- 1:ライトスタッフ◎φ ★:2013/01/21(月) 23:36:46.79 ID:???
-
パナソニック、シャープといったテレビメーカーの苦境を、家電量販店はどうみているのか――。
手堅い経営で知られる大手の一角、ケーズホールディングス(HD)の加藤修一会長(66)が
朝日新聞のインタビューに応じ、不振メーカーについて「無理な計画や営業で自滅した」と喝破。
「もっと消費者の側に立った製品づくりに取り組むべきだ」と説いた。
◇
――テレビの販売減が深刻です。2011年7月(東日本大震災被災地は12年3月)に
地上デジタル放送への移行を終え、買い替え需要がなくなったためと言われます。
一気に移行したのが失敗だった。そのタイミングで買い替えてもらおうと、メーカーが工場の規模を拡大した。
その後に売れなくなったらどうする、という考えがなかった
――メーカーが在庫を抱え、安売りも過熱した。
価格が下がるから、販売台数が減る以上に売り上げが減った。今になって思うが、地域を分けて
少しずつ移行すればうまくいったと思いません? それならばメーカーもそれに合わせて臨時の
3交代で24時間生産し、需要がなくなれば稼働率を元に戻せた
●参考画像
◎ケーズホールディングス(8282)
http://www.ksdenki.com/corp/
◎http://www.asahi.com/business/update/0121/TKY201301210406.html
- 2:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:39:15.09 ID:qUyOtu6w
-
買い叩いたんだろ
- 12:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:48:11.85 ID:QEX4q5Jc
-
>>2
ケーズはあんまり価格勝負してない・・・
- 18:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:51:57.59 ID:yDXC6fsZ
-
エコポイントなあ
- 5:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:43:31.12 ID:T24Rvrir
-
メーカー社員を店に立たせて人件費浮かせてるくせに何言ってるんだ。
- 24:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:56:13.43 ID:dOsZ4bqq
-
>>5
あ、言われてみればメーカーの人よく見かけるわw
- 122:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 03:21:10.19 ID:jaw0NUp8
-
後出しジャンケンなら俺でも出来るわ
- 15:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:50:08.90 ID:lc/sslB+
-
まあケーズは言えると立場とは思う。
俗に、「頑張らない経営」と言われ無理をしなかった。
- 6:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:43:32.41 ID:GA04vdP4
-
買い叩かれる時点で負けている。
- 3:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:40:15.85 ID:KUUaKUr9
-
>>1
国内だけを見ればその通りだが 世界的に負けてるからなぁ
- 16:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:51:10.16 ID:gbOWsQor
-
>>3
国内で買い叩かれて利益が出せなかったから
海外に本格進出できなかった、とも言える
- 23:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:55:55.30 ID:fMAt9Zss
-
>>16
そうなんだよな、国内の家電量販店の価格値下げ攻勢に巻き込まれてしまい
結局海外向けや海外への営業展開への力が削がれてしまったんだよな。
原因は国内で飯が喰えた事が、そもそもそれを加速させたんだろうな。
ダイキンは量販店の価格値下げに嫌気さして、切ってしまい海外へと自由に羽ばたいた結果 業績は伸びたからね
- 30:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:00:37.77 ID:KUUaKUr9
-
>>23
いやいや世界的にデジタル家電は値段の叩き合いしてるし
その中で日本勢は 元々高コストな上でさらに価格を下げないと売れない製品しか出せなかったわけで
- 22:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:54:37.96 ID:a/Cmz47/
-
>一気に移行したのが失敗だった
周知期間が5年以上あったぞ
駆け込み需要が増えるのは地域を分けても何をしても同じ
バカはある一定数必ず存在する
家電量販店の過当競争という本質に目を背けるなよ
テレビ以外に家電はあるだろ
- 82:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:08:07.92 ID:45OqPtm5
-
>>22
待てば待つほど値が下がるんだから
周知期間なんてどんだけあっても同じなんだよボケ。
- 25:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:56:20.72 ID:15in2+ik
-
高価格なものばかり作るからだよ
貧乏人のことも考えろよってことだろ
- 37:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:05:55.64 ID:kqB3KgJR
-
>>25
いや、多分値段の問題じゃない。
普通に10年は使える高機能薄型テレビを強制的に買わせておいて、
何が悲しくてすぐに買い換えようと考える人がいることをこんなにも想定できるのかがマジで不思議すぎるだけw
誰が考えたって買わねーよwたとえ安くてもw
そうでなくても著しくソフトパワーがだだ下がりまくりのコンテンツなのにw
- 38:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:06:51.43 ID:alfYVTVv
-
大画面 高品質液晶 デジタル放送 3D ・・・・
・・・を、活かしたコンテンツを充実させないと売れるわけないじゃん。
放送の中身はアナログ時代より退化してるんだから。
パナソニックは昔VHSを普及させるために アダルトビデオをVHSで出すよう
働きかけたという噂がある。それと同じでしょ。なぜ、3Dのアダルトビデオを
パナソニックが出資して作らないのか?
大画面で見て 初めて面白いと思える番組(つまり2画面表示を活用した番組など)を
なぜ作らないのか?たとえば、画面の一部はCMでそれ以外は番組、その代り途中で
CMが入らない放送にすれば、大画面じゃないと見づらいので移行するのでは?
素人のおれには理解できない。なぜやらないのだろうか?
- 129:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 03:45:03.05 ID:Oo+BSI3f
-
>>38
電機メーカーもスポンサーだからCM見てくれないと困るんだよ
- 27:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:58:21.20 ID:mc+CDeRY
-
つーか消費者が何を求めてるのか全く考えずにただひたすらテレビ作りまくったのが原因だろw
電機メーカー「テレビだよ!テレビテレビ!」
消費者「だからいらねーっつーの!」
電機メーカー「テレビ性質アップしたよ!」
消費者「これはすごいね。でも要らないってのw」
電機メーカー「テレビ大幅値下げだよ!もってけ泥棒!」
消費者「すげぇ安い!でもいらねぇってw何度言えばわかるかなぁ。」
電機メーカー「しょうがねぇなぁ。じゃあこの機能もつけてさらにテレビを・・・」
消費者「いい加減テレビから離れろバカメーカーが!んなのよりスマホ開発しろ!」
- 50:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:17:32.61 ID:2O91Bs1F
-
>>27
ハイビジョンでおなかいっぱいだったところにさらに3Dだ、有機ELだ、4Kだと
メーカーのオナニーに付き合いきれねーよなぁww
- 211:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:38:43.78 ID:eQ7OalUn
-
>>27
ソニータイマー方式にするのが一番賢いってことだな
自分のソニー製品は壊れたことないけど
- 59:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:27:13.99 ID:XLOAVObc
-
いや、おまえら量販が買い叩くからってのも原因の1つです
- 155:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 07:46:21.72 ID:ReGL/BRx
-
>>59
アメリカで500ドル以下で売ってる50インチTVを10万円以上だして買いたいのか、お前は。
- 69:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:38:38.14 ID:kqB3KgJR
-
>>59
量販が買い叩かなかったらメーカーの倉庫に眠ったままなんだがなw
量販じゃなくても需要がない物は売れない事ぐらい素人の俺だってわかるわw
何でそこがわからないのかが本当に不思議過ぎるんだがw
- 78:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:51:00.21 ID:yrPkYkiA
-
>>69
いや、マクロで見れば>>59は正しい。
これは、自動車業界と比較すれば分かる。
国内自動車メーカー各社に、まだまだ体力があるのは、
専売代理店制度を維持して、国内価格を、この20年でも維持上昇できたから。
クラウンとか、着実に値段が上がってるw
韓国のサムスン電子が強いのも、実は、韓国国内に、日米欧型の量販店を展開させず、
百貨店などで、超ボッタクリ価格で販売することを、ずっと継続できたから。
- 164:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 08:37:37.44 ID:ONGoMYR8
-
消費者と量販店が総出でメーカーを潰しました
- 86:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:14:20.03 ID:7Yytk3oi
-
世界で需要がある低価格でシンプルな家電は
通貨安の韓国や中国に価格競争に勝てないんだよ
ただでさえ人件費が高いのに民主党政権の円高政策がとどめを刺した
- 104:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 02:02:12.50 ID:796jcF0e
-
>>86
海外で生産してるくせによう言うわ
- 54:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:22:11.07 ID:s/8SLYQ5
-
最近の大赤字はエコPのせい。
経験ないことだったから、どの程度需要の落ち込みがあるのか予測できなかった。
それ以外の海外展開は戦略上の失敗、ライバルが円高ウォン安ってのも要因の一つではあるけど
- 57:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:26:27.86 ID:cV+t63ey
-
>>54
部分解ではあっても一般解ではないとおもう
国内メーカーの商品開発力って内部が思っている以上に墜ちていると思うぞ
エコPは一つの要因かもしれないが、すべてを説明できるわけではない
テレビをのぞいた国産家電も僕らのような独身世帯への魅力は落ちてきているし
- 62:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:29:13.12 ID:ZzzigUTO
-
まあ放送法で地方ごとに分かれてるんだから
一地域ごと桜前線のように順番にデジタル化すればよかったんじゃねというのはある
- 65:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:32:56.21 ID:kqB3KgJR
-
>>62
そもそもする必要すらなかったと思う。
- 94:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:33:07.67 ID:7SPj6VSd
-
正論。「テレビ局」を守って「家電メーカー」を潰した
- 99:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:49:58.13 ID:gNBzMn0o
-
地デジ化を一気に進めたのは行政の問題
- 173:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 09:04:42.29 ID:O2t4rLtz
-
>>1
>地域を分けて少しずつ移行すればうまくいったと思いません?
地デジ化をメーカーを救うイベントか何かと勘違いしてないか?
無理して生産する必要はなかったし
B-CASで囲い込んで海外勢を排除する必要もなかった
- 109:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 02:10:54.11 ID:IMPZo1g6
-
国内利権を守って、国際競争に負けただけだろ。
家電に限らず日本の現在の問題点だろうに。
- 108:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 02:09:21.01 ID:UvB3Ltza
-
販売してられるのも、そういう企業の無理のおかげってこと忘れないようにしないとな
波にまかせていけばいいみたいなサーファー気分もいいけれど
技術の進歩への努力が愚かしいみたいな風潮にはなってはいけない
- 113:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 02:20:57.56 ID:MvYnSdCk
-
まったく仰る通りだな。需要は安定が一番重要
- 124:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 03:29:55.61 ID:yZJB9iJs
-
確かに今の大手企業はは5年後10年後を見ずに目先の利益に走っているように思えるな。
いわゆる「向上心」のある人が、自分の任期中に業績を上げてその後はどうなろうと知らないとでも思ってるのかも。
実績主義の成果だね。
- 130:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 03:45:33.05 ID:vWyeOYkt
-
赤字になる分野をさっさと切り離した三菱電機
- 132:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 03:51:40.04 ID:pPZhURGS
-
日立三菱東芝にとってテレビなんぞとりあえずやってただけだからな。
東芝だって儲ってるからやってるだけ。
連中は重電やインフラがメイン、家電AVなんぞ趣味の範疇。
だからダメならさっさと切り捨てることが可能。
だがソニーパナシャープあたりはそうもいかないわけで。
- 194:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:16:13.41 ID:JiN4/1BQ
-
シャープはまさにその通りだけどな。ソニーとかNECはそもそも売るもんがない(´・ω・`)
- 143:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 06:05:11.40 ID:AO7OteCM
-
久々にYAMADA行ったけど
プリンタ安すぎてひいた
一昔前20000くらいはしたやつが
6000とかあり得ねえかんな
- 215:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 15:08:48.35 ID:XPki8uC5
-
>>143
その6000円のプリンタが3500円くらいで売ってるときあるよね
- 159:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 07:57:53.44 ID:UZakxcTq
-
>>143
そろそろ簡単にバラして捨てられる構造が必要な価格水準だな。インク商法は相変わらずだけど。
- 144:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 06:12:31.13 ID:PvgJ26vZ
-
他社が始めたら追随しないと需要だけ持って行かれてってなる。談合でもしてない限り無理。
- 21:名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:54:02.37 ID:X7cVUx3h
-
「日本製が消える」 テレビ敗戦
ヤマダ電機会長「価格競争力も技術力も韓国が上。時すでに遅し、だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339461076
家電量販店の経営者は日本メーカーに厳しい…
- 167:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 08:46:54.65 ID:pf+V3bEm
-
>>21
>価格競争力も技術力も韓国が上。時すでに遅し、だ。
今の時点では否定は出来ない、でもそれが永遠に続くのですか?って問いたい。
為替が少し変わったぐらいで大騒ぎしている国が競争力が持続できるのか?
技術力だってパクって大量生産するのが主たる技術でオリジナルってあるのか?
- 174:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 09:10:13.40 ID:AlsX7P+f
-
韓国がサムスン、LGを、税制その他で徹底的に優遇し、
安売りで世界シェアを取ってライバルを市場から撤退させた後で
利益を回収しようというやり方をとってきたからだろ。
韓国は地球の癌。
- 178:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 09:17:49.34 ID:xwoRO59E
-
技術の漏洩を防ぐ契約なり、防衛という事をして来なかったからな
アメリカに追いつけという事でやって来たが、後ろから向かってくる者に対して無防備すぎた
中韓に技術流しすぎて自らの首を絞め続けてる、競合しない分野での協力なら理解も出来るがな
- 192:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:13:46.94 ID:bkxmq6X2
-
地デジの規格を3年ごとに変えて
強制的にテレビとアンテナを3年ごとに
売りつける仕組みでいいと思う
- 32:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:01:40.75 ID:Q0K0+pWr
-
欲に目が眩むと判断を誤る
- 45:名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:12:42.16 ID:Lv6QVyIp
-
家電量販店だって明日は我が身だろ

◆家電量販店がマジギレ 「アマゾンの価格は、不当廉売には当たらないのか」
◆家電量販店悲鳴・・・ 「ネットで最低価格を調べる人が増えている」
◆ヤマダ電機「アマゾン死ね」 ビックカメラ「アマゾン死ね」 ケーズデンキ「アマゾン死ね」
◆ヤマダ電機で売ってるPCで、そのPCの最安値を価格コムで開いた状態で放置するのはやめろー
◆"家電戦国時代到来" 「ヤマダ電機」の独走を止められるのは誰か
◆【悲惨】驚くほど売れていない薄型テレビ 家電量販店が瀕死に
◆ヤマダ電機の 「真実」 自ら仕掛けた"戦争"に苦戦していた
◆家電量販店悲鳴・・・ 「ネットで最低価格を調べる人が増えている」
◆ヤマダ電機「アマゾン死ね」 ビックカメラ「アマゾン死ね」 ケーズデンキ「アマゾン死ね」
◆ヤマダ電機で売ってるPCで、そのPCの最安値を価格コムで開いた状態で放置するのはやめろー
◆"家電戦国時代到来" 「ヤマダ電機」の独走を止められるのは誰か
◆【悲惨】驚くほど売れていない薄型テレビ 家電量販店が瀕死に
◆ヤマダ電機の 「真実」 自ら仕掛けた"戦争"に苦戦していた
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 00:29 ▼このコメントに返信 ケーズは結構まともだよな
顧客満足度も高かったはず
ヤマダと違って
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 00:34 ▼このコメントに返信 いっそ家電量販店がテレビのデザインとか機能設計しろよ。
メーカーはその注文どおりにつくるだけでおk。
日本のメーカーには経営とか営業とかのセンス皆無なんだから
そうしたほうがいい
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 00:38 ▼このコメントに返信 ※1
ヤマダは社長が創価の熱狂的な信者だからなw
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 00:41 ▼このコメントに返信 >>45
だからメーカーにもっといいもの作れって意見いってるんだよ
明日は我が身だから物言わんかったらその通りになるだけだろ?
お前が言うなって批判はもっともだがそれを言い出したら
まともに意見を言えるようなやつはこの世には一人もいなくなるわ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 00:42 ▼このコメントに返信 知ってた。
6 名前 : フリーター生まれFラン育ちのニート投稿日:2013年01月23日 00:44 ▼このコメントに返信 違う。株式法人優遇が、電機メーカーを潰した。
短期の利益配当、報酬を求める株主と役員が、自己の利益と保身のため
過剰な設備投資をせざるを得ず、未来の利益を青田刈りし荒廃させた。
7 名前 : あ投稿日:2013年01月23日 00:49 ▼このコメントに返信 先の話しをしろよ! Amazonより安くする発言しろや!
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 00:52 ▼このコメントに返信 半期決算の値だけしか見てないもんな
この1年間半年間だけ利益をあげれたならそれでいいというような風潮
だから5年後10年後はどうなってようが知らないその時に考えればいいというスタンス
そら未来を見据えぬ経営やってたら落ち目になるのは自明の理だわ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 00:58 ▼このコメントに返信 自分たちは微塵も悪くないって言いたいのか
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 01:03 ▼このコメントに返信 まー、エコポイントやら地デジ化やら過剰在庫やらで糞高かった薄型液晶が俺みたいなビンボー人でも
それなりにでかい画面(40インチだけど・・・・)のを5万程度で買えるようになったのは良かったけどな。
ちょっと前だとこのサイズでも20万くらいしてて、とてもじゃないけど買えないな・・・・って思ってたけど。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 01:07 ▼このコメントに返信 とりあえず家の近所のケーズの店員はわりと空気読む
やたらいっぱいいるくせに、あんまり売り込みで話しかけてこない
たまに聞きたい時は数が多いからつかまえやすい
聞くと丁寧に教えてくれる
その店だけなのか、全店の方針なのか知らんが、ガッついてないのは確か
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 01:11 ▼このコメントに返信 地デジで吐き出しきったテレビ需要
あとはもう地デジ2を作って今の地デジを受信できなくするしかない
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 01:13 ▼このコメントに返信 需要を先食いしてるんだから、その後に落ち込むのは当然。
にも関わらず生産規模を増やすための設備投資した訳だからねぇ。
短期的にも数字を出さなきゃ株主が納得しないんだからどうしようもない。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 01:16 ▼このコメントに返信 5年10年先に効いてくる投資を発表してもバ株主は全く評価しないから経営陣も目先の利益しか目指さない人ばっかりになっちゃったな
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 01:18 ▼このコメントに返信 パソコンやゲームや映像プレイヤーを存分に楽しむためにデカくてきれいで性能のいい「モニター」は必要だけど
テレビは別にそんなに性能高くなくてもいいわ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 01:24 ▼このコメントに返信 量販店が偉そうに。お前らの替わりはいくらでもいる!
このメーカー軽視の風潮はなんなんだ!?
17 名前 : あ投稿日:2013年01月23日 01:31 ▼このコメントに返信 ゲームもしたいんでブラウン管の復活希望
18 名前 : あ投稿日:2013年01月23日 01:35 ▼このコメントに返信 電機メーカーはニッチな需要を切ったのがいけないと思う
dapとか今ならメモカで電池交換可能で省電力なのなんていくらでも開発できるだろうに、アンドロイドかipodか中華ぐらいしか選択肢がないってどうなのさ?
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 01:41 ▼このコメントに返信 ※16
貧乏客がえらそうに。お前の替わりの方がいくらでもいることに気付け。
20 名前 : 投稿日:2013年01月23日 01:41 ▼このコメントに返信 国ぐるみでダンピングしてる奴らを日銀砲で粉砕して日本企業のシェア取り戻せばイイじゃん。
開発力がどのくらい残ってるかは知らないけど。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 01:55 ▼このコメントに返信 単純に競争力が落ちてきてるのを円高が原因とか韓国の投売りが原因とか
メーカーが現実逃避してるんだから仕方ないよ…
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 02:15 ▼このコメントに返信 海外で苦戦してるとこにエコポイントだのエコカー減税だのやったせいで、国内向けの生産ばっかりして供給過多。海外にも出遅れ。エコポイントがおわった瞬間需要が冷え込みシャープ・パナ等が軒並み傾く。楽な方に逃げた企業が一番アホだけど、それを助長した大規模な景気刺激政策の業もでかい。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 02:18 ▼このコメントに返信 ジジイが舵を握ってる弊害だろうなあ
経営陣がある程度若けりゃ今後衰退していくしかないテレビなんぞより
スマホやPCに舵向けるだろ
それともソニーや富士通がてっぺん取れないの見てブルったのかね?
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 02:25 ▼このコメントに返信 単純に韓国みたいな恥もなく技術を盗む国の対策を怠ったから。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 02:33 ▼このコメントに返信 Amazonをはじめとしたネット通販に押され続けてる量販店がよく言うわ
他人のこと(電機メーカ)より自分たちの心配だけしてればいいんだよ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 02:39 ▼このコメントに返信 なにもしなくても売れた時期に
無謀な安売りに走ったのは
いったいどこなんだ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 03:24 ▼このコメントに返信 >>143
インクタンクの容量がモデルチェンジするたびに半減していって価格据え置き商法w
7eタンクのプリンタ捨てられねぇw
ま、どう考えてもシャープの経営陣は無能だったとしか。。。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 03:47 ▼このコメントに返信 エコポイント推進した奴が悪い
自動車も同じ
将来の需要を食い潰しておいて消費者が悪いと言う
29 名前 : た投稿日:2013年01月23日 05:19 ▼このコメントに返信 ケーズってメーカー社員そんな見かけるか?
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 05:35 ▼このコメントに返信 頑張っても良いと思うけれど、皆が問題視しているのは
失敗している事ではなく、退き際を考えず失敗を繰り返している所にあるのだが
基本的な事を疎かにせず、確実に実行していくという部分は共感できるけれど
ルーチンワークだけで生き残れれば誰も苦労はしないよ。
31 名前 : 投稿日:2013年01月23日 05:44 ▼このコメントに返信 円高で海外に向けて売れないからでしょ
特に液晶テレビなんて技術力要らない製品だから日本製のアドバンテージ無い
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 05:57 ▼このコメントに返信 製造も販売も大変だなぁ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 06:08 ▼このコメントに返信 円高のせいにしたがってるバカが湧いてるけど
円高ならそれを逆手に取って儲けなきゃ商売人とは言えないね
円高のせいにするのは、生活様式の変化にたえられないって言ってるようなもんだ
34 名前 : 暇人投稿日:2013年01月23日 07:25 ▼このコメントに返信 以前のような民主ガーがいないなw
90年代からの流れだよ
古い自作erなら電子部品の台湾、韓国、中国の台頭を見てきたはずさ
民主の円高のせいにしてた奴ワロス
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 07:59 ▼このコメントに返信 何でおまえら会社経営しないの?
36 名前 : 民主ガー投稿日:2013年01月23日 08:05 ▼このコメントに返信 米34
残念、この先少なくとも数十年は民主の出番は無い。
諦めなさい。
37 名前 : 暇人さん投稿日:2013年01月23日 08:15 ▼このコメントに返信 もう高画質は要らない
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 08:19 ▼このコメントに返信 ケーズは、メーカーに社員を派遣させて販売や棚卸しをさせたりはしてなかったのかな?
大手家電販売店はだいたいやってたみたいだけど。
39 名前 : hoge投稿日:2013年01月23日 08:29 ▼このコメントに返信 1万円以下の極端に安いプリンタの初期同梱インクは、サンプル扱いですげー容量減らしているので(説明書にはちゃんと書いてある。)、
値段だけ見て、インク買うより本体買った方が安いやんwwww俺天才wwwww
という情強気取りを返り討ちにするステキ仕様だぞ。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 08:44 ▼このコメントに返信 家電製品なんかは、技術革新で大幅に価格が下がるものも多いし利益率も高いから、ある程度安売りしていくのも仕方ないのかなと思ったり。
食べ物なんかは、海外産の農産物はともかく、天然の魚なんかは資源の量に限りがあるから、[安売りする=日本の購買力が下がる=魚が買えない]ってことだから、安売りすべきではないと思うけど。(国産の魚だけでは日本の需要を満たせないし、そもそも日本産の魚も海外に買われてしまう)
社長がこういう発言を外部に向かってしてるときって、なんかの目的があるとは思うんだけど、なんだろう。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 09:46 ▼このコメントに返信 無能な団塊世代とイエスマンバブル世代はさっさと道開けろよ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 09:47 ▼このコメントに返信 家電量販店だってそのうちamazonにやられるんでないかい?
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 10:06 ▼このコメントに返信 >無能な団塊世代とイエスマンバブル世代はさっさと道開けろよ
団塊jr丸出しの※
さすが2chまとめブログ
次はゆとり叩きか?
44 名前 : 投稿日:2013年01月23日 10:44 ▼このコメントに返信 平和な証拠だ
物理的に叩くような事があったらまた祭りになるぞw
45 名前 : 名無しさん投稿日:2013年01月23日 10:45 ▼このコメントに返信 すまん
テレビ買ったことないわ電化製品もここ十数年買ってない
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 10:59 ▼このコメントに返信 ケーズとコジマは店員さんが商品の説明しっかり出来てる。
ケーズも割引率大きいし、コジマは商品の運送設置や連絡もしっかりしてる
価格ではamazonに勝てないけど重要なもんはケーズかコジマで買う
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 11:18 ▼このコメントに返信 ケーズは接客が親切な印象あるが、値段はさほど頑張ってないような
ヤマダは急拡大したせいか接客がなってない店員が多い印象がある
ポイント考えるとヨドバシが使いやすいと思うが、店舗ある場所が限られる
ちょっとしたもんならネットで買うのが一番割安かもしれん
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 11:20 ▼このコメントに返信 コジマもヤマダもケーズも区別付かない奴が涌いてるな
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 15:27 ▼このコメントに返信 不正競争防止のための独禁法を無視した
韓国商法を正当化する馬鹿がさりげなく沸いててワロタ
50 名前 : 名無しさん投稿日:2013年01月23日 15:51 ▼このコメントに返信 アマゾンw
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 17:46 ▼このコメントに返信 修理を受け付けろよ
壊れたら買い換えてくださいとかふざくんな
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 20:45 ▼このコメントに返信 日本人は目先の小銭のことしか考えないからしょうがない
それに輪をかけて酷いのが便利厨と安くて最高厨
自分で自分の首を絞めてるから性質が悪い
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月23日 22:06 ▼このコメントに返信 「これ、ちょっとムリしてでも買いたいな」
って製品が家電じゃマジで見あたらない。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月24日 00:25 ▼このコメントに返信 いまや国内はもちろん海外通販だって簡単かつ1週間以内に送料無料で届く時代
量販店も明日は我が身だよ
55 名前 : あら投稿日:2013年01月24日 01:01 ▼このコメントに返信 そもそもテレビが面白く無いし、嘘だらけという問題も
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月24日 11:05 ▼このコメントに返信 3Dはイラネ、4K2Kは47型か42型のサイズなら欲しいけど20万超えるようだと厳しい