- 1: ハイイロネコ(神奈川県):2012/12/27(木) 22:15:30.82 ID:IpIhaKDI0
-
水上原子力発電所「アカデミック・ロモノソフ」号は、2016年9月9日に引き渡される予定となった。「アカデミック・ロモノソフ」号は、ロシアのみならず世界初の水上原子力発電所となる。
「アカデミック・ロモノソフ」号は、小出力の移動式エネルギーブロックシリーズの主要プロジェクト。最初にこのような発電所の利用を提案したのは米国。
一方で、膨大な開発費、高いレベルの技術者や安全保障などが必要となることから、米国ではこの案が広まらなかった。
だが、ロシアでは現実的なものとなった。シベリアや極東などの遠隔地は、国の統一エネルギーシステムから隔離されている。そのような地域の電力を保障するために、水上原子力発電所を利用することが可能だ。すでにサンクトペテルブルグでは、「アカデミック・ロモノソフ」号の乗組員の教育が行われている。
http://japanese.ruvr.ru/2012_12_27/99431977/
- 3: ジャガー(WiMAX):2012/12/27(木) 22:16:29.85 ID:akqC92B0P
-
おそロシア
- 5: イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/27(木) 22:16:55.12 ID:xb9Lip7y0
-
原子力空母と違うのか
- 7: カラカル(中部地方):2012/12/27(木) 22:17:11.77 ID:MX+x/+PS0
-
ちゃんとシージャック対策あんのか?
- 17: アメリカンボブテイル(愛知県):2012/12/27(木) 22:20:16.10 ID:oZmWtm88P
-
>>7
武装してるんじゃね?
- 21: ジャガー(芋):2012/12/27(木) 22:20:49.46 ID:Gd6yEAVZP
-
>>17
核武装とはやるな
- 12: イエネコ(関西・東海):2012/12/27(木) 22:17:57.42 ID:V0B4unOAO
-
あーあ、先超されてんじゃねぇか。
フロート型は地震大国にこそ必要なのによ。
- 66: ターキッシュアンゴラ(福岡県):2012/12/27(木) 23:31:26.86 ID:dzW+CWzE0
-
俺が昔妄想してたやつだっ!
さすがロシアっ!!
そこに痺れる憧れるぅぅっ!!!!
- 14: ギコ(愛知県):2012/12/27(木) 22:19:34.49 ID:mXELGaDs0
-
売ってくれ
- 20: シャム(dion軍):2012/12/27(木) 22:20:44.50 ID:iXfdSwwi0
-
>>1
めちゃめちゃCGやんw
- 39: ギコ(東京都):2012/12/27(木) 22:30:45.72 ID:G+LdeKlh0
-
一昔前のCGってこんなんだったよな
曲線がない
- 16: アメリカンワイヤーヘア(千葉県):2012/12/27(木) 22:20:05.28 ID:G/EemGIMT
-
送電線は?
- 24: ヨーロッパヤマネコ(catv?):2012/12/27(木) 22:21:16.39 ID:+S7RZetV0
-
>>16
走りながら発電するわけではないだろう
港に着いたら送電線つなげて電力供給開始
- 19: ジャングルキャット(奈良県):2012/12/27(木) 22:20:38.05 ID:ma6iMFE80
-
潜水できるようにしようぜ!
- 22: ジャガー(大阪府):2012/12/27(木) 22:20:50.97 ID:yHAdZJwpP
-
海底に作ればよくね?
- 25: ボルネオヤマネコ(東日本):2012/12/27(木) 22:21:59.24 ID:5H3h7wMc0
-
燃料棒冷却が捗るな
- 26: メインクーン(dion軍):2012/12/27(木) 22:22:14.15 ID:aVfX40DO0
-
造船不況だし日本もこの形式がいいよ
そもそも加圧水炉の基は原潜のエンジンだし土建屋に媚びて陸に作り続けたのが失敗の原因
導入に反対する勢力が大きそうなのが頭の痛い問題だ
- 27: スノーシュー(広島県):2012/12/27(木) 22:22:14.39 ID:uW/l6Ka+0
-
怖い怖い
- 28: オリエンタル(愛知県):2012/12/27(木) 22:22:21.85 ID:v6etpcS70
-
アトミック号
- 32: スコティッシュフォールド(中国・四国):2012/12/27(木) 22:25:08.94 ID:p8irTNgpO
-
ただの安い原子力空母では?
- 40: ヨーロッパヤマネコ(catv?):2012/12/27(木) 22:32:12.41 ID:+S7RZetV0
-
プーチン「ロシアに楯突く不貞の輩には、人道的見地に基づきエネルギー支援をしてやろう。」
- 42: エキゾチックショートヘア(山陽地方):2012/12/27(木) 22:33:10.58 ID:KG29ejRG0
-
海に面する必要があるならいっそ原子力空母みたいに浮かべればいいんじゃないかと思った事はあるわ
- 47: ジャングルキャット(愛知県):2012/12/27(木) 22:37:10.36 ID:YTjbbanx0
-
困ったら垂れ流しww
- 48: ギコ(福島県):2012/12/27(木) 22:37:11.01 ID:Yfrwefx40
-
最終奥義:自爆
- 49: マンチカン(東京都):2012/12/27(木) 22:37:51.33 ID:Qfx9vsV40
-
移動原子力発電所とか
どこの暴れん坊天狗だよ
- 50: マーゲイ(やわらか銀行):2012/12/27(木) 22:40:39.20 ID:S4dYc2SW0
-
喫水線低っ
縮尺がよう分からんけどこんな船シベリアに出したら氷にやられて浸水沈没するんじゃね?
- 56: アビシニアン(禿):2012/12/27(木) 22:58:34.70 ID:6WFKB8aei
-
>>50
温排水で溶かしちまえよ
何のための冷却だ
- 51: ハバナブラウン(静岡県):2012/12/27(木) 22:42:30.04 ID:0VacXXdV0
-
地震に強いが津波には弱いな
- 53: アメリカンカール(SB-iPhone):2012/12/27(木) 22:49:58.19 ID:SfRIayrOi
-
マジこっちくんな
- 54: シャルトリュー(京都府):2012/12/27(木) 22:53:08.96 ID:CbLE5liN0
-
ロシアが面してる海ってどこ?
- 55: スコティッシュフォールド(東海地方):2012/12/27(木) 22:56:41.21 ID:dbbbovsgO
-
>>54
黒海、大西洋、北極海、ベーリング海、太平洋、日本海かなあ
- 59: ソマリ(神奈川県):2012/12/27(木) 23:03:17.19 ID:rb5d5L+d0
-
ニューヨークの大停電の時なんかは原子力空母を港に横付けして電力供給した事もあったからアリだと思うんだけど
ただの発電機能だけの船だと災害とか発展途上国支援とかに特化した船になるのかね?
この船をメインの発電所にしてしまうと移動したら停泊していた地域が停電・・・なんて事になっちゃうからねぇ
ガスパイプラインと一緒で金でエネルギーを売るロシアの政策の手段なのかな
移動できればガスパイプラインみたいに自分に都合のいい国に電力を供給して、
気に入らなくなったら撤収〜みたいな使い方が・・・
- 64: ジャガー(関西・北陸):2012/12/27(木) 23:17:22.10 ID:yHAdZJwpP
-
まあメガフロート使うのが一番揉めなくて良い気はする
- 60: コドコド(大阪府):2012/12/27(木) 23:08:02.49 ID:XJdCMqk70
-
どうみても兵器なんだが
- 67: シャルトリュー(大阪府):2012/12/27(木) 23:36:51.11 ID:I6HFVXR+0
-
戦争が始まるとこいつが敵国に突っ込むんだろ? PRESIDENT OF RUSSIA VLADIMIR VLADIMIROVCH PUTINposted with amazlet at 12.12.20アートストーム (2012-09-21)
売り上げランキング: 50,428

◆【画像】 プーチン「金メダルおめでとう。本当に良かった。もしこれで…いや、言うのはやめておこう」
◆【動画あり】 プーチンが泣く…「風が目にしみただけさ」
◆【おそロシア】プーチン首相「君はこの太古の水を飲んだかね」大臣「私は恐竜と同じにはなりたくない・・・」
◆【動画あり】ロシア娘1000人のおっぱいを揉んだ男がプーチン首相におっぱいパワー注入
◆【グロ注意】スーパーで売ってた「カリブロ」って野菜がヤバイ
◆【画像あり】ハーレーに跨ったプーチン兄貴がブラザー達と大行進! かっこよすぎワロタ
◆【おそロシア】プレゼントされた犬に笑顔でほおずりするプーチン首相
◆【動画あり】 プーチンが泣く…「風が目にしみただけさ」
◆【おそロシア】プーチン首相「君はこの太古の水を飲んだかね」大臣「私は恐竜と同じにはなりたくない・・・」
◆【動画あり】ロシア娘1000人のおっぱいを揉んだ男がプーチン首相におっぱいパワー注入
◆【グロ注意】スーパーで売ってた「カリブロ」って野菜がヤバイ
◆【画像あり】ハーレーに跨ったプーチン兄貴がブラザー達と大行進! かっこよすぎワロタ
◆【おそロシア】プレゼントされた犬に笑顔でほおずりするプーチン首相
|
|
1 名前 : 1投稿日:2012年12月28日 00:22 ▼このコメントに返信 すげえ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 00:25 ▼このコメントに返信 危なくなったり用済みになったら、またいつものように日本海に沈めるんだろ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 00:39 ▼このコメントに返信 紺碧の艦隊でこんなのなかったっけ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 00:47 ▼このコメントに返信 なお、被災地にエネルギー供給するために日本に接近中のもよお
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 00:48 ▼このコメントに返信 ロシアはいつも発想が恐ろしいな
気に入らない国の近くに沈めるぞって脅しが効くのがヤバい
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 00:51 ▼このコメントに返信 船舶扱いだとして
停泊、係留して発電する場合は
操縦性能制限船に該当するのだろうか
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 00:52 ▼このコメントに返信 浮かんでたら津波にのまれることもないな
陸地にがりがりしても割れない頑丈さが必要だが…
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 00:52 ▼このコメントに返信 それただの原子力船じゃね…
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 00:53 ▼このコメントに返信 船員のストレスがマッハだろうな
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 01:01 ▼このコメントに返信 まあ動くなら便利かもしれんが…
デカイ回天みたいになるんじゃ…
11 名前 : 名無し投稿日:2012年12月28日 01:09 ▼このコメントに返信 え?おっさんよくわかんないんだけどコレってマズくね?
ブッ壊れたら結構デカイ範囲の海がおじゃんなんじゃないか?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 01:17 ▼このコメントに返信 ヤマル号とか原子力砕氷船を保有してるからねぇ
他にもキーロフ級1隻が活動中で原潜が多数。
福島やチェルノブイリみたいに冷やす水を調達するのに難儀することは無いだろう
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 01:20 ▼このコメントに返信 艦船の電力って大体400Hzだと思ったが…
どうせなら潜水艦の方が波浪の影響を無視できて安定するな
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 01:21 ▼このコメントに返信 事故ったら北極海に流せば済むしな…
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 01:24 ▼このコメントに返信 日本にも昔原子力船「陸奥」てのがあったっけ・・・
あちこちの港に着けようとするたびお祭騒ぎだったな・・・
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 01:33 ▼このコメントに返信 原発が津波で陸まで流されて来て自分の家の前に止まったらどうするよ
勿論冷却水も海水もない
17 名前 : あ投稿日:2012年12月28日 01:33 ▼このコメントに返信 ロシア人が地球侵略に乗り出したか
18 名前 : 名無し投稿日:2012年12月28日 01:35 ▼このコメントに返信 朝鮮半島に送って自爆という必殺技が捗るな。おそロシア
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 01:43 ▼このコメントに返信 もし津波で電力が絶たれたらどうします?でも大丈夫。あなたの所まで所まで流れて来る事が出来ます。
そう、ロモノソフならね
20 名前 : 暇人投稿日:2012年12月28日 02:04 ▼このコメントに返信 ま た 日 本 海 に 沈 め る の か
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 02:16 ▼このコメントに返信 廃棄する時に海に沈める為だろ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 02:25 ▼このコメントに返信 援助用なら使えなくは無いけど、これを陸の原子力発電所の代わりにしたら津波の時にひっくり返るか打ち揚げられるかでえらいことになるな
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 02:34 ▼このコメントに返信 これにミサイル打ち込まれるんじゃね
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 02:46 ▼このコメントに返信 遠征から占拠までこれひとつ
25 名前 : ねとうよ@和歌子可愛いよ和歌子投稿日:2012年12月28日 03:30 ▼このコメントに返信 やっぱり皆考える事は同じだな。
既存の技術を元にした、その延長線上にある応用。
水上は津波対策になるし、非常時には簡単に注水出来るし、被災地の復旧に回せるし、周波数の壁を簡単に越えて電力を移行出来るし、日本におけるメリットは大きいよね。
なんで日本じゃなくてロシアなんだと思ったけど、軍事研究の延長かな?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 03:32 ▼このコメントに返信 これの一番の利点は、廃炉のときそのまま沈めちゃえばいいってこと。
27 名前 : 名無し投稿日:2012年12月28日 05:35 ▼このコメントに返信 CGで笑った
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 05:49 ▼このコメントに返信 311の最大ダメージは津波だったわけだが
津波くらったら陸に打ち上げられそうだ
29 名前 : あ投稿日:2012年12月28日 07:40 ▼このコメントに返信 津波に弱いとか…無知なんだなお前ら
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 08:46 ▼このコメントに返信 打ち上げられたのは、誰も乗っていなかった無人船ばっか
操縦者のいる大型船ならば、まず問題はない
地震→沖から出る→津波に対して船を真っ直ぐ垂直に向ける→全速力
これでOK
基本知識だと思ってたけど、こういうことを知らないやつもいるんだな
31 名前 : 匿名希望投稿日:2012年12月28日 08:52 ▼このコメントに返信 おそロシア
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 09:01 ▼このコメントに返信 これ武装集団が狙ってるだろ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 09:50 ▼このコメントに返信 船にしたからどうだというもんでもないだろ。
津波や浸水の危険度は陸上の原発よりも高くなるし、地震さえこなければ安定してる陸と違って常に波にゆられる。
コンクリや鉄筋などの基礎の腐食ももっと激しくなる。
平常時の維持管理すら大変になるし、いざトラブったら陸上以上に大変なことになる。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 09:50 ▼このコメントに返信 「海なら冷却はかどって安心!」とか言ってる奴いるけど、ロシアやアメリカの原子力船がどんだけ事故って沈んでると思ってるんだよ。
深海で沈めて無かったことにしてるけど、沿岸でトラブったら、どちらにしろチェルノブイリや福島みたいになるし、海上にあるから復旧作業も難航するのが目に見えてる。
(ほんまかどうか知らんが、ロシアの原潜の別名は「未亡人製造機」だとかw)
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 09:51 ▼このコメントに返信 原発事故ではそれなりの人が亡くなったし結構な人の寿命も削ったが
ダムだって決壊したら何万人単位で死ぬし
ガスもオイルも、争奪戦での死者の上に成り立ってるものだし。
クリーンなエネルギーなんてねーよ・・
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 09:56 ▼このコメントに返信 米30
「原発が止まれば経済ガー」じゃなかったっけ?津波警報が出るたびに送電を止めて海に出るの?
あと、地震が起きて津波が出るまで、15分かかることもあれば5分のこともある。間に合うの/
大型船が沈まないのは、たんじゅんに大きかったからだ。津波で岸壁に打ち付けられて壊れた船もたくさんある。陸に打ち上げられた船もある。
365日24時間いつでも出航できる。そんな船は自衛隊にも無い。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 10:16 ▼このコメントに返信 「むつ」は?
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 10:19 ▼このコメントに返信 ※36
>シベリアや極東などの遠隔地は、国の統一エネルギーシステムから隔離されている。そのような地域の電力を保障するために、水上原子力発電所を利用することが可能だ。
災害対策としての船型というより辺境地区の予備発電的な位置づけで、現地の土地に建設するより船型にして建設してから移動させた方が良いという判断なんかな
いずれ必要なくなった時にも移動できるから廃棄するにしても他の土地に移すにしても楽なんだろうし
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 10:55 ▼このコメントに返信 日本も作っちゃえばいいのに。
電力不足時にちょうどよさそうじゃん。
電源3法 不要。地方補助金バラマキ不要やで。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 11:08 ▼このコメントに返信 「日本でも、やれ」 という意見が、スレにもコメにもあるけど、
テロ対策が、出来ない国なんだよ、日本は
佐渡の送電線も守れないような国に、何が出来るとも思えない
41 名前 : あ投稿日:2012年12月28日 12:04 ▼このコメントに返信 テロされたら自爆か
まさに自爆テロ
42 名前 : あ投稿日:2012年12月28日 12:12 ▼このコメントに返信 タイフーンクラスが昔やってなかった?オスカーだったかな
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 13:46 ▼このコメントに返信 この50年間、世界のテロリストどもは何をやっとるのか。
原発を狙えば確実だってのに
どいつもこいつもビルばかり狙いやがって。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 17:16 ▼このコメントに返信 ふくいちみたいになったら、海に沈めれば冷却できるわけだな
45 名前 : 、投稿日:2012年12月28日 19:12 ▼このコメントに返信 海洋汚染とか大丈夫なんかねー
食卓にのぼる海産物汚染とか…
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 21:10 ▼このコメントに返信 *45
日本が言えた義理ではない
というか、原発は全部そのおそれがあるから
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 21:29 ▼このコメントに返信 だから各国が死ぬ気で保全せんとあかんのやな。
それにしても、これは突っ込ませても使える、一石二鳥兵器やな。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月28日 22:43 ▼このコメントに返信 昔、臨界事故を起こした原子力潜水艦をそのまま海に沈めた国だから(しかも複数回)