1: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/10(日) 11:10:45.89 ID:WfmTgtZMP
20111216033225ddd

1日最低4時間半寝れば充分リフレッシュ可能 寝だめは不可能
http://news.nicovideo.jp/watch/nw514247

“普段寝不足だから日曜は昼まで眠る”という“寝だめ”もあまり意味はない。



5: 白(北海道):2013/02/10(日) 11:12:01.11 ID:tN+9n7Ex0
いや、寝たいという欲求を満たしてるだけですし

4: ヨーロッパオオヤマネコ(WiMAX):2013/02/10(日) 11:11:50.22 ID:3dvabxuwP
寝たいだけ寝るという行為に意味がある

21: マレーヤマネコ(SB-iPhone):2013/02/10(日) 11:19:12.86 ID:wdgU9CEsP
貯金をつくってるんじゃなく借金かえしてんだよ




2: オリエンタル(庭):2013/02/10(日) 11:11:40.62 ID:UwnHj9tu0
寝溜めはできないけど寝てないぶんの睡眠を一気に取り戻すことは可能だよ

3: バーミーズ(宮城県):2013/02/10(日) 11:11:42.04 ID:9CqNv0XH0
知ってるけど今日8時間寝た
すっきりんこ

10: ラグドール(大阪府):2013/02/10(日) 11:13:41.28 ID:Gk6egv1Z0
昼メシ食べて1時間後に10分寝たいんだよな
これさえ可能なら4時間くらいでいい

13: マーブルキャット(大阪府):2013/02/10(日) 11:14:57.16 ID:U5IwTbwP0
寝たいときに寝る
これが最高なんだよ
休みの日くらい好きにさせろ

14: マレーヤマネコ(東京都):2013/02/10(日) 11:14:59.18 ID:fjVYvnigP
リミット設けない睡眠が快楽なんだから
意味ない事などない

頭スッキリするし

16: トラ(dion軍):2013/02/10(日) 11:16:23.37 ID:VdW6VUz40
ざまあみたいに言われても既に体感で知っとるっちゅうの
それでも眠いんじゃ

18: スミロドン(東京都):2013/02/10(日) 11:17:33.83 ID:+TLu9ZQ40
寝だめっていうか普段寝てない奴が睡眠時間多くなるのは生物として必然の結果ってあったろ

20: ジャガランディ(やわらか銀行):2013/02/10(日) 11:18:30.56 ID:JguYp7C+0
働き詰めの後の休みって予定無ければ一日中寝ちゃう
横になってるだけじゃなく本当に寝てしまってる

28: サバトラ(茨城県):2013/02/10(日) 11:23:53.81 ID:lsM8BIum0
こうやって最低限な睡眠しかとらない生活って何が楽しいのか

29: 黒(東京都):2013/02/10(日) 11:23:55.20 ID:WMaLwY140
普段眠いのに朝起きなきゃいけないというのが
いつまでも寝れるということでストレス発散になるんじゃないのかな?

30: アンデスネコ(東京都):2013/02/10(日) 11:24:21.80 ID:ywdgOFzP0
疲れ取れるし意味はある

31: ヨーロッパオオヤマネコ(芋):2013/02/10(日) 11:26:20.90 ID:7wLNd41TP
睡眠欲を満たすんだから意味は十分あるだろ
オナニーとかセックスたくさんしたい日に2発目以上は意味がありませんでしたwwwって
言ってるのと同じぐらい意味不明

33: マレーヤマネコ(神奈川県):2013/02/10(日) 11:29:14.40 ID:QbucgGrqP
寝過ぎると余計眠くなるのはなんなの

36: マレーヤマネコ(鹿児島県):2013/02/10(日) 11:30:51.80 ID:FB9ZK9Ff0
>>33
脳が疲れるから。
浅い眠りは脳が活動してるからね。

56: マーゲイ(神奈川県):2013/02/10(日) 12:03:35.74 ID:eMUVmI0l0
>>33
寝過ぎる

超リラックス状態

毛細血管膨らむ

周りの神経圧迫する

頭いてー!

35: マレーヤマネコ(鹿児島県):2013/02/10(日) 11:29:50.97 ID:FB9ZK9Ff0
>>1
寝だめは不可能でも、ストレス解消や鬱などには効果があるよ。あくまで眠気や身体の疲れを取るってだけなら、4時間半で十分って理論は正しいがね。
人はそのためだけに眠るわけじゃない。他にもホメオスタシスとしての意味合いもあるしね。

37: バーミーズ(宮城県):2013/02/10(日) 11:31:21.08 ID:9CqNv0XH0
ジジイババアになると最大HPが減って眠れなくなるから
今のうち寝とけ

39: ヨーロッパオオヤマネコ(関西・北陸):2013/02/10(日) 11:35:45.05 ID:PF032m2AP
貯めは効かないが回復はする

41: オリエンタル(大阪府):2013/02/10(日) 11:40:46.69 ID:cQOFQAx/0
>>39
そして回復すると疲れもなくなり次の日昼とかに眠くならない
だから寝だめ出来てるって実感する

44: トンキニーズ(愛知県):2013/02/10(日) 11:50:02.21 ID:WmRNxOXg0
昼寝は義務化して欲しい
眠いのに仕事しても効率悪いだけ

45: ジャガーネコ(東京都):2013/02/10(日) 11:50:05.49 ID:jOXiY58N0
これこそバカげた精神論でしょ
筋肉痛とか腹痛とか
「これ以上寝ていてもムダ」って事は無いよ

49: アメリカンボブテイル(岡山県):2013/02/10(日) 11:55:15.14 ID:50vfaeAE0
いや、脳だけでなく体全体の休養としてのは意味あるだろ

51: マレーヤマネコ(神奈川県):2013/02/10(日) 11:57:00.13 ID:7VDW0TpRP
内臓なんかも休息させないとな。

食べず飲まずでじっとしてるなら寝入って意識飛ばしたほうがラク

52: ヒョウ(関西・北陸):2013/02/10(日) 11:58:40.97 ID:cY+E0PsVO
「明日も仕事かぁ……やってらんね」→いつもの時間にまだ眠いまま仕方なく起きる
「明日は休み♪好きなだけ寝よう」→いつもの時間より早く自然に目が覚める、しかも疲れが全回復
何故なのか

55: マレーヤマネコ(神奈川県):2013/02/10(日) 12:02:57.08 ID:7VDW0TpRP
結局なんだかんだで
22時半〜6時前後の7時間程度に落ち着いた。

毎日快調

59: バーミーズ(宮城県):2013/02/10(日) 12:08:45.50 ID:9CqNv0XH0
>>55
22時半に寝たら仕事してる日は何も出来ないじゃん
趣味とかないの?

64: マレーヤマネコ(神奈川県):2013/02/10(日) 12:21:54.54 ID:7VDW0TpRP
>>59
7時半に家を出て
18時30分 帰宅
飯の支度や洗濯とか入浴済ませ終えて20時くらい。

平日にねるまでに2時間半も自由がありゃぁオラ充分だよ。

62: しぃ(東京都):2013/02/10(日) 12:12:34.40 ID:H8U40DnE0
寝溜めできたら便利だろうなーとは思う

65: バーミーズ(東京都):2013/02/10(日) 12:22:55.95 ID:xsfiJsWK0
疲労は蓄積するもんだろ
一日4時間でリフレッシュとか有り得んわ

73: ヨーロッパオオヤマネコ(茸):2013/02/10(日) 12:29:03.36 ID:c+vcAj+gP
20130207120425_73_1

短時間睡眠者と長時間睡眠者に分けられるみたいだな

おまいらは性格や性質的に、長時間睡眠者の方が多そうな気がする
一概には当てはまらないだろうが

75: アビシニアン(dion軍):2013/02/10(日) 12:30:24.85 ID:N4BGFbNj0
休日は寝てるより運動したほうがいいって大学の体育授業で教わったな
でも休日は寝てたいと思うわ

69: 猫又(埼玉県):2013/02/10(日) 12:26:20.68 ID:wqdWKWoi0
寝溜めを口実にただ寝てたいだけなんだよ

「朝に弱いを治す」と自分が変わる




元スレ