- 1: サビイロネコ(東京都):2012/12/26(水) 11:16:49.62 ID:/H8y/3o30
-
直径17メートル、世界最大シールドマシンが完成
http://www.asahi.com/business/update/1225/OSK201212250269.html
日立造船が、モグラのようにトンネルを掘り進める「シールドマシン(大型掘削機)」で世界最大の新型機を完成させ、25日、堺市の堺工場で報道陣に公開した。
米シアトルでのトンネル工事に使う。海外の大型案件を請け負うことで認知度を高め、展開に弾みをつける狙いだ。
同社によると、シールドマシンは直径17.45メートルで世界最大。前面に付けた合金製のカッター約300個が機体の先端部ごと回転し、土や岩を削って進む。
同時にトンネルの壁面も取り付けていく。速度は最大時速3.6メートルで、従来機の3倍。カッターの一部はマシン内部から交換でき、交換作業時の安全性を高めた。
新型機は、シアトル市街地を南北に走る高架橋の老朽化に伴う、地下道の建設工事に使われる。
米国とスペインのゼネコンのJV(共同企業体)から受注し、価格は8千万ドル(約68億円)とみられる。
試運転後に一度解体して海上輸送し、2013年6月から約1年半で全長約2.8キロを掘り進める予定だ
- 6: ジャガランディ(宮城県):2012/12/26(水) 11:18:51.98 ID:nOiCpTwJ0
-
やだ・・・かっこいい///
- 2: ウンピョウ(埼玉県):2012/12/26(水) 11:17:16.26 ID:/Wy2/Mbk0
-
スイカみたい
- 66: ライオン(庭):2012/12/26(水) 12:17:25.67 ID:lanv/ga9P
-
>>2
スイカわろた
言われてみればそんな風に見えなくもないな
- 4: ベンガルヤマネコ(SB-iPhone):2012/12/26(水) 11:18:25.18 ID:T9pDETzNi
-
×モグラのように
◯フナクイムシのように
- 5: ペルシャ(dion軍):2012/12/26(水) 11:18:46.36 ID:kfYkqe4k0
-
まずどうやって運ぶのだろう?
コンクリートも流し込むのかな?鉄筋はどうするんだろう?
- 25: ベンガルヤマネコ(SB-iPhone):2012/12/26(水) 11:25:19.74 ID:T9pDETzNi
-
>>5
一度解体してと書いてあるやん
これは掘削機でコンクリート(覆工)はこの機械の後方でやる
ただし掘削直後には吹き付けコンクリートとロックボルトで
掘削した面が崩れないようにする
- 65: ラガマフィン(静岡県):2012/12/26(水) 12:15:30.46 ID:hD6abpWB0
-
>>25
シールドはこの機械内にコンクリ製の内壁を組立て進んでいくだけ
シールド機が岩盤削る→機械内に排出して前進→削ったスライムはベルコンでトロッコに積込→
シールド壁が組めるまで進んだら後方よりコンクリ製壁面搬入→組立(はめ込みボルト締め)→
組立完了、最初に戻る
- 41: アメリカンカール(神奈川県):2012/12/26(水) 11:34:44.20 ID:FL+jjXOb0
-
>>5
シールドマシンの場合は、掘ったすぐ後に自動でコンクリートの壁を貼り付けて、
アンカーみたいな長い棒を差し込んで固定してゆくみたいだね。
コンクリートの壁は、工場でであらかじめ作ってシールドマシンまで運んでゆく
自分の進路はレーザー測量でずれないように修正してるようだ。
まさにトンネル掘りロボットだね。
走った後には綺麗なトンネルが完成している。
東京アクアラインなんて夜間は業者のオペレーターが1,2人で掘り進んでたわw
- 11: ジャガーネコ(茸):2012/12/26(水) 11:20:15.23 ID:VLvrWX8v0
-
ドリルじゃないのかよ
- 12: ジャガーネコ(山梨県):2012/12/26(水) 11:20:35.58 ID:EN/JVyoU0
-
アッー!
- 13: コーニッシュレック(大阪府):2012/12/26(水) 11:20:44.01 ID:HeCBzXx10
-
あっ、ホモすれ?
- 16: スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/12/26(水) 11:21:28.95 ID:/Dplfxjh0
-
日立造船って日立製作所系列とばかり思ってたら違うんだな
- 22: ユキヒョウ(神奈川県):2012/12/26(水) 11:23:43.30 ID:1L5+wDl/0
-
>>16
杜仲茶とか、ホテル予約サイトやってる会社だな
- 26: デボンレックス(長野県):2012/12/26(水) 11:25:37.88 ID:3XJoCQl00
-
>>16
ほう。
三菱鉛筆並みに本体とは無関係なんだな。
- 70: バーマン(東日本):2012/12/26(水) 12:25:04.36 ID:ESvraqjq0
-
>>26
元々は日立製作所の子会社でいまでも日立が株の一部を持ってる
- 68: ハバナブラウン(福岡県):2012/12/26(水) 12:20:37.95 ID:S6WfOWWC0
-
>>16
会社のマークから違うから
- 20: トンキニーズ(徳島県):2012/12/26(水) 11:23:15.43 ID:pcGX2vzR0
-
地下帝国作ろうぜ(´・ω・`)
- 24: 黒(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 11:24:44.30 ID:hGNRJaU30
-
速度は最大時速3.6メートル
1日80メートル
30日で2.4キロメートル
1年で27キロメートル
- 28: イエネコ(愛知県):2012/12/26(水) 11:26:55.13 ID:bBb3x7rP0
-
>>24
通常の長いトンネルは1台ではない。
ユーロトンネルは14台のシールドマシンを使っている。
- 27: ボブキャット(広島県):2012/12/26(水) 11:26:51.25 ID:bRVTw7So0
-
FFでこんなモンスターがいたような
- 30: コラット(関西・東海):2012/12/26(水) 11:27:10.39 ID:XdFcZ1kfO
-
ここから濃厚なトンネルオタクスレ
いままでの世界最大は海ほたるのトンネルを掘った直径14mのやつ
- 31: イエネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 11:27:26.63 ID:OPmjc5790
-
ラフレシアかラビアンローズか。
- 32: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/26(水) 11:27:38.93 ID:Q81kgkj20
-
お台場ガンダムの大きさか
足付けたらビクザムだな
- 33: イエネコ(北海道):2012/12/26(水) 11:27:47.04 ID:HWhB0pN70
-
一気に4車線掘削ってすごい
- 42: マーゲイ(関西・北陸):2012/12/26(水) 11:35:31.91 ID:y7QpZpCAO
-
きっとブラジルまで行ける
- 44: マーブルキャット(滋賀県):2012/12/26(水) 11:37:24.12 ID:KrJVyK7O0
-
やっぱりただの電機メーカーであるシャープや松下にソニーが経営危うくなっても
三菱や日立に東芝は安泰なんだな。家電ってのがただの事業の一つの部門しか過ぎないんだろうな
- 51: ツシマヤマネコ(福井県):2012/12/26(水) 11:40:51.38 ID:i2fbVRjT0
-
>>44
日立は関連会社がいっぱいあるからなぁ。
しかも聞いたことないような会社。
またそれがでかいんだw
- 50: ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2012/12/26(水) 11:39:35.65 ID:fUOm8P+z0
-
海の生き物的グロさ
- 58: シンガプーラ(石川県):2012/12/26(水) 11:58:49.07 ID:/h/ZseoO0
-
68億とかぱねぇな
- 67: コラット(catv?):2012/12/26(水) 12:19:54.89 ID:LD2sS7Zo0
-
今すぐ100台くらい買ってリニアを早く着工しろ
- 77: ラガマフィン(宮城県):2012/12/26(水) 12:32:40.90 ID:kMudSlxU0
-
歩くよりちょっと遅いぐらいの掘削速度とか、半端なく早いわ。
- 82: ウンピョウ(北海道):2012/12/26(水) 12:43:07.38 ID:EznFTdWp0
-
これって部品交換なしでどれくらい掘れるんだろう
- 83: ラガマフィン(静岡県):2012/12/26(水) 12:47:48.17 ID:hD6abpWB0
-
>>82
ビット(カッターの刃)の消耗が一番早い
通常ビットだと岩盤で500m、一般土質で2kmくらいで寿命がくる
長寿命だとその3倍くらい
- 18: キジトラ(静岡県):2012/12/26(水) 11:22:06.55 ID:zRZMW7uO0
-
すげえワクワクするデザインだなw
- 76: マンチカン(東京都):2012/12/26(水) 12:31:20.10 ID:GtoH3Z8y0
-
実物見てみたいなー
- 86: サイベリアン(関東・甲信越):2012/12/26(水) 12:50:08.49 ID:SdVFhHPYO
-
俺も一台買おうかな
- 88: ヒョウ(神奈川県):2012/12/26(水) 12:55:04.71 ID:kZi2YCGF0
-
>>86
届いたら写真upして。
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 17:04 ▼このコメントに返信 大阪ぱねぇ
2 名前 : ラオウ投稿日:2012年12月26日 17:13 ▼このコメントに返信 このマシンが 前安倍政権下の時に画策されて凍結してる 日韓トンネルに使われるのかなぁ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 17:16 ▼このコメントに返信 こういうの「シールド」って言うんだね
よく知ってる意味合いとは違うのかな
4 名前 : 暇人投稿日:2012年12月26日 17:17 ▼このコメントに返信 ※4
記事読め
5 名前 : 暇人投稿日:2012年12月26日 17:19 ▼このコメントに返信 ミス※2な
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 17:19 ▼このコメントに返信 なんか、蓮コラ思い出しちゃった……
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 17:26 ▼このコメントに返信 で、コレを操作するモビルスーツはドコーw
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 17:34 ▼このコメントに返信 すごくわくわくした
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 17:40 ▼このコメントに返信 なんか色彩が中国っぽいな
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 17:41 ▼このコメントに返信 日常では聞いたこともない部門が世界のシェアの大部分を握ってるからな
やっぱり収益の柱が何本もあるところは違う
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 17:44 ▼このコメントに返信 これみてBETAさんが思い浮かぶのは俺だけじゃないはず
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 17:57 ▼このコメントに返信 < `∀´> これで韓日トンネルが捗るニダ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 18:06 ▼このコメントに返信 元記事すら読まず、どうしても日韓トンネルに持っていきたいアホがいるらしい。
14 名前 : 投稿日:2012年12月26日 18:08 ▼このコメントに返信 「ぼくらの」の敵機にこんなのがあったような
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 18:10 ▼このコメントに返信 これで地球の核が停止しても大丈夫だな(`・ω・´)
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 18:18 ▼このコメントに返信 まあ、掘削能力は地層次第で変わるんだろうが、時速3.6メートルはすげーな
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 18:18 ▼このコメントに返信 か……カバードコア!!!
18 名前 : 投稿日:2012年12月26日 18:22 ▼このコメントに返信 宇宙世紀0079。ついに日本政府は、世界最大のドリル型モビルアーマーを完成させた。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 18:26 ▼このコメントに返信 ロマンがあるな
ワクワクする
20 名前 : 。投稿日:2012年12月26日 18:39 ▼このコメントに返信 日立さんすげえ
と思ったら別会社なのか。シールドマシンは日本の企業のシェアがすごいから、これから伸びるジャンルだと思うよ。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 18:39 ▼このコメントに返信 持ってくのにまたバラすんだろ?
面倒くさいなぁ
22 名前 : 名無し投稿日:2012年12月26日 18:54 ▼このコメントに返信 相変わらずクレイジーなもん作りやがるぜ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 19:00 ▼このコメントに返信 ※3
通常のシールド(盾)の意味であってるよ。
単純に穴を掘ると、圧力で内側に土が崩れてくる。そこで、この筒状の構造物をシールド(盾)にして
土を抑えつつ崩れないように作業するからシールド工法。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 19:13 ▼このコメントに返信 でけええEEEEEEE
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 19:27 ▼このコメントに返信 とても・・・大きいです///
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 19:34 ▼このコメントに返信 日立造船って、日立系列でも造船会社でもないんだな…。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 19:51 ▼このコメントに返信 シールドマシンは使い捨てなので、トンネル掘り終わったら適当に埋めたりオブジェになったり
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 19:59 ▼このコメントに返信 何この母艦級BETA
29 名前 : 宇宙人から見た地球に住む宇宙人投稿日:2012年12月26日 20:38 ▼このコメントに返信 ギガドリルブレイクできなくて残念
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 20:58 ▼このコメントに返信 >東京アクアラインなんて夜間は業者のオペレーターが1,2人で掘り進んでたわw
海ほたるの所で地上に出すのはどうやったんだろ?
水が入っていきそうだが…
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 21:08 ▼このコメントに返信 どう見てもブラウンの電動歯ブラシのさきっぽ。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 21:32 ▼このコメントに返信 >7
歩くの遅すぎだろ・・・
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 21:39 ▼このコメントに返信 母艦級が思い浮かんだわ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 21:46 ▼このコメントに返信 これは面白いな
活躍に期待する
ちなみに日立造船は日立との関係も今は薄く造船業もやってない名前と実態が一致しない会社です
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 21:47 ▼このコメントに返信 クリスマス?
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 22:24 ▼このコメントに返信 トータルリコールの世界は近いな
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 22:28 ▼このコメントに返信 重機の世界でも日本が本気だすとすごいのねん
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 22:38 ▼このコメントに返信 カラーリングがクロネコヤマトの宅急便
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 22:39 ▼このコメントに返信 日立製作所は日産コンツェルン、つまり日産財閥の一部、これマメな。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 22:41 ▼このコメントに返信 米11
最後らへんにいたよなこんなのw
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 22:42 ▼このコメントに返信 これでケツ掘ったら気持ちよさそう
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月26日 22:43 ▼このコメントに返信 ※17
カバードコアがいてうれしいよ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月27日 00:15 ▼このコメントに返信 なんか紅白幕が似合わんね。で、試運転はどこで?
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月27日 01:29 ▼このコメントに返信 工作用モビルアーマーってジャンルだな、うん
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月27日 03:28 ▼このコメントに返信 >>77
単位が違うぞ
掘削機は時速4メートル弱だから歩行速度時速4キロメートルとは1000倍ほど違うぞ