1: アメリカンカール(埼玉県):2013/03/11(月) 02:46:03.51 ID:B8UI8OmMP
絶滅した動物は復活させるべきか?

 2013年3月15日、アメリカ、ワシントンD.C.のナショナル ジオグラフィック本社で、絶滅動物の復活に関する会議が開催される。科学者や自然保護活動家を集めた同様の会合が昨年も催されたが、今回はその規模拡大版で、一般にも公開される。



オーストラリアのタスマニア島にかつて生息したタスマニアタイガー(フクロオオカミ)(1930年頃に撮影)。
クローン技術で復活させるべきか、議論の的になっている。Photograph from Popperfoto/Getty Images

絶滅種の復活という発想は、映画『ジュラシック・パーク』で一般に認知されたが、アイデア自体は昔から存在した。
しかし、復活は実際に可能なのだろうか。その場合は実行に移すべきなのだろうか。

最初の疑問には比較的簡単に答えられそうだ。クローン技術が進化した現在、
DNA情報を読み書きする新しい手法も確立されている。
保存された個体からDNAを採取できれば、遺伝的に類似した動物を作り上げることはそれほど難しくない。

Jamie Shreeve/National Geographic News March 7, 2013
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130307004


リョコウバト、絶滅種再生の可能性


http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013030801


ドードー、絶滅種再生の可能性


http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013030802


フクロオオカミ、絶滅種再生の可能性

64856_0_600x424
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013030804


ケブカサイ、絶滅種再生の可能性


http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013030803

2: アメリカンカール(埼玉県):2013/03/11(月) 02:47:12.91 ID:B8UI8OmMP
>>1
◆ゾウからマンモスが生まれる

 ただし、「復活」の定義が難しい。
例えば実際に復活プロジェクトが進行中のリョコウバトは、遺伝子組み換え操作で復活させたとしても、
それは150年前の北米に無数に生息した種と同じなのだろうか。似て非なる「代用品」という意見もある。

 マンモスの場合も同じだ。
ゾウの「代理母」からマンモスが生まれ、数分間でも生き延びれば成功とみなされるのだろうか。
性的に成熟し、交尾を経て出産した時点で復活となるのだろうか。あるいは、個体数を増やし、
群れとして自然の生息地に再導入できなければよみがえったとは言えないのかもしれない。
ただし、その場合も、1万年前に絶滅した動物の「自然の生息地」を定義するのが難しい。

 ここでは便宜的に、「オリジナルとおおよそ同じ遺伝情報を持つ健康な個体を生み出せるようになったとき」
を復活とすることにしよう。
可能だとしても2番目の疑問は残る。果たして、絶滅動物は復活させるべきなのだろうか。

◆種の復活

「可能ならやるべき」、「復活させる義務がある」というのが賛成派の見解だ。前者の意見の根底には、
メリットやデメリットが不透明の段階で、科学の進歩を妨げるべきではないという考え方がある。
後者は、人間の身勝手で絶滅に追い込んでしまったという過去の反省点に立脚している。

 一部の自然保護活動家は、「自然環境に再導入したときの影響が不透明」、「既に絶滅危惧種が多く存在する」
の2点を挙げて反対を主張している。
保護を必要としている多くの動物たちをないがしろにして、絶滅種を復活させる必要はないというのだ。

 理由など要らないという考え方もある。賛成派の中には科学的に支持する人もいれば、
モラル面から支持する人もいる。しかし、どちらも最終的には、「それに面白そうだし」と結論付けるのが普通だ。
具体的なメリットとは関係なく、絶滅種の復活は誰しも胸躍る話であることは間違いない。
それは恐らく、過去に生息した素晴らしい動物たちに出会い、タイムスリップ感覚を味わえるからだろう。
あるいは、過去の事実を塗り替えるスリルかもしれない。



3: 三毛(東京都):2013/03/11(月) 02:50:03.33 ID:EAsWLMfY0
ニホンオオカミが一言↓

4: マンクス(神奈川県):2013/03/11(月) 02:50:06.45 ID:kBKXYfVi0
滅ぶべくして滅んだ

20: 縞三毛(愛知県):2013/03/11(月) 03:05:05.68 ID:S1my3XP+0
>>4

流石日本狼さん

動物園等での飼育、資源の採取等の目的なら限定的に有りだと思うなぁ

5: コドコド(dion軍):2013/03/11(月) 02:51:36.64 ID:pAqsk2Vn0
どうせまた絶滅
危機的状況になってもその対策費用を出ししぶってる国だとしたら
まったくもって意味なし
トキのようなどんくさいことになる

56: ヨーロッパヤマネコ(家):2013/03/11(月) 05:41:58.17 ID:DZer2aVU0
復活させても生存を許す環境が整わなきゃ意味がないぞ
彼らは特殊な自然環境が失われたり人間の干渉の果てに滅んだのだから

8: マーブルキャット(dion軍):2013/03/11(月) 02:52:04.39 ID:bRxTmOs00
人間と関係なく絶滅してる生物ってのは毎日世界中にいるそうな
たいてい小さい虫みたいなのだが

9: ベンガル(東京都):2013/03/11(月) 02:52:17.02 ID:6q6XD6/p0
どうせかわいいものしか復活させないんだろ

動物保護の予算の大部分が
パンダとか、かわいいものに割かれてるし

10: デボンレックス(関東・甲信越):2013/03/11(月) 02:54:05.33 ID:b+MZFOajO
喰って旨いやつならいいよ

12: マーブルキャット(東京都):2013/03/11(月) 02:55:32.00 ID:kNEmOOi+0
何のために復活させるかによるだろ
単純な学術的な行為はまぁいいだろうけど
例えば、ニホンオオカミを復活させて日本の山に放ってやるとか、
絶滅した動物を復活させて生態系を取り戻すとかはやめた方がいいな

18: コドコド(宮城県):2013/03/11(月) 03:00:33.85 ID:k+Ha35hx0
>>12
そう言えば「狼が人間を襲った記録はない」つって、日本に狼を放そうとか言ってるヤツ居たっけな
人間は襲わなくても家畜は襲うんだけどなぁ

78: ライオン(青森県):2013/03/11(月) 08:06:09.92 ID:/FZo+hvo0
>>12
外来種駆除して日本に元々あった生態系を取り戻すなら良い試みと思うが
コスト云々考えたらまあやるべきではないな

13: リビアヤマネコ(愛知県):2013/03/11(月) 02:56:02.98 ID:Q/t0SAsq0
ジュラシックパーク作ろうぜ

14: ジョフロイネコ(内モンゴル自治区):2013/03/11(月) 02:56:05.95 ID:3OQ+yFpoO
ニホンカワウソをお願いします

%E3%83%8B%E3%83%9B

16: トンキニーズ(九州地方):2013/03/11(月) 02:57:31.71 ID:C76B4X5SO
一見夢がありそうな話だけど、復活できたとしてもそれなりの数が居ないと繁殖は無理な訳で
研究者がいじくり回した挙げ句、結局標本になるというオチしか見えない

17: コドコド(宮城県):2013/03/11(月) 02:58:41.19 ID:k+Ha35hx0
通常の生物は、50頭を切ったら種としての存続が難しくなるんだろ?
ってことは、1・2頭復活させてもすぐに絶滅するじゃねぇか

19: 斑(空):2013/03/11(月) 03:01:59.21 ID:GYFEpx0F0
動物なんてほっとけ
乱獲して絶滅してもそれが自然の姿
その結果不利益を被っても仕方ない
人間の数が減ってもそれが自然の姿

29: サバトラ(岐阜県):2013/03/11(月) 03:29:34.86 ID:Cq6U6hV70
サーベルタイガー復活はよ

Smilodon_Knight

33: スミロドン(埼玉県):2013/03/11(月) 03:46:16.55 ID:CYqbE92x0
>>29
サーベルタイガー見たいなあ

新種ってどんくらい発見されてんだろ

30: コドコド(宮城県):2013/03/11(月) 03:29:37.51 ID:k+Ha35hx0
天然痘ウィルスも復活させるべき?

66: アンデスネコ(チベット自治区):2013/03/11(月) 06:53:34.49 ID:MqcoFlHe0
>>30
インフルエンザのように変異、薬剤&ワクチン耐性を持つ、感染力&毒性UP etc…

いまの技術を使えば凄い天然痘が出来そうだな

32: ターキッシュバン(関東・甲信越):2013/03/11(月) 03:31:43.29 ID:H8/2tw2RO
原種系のDNAの多様性は、品種改良が捗るじゃん。

残しておいて損があるか時間軸じゃ解らん。

34: キジトラ(大阪府):2013/03/11(月) 03:55:04.37 ID:8dO3eI1d0
塩基配列は解読できても、それらが何を意味するのか判別できなきゃDNAをいじるべきではない
DNAのデータだけで成長予想図をシミュレートできるくらいに解読できるのはまだ当分先のこと
塩基配列は神の言語で記述されている
もし解読できればすさまじいバイオ革命が起きてバイオテロが核以上の脅威になるだろうから
あまり急がないでほしい

39: スノーシュー(福岡県):2013/03/11(月) 04:04:46.20 ID:qzg62ZZG0
タスマニアタイガーって貧相だな
もっとアレかと思ったら

73: マンチカン(福岡県):2013/03/11(月) 07:27:10.46 ID:i9ct+kIf0
ドードーは見るからにトキと同じ目してるしアカン

40: マーゲイ(東京都):2013/03/11(月) 04:05:50.72 ID:wgugNOkK0
モアとかいう鳥を復活させてほしい。でかいダチョウみたいなやつ。

Haastseagleattacksamoa

48: ボブキャット(チベット自治区):2013/03/11(月) 04:31:12.85 ID:+P2phB230
恐竜は面白いよなロマンだわ

59: ハバナブラウン(千葉県):2013/03/11(月) 06:40:58.59 ID:VOfWBLOV0
>>48
首長竜とか復活させて本当に歩けたのか検証してもらいたいw

41: バリニーズ(栃木県):2013/03/11(月) 04:13:56.26 ID:SsnlF5220
当然だがdnaが残ってない奴は無理だわな
タスマニアタイガーの場合、ホルマリン保存された標本やはく製などからのDNAを抽出し
損傷していない部分をつなぎ合わせてやっとこ復元したらしいからな

42: ツシマヤマネコ(大阪府):2013/03/11(月) 04:14:48.48 ID:lJ2uHyeO0
ニホンオオカミを復活させて動物園にほりこんどけ
経済対策になるぞ

89: シャルトリュー(関東地方):2013/03/11(月) 08:54:04.11 ID:hBLR1FmBP
絶滅動物園
これはたくさん見に来るな。
モアとかドードー鳥がいい。

58: アメリカンカール(青森県):2013/03/11(月) 06:40:55.47 ID:DSKHaPFZP
動物園の見世物を増やしたいだけだな
賛同する人はなかなかの外道と思う

43: シンガプーラ(チベット自治区):2013/03/11(月) 04:19:01.32 ID:vh/543G70
面白そうだけど、やらないほうがいいと思う
おもちゃじゃないんだからさ

53: ぬこ(庭):2013/03/11(月) 04:54:50.88 ID:B8uuiUIF0
自然界の敗者を知るという意味でならありだな
あくまで学術的であるべき

55: イエネコ(チベット自治区):2013/03/11(月) 05:08:25.79 ID:10iMn9nD0
世の中弱肉強食なんだから絶滅した種は単に弱かったんだろ

60: ジャガー(東京都):2013/03/11(月) 06:42:27.71 ID:23hCmNf80
アメリカ世界地球警察がDNA捜査を開始したようなもの
たとえばネアンデルタール人や北京原人を復活させたとしても人間のエゴと興味本位
やりたければやれ
そこに正義も悪もない。力があるだけだ

62: バリニーズ(九州地方):2013/03/11(月) 06:44:22.10 ID:2FsdR07rO
いいから黙ってメガロドンとニホンオオカミを復活させろよ

65: 三毛(愛媛県):2013/03/11(月) 06:48:43.14 ID:OGF19reA0
>>62
ただの犬





68: スナネコ(東京都):2013/03/11(月) 07:01:14.78 ID:pCjr3+vR0
なんか古代の変なウイルスとかも復活しそうで怖い

69: カナダオオヤマネコ(芋):2013/03/11(月) 07:08:03.14 ID:AWyT2+Yz0
ステラー海牛を

Steller27s_Sea_Cow

70: ジャガー(WiMAX):2013/03/11(月) 07:12:06.59 ID:35S+DZPf0
>>69
食べると旨いらしいな

74: ユキヒョウ(神奈川県):2013/03/11(月) 07:33:03.11 ID:MknDAUNG0
>>70

いきなり食うなよw

90: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 09:05:36.46 ID:BpBJQ0JY0
マンモスってなんで滅んだの?
人間の狩猟?
あんなデカくてヤバいのよりも狩りやすい動物いっぱいいただろ?
なのにマンモスを危険を冒してまで狩った理由はなに?
やっぱ美味かったから?

106: バリニーズ(関西・北陸):2013/03/11(月) 14:57:33.86 ID:Sh/gyvYnO
とりあえずマンモスから頼むわ。

71: ターキッシュバン(庭):2013/03/11(月) 07:23:21.99 ID:cx54bNRV0
その前に他の種が生きてく環境を整えるために、人口の半分削ろうぜ!

72: 白(北海道):2013/03/11(月) 07:26:24.65 ID:iCTvApdQ0
乱獲で絶滅した奴は敗者復活戦やった上で復活してもいいけど
淘汰で絶滅した奴らはダメだろ

76: スコティッシュフォールド(内モンゴル自治区):2013/03/11(月) 07:41:26.87 ID:+byPD/1F0
>>72
隕石で絶滅した可哀想な恐竜はおkだな

75: 黒トラ(東京都):2013/03/11(月) 07:36:40.05 ID:kbxYjYY80
それこそ特殊な博物館とかで道楽でやるならいいんじゃね
税金だの使うのは限りなくNOだけど

81: コドコド(関西・東海):2013/03/11(月) 08:11:15.01 ID:CIOXpZLOO
今の環境で生きられるとも思えんがな。
アメリカリョコウバトなんて個体数が100億とも言われ、この種だけは絶対絶滅しないと言われたのに絶滅したんだしな。

クローンは長く生きられないし、再生しても可哀想なだけだろ。

91: マンチカン(福岡県):2013/03/11(月) 09:05:54.38 ID:i9ct+kIf0
環境を変えるコストは莫大
映画アバターのようにカラダを摩り替えて環境に対応していくなど
ベース作りに役立つかもしれない

93: シャルトリュー(庭):2013/03/11(月) 09:15:25.13 ID:Ufixnu4AP
復活させらる技術と復活させたいという欲望があるなら、復活するのもいいな

それもまた、自然

109: チーター(神奈川県):2013/03/11(月) 15:02:48.00 ID:uoMTctei0
魅力ある動物は復活させればいいじゃん
「復活させたい」と人間に思わせたなら、それも種を保存する立派な能力だ

103: スナネコ(catv?):2013/03/11(月) 14:07:04.14 ID:OvrLBUEN0
好きにすればいいだろ
賛成論も反対論も結局行き着く先は感情論なんだしさ
生態系が乱れようが何がおきようが困って大騒ぎするのは人間だけ

113: ノルウェージャンフォレストキャット (公衆):2013/03/11(月) 15:19:19.56 ID:M8Lzxmxv0
>>103
まあ、でかめの隕石一発でリセットかかるからな。地球が生命維持不可能になって弥勒が救済に
くる迄は、あと何回がリセットがかかるだろう。

絶滅した奇妙な動物






元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362937563/