- 1:ベガスρ ★:2013/03/06(水) 08:36:51.25 ID:???0
"日本語版iBookstoreオープン? 有料日本語書籍の販売を確認"
iBookstoreに日本語コミックなどがラインアップされているのを確認。いよいよか。
3月5日、AppleのiBookstoreに日本語書籍が突如登場した。iBookstoreのトップページは従来通りの画面だが、
ランキングなどを見ると、『阪急電車』(有川浩)や『ONE PIECE』など日本語書籍/コミックの取り扱いが始まっているのが確認できた。
例えば『ONE PIECE』の68巻モノクロ版は350円で販売されている。
iBooksアプリは3月5日にバージョン3.1がリリース。「日本のiBookstoreでもブックの販売を開始しました」との表記が
(画像はソース元参照ください)
ITmedia 2013年03月05日 23時20分 更新
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1303/05/news126.html
- 18:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:24:39.12 ID:ZQXcsbzQ0
-
日本市場の電子書籍は、まだ勢力が確定していないから、
iPadの普及率を考えると、Appleが食い込む余地は充分にある。
- 5:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:46:28.05 ID:nQfBrQOZ0
-
どうせエロは出さないんだろ?
- 6:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:47:08.48 ID:VVxBkd6z0
-
いい加減Mac版Kindle治せよ、
- 9:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:55:36.25 ID:WfRFO3580
-
>>6
それ、このための布石では?
- 10:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:56:24.96 ID:IoGiBCea0
-
集英社関係のみだったな
けど、白黒版で安くしてたりと頑張ってくれそうな雰囲気だったな
当然まだまだだけど
- 14:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:09:07.72 ID:fwPR/jXD0
-
>>10
講談社も角川もある。
- 19:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:24:38.96 ID:IB3aiYtk0
-
書籍数と、読書リーダーの出来次第だろうな。
iTunesから楽曲販売・提供の実績はあるんだ
大きな問題は無いだろ。
コボ配り捲った、某サイトの様に水増し水増しで、
書籍数を増やさないだろうが、アップルJだけに心配。
- 20:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:26:46.22 ID:PGQHvISr0
-
既存の取次や印刷屋はamazonより早く対応するつもりで行かないと全部持ってかれるぞ
古い体質だから無理だろうけど
- 44:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 11:36:26.92 ID:QTIvMe6i0
-
>>20
コミック350円ってなってるけど、iTunesカードの割引かませばそこから
更に2割引の280円位にまで落ちちゃうからな。こいつは結構キツイと思う。
- 46:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 11:44:45.00 ID:6jvW2HNyP
-
>>44
コミック280円…うーん…
電子データなんだしまだ微妙じゃね
- 24:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:32:58.72 ID:iJ2hqC360
-
350円出すんならブックオフ行くわ
- 26:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:42:25.82 ID:wE/VuoTdP
-
何冊かサンプル読んだけど、
小説ならiPhoneでも読み易いよ。
漫画関係はiPadでないと厳しい。
- 40:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 11:19:15.75 ID:wArG6Tr+0
-
マンガは10インチのでかいタブが見開きで見れていい感じ
Kindleだと見辛くてね
- 32:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 10:35:29.00 ID:DaQY6xM90
-
iPhoneで無料Kindle本読んでるわ
Kindleも安くないしなぁ、1回しか読まないような本は紙の中古だわ
- 34:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 10:48:05.48 ID:51E/XG9X0
-
漫画は200円ぐらいで出してくれ、もう流れ的には仕方がないよ
薄利多売で印刷屋には泣いて貰うしかない…
どうせCDと同じで先細りするんだから、作者保護のためにも早く手を打つしかない
漫画化にはコンサートなんてないからね
- 38:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 11:12:42.34 ID:VYXpY9nU0
-
試してみた
値段以外満足
印刷流通コスト要らない電子書籍だから少し安くしろよ
- 23:名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:32:43.10 ID:2kSkbHcO0
-
あと一息安くなればもっと伸びると思う。
電子書籍の時代は本当に来るのか

◆「電子書籍が紙を殺す」は嘘だった?!期待されてるほど安くならず成長止まる
◆【速報】Appleが日本で電子書籍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆1分間に250ページの速さで書籍をスキャンできるブックスキャナーを試作…速度は「世界最速」レベル/DNP、東大
◆日本にKindleキタ━(゚∀゚)━!! Kindle Fire HD 1万5800円〜、Fire 1万2800円、Paperwhite 8480円〜
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 12:24 ▼このコメントに返信 高い
Apple縛り
何番煎じだ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 12:31 ▼このコメントに返信 集英社コミックスのモノクロ版は他の電子ストアでも安いけどな
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 12:43 ▼このコメントに返信 高い
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 12:45 ▼このコメントに返信 たけーよ。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 12:49 ▼このコメントに返信 たけー
日本の出版社ほんとやる気ねー
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 13:04 ▼このコメントに返信 Apple端末の縛りがあるし読む権利を買ってるだけだもんなぁDL販売って
それなのにこんな値段でApple縛りでコレクションしようと思う人間なんていないっしょ
そういうリスクもあるしリセールもできないしもっと安くないと割にあわない
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 13:26 ▼このコメントに返信 値段を下げても買わないやつはあれこれ文句を付けて買わない
値段が上がっても欲しいやつはちゃんと買う
値下げしても売り上げは上がるどころか収入が減って誰も得をしない
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 13:33 ▼このコメントに返信 ToLOVEるのカラー版が全面モザイクになっている予感w
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 13:44 ▼このコメントに返信 少年漫画雑誌とかエロ本みたいないい年して買うのが恥ずかしいもんを頼む
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 14:04 ▼このコメントに返信 Renta!のお下劣広告見るたびにムカつく。Apple はモラルある唯一の企業だからその点いいな。Amazon も 楽天もその点ではクソ。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 14:15 ▼このコメントに返信 来ないな
大分安くなっても来ない
規格統一されても来ない
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 14:25 ▼このコメントに返信 ネット企業が場所代と手数料で半分持っていかなきゃ安くなるんじゃない?
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 14:33 ▼このコメントに返信 高い高いと言ってる奴は無料じゃないと駄目なんだろ
グリーやモバゲーを真似して後出し課金にしないと金を払えない
乞食脳ばっかだと思うと日本の将来は真っ暗だ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 16:41 ▼このコメントに返信 いきなり発表と同時に大手から販売って裏できたねーなw
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 17:13 ▼このコメントに返信 ToLOVEるのカラー版は普通に乳首出てるな
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月06日 20:01 ▼このコメントに返信 やっとか
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月07日 07:51 ▼このコメントに返信 印刷屋と小売が幅利かせてる限り安くなんねーよ
現物とほぼ同額とかw