- 1: ヨーロッパオオヤマネコ(家):2013/01/16(水) 11:40:17.20 ID:czF8hTrY0
-
【新春直球緩球】ファーストリテイリング・柳井正会長兼社長(63)「ユニクロ値下げ アジア攻勢」
−−消費動向は厳しい
「消費者の収入が増えない中、商品の選別の目が非常にシビアになっていると実感する。
安くて価値がある商品を売り、選ばれるブランドになりたい」
−−値下げするのか
「価格とファッションの双方でリーダーシップを追求する。
(低価格ブランドの)ジーユーは両方で評価されたがユニクロは失いかけていた。
ジーユーが990円で売る商品を、2990円で売っていたユニクロは1990円に下げないと難しい。
原材料の調達、サプライチェーンを組み替える。中国での生産比率を下げ、(賃金の安い)東南アジアで生産を増やす」
−−今年の国内出店計画は
「既存店のてこ入れに力を入れる。古い店の建て替えや条件のいい立地への移転、大型化が中心となる。
東京・新宿でビックカメラと組んだ『ビックロ』などの話題作りも重要だ」
−−今後の海外展開は
「アジアで圧倒的ナンバーワンになるためにはユニクロの価格は高過ぎる。特に中国の地方、
フィリピンなどでは苦しい。まずユニクロのイメージを確立し、次いで姉妹ブランドのジーユーを展開する」
−−新政権に望むことは
「民主党政権下で日本は国力、信用力ともかなり失った。二流の国というイメージだ。
短期間で首相が交代しては成果は出せない。安倍首相は4年間仕事をする前提で取り組んでほしい。
世界から一流と思われる矜持(きょうじ)を取り戻す経済政策を期待したい」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130115/biz13011520240028-n1.htm
- 5: 黒(大阪府):2013/01/16(水) 11:42:38.40 ID:r4ojRjhI0
-
大切な中国市場でも売れないの?
あんだけ擁護したのに誰が責任取るの?
- 7: ターキッシュバン(西日本):2013/01/16(水) 11:43:59.38 ID:CrQK2iP50
-
柳井「ジーユーが990円で売る商品を、2990円で売っていたユニクロ」
さらっとひどい事言うな
- 9: サバトラ(家):2013/01/16(水) 11:44:47.51 ID:BeHAWmD50
-
>>7
もうユニクロで買う気なくしたわ
特価の時しか買ってなかったけど
- 13: メインクーン(長屋):2013/01/16(水) 11:45:33.69 ID:50TfpctW0
-
ユニクロは10年くらい前の特価500円コーナーで買ったジージャンはまだ作業着がわりに着てるわ
そのとき買ったジーパン2本は半年くらいで駄目になったけど
- 18: マンクス(やわらか銀行):2013/01/16(水) 11:47:11.92 ID:FppyKGo50
-
Tシャツがペラペラすぎるんだよ
- 24: ジョフロイネコ(関西・北陸):2013/01/16(水) 11:48:36.44 ID:k0HqVwXQO
-
俺ももう何年もユニクロ行ってないな。一時期はユニクロ好きで仲間内からはユニークってあだ名で呼ばれてたんだが。
- 26: サーバル(関東・甲信越):2013/01/16(水) 11:51:22.86 ID:n6hVsxS1O
-
>>ジーユーが990円で売る商品を、2990円で売っていたユニクロは1990円に下げないと難しい。
これどういうこと?
ジーユーでは990円で利益出てるんだよね。
単純に材料費だけで語ることに意味はないことはわかるけど、、何にせよUNIQLOはぼったくり確定。
- 29: クロアシネコ(千葉県):2013/01/16(水) 11:52:55.36 ID:sbOapWl30
-
>>26
それは多分GUで980円ジーンズやってたから
ユニクロも同じぐらいの価格で勝負しなきゃいけない
みたいなニュアンスだと思う
実際ユニクロブランドに値段乗せてるだろうけどw
- 27: オリエンタル(庭):2013/01/16(水) 11:51:37.09 ID:0UuuMJGZ0
-
ユニクロも昔ほどはコスパ良くないからな
- 31: ノルウェージャンフォレストキャット (鹿児島県):2013/01/16(水) 11:54:12.80 ID:eOP8yYiT0
-
ちょっとくらい高くても日本製買うよ。
ユニクロの服なんか買っても柳井は国内に金回す気なんかないんみたいだしな。
- 35: ラグドール(芋):2013/01/16(水) 11:55:39.24 ID:bFChREbC0
-
ここ数年で大多数の人が服が直ぐにボロになることを実際に体験したんでしょ。
いくらなんでもそんな痛い目に合ったら誰でも学習するしね。
一度信頼を失った商品に戻る様な人は稀だし客足が戻ることはあり得ないと思うよ。
目先の大きな利幅に目が眩んで一生台無しにする、まさにお手本の様なサンプルだね。
- 38: マーブルキャット(愛媛県):2013/01/16(水) 11:56:42.94 ID:BTj9BfSc0
-
買いたい服がない
- 39: シャルトリュー(埼玉県):2013/01/16(水) 11:56:46.34 ID:WdcE4zI90
-
いまや安かろう悪かろうの代名詞
- 51: ハイイロネコ(長野県):2013/01/16(水) 12:08:05.80 ID:x5fHpZIl0
-
一時期品質が良くなったけど、最近はまた品質が悪くなったな
初期の頃の、一回洗濯したらもう使えないってレベルに限りなく近付いている
特に靴下とか、あからさまに分かり易い商品での耐久性が著しく落ちた
- 68: イエネコ(神奈川県):2013/01/16(水) 12:16:12.83 ID:PJatGChI0
-
安っぽい
サイズが合わない
色違いの物を並べてドヤ顔
これはいただけない
- 69: カナダオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/01/16(水) 12:16:33.17 ID:pH8vEG1aO
-
安いけど持ちが悪いんだよね。ま、下着しか買わないからいいけど
- 79: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/01/16(水) 12:20:15.45 ID:iIcepJ040
-
いい生地のやつは残してくれ
- 62: 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/01/16(水) 12:15:06.19 ID:ucb024vD0
-
これからは単価多少高くても質の良いものが売れるんじゃないだろうか
食べ物だってそうなってるし
- 70: キジトラ(東京都):2013/01/16(水) 12:16:44.41 ID:94F/0r/+0
-
>>62
衣料品に関してはそれは絶対にないわ
- 90: バリニーズ(神奈川県):2013/01/16(水) 12:30:12.31 ID:u+4mw7pF0
-
>ジーユーが990円で売る商品を、2990円で売っていた
UNIQLOって昔は安かろい悪かろうだったんだが、いつからこんなに高くなったんだ!?
- 96: シンガプーラ(京都府):2013/01/16(水) 12:33:22.79 ID:p0d2380Y0
-
>>90
2990円なんて書いてるけど実際はユニクロのズボン類はほとんど3990円になっている
去年2990円だったコーデュロイパンツや、ツイルカラージーンズなんかもそう
大嘘もいいとこ
限定価格のときだけ2990円
- 229: ベンガルヤマネコ(アメリカ合衆国):2013/01/16(水) 14:49:55.52 ID:0f/YCrz60
-
>>96
中国の人件費が高くなってるのに、首根っこ掴まれて脱出できないのかな?
- 231: エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/01/16(水) 14:53:32.69 ID:JwyQU4ov0
-
>>229
ほとんどの工場はベトナムに移転済み
- 92: 縞三毛(京都府):2013/01/16(水) 12:31:14.48 ID:AqKgvv470
-
[ ::━◎]ノ ワゴンの安売りだけ買う.
- 100: スノーシュー(関東地方):2013/01/16(水) 12:38:31.56 ID:j1cNl4IUO
-
サイズがおかしいから
- 104: アムールヤマネコ(香川県):2013/01/16(水) 12:40:51.73 ID:5jAEYmAM0
-
安物買いの銭失い、すぐのびるボロキレはいらん
- 106: マーゲイ(空):2013/01/16(水) 12:42:39.84 ID:GPywETZr0
-
ポリウレタン入ってない商品は買ってる
- 107: キジトラ(東京都):2013/01/16(水) 12:43:53.92 ID:94F/0r/+0
-
>>106
ユニクロの服なんて加水分解以前にボロボロになるんちゃうか
- 110: キジトラ(dion軍):2013/01/16(水) 12:45:41.44 ID:k1S0JH4E0
-
しまむらのほうがいいよ。
サイズ豊富だしデザインも悪くない。
- 113: バーマン(埼玉県):2013/01/16(水) 12:47:32.48 ID:p+LdDI5j0
-
ってか昔は安くてシンプルなデザインが良かったから買ってたけど、今は高いから駄目だな
- 115: ロシアンブルー(大阪府):2013/01/16(水) 12:48:11.24 ID:aGAZOfn70
-
ユニクロはしょっちゅう中途半端な割引セールするから有り難みがない
- 137: トンキニーズ(宮城県):2013/01/16(水) 13:14:09.25 ID:79O23sDd0
-
ユニクロって高いんだな
これからはgu行くわ
- 28: アムールヤマネコ(千葉県):2013/01/16(水) 11:51:51.36 ID:A/kOQAHC0
-
パンツとか前より高くなってねーか?つか安いお買い得ラインを倉入れして価格安定させたいのが
丸見え、だから絶対買いません本当に安くなるまで買いません はいお金ありませんからね
- 146: オセロット(福岡県):2013/01/16(水) 13:21:21.67 ID:i5MgSZxV0
-
これから値下げするって話だろ?
ユニクロはクソというやつはユニクロ以上の値段のところと比べるからたちがわるい
どう価格帯じゃユニクロが一番質いいよ
ユニクロ>無印>H&M
GAP>ZARA
デザイン抜きの話ね
- 262: ジャガーネコ(関東・甲信越):2013/01/16(水) 15:35:13.50 ID:jQcooKBqO
-
ここ数年で明らかに値上げしてるよな
デフレなのにw
- 157: アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/01/16(水) 13:33:06.05 ID:94kJ+jqV0
-
−−新政権に望むことは
「民主党政権下で日本は国力、信用力ともかなり失った。二流の国というイメージだ。短期間で首相が交代しては成果は出せない。
安倍首相は4年間仕事をする前提で取り組んでほしい。世界から一流と思われる矜持(きょうじ)を取り戻す経済政策を期待したい」
すげえ手のひら返しだなおい
- 280: リビアヤマネコ(兵庫県):2013/01/16(水) 15:58:53.62 ID:tTeY45V+0
-
>民主党政権下で日本は国力、信用力ともかなり失った。二流の国というイメージだ。
なんで一言多いんだろうな、ユニクロ。
- 158: ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/01/16(水) 13:33:14.39 ID:yw/GxX070
-
ユニクロ買うヤツはいいもの知らない。
あんなゴミよく着れるな。
- 159: コドコド(広島県):2013/01/16(水) 13:33:40.68 ID:F9Mxengh0
-
ヒートテックは重宝してる。3着くらいアレば着回せるしな
- 97: パンパスネコ(関東・東海):2013/01/16(水) 12:34:03.18 ID:Zz0GB3jjO
-
柳井が嫌いだから 他所で買います マジです
- 58: 縞三毛(岩手県):2013/01/16(水) 12:12:20.07 ID:oHu4j2Ep0
-
販売業が世間に嫌われちゃお終いよ
- 184: セルカークレックス(埼玉県):2013/01/16(水) 13:59:02.48 ID:nwpunHTh0
-
中国寄りの発言が多くなってからもう買う気がない
と言いたいところだけど単純にここ数年でかなり質が落ちたし正直値段に見合ってない
服の種類も色違いばかりであまり多くないし
会社を大きくすることばかり考えて利益重視に走りすぎてるんじゃね
- 185: ソマリ(山口県):2013/01/16(水) 13:59:27.81 ID:lXR76umY0
-
最近どこも安いからな
似たようなので値段が倍とかだと材質が良くてもまず買わない
- 187: アメリカンカール(東京都):2013/01/16(水) 14:01:25.88 ID:lhjX2bqz0
-
なんとなく店員に不安定さを感じることが多い
- 244: アメリカンボブテイル(茸):2013/01/16(水) 15:12:11.24 ID:ZS/ZotjG0
-
言うほど安くないんだもんな
ドンキとかのが安く感じる時ある
- 299: ラグドール(中部地方):2013/01/16(水) 16:26:41.83 ID:jdYVmqFo0
-
おしゃれする必要がないから服は3年更新だわ
去年の冬買ったので今年来年の冬は余裕
ボトムになるともっと長いな
- 12: サバトラ(家):2013/01/16(水) 11:45:28.78 ID:uBJmr37T0
-
俺の服の半分はユニクロだけど
ユニクロの商品の半分以上は糞
だから買う時結構慎重に選ぶ、色もそーだしサイズも形も。
- 204: ピクシーボブ(青森県):2013/01/16(水) 14:16:27.77 ID:ebN/7gTv0
-
>>12
ホントこれに尽きる
100円ショップみたいになってきた

◆ビックカメラとユニクロの共同店舗 新宿の「ビックロ」、きょう開店 家電と衣料品の連携
◆【\(^o^)/】ユニクロ売上高、2年連続で前年割れ 雨の日が多かったことや、気温の低い日が続いたため
◆【迷走】ユニクロの低迷が止まらない 1億総ユニクロ化で曲がり角
◆【偶然】ユニクロが世襲人事 たまたま優秀な人材探したら息子だった
◆【速報】UNIQLO終了のお知らせ
◆【\(^o^)/】ユニクロ売上高、2年連続で前年割れ 雨の日が多かったことや、気温の低い日が続いたため
◆【迷走】ユニクロの低迷が止まらない 1億総ユニクロ化で曲がり角
◆【偶然】ユニクロが世襲人事 たまたま優秀な人材探したら息子だった
◆【速報】UNIQLO終了のお知らせ
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:03 ▼このコメントに返信 質が落ちてきたから昔ほどのコスパがないのは確かだよね
長く着れるいい服一着買ったほうがいい
2 名前 : 以下、投稿日:2013年01月16日 19:14 ▼このコメントに返信 >色違い並べてドヤ顔
なんでもドヤ顔つけて批判すんのやめようや
馬鹿に見える
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:15 ▼このコメントに返信 ユニクロがぼったくり扱いされる世の中って本格的にヤバいと思う
4 名前 : 投稿日:2013年01月16日 19:19 ▼このコメントに返信 だからー、しまむら行けって!
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:20 ▼このコメントに返信 安物買いの銭失い
6 名前 : あ投稿日:2013年01月16日 19:21 ▼このコメントに返信 今のユニクロと昔のユニクロは完全に別物
ジーユーは安いしアウター以外ならオススメ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:21 ▼このコメントに返信 台湾だと日本より高かったのは覚えてる
安いというイメージは全然無くて、日本のブランドって意識で買うと現地の女性に教わった
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:22 ▼このコメントに返信 社長なんかがが馬鹿発言しまくってたからな
コツコツとためにためたツケがここにきてあふれただけ
自業自得だわ中国でずっとやってろよ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:22 ▼このコメントに返信 ユニクロって安いか?
H&MとかGAPのセール活用したほうが安いしモノもいいと思うけど
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:23 ▼このコメントに返信 時代の流れだと思うわ、ボッタクリって言ってる奴がいるがブランドとはそういうもの
昔は安売りで拡大していたのがあるとき(ヒートテックが出てきた辺りかな)から
CM撃ちまくりで高価格志向になって数年飛ぶ鳥を落とす勢いだったがここ一,二年くらい売上減
そんでまた安売り回帰で起死回生ってとこなんだろう。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:23 ▼このコメントに返信
でもユニクロ自体図体がデカくなり過ぎてるからどうやっても市場拡大は見込めないと思うわ。
中国以外の海外で少しずつ拡大すべきかと。
12 名前 : ないよ投稿日:2013年01月16日 19:23 ▼このコメントに返信 ユニクロってオタク系か田舎者しか買わないだろ。
無理は言わんせめて10万くらいの服装して外歩けよ・・恥ずかしいわ
13 名前 : ななし投稿日:2013年01月16日 19:24 ▼このコメントに返信 こいつの地元出身なんだけど、地元をディスっててマジで嫌い
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:26 ▼このコメントに返信 もう買う気はしないな
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:26 ▼このコメントに返信 オーソドックスな形から半歩ずれてる
リバーシブルやめろ
ジッパーの位置が高い(ジーンズ)
3点是正してくれ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:27 ▼このコメントに返信 そんなに安いのか これからはジーユー行くわ^^
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:29 ▼このコメントに返信 もうヒートなんちゃら下着類でも他と比べて優位性ないしなあ
パンツだけは値段のわりにはいいかもしれないけど
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:29 ▼このコメントに返信 ユニクロのジーンズが990円って高いよ
リーバイスのジーンズが3万なら安い
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:33 ▼このコメントに返信 今風なオシャレデザインを取り入れて布地の質下げてから駄目になったなユニクロは
オーソドックスなユニセックスデザインだった頃は良かったんだが
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:33 ▼このコメントに返信 長年ユニクロに頼ってきたけど、最近露骨に質が悪くなってきたので
レナウンの安物ブランド(シンプルライフの安い方とか)に移行したわ。
安く買って殆ど着れずに捨てて買い直すよりも
そこそこマトモな品質の物買って
そこそこ長く着倒した方がコスト的にマシだと実感した。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:36 ▼このコメントに返信 俺はしまむらでいい
22 名前 : あ投稿日:2013年01月16日 19:37 ▼このコメントに返信 どう考えても、ファッションセンターしまむら一択
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:41 ▼このコメントに返信 Tシャツと靴下とパンツ買うには重宝してるけどな‥
あとヒートテックとインナー用のダウン
ダウンは襟の部分を無くしてくれると使いやすいんだが
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:43 ▼このコメントに返信 ネットのネの字もしらないカーチャンが
「ユニクロよりしまむらの方が品揃えいいね!」って言い出したからユニクロオワタ
25 名前 : あ投稿日:2013年01月16日 19:43 ▼このコメントに返信 細長いデザインばかりでなく太めも用意してくれ。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:44 ▼このコメントに返信 ジーユーは好き
ワンシーズン着れれば満足だなっていう値段とデザイン
27 名前 : 投稿日:2013年01月16日 19:44 ▼このコメントに返信 そうは言っても、貧乏人も金持ちも同じユニクロの服着てられるってのはすごいことだぞ。
おっちゃんの子供の頃は、子供とか貧乏人はツギのあたった服来てたし、ばあさんは孫の中学のジャージ着たりしてた。
今、見かけでは貧乏人も金持ちも変わらないのはユニクロのおかげ。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:47 ▼このコメントに返信 まずセンス悪い
値段も別に安くない、っていうかむしろ高い
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:48 ▼このコメントに返信 guてユニクロと同じグループ会社だろ
guをたててるだけですやん
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:49 ▼このコメントに返信 ヒートテック専門店だし
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:50 ▼このコメントに返信 ユニクロのデザインがベーシックなんで、
GUはファッション性を高めるために作ったって認識してたんだけど、違ったんだな。
ローソンと100円ローソンみたいなもんなのか?
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:50 ▼このコメントに返信 久々にユニクロ行ったが品は少ないし高いしで何も買わずに帰ったわ
これならデパートの服屋でいいやってレベル
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:51 ▼このコメントに返信 米27
いや中学高校のジャージって結構馬鹿にできない耐久性だぞ
おれも卒業後10年以上経ったいまだに寝間着につかってるわ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:51 ▼このコメントに返信 気づいたらもう何年も買ってないな
半端な値段と耐久性なさすぎて自然と買わなくなった
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:54 ▼このコメントに返信 俺はシマムラかイオンのメンズ売り場があればいい。
ユニクロは歩いて行ける距離にあるが、買いたいものがない。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:54 ▼このコメントに返信 ユニクロのジャンパー、一度着ただけでファスナーが壊れた
縫製は中国製でもいいけどさ、ファスナーだけは日本が誇るYKK使うべき
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:55 ▼このコメントに返信 ユニクロなんて使い捨てに近い下着関連だけで十分だろ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 19:58 ▼このコメントに返信 売国奴とわかったからもう行かない
何が利益のために中国とは親密な関係を。だこの守銭奴
39 名前 : 名無し投稿日:2013年01月16日 20:00 ▼このコメントに返信 ボッタクリ確定とか言ってるやついてワロタ。デフレっていうレベルじゃねぇよ。
メディアが薄利多売を叩く風潮作ってくれないかな。企業努力とかいって褒めないで、安易な値下げですねー業界の未来が危ういとかいって罵倒してくれよ。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:00 ▼このコメントに返信 目が痛くなるような原色の服多すぎなんだよ
誰が買うんだあんな色
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:04 ▼このコメントに返信 厨房の時買ったスウェットモドキを
数回洗濯したら首周りがのーびのびになって
毛玉だらけになって捨てたわ
それ以来2-3千円の安もん買うより
1万だしてエマール使って大切に着てる
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:06 ▼このコメントに返信 三千円の服を高いと感じるのか
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:09 ▼このコメントに返信 ジーユーもユニクロもファーストリテイリングの子会社だってこと、レスしてる奴らはちゃんと分かってるんだろうか…
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:09 ▼このコメントに返信 ライトダウンはけっこう好き
45 名前 : な投稿日:2013年01月16日 20:14 ▼このコメントに返信 JC JK とか御用達のお店でカラーパンツ1500円で売ってるから ユニクロで買うものないな
あっキティちゃんのコラボTシャツはたくさん買ったんだ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:14 ▼このコメントに返信 ヒートテックのインナーはこの時期マジいいよ。値下げの時だけ買うけど。
g.u.はユニクロ以上に安かろう悪かろうの典型だから買わないほうが良い。
47 名前 : 名無し投稿日:2013年01月16日 20:15 ▼このコメントに返信 ジャージなんか高校のずっと使ってるから買わないわ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:18 ▼このコメントに返信 ヒートテックはヘビロテ
ヒートテックフリースも着潰すくらい着てる
ただ年々質が落ちてる。確実に
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:21 ▼このコメントに返信 安かろう悪かろう じゃない
大して安くもない上悪い が正解
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:22 ▼このコメントに返信 しまむらくんが好き
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:24 ▼このコメントに返信 魚釣島中国的領土
by国売炉
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:24 ▼このコメントに返信 貧乏人相手の商売は疲れるなぁ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:24 ▼このコメントに返信 以上、普段裸で生活している人々の戯言でした
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:32 ▼このコメントに返信 GUで990円で売ってたものを2990円で売ってたユニクロは値段を1990円にしなきゃいけないの?
じゃあGUで買おうか。で、GUって何?
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:33 ▼このコメントに返信 アンチユニクラーを侮蔑する工作を命じられた、ユニクロ社員、若しくはユニクロ信者…
に成り済まし、客を減らすのを加速させようと工作するアンチユニクラー
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:35 ▼このコメントに返信 ユニクロって別に安くないよな。
ブランド品に比べれば安いってだけで他社のノーブランド品のが安い
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:35 ▼このコメントに返信 guは陳列を全部ハンガー化→整える店員が不要、みたいなコストカットをすげーいっぱいやってるから、
品質的にはユニクロとそう変わりないものを低価格で出せている、ってやってたがな。
買ったことがないから実際そうなのかは知らん。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:35 ▼このコメントに返信 俺はユニクロ愛用しとるで
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:36 ▼このコメントに返信 今時ユニクロは下着だけ、とかいってるやつはマジで情弱
今のユニクロインナーは全て地雷。下着を買ってる奴はバカ
60 名前 : 名無し投稿日:2013年01月16日 20:36 ▼このコメントに返信 確かに最近ユニクロよりguばっかりだわ、こないだもまさに990円のスキニー買ったし
guはカンボジアで作ってるんだよね
着々と中国嫌いになってるからそういう理由でもguで買おうかなって気持ちになる
色も良いし
ユニクロはあの微妙な色何とかして
61 名前 : な投稿日:2013年01月16日 20:37 ▼このコメントに返信 冬はアンゴラとか入ってないと死ぬからユニクロじゃむり
日本製の服は本当にへたれたくていいよ
62 名前 : ナナシ投稿日:2013年01月16日 20:37 ▼このコメントに返信 中学三年の時に買った大きめのセーターやコーデュロイシャツが成人を迎えた今年でもサイズピッタリで着れるんですけども
63 名前 : 投稿日:2013年01月16日 20:38 ▼このコメントに返信 8年前に800円で買ったTシャツはまだ部屋着として着れてるんだけどなー
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:39 ▼このコメントに返信 日本市場なんかオワコンとか言ってる企業に限って
海外で勝負できないとこ多いよね
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:39 ▼このコメントに返信 ユニクロ寄ってもコラボTシャツだけ賑やかしに見て何も買わずに帰ることが多い
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:41 ▼このコメントに返信 ヒートテックよりしまむらのヒートなんちゃらのほうが良かった
俺に分かるくらいだから相当やばいぞ
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:45 ▼このコメントに返信 10年前に買ったフリースは、毛玉の手入れさえすれば部屋着として充分着られる
1年前に買ったフリースは、1シーズン着たらボロボロになって処分した
全体的にどの商品もペッラペラすぎるんだよ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:45 ▼このコメントに返信 ユニクロは夏の半袖Tシャツと肌着下着だけ買う
土日の安くなった時に。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:47 ▼このコメントに返信 耐久性が使い捨て服
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:47 ▼このコメントに返信 日本で金を稼ぎつつ中国でも稼いでくるイオン最強
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:51 ▼このコメントに返信 ユニクロは年に1〜2回、外出用のYシャツ買うけど
サイズがにLなのに着てみたらLLじゃね?って事がたまにある…
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:52 ▼このコメントに返信 ユニクロで4000は高いな
それなら我慢して良いもの買ったほうがいい
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:53 ▼このコメントに返信 社長が復帰して以降、露骨にレベルが落ちたからな。
色数とかどうでも良いから、破れない服にしてくれ。
74 名前 : あ投稿日:2013年01月16日 20:54 ▼このコメントに返信 ユニクロじゃないけど 同価格帯のアパレルの社長が中国人よりカンボジアの方が裁縫丁寧だってサンプルで違い示してたわ
確かに全然違った
75 名前 : 投稿日:2013年01月16日 20:54 ▼このコメントに返信 ジーユーの商品見てると
これってユニクロの売れ残り?と思うものがある。ユニクロを見ているとこれって他の店舗で売れ残ったやつ買い叩いたの?って思うものがある。
なんにせよいろんな国籍のタグが付いてきた辺りからおかしくなったと感じる。ハングルのタグが付いていて?だった。理解できない。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 20:55 ▼このコメントに返信 実際は変わってないかもしれないが昔と比べると土日でも1000円高いような気がする
高かろう悪かろうになってきてる
77 名前 : 以下、投稿日:2013年01月16日 20:56 ▼このコメントに返信 ヒートテックは毎年買ってたんだけど、毎年薄くなってて、数年前が一番良かったけど、今はペラやし軟いわ。
78 名前 : 名無し投稿日:2013年01月16日 20:58 ▼このコメントに返信 俺の中での最安はワークマン
ただし、普段着として使うのは難易度高めw
79 名前 : あ投稿日:2013年01月16日 21:02 ▼このコメントに返信 なんか上手くいってない会社みたいなレスあるけど
たしか今この企業調子いいよね?
中国韓国向けが予想に反して上手くいって1兆越えたとかみたきが
80 名前 : 名無し投稿日:2013年01月16日 21:03 ▼このコメントに返信 guの方が安くて品質微妙なはずなんだが、色とかデザインとかユニクロみたいにプラスチック系原色・毎年同じダサさ、じゃないのが良くて、そっちで買いがち。
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:03 ▼このコメントに返信 色数以外しまむらに勝ってるところがない
低品質で値段上げたらそら勝てませんわ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:05 ▼このコメントに返信 ユニクロなんて5年以上前にオワコン
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:06 ▼このコメントに返信 ユニクロってほしい商品がまじでない。店員も態度悪い。
あの価格ならアウトレット店のほうが10倍いい。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:06 ▼このコメントに返信 2万くらいのジーンズだせないのかねぇ、安物しか作れない?
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:07 ▼このコメントに返信 (こいつユニクロ着てる…( ´,_ゝ`)プッ)
てレベル
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:11 ▼このコメントに返信 以前から言われてるけど、柳井さんは起業家ではあるけど経営者ではないんだよね
それがそのままユニクロの文化になってしまっている
フリースやヒートテック等のブームを作る能力はあっても、維持継続する能力がない
だから翌シーズン以降、他社が追いついてくると途端に足色が鈍る
しかもSPAだから取引先をはじめとした外部からの知恵を取り入れることも不得手
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:11 ▼このコメントに返信 安くなきゃ、誰も買わない。
一方GAPやバナリパは多少高くても買う。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:13 ▼このコメントに返信 いや無理でしょ
ジーユーの素材明らかに肌触り悪いもん
ユニクロがあのレベルになったら会社が終わるよ
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:14 ▼このコメントに返信 ユニクロの服って原色無地しかないから、センスなく体型も悪い自分には着こなせない
無地以外はチェックとキャラシャツ・・・余計着れん
下着類は他人に見せる機会少ないから、ユニクロよりもっと安かろう悪かろうな物をどんどん買い換えればいいし
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:15 ▼このコメントに返信 >中国での生産比率を下げ、(賃金の安い)東南アジアで生産を増やす
東南アジア「お断りします」
91 名前 : す投稿日:2013年01月16日 21:16 ▼このコメントに返信 素材はジーユー悪いけど、ユニクロのデザイン使い道がない。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:17 ▼このコメントに返信 ユニクロで買わないし買うならGU行くだろ
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:18 ▼このコメントに返信 つか、ユニクロ飽きてユニクロ行かなくなればユニクロ買う機会なんて無くなるだろ?
いくつも買わない俺は値段気にして服なんか選ばねーよ。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:20 ▼このコメントに返信 民主党みたいなクソ政権が続いたからこそ、お前みたいな売国商人が儲けられたんだろうが。
95 名前 : ただし、投稿日:2013年01月16日 21:22 ▼このコメントに返信 ファーストリテイリング自体は去年より売上伸びてるけどな。アホが買うから。HPのIR情報、月次参照
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:23 ▼このコメントに返信 部屋着ショップ
それがユニクロ
重宝してますぜw
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:24 ▼このコメントに返信 ジーユーはデザイン云々以前にぺらっぺらだし
ユニクロは日本人が着るとダサイ
あんなの外人しか着こなせない
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:28 ▼このコメントに返信 衣類なんて大体どこも中国製だしどこで買っても大して変わらんだろ
数万だしゃ違うんだろうけど、そんなに出したくないし
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:29 ▼このコメントに返信 100円ショップもそうなんだけど、100円の物が100円で売られているだけだって事に気づいてんだよね、みんな。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:42 ▼このコメントに返信 はっきりいってユニクロでこれ欲しいと思って買った事が無い。
安いから、まいっかで買ってた。
こういう買い物の仕方はゴミを生む。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:45 ▼このコメントに返信 あの大山の御殿見るたびに柳井には1円たりとも儲けさせたくないといつも思う
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:48 ▼このコメントに返信 ユニクロにしてもジーユーにしてもねえええぇぇよ。
どっちも柳井じゃねーか。
なんでジーユーに誘導しようとしてる工作員がいるの?
ゴミじゃん。
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:49 ▼このコメントに返信 お前ら異常だよ
ブラック消費者がブラック企業を生み出しブラック日本を生み出す
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:49 ▼このコメントに返信 しまむら近所に無いんだよなぁ
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:52 ▼このコメントに返信 国士様が好きな日本企業なんてアパホテルくらいのもんじゃねえの?
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 21:56 ▼このコメントに返信 ジーユーもユニクロもファーストリテイリングの子会社
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:04 ▼このコメントに返信 ユニクロのジーンズ直ぐ破れるから今はライトオンのジーンズ買ってる。やっぱ質がいいのか長持ちするわー。
108 名前 : 母がユニクラー投稿日:2013年01月16日 22:05 ▼このコメントに返信 ヒートテックとパンツはよく買うけどなー
ブラウスとかは冬は下にヒートテックを着ないと寒くてスースーするし
案外探すと長く着れるデザインもあるよ
上着は買わないがな
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:11 ▼このコメントに返信 今時ユニクロの服買うメリットって何よ?
110 名前 : 名無し投稿日:2013年01月16日 22:20 ▼このコメントに返信 値段より毎年おんなじ物しか売ってない方が問題。
もうみんなフリースとヒートテックは持ってるんだよ。
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:22 ▼このコメントに返信 中国べったりと思わせておきながらいつの間にか東南アジアに移してきてたのか
利益上げる会社はさすが身のこなしが早いな
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:27 ▼このコメントに返信 中国軽視の日本人は馬鹿
これからは中国ってつい最近、柳井はいってなかったか?
もうユニクロも終わりだな
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:29 ▼このコメントに返信 ユニクロとGUの違いってなんだ?同じファーストリテイリングじゃないのか?GUにするってやついるけど、結局かわらねーじゃん
114 名前 : 名無し投稿日:2013年01月16日 22:30 ▼このコメントに返信 ワンピとかガンダムとかのコラボ()Tシャツを出したあたりから嫌いになった
媚びてるっていう生優しいレベルじゃなくて上から目線で「おら買えよヲタ共」っていってる感じがする
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:32 ▼このコメントに返信 「ユニクロ 尖閣」でググれば答えはおのずと出てくるだろ
116 名前 : 名無し投稿日:2013年01月16日 22:32 ▼このコメントに返信 しまむらはまどまぎのパンツ売ってるけどね
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:36 ▼このコメントに返信 ユニクロ、男性用のパンツですら酷い作りだからな。
支那ユニクロなんか二度と買いまへん。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:38 ▼このコメントに返信 日本は二流の国ってか?
三流の商品売ってるやつが偉そうに。
とっとと大好きな中国に本社移せよ。
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:43 ▼このコメントに返信 やっぱり、地味でも堅実な、しまむら、だよな。
地元企業だし、友人の母ちゃんが、しまむら、の創業者の同級生だから、応援しちまうわ。
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:43 ▼このコメントに返信 見るからに生地が安っぽくなってる。そこまでコストダウンして利益上げて
どうするんだろ。
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:46 ▼このコメントに返信 生地が薄くなったのは本当だ。
同じ商品名のシャツをシーズンごとに買っているが、だんだん薄くなってきた。
シャツが破けるのは初めての体験だった。
122 名前 : 消し投稿日:2013年01月16日 22:46 ▼このコメントに返信 ユニクロって乞食が行く所だろ?あんな粗悪品扱う店早く潰れろ
123 名前 : a投稿日:2013年01月16日 22:49 ▼このコメントに返信 UNIQLOで働いてみてUNIQLOを嫌いになった
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 22:50 ▼このコメントに返信 コスパ厨はうっせーな
ユニクロなんて昔から安かれ悪かれじゃん
最近はけっこうマシな品質になってきたけど、デザインは正直ださいよね
125 名前 : オワコン投稿日:2013年01月16日 22:51 ▼このコメントに返信 他の店とほとんど値段変わらんね
しかも品質は最低っていう…
GUもさらにひどいが値段は1/3でまあまあ
けど、どっちにしろ買うもんないな西友とかスーパーの方が良い
126 名前 : 暇人投稿日:2013年01月16日 23:02 ▼このコメントに返信 サラッとすごいこと言うなwwww
127 名前 : あ投稿日:2013年01月16日 23:32 ▼このコメントに返信 ヒートテック以外用無しだわ
後は通販の方がいい
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 23:34 ▼このコメントに返信 安くても質は良かったのになぁ・・・
ウルトラダウンなんてすぐ毛が飛び出してくるし、本当に物が悪くなったわ
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 23:55 ▼このコメントに返信 ユニクロはブランドじゃなく、レッテルになってしまったから
そもそも店内から競合他社の製品を排除した小売店なんかよっぽどブランドが無いと出来ないのに
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月16日 23:57 ▼このコメントに返信 山あり谷ありと言うだろつまり栄光はいつまでも続かないと言う事だ
131 名前 : な投稿日:2013年01月17日 00:16 ▼このコメントに返信 ユニクロ<<<しまむら
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 00:40 ▼このコメントに返信 おれ、服の質とかよく分かんないんだよな。無念。
あとお前ら人生楽しくなさそう。
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 00:41 ▼このコメントに返信 限定特価でも利益が出るんだから
その値段を通常価格にしろやカスが!社長は死ね!!
134 名前 : あ投稿日:2013年01月17日 00:50 ▼このコメントに返信 部屋着しか買ってないな
他も一応見るけど丈短いし生地薄いしお得感がない
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 00:52 ▼このコメントに返信 ジーユーもユニクロも同じ会社じゃねーか
136 名前 : あ投稿日:2013年01月17日 01:20 ▼このコメントに返信 ユニクロに質求めちゃダメでしょ。価格を考えたら妥当だと思う
137 名前 : 名無し投稿日:2013年01月17日 01:28 ▼このコメントに返信 UNIQLOでバイトしてるけど本当に最近の値下げ具合がクソ。
そんなに安くないし制服として着たいのもない。
接客で地道に常連増やすしかないんよ。
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 01:36 ▼このコメントに返信 ユニクロのニット、ペラペラのスケスケになったな。寒い。
139 名前 : 投稿日:2013年01月17日 02:00 ▼このコメントに返信 UNIQLOが登場して衣料品関係の大半が高かろう悪かろうのボッタクリだと判明したのに、今やそのUNIQLOまでもが高いと言われる時代か
お前らどこで服買ってるんだ?
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 02:00 ▼このコメントに返信 ※94
ミンス政権下で儲かってたら、文句は出ないだろ
どこもかしこも文句言うってことは、ミンスは上手くやってたんだぜ
141 名前 : あ投稿日:2013年01月17日 03:28 ▼このコメントに返信 ユニクロでパンツ買ったけど、次第にチャックが閉じなくなって履けなくなった。こんなの初めてだわ。
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 04:21 ▼このコメントに返信 ユニクロって値段の割に縫製いいと思うんだけど
そこいらのセレクト系ブランド買うぐらいならユニクロ買う方が絶対賢い
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 05:18 ▼このコメントに返信 俺らピザ勢はユニクロが生地代ケチってXLをだんだん小さくしていった事に気づいているぞ!
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 05:49 ▼このコメントに返信 ユニクロは中国様寄り商売しているように言っているけど
実は中国リスクを見据えて早くから生産国を分散している
何故かマスコミでは全然言わないけど
145 名前 : な投稿日:2013年01月17日 06:34 ▼このコメントに返信 UNIQLO→高い
gu→質が良くない
ので、どちらでも買い物してない。
しまむら最強!
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 08:04 ▼このコメントに返信 金ないのに無理して買うなって
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 09:30 ▼このコメントに返信 俺の中でユニクロはパンツと靴下の専門店になってるわ。
148 名前 : 名無し投稿日:2013年01月17日 09:31 ▼このコメントに返信 ヒートテックがいいとか言われるけど、あの手の物は他店でもあるよね。自分はしまむらのを買ってる。
ジーユーでパック入り長袖Tシャツ買ったら丈が短すぎ。作業着の中に着ようと買ったんだが諦めて家で着てるわ。案の定一回の洗濯でのーびのびwww
あとユニクロが池袋東武に出店した意味が未だにわからない。早く撤退して。
149 名前 : 投稿日:2013年01月17日 11:30 ▼このコメントに返信 冬の間はユニクロのタートルネックかVネックばっか着てる。
肌触りはいいんだよな。
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 11:37 ▼このコメントに返信 支那には「ユニバレ(他人にユニクロだとばれる事)」みたいな言葉があるのにどうしてユニクロは擁護してるんだろ?
なんだかんだで支那畜は安い服買ってるのか?
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 11:42 ▼このコメントに返信 安かろう(別段安くない、普通の服屋並み)
悪かろう(デザインも素材も悪い)
ゴミ袋みてぇなジャケット売ってるよな
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 11:46 ▼このコメントに返信 しまむらやドンキでユニクロと同じ品質同じ縫製で同価格帯のものなどないだろ
パターンも昔より随分良くなったし
アウターはセレクト系でもインナー類はここで充分なんだが
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 11:47 ▼このコメントに返信 ユニクロを100均にしたら?
レベルはそんなもんだろw
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 12:18 ▼このコメントに返信 10年前の質に戻せ!
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 12:54 ▼このコメントに返信 俺達がどう騒ごうと安倍は柳井の味方だろうけどな・・
156 名前 : クソクロ投稿日:2013年01月17日 17:25 ▼このコメントに返信 シャツにボトムは袴でキメて革靴はいつ流行するのだろうか…放射線対策なら大麻の製品がいいでしょうに(笑)早く新しい人々が新しいエネルギーで新しい放射線遮断素材を作ることでしょう。クソのような科学物質素材はもう結構です(笑)
157 名前 : 投稿日:2013年01月17日 18:01 ▼このコメントに返信 あらゆる角度で需要なしだろ既に。経営陣の能無しさ加減がマック並み。
158 名前 : 沈んだ船投稿日:2013年01月17日 18:22 ▼このコメントに返信 世界中の人件費をひっくり返し 地球環境を考えずに金儲けに精一杯に努力をし 他国との関係を悪化させ 自国の産業を踏みつけて 有名になる前にパンティストッキングに手を出さなかったから大きくなれました。あの香港のオッサンは保険会社を乗っ取ろとし そんな奴に世話になり うまくやれましたね。あのオッサンのさらに連れは超大物詐欺師で香港で大問題(笑)丸坊主のオッサンのことだよ 世界一高い超大型クルザーで羽振りの良かったオッサンだよ 最後はパラオに行こうとしフィリピンで台風にあって船ごと沈んだでしょう(笑)偽物だから水が抜かれないってことで残念無念。まさか莫大なドルごと沈んだのか(笑)
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 20:43 ▼このコメントに返信 まぁ、せいぜい中国でがんばれや。
俺はユニクロでは二度と買わんわ。
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 22:27 ▼このコメントに返信 シナ人に売れシナ人に
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 22:28 ▼このコメントに返信 こんな超低価格の同じような商品群で二刀流する意味は?
もともとはユニクロの企画落ちを売ってたんじゃないの?
この戦略はさっぱりわからん。
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月17日 23:36 ▼このコメントに返信 最近のはインナー屋としてもどうかと思う。
春秋ならユニクロでいい日もあるだろうってレベル。
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月18日 05:32 ▼このコメントに返信 この前ユニクロでジーンズ買ったけど
生地は日本製で縫製はバングラディシュだった。
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月18日 11:51 ▼このコメントに返信 ジーユーとユニクロは生地が極薄だから夏専用ブランドだな
冬場着ている人は逆に勇者だわ
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月18日 14:58 ▼このコメントに返信 やっぱしまむら先輩やな
ステマじゃないよ
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月18日 15:06 ▼このコメントに返信 スタイル悪く見える服いらない。
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月18日 17:46 ▼このコメントに返信 ヒートッテクなんてなかった10年前に買ったフリースがまだ現役ですわ。
それからほとんど行ってないけどいまはそんなことになってんだね。
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月19日 19:09 ▼このコメントに返信 10年位前にかった、ユニクロのダウン
羽が減ってやせたんで、新しいのを買ったら、
暖かさが新品より、やせたダウンのほうがいい。
よく見たら、やせたほうのが、中身が多いんでやんの。
新品うすうすぺらぺら。中に本当に羽入ってんのかよ!!と言うレベル。
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月19日 19:09 ▼このコメントに返信 女子用のTシャツなんか、薄すぎて下着スケスケで着られない。
サイズも普通のものより一回り小さくして生地と中身を節約してある。
なんにせよ、コラボしないと誰も買わない品質
昔より格段に生地も悪くなって、物が悪い、これなら100均一や安売り洋品店のほうがましだよ。
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月19日 22:18 ▼このコメントに返信 子供の肌着買う為だけに行ってたのにユニクロベビーはもうしないんだと。
一体こいつらはどの層を目指してるんだ。
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月21日 02:39 ▼このコメントに返信 本来服って数ヶ月で潰すものではないでしょ。そう考えたら3990が高いとは思わない。
ただ値段がいくらであろうと、数回で薄くなる生地の服では困る。
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月21日 17:23 ▼このコメントに返信 いつも着てるの全部ユニクロだよ
安いし、物もそんなに悪くないと思うんだけど
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月13日 18:44 ▼このコメントに返信 外道柳井の懐を肥やすと思うと胸糞悪いから金輪際ファーストリテイリング系では買わない
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 03:56 ▼このコメントに返信 カーディガンとかは普通に良い感じだけどな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:37 ▼このコメントに返信 ユニクロくらいの商品って、総合スーパーに行ったら置いてあるのと同レベルの品質だな