- 1: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/10(日) 11:10:45.89 ID:WfmTgtZMP
1日最低4時間半寝れば充分リフレッシュ可能 寝だめは不可能
http://news.nicovideo.jp/watch/nw514247
“普段寝不足だから日曜は昼まで眠る”という“寝だめ”もあまり意味はない。
- 5: 白(北海道):2013/02/10(日) 11:12:01.11 ID:tN+9n7Ex0
-
いや、寝たいという欲求を満たしてるだけですし
- 4: ヨーロッパオオヤマネコ(WiMAX):2013/02/10(日) 11:11:50.22 ID:3dvabxuwP
-
寝たいだけ寝るという行為に意味がある
- 21: マレーヤマネコ(SB-iPhone):2013/02/10(日) 11:19:12.86 ID:wdgU9CEsP
-
貯金をつくってるんじゃなく借金かえしてんだよ
- 2: オリエンタル(庭):2013/02/10(日) 11:11:40.62 ID:UwnHj9tu0
-
寝溜めはできないけど寝てないぶんの睡眠を一気に取り戻すことは可能だよ
- 3: バーミーズ(宮城県):2013/02/10(日) 11:11:42.04 ID:9CqNv0XH0
-
知ってるけど今日8時間寝た
すっきりんこ
- 10: ラグドール(大阪府):2013/02/10(日) 11:13:41.28 ID:Gk6egv1Z0
-
昼メシ食べて1時間後に10分寝たいんだよな
これさえ可能なら4時間くらいでいい
- 13: マーブルキャット(大阪府):2013/02/10(日) 11:14:57.16 ID:U5IwTbwP0
-
寝たいときに寝る
これが最高なんだよ
休みの日くらい好きにさせろ
- 14: マレーヤマネコ(東京都):2013/02/10(日) 11:14:59.18 ID:fjVYvnigP
-
リミット設けない睡眠が快楽なんだから
意味ない事などない
頭スッキリするし
- 16: トラ(dion軍):2013/02/10(日) 11:16:23.37 ID:VdW6VUz40
-
ざまあみたいに言われても既に体感で知っとるっちゅうの
それでも眠いんじゃ
- 18: スミロドン(東京都):2013/02/10(日) 11:17:33.83 ID:+TLu9ZQ40
-
寝だめっていうか普段寝てない奴が睡眠時間多くなるのは生物として必然の結果ってあったろ
- 20: ジャガランディ(やわらか銀行):2013/02/10(日) 11:18:30.56 ID:JguYp7C+0
-
働き詰めの後の休みって予定無ければ一日中寝ちゃう
横になってるだけじゃなく本当に寝てしまってる
- 28: サバトラ(茨城県):2013/02/10(日) 11:23:53.81 ID:lsM8BIum0
-
こうやって最低限な睡眠しかとらない生活って何が楽しいのか
- 29: 黒(東京都):2013/02/10(日) 11:23:55.20 ID:WMaLwY140
-
普段眠いのに朝起きなきゃいけないというのが
いつまでも寝れるということでストレス発散になるんじゃないのかな?
- 30: アンデスネコ(東京都):2013/02/10(日) 11:24:21.80 ID:ywdgOFzP0
-
疲れ取れるし意味はある
- 31: ヨーロッパオオヤマネコ(芋):2013/02/10(日) 11:26:20.90 ID:7wLNd41TP
-
睡眠欲を満たすんだから意味は十分あるだろ
オナニーとかセックスたくさんしたい日に2発目以上は意味がありませんでしたwwwって
言ってるのと同じぐらい意味不明
- 33: マレーヤマネコ(神奈川県):2013/02/10(日) 11:29:14.40 ID:QbucgGrqP
-
寝過ぎると余計眠くなるのはなんなの
- 36: マレーヤマネコ(鹿児島県):2013/02/10(日) 11:30:51.80 ID:FB9ZK9Ff0
-
>>33
脳が疲れるから。
浅い眠りは脳が活動してるからね。
- 56: マーゲイ(神奈川県):2013/02/10(日) 12:03:35.74 ID:eMUVmI0l0
-
>>33
寝過ぎる
↓
超リラックス状態
↓
毛細血管膨らむ
↓
周りの神経圧迫する
↓
頭いてー!
- 35: マレーヤマネコ(鹿児島県):2013/02/10(日) 11:29:50.97 ID:FB9ZK9Ff0
-
>>1
寝だめは不可能でも、ストレス解消や鬱などには効果があるよ。あくまで眠気や身体の疲れを取るってだけなら、4時間半で十分って理論は正しいがね。
人はそのためだけに眠るわけじゃない。他にもホメオスタシスとしての意味合いもあるしね。
- 37: バーミーズ(宮城県):2013/02/10(日) 11:31:21.08 ID:9CqNv0XH0
-
ジジイババアになると最大HPが減って眠れなくなるから
今のうち寝とけ
- 39: ヨーロッパオオヤマネコ(関西・北陸):2013/02/10(日) 11:35:45.05 ID:PF032m2AP
-
貯めは効かないが回復はする
- 41: オリエンタル(大阪府):2013/02/10(日) 11:40:46.69 ID:cQOFQAx/0
-
>>39
そして回復すると疲れもなくなり次の日昼とかに眠くならない
だから寝だめ出来てるって実感する
- 44: トンキニーズ(愛知県):2013/02/10(日) 11:50:02.21 ID:WmRNxOXg0
-
昼寝は義務化して欲しい
眠いのに仕事しても効率悪いだけ
- 45: ジャガーネコ(東京都):2013/02/10(日) 11:50:05.49 ID:jOXiY58N0
-
これこそバカげた精神論でしょ
筋肉痛とか腹痛とか
「これ以上寝ていてもムダ」って事は無いよ
- 49: アメリカンボブテイル(岡山県):2013/02/10(日) 11:55:15.14 ID:50vfaeAE0
-
いや、脳だけでなく体全体の休養としてのは意味あるだろ
- 51: マレーヤマネコ(神奈川県):2013/02/10(日) 11:57:00.13 ID:7VDW0TpRP
-
内臓なんかも休息させないとな。
食べず飲まずでじっとしてるなら寝入って意識飛ばしたほうがラク
- 52: ヒョウ(関西・北陸):2013/02/10(日) 11:58:40.97 ID:cY+E0PsVO
-
「明日も仕事かぁ……やってらんね」→いつもの時間にまだ眠いまま仕方なく起きる
「明日は休み♪好きなだけ寝よう」→いつもの時間より早く自然に目が覚める、しかも疲れが全回復
何故なのか
- 55: マレーヤマネコ(神奈川県):2013/02/10(日) 12:02:57.08 ID:7VDW0TpRP
-
結局なんだかんだで
22時半〜6時前後の7時間程度に落ち着いた。
毎日快調
- 59: バーミーズ(宮城県):2013/02/10(日) 12:08:45.50 ID:9CqNv0XH0
-
>>55
22時半に寝たら仕事してる日は何も出来ないじゃん
趣味とかないの?
- 64: マレーヤマネコ(神奈川県):2013/02/10(日) 12:21:54.54 ID:7VDW0TpRP
-
>>59
7時半に家を出て
18時30分 帰宅
飯の支度や洗濯とか入浴済ませ終えて20時くらい。
平日にねるまでに2時間半も自由がありゃぁオラ充分だよ。
- 62: しぃ(東京都):2013/02/10(日) 12:12:34.40 ID:H8U40DnE0
-
寝溜めできたら便利だろうなーとは思う
- 65: バーミーズ(東京都):2013/02/10(日) 12:22:55.95 ID:xsfiJsWK0
-
疲労は蓄積するもんだろ
一日4時間でリフレッシュとか有り得んわ
- 73: ヨーロッパオオヤマネコ(茸):2013/02/10(日) 12:29:03.36 ID:c+vcAj+gP
-
短時間睡眠者と長時間睡眠者に分けられるみたいだな
おまいらは性格や性質的に、長時間睡眠者の方が多そうな気がする
一概には当てはまらないだろうが
- 75: アビシニアン(dion軍):2013/02/10(日) 12:30:24.85 ID:N4BGFbNj0
-
休日は寝てるより運動したほうがいいって大学の体育授業で教わったな
でも休日は寝てたいと思うわ
- 69: 猫又(埼玉県):2013/02/10(日) 12:26:20.68 ID:wqdWKWoi0
-
寝溜めを口実にただ寝てたいだけなんだよ
「朝に弱いを治す」と自分が変わる

◆「睡眠を買いたいですか?」 「買いたいです」 男性ビジネスマン1,000人に聞きました
◆睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術
◆睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する
◆ 二 度 寝 し な い 方 法
◆睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術
◆睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する
◆ 二 度 寝 し な い 方 法
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:10 ▼このコメントに返信 今起きたとこだ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:11 ▼このコメントに返信 結局おきちゃうんだよな
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:11 ▼このコメントに返信 >実は毎日最低でも4時間半寝れば充分なんだ。
この発言は個人差は考えられているの?
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:20 ▼このコメントに返信 ロングスリープは語学には必須
5 名前 : 名無し投稿日:2013年02月10日 13:22 ▼このコメントに返信 寝だめは出来ないが睡眠負債が溜まることは実験で実証済みだ
普段5時間しか寝ない人が
休日に10時間寝てもまだ眠たいなら負債がまだあるんだよ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:25 ▼このコメントに返信 寝すぎが溜まって夜中寝れなくなるのは事実
7 名前 : 投稿日:2013年02月10日 13:26 ▼このコメントに返信 鬱だよね
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:27 ▼このコメントに返信 最近は12時間くらい寝ると逆に疲れるようになった。
逆に7時間くらいの睡眠の方が一日シャッキリしてる。欲を言えば昼過ぎに30分くらい仮眠をとりたい。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:27 ▼このコメントに返信 睡眠ではなくスタミナの回復したいんだよ
つまり脳じゃなくて体を休めたいんだ
10 名前 : (^ν^)投稿日:2013年02月10日 13:29 ▼このコメントに返信 長時間労働させるのが狙いか
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:31 ▼このコメントに返信 寝貯めっていうか、目覚ましをセットせずに寝られるという快楽を味わうためなんだよね。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:31 ▼このコメントに返信 ご恒例の”個人差にもよります”じゃなく
>個人差はあるにしても、4時間半以上眠っていたら、そんな心配をする必要はないんだよ。
きっぱり書き込んじゃてるよ
ホントかよ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:31 ▼このコメントに返信 寝すぎて頭痛い
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:32 ▼このコメントに返信 20数年間、毎日8時間寝ないと駄目なロングスリーパーだと思ってたら、仕事変わったらあっさり4時間未満のショートになった
人間なんてこんなもんだ、環境に合わせてどうにでもなる
試しに一ヶ月ショート生活してみろ
自由時間増えて色々捗るぞ
15 名前 : 投稿日:2013年02月10日 13:35 ▼このコメントに返信 最後の言葉が全てを黙らせた。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:44 ▼このコメントに返信 1日食事抜きで腹減ったから今日は食べるぞー←栄養学的には意味がありませんでした
これと同レベルの記事だろw
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:52 ▼このコメントに返信 ※5がまさにその通り
ウィークデーに溜まった「もっと寝てたい」欲求を週末に解消してるだけ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 13:57 ▼このコメントに返信 >>21が的確やな
貯めるという表現を使うキチガイが話をややこしくしとる
19 名前 : あ投稿日:2013年02月10日 14:03 ▼このコメントに返信 いろいろ寝てる間に自然治癒力で修復するんだろ
睡眠削ってまで仕事やイベント詰め込んでも人生は豊かにならんよ
20 名前 : 投稿日:2013年02月10日 14:07 ▼このコメントに返信 経験上、寝溜めは明らかに効果ある
確かに、1週間前の寝溜めがその1週間後に使えることはないけど、
一日寝溜めすれば、3日間ぐらい睡眠時間削っても割りと楽になる。
21 名前 : わ投稿日:2013年02月10日 14:08 ▼このコメントに返信 寝不足ってより崩れた体調を戻してるんだよ。
体調不良のまま月曜迎える訳にはいかないだろ。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 14:11 ▼このコメントに返信 睡眠っていうのは身体と同時に心を休める行動なわけで・・
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 14:18 ▼このコメントに返信 久しぶりに書くけど
当たり前だ、バカ
むしろ効果があると思ってたのに驚くわ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 14:30 ▼このコメントに返信 意味とかじゃなくて昼まで寝たいから寝るんだよ
別に寝だめしようとしてるわけじゃねェw
睡眠欲ってやつだ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 14:36 ▼このコメントに返信 どうせだから、どうすれば最高に素敵な睡眠がとれるか考えて寝る、のが俺は好き。
そうすると、寝てもったいなかったから、寝ることを楽しんだになる・・・という気の持ちよう。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 14:37 ▼このコメントに返信 ニコ動ごときのゴミソースに何真面目に議論してるの?
27 名前 : 投稿日:2013年02月10日 15:11 ▼このコメントに返信 寝溜めカンタービレ
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 16:22 ▼このコメントに返信 貯金は出来ないけど借金はしっかり蓄積するという
29 名前 : あ投稿日:2013年02月10日 16:31 ▼このコメントに返信 薄々勘付いてはいた
そのとき気持ち良くても後で頭痛くなるしね
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 16:34 ▼このコメントに返信 今更すぎだろ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 16:41 ▼このコメントに返信 寝だめは出来ないけど、睡眠不足を取り戻すことは出来るんだよな。
というか取り戻さないと体壊すと思う。
自分は寝たいというより布団に入ってたいだけだわ。
でも布団で横になってたらいつのまにか寝てるから寝るというだけ。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 16:44 ▼このコメントに返信 俺は過眠症らしいが症例不明で打つ手なし
診療できる医療機関が周辺地方含めてないらしいので医者もお手上げ
とりあえずナルコレプシーの診断になってるけどな
33 名前 : 名無し投稿日:2013年02月10日 16:47 ▼このコメントに返信 >貯金をつくってるんじゃなく借金かえしてんだよ
秀逸
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 16:50 ▼このコメントに返信 64の生活自分と似てるわw 22時過ぎ就寝→6時半起床の8時間強睡眠だけど。
TVは最近ほとんど見なくなったし、趣味のことやラジオやDVDは週末の楽しみに取っておくし、
そうなると2時間ちょいもあれば割と満足だよ。
それよりも寝不足で昼間眠たくなるほうが嫌だわ。
35 名前 : 。投稿日:2013年02月10日 16:53 ▼このコメントに返信 おまえら仕事してないんだから、好きなだけ寝れるだろW
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 16:58 ▼このコメントに返信 精神的な問題だろ
『まだ寝てても良い』と思えることこそが重要なんだよ
そして『今は寝ても大丈夫』と思えることこそが重要なんだよ
低脳の意見なぞ不要だな
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 16:58 ▼このコメントに返信 寝ることって欲望の一つだから娯楽も兼ねてるだろう
38 名前 : 本田翼の裏モロ画像を検索中のニートさん投稿日:2013年02月10日 17:04 ▼このコメントに返信 部屋が寒くてほとんど布団の中にいるから、寝過ぎで頭が痛いわー。
寝ながらTV観たいんだけど、小型TVのほとんどが視野角の狭いTF液晶だらけで困る。IPS液晶採用の小型TVが欲しい…
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 17:04 ▼このコメントに返信 意味あるよ
夢見るのが好きだから寝たいんだよ
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 17:22 ▼このコメントに返信 ソース読んでみたらあくまで脳のサイクル的な話で疲労とかそういうの無視じゃねえかよ
41 名前 : 名無し投稿日:2013年02月10日 17:40 ▼このコメントに返信 睡眠をただの体力回復行為としか見てない奴等の発想だな。
睡眠を楽しむって考えがそもそも無いんだろうな
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 17:53 ▼このコメントに返信 寝たい時に寝れるという幸福感がいいんだ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月10日 20:15 ▼このコメントに返信 >>21
これだな。
44 名前 : 名無し投稿日:2013年02月10日 20:39 ▼このコメントに返信 知ってた
ラグナロクで言ってたよな
45 名前 : 投稿日:2013年02月10日 21:02 ▼このコメントに返信 これ二、三年前に同じようなスレ立ってたよね
スレが立つ→ニコ動で記事になる→スレが立つの無限ループか
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月11日 01:09 ▼このコメントに返信 寝溜めにしろ睡眠不足解消にしろガッツリ寝たら1日2日は眠気の来かたが違うがな
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月11日 01:38 ▼このコメントに返信 寝すぎると疲れるのはあるな
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月11日 05:39 ▼このコメントに返信 >>21が完璧。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年02月11日 09:52 ▼このコメントに返信 この睡眠時間の話は学者によって大分意見違うし、統一した見解なんて全くできてねーのに言い切ったタイトルで記事にすんなよ
50 名前 : あ投稿日:2013年02月11日 12:34 ▼このコメントに返信 長い間寝ていたいんじゃなくて、起きたくない衝動の方がでかい
51 名前 : 働き者投稿日:2013年02月11日 22:22 ▼このコメントに返信 実際に4時間半で起きなきゃいけない時に9時間寝てしまった事が多々あるよ