1: サビイロネコ(北海道):2012/12/21(金) 20:43:33.68 ID:jiseyNMq0


★巨大地震が発生しやすい場所示す「全国地震予測地図」最新版発表

巨大地震が発生しやすい場所を示す「全国地震予測地図」の最新版を、21日午後、地震調査研究推進本部が公表した。

北海道の一部、そして、関東から四国の太平洋側に目立つ濃い赤色。

30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率を示したもので、
濃い赤色で表示されている場所は、発生確率が26%以上となっている。

東日本大震災と、今後想定される南海トラフ地震をふまえたこの最新版。

巨大地震の発生リスクが高い地域に、異変が起きていた。

2010年と比べ、震度6弱以上の確率が2%以上上がった県庁所在地は、全国で13カ所。

特に関西と四国は、南海トラフ地震の懸念が高まっているとして、軒並み上昇した。

南海トラフによる巨大地震で、津波による被害が懸念されている高知では、
巨大地震の発生確率が前回より3ポイント上がり、66.9%となっている。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237505.html

33: スペインオオヤマネコ(福島県):2012/12/21(金) 21:14:22.33 ID:ydto30Xd0
今後の地震動ハザード評価に関する検討 〜2011年・2012年における検討結果〜
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/

J-SHISの地図をGoogle Earthで表示できるように、KMLファイルを公開しています。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/JSHIS2/text/kml_list.html



4: シャルトリュー(静岡県):2012/12/21(金) 20:44:31.70 ID:hc2g3T3Q0
ははっ、オワタ

9: メインクーン(静岡県):2012/12/21(金) 20:47:16.09 ID:A86ZeuWt0
見事真っ赤でつ

5: ハイイロネコ(東京都):2012/12/21(金) 20:45:01.81 ID:bz549a8o0
震度6で家屋倒壊は甘えだな




6: スナネコ(内モンゴル自治区):2012/12/21(金) 20:46:06.43 ID:U5kOobyTO
ポイズン地帯

cy4HD[1]

7: ヒマラヤン(京都府):2012/12/21(金) 20:46:23.10 ID:2E3Lt7/O0
大都市全滅とかほんまに終わるぞ。日本海側に一つ欲しいな。

10: ぬこ(関東・甲信越):2012/12/21(金) 20:47:39.43 ID:2vW4bGYE0
>>7
福岡があるやない

55: スコティッシュフォールド(北海道):2012/12/21(金) 22:03:49.57 ID:2vkxVBAt0
>>7
札幌

11: キジ白(やわらか銀行):2012/12/21(金) 20:48:09.62 ID:ya/W72hr0
地味に沖縄が赤いのがおもろいな

12: ハイイロネコ(埼玉県):2012/12/21(金) 20:48:41.01 ID:uBYgvwuL0
地震の予測とか研究はあてにならん

13: ラ・パーマ(WiMAX):2012/12/21(金) 20:49:22.58 ID:mOCzfG4K0
チーバくん顔真っ赤w

17: カラカル(東京都):2012/12/21(金) 20:52:36.70 ID:cg6L6yfz0
俺、岩手に行って農業やるは

19: ギコ(愛知県):2012/12/21(金) 20:54:25.72 ID:hbAm7xr60
真っ赤ですやん

20: デボンレックス(東京都):2012/12/21(金) 20:54:29.78 ID:WOJ2gML40
うーむ、赤すぎて黒っぽく見える

15: アムールヤマネコ(茨城県):2012/12/21(金) 20:51:35.86 ID:lNFBZuNn0
去年に震度6強を経験したから、怖いものは何もない。
おまえら今から野糞の練習をしておいたほうがいいぞ。
一番困るのは飲む方じゃなくて流す方の水だから。

18: コドコド(宮城県):2012/12/21(金) 20:53:56.73 ID:0VI/vDnq0
とうほぐ安全じゃねーか
中部の内陸でよかった

24: ラ・パーマ(WiMAX):2012/12/21(金) 20:57:23.09 ID:mOCzfG4K0
長野は糸魚川静岡構造線の上にあるから赤いんだ

27: スナドリネコ(WiMAX):2012/12/21(金) 21:00:52.84 ID:kHOPHM9mP
>>24
沿岸からなんで長野だけ貫いてるのかと思ったがそういう事か

26: 三毛(大阪府):2012/12/21(金) 20:59:30.27 ID:iwnntiEB0
富山最強伝説

28: マレーヤマネコ(岐阜県):2012/12/21(金) 21:01:23.45 ID:AVM6z2zQ0
島根鳥取あたり最強だな

37: ターキッシュバン(中国地方):2012/12/21(金) 21:20:33.03 ID:55+Jgj780
>>28
単に予算がなくて優先順位が低くて調査がされていない可能性
万一全滅しても80万人だからな

29: ヒマラヤン(香川県):2012/12/21(金) 21:01:59.38 ID:dxzpUxOc0
建築屋になったら儲かるかな

30: スナドリネコ(庭):2012/12/21(金) 21:02:13.86 ID:kZ6+QTrLP
見るからに国土を強靭化せんといかんな。札幌と福岡を東京なみに発展させるって案には震災リスクの軽減という面からも理がある。
「コンクリートから人へ」なんて公金を使った買収にすぎない。
なにしろ、東京と大阪が真っ赤なんだから。

31: シャルトリュー(埼玉県):2012/12/21(金) 21:05:57.57 ID:PAwWYcJr0
首都圏が多大な被害を受けた後の日本てどうなってしまうのだろうか?
助かった地域だけでやっていけるのだろうか?

32: スナドリネコ(やわらか銀行):2012/12/21(金) 21:11:35.39 ID:s2QR59WOP
福岡に首都機能を移転できるようにしておくべき

34: デボンレックス(神奈川県):2012/12/21(金) 21:15:47.31 ID:gNi9F0E70
ついに島根が首都になる時がきたか

35: コドコド(長屋):2012/12/21(金) 21:17:06.30 ID:TmKZinBr0
リスク少なそうな拠点都市は
札幌盛岡金沢岐阜京都神戸広島関門福岡くらいか?
岡山が意外にヤバくてびっくり

47: シャム(山陽地方):2012/12/21(金) 21:31:29.78 ID:ng5aqnlUO
>>35
岡山と広島ほとんど変わりねえじゃん

52: ソマリ(神奈川県):2012/12/21(金) 21:39:09.25 ID:bmqiV59d0
どこが一番安全なの?大都会岡山?

54: ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/12/21(金) 21:42:31.49 ID:613h3YcX0
>>52
中国地方では岡山トップの23.8%

40: コーニッシュレック(チベット自治区):2012/12/21(金) 21:24:38.94 ID:iFyF2+Q80
北陸→北朝鮮
福岡→修羅
関東、東海→全滅
東北→田舎

もう札幌しかない!

58: 縞三毛(青森県):2012/12/21(金) 22:12:02.09 ID:4F1olgA10
>>40
だまれ、ロシア

42: 白黒(大阪府):2012/12/21(金) 21:26:51.86 ID:R5Po14AB0
と言いつつまた東北に来ます

43: エジプシャン・マウ(東日本):2012/12/21(金) 21:26:58.38 ID:BUKCuQvCO
おい!赤くない所!
おまえらが「その後」の日本を背負って立つんだからな!
そういう気概を持って日々を生きろよ!頼んだぞ!

45: スナドリネコ(関東地方):2012/12/21(金) 21:28:24.10 ID:IYuW9684P
酷いなこりゃ
仕事さえあればマジで九州に引っ越したいんだけどな

57: 縞三毛(青森県):2012/12/21(金) 22:11:23.94 ID:4F1olgA10
関東終わってるが大阪も名古屋もアウトじゃん
つか、首都やら主要幹線道路やら日本海側に作り直したほうがいくね?


超巨大地震に迫る―日本列島で何が起きているのか (NHK出版新書 352)
大木 聖子 纐纈 一起
NHK出版
売り上げランキング: 95,104




元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356090213/