1: マンクス(新疆ウイグル自治区):2013/02/05(火) 12:02:51.62 ID:s5HVhyMW0
僧侶見習いが通夜、遺族憤慨 名古屋の寺「修行の一環」


尾張徳川家ゆかりで、高野山真言宗の別格本山・八事山興正(やごとさんこうしょう)寺(名古屋市昭和区)が
昨年、ハローワークなどで募った見習いに1人で死者を弔わせていた。「わからない作法は省略した」と話す
見習いもおり、遺族は「だまされた」と憤る。僧籍がないのに任せたことについて、寺は「修行の一環で問題ない」
と反論している。

 高野山真言宗の僧侶になるには、総本山である金剛峯寺(こんごうぶじ・和歌山県高野町)に僧籍が登録
されなければならない。興正寺ではそれまでは見習い。約3年間修行し、住職から適性を認められる必要がある。

http://www.asahi.com/national/update/0205/NGY201302040031.html







8: オリエンタル(愛媛県):2013/02/05(火) 12:07:01.68 ID:lYSTpKgo0
> わからない作法は省略した

見習いを出すにしてもそりゃ論外ですぞwww

19: ソマリ(東京都):2013/02/05(火) 12:13:52.90 ID:ZjmlUcg10
わからない作法を省略するレベルの見習いに任しちゃいかんのではないか

7: サバトラ(東日本):2013/02/05(火) 12:06:47.07 ID:s4w50bvQ0
坊主ぼったくりw




3: メインクーン(やわらか銀行):2013/02/05(火) 12:04:52.71 ID:7ZlPJDxX0
知り合いに坊さんがいて「オフ」の素顔知ってると割とどうでもよくなる。

16: スフィンクス(家):2013/02/05(火) 12:13:31.81 ID:re7JVMxM0

僧侶ってハロワで募集してんの?
超なりたい僧侶

4: アムールヤマネコ(dion軍):2013/02/05(火) 12:05:03.90 ID:tH10kpUh0
出家させてくれるならしたいが

6: カナダオオヤマネコ(三重県):2013/02/05(火) 12:06:41.81 ID:NFbiWWyX0
見習い坊主はやりかたをネットで調べたけど分からなかったって言ってんだよな

10: ジャガーネコ(愛知県):2013/02/05(火) 12:08:33.87 ID:WzbR70Ij0
説法はどうしたのよ

15: サバトラ(静岡県):2013/02/05(火) 12:10:56.68 ID:YrZOB5mL0
寺って、檀家に寺の修繕費100万円払ってくれとか
いきなり言ってくるらしいが、檀家制度が成り立っていればボロイ商売だな。

64: 猫又(岐阜県):2013/02/05(火) 12:37:52.89 ID:ce2KJyoz0
>>15
うちはマジで90万くらい言ってきたわw
坊主の持ち出しはなし

67: サバトラ(静岡県):2013/02/05(火) 12:40:04.73 ID:YrZOB5mL0
>>64

もしどうしても払えない額だったら
借金してでも払わなきゃならんの?

72: クロアシネコ(香川県):2013/02/05(火) 12:44:34.39 ID:UdaJDCB20
>>67
普通に断るだろw
仏教離れは進んでる

それにそんな額、ハナから裕福な家庭にしか言わない

18: ジャガーネコ(大阪府):2013/02/05(火) 12:13:50.30 ID:91IipEH50
自分がされるならいいけどな
気持ちの問題、残された遺族は心残りだろうな

20: ペルシャ(長野県):2013/02/05(火) 12:14:06.71 ID:SywatB1+0
善光寺の坊主はフェラーリを乗り回しています。どこからその金が?腑に落ちません。

22: マーブルキャット(東京都):2013/02/05(火) 12:15:44.05 ID:UWfHFbXC0
>>20
そりゃ葬式で巻き上げた金からに決まってるじゃないですか^^

47: ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2013/02/05(火) 12:27:28.39 ID:nP5ylgrR0
>>20
よう県民w
権堂の「夜に飲み物を出す店」でバイトしてたが、
いいお客さんだったぜw

21: ジャパニーズボブテイル(富山県):2013/02/05(火) 12:14:51.72 ID:zXpjGF+M0
いつもは軽自動車で来るけど、車庫には立派なベンツを隠してるんだよな

23: カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/02/05(火) 12:15:44.37 ID:yo7j1NNZ0
まぁ何十万もふんだくっといて小坊主にやらせたんじゃ納得はいかねえわな
つかこんなのがバレたら檀家から見放されるだろうに

28: アメリカンボブテイル(広島県):2013/02/05(火) 12:17:51.24 ID:hZeaKBAb0
信仰心のない奴がどうこう言うのもお門違いだとは思うがな。お経なんて誰があげようと関係ない。

33: ラ・パーマ(東京都):2013/02/05(火) 12:22:03.47 ID:q9aj6fev0
御経はどうしたんだ?
素人の御経はすぐばれるぞ

34: マンクス(内モンゴル自治区):2013/02/05(火) 12:22:06.02 ID:025KDkh/O
俺坊主だけど、葬式とかは見習いのうちは一人じゃできないはずだったがなー
住職の横について木魚叩くとかして流れを覚えて、修行終わって資格を得て初めてできる

36: ライオン(東海地方):2013/02/05(火) 12:22:31.16 ID:m8YMZFKDO
坊主って、資格要るの?

一級坊主技能士とか、
甲種坊主免許とか?

49: クロアシネコ(香川県):2013/02/05(火) 12:27:44.92 ID:UdaJDCB20
>>36
見習いにはいらない

正式な住職になるには大抵地獄みたいな修行させられる
禅宗とかなら刑務所より厳しい環境で2〜3年
ニートは絶対逃げ出す
真言宗も厳しい

浄土真宗は元々厳しいことを否定する考えの宗派なので少しゆるい

50: マンクス(内モンゴル自治区):2013/02/05(火) 12:28:21.59 ID:025KDkh/O
>>36
いるよ。色んな階級の資格があって修行の内容によって上がる
モンハンのランクみたいなもんだよ最初は下位から始まる

しかしまー、こんなことやってりゃ坊主離れが進むわな
俺もベンツにゃ乗ってないがバイクに乗ってるから檀家さんになんか言われてるのかな

56: サバトラ(静岡県):2013/02/05(火) 12:33:02.90 ID:YrZOB5mL0
>>49>>50で真逆の意見だなw
どっちも坊さんなの?

>>50
坊さんてよくカブやスクーターに乗ってるの見るけど
別になんとも思わないよ。
ハーレーとかだとちょっと・・・w
でも私服ならいいんじゃね?

62: クロアシネコ(香川県):2013/02/05(火) 12:36:57.17 ID:UdaJDCB20
>>56
宗派が違うってだけだろ
それに意見も全然真逆でもなんでもない

見習いならすぐなれる
正式な資格は難しいってことよ

43: シンガプーラ(中国地方):2013/02/05(火) 12:25:16.95 ID:JYo7qeOq0
日本の坊主なんて宗教家ですら無い、ただの祭事者なんだから
それくらいまっとうにやれよw

どこまで生臭だw

60: クロアシネコ(香川県):2013/02/05(火) 12:35:12.21 ID:UdaJDCB20
生臭なのもいるってだけで

厳しいとこは非常に今でも厳格で真面目だよ
厳しい宗派の修行は生半可な金目的の常人には絶対できない

極寒の地でしもやけだらけになりながらろくに飯も食えず眠れず一日中
座禅くまされたりお経唱えて
休憩時間もなく空いた時間は全て掃除とかを数年

それで一人前の坊主の資格が貰える、これがないと住職になれない
おまえらには絶対無理

61: マンクス(内モンゴル自治区):2013/02/05(火) 12:35:48.75 ID:025KDkh/O
なんか、世間の坊主に対するイメージと現実がかけ離れてるのも問題だね
こういうスレ見てると、僧侶は漫画みたいなイメージだよなみんな

普通の人と何が違うかって何も変わらないんだよ

警察にしても教師にしても普通の人で、違うのはそれに伴った勉強、修行をして、その仕事をする許しを得たこと

まともな人間ならそれでも制服や袈裟に身を包んだら意識が変わるけど、そうならない奴が居るのも事実
むずかしいね

42: ラグドール(福岡県):2013/02/05(火) 12:25:12.64 ID:mVNGrgtF0
そんなもんハローワークで募集するなよな。
雇用決定した後で、読経できるかちゃんと唱えさせて確認したんだろうな?

45: スナドリネコ(長屋):2013/02/05(火) 12:27:03.45 ID:vHT0Z87b0
ハロワのページで検索してみたら確かに募集してたわ。住職補佐とか見習僧侶とかって

54: ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/02/05(火) 12:31:32.44 ID:hex9Owxr0
ハローワークで募集ってまともに僧侶になるための人じゃないんじゃないの
補助金目当てじゃないかと思ってしまうね

58: バーミーズ(東日本):2013/02/05(火) 12:34:16.96 ID:n50M9IW90
お経を読んだり、話をしたり、しないワケ?ボロが出そうだけど?
一応?詐欺事件になるのか?

68: マンクス(関東・甲信越):2013/02/05(火) 12:40:29.29 ID:+X8D9mG3O
>>58
真言宗に関心ない人間ならバレないだろうけど、自分もお経唱えるような
熱心な檀信徒なら、読経や作法の怪しいところはすぐバレると思う。
法話もろくにできない奴がいたら怪しいし。

59: スノーシュー(catv?):2013/02/05(火) 12:35:06.46 ID:mevBdPIP0
昔両津がやった「南無、終わりでございます」レベルじゃなきゃ作法なんてそうそうばれんよな
何やるかよく分からんもの

63: バーミーズ(東日本):2013/02/05(火) 12:37:43.71 ID:n50M9IW90
世捨ての解脱をしたのが僧侶なのに・・・解脱もしてない俗世間の普通の人にお経読まれても・・・得が無いよな?

70: クロアシネコ(香川県):2013/02/05(火) 12:40:37.94 ID:UdaJDCB20
>>63
一向(浄土真宗)なんかそれと真逆の考えの仏教宗派なんだけど
宗派ではトップクラスに人気がある訳で

よく髪伸ばしてる坊さんね

65: シンガプーラ(愛媛県):2013/02/05(火) 12:38:45.28 ID:j1K+AJPw0
法事の度に同じ説教しかしないうちが頼んでる坊さんよりはまし
3回ほど同じ説教だった
あれはマジで呆けてんじゃねぇかな

37: ボンベイ(やわらか銀行):2013/02/05(火) 12:22:51.06 ID:4d4xlWrb0
うちのお寺さんもひきこもりのニートに袈裟着せて
法事しやがって腹立ったんで二度と行かなくなった。

32: 縞三毛(東京都):2013/02/05(火) 12:21:09.27 ID:+z4Qe7TM0
いい加減な世の中になったもんだ…

坊主DAYS




元スレ