- 1: マンクス(新疆ウイグル自治区):2013/02/05(火) 12:02:51.62 ID:s5HVhyMW0
-
僧侶見習いが通夜、遺族憤慨 名古屋の寺「修行の一環」
尾張徳川家ゆかりで、高野山真言宗の別格本山・八事山興正(やごとさんこうしょう)寺(名古屋市昭和区)が
昨年、ハローワークなどで募った見習いに1人で死者を弔わせていた。「わからない作法は省略した」と話す
見習いもおり、遺族は「だまされた」と憤る。僧籍がないのに任せたことについて、寺は「修行の一環で問題ない」
と反論している。
高野山真言宗の僧侶になるには、総本山である金剛峯寺(こんごうぶじ・和歌山県高野町)に僧籍が登録
されなければならない。興正寺ではそれまでは見習い。約3年間修行し、住職から適性を認められる必要がある。
http://www.asahi.com/national/update/0205/NGY201302040031.html
- 8: オリエンタル(愛媛県):2013/02/05(火) 12:07:01.68 ID:lYSTpKgo0
-
> わからない作法は省略した
見習いを出すにしてもそりゃ論外ですぞwww
- 19: ソマリ(東京都):2013/02/05(火) 12:13:52.90 ID:ZjmlUcg10
-
わからない作法を省略するレベルの見習いに任しちゃいかんのではないか
- 7: サバトラ(東日本):2013/02/05(火) 12:06:47.07 ID:s4w50bvQ0
-
坊主ぼったくりw
- 3: メインクーン(やわらか銀行):2013/02/05(火) 12:04:52.71 ID:7ZlPJDxX0
-
知り合いに坊さんがいて「オフ」の素顔知ってると割とどうでもよくなる。
- 16: スフィンクス(家):2013/02/05(火) 12:13:31.81 ID:re7JVMxM0
-
え
僧侶ってハロワで募集してんの?
超なりたい僧侶
- 4: アムールヤマネコ(dion軍):2013/02/05(火) 12:05:03.90 ID:tH10kpUh0
-
出家させてくれるならしたいが
- 6: カナダオオヤマネコ(三重県):2013/02/05(火) 12:06:41.81 ID:NFbiWWyX0
-
見習い坊主はやりかたをネットで調べたけど分からなかったって言ってんだよな
- 10: ジャガーネコ(愛知県):2013/02/05(火) 12:08:33.87 ID:WzbR70Ij0
-
説法はどうしたのよ
- 15: サバトラ(静岡県):2013/02/05(火) 12:10:56.68 ID:YrZOB5mL0
-
寺って、檀家に寺の修繕費100万円払ってくれとか
いきなり言ってくるらしいが、檀家制度が成り立っていればボロイ商売だな。
- 64: 猫又(岐阜県):2013/02/05(火) 12:37:52.89 ID:ce2KJyoz0
-
>>15
うちはマジで90万くらい言ってきたわw
坊主の持ち出しはなし
- 67: サバトラ(静岡県):2013/02/05(火) 12:40:04.73 ID:YrZOB5mL0
-
>>64
もしどうしても払えない額だったら
借金してでも払わなきゃならんの?
- 72: クロアシネコ(香川県):2013/02/05(火) 12:44:34.39 ID:UdaJDCB20
-
>>67
普通に断るだろw
仏教離れは進んでる
それにそんな額、ハナから裕福な家庭にしか言わない
- 18: ジャガーネコ(大阪府):2013/02/05(火) 12:13:50.30 ID:91IipEH50
-
自分がされるならいいけどな
気持ちの問題、残された遺族は心残りだろうな
- 20: ペルシャ(長野県):2013/02/05(火) 12:14:06.71 ID:SywatB1+0
-
善光寺の坊主はフェラーリを乗り回しています。どこからその金が?腑に落ちません。
- 22: マーブルキャット(東京都):2013/02/05(火) 12:15:44.05 ID:UWfHFbXC0
-
>>20
そりゃ葬式で巻き上げた金からに決まってるじゃないですか^^
- 47: ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2013/02/05(火) 12:27:28.39 ID:nP5ylgrR0
-
>>20
よう県民w
権堂の「夜に飲み物を出す店」でバイトしてたが、
いいお客さんだったぜw
- 21: ジャパニーズボブテイル(富山県):2013/02/05(火) 12:14:51.72 ID:zXpjGF+M0
-
いつもは軽自動車で来るけど、車庫には立派なベンツを隠してるんだよな
- 23: カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/02/05(火) 12:15:44.37 ID:yo7j1NNZ0
-
まぁ何十万もふんだくっといて小坊主にやらせたんじゃ納得はいかねえわな
つかこんなのがバレたら檀家から見放されるだろうに
- 28: アメリカンボブテイル(広島県):2013/02/05(火) 12:17:51.24 ID:hZeaKBAb0
-
信仰心のない奴がどうこう言うのもお門違いだとは思うがな。お経なんて誰があげようと関係ない。
- 33: ラ・パーマ(東京都):2013/02/05(火) 12:22:03.47 ID:q9aj6fev0
-
御経はどうしたんだ?
素人の御経はすぐばれるぞ
- 34: マンクス(内モンゴル自治区):2013/02/05(火) 12:22:06.02 ID:025KDkh/O
-
俺坊主だけど、葬式とかは見習いのうちは一人じゃできないはずだったがなー
住職の横について木魚叩くとかして流れを覚えて、修行終わって資格を得て初めてできる
- 36: ライオン(東海地方):2013/02/05(火) 12:22:31.16 ID:m8YMZFKDO
-
坊主って、資格要るの?
一級坊主技能士とか、
甲種坊主免許とか?
- 49: クロアシネコ(香川県):2013/02/05(火) 12:27:44.92 ID:UdaJDCB20
-
>>36
見習いにはいらない
正式な住職になるには大抵地獄みたいな修行させられる
禅宗とかなら刑務所より厳しい環境で2〜3年
ニートは絶対逃げ出す
真言宗も厳しい
浄土真宗は元々厳しいことを否定する考えの宗派なので少しゆるい
- 50: マンクス(内モンゴル自治区):2013/02/05(火) 12:28:21.59 ID:025KDkh/O
-
>>36
いるよ。色んな階級の資格があって修行の内容によって上がる
モンハンのランクみたいなもんだよ最初は下位から始まる
しかしまー、こんなことやってりゃ坊主離れが進むわな
俺もベンツにゃ乗ってないがバイクに乗ってるから檀家さんになんか言われてるのかな
- 56: サバトラ(静岡県):2013/02/05(火) 12:33:02.90 ID:YrZOB5mL0
-
>>49と>>50で真逆の意見だなw
どっちも坊さんなの?
>>50
坊さんてよくカブやスクーターに乗ってるの見るけど
別になんとも思わないよ。
ハーレーとかだとちょっと・・・w
でも私服ならいいんじゃね?
- 62: クロアシネコ(香川県):2013/02/05(火) 12:36:57.17 ID:UdaJDCB20
-
>>56
宗派が違うってだけだろ
それに意見も全然真逆でもなんでもない
見習いならすぐなれる
正式な資格は難しいってことよ
- 43: シンガプーラ(中国地方):2013/02/05(火) 12:25:16.95 ID:JYo7qeOq0
-
日本の坊主なんて宗教家ですら無い、ただの祭事者なんだから
それくらいまっとうにやれよw
どこまで生臭だw
- 60: クロアシネコ(香川県):2013/02/05(火) 12:35:12.21 ID:UdaJDCB20
-
生臭なのもいるってだけで
厳しいとこは非常に今でも厳格で真面目だよ
厳しい宗派の修行は生半可な金目的の常人には絶対できない
極寒の地でしもやけだらけになりながらろくに飯も食えず眠れず一日中
座禅くまされたりお経唱えて
休憩時間もなく空いた時間は全て掃除とかを数年
それで一人前の坊主の資格が貰える、これがないと住職になれない
おまえらには絶対無理
- 61: マンクス(内モンゴル自治区):2013/02/05(火) 12:35:48.75 ID:025KDkh/O
-
なんか、世間の坊主に対するイメージと現実がかけ離れてるのも問題だね
こういうスレ見てると、僧侶は漫画みたいなイメージだよなみんな
普通の人と何が違うかって何も変わらないんだよ
警察にしても教師にしても普通の人で、違うのはそれに伴った勉強、修行をして、その仕事をする許しを得たこと
まともな人間ならそれでも制服や袈裟に身を包んだら意識が変わるけど、そうならない奴が居るのも事実
むずかしいね
- 42: ラグドール(福岡県):2013/02/05(火) 12:25:12.64 ID:mVNGrgtF0
-
そんなもんハローワークで募集するなよな。
雇用決定した後で、読経できるかちゃんと唱えさせて確認したんだろうな?
- 45: スナドリネコ(長屋):2013/02/05(火) 12:27:03.45 ID:vHT0Z87b0
-
ハロワのページで検索してみたら確かに募集してたわ。住職補佐とか見習僧侶とかって
- 54: ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/02/05(火) 12:31:32.44 ID:hex9Owxr0
-
ハローワークで募集ってまともに僧侶になるための人じゃないんじゃないの
補助金目当てじゃないかと思ってしまうね
- 58: バーミーズ(東日本):2013/02/05(火) 12:34:16.96 ID:n50M9IW90
-
お経を読んだり、話をしたり、しないワケ?ボロが出そうだけど?
一応?詐欺事件になるのか?
- 68: マンクス(関東・甲信越):2013/02/05(火) 12:40:29.29 ID:+X8D9mG3O
-
>>58
真言宗に関心ない人間ならバレないだろうけど、自分もお経唱えるような
熱心な檀信徒なら、読経や作法の怪しいところはすぐバレると思う。
法話もろくにできない奴がいたら怪しいし。
- 59: スノーシュー(catv?):2013/02/05(火) 12:35:06.46 ID:mevBdPIP0
-
昔両津がやった「南無、終わりでございます」レベルじゃなきゃ作法なんてそうそうばれんよな
何やるかよく分からんもの
- 63: バーミーズ(東日本):2013/02/05(火) 12:37:43.71 ID:n50M9IW90
-
世捨ての解脱をしたのが僧侶なのに・・・解脱もしてない俗世間の普通の人にお経読まれても・・・得が無いよな?
- 70: クロアシネコ(香川県):2013/02/05(火) 12:40:37.94 ID:UdaJDCB20
-
>>63
一向(浄土真宗)なんかそれと真逆の考えの仏教宗派なんだけど
宗派ではトップクラスに人気がある訳で
よく髪伸ばしてる坊さんね
- 65: シンガプーラ(愛媛県):2013/02/05(火) 12:38:45.28 ID:j1K+AJPw0
-
法事の度に同じ説教しかしないうちが頼んでる坊さんよりはまし
3回ほど同じ説教だった
あれはマジで呆けてんじゃねぇかな
- 37: ボンベイ(やわらか銀行):2013/02/05(火) 12:22:51.06 ID:4d4xlWrb0
-
うちのお寺さんもひきこもりのニートに袈裟着せて
法事しやがって腹立ったんで二度と行かなくなった。
- 32: 縞三毛(東京都):2013/02/05(火) 12:21:09.27 ID:+z4Qe7TM0
-
いい加減な世の中になったもんだ…
坊主DAYS

◆和尚「You're埋葬www葬wwwwwいつもwwww」
◆葬儀屋 「葬儀費用は30万円です」 → 実際には120万円かかります
◆葬式ってマジでやる必要あるの?坊さんのライブツアーにしか思えん。
◆地方の葬式の怖さは異常 特に骨噛み
◆今の葬儀は火葬場直送プランが流行ってるらしい
◆【葬式ビジネス終焉へ】 日本人の戒名離れが深刻に 「戒名いらね」派が多数
◆【ぼったくり】戒名料500万円請求の住職に僧侶たち「いくらなんでも高すぎる
◆俺がお坊さんだった頃の話書く
◆宗教勧誘が来たから小島よしおの真似したら効かなかった
◆宗教に勧誘されたのでとりあえず呪いかけて帰ってきた
◆葬儀屋「1日10万です」 被災者「えっ」 葬儀屋「遺体安置料は1日10万円です」
◆葬儀屋に就職が決まったら親に泣かれた件
◆坊主が豪遊で借金→自分の寺に3億円の保険かけて燃やそう!→500年の歴史が灰に→逮捕
◆葬式なんてくだらない行事止めたらいいと思う
◆葬儀屋 「葬儀費用は30万円です」 → 実際には120万円かかります
◆葬式ってマジでやる必要あるの?坊さんのライブツアーにしか思えん。
◆地方の葬式の怖さは異常 特に骨噛み
◆今の葬儀は火葬場直送プランが流行ってるらしい
◆【葬式ビジネス終焉へ】 日本人の戒名離れが深刻に 「戒名いらね」派が多数
◆【ぼったくり】戒名料500万円請求の住職に僧侶たち「いくらなんでも高すぎる
◆俺がお坊さんだった頃の話書く
◆宗教勧誘が来たから小島よしおの真似したら効かなかった
◆宗教に勧誘されたのでとりあえず呪いかけて帰ってきた
◆葬儀屋「1日10万です」 被災者「えっ」 葬儀屋「遺体安置料は1日10万円です」
◆葬儀屋に就職が決まったら親に泣かれた件
◆坊主が豪遊で借金→自分の寺に3億円の保険かけて燃やそう!→500年の歴史が灰に→逮捕
◆葬式なんてくだらない行事止めたらいいと思う
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:08 ▼このコメントに返信 自分が死んだら残された人が満足する方法ならなんでもいいわ
坊主にわけのわからん金払って満足ならそれでもいい
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:08 ▼このコメントに返信 このニートもいきなり坊主役やるなんていい読経してるよ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:12 ▼このコメントに返信 修行の一環なら何でも許されるという風潮
4 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 13:12 ▼このコメントに返信 葬式いらね
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:15 ▼このコメントに返信 教職には実習があるし、普通の会社なら試用もあるじゃん。
僧籍に修行があってもいいんじゃないかと思うけど。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:15 ▼このコメントに返信 ハロワに行ってる時点で少なくともニートではないわけだが
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:18 ▼このコメントに返信 宗教とかただの集金システムだよ
こういうもんだから金出しなさいって言えば馬鹿な信者はすんなり金出すし
自分でいくらでも金取るためのルールを作れるんだぜ
こんな楽な商売ないよ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:18 ▼このコメントに返信 これは大きい寺じゃないとそもそも起こらない出来事
しかもここ名古屋だと相当に大きいところだな
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:19 ▼このコメントに返信 ちょっと待って!※2が何か言ってる。
10 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 13:19 ▼このコメントに返信 宗教法人に課税を。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:20 ▼このコメントに返信 キャバクラにくる客で金遣いが荒いのが坊主というのは有名な話
社長は意外とケチらしい
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:22 ▼このコメントに返信 日本の坊主は、肉を食って酒を飲んで車を乗り回して女を抱く
何の有り難味も無い、あいつらはただの詐欺師
13 名前 : あ投稿日:2013年02月05日 13:24 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ素人の俺に坊主の読経の真贋はわからん
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:25 ▼このコメントに返信 日本でのいわゆる宗教者って神主で坊主は葬式屋だしなあ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:25 ▼このコメントに返信 残念ながら寺内部だけでの問題ならまだしも契約としてきてもらってる場合は違法です
16 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 13:28 ▼このコメントに返信
12それを許可したのが明治政府なんだよ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:28 ▼このコメントに返信 信仰心が修行期間の長さで測られるかはわからないけど、修行の一つとして通夜にださせていただきますくらい遺族に一言あって良かったんじゃないかな?葬儀で遺族の心情を荒立てるような事をするのは寺としてどうかと思うわ。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:31 ▼このコメントに返信 仏教寺院じゃ常に出家者募集中だから、お前らどんどん出家しろよ。
人生イージーモードになれるかもな。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:34 ▼このコメントに返信 仏教系の学校に通うと、まぁ仏教なんて信じられない。
いや、正確に言うと寺は信じられなくなる。
世襲のボンボンばかりだし。
教えが悪いわけでなく、それを司る人間が悪いのだよ。
20 名前 : 投稿日:2013年02月05日 13:44 ▼このコメントに返信 信仰心無い癖に坊主の資格とかにこだわる奴もよく分からんけどな
まあ形式重視ってことなんだろうか
21 名前 : 投稿日:2013年02月05日 13:50 ▼このコメントに返信 出家は年齢制限や資格を求められないから、思い立ったら最寄りの寺へゴーだ!
ニートだろうが、前科者だろうが、問題なし!
22 名前 : 投稿日:2013年02月05日 13:50 ▼このコメントに返信 米9自演乙
昼間にコンビニに寄ると、たまに若い坊さんが立ち読みをしている姿を見かけることがある。一仕事のあとではあるんだろうけど真昼間なだけに目を疑ったわ。てか土方以外で企業名の入ったシャツや柄で特定出来る衣装でコンビニに長居をする奴が増えた気がする。この間見かけたのはローソンでファミマの制服で立寄ってた人がいた。立寄る際には企業名を伏せるようにするとか指導をしなくなったのかな?
とりあえず供養とかはするべきとは思うけど、亡くなった人の為に大銭をかけて他人に供養をさせるってことが理解出来ない。木魚や鐘とかにしても、坊さんが読経中にリズムをとったり居眠りをしない為の小道具なんだぜ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:50 ▼このコメントに返信 気軽に坊主なんかになると
地方で跡継ぎもいない、檀家も少ないまさに苦行な寺に行かされるぞ
ウハウハな所はもう押さえられてるからね
24 名前 : 投稿日:2013年02月05日 13:52 ▼このコメントに返信 しつこいけど、美味しい商売だと思うなら坊主おすすめ。最悪食うには困らんよ。プライバシーは無いけどな。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 13:55 ▼このコメントに返信 まぁ坊主なんて所詮こんなもんよ
そりゃ宗教離れも加速するわ、そもそも騙されっぱなしの昔が異常だっただけ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:00 ▼このコメントに返信 いまの仏教なんて単なる葬式仏教だからな。
俺は神道だし線香の臭いも嫌だし仏教の世話になりたくないから
死んだら神式にしてくれと言ってる。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:09 ▼このコメントに返信 ※25
「昔の奴らは騙されてたwww」と思ってるお前も
また何かに騙されてる件
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:09 ▼このコメントに返信 坊主も宮司も最初っからバッタもんじゃねぇか
詐欺師見習いか熟練詐欺師かの違い
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:11 ▼このコメントに返信 米27
お前何言ってんの?笑
30 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 14:11 ▼このコメントに返信 まぁ坊主丸儲けって言葉は昔からあるみたいだしな。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:11 ▼このコメントに返信 不思議に思うのは、宗教と距離を置く考え方をするわりに、僧侶とはこうじゃなきゃいけないという古風な価値観は健在なところだな。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:12 ▼このコメントに返信 神がもし居たとしても、既に死んでる
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:15 ▼このコメントに返信 あと宗教を集金システムと評するなら、今のうちに自分も宗教で蜜を吸えば良いのに。変なところで潔癖なんだから。
34 名前 : koujun投稿日:2013年02月05日 14:15 ▼このコメントに返信 内檀家はまずいだろ。他所の頼まれならありそうだけどな。読経料跳ねてるだけだし、そんだけ安く済ませたい願望が見え隠れするんだが。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:27 ▼このコメントに返信 米33
世の中汚い事でお金を稼ぐのが当たり前じゃありません
汚いのは富裕層、宗教関係、犯罪者ぐらいです
潔癖とは言いません
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:30 ▼このコメントに返信 宗教は楽な商売じゃないと思うな
あんなゴミみたいな仕事して心を痛めないのは至難の業
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:32 ▼このコメントに返信 まあ坊さんも楽じゃないよね。不祥事があれば教師とならんでぶっ叩かれる。
理想と現実のギャップに苦しみつつも折り合って生きる方法を説くのが宗教の仕事だけにしかたないっちゃないけど。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:35 ▼このコメントに返信 米35
どこから見て汚く見えるのよ?
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:36 ▼このコメントに返信 そもそも仏教は夷狄の法の一つでしかないし、上古の代の聖天子は長く安寧な治世と寿命を得たがその時に仏なんていなかった。後の世となると仏法に篤く帰依する天子や諸侯がいたが長寿も得ず僧兵やそれに煽動された土民の一揆に苦しめられた。それこそ平安末期や鎌倉初期の法皇や上皇らは帰依するという名目で暴徒たる僧侶を宥めたに過ぎず、結局は院政も崩壊して武家に政権を簒奪された。どうして仏教などを気に留める必要があるのだろか。古の聖天子や神々が御照覧だ、捨て去ったところで何を恐ることがあるのか。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:37 ▼このコメントに返信 クソ坊主。仏教もなにも語る資格なし。
すぐに僧籍を辞して、世俗で額に汗して働きなさい。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:40 ▼このコメントに返信 何に金払ってるかが見えない分、最低限の形を維持するのが普通だと思うけどね
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:41 ▼このコメントに返信 米40
人生に疲れたらお寺にお茶でも飲みに来なさい。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:43 ▼このコメントに返信 *俗世に関わりを持たない
*(親からの)寄進で生きる
*少なくとも女犯戎厳守
本物ではないか?
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:43 ▼このコメントに返信 ※37
不祥事があってもぶっ叩かれない職なんてあるのか
45 名前 : あ投稿日:2013年02月05日 14:45 ▼このコメントに返信 坊主丸儲けって言葉は坊主は税金払わんって意味やろ。日本って葬式代がバカ高いって意味もあるんやろうけど。昔の人は貧乏やったはずやのに葬式代どないしてたんやろ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:46 ▼このコメントに返信 うちの近所にも髪ふさふさな坊主住んでるけど、昼間はゴルフの
スイング練習や洗車ばかりで、お経が聞こえてきたことは一度も無い。
坊主なのに毛を剃ってない坊主は、ろくな奴いないと思う。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:47 ▼このコメントに返信 坊さんでも僧職だけで食ってる人間は金儲けに走る傾向にあるんだろうな
元臨済宗だったけど吐き気がするくらい世俗・快楽に溺れてるから縁切ったわ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:48 ▼このコメントに返信 米43
それをきっちり守ってる坊さんもいるっちゃいるね。
米44
聖職者の辛いとこって話ね。どの職種の人間もやらかす事はあるね。
49 名前 : 投稿日:2013年02月05日 14:48 ▼このコメントに返信 家族は気づかなくても葬儀屋や葬儀ホールのスタッフにはバレバレだろうな
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:49 ▼このコメントに返信 米38
搾取アンド搾取アンド搾取
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:51 ▼このコメントに返信 基本的に世襲だからね
そこから思いっきり間違ってる
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:53 ▼このコメントに返信 米50
金儲けに善悪を持ち込むのは宗教的価値観だと思ったけど。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:54 ▼このコメントに返信 米43
そういわれれば確かに・・・
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 14:58 ▼このコメントに返信 ※48
企業みたいに嘘だと分かってて綺麗ごといってるんだと思ってたけど違うんだね
55 名前 : 投稿日:2013年02月05日 14:59 ▼このコメントに返信 スクーターは勘弁してくれや…
田舎は軽でも入れん細道ばっかな上に自転車は衣巻き込んで危ないんよ。
特にお盆の時期は朝から晩まで100件近くお参りに回るから歩きじゃとてもじゃないが間に合わん。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 15:03 ▼このコメントに返信 米52
金儲けの善悪を考えないのは道徳心が欠如してるだけ
道徳心が宗教から来てるというならそれはそれでいいんじゃないかな
世の中に数多ある職業の中で、わざわざ人を騙したり陥れたりする職業を選ぶのは頭がおかしい
パチンコ屋とか消費者金融とかもね
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 15:08 ▼このコメントに返信 米55
別にまじめにお仕事というかお勤めを果たす僧侶ならベンツに乗ろうが何をしようが社会的な道徳に反さない限りは責められることも無いと思うよ。こういった時に問題視されているのは浄財やお布施と称して人のお金をこれでもかと吸い上げる人。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 15:11 ▼このコメントに返信 さっさとこんな風習消えて欲しい
正直あらゆる意味で無駄で煩わしい
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 15:12 ▼このコメントに返信 米57
お布施を集めて高級車に乗るのは社会的な道徳に反してるだろw
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 15:13 ▼このコメントに返信 米58
そのうち消えるさ
今も物凄いスピードで衰退してる
100年後にはほとんどそんな文化ないかもね
61 名前 : 投稿日:2013年02月05日 15:15 ▼このコメントに返信 うちの寺は新しくお堂を作るとかで、一口60万からお願いしますとハガキが来た…何口も出す人居るのかな
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 15:29 ▼このコメントに返信 信長が叡山焼き討ちした気持ちが分かるような生臭坊主だな
63 名前 : 投稿日:2013年02月05日 15:34 ▼このコメントに返信 坊主がパチ屋にいる現実
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 15:39 ▼このコメントに返信 スレ56の頭の悪さに引いた
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 15:51 ▼このコメントに返信 真言宗は仏教じゃNeeeeeeeeeeeee!
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 16:09 ▼このコメントに返信 この興正寺は名大とか南山、名城とも近いなかなかハイソな地域の中心地で地域活動とも盛んに交流してるよ
行ったことないけど
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 16:12 ▼このコメントに返信 出家違いも甚だしい
ニートが家から出ただけじゃないか
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 16:17 ▼このコメントに返信 ハロワにニートは居ない。
休職中の人間はニートではないから。
資格持ってようが持ってまいが,死者の霊にはなんの影響もない。
強いて言えば田舎の場合,墓の一つも立てておかないと近所付き合いが捗らないってこと。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 16:19 ▼このコメントに返信 いい加減、拝観料とか適切に課税しろよ。
クソ坊主がぬくぬくしてるとか無いわ。
資格制にして定期試験とか行うようにしたほうがいい。
70 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 16:22 ▼このコメントに返信 マンションの隣室に坊主が住んでるがクリスマスに女連れ込んでやがった
71 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 16:23 ▼このコメントに返信 また朝鮮か
寺から何かが盗まれると必ず坊主が悪いことした記事が出てくる
というか今回は坊主ですらねえな
いい加減ステマに踊らされるなよ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 16:35 ▼このコメントに返信 ルイーダの酒場で募集すればセーフだったのかもしれない
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 16:38 ▼このコメントに返信 洗脳されてるやつ大スギわろた。
信教の自由って知らないの?
金払いたくないなら払わんかったらよろしいがな。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 16:49 ▼このコメントに返信 寺で法事した時に坊さんが本当にどっち向いても金の話しかしなかった時は笑ったなぁ。
奴ら本当に徹底してるよ
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 16:51 ▼このコメントに返信 米73
日本人は我が強くないから、体裁とか建前で払ってしまうんだよ
洗脳とは違う
まぁ我が強くならないように洗脳されてるけど、それはもうどうしようもない
次の世代がまともな日本にしてくれることを願うしか
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 16:52 ▼このコメントに返信 坊主「お布施でパチンコ楽しいれす♪」
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 16:56 ▼このコメントに返信 坊主が嫁名義で会社作って金儲けしてたりするからな
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 17:04 ▼このコメントに返信 この寺に行ったことあるよ。
金儲け主義の寺で、一見の参拝客なんかゴミみたいな扱い。
10円の線香買ったらさっさと出てけって目でみてた。
墓地ビジネスの異常に力いれてて、法人化してフルカラー広告のポスティングしてるし。
なんかすっきりしたわ。こういう寺だったんだな。
79 名前 : 投稿日:2013年02月05日 17:16 ▼このコメントに返信 金どう使おうがいいわ
ゆとってるなあ
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 17:17 ▼このコメントに返信 仏教と坊主と真言宗と葬式が全部同じ部署だと思ってる奴が多いあたり騙されても仕方ないんじゃねえのって思う
米欄で豪語してる奴らでさえこれなんだからネットにあまり触れない層はなおさらだろう
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 17:19 ▼このコメントに返信 俺昔坊主の息子にいじめられてたぞ
今はそいつが坊主やってる
こういうクズ職業は無くなればいいと思う
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 17:26 ▼このコメントに返信 正月の「バイト巫女」(おみくじ等の販売員)の募集をアルバイト情報誌で見たことはあるが、
最近は僧侶もハロワで募集するのか?(笑)
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 17:30 ▼このコメントに返信 厳しい最高峰が阿闍梨ってなネタ修行なんだから
笑っちゃうよ
84 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 17:36 ▼このコメントに返信 やっぱ寺とか宗教には重税掛けるべきだな
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 17:49 ▼このコメントに返信 そんな厳しい修行して住職になった奴がこんなことやらかすんだろ?
まるっきり修行の意味無いじゃないか
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 17:49 ▼このコメントに返信 もう葬式とかめんどくさいだけだから辞めようぜ
お経なんかしてもらったところで何の益にもならないし
いろんな伝統が消えつつあるこの時代、未だにこんな
意味の無いものが続いてるほうが異常だよ
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 17:52 ▼このコメントに返信 金をどう使おうが人の勝手なんて思ってる奴は考え方を改めろ
社会で生きてる以上そんな勝手は許されない
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 17:53 ▼このコメントに返信 騙される奴が悪いなんて状況は存在しない
いつだってどこだって騙す奴が一方的に悪い
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 17:57 ▼このコメントに返信 坊主じゃないが神主でもアホみたいに葬式で金要求するからなーそら儲かる
90 名前 : 名無し投稿日:2013年02月05日 18:04 ▼このコメントに返信 悪知恵で騙す奴も単細胞で騙される奴も悪い
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 18:25 ▼このコメントに返信 坊主のキャバ通いはすごいらしい
姉貴に貢いでる坊さんも5万10万ぽんとだすらしいしな
聞いてて頭痛かった。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 19:16 ▼このコメントに返信 ニコニコニュース速報にソース丸パクリされてんで、画像直リンク
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 19:42 ▼このコメントに返信 「そもそも葬式とか要らなくね?」
「坊主丸儲けって聞くけど、設けてるのは全体の1%に過ぎないって本当?」って思った奴は
「蝉丸Pのつれづれ仏教講座」読んどけ
若者向けで色々と捗るぞ
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 19:44 ▼このコメントに返信 もう即席ラップでいいよ
暗い雰囲気でだるいし
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 19:54 ▼このコメントに返信 そもそも「修行」とか笑えるんだが。
頭丸めて滝に打たれてお経だの作法だの覚えて何が変わり、誰が救われるというのやら。
民衆の不安に付け込んで銭を集めたり思い通りに扱う事が宗教のそもそもの目的だろ
バカバカしい
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 19:58 ▼このコメントに返信 自分が喪主だったとして、別にいいよそんな坊主でも
ただし、時給は1000円、諸経費含んでも精々1500円程度にしてくれ
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 21:01 ▼このコメントに返信 名古屋市民だけど、八事の興正寺ってそんなことやってたのか。幻滅。
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月05日 21:34 ▼このコメントに返信 ※95
信仰心があって救われる資格があるわけ
興味ない人は誰も救われないよ
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月06日 02:01 ▼このコメントに返信 この寺の近所にある南山高校に通ってたけど、ここで登山合宿の練習をさせられたっけな。
寺の敷地広くて起伏多いから練習にちょうどいいらしい。5kgだか10kgだかのリュックしょって行ったわ。
それにしても立派な外観なのにこんないいかげんな寺だったとは……
坊主にするから俺を雇ってくれよ。
100 名前 : 投稿日:2013年02月06日 02:03 ▼このコメントに返信 最近身内の葬式があったが、それを仕切ってた住職は若いが立派な人だったわ。全国的に良くあるであろうぼったくり価格だったがな。
101 名前 : 名無し投稿日:2013年02月06日 07:59 ▼このコメントに返信 自分とこのはシアターでライオンキング見たり夏にはソフトクリーム屋あったりする変な寺
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月06日 21:23 ▼このコメントに返信 門前の小僧でも日頃から見聞きしてなきゃな
いきなり本番はツラいぜ