- 1: アフリカゴールデンキャット(dion軍):2013/01/18(金) 07:49:11.77 ID:t0DFR2Ub0●
-
うつ病の発症メカニズム解明
1月18日 6時42分
成長期のマウスにストレスを与えると、脳の活動を調節する遺伝子の働きが低下し、
認知力の低下などにつながるとする、うつ病発症のメカニズムを名古屋市の大学などの研究グループが発表し、
新たな治療薬の開発に役立つとしています。
研究を行ったのは、名古屋市にある名城大学の鍋島俊隆特任教授と名古屋大学などからなる研究グループです。
研究グループでは、うつ病などを発症しやすくしたマウスを、集団と一匹ずつ隔離した場合に分けて、
それぞれヒトの思春期に当たる時期から3週間にわたって飼育しました。
そうしたところ、集団飼育したマウスには異常は見られなかったものの、隔離したマウスには、
▽認知力が低下する、▽動きに活発さがなくなるなど、うつ病や統合失調症の症状が見られ、
脳を刺激する「ドーパミン」という物質を作る遺伝子の働きが大幅に低下していたということです。
こうした症状は、集団飼育に戻しても治らなかった一方で、飼育の前に、あらかじめストレスで
分泌されるホルモンの働きを抑えておくと現れなかったということです。
こうしたことから研究グループは、ストレスによって脳の活動を調節する遺伝子の働きが低下して
うつ病などが発症するというメカニズムが初めて分かったとしています。
鍋島特任教授は、「発症の仕組みが分かり、新たな治療薬の開発に役立つ」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130118/k10014881231000.html
- 8: サーバル(東京都):2013/01/18(金) 08:37:41.03 ID:kV01kx5Y0
-
つまりぼっちはなりやすいってことか?
- 14: スフィンクス(関東・甲信越):2013/01/18(金) 09:37:37.11 ID:bUxvNot1O
-
不可逆性なのか
予防が肝心だな
- 5: ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/01/18(金) 08:31:56.91 ID:w3HQgMPP0
-
いつまで甘えてる気だよ
うじうじ考えてないで頑張れ、とにかくやってみろよ!
- 3: マーブルキャット(チベット自治区):2013/01/18(金) 07:59:04.20 ID:tEdSjrkZ0
-
『セロトニン仮説』が実験的に否定された歴史的瞬間である
- 160: ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 21:07:09.51 ID:0aCGVGbY0
-
>>3
されてない。ドーパミンもセロトニンもモノアミン仮説の一環だから
むしろ傍証モノアミン仮説
モノアミン仮説とは、大うつ病性障害などのうつ状態は、モノアミン類、ノルアドレナリン、セロトニンなどの神経伝達物質の低下によって起こるとした仮説である。
しかし脳内の病態が明らかにされていない以上、逆の病態が大うつ病性障害の根本原因と結論付けることは出来ず、あくまで仮説にとどまっている。
そもそも脳そのものの神経伝達物質の動きは見ることができないという技術的限界がある。
さらにこの仮説に対する反論としては、シナプス間隙のノルアドレナリンやセロトニンの低下が
うつ病の原因であるとすれば、抗うつ薬は即効性があってしかるべきである。
うつの改善には最低2週間要することを考えると、この意見は一理あると言える
- 166: ハイイロネコ(三重県):2013/01/18(金) 21:14:18.57 ID:rWTOZkI40
-
>>160
ラットじゃなくそこそこの仮説を人体でもっと手軽に実験出来れば治療法の発展も早いだろうけど
そうはいかないだろうから難しいんだろな
- 170: ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 21:22:11.07 ID:0aCGVGbY0
-
>>166
人体実験だしね。ラットだとしゃべれないから、こいつが鬱状態かってのを行動で評価するしかない。
もちろんそのためのスコアシートもあるし、それを専門にやってる研究機関や業者さんもいるけどね。
ちなみにラットの頭蓋骨に穴あけて、生かしたままシナプスに細い管ぶっさして、薬物濃度を調整して
行動の変化を見るってすごい実験もあるよ。
また、統合失調症の薬物モデルなんかだとラットに覚醒剤打って幻覚症状が出たものを疾患モデルとして
使ったりする(そのため基礎医学よりの精神疾患研究者は覚醒剤研究者などの資格を持ってたりする。
- 16: スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/18(金) 09:40:11.97 ID:JBUZh5FrO
-
俺も思春期は相当なストレスだったからな
納得
- 17: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 09:41:41.53 ID:38J/fU9/0
-
うつ
失職や失恋など明確な理由のある人間の自然な感情としての気分的落ち込み
数週間にわたって持続することは稀であり休養で自然に回復することがほとんど
うつ病
理由のない激しい落ち込みを主な症状としストレスをきっかけとすることも楽しい気分から一転して落ち込むこともある
脳内分泌系の異常が原因であり身体の不調も伴うことが多く最悪の場合には自殺を引き起こす
投薬治療と適切な休養さえあれば通常一年以内に治るが長期化するケースも
新型(擬態)うつ病
上記の落ち込みと似ているが原因が異なるもの
統合失調症の陰性症状や人前で落ち込んで見せることによって気を引こうとする人格障害
単なる甘えなど様々な状態が総称してこう呼ばれる
うつ病の概念がメジャーになるにつれて安易なうつ病の診断や誤診・素人の誤った判断などが増えたことが背景にある
甘えであれば治療は必要がないがそうでない場合は専門的な対応が必要
- 190: ボンベイ(富山県):2013/01/18(金) 23:06:51.40 ID:tkWrGOlU0
-
>>17
俺仮面鬱だけど擬態欝も入ってるわ
- 20: ジャガー(チベット自治区):2013/01/18(金) 09:45:12.20 ID:/PTVpfrZ0
-
> こうした症状は、集団飼育に戻しても治らなかった
なったら人生終了かよ
- 24: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 09:46:23.78 ID:38J/fU9/0
-
>>20
抗鬱剤を使えば治る
- 27: ヨーロッパオオヤマネコ(東海地方):2013/01/18(金) 09:54:56.36 ID:vKHoGnBfO
-
>>24
薬を飲んだら余計に副作用でおかしくなる
メントレで克服しろ
それで医師・製薬会社・厚労省「ウマー」
- 85: スノーシュー(dion軍):2013/01/18(金) 17:21:30.00 ID:A7OK+Pfq0
-
俺は、
拘るのやめたり思い込み激しいの直したら良くなったよ。
自分で自分を追い込むのは良くなかった。
- 35: しぃ(中国地方):2013/01/18(金) 11:01:58.57 ID:VNgBzMPY0
-
鬱病って再発がめちゃくちゃ多いって聞くけど、うつの薬って一生飲み続けちゃダメなの?
血圧や糖尿病の薬みたいに。
薬飲んでれば気分が落ち着いてまともな生活送れるなら、別に飲むの辞めなきゃいいと思うけど。
だんだん効かなくなるとかあるのかな?
- 45: パンパスネコ(四国地方):2013/01/18(金) 11:16:01.83 ID:TsdxUFGEO
-
>>35
これを飲めばきれいに気分が良くなるというものではないと思う
多分、脳内の不足分や過剰分を調整してるだけなんじゃないか
それに肉体的に副作用が多すぎる
腎臓、肝臓がやられるし、それだけでも疲労感で無気力になるし、腎臓、肝臓は痛めると回復に時間が長くかかるw
自分は回復して社会復帰もしたけどなー
- 22: スコティッシュフォールド(禿):2013/01/18(金) 09:45:29.95 ID:7Vgxk2Wd0
-
これは虐待児がその後うつ病とかになりやすいっていうモデルだろ
幼児期に激しいストレス(放置含む)を受けると、ストレス耐性がダメージをうけて発達しないんだよ
幼少期に虐待を受けると、ストレスと闘う主要な遺伝子の機能が弱体化する可能性があるという研究が発表された。
生涯を通じてストレスに弱くなる恐れも否定できない。
この新たな研究では、幼少期に虐待経験がある自殺者とない自殺者、
そして自殺以外の死者の三者間で脳の比較が行われた。
カナダ東部モントリオールにあるマギル大学に在籍し、今回の研究を共同で行ったモシェ・スジフ氏は、
「幼少時に虐待を受けると、そのしるしがゲノムに残るようだ」と話す。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=46943684脳の海馬領域における神経損傷仮説
うつ病の神経損傷仮説
近年MRIなどの画像診断の進歩に伴い、うつ病において、脳の海馬領域での神経損傷があるのではないかという仮説が唱えられている。そして、このような海馬の神経損傷には、遺伝子レベルでの基礎が存在するとも言われている
心的外傷体験が海馬神経損傷の原因となるという仮説
また、海馬の神経損傷は幼少期の心的外傷体験を持つ症例に認められるとの研究結果から、
神経損傷が幼少期の体験によってもたらされ、それがうつ病発病の基礎となっているとの仮説もある。
コルチゾール(cortisol) は副腎皮質ホルモンであり、ストレスによっても発散される。
分泌される量によっては、血圧や血糖レベルを高め、免疫機能の低下や不妊をもたらす。
また、このコルチゾールは、過剰なストレスにより多量に分泌された場合、脳の海馬を萎縮させることが、
近年心的外傷後ストレス障害(PTSD)患者の脳のMRIなどを例として観察されている。
- 54: 黒トラ(チベット自治区):2013/01/18(金) 12:32:39.57 ID:bGjwXeU4P
-
閉鎖病棟に10代の女の子が多いとこを見ると
成長過程でのストレスが大きいのだろうな
- 98: シンガプーラ(禿):2013/01/18(金) 17:42:04.77 ID:J7+sykMHi
-
ストレス耐性遺伝子がストレスに弱いとか終わってるな
- 31: スコティッシュフォールド(東京都):2013/01/18(金) 10:47:28.46 ID:Itm0wX0i0
-
うつ病の実験ってマウス実験で出来るんだw
- 33: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 10:57:53.27 ID:38J/fU9/0
-
>>31
学習型ロボットですら学習により無気力な状態になりうる
今回の実験は「うつ病的状態」を作り出せただけでうつ病そのものの根本的メカニズムが解明されたわけじゃない
仮にこのマウスと会話が可能で医者に見せることができたとしても診断名は鬱病なのか統合失調症なのか
適応障害なのかもわからないだろう
- 62: ジャガーネコ(群馬県):2013/01/18(金) 16:20:59.44 ID:zh51ue4Z0
-
ぼっちマウスか…
- 68: サビイロネコ(大阪府):2013/01/18(金) 16:50:08.46 ID:BNLoc8Ws0
-
(´・ω・`)マウスにひどいことしたよね
- 79: 縞三毛(家):2013/01/18(金) 17:06:50.95 ID:DEcdyt+A0
-
孤独は人間をカラッポにするからな!が科学的に裏付けられてしまったか
成長期のぼっちが生涯の負債になるとか辛いな
- 77: アメリカンワイヤーヘア(沖縄県):2013/01/18(金) 17:04:08.12 ID:CR/+ug4c0
-
引きこもりは鬱病だったのか
- 78: スナドリネコ(東京都):2013/01/18(金) 17:05:07.08 ID:PkDF2Wh70
-
思春期に不登校でヒキると、うつ病や統合失調症になる、ということか?
- 84: スノーシュー(dion軍):2013/01/18(金) 17:18:47.05 ID:A7OK+Pfq0
-
>>78
それの場合は根っこはイジメだろ。
- 196: アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/01/18(金) 23:47:15.68 ID:SZyxo9ud0
-
これ引きこもりが原因で欝になるって話だけど
普通は欝が原因で引きこもるようになるのが大半じゃね
- 102: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 17:50:17.15 ID:iNhdxSVE0
-
SSRIが効かない理由が判明したな
- 64: サバトラ(西日本):2013/01/18(金) 16:26:06.21 ID:z6XSp1Qx0
-
やっぱセロトニンじゃなくてドーパミンだね コーヒーとタバコで元気に
なるのはドーパミンのおかげ
- 25: スコティッシュフォールド(禿):2013/01/18(金) 09:48:29.55 ID:7Vgxk2Wd0
-
いや、やはりセロトニンだよ ただし、なぜセロトニンが低下するのかはわからない
事実として中脳から前頭前野に投射するニューロンのシナプスでセロトニンが低下していて、セロトニンを増やすと鬱が改善する
- 80: ボンベイ(東京都):2013/01/18(金) 17:08:25.52 ID:9IntgK7u0
-
ドーパミン再取り込み阻害薬・・・即効効く
セロトニン再取り込み阻害薬・・・即効性無し、何時効果出るかも分からない
これでなんでセロトニン仮設なんかが存在したわけ?
- 168: ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 21:18:38.48 ID:0aCGVGbY0
-
>>80
そもそも両者の仮説は独立してない。ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンが
それぞれ相互作用しているというのがモノアミン仮説だから(仮説といいつつ
詳細が分かっていないだけで、三者が全て関わってるのはほぼ間違いない)
ついでに言うと、SSRIもSNRIもDNRIもNASSAも、他のモノアミンのトランスポーターにも多少影響を与えるし、
受容体のダウンレギュレーションなんかも考えると全部意味はある。
- 88: 黒トラ(やわらか銀行):2013/01/18(金) 17:29:03.29 ID:FAMvFFQ4P
-
中卒ヒキニート「うつは甘え。もっと頑張れ」
- 105: アメリカンショートヘア(東京都):2013/01/18(金) 17:55:38.63 ID:nRGEgQ7B0
-
うつの子はストレス耐性が無さ過ぎる気がする。
自分の彼女がうつ病なんだけど、
俺が変な格好で服着たら、「やめて」とか
テレビドラマ見てる最中に、「この役の人さあ〜」と喋るだけで、
「ドラマ見てるときに喋りかけるのやめて」とか、ことあるごとに「やめて
やめて」が多すぎる。
あと、他人のことなのに、他人の不幸でやたら悲しんだり。
俺は、他人がどうなっても自分が良けりゃの傾向が強い人間だし、適当人間
だから、彼女を見てると、「やめてやめて言うなよ。尻の穴ちいせえな!
もっと適当に生きろよ!」とか思うときあるけどね。変えられないのかなあ。
- 107: アムールヤマネコ(大阪府):2013/01/18(金) 17:59:45.07 ID:huElFKY30
-
>>105
そういう傾向があると隣人トラブルを起こしやすい。
結婚したら大変だぞ。
- 111: ジャガランディ(東京都):2013/01/18(金) 18:04:27.73 ID:JYftI4Dm0
-
ちょっとストレス受けただけで欝になる奴も居れば、壮絶ないじめを受けていても欝にならない奴も居る。
やっぱり甘えだろ。
- 117: バーマン(東京都):2013/01/18(金) 18:09:50.67 ID:MHiNGwFi0
-
>>111
人によってストレス耐性が違うだけ
それが甘えならチビも甘えになる
- 116: スナネコ(長野県):2013/01/18(金) 18:09:47.22 ID:7I8SBrWe0
-
鬱病に掛からない方法を教えてやろう
ストレスを感じるな、感じないように頭を使って自分を調整しろ。これ大事ね。
日本の教育に入れた方が良いかもしれない。
- 124: スコティッシュフォールド(愛媛県):2013/01/18(金) 18:14:42.49 ID:nLeCocO/0
-
ただの甘え
周囲が対応しようとするからつけあがる
放置して困窮させれば嫌でも働く
- 127: サバトラ(やわらか銀行):2013/01/18(金) 18:22:42.06 ID:S8/kjW0O0
-
>>124
放っておくとね断食をはじめて
ガリガリになったところで「たぁ・・・すぅ・・・けぇ・・・てぇ・・・」って電話が来るんだよ!!
- 70: デボンレックス(やわらか銀行):2013/01/18(金) 16:51:57.86 ID:iRPtfYC3I
-
鬱で何度も治療で仕事を休んでるのに熱心に朝一からパチンコに通ってる同僚がいる
単なる怠け者じゃないかと思ってる
- 73: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 17:01:59.68 ID:38J/fU9/0
-
>>70
今は簡単に診断もらえるからな
しっかり確かめて報告すべき
- 125: サーバル(東日本):2013/01/18(金) 18:16:09.37 ID:eeGDVVCHO
-
鬱傾向と鬱は医者にも判断出来ない事が多々ある。
鬱傾向なら気の持ちようでなんとかなる事もあるけど、鬱は完全な病気。
- 136: クロアシネコ(東日本):2013/01/18(金) 18:39:49.63 ID:yYP6oq6V0
-
うつが甘えってんじゃなくて
甘えをうつ病認定してる脳みそうんこ低能バカ医者が問題なんだよ
それで一回うつ病認定されようもんならこの甘えの病気アピールが酷いのなんの
諸悪の根源は糞医者
- 141: イリオモテヤマネコ(広島県):2013/01/18(金) 18:48:24.76 ID:K9w2rklF0
-
鬱感情を表現する日本語が今まで浸透してなかったのが悪い
だから鬱感情と鬱病の区別がつかないし落ち込み不安が少し続いただけで鬱病だと思い込むやつが出てくる
とっとと血液検査を実用化しろ
- 180: カナダオオヤマネコ(山陽地方):2013/01/18(金) 21:53:24.67 ID:MzIuzjshO
-
ネタや煽りじゃなく「うつは甘え」と真顔で言う奴は要注意な。
そんな風に自分の性根のせいにして必死に頑張る奴に限って、無駄に精神を摩耗させて
自滅しちゃうんだ。ソースは兄。
- 181: ラ・パーマ(東京都):2013/01/18(金) 22:04:11.31 ID:wWyMrVT20
-
>>180
「うつは甘え」って言ってた奴が新型うつになりましたw
周囲の理解がなくて辛いそうです
- 146: ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2013/01/18(金) 19:07:19.26 ID:lIxTympG0
-
ドーパミンの分泌が多い人間はありとあらゆる点で有利
幼少時の教育は様々の条件・場面でドーパミンを分泌させるトリガーをどれだけ子供に与えられるかにある
- 157: ハイイロネコ(三重県):2013/01/18(金) 21:03:27.75 ID:rWTOZkI40
-
>>146
多過ぎると統合失調症になるし無理にさせなくても
- 158: イリオモテヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 21:04:49.20 ID:74kY/4cx0
-
>>146
落ち着きのない子供にならないか?
- 153: シンガプーラ(東京都):2013/01/18(金) 20:14:40.98 ID:Jmjcz1Z00
-
思春期までに虐待もしくは虐めがなければ大丈夫ってことだな
社会人になってからの鬱は比較的軽いので治りやすい
思春期までに鬱になったら一生苦しむ、始まる前に人生終わってる
- 154: ハイイロネコ(三重県):2013/01/18(金) 20:51:01.15 ID:rWTOZkI40
-
個人的な経験だともう無理っつーのを続けるとなるな
仕組みが分かっても早期治療なんか出来ないんじゃねーかなあ
- 159: アメリカンカール(新潟県):2013/01/18(金) 21:04:55.08 ID:ZaYA+zvk0
-
鬱のヤツって鬱が心の拠り所で逃げ道だから、下手にメカニズムなんて解明して治療法が確立しちゃいかんと思う。
- 161: ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 21:07:40.16 ID:0aCGVGbY0
-
>>159
直ったら心の逃げ道を必要としなくなるから無問題
- 164: スフィンクス(香川県):2013/01/18(金) 21:10:26.10 ID:if4EidJ70
-
ドーパミン出す薬ってある?
- 165: コドコド(家):2013/01/18(金) 21:11:52.01 ID:IYPg7l4J0
-
>>164
輸入すればある
- 175: ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 21:31:04.89 ID:0aCGVGbY0
-
>>165
ドーパミンの欠乏でなる病気っていっぱいあるから(どっちかというと神経内科よりだけど)
国内で入手できる薬でも鬱病の保健適用されてないだけで実はいっぱいあるよ。
- 167: ハイイロネコ(三重県):2013/01/18(金) 21:15:00.26 ID:rWTOZkI40
-
>>165
それって過剰に摂取するとやばくねーの?
- 175: ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 21:31:04.89 ID:0aCGVGbY0
-
>>167
やばい。っていうか多分鬱病に対する治療効果が出る前に、幻覚症状が出たり
手足が勝手に動いたりする状態の方が先に出ると思うよ。
ちなみにドーパミンの前駆体なのにこれを投与するとなぜか抑鬱症状がひどくなることもある。
そこが脳研究の面白いところなんだけど、複数の神経伝達物質、それの受容体に働く補酵素、
が絡み合ってるから、これが不足してるからこれを補えばOKという単純なものじゃないんだな。
実際、精神科の薬って似た薬理作用を持つのに複数の薬があって、患者さんによって合う合わないが
明確にあるんだよね。だから精神科医はエンピリカルに、そしてある程度EBMに基づいて、
どの薬が合うかを慎重に試していくのさ。で、気付いたらすごい薬の量になって、あれれ、やばい、
でも急にやめるのはもっと危険だしどうしよう、みたいな感じになることもままある。
入院中なんかだとまずい反応が出てもすぐ対応できるから、薬の整理をするには入院中が
一番手っ取り早いんだよね。
- 176: ジャガー(茨城県):2013/01/18(金) 21:33:35.63 ID:3BTwTC0L0
-
>>175
ちょっと聞きたいんだけどさ
去年の頭くらいからレクサプロってのを処方されるようになったら
劇的にうつの調子がよくなったんだけどさ
それまで色んな薬飲んでも全然効かなかったのに(SSRIも飲んでた)
なんでなの?
- 178: ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 21:40:24.61 ID:0aCGVGbY0
-
>>176
まぁ仮説は色々考えられると思いますが、ぶっちゃけ>>176さんに合っていたんだと思いますよ。
実際は、セロトニン受容体といっても5-HT1A,5-HT1B,5-HT1D,・・・、5-HT7と11種類あって、
SSRIもそれぞれの受容体に対する作用の強さとか、他のモノアミン受容体に対する作用の強さとか、
バラバラなのです(グラデーションみたいなものをイメージしてください)
他にも同じ薬でも肝臓などでの代謝経路も違うので、その人の生まれつき持ってる酵素活性の強さなどにも
影響を受けたりすることもあります。
レクサプロ(一般名Escitalopram)は、割ととがったセロトニン選択性を持ってるから、>>176さんの場合は
セロトニン濃度の低下が抑鬱状態に一番寄与してたのかもしれませんね。
- 179: ジャガー(茨城県):2013/01/18(金) 21:53:20.19 ID:3BTwTC0L0
-
>>178
なるほど、人それぞれで違うのね
丁寧にありがとう
>セロトニン濃度の低下が抑鬱状態に一番寄与してたのかもしれませんね。
セロトニン足りなさ杉ワロタwwwってことなのねw
- 187: 黒トラ(dion軍):2013/01/18(金) 22:29:45.57 ID:8yEiPGgPP
-
メカニズム解明って;
結局、ストレスじゃん。
- 189: サビイロネコ(大阪府):2013/01/18(金) 22:55:54.67 ID:BNLoc8Ws0
-
>>187メカニズムの一部だしな
医者の私が薬を使わず「うつ」を消し去った20の習慣posted with amazlet at 13.01.19宮島 賢也
中経出版
売り上げランキング: 748

◆【お前ら】深夜までコンピューターやテレビの画面を見ていたり、画面を付けたまま眠りに落ちる…うつ病のリスクを増大
◆うつの人は義務のようにメールをチェックし、動画を見ることが多く、複数のネット画面を頻繁に切り替える
◆鬱になる画像貼っていこうぜ・・・・
◆みんなでうつ病チェックしようぜwwwww
◆【うつ病】1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致 これは何を意味するのか
◆「なんだか鬱っぽくて・・・」 医者「鬱じゃないですね」 「え」 世界初、鬱病の指標を発見
◆若者を中心に「新型うつ病」更に増加中 症状は…『仕事の時だけ鬱になる』
◆うつの人は義務のようにメールをチェックし、動画を見ることが多く、複数のネット画面を頻繁に切り替える
◆鬱になる画像貼っていこうぜ・・・・
◆みんなでうつ病チェックしようぜwwwww
◆【うつ病】1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致 これは何を意味するのか
◆「なんだか鬱っぽくて・・・」 医者「鬱じゃないですね」 「え」 世界初、鬱病の指標を発見
◆若者を中心に「新型うつ病」更に増加中 症状は…『仕事の時だけ鬱になる』
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月19日 23:37 ▼このコメントに返信 漫画家とかいつも一人で自宅で作業してるから精神病んでる人間が多いらしいね。
自殺率も半端ないとか。
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月19日 23:45 ▼このコメントに返信 コーヒー飲むと仕事がはかどるお。
ぶり返しは寝れば回避できるお。
いつまで効いてくれるだろうか。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月19日 23:54 ▼このコメントに返信 アル中でうつ病の私の父は効鬱剤のせいであわふいてぶっ倒れたぞ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月19日 23:56 ▼このコメントに返信 やっぱ抗うつ薬が嫌だって奴は多いんだな。
この前NHKでやってみた光トポグラフィ診断とか試してみるべきか。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月19日 23:58 ▼このコメントに返信 ※3
水の代わりに酒で薬飲んでたのと違う?
それか肝や腎の機能が弱ってて薬が効きすぎたとか。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月19日 23:59 ▼このコメントに返信 リタリン禁止しといて何をいまさら
7 名前 : (´・ω・`)投稿日:2013年01月20日 00:01 ▼このコメントに返信 ならこのストレス社会をどうにかしろよ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:01 ▼このコメントに返信 俺も月曜〜金曜の日中は欝だわ・・・
夜と週末はめっちゃ元気
俺は鬱だから優しくしてくれよ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:02 ▼このコメントに返信 米5
倒れたときは断酒中だったと思う
眼圧異常とか副作用強いから飲まんほうが良い
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:05 ▼このコメントに返信 無能→コミュ障→ぼっち→甘え→活発さ低下→ドーパミン低下
うつ病メカニズム
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:05 ▼このコメントに返信 ※9
飲んでたのはサインバルタ?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:09 ▼このコメントに返信 米11
当時自分が小二だったから解らん
倒れたのが原因で医者嫌いになってるみたい
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:15 ▼このコメントに返信 よく知りもしないで甘え扱いする奴は死ね
あんなに苦しいものはない
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:16 ▼このコメントに返信 ストレス耐性ない奴はどうすればいいの?
誰か耐性の付け方教えて欲しいれす
15 名前 : 名無し投稿日:2013年01月20日 00:17 ▼このコメントに返信 こだわりを無くせば治るってのは正しいな
認知の歪みの矯正になってる
いまだに甘えとか言ってるヤツは脳内からやられる怖さがわかってないね
頑張って表に出ると悪化するんだよ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:17 ▼このコメントに返信 実際脳に作用する系統の薬には頼らん方がいい
ソースは俺と周囲の経験
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:27 ▼このコメントに返信 ん?うつってなったら薬の見続けない限り改善しないってこと?
18 名前 : あ投稿日:2013年01月20日 00:27 ▼このコメントに返信 いいえただの甘えた言い訳です
19 名前 : あ投稿日:2013年01月20日 00:32 ▼このコメントに返信 幼稚園児の頃からクラスメイトに「殺すぞ」って言われてりゃ流石にヘコみますわ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:34 ▼このコメントに返信 鬱は酷いと肉体に実際に影響が出る。気持ちだけの問題じゃない
具体的には体に超重力がかかるようで思うように動かせない
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:44 ▼このコメントに返信 米15
ヲタや腐女子に多いのはそういうのかもしれんね
変に拘るから疲れて自滅するっていう
22 名前 : 通りすがりの暇人投稿日:2013年01月20日 00:45 ▼このコメントに返信 ごちゃごちゃうるせー。この馬鹿者共が。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 00:57 ▼このコメントに返信 途中で分からなくなって来た
24 名前 : あ投稿日:2013年01月20日 00:59 ▼このコメントに返信 俺体調悪くて病院行ったら鬱病じゃないのに鬱病と診断されて薬渡された
会社に診断書渡したら「やっぱり鬱病か」とか言われたしなんで鬱病じゃないのにみんな鬱病と決めつけるんだ?
25 名前 : た投稿日:2013年01月20日 01:01 ▼このコメントに返信 統合失調症は、どうなんだ?
鬱よりひどいぞ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 01:10 ▼このコメントに返信 バナナが良いみたい。
27 名前 : 通りすがりの暇人投稿日:2013年01月20日 01:12 ▼このコメントに返信 統合だか何だかは本当にきついようですな。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 01:14 ▼このコメントに返信 会社にいって鬱になるのはどう説明するんだ?特に大会社の本社様社員にも多いぞ?
鬱の人に特有の出口のない悩みなり考えごとを延々と繰り返すことの説明にもならんだろ、こんなの。病人がなにか特殊だと思っているから解明できないんだよ。自己認識とか、内省の難しさに過ぎないよ。
29 名前 : あ投稿日:2013年01月20日 01:14 ▼このコメントに返信 >>141
興味深いなこれ。フランス語には「肩凝り」に該当する語がないからフランス人は肩凝りしないが、語彙として覚えたら肩凝りするようになるって話を思い出した(ホントかは知らんが)
「病気としての鬱」の存在を否定してる訳じゃない。それ以前のマイナス感情を上手く表現して、一過性のものだと認識して乗り越えることの繰り返しで、鬱病に至る危険はすごく減らせるんだろうな。人間て思ってる以上に言葉による認識、ひいては常識にすごく影響されるもんだよな。
30 名前 : 通りすがりの暇人投稿日:2013年01月20日 01:21 ▼このコメントに返信 統合失調症の受験多浪生です。毎日何も出来ずに困っています。
31 名前 : あ投稿日:2013年01月20日 01:22 ▼このコメントに返信 理性と知性で己をコントロール出来て初めて人間なんだよ
心の位置を探してみて
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 01:29 ▼このコメントに返信 鬱が甘えってのがもはや甘え
治らないし迷惑な事平気でしてくるから近寄りたくない。
病気認定して薬のませて隔離して貰ったほうが良い
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 01:34 ▼このコメントに返信 ※ 1
漫画家、作家、ゲージツ家は多いね。同窓が編集長やってるが、先生方の簡単なバイオリズム表みたいなのを手帳に書き込んでた。抗鬱期に無理にでも書かせて逆に深く入り込んですごいもん書く作家さんもいれば、顔も洗えないくらい落ちたら長い作家さんは原稿落とす(締め切り間に合わない)ことがあるから、あらかじめ構成を差し替えるとか色々対処法が違うそうだ。
※ 25
統合失調症は血統が強く関係してたような。昔から、縁談相手の第三親等まで調べるのはそういうところだったはず。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 01:58 ▼このコメントに返信 16から19くらいまで本当に酷くて、いま24だけど
気分悪くなることはほぼないけど、楽しいってのが感じにくくなって、ここ5年くらい遊んでない
普通の人間になりたんだがもう脳が壊れてて無理ってこと?
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 01:58 ▼このコメントに返信 なるやつはなるんだし放っておけ
鬱病
犯罪率は一般ピーポーより低いし問題ない
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 02:00 ▼このコメントに返信 うつ自慢をネットでさらす人間ってほんとに鬱なの?
新型うつ(めんどくさがり)だろ?
37 名前 : 投稿日:2013年01月20日 02:22 ▼このコメントに返信 軽い統合失調症の薬飲んでた時は、自殺願望は抑えられたけど
感情の振れ幅が狭くなったな。恐ろしいことを考えなくなるかわりに
何かに感動したりすることもなくなる。
薬飲んだら本当に頭の中が空っぽで何も入ってこなかった。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 02:29 ▼このコメントに返信 ほんと個人の容量の問題なんだよな
兄弟でだってほんと違う
父親と生活共にして看病して看取った自分は何にもならず、
ほとんど見舞いにも来なかった弟が鬱になる不思議
39 名前 : あ投稿日:2013年01月20日 02:30 ▼このコメントに返信 うつ病から治って何年かは、頭の回転遅くなりすぎでもどかしかったな。
会話に即反応できなくて。
医者は「脳の伝達部分が傷ついてる」と分かりやすく例えてたが、傷ついたのを修復するのも時間かかるね。
40 名前 : あ投稿日:2013年01月20日 02:34 ▼このコメントに返信 あとストレス容量もだけど、考え方の癖でなったりもする。
自らストレス溜める方向の考え方しちゃうとか。自罰傾向、自己嫌悪しがちとかね
41 名前 : あ投稿日:2013年01月20日 02:34 ▼このコメントに返信 ID:0aCGVGbY0を中心にまとめられているが、なかなかレベルが高いな。
元記事の研究への考察、注意点や、それ以外のレスも的確。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 02:44 ▼このコメントに返信 進化論の中に適者生存ってあるやんね
何百世代かのちの人類はめちゃめちゃストレス耐性できてんじゃねえの?
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 02:51 ▼このコメントに返信 鬱病だけど働いたら直るかと思って働いたら何にも変わらなかった。
もう物理的にどうしようもないと思う。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 02:52 ▼このコメントに返信 何とも言えないよなあ
抑うつなんかは実際に体調に現れてくるし
自分は気を張っていられる時はいいんだけど
しんどい時はどうもならんわ。
45 名前 : あ投稿日:2013年01月20日 03:01 ▼このコメントに返信 >>175のレスをみて、ID:0aCGVGbY0は精神科医だろうと思った。
このまとめスレで『抗うつ薬は肝腎に危険』とか言う人もいるけど、すべての薬は肝腎どちらかで代謝されているので、向精神薬が特に危険というわけではありません(向精神薬はだいたい肝代謝)。
※42
逆に現代人がすでにある程度ストレス耐性を獲得した状態とも考えれるぞ。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 04:31 ▼このコメントに返信 集団でいると認められてる感があるからなー
逆に独りだと認められていない、異常だという思いが増幅してきてヤバくなるんだよね
そこで吹っ切れるかどうかが味噌だなー 俺は半ば吹っ切れたわ
つーことで正常なリア充なお前ら4ね
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 04:53 ▼このコメントに返信 甘えとかいってる奴、人生経験乏しいんだろうな
人を知らない
48 名前 : 投稿日:2013年01月20日 04:58 ▼このコメントに返信 身内にマジモンの鬱病がいるけど、薬はちゃんと飲んどけ。
うちのは飲め飲めって言われてたのに飲まないでこじらせて統失になって、わけわかんないこと言い出して自分で自分の服に火をつけて病院送りになった。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 05:43 ▼このコメントに返信 薬づけにして金儲けの奴らが沸いてきたでえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 05:50 ▼このコメントに返信 ん?犯罪すとーきんぐ集団の糞どもが犯罪すとーきんぐにより追い込んだターゲットが
すとーきんぐにより頭がおかしくなったのではなく病気が原因であるとするための工作活動
がんばっちゃってるのかな?
心配しなくてもお前ら犯罪者どもは刑務所はいってそこで頭おかしくなって薬漬けの毎日を
送るようになるからいまから楽しみにしておけよ
51 名前 : 名無し投稿日:2013年01月20日 06:13 ▼このコメントに返信 結局は外圧(ストレス)によってホルモンの分泌異常を引き起こして、脳内の物質のバランスが不安定になった結果、うつ病になる訳か。それ以外だと遺伝的な要因も絡んでくるのかな?
何にせよ、「うつ」っていうものは、外圧で傷ついた体をそれ以上傷つけまいとする、ある意味一種の免疫だと思う。その免疫が過度に働くと己を自殺にまで追い込むんじゃないかな。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 06:26 ▼このコメントに返信 戸塚ヨットに放り込めば一発で治る
邪魔者なくせにネットでうじうじいいわけするのは必死だな
がんばれとはいわん
とっとと氏ね
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 06:29 ▼このコメントに返信 鬱だって言えば逃げ道になるからな
会社を休めるし学校も休めるし最高なんじゃない?
甘えんなよ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 07:39 ▼このコメントに返信 ※52
※53
鬱病にはなりたくないけど、こいつみたいな人間になったらそれ以上に終わりだな
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 07:55 ▼このコメントに返信 職場遅刻早退、休職、傷病年金もらって人様に迷惑かけるから甘えなんだよ
欝だ〜やる気がおきねえ〜と言うくせにネットでは即時必死に自己弁護
甘えでもなんでもいい
この世から消えてくれ
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 07:59 ▼このコメントに返信 戸塚ヨットスクールはいいな
脳幹論で鬱が治るんだ
メンヘラは一度入ってくればいい
いかなかったら一生人様に迷惑かけつづけるクズだぞ
ちゃんと行こうな
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 08:01 ▼このコメントに返信 ※54
社会しらんアマちゃんの言葉だなw
遅刻早退のくそ鬱の分仕事まわされるの変われよ
てめえはなんの苦労もなしにきれいごとしかいわん鬱の次の人生甘えすぎなクズ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 08:53 ▼このコメントに返信 薬剤性パーキンソンっていうのがあってだな…冗談半分でも薬は飲むものじゃないわ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 09:22 ▼このコメントに返信 付加逆性が立証されたら、鬱の既往歴がある奴は就職できなくなるな
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 10:27 ▼このコメントに返信 パニック障害とか、鬱手前の症状なら葉酸+運動で改善する可能性がある。
61 名前 : あ投稿日:2013年01月20日 10:35 ▼このコメントに返信 鬱病なんてそもそも存在しない。
ただの甘え。
抗欝薬が原因となる薬物中毒=欝
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 10:55 ▼このコメントに返信 adhdもドパミンだしな
コンサータ―はやくう
63 名前 : 名無しさん投稿日:2013年01月20日 11:10 ▼このコメントに返信 ラットの実験では解明出来ないだろ?
ラットの脳には観念操作するだけの容量はない
64 名前 : 投稿日:2013年01月20日 11:19 ▼このコメントに返信 ※63
人間の脳みそで実験するのが早いけど
倫理的にアレだから仕方ないよ。
動物実験でも愛護団体がギャーギャーするさいし
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 11:35 ▼このコメントに返信 本スレにもあるけど、「うつは甘え」と攻撃するやつの多くはうつ予備軍
メンタルは弱いがプライドは高く、他人を貶めて自分を相対的に高めることで気持ちを満足させている
現実世界で何も言えないからネットでイキっちゃうんだよね
66 名前 : 名無し投稿日:2013年01月20日 12:31 ▼このコメントに返信 鬱は甘え
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 12:48 ▼このコメントに返信 集団でいるとぼっちになって欝になり、一人になると余計なこと考えて欝になるんですが
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 13:23 ▼このコメントに返信 不可逆性に対し治療薬とトレーニングがあるんだから、就職できなくなるっていうのはどーかな
思春期以降に傷つけられた脳の箇所は、関わる機能は失われたままと言われていた時代があるが、今は残った神経系統が代わりをつとめることが知られている
もうiPS細胞なんかも無関係ではない
怖いのは鬱に限らず脳神経の治療がゾッとするほど進まない(妨害されてる?)こと、意味不明な議論も怖い、鬱は甘えとかな
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 13:25 ▼このコメントに返信 私の場合うつではなく学習性無力感に苛まれていたな
これを治すには自分で自分を認めることが何より大切で又そのために小さいことから達成していくことが一番効果的だよ
後、他人が背負っている障害を「甘え」とひとくくりにして無責任に中傷する人に待っているのは後悔と怯えの日々だよ覚えておいたほうがいい
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 14:17 ▼このコメントに返信 うつは甘えっていうかただの欠陥人間だよ。
うつになったら、縄文時代なら死んでたって思うようにすれば直るよ。
それで直らないなら、生きたくないんだろ。死ね。
71 名前 : あ投稿日:2013年01月20日 14:24 ▼このコメントに返信 鬱は治るがコミュ障は治らないということが証明されてしまった
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 14:36 ▼このコメントに返信 欝はコメント欄が伸びる、おまえら自分の関係する話題にはビクッとしちゃうのかな
73 名前 : 名無し投稿日:2013年01月20日 15:45 ▼このコメントに返信 女は月イチで軽い鬱状態になるから、耐性できて自殺者が少ないのか
それを抜きにしてもこのストレス社会はどうにかせんといかん
74 名前 : 名無しさん投稿日:2013年01月20日 17:31 ▼このコメントに返信 鬱は少数派だから問題になるが、本当に問題なのは多数派の躁
勿論、躁と鬱に明確な区別があるわけではなく酸とアルカリのような連続性であるが
75 名前 : 名無し投稿日:2013年01月20日 18:43 ▼このコメントに返信 俺は鬱症状がひどい(うつ病ではない)と医師に言われて、カウンセリングや薬で落ち着かせて会社復帰できた。鬱は甘えだカス、って散々ドヤ顔で言いまくってた弟が、嫁の不倫で鬱発症。過食でデブってた。
正直、素直に手を差し伸べる気持ちになれんわ。いつ、何があるか分からないから「甘えてんじゃねーよ」ってリアルで言うのはオススメしない。ネットで吠えてんならアホだなーで終わる話だし。
76 名前 : ななし投稿日:2013年01月21日 03:42 ▼このコメントに返信 欝は甘えとか言ってるバカはしね。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月21日 08:14 ▼このコメントに返信 うちのラットもうつ病で毎日辛そうです・・・
78 名前 : あ投稿日:2013年01月21日 12:07 ▼このコメントに返信 つまり鬱も禿もデブも甘えということか
79 名前 : 名無し投稿日:2013年01月21日 15:07 ▼このコメントに返信 >>5
松岡修造で再生された
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月21日 15:46 ▼このコメントに返信 この場合の集団とは別に「学校」であったり「友達」であったりする必要は無い。
「家族」でいいんだぞ。
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月22日 00:48 ▼このコメントに返信 米57
嫌なら退職しろよwwwww
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月22日 00:50 ▼このコメントに返信 心の病気って思われてるから甘えって言う奴が多いんだよ
脳の病気っていえよ
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月22日 02:19 ▼このコメントに返信 普通の鬱病を擬態鬱病とごっちゃにしてる奴が多すぎるわ。
あと自分もストレスためてるのに「鬱は甘え」って言ってる奴は鬱病になりやすい気がする
84 名前 : へ投稿日:2013年01月22日 20:25 ▼このコメントに返信 鬱の時は鬱になるのが吉。流れに逆らわず流れに乗れ。それがあなたの人間的成長につながるかも知れない。人間万事塞翁が馬。自然法爾。無為自然
全てが法(ダルマ)だ
85 名前 : あ投稿日:2013年03月12日 20:47 ▼このコメントに返信 鬱病が原因で犯罪者になってしまう人もいるらしいし
特効薬を見つけてあげてください