネーションが胆になってるから
「それ」をくらわないために絶対避けよう!ってやられるとただのパンチキック合戦とか
寝技できない武道には転がして寝技とか「技出させない試合させない」ってしょっぱいことにしか。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:47 ▼このコメントに返信 まとめのリンクサイトにこの記事いっぱい並んでるけど数日遅れで掲載するほどのネタなのか?
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:52 ▼このコメントに返信 合気道は自分から飛ばないと関節がおかしくなるぞ
そういうのを利用してる武術なんだから
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 08:53 ▼このコメントに返信 少なくとも動画で撮られてる部分に関してはヤラセにしか見えないなー
というか対戦相手が確実に手を抜いてる。実際に決まったときは投げられちゃうんだろうけど、実践でそうそう決まるとは思えないわ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:01 ▼このコメントに返信 実戦では筋肉が緊張してるし袖とか手、腕を受け身をとるまで掴んだままでいるわけがない
しかも手なんか掴まれたら普通瞬時に振り払うし
ただ、こういう力の使い方を練習するのはかなり意義があるかもしれない、とも思ってる
36 名前 : sage投稿日:2012年12月21日 09:02 ▼このコメントに返信 正直、合気道は他国に広まって欲しくない
空手や柔道なんかの派手なのはどうぞどうぞって感じだが
合気道の性質っていうか、わざわざ理屈を教える必要なんてない
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:07 ▼このコメントに返信 総合格闘技やってる選手で合気道の道場に来ている人もいるよ。
反対に普通のリーマンのおっさんも。
都内なら良い先生がいるから体験入門してみてインチキかどうかは、それで確かめれば良い。
38 名前 : 投稿日:2012年12月21日 09:08 ▼このコメントに返信 てか、フランスの方が競技人口が多いんだよなあ…。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:09 ▼このコメントに返信 やっぱ実際に食らわんと信じれんわな
俺は>>222がもろ刃牙の渋川剛気だったから信じることにするが
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:14 ▼このコメントに返信 合気道の真髄は反射を利用したコントロールだからな
だから相手は本人の意思と関係なくすっ転ぶから皆「?」って顔するんだよ
41 名前 : 名無し投稿日:2012年12月21日 09:17 ▼このコメントに返信 合気道て宗教みたいなもんだろ
本当の意味で護身術なんだよ
42 名前 : 匿名希望投稿日:2012年12月21日 09:18 ▼このコメントに返信 外人はサブミッション知らないのか?
43 名前 : あ投稿日:2012年12月21日 09:23 ▼このコメントに返信 柳は逃げずにちゃんと戦ったのは評価する
公で戦わなかった達人共は柳以下の雑魚と言われてもしかたない
弟子投げと有利な体勢から動きを止めるデモンストレーションの達人(笑)
44 名前 : 投稿日:2012年12月21日 09:27 ▼このコメントに返信 だから合気道は格闘技じゃなくて演舞だって言ってるだろ。
ショーと一緒、実戦では使えません。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:31 ▼このコメントに返信 関節の筋肉と反射利用するサブミッションだろ
それ否定するならあらゆる関節技は弱いし意味が無いって話になってしまう
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:31 ▼このコメントに返信 龍拳をボコった総合かなんかのひとは
インチキだろって思って仕掛けたら塩田に合気道でやられて
本物の合気を知ってインチキ合気道の龍拳が許せなかったからボコったんでしょ?
実戦で活用出来る人が極々僅かしかいないくらいマスターするの難しいからインチキに思われる
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:32 ▼このコメントに返信 >>44
そこまで言い切るなら、合気道経験、
最低限格闘技経験はあるんだよね?
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:36 ▼このコメントに返信 8人組み手みたいなやつ、演技下手過ぎだろ
関節が決まってなくても自分で飛んでる動画も大杉
49 名前 : あ投稿日:2012年12月21日 09:36 ▼このコメントに返信 関節を決められたら折れるから自分から受け身をとるのは理解できる。
あの塩田とかいうおっさんが頭をひと振りしただけで塩田の頭に触れていたでしが空中を一回転した原理を説明してくれよ。
どう考えても頭に手が触れている状態で頭を振っても関節は決まらんだろ。
50 名前 : 投稿日:2012年12月21日 09:40 ▼このコメントに返信 >>47
ムエタイ6年やってるわ
元々殺す為に使われてた格闘技と比べたら合気道なんて使えん。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:41 ▼このコメントに返信 >>50
元々殺す為に使われてた格闘技と比べたら合気道なんて使えんキリッ!
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:43 ▼このコメントに返信 合気道って介護で応用されてなかったか
インチキとはまた違うだろ
53 名前 : 投稿日:2012年12月21日 09:46 ▼このコメントに返信 >>51
実際使えないしな。
素人相手にちょっと怯ましてその間に逃げるなら良いと思うけど、
相手を倒すなら非効率すぎる
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:46 ▼このコメントに返信 格闘技漫画で、この格闘技が最強!
いや、その格闘技の弱点は〜で〜には勝てない!
いや、その格闘技の弱点は〜で〜には勝てない!
のループ思い出したわ
大抵、間に合気道と相撲が本当は強いって流れが入ってくる
55 名前 : 名無し投稿日:2012年12月21日 09:51 ▼このコメントに返信 もともと護身術だしね。
関節をキメられるのは本当だし、受身が必要だから結果的に相手を飛ばせる。だからインチキではない。
でも合気道やってるから強い!!合気道こそ最強!!ってのはありえない。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:52 ▼このコメントに返信 合気だけで戦えるわけ無いじゃない
合気の前に剣術、柔術、空手なりある程度修行してから
合気をするのは意味があるけど
最初から合気だけするのは馬鹿のすることだよ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:54 ▼このコメントに返信 ※50
おいキリッが抜けてるぞ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:54 ▼このコメントに返信 塩田はそもそも柔道参段(しかも旧制中学卒業時)だ。多少体格がいい程度の人間じゃ絶対勝てん、と学生の頃に町道場で小さいおじいさん(柔道参段)に絞め落とされた俺が言ってみる。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:55 ▼このコメントに返信 身体(内部)感覚が発達すれば力まずに動けるとのこと
スポーツでは体幹やインナーを鍛えろというけど、鍛えるよりコントロールできるのが重要かな
60 名前 : あ投稿日:2012年12月21日 09:58 ▼このコメントに返信 >>56
まさにこれ
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 09:59 ▼このコメントに返信 受け身、膝行、木剣、杖で体つくれば他の武道相手でもやってけるんだがネットにあんまり挙がらないのは何故だ
あとはお互いわからん殺しに気をつければいいだけ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:02 ▼このコメントに返信 塩田剛三は生前こんな平和な時代に武術なんて必要ないんだから
武術としての合気道なんて伝える気はないってインタビューで言ってたから
実戦の技術は失伝してるjか伝えたとしても一部の高弟のみなんじゃないか
一般人が道場に通う程度じゃ一生教えてくれないと思うよ
63 名前 : ななし投稿日:2012年12月21日 10:07 ▼このコメントに返信 怪我したくなかったら、飛び跳ねずには、いられない。ってことだよな?
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:09 ▼このコメントに返信 100人の門下生を最低でもレベル10にする現代武道と
100人の門下生のうち天才1人だけがレベル99に達する古代武道を
一緒にしたらダメだろ
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:11 ▼このコメントに返信 合気道はあくまで道。強くなるって目的のものとは違う。
強くなりたいんだったら、合気プラスなんかだろうな。
合気はあくまでよけ、攻撃は他のもの。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:11 ▼このコメントに返信 セガールでも見ろ
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:12 ▼このコメントに返信 なんか「護身術」を「女子供向けのなんちゃって格闘技」ぐらいに勘違いしてるレスが散見されるなぁ。
本気の「護身術」って「女子供が大の男に対抗するための術」だから、実際はとんでもなくエグいんだぞ。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:13 ▼このコメントに返信 合気道は偽者で、ムエタイが世界最強の殺人格闘技だと思っているガキがいてワロタwww
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:14 ▼このコメントに返信 >塩田剛三とか植芝盛平とか、合気云々以前に素で強いだけだったりするからな
ヨーロッパで地下格闘で飯食ってたカールゴッチの弟子のレスラー達が総合格闘技
で無様にボコボコにやらされてた理由思い出した
ゴッチのゴリラみたいな異様な握力や腕力を前提としたしたサブミッションは実際には
単なる力業で、腕力に劣る他人が実戦で使えた物ではなかったというw
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:24 ▼このコメントに返信 最後w
己に勝つという観点からすると最弱だなw
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:28 ▼このコメントに返信 的確なタイミングで的確な方向に力与えれば人間なんて簡単にすっころぶからな
中学生の時の柔道の授業でけん制のつもりで出した子足払いがいいタイミングで入って大男が見事にすっころんだ事あるし、あんなちょっとした動きでも人間って倒せるんだと感動したわ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:31 ▼このコメントに返信 まぁ格闘技っぽく見せてるからインチキだよな
素人相手だと勝てる護身術だし 格闘技してる奴にはぼっこぼこにされる
他流しないで神格化させてるしある意味ペテンというのもわかる
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:38 ▼このコメントに返信 オチに一本とられた
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:45 ▼このコメントに返信 合気道の話題になると毎回柳の話出す奴いるけど
あいつただの気功()の詐欺師だろ
なんで引き合いに出すのか
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:46 ▼このコメントに返信 最後にNHKって出てるよね?
76 名前 : 投稿日:2012年12月21日 10:48 ▼このコメントに返信 米50
今月一番笑った
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:51 ▼このコメントに返信 合気道ながながやってた奴がボクシングのアマチュアにジャブだけでボコボコにされたの見たときに合気道の幻想は壊れた
殴られない前提の技でしかない
78 名前 : 名無し投稿日:2012年12月21日 10:52 ▼このコメントに返信 どの格闘技が優れているとかナンセンス。
強い奴は何もしてなくても強い。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:52 ▼このコメントに返信 大統領じゃねーよ
大統領の弟のロバート・ケネディだぞ
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:53 ▼このコメントに返信 格闘家に酒を飲ませて後ろから椅子で殴ったら倒れた。極真空手の道場に木刀を持って行って挑発したら誰も襲ってこなかった。無茶苦茶な受けをする人間がいるので目潰しをした。ある程度、合気道がわかったらヤクザに喧嘩を売って練習したら強くなれるぞ(実際に警察を指導した後にヤクザ三人に喧嘩を売って、指導したばかりの警察官に逮捕されている)
上記の言動を世間話を語るように笑いながら語っていた今は亡き師匠が懐かしい。合気道を本当に使おうと思ったら、これぐらいのメンタリティーがいると思う。
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 10:57 ▼このコメントに返信 なんで武道を他の格闘技と比べるのかが分からん
花屋のお姉ちゃんとモデル比べて「モデルの方が細いし!」「自分を見せる技術でモデルに勝てるわけない!」って騒いでるのと一緒じゃないか
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:03 ▼このコメントに返信 合気道の真髄は武器術にあるとかなんとか。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:06 ▼このコメントに返信 米70
社会的にみても負けてるw
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:07 ▼このコメントに返信 小学生のときに憶えたての関節技を
じいちゃんに試してじいちゃんの肩を破壊した俺が言う
合気道はガチ
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:07 ▼このコメントに返信 おれの先生は合気道6段だったが
合気道は自分の精神を鍛えるものだって言ってた
襲われたりしたら戦わず逃げろって言ってたわ
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:10 ▼このコメントに返信 俺も学生時代習ってたが技自体は決まるととんでもなく痛いし同級生に「どんなんかやってみてよ」って言われて一度だけ一挙だかなんかを軽くかけてやったら泣き叫ばれてマジギレされた、それ以来は反省してやってない人には使わないようにしたが
ただ稽古でやってるのはほとんど型稽古だから実戦に応用するのはちょっとかじった程度じゃ絶対出来ない
役に立つとすればせいぜい万が一ヤンキーに絡まれて胸倉つかまれたりした時くらいかな、そんときは合気道習ってればもう勝ったようなもんだが
後師範クラスの人は本当に強いよ普通に殴りあってもブン投げられる
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:10 ▼このコメントに返信 まずは心を鍛えよう…技術と体はそれからだ…
88 名前 : 投稿日:2012年12月21日 11:12 ▼このコメントに返信 もしかしてさぁ…
全ての格闘技、武道を習得したら最強になれるんじゃね?
学問と同じように
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:16 ▼このコメントに返信 ああ渋川剛気のモデルか
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:19 ▼このコメントに返信 どの武術関係なく初見でボクシングに勝つって無理じゃない?
そもそもあの点での高速攻撃に初見じゃ目がついていかないよ
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:26 ▼このコメントに返信 複数の武術の足しあわせはよくあるよね
というかたいていの武術がそう発展してきたんだし
全部の武術を混ぜあわせたら最強の武術ができそう(小並感)
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:27 ▼このコメントに返信 骨法やるか宴会芸で
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:31 ▼このコメントに返信 オチが美しすぎて感心したw
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:32 ▼このコメントに返信 >>222の4:10辺りの両肩に手を当ててきた相手を吹き飛ばしてるのとかが大げさ過ぎるからインチキだと言われるんだろ
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:33 ▼このコメントに返信 合気は確かにやってみんと解らんしな
受けの武道だから派手さもないしな、外人にゃ眉唾物に見えるわな
最強か?みたいな極端な事は言わんけど、有段者はとんでもねえよ
お約束は確かに有るから、そこはフォロー出来んけど演武の部分もあるし何とも
ああ、ボクシングには勝てんよ
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:41 ▼このコメントに返信 合気道の道場にたむろしてるガリやデブは下手すると武道素人のガリやデブより弱い。
単純に相手を突き飛ばしたり引っ張ったりじゃなくて、合気道の技を使えないのにもみあいの中で使おうとするからボコボコにされる。
力を否定して筋力の鍛錬をしないタイプはどの格闘技でも強くなれない
97 名前 : あ投稿日:2012年12月21日 11:44 ▼このコメントに返信 現役レスラーだが合気道やってる。
ラリアット食らって一回転する時や、ドロップキック食らって吹き飛ぶ時に使ってるよ。
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:46 ▼このコメントに返信 カポエラはかっけー
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:48 ▼このコメントに返信 システマもそうだけど、本来空手や柔道相当やりこんでから仕上げにやるもんだからな。
インチキの柳は有名だけどあの爺さんと同じ目に大概の合気道家はなるぞ。
インナーマッスル云々言ってる奴もいるけど、広背筋も胸筋も申し訳ていどの奴が無双できる魔法じゃないぞ。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 11:58 ▼このコメントに返信 演舞では技の理想形を見せるわけだから
意味がわからない人はインチキだと思うんじゃないかな
実践でどうのこうのはとりあえず置いといて
ちゃんと技が掛かる理屈はあるわけだから
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:05 ▼このコメントに返信 ※91
中国武術がそうで、それぞれ状況や分野に合わせて複数掛け持つのがデフォ。
日本人は馬鹿だから「酔拳は強いのか?」とすぐ考えてしまう。
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:05 ▼このコメントに返信 最後うまいこと纏めやがってw
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:06 ▼このコメントに返信 護身用だろ?
出来る出来ないは関係ない
出来なきゃ殺されるだけだ
そんな状況になる前に逃げるべきだとは思うがね
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:13 ▼このコメントに返信 合気道信じてる奴wwwwwwwwwww
ジジイが油の乗った30男に勝てると本気で思ってるwwwwwwww
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:15 ▼このコメントに返信 合気道は、元々は空手。ちゃんとした格闘技。
ただ、テレビで見せたりしてるのは派手さを演出した
立ち回りで、実用性がない物が殆ど、そんなものしか
見なかったらインチキだって言いたくもなるだろ。
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:17 ▼このコメントに返信 米101
一個だけでもある程度使えるかどうかって違いはあると思うけどな。
蹴りがないとか投げがないとか言ったってボクシングやってる奴は強いだろう。
柔道やレスリングもそうだろう。
107 名前 : 投稿日:2012年12月21日 12:18 ▼このコメントに返信 米105
空手じゃねーよw
もともとは直新陰流の剣術で、それが大東流柔術になり、合気道になった
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:21 ▼このコメントに返信 合気道ってさあ、打撃をなくして関節技だけを教えるために出来た武道だろ
柔道みたいに投げだけを教えるために出来た武道と同じで
それだけで戦おうとするのに無理があるさ、喧嘩したけりゃ打撃系も習えばいいだろ
109 名前 : 投稿日:2012年12月21日 12:21 ▼このコメントに返信 近代軍隊格闘技の基礎を作ったのは日本柔術と中国武術を学んだ人間なので、柔術から派生した合気道が実戦的でないわけがない
ただしマイナーな世界なので、勘違いオタクのまま道場を持てたりするし、化物クラスが道場も持たずカタギの仕事をしてたりする
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:25 ▼このコメントに返信 車のボンネットに乗るやつwww
いつも俺が妄想してるwww
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:27 ▼このコメントに返信 ※50キリッ!
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:38 ▼このコメントに返信 合気道と気功がゴッチャになってる人いるね
まぁそりゃそうだろうけど
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:39 ▼このコメントに返信 海外では韓国系インチキ合気道のハプキドーとやらが幅を利かせてるってマジ?
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:40 ▼このコメントに返信 合気道の技を受けたことがあるやつならわかるはず。自分で飛んで回転方向に力を受け流すしか方法無いんだよ。
115 名前 : あ投稿日:2012年12月21日 12:47 ▼このコメントに返信 割りと見る投げ技を自分にやってもらった事あるけど本当に派手に転がるしかない様に体を振り回されて投げられたわ
格闘技に覚えがあって腕力に自信があれば踏ん張れるだろうけど素人暴漢辺りを相手に抑えて通報する程度なら十分な技法だし
ドッチが強いかって考え方で天秤にかける内容じゃないだろ
116 名前 : 名無し投稿日:2012年12月21日 12:47 ▼このコメントに返信 コレさえあればいかなる格闘技の猛者にも勝てるとか言ったら誇張になるが、インチキでは絶対ないわな
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:56 ▼このコメントに返信 わりとガチでインチキ
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 12:56 ▼このコメントに返信 親父が警官で、警察学校時代に段位取ったらしいが・・・
盗んだバイクで走り出した中学生を、怪我させない様に捕まえるのとかに役に立つらしい。
手錠無い時の緊急用。でも格闘だけなら柔道の方が確実に強いとの事
謎の吹っ飛ぶ映像とかはほぼインチキだろうと言ってたw
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 13:04 ▼このコメントに返信 なんというかエッセンスとしては有効なものもあるけどそれだけで他の格闘技に勝てるほど強くはないって感じか?
他の格闘技も覚えててそれに応用できそう
FFでいう時魔法みたいなもん
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 13:10 ▼このコメントに返信 護身術だろ。
あと少林寺拳法の勘違いされやすさも異常、あれも護身術のはず。
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 13:12 ▼このコメントに返信 昔の達人といわれた連中はヤクザやら道場破りやらを練習相手に〆てたっていうぐらいだし現在とは鍛え方が段違いだろう
122 名前 : ななし投稿日:2012年12月21日 13:23 ▼このコメントに返信 同じこと思って、どっかの王子のSPが挑んでコテンパン(押さえつけただけだから違うかw)にされたわけだが?
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 13:26 ▼このコメントに返信 一つの者だけにいっしょうけんめい(笑)になるのが正しいと思ってる人がちらほらいます。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 13:31 ▼このコメントに返信 弟子にしか通用しない格闘技というのもなんだかなぁ。
クラヴマガとかシステマなんかの近接戦闘技にも相手の手首を捻りあげて武器を奪って反撃する関節技もあるから「気」は関係ないと思うね。東洋武術のお約束、みたいな感じで。
125 名前 : まぁ投稿日:2012年12月21日 13:33 ▼このコメントに返信 あれは、日本人だから効くだけで、骨格が、がっしりして筋肉質の外国人には効きにくいよね?それに、身長差もあるし、リーチの長さが違うから。
126 名前 : ノースウエスト投稿日:2012年12月21日 13:45 ▼このコメントに返信 吹っ飛んだりオーバーにやってるのは演武だよ。柔道の型にも空気投げがしね。空手にも型でしか使わない技がたくさんあるよ
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 13:46 ▼このコメントに返信 合気道の理論は武道の基礎、というかブースト要素。
空手、柔道、剣道、日本拳法なんかに混ぜてみ?
劇的に変わるぜ?
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 13:46 ▼このコメントに返信 と言うか、近距離戦闘だよね。殺傷力の高い、飛び道具なんて使われた暁には
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 13:52 ▼このコメントに返信 演舞も危険防止とはいえ「殴りかからない」っていうお約束があるからインチキ臭くなるんだよね。
複数人にぶん殴りかけられてそれでも演舞みたいな事できたら外人も認めざるを得ないだろうけどさ
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 14:00 ▼このコメントに返信 アホらしいわ
k1ヘビー級で戦ってたニコラス・ペタスが思い切りローキックしたら相手の小さい奴は死ぬだろ
前蹴りや直突きでも死ぬし・・・
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 14:12 ▼このコメントに返信 合気道やってるけど、ぶっちゃけ合気道の技術だけで他の格闘技やってる連中に勝てるとは思えない。
>>587でも言ってるけどそもそもは剣術から派生した武道だから近代格闘技の打撃出されたら手も足も出ないよ。それこそ防御に徹してなんとか掌低ぶちかませたらいいなあって感じ。掴み技なんてとてもじゃないと思ってる。
でも一般の演武でやってるようなことは、受けの人の体に起こってるリアルな反応だから、あれはインチキではないよ。
まあこの前師範に演武大会のビデオ見せてもらったら手を触れずに倒すとか気功みたいなことやってる道場もあって「この人は毎回こういうことやってます」って師範も苦笑いだった。
パフォーマンスのつもりなのか真剣なのかはわからんw
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 14:17 ▼このコメントに返信 合気道は催眠術にかかりやすい人相手なら有効。
133 名前 : 名無し投稿日:2012年12月21日 14:52 ▼このコメントに返信 ちなみに技かけるスピードが遅い人は掴んだ瞬間持ち上げたら何もできません。叩きつけられておしまい
体格筋力差に皆無。
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 14:58 ▼このコメントに返信 かけられてみればインチキでないことはすぐ分かる
でも総合格闘技とかには合気道単体ではよっぽどの達人じゃないと厳しい
空手や柔道、あとレスリング経験者が合気道やるとかなりの相乗効果が見込めそう
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 15:01 ▼このコメントに返信 その頃俺は少林寺拳法でエイエーイしていた。
でも小学生時代にしっかり護身術だと教えられたわ
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 15:19 ▼このコメントに返信 やっぱり合気道はうそだな。組み手する側の弟子は一発もパンチを出さない。
137 名前 : 名無しちゃん投稿日:2012年12月21日 15:23 ▼このコメントに返信 一水会の元代表の鈴木邦男が熱心に合気道を習ってたそうだけど、実際に機動隊や左翼学生と衝突した時にはまるで役に立たなかったと言ってるな。もちろん自分が未熟だったせいもあるがと付け加えてるけど
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 15:30 ▼このコメントに返信 合気道やってる奴は、試合や乱取りをやらないから
素人になら自分は勝てるって勘違いしちゃうんだよなあ
実際は素人にだって勝つのは難しいのに
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 15:44 ▼このコメントに返信 やってみればわかるって言う人は、実は何もわかってない
有段者や師範は本当に強いとか言うのは、あくまでも対素人の話
毎日実戦形式の練習を積んでれば、たとえ実力差があっても
そう簡単には投げられないようになる
でも試合をやらないせいで合気道をやっている人はそれが理解できていない
140 名前 : 投稿日:2012年12月21日 16:05 ▼このコメントに返信 人ん家の武道にガタガタ抜かすな毛唐。
毛唐はレイピアで決闘でもしてろや。
141 名前 : 名無し投稿日:2012年12月21日 16:07 ▼このコメントに返信 合気はマジインチキ
胡散臭い
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 16:17 ▼このコメントに返信 たかが数人の外人が「インチキだ」って言っただけで
外人が全員否定しると捕らえて発狂してる連中は
インチキ呼ばわりしてる連中より深刻なキチガイにしか見えんが
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 16:46 ▼このコメントに返信 合気はマジやばいから
もう達人に触れた瞬間にこっちは宙を舞ってるから
なんだったら目が会った瞬間にもこっちは宙を舞ってるから
離れてても達人と心と心が通じ合った瞬間にこっちはチュウを待ってるから
まじ合気はパネェよ
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 17:21 ▼このコメントに返信 ギャグ合気はともかく
普通の合気道はスポーツ科学だよな
145 名前 : 合気投稿日:2012年12月21日 17:22 ▼このコメントに返信 医者で合気道歴20年の私が解説する。
>249が正解。医学的に説明すると、体幹部の骨格筋は姿勢制御のための反射(姿勢反射)で制御されている。これは筋紡錘や位置覚などを含む体性感覚を頼りにしているので、これらの感覚を『騙す』ことで転倒させることができる。2足歩行で立つのは当たり前のように思われているが、実は奇跡に近いんだよ。たとえばASIMOを転倒させるのは簡単だろ?そういうこと。
146 名前 : 合気投稿日:2012年12月21日 17:24 ▼このコメントに返信 ※145つづき
これに加えて、自身の出す力を最大限にするために、力の原動力となる骨盤周囲の筋肉を徹底的に鍛える。(とくに大腿四頭筋、中殿筋、大殿筋)。腕は伝達経路に過ぎない。
『合気』(大東流合気柔術)『呼吸』(合気会)『中心力』(養神館)はいずれも上の原理だと思ってもらえばいい。
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 17:32 ▼このコメントに返信 皆さん、この番組が反日マスゴミNHKの番組だということを忘れてます
この事実だけで合気道はインチキだと認定できますよ
148 名前 : します投稿日:2012年12月21日 17:48 ▼このコメントに返信 ※130
ニコラス・ペタスって、相手の膝にロー入れて足を折った人じゃなかったっけ?
以下、VIPにかわりまして暇人がお送り
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 17:55 ▼このコメントに返信 >>64
みたいに霊能力者の居る割合みたいな話になってる時点でお察し
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 18:25 ▼このコメントに返信 元々は戦場で刀相手の武術だもんな
だから敵の攻撃をいかに流したり避けるかって事になるわけだし
塩田先生はもうね、宇宙人だよ
151 名前 : アイキング投稿日:2012年12月21日 18:46 ▼このコメントに返信 合気道は、始まると同時に終わる。
傍目にはヤラセにしか見えないよ。
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 19:38 ▼このコメントに返信 合気道礼賛映像はプロレスと同じ
約束事があって成り立つもの
護身術って意味なら合気道でなくても柔道でも空手でもボクシングでもどれでもいいんだよ
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 19:46 ▼このコメントに返信 投げられてるというより
関節技から逃げるためにジャンプしてるんだよな
飛ばない人は、ギャグマンガの悪役みたいに「イテテテテ」と固められて終わり
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 20:07 ▼このコメントに返信 柔道で、体を崩されて気付いたら内股くらって空中を浮いてることはあるが、
合気道のそれとは違うんだろうなぁ
あと、引手をしないから危ないと思う。
155 名前 : 名無し投稿日:2012年12月21日 20:08 ▼このコメントに返信 戦前の合気道は馴れ合いはなくて、骨折や脱臼などの怪我人が続出。当て身は本気で入れ、目突き金的などもあり。こんなものが流行る訳が無いから、戦後はあんな感じになったとさ。
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 20:52 ▼このコメントに返信 なんで最後が絶望先生みたいなオチでキレイにまとめてんだよw
157 名前 : た投稿日:2012年12月21日 21:00 ▼このコメントに返信 飛ばないで踏ん張れば
ブチッ
ボキッ
グキッ
って体から音が鳴るんだよ
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 21:32 ▼このコメントに返信 合気道でわけもわからず投げられたっていうけどさ、レベルが違うと柔道でもそうなるぞ。
古賀選手に稽古をつけていただいたことがあるんだ、襟取られた瞬間畳にパシーン!!
背負いをかけられたことにまったく気付かなかった。
合気道の体験談って武道では当たり前に起こることを大仰に喧伝してるような話が多いんだよなあ・・・
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月21日 22:02 ▼このコメントに返信 最後のはとんだところで護身完成だろいい加減にしろ
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月22日 04:28 ▼このコメントに返信 宙を飛んでインチキ臭いと思うかもしれないが
宙を飛ばないとケガをしてしまうから飛ぶしかない、受けてる方も達人だから飛べる
素人は飛ぶこともできないから一瞬で関節が曲がっちゃいけない方向に曲がってる
161 名前 : 、投稿日:2012年12月22日 05:43 ▼このコメントに返信 合気道やってた身から言うと合気道に勝てる武術のが少ないと思うのだが。。
受け身は胡散臭いがそういう動きをしないと折れる。
162 名前 : 、投稿日:2012年12月22日 05:52 ▼このコメントに返信 合気道の有段者の中でもトップクラスが強いのは弟子が増えていくからだろうな。
初心者はひねれば余裕で勝てる。
中級者以上は空気を読み始めるので勝てる、好き放題勝てる。
163 名前 : あ投稿日:2012年12月22日 09:18 ▼このコメントに返信 出た〜www演舞で全てを語りたがる奴〜www
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月22日 09:57 ▼このコメントに返信 相手が突っ込んで来た時に自分の力を抜くっていう発想は
合気道の動画見なければ一生気付かなかっただろうな
もっと早く知りたかったよ
165 名前 : 名無し投稿日:2012年12月22日 10:19 ▼このコメントに返信 ガチ相撲で師範みたいな人
吹っ飛ばされてたなー
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月22日 10:25 ▼このコメントに返信 米161
ラグビー部だったから武道じゃないけど、大学の頃合気道部にいた面子考えるとそれはない
運動から逃げて合気道の神秘的な幻想でマスかいてるような奴ばっか。
腕立てでへばるような連中が柔道やボクシング部に勝てるとはとても思えん。
167 名前 : ※166投稿日:2012年12月22日 10:29 ▼このコメントに返信 お前は強いのか?同階級の他武道やスポーツを圧倒するぐらい。
トップ層は強いって話ならアリスターや井上康生に今の合気トップ選手は挑んで勝てるか?
死人を土俵に上げることでしか批判をできないお前らは弱いよ。
相手を壊すからできないってんなら顔面素手、金的ありのルールで空手やってる連中と戦えばいい、お互い本望だろう。
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月22日 13:35 ▼このコメントに返信 人間は熊には勝てない。
柔道も空手もやってない熊に、どんな達人もかなわない。
まずは骨格をでかくして筋肉を鍛えろよ。
そのあとで好きな格闘技をやりゃあいい。
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月22日 14:53 ▼このコメントに返信 合気道はインチキとしか思えんね
上手い人が柔道とかと同じぐらいの体格ならまだ信憑性があるんだけどなぁ
仮に柔道の劣化だと考えても打撃に関しては相性が悪いとしか言いようが無いよね
あんな棒立ちで攻撃をつかもうなんて考えたら急所に蹴りやらが入って大怪我になりそう
使えるとしたら一般人が掴んできた時ぐらいしか無い気がする
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月22日 17:44 ▼このコメントに返信 米169
筋力差があると合気も結構使えるみたいだよ。
元々弱いものに勝つ技術だと考えると納得、警察が素人取り押さえるのにもってこい。
力を否定することで弟子に筋力をつけさせなければ先生の技は極まるわけだし。
171 名前 : あ投稿日:2012年12月22日 23:06 ▼このコメントに返信 >>337
渋川翁の境地がまさにこれ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月03日 19:48 ▼このコメントに返信 気で吹っ飛ぶ奴はインチキだと思うわ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年08月09日 03:31 ▼このコメントに返信 ゴジラ>>>>>>>>>>>>ギャグ補正
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:09 ▼このコメントに返信 (インチキが露呈した)あいつは偽物だけど本物は確かに存在する
実際にこんな逸話(実際は著しく都合のいい条件下で行われたもの)もあるんだから本物
実際に体感してみれば本物だと分かる(しかし自ら公の場に出て検証に晒されることはない)
言ってることが宗教やオカルトと同じなんよ