- 1: サイベリアン(チベット自治区):2013/02/05(火) 11:09:38.43 ID:c43KerkM0
-
「ダイヤモンドよりも硬い物質」の作成に成功 米中の研究者チーム
米国と中国の研究者チームが、ダイヤモンドに匹敵するか、それより硬い可能性がある物質
「超硬ナノ双晶立方晶窒化ホウ素」を作ることに成功した。
シカゴ大学、ニューメキシコ大学、燕山大学、吉林大学、河北工業大学の研究者たちが、
窒化ホウ素の粒子を固めて圧縮し、超硬化した「ナノ双晶型立方晶窒化ホウ素」を作成したのだ。
結果として生まれたこの透明な塊は、工業材料の硬さを表す尺度である「ビッカース硬度」が
108GPaで、人工ダイヤモンドの100GPaよりも硬い(天然ダイヤモンドのビッカース硬度は70から150GPa)。
また、市販されている立方晶窒化ホウ素(商品名「Borazon」、ダイヤモンドの炭素原子を一部
窒素原子に置換した物質)の硬さとくらべると2倍以上だ。
ヨンジュン・ティアンをはじめとする研究者たちが素材として使ったのは窒化ホウ素の粒子だ。
脆いバラの花に少し似ている(あるいはティアン氏が言うように、マトリョーシカ人形のような)
玉ねぎ状のこの粒子を、摂氏1,800度で15GPaの圧力(車のタイヤの空気圧の約68,000倍)
をかけて圧縮すると、再結晶によってナノ双晶構造が形成される。
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130205/wir13020510320002-n1.htm
- 4: ハイイロネコ(広島県):2013/02/05(火) 11:12:21.85 ID:3hxF69Yp0
-
これからはダイヤモンドも雑魚扱いか…
- 9: サバトラ(東日本):2013/02/05(火) 11:13:59.50 ID:1wi3IiM80
-
俺の拳には敵わんがな
- 35: アメリカンボブテイル(catv?):2013/02/05(火) 11:30:21.92 ID:zrQEtPN/0
-
ほこたての出番だな
- 13: アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/02/05(火) 11:15:15.27 ID:YZrKGHpa0
-
悪魔将軍死亡
- 14: マーブルキャット(dion軍):2013/02/05(火) 11:15:31.70 ID:DiMbknI/0
-
悪魔将軍おわた
- 6: ラガマフィン(関西・東海):2013/02/05(火) 11:12:38.63 ID:s+fM1CYJO
-
天然ダイヤモンドの硬度ってそんなにバラツキがあったのか、知らなかった。
- 7: マヌルネコ(大阪府):2013/02/05(火) 11:12:59.68 ID:+J67Nvq40
-
ボロンドープダイヤモンド?
- 8: 黒トラ(神奈川県):2013/02/05(火) 11:13:51.49 ID:M4NtK2eI0
-
ダイナモンドか
- 19: オセロット(茸):2013/02/05(火) 11:19:12.50 ID:/S7udXllP
-
ダイヤはゴルゴ13に狙撃されて砕けるくらい脆い物質
- 20: ボンベイ(東京都):2013/02/05(火) 11:19:56.22 ID:EkVUxIer0
-
人工ダイヤで良くね?
- 21: キジ白(SB-iPhone):2013/02/05(火) 11:22:10.30 ID:SaThPFati
-
ナノチューブの方が硬いんじゃなかったか
- 22: パンパスネコ(やわらか銀行):2013/02/05(火) 11:22:13.74 ID:Ln3dQ1Hm0
-
これで腕時計の風防作ってくれ。
- 23: 白黒(大阪府):2013/02/05(火) 11:23:00.34 ID:sKjwblee0
-
ダイヤの加工にでも使うんか
- 25: ターキッシュバン(チベット自治区):2013/02/05(火) 11:24:22.45 ID:0+0MrYM20
-
タングステンはピンチなの?
ダイアモンドドリルとかショボイの多い気がするけど?
- 28: セルカークレックス(西日本):2013/02/05(火) 11:25:07.74 ID:RJuDWXZH0
-
>>25
硬すぎたら砕けるだろ。粘性もないと
- 26: マンクス(千葉県):2013/02/05(火) 11:24:26.64 ID:24yIIcFx0
-
と言う事は、ダイヤでダイヤを磨く工程がこちらにシフトするわけで
大体の工程は研磨だしな
安くなるかもしれないな
- 27: ギコ(栃木県):2013/02/05(火) 11:25:00.48 ID:PMXa9NOt0
-
金属加工の工具に使えるのかどうかだよ
使えないならゴミ
- 29: クロアシネコ(東日本):2013/02/05(火) 11:25:25.07 ID:oEVH804g0
-
「それは人の絆」なんてネタかと思ったのに
- 33: オセロット(新疆ウイグル自治区):2013/02/05(火) 11:30:02.14 ID:tZHFREgsP
-
>天然ダイヤモンドのビッカース硬度は70から150GPa
ダイヤモンドの方が硬いじゃないか。
- 34: 縞三毛(dion軍):2013/02/05(火) 11:30:18.73 ID:/QHmMvJxT
-
国際宇宙ステーションの実験工房だと
もっとスゴイのが生成出来ちゃうんだろ?
- 40: セルカークレックス(西日本):2013/02/05(火) 11:37:51.28 ID:RJuDWXZH0
-
>>34
重力がないから比重無視してよく混ざるとかいうな
- 38: サバトラ(大阪府):2013/02/05(火) 11:36:09.78 ID:oON70/Ca0
-
仗助砕けるやん
- 46: トラ(神奈川県):2013/02/05(火) 11:43:24.57 ID:3TguK3gs0
-
アダマンタイトか
- 53: トラ(兵庫県):2013/02/05(火) 11:56:24.61 ID:pTHFWAXP0
-
ダイヤモンドで実弾作るの高価過ぎるから
大量生産してこの物質で作って欲しいな
- 55: ギコ(千葉県):2013/02/05(火) 11:57:31.16 ID:5dqlcbR/0
-
ダイヤモンドは硬度よか光の屈折率のほうが重要なんですよ。
- 70: スミロドン(大阪府):2013/02/05(火) 12:18:39.98 ID:v1G0cP4i0
-
俺のチンコにかなうまい
- 71: スペインオオヤマネコ(四国地方):2013/02/05(火) 12:20:52.92 ID:mEG7yeKU0
-
超硬ナノ双晶立方晶窒化ホウ素
厨二心をくすぐるな
- 75: アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/02/05(火) 12:27:18.31 ID:s4hrJ5p+0
-
量産化してダイヤモンドカッターの刃がこれにかわって安くなればいいな
- 10: オセロット(庭):2013/02/05(火) 11:14:01.29 ID:rfzwc+RlP
-
カットして加工した物が見てみたい

|
|
1 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年02月05日 12:46 ▼このコメントに返信 >>19
ダイヤは衝撃には弱いぞ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 12:47 ▼このコメントに返信 おれの剣とどっちが硬いかなフフ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 12:48 ▼このコメントに返信 日本ブレイク工業がウォーミングアップ始めました
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 12:50 ▼このコメントに返信 ダイヤモンドは永遠の輝き(爆)
5 名前 : あ投稿日:2013年02月05日 12:51 ▼このコメントに返信 で、結晶の大きさはどれくらいまで作れるんだよ
結晶サイズまでナノだったらたいしていみねー
6 名前 : あ投稿日:2013年02月05日 12:51 ▼このコメントに返信 問題は製造費用だと思うんだけど、安くなる可能性あるのかねぇ…
ダイヤモンドだって突き詰めれば炭素の塊なんだから、地球上の元素の数だけならホウ素よりは断然多い筈だけど
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 12:52 ▼このコメントに返信 安かったらガラス切りの切っ先としてホームセンターでも手に入るかもしれない。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 12:54 ▼このコメントに返信 固ければ良いってモンじゃないんだよね
上でも言ってる人いるけど固いと衝撃に弱くてカケやすく割れやすくなる。
9 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 12:54 ▼このコメントに返信 コストはどんなんだろ
安価なら色々活用出来そう
10 名前 : ななし投稿日:2013年02月05日 12:55 ▼このコメントに返信 >>38でワロタww
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 12:56 ▼このコメントに返信 まあ、商業化には
15 GPa, 1800 ℃を発生できる大容量の容器が必要なんですがね。
そんなのあるのかな?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 12:56 ▼このコメントに返信 ふわふわの泉
13 名前 : 0投稿日:2013年02月05日 13:00 ▼このコメントに返信 もっと言いやすい名前つけないん?
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:04 ▼このコメントに返信 ただの立方晶窒化ホウ素のボラゾンブレードは
ダイヤモンドブレードの代用品として実用化されてるけどね
今回のは硬さがあっても熱的安定性、化学的安定性が劣りそう
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:06 ▼このコメントに返信 米3
社歌の権利管理してた子会社の奴が横領して倒産した。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:08 ▼このコメントに返信 純度の高い天然ものには勝てないのか・・・
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:08 ▼このコメントに返信 某ダイヤモンド輸出国王がアップを始めました
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:08 ▼このコメントに返信 >超硬ナノ双晶立方晶窒化ホウ素
ちょうこうなのそうしょうりっぽうしょうちっかほうそ?
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:08 ▼このコメントに返信 スレ内だと勘違いしてる奴がちらほらいたけど、ダイアモンドは硬度が高いだけで脆いからな
ゴルゴに狙撃されなくてもハンマーで十分砕ける
硬いだけの物質で腕時計の風防なんて作れやしないわ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:09 ▼このコメントに返信 摂氏1,800度で15GPaの圧力が本当なら、本当にムダな研究お疲れ様ということで
他の国に笑われていることまちがいなし
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:10 ▼このコメントに返信 ダイヤみたいに衝撃に弱いわけじゃなかったら使えそう
22 名前 : 名無しさん投稿日:2013年02月05日 13:15 ▼このコメントに返信 ダイヤは火を付けたら燃えるしな
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:17 ▼このコメントに返信 野尻抱介が喜びそう
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:17 ▼このコメントに返信 ダイヤモンドよりも硬い マグナムスチールという物があったような・・・ちな男塾
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:18 ▼このコメントに返信 超硬ナノ双晶立方晶窒化ホウ素は砕けない
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:20 ▼このコメントに返信 米2
あらこのこんにゃく歯ごたえがないわね不良品かしら
27 名前 : あ投稿日:2013年02月05日 13:23 ▼このコメントに返信 ダイヤモンドは砕ける
28 名前 : あ投稿日:2013年02月05日 13:26 ▼このコメントに返信 画像がおっぱいのマンモグラフィーに見えたの私だけ?
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:29 ▼このコメントに返信 確か、今の実用化されてる立方晶窒化ホウ素ってアメリカGE社の特許だったよな。
これで、超硬工具の業界代わりそうやね。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:39 ▼このコメントに返信 こういうのに興味を持って物性とか材料への道に進んでくれる若い人が出てくることを期待したい
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:40 ▼このコメントに返信 悪魔将軍もこれでぶん殴ればダメージを与えられるわけか
32 名前 : 投稿日:2013年02月05日 13:41 ▼このコメントに返信 ※12,23
あれは立方晶炭化窒素だっけ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:43 ▼このコメントに返信 超硬ナノ双晶立方晶窒化ホウ素は砕けない
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:51 ▼このコメントに返信 ミンサガかよ
35 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 13:55 ▼このコメントに返信 ガキ「この世で一番硬いものな〜んだ?wwwwww」
お前ら「超硬ナノ双晶立方晶窒化ホウ素」
ガキ「え?」
お前ら「え?」
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:06 ▼このコメントに返信 ダイヤの価値はどうなっちまうんだ?
ただのキレイな石になったじゃん
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:18 ▼このコメントに返信 >>34
国際宇宙ステーションで摂氏1,800度で15GPaの圧力なんてやったら
冷やすのも一苦労だし、圧ミスるとステーション崩壊しそうだし
結局、ナズナ育てるぐらいが限界かな
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:21 ▼このコメントに返信 天然のが硬いってのがびっくり
超合金並技術でウサギと亀レベルで追い越してるのかと思ってたわ
39 名前 : 雲母みたいに投稿日:2013年02月05日 14:34 ▼このコメントに返信 なんかでもダイヤとちがってパリッと剥がれる方向とかありそうな名前だな
40 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 14:41 ▼このコメントに返信 厨二ラノベとジャンプがアップを始めました
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:58 ▼このコメントに返信 ここまでスプリガン無し
42 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 15:01 ▼このコメントに返信 天然ダイヤのが硬いのかよww
大量生産出来ないと意味ねぇなw
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 15:02 ▼このコメントに返信 マイクラに革命が起きる
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 15:12 ▼このコメントに返信 工業用の研磨剤が捗るなw
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 16:01 ▼このコメントに返信 俺の×××のが固いわー
46 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 16:21 ▼このコメントに返信 でも確か悪魔将軍ってバラバラになっても普通に復活してたよね?
47 名前 : あ投稿日:2013年02月05日 17:11 ▼このコメントに返信 ポケットモンスター 超硬ナノ双晶立方晶窒化ホウ素
48 名前 : †投稿日:2013年02月05日 18:01 ▼このコメントに返信 51%で航行中
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 18:12 ▼このコメントに返信 硬めの天然ダイヤに負けてるじゃん。最強のダイヤ越えがんばれ
50 名前 : 暇人投稿日:2013年02月05日 18:16 ▼このコメントに返信 燃やしても大丈夫だったらダイヤ惨敗
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 18:18 ▼このコメントに返信 そういや圧力かけるとダイヤ以上の硬度になって
なおかつ水に溶けるって物質をナサで10年くらいまえに発表してなかったっけか
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 18:26 ▼このコメントに返信 (ロンズデーライトの方が硬いかもしれない)
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 18:27 ▼このコメントに返信 米51
それが私です
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 18:32 ▼このコメントに返信 ダイヤモンド界のプリンセス「ヒメダイヤ」より弱いじゃんかよw
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 19:03 ▼このコメントに返信 あなたは
ちょうこう ナノ そうしょうりっほ゜うしょう ちっかホウそ
の よろいを てにいれた!
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 19:06 ▼このコメントに返信 つまりジョジョで言う「クレイジー・超硬ナノ双晶立方晶窒化ホウ素」なんだな
57 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年02月05日 19:33 ▼このコメントに返信 クレイジー超硬ナノ双晶立方晶窒化ホウ素!!
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 19:56 ▼このコメントに返信 ショクパンヨリフランンスパンと名付けよう
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 20:43 ▼このコメントに返信 スレタイで悪魔将軍を思い浮かべてたら、スレにあってワロタ
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 20:52 ▼このコメントに返信 クレイジーダイヤモンドは錯覚のやつと掛けてるからそうはならないから^^;
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 20:53 ▼このコメントに返信 マイクラで実装はよ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 20:53 ▼このコメントに返信 悪魔将軍「アワワ・・・」
63 名前 : あ投稿日:2013年02月05日 21:03 ▼このコメントに返信 ダイヤはハンマーで普通に砕けるよね、摩擦に対する強度が強いだけ。
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 21:11 ▼このコメントに返信 ふわふわの泉が現実に
65 名前 : 投稿日:2013年02月05日 22:07 ▼このコメントに返信 『クレイジー超硬ナノ双晶立方晶窒化ホウ素』は砕けない
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 22:46 ▼このコメントに返信 ロンズデーライトとこれってどっちが硬いの?
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 23:01 ▼このコメントに返信 空気より重いなんて聞いてない
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 23:48 ▼このコメントに返信 強そう
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月06日 04:19 ▼このコメントに返信 ダイヤは燃える
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月07日 23:55 ▼このコメントに返信 商品名はやっぱり「ふわふわ」だよなぁ
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月08日 16:11 ▼このコメントに返信 天然ダイヤのばらつきは不純物次第かな
色ついてるのあるもんな
72 名前 : 名無し投稿日:2013年08月08日 23:56 ▼このコメントに返信 >>38 心のダイヤモンドは砕けない