1: バリニーズ(兵庫県):2013/01/10(木) 20:04:15.28 ID:tNh4MBMF0
1f166703

"アマゾン、購入されたCDの楽曲をクラウドに自動保存するサービスを発表か"

CDは、テクノロジに精通した音楽ファンにとって、廃れたものと長い間見なされてきた。
しかし、Amazonは、このフォーマットにある程度可能性がまだあると考えているようだ。

Amazon幹部らは間もなく、CDが購入された場合、その楽曲のコピーが購入者のAmazonクラウドに無料で保存され、
自動的に受け取り可能になることを発表する見込みだという。この計画に詳しい複数の情報筋が米CNETに語った。
そして、このクラウドに保存されている楽曲は、ウェブ利用が可能なデバイスからアクセスすることができる。
これは間違いなく、ここ数年のCDに関連する発表の中で最も重要なものである。

同機能は「auto rip(自動リッピング)」と内部的に呼ばれているが、情報筋らは、この名称について、変更される可能性があると警告した。 Amazon関係者からはコメントを直ちに得ることができなかった。

情報筋によれば、Amazonは、過去に購入したCDからの楽曲を保存する計画についても検討しており、これも無料だという。

この計画は多数の楽曲を対象とする可能性がある。「iTunes」が登場していなかった10年ほど前、Amazonは多数のCDを販売していた。

オンラインでの音楽の販売で最も高い実績があったのは、同社の最高経営責任者(CEO)であるJeff Bezos氏であった。

CNET 2013/01/10 17:36
http://japan.cnet.com/news/service/35026740/



3: シャム(庭):2013/01/10(木) 20:05:45.93 ID:W1e7kXYRT
これは逮捕あるで

22: オリエンタル(神奈川県):2013/01/10(木) 20:36:16.94 ID:ZmAYEv+Y0
カスラックがうpをはじめます田




4: 斑(やわらか銀行):2013/01/10(木) 20:05:49.46 ID:LEmsPBcZP
iTunesの一人勝ち

6: 斑(やわらか銀行):2013/01/10(木) 20:07:03.30 ID:LEmsPBcZP
amazonはmp3で販売とかやってたけどiTunesに負けた

7: トンキニーズ(東日本):2013/01/10(木) 20:07:21.08 ID:Rfq+f3oJ0
Kindleも頼む
自炊すんの面倒くさい

11: ラグドール(WiMAX):2013/01/10(木) 20:08:45.87 ID:JyQABr5OP
本もよろしく

10: リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/10(木) 20:08:28.32 ID:A1Yot9NiO
本来はレコード会社が率先して進めるべき形態だったのにな
出版業界の紙といいマジで無能だな

15: ラグドール(東日本):2013/01/10(木) 20:13:49.31 ID:uLNtR/1gP
だからクラウドだって言ってるのに日本はいまだにスタンドアローンの電子メモ帳とか
作ってる。

12: アジアゴールデンキャット(千葉県):2013/01/10(木) 20:10:41.43 ID:VupGWY1q0
どうせ低ビットレートなんだろ

18: ツシマヤマネコ(茸):2013/01/10(木) 20:17:30.63 ID:y21faFRq0
FLACでよろ

21: ヒマラヤン(埼玉県):2013/01/10(木) 20:32:53.68 ID:eCoGZLEo0
ALACじゃないなら余計なお世話

17: デボンレックス(家):2013/01/10(木) 20:15:44.51 ID:vPJA7GNO0
Amazonさん太っ腹っすね

26: サバトラ(群馬県):2013/01/10(木) 22:12:38.80 ID:zZLMqAAW0
アメリカは本当に進んでるなあ


アマゾンの秘密──世界最大のネット書店はいかに日本で成功したか
松本 晃一
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 99869




元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357815855/